04/07/17 03:19
衝撃! これが恥罪戦略本部・推進事務局の実態だ!(4月28日・衆議院法務委員会)
○Y委員指摘ポイント
『事務局長、事務局長として事務局の運営はどうなっているんですか。私はお聞きをしたい。
こうして国会に出てこない。出てこれないような方が事務局長をされているんですか。
そして、そういうような事務局の運営を今されているんですか。いかがなんですか。』
『総理大臣がおられる前で、全各担当の大臣がいられるところで、
この中山先生というお方が、 これほどのお方がこれだけの発言をするということは、まさに、
事務局に何か問題があるんじゃないですか。 』
『その中核である本部員として 意見を述べることは、先ほど言いましたように禁じられております。
知財戦略本部というのは そういうところなんですか。本部員ですら意見を言うことが禁じられている。』
『どうだったんですか、これは。・・・・・・パブリックコメントをとった、やれ何をとったって、
一番中核の本部員がこういうことを言うということは異常じゃないですか。 どう感じられているんですか。』
対するA事務局長の答弁はしどろもどろ。事務局には実に有能なスタッフが多いようだ。
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
3:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 04:37
,.- ..,
,゙ ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',
∧ : .! ,.γ⌒ヽ ;
< '7 ,'゙ ゙'‐-ヘ, ノ.,⌒)
レt-! . ,’ ~ ^ヾ_ノ
!‐‐┼- <●> <●> ;
!‐┼- (○ ,:○ ) ー┼- <税金返せ!
!.‐十 ャ=ニ二二ニ=ュ ‐┼-
,.!- ヽ、 (___/゙ ゙メ、
',.と ゙ ッ‐,-..- - ,:n‐ッ, ‐ ' ゙
` !、 ./ ゙' -∠ィ^'゙ ゙ヽ、
`.7 .,‐^- 、 ゙ヽ、 i
ノ ι、r' ヽ、,._ノ
,∠..,,_ ゙ >
` ''! ゙ヽ.,, _ _ , イ
ヽ、 ヽ、  ̄ ,ノ
4:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 05:54
って、タイトルが「パート9」になってるよ('A`)
5:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 08:22
☆☆☆このスレッドによく出てくる登場人物のご紹介☆☆☆
(1)派遣にふられた僻みで、派遣を恨み、派遣廃止説を唱えるに至った、
通称 『派 遣 ふ ら れ 野 郎』。
特徴 執拗なまでに派遣を恨み、派遣制度廃止説を唱える。
(2)留学に行けない僻みで、留学経験者を恨み、留学制度廃止を唱えるに至った、
通称 『コ ウ ム イ ン』。
特徴 留学反対説を唱える。
(3)管理職になれない僻みで、管理職を恨み、管理職3to1を唱えるに至った、
通称 『3 t o 1』。
特徴 管理職削減論を唱える。
当スレッドでは彼らをまとめて
『屈 折 3 兄 弟』又は『僻 み 3 兄 弟』
と命名しました。あしからず。
なお、『派遣ふられ野郎』が兄弟喧嘩を画策中。
自分への非難をそらす目的からだろうか?
端から見れば、こいつら3人は余りに似ている。
まさに僻み&屈折の同類項だな。
6:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 10:11
また、前954 955あたりに派遣粘着厨が沸いてるね。
わかっているとは思うけど、あらゆる粘着はスルーの方向で。
7:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 12:08
所詮信用失墜行為粘着の落ちこぼれの巣窟。
2ちゃんなんて引きこもり暇人しかやらないこと。
くずスレ立てちゃってまあ。
8:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 12:09
954,955は正論だろう。反論の余地はない。
9:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 12:24
954,955は頭が悪いから、反論しても無駄。
10:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 12:28
派遣は馬鹿だからおしゃべりばかりして仕事をあまりしない。
ちょっとの仕事で大忙し。審査官なら1分ぐらいで終了。
11:964
04/07/17 12:51
前スレ>>984
エラそうに書いてるとこ悪いけど、
「自助努力」なんて漠然とした言葉じゃ
アドバイスになってないヨ。
努力が必要なのは、君ら審査官の方だネ。
助っ人に担当分野の関連技術を
教えるのは審査官の義務だヨ。
僕らは趣味で来た訳じゃないんだから
仕事に必要な知識を教わる権利があるよネ。
自助努力なんてゴマカシは駄目だヨ。
12:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 12:59
>>11
私道審査官に教われよ。
みんなそうだよ。
13:前984
04/07/17 13:12
>>11
ハァ? お前もDQNだったのか?
なんで、俺に絡んで来るんだよ?
俺が何か変なこと書いたか? 訳わからねえ・・・。
ちなみに、別に俺に技術指導をする義務なんか無いぞ。
14:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 13:18
DQNはフラレだけで充分。
15:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 13:20
審査官>>>>>>>バイト>>派遣
16:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 13:23
「仕事に必要な知識を教わる権利があるよネ。」
甘え。能力がないならやめるべき。
能力のなさを責任転嫁するのは卑劣。
他の人はそれなりにやっている。適応できないなら早くやめたほうがいい。
17:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 13:24
庁の研修体制は、他の省庁と比べてもきわめて充実している。
18:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 13:25
仕事覚えなければ助っ人じゃなくてお荷物。
お荷物だからといって首にはできないので
放置。派遣とが害基地とかと同じく扱われるだけ。
19:964
04/07/17 13:31
>>12
その指導審査官が体系的に
教えてくれないんだヨ。
習うより慣れろ、とか言ってサ。
将来の為にも審査の為にも
色々な技術を体系的に
ちゃんと身に付けておきたいんだヨ。
>>13
将来は知財の専門家として
活躍させるのが目的の制度なんだから
審査官は率先して技術習得に
協力する義務があるヨ。
20:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 13:54
>>19
慣れたらいいじゃん。
サーチしてれば色々な技術が自然と身に付くよ。
体系化も可能よ。何しろ分類化された技術が時系列に配列されているからね。
21:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 13:56
>>19
前スレ971=972みたいな「信用失墜」っていう言葉を覚えて
うれしくてしょうがない猿に聞きなよ
何か言葉を覚えると使いたくてしょうがないみたいだからさ
「自主研修」っていう言葉も覚えたみたいだし
22:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 14:03
も一ついうと
「卒業して20年たったら駄目なのではなく、20年もやってきた経験が
重要なんだ。」とか叫いてる猿がいるけど、
20年もやってきてあーなったらおしまいだからね
23:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 14:44
ほんと自作自演乙。
22は猿厨だね。自分以外はみんな猿。3to1の変形だね。
24:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 14:45
任期付に成りすまして下らんレス繰り返すのは
信用失墜行為。
25:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 14:47
22=946=21=19
困った粘着。
26:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 15:22
23=24=25
困った「信用失墜行為」と言う言葉を覚えてうれしがる猿
27:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 17:57
信用失墜行為猿=フラレ
28:非公開@個人情報保護のため
04/07/18 17:27
/∧ /∧
/ / λ / / λ
/ / λ / / λ
/ / /λ / / /λ
/ / / //λ / / //λ
/  ̄ ̄ ̄ \
/ / ̄ ) ( ̄ヽ λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /●/ \● /λ < 税金返せ!
