05/07/25 22:22:56
保険適応外の診療(検査治療)をおこなった場合、
混合診療が禁止されているため、患者には請求できず、
「保険病名」という、うその病名をつけて、かかった
費用を支払い基金に請求しています。
よーく、この流れを見つめてください。
混合診療の禁止を盾に、いくらでも悪事を正当化する
道がみえてくるでしょう?(書けませんが)
保険外の診療が必要なら、病院が自腹を切ってするのが
正しいやり方です。あるいは、患者に請求するか(混合
診療)。これからの時代、こんな制度がいつまで続くと
思いますか?