/ // ∧ ∧ \ /λ \________
| λ ` ー― ´/ / /|
| λV V V V/ / //|
| λ| |/ / / //|
| λAAA/ / /////
| /> />||||||||||| / / ////|
\ //// ||||||| .|| / / /////
\ ////∬ |||||| ||/ ////////
―/ / //// // // |||||/ ||//////―\∬
/ ///_∬___|||__|__∬______
/ ////\∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ /
/ /⊿/⊿ ⊿⊿___________ /
/ / )/ )// 丿\ //// /
/ミミ /ミミ /ミ/ミ ) \_____/////
29:非公開@個人情報保護のため
04/07/19 14:37
新人挨拶のときは、信心しています、と言ったほうがいいですか
30:非公開@個人情報保護のため
04/07/19 22:29
>>28
税金?
31:非公開@個人情報保護のため
04/07/21 18:06
>>29
いわなくても大丈夫。
32:非公開@個人情報保護のため
04/07/21 18:12
有給なくなったら、病休とれます?
33:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 00:35
マジで、審査の市場化テストなんて考えてんのか。
なんで、規制改革・民間開放推進会議とか、知財戦略本部とか、
仰々しい名称の委員会はDQNの巣窟になるんじゃ?
制度の中立性と安定性を重視したら競争状態には成り得ない訳で、
無理矢理に民間開放しても市場なんか形成される訳なかろうもん。
独占・寡占状態になるようじゃ、今の特殊法人と同じ闇の部分が増えるだけやろが。
結局、この妙な「市場化」のメリットって何だよ、訳わかんね。
過渡期~長期に渡って、特許行政を混乱させて、
今以上にお粗末な状況に陥るデメリットに見合うメリットってなんじゃい。
34:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 01:01
35:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 01:02
36:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 01:12
>>33
「マジで、審査の市場化テストなんて考えてんのか。」
だから言ったじゃん。所詮審査馬鹿の頭なんて、たかが審査をすごいものだと自分に言い聞かせて
コンプレックス解消しているだけだからね。審査なんてただの現場の土方仕事。世間知らずも限度
があるぞ。ちなみに組合の論理は、誰も相手にしてませんから。
37:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 01:22
これからは、漏れら任期付が主流になって、
民間ベースで制度を動かしていくということです。
通常審査官は、存在意義が無くなったということです。
38:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 01:25
>>36
日本語が不自由な人へ。
もう少し知能を向上させませう。
39:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 01:30
じゃあ、今さらサーチツールや分類整備したり、三極調和とかに励んだり、
WGや勉強会で努めるのも、無駄な努力ってことか・・・やってらんね。
40:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 02:05
誰も口に出さないが、みんな民営化への流れは感じてるだろ。
41:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 07:11
>>40
規制改革・民間開放推進会議の言ってる「市場化・民間開放」は、特許庁の「民営化」とは違うよ。
新規の営利事業者の特許審査市場(?)への参入ってこと。
審査要員は新規の事業者が自前で揃えてから入札する。
民営化は組織の改変だけど、民間開放は対応部署の廃止になる。
例えば、化学分野の審査業務の入札で、特許庁が負ければ、
業務の無くなる特許審査第三部は廃止されるってこと。
不要な審査官は、本省や庁の他部署で吸収可能な少数のゼネラリストを除き、
解雇という形になる。組織の改廃に伴う措置だから止むを得ない訳。
そこら辺の区別はしようね。
42:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 07:23
化合物や遺伝子の審査とかは、
民間が格安で参入できそう。
43:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 19:37
派遣勤務管理キター━━━(゚∀゚)━━━!!!!
44:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 20:01
>>41
「審査」の民間開放とはどこにも書いてないよ。
特許事務って、これじゃない?
URLリンク(www.soumu.go.jp)
サーチは民間で行い、それを基にした審査は官でということだと思うよ。
でも、某公益法人に限定せず幅広く民間を指定することって、
本気でやる気があるのでしょうか?
15) 工業所有権に関する事務
我が国産業の国際的な競争力を今後とも高めていくためには、新たな価値を生み出す
優れた発明等に係る権利の適切な保護と有効な活用が可能となるような仕組みを整備
することが重要である。一方、現在の工業所有権については、審査期間の長期化等に
より、優れた発明等に係る権利の適切な保護と有効な活用に影響が生じることが懸念
されている。
このため、迅速かつ的確な審査等により早期に権利を登録することができるよう、国内
特許文献に関する調査業務に関しては、既に指定法人に行わせているところであるが、
さらに国内非特許文献や外国特許文献に関する調査業務等に関しても、当該指定
法人に行わせることにより、民間への業務委託の範囲を一層拡大する。
【平成15年度中に措置】(III基準1(2)4)a)
また、現在、特許権の調査業務を行わせている指定法人については、今後、この業務が
更に拡大すると見込まれるため、公益法人に限定せず、幅広く民間を指定することが
できるよう検討し、結論を得る。
【平成15年度中に結論】(III基準1(2)4)b)
なお、実用新案権については、近年の登録が減少している状況を踏まえ、廃止も含めて
検討する。【平成15年度中に結論】(III基準1(2)4)c)
45:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 22:20
>>44
それは、情報ちょっと古い。情勢は刻々と変動してます。
今の管轄は、こっちの組織。
URLリンク(www.kisei-kaikaku.go.jp)
ちなみに、あくまでもヒアリング中の案件だから、こっちにも特許審査の民間開放の話は出ていません。
経済人をトップに据えて、市場化はアプリオリに正しいというある意味原理主義的な
少々歪んだ論理で動く組織なので、ちゃんと出来るかどうか、法的整合性がとれるかどうか、
そう言った本来重要な点は度外視し、市場化を前提として、市場化は困難とする側が、
それを証明しないといけないという倒錯した状況。
46:44
04/07/22 22:23
市場化テストの手順は、
(1)各府省が、民間開放可能な「特定事業」を選定し、リストを『公表』
(2)各府省が、特定事業のコスト(実績)等を競争監視機関に提出。
競争監視機関(内閣)は、予定価格等の「評価基準」を設定。
「評価基準」は、官民の競争条件の公平性に十分配慮した上、
価格のみならずサービスの質も基準とする。
(3)各府省は、競争監視機関の了解を得て、「入札条件」を提示。
官民競争による入札の実施。
(4)各府省等は、競争監視機関の策定した「評価基準」を開示し、落札者決定。
(5)落札
民が落札→官から民に譲渡・委託。官の職員の配置転換・民間出向等。
官が落札→従前よりも価格と質の遵守を徹底。
現段階は(1)をさせようとしている段階です。
黙ってたら府省側もこんな無茶には乗らないから、
「ゴルァ! 市場化案件ダサンカイ! オウ、コレ何カデキルヤロ?」
と押しかけてる訳です。
47:45
04/07/22 22:54
申し訳ない。>>46の名前は「45」の誤記です。
48:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 23:14
なお、実用新案権については、近年の登録が減少している状況を踏まえ、廃止も含めて検討する。【平成15年度中に結論】(III基準1(2)4)c)
49:非公開@個人情報保護のため
04/07/23 05:30
お前ら、ホントにものを知らんなあ。
50:非公開@個人情報保護のため
04/07/23 07:33
化学系や一人当たりの処理件数の多い分野は、
民間にすれば手数料収入を楽に稼げる分野だから、
市場化したら、全分野一律の特許庁側が不利か。
三部所属は身の振り方を考えといた方がいいかも(鬱
51:非公開@個人情報保護のため
04/07/23 22:50
素人は何でも民営化したがるからな。
民間参入が進むにつれて、
審査も含めて全部民間でできるだろって意見が出てきそうだ。
52:非公開@個人情報保護のため
04/07/23 23:42
>>51
そのとおり。その方向。審査官が思っているほど評価されていないよ。
53:非公開@個人情報保護のため
04/07/23 23:43
>>51
素人というが、経営・組織つくりのプロではあるからね。
54:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 00:28
>>53
普遍的な経営・組織つくりのプロなんて無いよ。
とはいえ、まずは三部が標的か・・・。
55:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 01:24
三部は元々サーチよりクレーム作りや最後の判断が重要なところ
逆に言えばサーチはどんどん市場開放してOK
56:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 04:42
今後このスレは人気月の妬み僻みによって、煽られ荒らされていくんですね。
まぁそれも仕方ないかな。だって奴らかわいそうだもんね。がんばってね~
57:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 06:19
>>56は市場テストとともにクビ
58:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 07:08
>>55
サーチの市場化じゃないです。特許審査の市場化です。
官・民が互いにプレイヤーとして入札をして、競争するわけです。
官は現役審査官を抱えててダンピングが出来ないのに対して、
身軽な民はダンピングが出来るので、そもそも不利です。
そして、三部は、もともと
>逆に言えばサーチはどんどん市場開放してOK
という所ですから、外部事業者からみると、楽に見えます。
そして、規制改革・民間開放推進会議の人は、
>三部は元々サーチよりクレーム作りや最後の判断が重要なところ
なんて、具体的な条件まで考慮にしません。
そんなことより、市場化テストの成功の方が大事と考えてますから。
59:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 07:27
特許庁には外部の応援団が
無いのが辛いな。こうなってくると、
細々と続いてた議員との縁を切った
技懇の判断ミスが痛い。
あんな役立たずの技懇はもう不要だわ。
60:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 07:36
>>56
これからは任期付きの天下ですが、それが何か?
民間経験を活かして特許庁の経営改善に抜擢されていくことになりますが、それが何か?
特許庁が入札で負けても、もともと契約社員である任期付きは転職が容易な上に、
民間経験・転職経験が豊富で能力も優秀だから、事業者側に引く手数多ですから、
事業者の管理職・審査ノウハウ教員としてやっていけますが、それが何か?
役立たずの一般審査官の僻み嫉みこそ見っとも無いですね。
61:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 07:55
規制改革・民間開放推進会議か嫌なもんに目を付けら
れたなあ。ひょっとして、任期付き審査官もこのための
伏線だったのか?審査業務を民間開放する際に必要な
審査要員・審査ノウハウ指導者をつくる為に。
まさかとは思うが規制改革・民間開放推進会議の息が
かかった香具師が居てもおかしくはねえか。
62:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 07:57
役に立たないのは窓際に座って忙しそうに見せてるチンカスども
「事業者の管理職・審査ノウハウ教員としてやっていけます」
っていうセリフを吐くのは一緒だがな(w
63:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 08:05
>>60
てめえを指導してるのは誰だと思ってるんだ? 何様のつもりだ。
64:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 08:56
>>58
ところでダンピングかどうかってのは
どうやって判定するんだ?
値上げ後の審査請求料ですら自社で調査するより圧倒的に安いんだろ?
もし半額とか1/3で年1万件受注すると、年10億以上の赤字は必至。
そこまでやるほどこの商売今後は民間にうまみがあるのか?
65:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 10:38
遅刻しそうになったら、2時間休です。とか電話するモラルな審査官さんよ。
おまえ暇なら指導してくれよ。。。いやほんと。
就業中にyahooオークションやっているおまえも。
66:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 11:02
「三部は元々サーチよりクレーム作りや最後の判断が重要なところ 」
自分で自分を慰めていても、じっさいは、そんなの専門性の高い特殊な話ではない。
市場化の大きな障害になることではないよ。基本的には誰でもできる。
三部は、ろくに案件処理もしないで英語とか勉強会とか、お門違いのプログラムまで
WGというオナニーをして留学だけはしっかりと掻っ攫っていく偽国際で他部からの鼻つ
まみ者の集団。本当はトイックの点数も低く、馬鹿。役立たずは早く消えろ。
市場化に生き残れる技術的専門性なら四部。というか、これだけの知識のあるやつな
ら、審査なんかより他の仕事をさせたほうが稼ぐ。四部関係の審査基準なんて、欧
米の下手な誤訳でしかない。
67:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 11:05
>>61
知らなかったの?SSFもその伏線。
>>63
いやなら、辞めるのは63,あなたです。
68:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 11:06
>>65
嘘はいけません。庁内からはヤフオクはできません。
69:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 11:21
>>64
いわゆる「サーチの質」は間違いなく下がる。
70:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 12:40
>>64
民間事業者にとっては、審査員一人当たり年間新願処理件数を多く設定すれば良いだけのこと。
一人600件に設定すれば、それだけで人件費・福利厚生費が1/3以下になる。
これでちゃんと出来るのかなんてことは、事業計画さえ上手くつくれば、全く問題にならない。
『熟練の経験者を採用するので、サーチ・判断が1/3の時間で済む』とか適当に誤魔化しても、
本省等の連中には分からん訳でさ。
受注さえしてしまえばOK。問題が生ずるのは一部の案件だし、何年も先の話だしね。
71:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 12:43
>>66、>>69
君らは根本的に勘違いしてるべよ。
本当に問題が生ずるかどうかじゃなくて、
「規制改革・民間開放推進会議」や本省が、どう考えるか次第な訳さね。
例え、結果がグチャグチャになっても、
「市場化・民間事業者の参入でコストが下がりました。大成功!!」
とされることは十分有り得る訳じゃよ。
てか、実際、その方向だわさ。
72:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 12:51
>>65
DQN経営者の薫陶が篤いとDQN任期付になるのかな?
73:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 13:39
>>71
問題が起こったら、また自称改革者が現れるだけ。
そもそも、もっと重要な問題の処理だって、いい加減でしょう。
年金とかさ。それから、T庁応援団の政治家なんてかつていなかったし、
これからもいない。パイプもない。
74:65
04/07/24 13:49
68さん、できちゃうんですよ。これが。
ってかバイトもやってるしね。
75:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 14:47
>>70
んで、応札するような奇特な会社はあるのかね?
今ですら調査機関の応募が(多分)まったくないのに・・・
76:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 15:20
>>75
んで、応札するような奇特な会社はあるのかね?
そこで、某公益法人なのですよ。
もちろん、民間委託された審査だけでなく、民間委託された審判処理もね。
77:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 15:47
>>76
それだったら民間委託する方が高くつくじゃん
いくらなんでも今の外注での収入より
圧倒的に安い額を提示しないととても無理。
で、安い額を提示できるとなると、今の予算の説明がつかないじゃん
78:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 15:52
>>77
某公益法人で全部やっちゃいます。
すると、今の審査官がほとんど不要になりますので、
その分コストが浮いて、みなさん大満足。
79:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 16:34
今の審査官が不要になって、
全部某公益法人がやるとなると
安くならないんだよ。
PCTゼロ件で年150件(猿分野)~100件(普通分野)の新願のみ
しかやらないのに年600万程度の人件費がかかるんだぞ
もう少しちゃんと予算をかんがえんかい
80:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 23:20
>>79
そこを工夫して安くするのが民間の知恵。コスト削減。なぜソ連が崩壊したか考えてごらん。
無駄な派遣を削減すれば、コストは下がるし。あの派遣がが大忙しなどといっているうちは、
審査官殿には希望はないね。
81:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 23:34
>>80
派遣ねた飽きた。
82:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 00:05
今の審査官が不要かどうかなんて議論しても無駄。
どっちの理屈も付くわけよ。
要は政治力の問題ね。
83:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 09:19
>>59
それよか粗萎が弁理士政治連盟焚き付けてロビー活動させてるらしいのは
どうにかならんか。議員会館で遭遇して「何じゃコイツら?!」とオモタ
84:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 09:31
>>80
某公益法人に
「そこを工夫して安くするのが民間の知恵。コスト削減。」
なんて能力あるわけなかろう。
いっぺん氏んだら?
85:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 09:38
80はアホだと思います。
86:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 10:01
>>83
>それよか粗萎が弁理士政治連盟焚き付けてロビー活動させてるらしいのは
ほ~、弁理士政治連盟って、活動しているんだね。
会費2000円だったっけ?
87:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 13:23
>>83
> どうにかならんか。議員会館で遭遇して「何じゃコイツら?!」とオモタ
アンタ議員会館にいくよな仕事してるんだ、フーン
88:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 15:26
>>80
ま、工夫して安くする余地なんて無いけどね。
EPOやUSPTO等から、JPOのコストパフォーマンスの秘訣を問われるくらいだし。
工夫しないで安くするだけなら出来るから、怖いんだよね。
「審査員300人体制で、民間の知恵で工夫してやります。」
とか根拠不明瞭な事業計画なら立てれるから。
そうすっと、EPO、USPTOの1/10以下の人数で倍以上の処理する訳で、スゲエぜ(藁
89:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 15:57
>>88
工夫例その1
明細書の読解は、最大45分ぽっきり
それ以上かかる場合には、明細書記載不備として拒絶理由。
サーチ時間は、最大45分ぽっきり
それ以上かかりそうでも、サーチ打ち切り。特許査定。
工夫例その2
悩んだ時は、鉛筆に聞く。
工夫例その3
常に、ストップウォッチを持った審査長が、各審査官の処理時間を測定して回る。
読解、サーチ、起案等の各段階で時間制限を守らない香具師はリストラ。
...民間パワーを侮るべからず。
90:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 16:56
>>89
その1、その2を実践してる香具師はたくさんいるがな
もひとつ言うと意見書・補正書が上がってきたら全部特許査定ってのも
あるな
91:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 17:33
>>90
嘘を書いてはいけません。
信用失墜行為で(ry
92:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 18:18
また「信用失墜行為」という覚えたての
言葉を使いたがる猿降臨
93:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 18:42
>>89
どこが「民間」の知恵なの?
「民間」のどこで、そうやっているのかな?
1000件審査官あたり、近いことをやってそうだし、
それに近いことするとこうなるわな的な明細書は
見かけるが。
94:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 18:50
昔の○ECとか松△にはそういう無茶があったと思うね
年に1社から2万件以上も出願があったけど、
明細書を書いたり中間処理・審判などをやっていたのは
社内の人間+外部事務所まで含めても今より少なかったはず
95:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 19:36
>>93
仮にコスト削減だけ考えるなら・・・の仮定の話では?
何処と言わず、実施形態がコピペってのは多い罠。
某K国企業の他社図面のコピペまでいくとレアケースだが。
しかし、実際の所、複数優先の出願で同じような文章が、
明細書の前半・中盤・後半に渡って数度に出てくるような手抜きは、
さすがにどうかと思うんだが。
96:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 21:37
>>94
>昔の○ECとか松△にはそういう無茶があったと思うね
分野ははっきり言わないけど、今でも本質的に変わってないよ。
こことかTとかHとかは。
民間がいいって香具師ここにいるけど、データベースがマシな化の一部の
分野ならともかく、未だに大量出願して、挙句は、自社の出願を管理できない
NとかMとかTとかHとが主流の某業界では民間の知恵なんてありそうにないな。
民間がいいってとこは、うらやましいな。
97:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 22:16
>>96
>>80のような猿塀人が民間の知恵で出来るということを
Mに説明に行きますが、さすがのMもバカバカしくなるほどの
浅はかな説明ぶりだったので出入り禁止になります
98:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 23:37
>>96
SHとかDとかSOも。
オッと「知財界の×性腫瘍」Cもお忘れなく。
>NとかMとかTとかHとが主流の某業界では民間の知恵なんてありそうにないな。
法や基準や施策を×用する、ある種の「知恵」はあるけどね。
99:非公開@個人情報保護のため
04/07/25 23:54
民営化の流れが迫ってきても審査官には何にもできないよな。
せいぜい2chで本省の奴等を誹謗中傷するくらいかw
100:非公開@個人情報保護のため
04/07/26 00:11
>>99
猿は氏んだら?
101:非公開@個人情報保護のため
04/07/26 06:36
どうやら、昨日の弁理士試験選択科目(著作権法)で大ミスがあったらしい。
関係者はここで詫びた方がいい。
102:非公開@個人情報保護のため
04/07/26 06:42
>>99
民営化じゃなくて、民間開放の市場化。
これの一種。
URLリンク(www.asahi.com)
--抜粋--
官民競争入札は、徴税業務、公的施設の整備・運営、統計調査などでの導入が想定されている。
原案は、入り口となる対象の選定で民間の提案を「最大限尊重」し、不採用の場合は、その理由を
示すよう省庁に求めることを提案。民間主体の第三者機関が実施状況を監視、より広く官と民を
競わせることで、質の向上とコストの引き下げを狙っている。
05年度にモデル事業を行い、全面導入する06年度には、各省庁に導入の数値目標も設けることや、
民間が落札して仕事を失いかねない公務員の処遇については、省庁をまたがる配置転換や
民間への転身を促す仕組みを設けるべきだ、としている。
103:非公開@個人情報保護のため
04/07/26 06:57
>>101
人気者はウザイ
104:非公開@個人情報保護のため
04/07/26 23:10
>>100
所詮決めるのはM。負け犬の遠吠えというか現実逃避。
105:非公開@個人情報保護のため
04/07/26 23:49
今の審査制度がどうのこうの議論しても無駄。
どのような理屈も付くわけよ。
要は政治力の問題ね。
106:非公開@個人情報保護のため
04/07/27 01:37
増員が必要→公務員定数は増やせない→非公務員にしてしまえば増員も簡単で支配も楽 → ウマー
107:非公開@個人情報保護のため
04/07/27 07:17
>>106
ウマー → コスト削減の名目で増員しない → 理事報酬高騰 → 天下りウマー
・・・さらに、こうだ罠。
天下り先増殖の為にも、特許庁の民営化だけでなく、
民間事業者参入を進めたい所だ罠、本省Mにしてみれば。
108:非公開@個人情報保護のため
04/07/27 21:10
アホ特許庁
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
ニュー速+スレ
スレリンク(newsplus板)
109:非公開@個人情報保護のため
04/07/27 23:26
クレームも明細書も読まずになんだが、なぜアホなんだ?
もうちって説明してくり
>>108
110:非公開@個人情報保護のため
04/07/27 23:55
>>107
本当なら、そうなるな。
111:非公開@個人情報保護のため
04/07/28 00:47
>109
コンピュータのハードウェア資源を用いたソフトウエアの情報処理であると
把握できる程度に具体的ではないから、ビジネスを行う一連のステップがコ
ンピュータの動作方法として実現されているとはいえない。
112:リーマン
04/07/28 01:34
拒絶理由通知に書いてある情報で
いまカンホだろうニンキツキと、ふつうのカンホとを区別する方法はアル?
113:非公開@個人情報保護のため
04/07/28 01:58
>111
ビジネスモデル出願に対する定型拒絶理由通知ですか?(w
114:非公開@個人情報保護のため
04/07/28 03:40
そろそろ寮を追い出されそうな感じ・・・
都心に家買う金もないし、アパートとか借りるしかないのか。
115:109
04/07/28 20:34
>>>111
サンクスコ
今度公報読んでみる。
でも、無効理由があるだけなら単に許した審査缶か合擬態が
アホなだけなんじゃ。
116:非公開@個人情報保護のため
04/07/29 23:29
対話もろくにこなさず分類付与もせずゴミためて
達成率も品質も最低のクズでも今や新差長になってる時代です。
たかだか許した新詐官がアフォだというだけであきれるものではありません
でも、この新詐官も上で言ったような新差長なのでしょうか?
117:非公開@個人情報保護のため
04/07/30 23:56
>>108
チンカス新差長や失長のコメントキボンヌ
118:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 05:47
学生ですけど、
平均的な審査官の場合、30歳で給料500万超えますか。
119:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 06:43
>>118
超えません。
120:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 08:32
>>118
いや、肥えるだろう
でも、近いうちに独法化されるかもしれんし、
その上、審査も民間開放されるかもしれん
給料は、収益をあげている民間とは給料は
比較にならない
悪いこと言わないから、給料や処遇を
重視するなら幣庁は回避が良いと思われ
121:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 11:21
任期付き職員に興味を持っているのですが、任期中に独法化された場合や、
審査が民間開放された場合、任期期間の雇用は継続して保証されますか?
またその場合に、任期終了後に弁理士資格は、無試験で取得できますか?
122:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 13:45
>>120
税込みなのか何なのか聞きたいことが良く分からん。残業申請の多寡でも違う。
そもそも、もはや、「平均的な審査官」像なんて無いから意味無い罠。
ちなみに、ドクター中退者は、30歳では500万に届かないぞ。
>>121
保証は出来ない。一般審査官だって入札で負けて転籍先が無ければ免職。
>またその場合に、任期終了後に弁理士資格は、無試験で取得できますか?
難しいと思う。民間開放されたときは、民間特許審査業務法人の一職員になるから。
職員は審査報告を作成して、法律上の行政処分は、
特許審査業務を切り離した特許庁の担当官か本省の担当官が行うことになる。
そして、入れ替わりの激しい民間法人の職員に免除する訳にはいかない。
123:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 13:50
>>119、>>120
今後、本省手当ての付く、本省の国Ⅰとも序盤から大きな差が付きます。
さらに、評価制度の導入で、ルーチンワークと見なされる業務は、達成しても評価低です。
残念ながら、特許審査は、本省等の行政官らの感覚的には、
ルーチンワークという位置付けになる恐れが高いです。
高給狙いなら、民間勝ち組に行きましょう。
公務志望だけど、相対的に好待遇が良いなら、各省のキャリア狙いが吉です。
124:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 14:16
>>122
>保証は出来ない。一般審査官だって入札で負けて転籍先が無ければ免職。
入札に負けた組織は即転籍・免職するようだと、最初に落札した組織の独占になってしまうよ。
審査するためには、それなりの人員を確保しないといけないから、仕事なしの状態で次の入札
まで組織は維持できないから、競争原理が働かないんじゃない?
それとも、1つの技術単位を5つくらいの複数の小組織が分担して審査するようなモデルになるのかな?
これだと、落札した組織同士で競争するし、新規参入もありえるので、入札に負けた組織は即転籍・免職
ってことは考えられる。
でも、複数の組織が審査すると、質の維持管理、基準の統一性や継続性、情報漏洩防止が....
125:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 17:42
本省庁手当てではないの?
126:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 21:28
>>124
官庁側が落札失敗した場合は、組織の改廃、職員の転籍・免職を行い、
行政のスリム化・効率化につなげるというのが、オリックス宮内率いる
規制改革・民間開放推進会議の基本姿勢でつ。
>審査するためには、それなりの人員を確保しないといけないから
>でも、複数の組織が審査すると、質の維持管理、基準の統一性や継続性、情報漏洩防止が....
そんなことは、規制改革・民間開放推進会議の視野には入ってないでつ。
市場形成して、民間に利益を落すのが正義と言う発想でつから。
127:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 22:16
>>126
弊害よりメリットのほうが大きいと考えているから。
国鉄民営化の成功を例としている。いな、官にいる側から見ると、
うざったいのは判るが、国民から見て、反対する理由は何もない。
128:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 22:18
現状だって、だめ管理職と、留学併任しか考えていない若手と、
審査しても留学できないでしらけている中堅だらけなわけでしょう。
民営化しても今より悪くはならないだろう。幹部の駄目ぶりを見ても
そう思う。
129:118
04/07/31 22:21
レスどうもです。
大体30歳で500万くらいですかね。
官舎に入らないと生活きつそうですね。
10、20年後のことは現職の方も分からないと思うんですけど、
現状だと普通に定年まで働いて退職される方が多いんですか?
130:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 22:24
ダメ浣理職に仕事させるのが
コストを下げるためには必要
131:非公開@個人情報保護のため
04/07/31 23:41
企画の話とか聞いていると、馬鹿馬鹿しくてほんとこいつら終わっていると思う。
132:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 00:38
うぷぷぷぷ、本当に審査を民間開放すると思うかね?
審査部はどうでもいいとして、某公益法人が潰れるようなことをすると思うかね?
ま、組織疲労の審査部は解散して当然と思うね。
133:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 01:57
うぷぷぷぷ、計算本省が民間解放してはならないと思うかね?
某公益法人相当のものがいくつも審査部同様の機能を
持てば理事長職として支配先が増えてよいとは思わないかね?
ま、今の某公益法人は解散して当然と思うね。
134:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 02:39
うぷぷぷぷ、某公益法人が解散すると思うかね?
審査官の代わりに、某公益法人の**な人々が審査員として君臨するのだよ。
ま、発明協会はそのまま存続だと思うね。
135:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 08:51
>>128
×「民営化」
○「民間開放・民間参入」
別の民間事業者が、
リストラ技術者等の審査要員を揃えて参入。
幹部や駄目管理職系は庁に残る。
要するに、経験のある審査官ほどクビってこと。
136:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 09:52
>>135
見通し甘し。特許は、本省二種の巣になる。
137:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 11:02
リストラ技術者等ってイプシシにきてんじゃん
幹部はともかく駄目管理職は庁に残る見込みないよ
本省二種か一種Kで花鳥になれない奴がくるんだろう
138:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 11:38
施策担当実務者なら、弁理士から、米国弁護士帰りから、いくらでもいるし、あんなインチキ知剤留学より
はるかに実務に詳しい連中はいっぱいいる。あまり喰えないでね。もともとこの業界は、審査官以外は流
動性が高いので、人気付採用を政策スタッフに適用しても人材の供給には事欠かない。審査官は、もう終
わっている。
139:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 11:57
>施策担当実務者なら、弁理士から、米国弁護士帰りから、いくらでもいるし
そりゃそうだ
140:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 12:44
>>138
任期付きの本音が出たな
141:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 13:19
>>140
×任期付の本音 → ○本省の本音
発想が相変わらずT庁内にとどまっているね。そもそも任
期付ごり押しは本省M。任期付も従来の審査官も道具に
過ぎない。だから審査官は馬鹿といわれるんだよ。
ポスト問題はどこの省も苦労しているわけでね。
ジャパンファンドがらみでWIPO海外ポストも手に入るし。
本省としてはウハウハ。ややこしい実務は実務家に任せて
ウマー。
142:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 14:56
なんか、人気者が聞きかじった知識で必死です。
143:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 15:13
任期付は一般新左官に
取って代わりたい訳か。。。
フーン。
144:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 15:16
>>141
本省のMは、
こんな駄スレチェックして、
一々レスする程には、
暇じゃ無い罠。
145:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 20:05
審査室でまともに相手にされてない
粘着人気者がくだを巻くスレはここでつか?
まともな人気者の迷惑だから止めような。
146:非公開@個人情報保護のため
04/08/01 21:27
人気付じゃないっているのに。振られてないのを振られたと決め付けたり、
留学してるのに巨乳僻み女といったり、相変わらず現実逃避の思い込みですね。
147:非公開@個人情報保護のため
04/08/02 00:14
いまだにグループ制が動向とか、子供銀行みたいな
ことやってなにか意味があるのかしら。使えない管理職が
自分が仕事しないで下に責任を下ろすいいわけにはなるかな。
148:非公開@個人情報保護のため
04/08/02 06:24
このスレ、さすがは、2chといったところですね。
149:非公開@個人情報保護のため
04/08/02 23:21
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
技動は、内容の低さから、誰にとっても何の役にも立っていないわけだが。
150:非公開@個人情報保護のため
04/08/02 23:28
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
まあ、併任諸君が大変な思いをして技動の予算を取ったわけだから、原稿料・・・・
151:非公開@個人情報保護のため
04/08/02 23:29
URLリンク(www.asahi.com)
152:非公開@個人情報保護のため
04/08/02 23:34
行政に対する信頼を考えれば遺憾なことだ。監修料はかなり金額が大きいのではないかと思っているので、補助金関連については省としてしっかりした体制を組み、徹底した調査をしたい。その結果に基づいて厳正な対処をする。
153:非公開@個人情報保護のため
04/08/02 23:39
あの、ギドウの原稿料ってあるんですか?
154:非公開@個人情報保護のため
04/08/02 23:46
あるわけねーだろ
155:非公開@個人情報保護のため
04/08/02 23:55
どうでもいいのですが、ギドウって何の役に立つの?
開発費5兆円節約とか?
156:非公開@個人情報保護のため
04/08/03 00:21
>>155
まんま154が答えになったりして。
157:非公開@個人情報保護のため
04/08/04 00:48
依田巽氏、 痴罪戦略本部で暴れてごり押ししているうちに
自分が追い出され。
158:非公開@個人情報保護のため
04/08/04 23:18
特許審査官って何で国家2種相当の待遇なの?
159:非公開@個人情報保護のため
04/08/04 23:53
流石に2種相当ってこたーないよ。
なんだかんだいっても審査官は国家公務員1種としてキャリア官僚として
ふさわしい待遇を受けていると思いますよ。
160:非公開@個人情報保護のため
04/08/05 01:39
>>159
いったいどこがキャリアなの?
161:非公開@個人情報保護のため
04/08/05 07:16
>>159
次は角川弟をおながいします。
そういやNPO・ボランティア商標登録に出てた異議の裁定ってそろそろじゃないか。
162:非公開@個人情報保護のため
04/08/06 06:56
しかし、ここの連中は情報が早いんだな。
てっきり、民間開放・民間事業者参入はガセネタと思ってたんだが・・・。
職員に「動揺せず、職務を励行して下さい。」って管理職が伝える状況てのは、
相当ヤヴァイ状況じゃないのか? 安心できる根拠も無いし。
民間だと倒産寸前の会社の管理職がよく似た言動する罠。
163:非公開@個人情報保護のため
04/08/06 07:02
規制改革・民間開放推進会議ってのもDQN集団だな。
中間報告にもまともな論理が無いぞ。
URLリンク(www.kisei-kaikaku.go.jp)
新規民間事業者が参入しても契約事項にアレコレ入れれば大丈夫ってのは、
三菱自動車や雪印や、その他諸々の民間事業者が、以下に脱法行為を
繰り返してきたかを考えれば、詭弁だってのはバレバレ。
民間参入で効率化ってのもインチキだってのはバレバレだし、
現時点でEP,USの3~4倍の効率で処理してる審査を、
これ以上効率化するってのは、大事なことが更に捨てられるだけじゃん。
むしろ、今求められてんのは、もう少し丁寧な審査じゃねえのか、と。
164:非公開@個人情報保護のため
04/08/06 07:38
これからは、サーチツールや
マニュアルの整備、分類改正に
力を入れる真っ当な分野ほど、
泣きを見る時代になりそう?
任期付への熱心な指導も自分の
首を締める結果につながりそう
165:非公開@個人情報保護のため
04/08/06 07:44
>>163,164
それも見識だけれども、それが通用しないだろうね。異スレにせよ、どんな審査にも対応するのが民間業界。
166:非公開@個人情報保護のため
04/08/06 07:49
ゴマスリ+人が少ない年次というだけで上げてもらった
チンカス姦離職はへらへらしながら説明してた
氏ね
167:非公開@個人情報保護のため
04/08/06 21:00
もうそんな段階に来てるのか。早いな~。
168:非公開@個人情報保護のため
04/08/06 23:04
郵政職員もついに非公務員化です。
次のターゲットは・・・
169:非公開@個人情報保護のため
04/08/06 23:55
郵政は、首相を抱きこんだ銀行等の産業界挙げての政治問題。
特許民営化なんて経団連等の産業界は関心ないよ。
170:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 00:17
>>169
民営化じゃなくて、民間事業者参入なんだがな。
全世界初ということでまさに前代未聞、
というか、失笑されるレベルの提案なんだが、
DQNな「規制改革・民間開放推進会議」は、
己の馬鹿ッぷりに気付いていない。
こんなことを実行に移した日には、
三極合意も何もかも反故にしなきゃいかんし、
同じ日本政府が目指してる「世界特許」すら、
全くの空論で終わるという支離滅裂ぶり。
大々的に発表して、こけて・・・と、
プロ野球問題に続いて、
宮内クンの面目丸潰れのヨカン。
171:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 00:43
すべて反故にすればいいんじゃない?
世界特許ってアメリカと欧州のどっちかで特許になったら
訳文だけ出せば特許でいいんじゃない?
あとは裁判所でやればいいんじゃない?
172:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 00:47
>>171
国家間の約束を反故にすればいいと無思慮に言う所が
お子ちゃまのお子ちゃまたる所以ではあるな
173:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 00:51
ちんけな役所が勝手に結んだ約束なんざ
もっと上のレベルの決定でパー
174:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 00:52
>>173
そして外交問題化するとw
175:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 00:59
しないよ
日本なんてどうでもいいんだよ
いまや
176:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 06:18
民間化する場合、大口顧客優遇というのが、経済原則に合致する。
また、手続き費用も、より従量制を高めるべきだろう。
明細書頁数×2千円程度の追加審査請求料とか、早期審査で50%増、
手続き補正時に頁数×3千円+請求項数×5千円・・・e.t.c.
また、技術分野別の料金制に移行するのも必然ではある。
審査に手間のかかる分野は2~3倍程度に料金引き上げが必須だろう。
177:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 06:22
現実問題として、コスト面と需給の関係からして、
商標の手数料の下げと、特許の手数料の大幅上げが避けられない。
178:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 06:26
面接や補正案の検討も追加サービスであるから、
当然に有償化の対象となり得る。
補正案の検討等は、本来代理人の果たすべき仕事であるから、
その水準の追加料金とすることで、審査経費の低減が果たせる。
179:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 06:39
そして、これらの料金問題は審査実費の問題であるから、
制度変更後の新出願だけでなく、旧制度下の既出願についても、
特許審査業務事業者が差額を請求することになるのだろう。
180:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 06:42
>>163
ついでに言うと、そっちは規制緩和と称してピンボケな策を乱発する一方で
痴罪戦略本部はゴリゴリの規制強化なのな。
181:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 07:01
>>176
手続き補正時の頁数或いは段落数従量制は、
民間化しなくても導入した方がいい罠。
無意味な全文補正が減ることで、
確実に効率が上がる。
182:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 10:17
>>180
一方で職務発明の報酬は大幅な引き下げの方向。中古ソフト、CDその他こてこての業者保護。
いわゆる業界保護というやつですね。酒屋や薬局のかつてあった規制みたいなもの。
ところでT庁で出した職務発明のガイドラインがありましたが、組合と交渉してはいけないとか、
馬鹿丸出し。労働協約の法的位置付けも知らないのか無視しているのか。
183:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 10:32
>>170
三極合意と民間開放の間に矛盾は何も生じないよ。
具体的にどんな問題が起こるというの?
現場と企画部門は別物。いまでもそうでしょう。併人留学高額所得者と、
それ以外に分かれているでしょ。兵人組みにとっては、審査なんて重要
で多忙な兵人業務の息抜き。儀艦が、兵人解除になったやつに、
「ご苦労、しばらく審査部で休んで家族サービスでしてあげたら」
というようなことを言うわけだ。留学のばあいは、
「気休めして楽しんできなさい」
というわけだが。
184:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 19:21
>>183
>三極合意と民間開放の間に矛盾は何も生じないよ。
漏れもそう思う。
民間開放と、三極は関係ないでしょ。
ちょっとPCTの扱いが気になるけど..
>現場と企画部門は別物。いまでもそうでしょう。併人留学高額所得者と、
>それ以外に分かれているでしょ。兵人組みにとっては、審査なんて重要
>で多忙な兵人業務の息抜き。儀艦が、兵人解除になったやつに、
現場と企画部門は別物じゃなくて、KとMは別物でしょ。
Kはどう背伸びしてもKだよ。
まあ、併人留学高額所得者とか言ってる段階で煽り確定だね。
審査部&審判部に生息する、高額所得給料ドロボーを知らんのかね?
185:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 20:07
事務所で、内外出願と外内出願やってますけど。
アメリカ、EP、日本で審査を統一化すると
内外出願と外内出願が消滅し、特許事務所が倒産しまくるのような
気がします。
失業する前に特許業界から逃げたほうがよさそうな気がしますが、
審査の統一化はいつごろでしょうか。
186:そもそも
04/08/07 21:37
>>185
昭和時代に特・実で50万件もあった出願件数がこの10年間40万件程度で落ち着いちゃって、今後も伸びは期待できないってのに、
弁理士試験合格者数を5倍以上に増やしちゃったってことは弁理士制度をつぶそうってことでしょ。
で、だめおしというか、とどめをさそうってことじゃないの。
187:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 21:37
審査の統一化じゃなくて
アメリカないしEPの審査結果の丸飲み
知財戦略計画の目標が達成できなくなりそうになったら
やるんじゃないか
188:非公開@個人情報保護のため
04/08/07 22:47
>>200
大部分の審査官は、そのドロボーの分まで審査して残業代は値切られる。兵人の残業代は月平均30万前後。
変人していなければ多くて5万ってところだろう。色々言い分はあるだろうが、結果的に年収で300万近く違うよね。
189:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 00:05
>>188
おい、兵人残業30万は無いぞ。
原価よりも残業(申請が)ゆるい審査部でもぎりぎりだな。
190:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 00:31
>>205
審査部では残業10万以上はあり得ない。実際そんなにしてないので、
目いっぱい出しても40時間なんかとても行かない。せいぜい5万行ったら多いほう。
併人は、200時間しても100時間以下しかつけなかったりするので、時間単価は低い。
審査部では、予算が許す限り、申請道理認められるが、予算がなくなれば後はあっ
さり切られる。いずれにせよ、年収で204で示した金額ほどの差が出る。
191:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 01:00
>>190
( ´,_ゝ`)プッ
無知だね
管理職までは、級に比例して残業手当が増えることを知らんのかね?
>目いっぱい出しても40時間なんかとても行かない。せいぜい5万行ったら多いほう
おまえのいる審査質はラクなんだあね
40~80時間残業(申請を)している審査官はザラにいるよ
ところで、おまえ(188&190)は、2chをどうやって見てるんだ?
ちょっと変だぞ
192:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 01:14
>>191
意味不明。
審査部で実際に40時間以上の残業はありえない。
詐欺申請はあるかもしれないけどな。
193:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 05:48
5
194:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 10:03
民営化決定の模様か。移行時に1/4がリストラされるらしい?長官が順番ずけしているそいうのは、リストラする順番のこと。
195:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 11:18
結局へ委任してなきゃ切られるんだよね。ああ、バカクッさ.
196:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 12:17
切るんだったら、誰でもサーチできる分野の癖に行政ごっこ好きで、英語なんかできないくせに
できる振りだけして、
「さすが優秀」
だとかいいあっている3部から切ってほしい。まあ、3部の連中にも自覚はあるようだし。
庁の将来ビジョンを負かされているらしい若手優秀へ委任審査官ぐらいですかね。生き残るのは?
197:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 12:32
惨部のバイオ系はPD、高分子・無機・半導体系はリストラ親父の
人気者に任せればよっぽど早くて正確な審査してくれるよ
198:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 12:57
>>213
人気付必死だな(w
とかいわれちゃうよ。
199:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 13:00
石油化学業界の構造不況の惨状をみると、高分子系は比較的いい人材が
拾えるとは思う。技術者しているより将来性があると思わせられるほどの
惨状だからね。
200:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 13:27
>>192
一日たった2時間の残業で月40時間簡単に越えちゃうんですが。
201:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 13:33
学生です。
特許庁の審査官になろうと思ってます。
若いうちは目いっぱい残業して貯金しようと思ってます。
残業代って1時間いくらもらえますか?
1日3~4時間残業するとして、月60~80時間。
仮に、時間当り3000円もらえると、月18万~24万ぐらいかな。
残業代だけでこれだけもらえるとうれしいです。
202:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 14:10
>>201
いつものパターンの煽りご苦労さん。マジレスしましょ。時間当たり3千円前後です。
ゴマすってへ委任してください。残業が多いから、使う暇もなくたまります。大体月に20万ぐらいでしょう。
うまくすると留学もついてくるし、留学もお手当てがあるので普通にしていたら
貯金できます。ただし、遊ぶ人も多いので、遊んだら持ち出しになります。
203:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 14:47
age
204:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 19:04
>>201-202
藻前ら一体入庁何年目でいやがりますか?
そんな時間単価は先任上席にでもならない限り無いでありやがりますがね。
若いうち=入庁1~4年の間は、残業手当は1500円±α。
205:非公開@個人情報保護のため
04/08/08 21:08
>>204
正確にはもう少し低い。
それは数年前、本俸引き下げ前の水準と思われ。
206:非公開@個人情報保護のため
04/08/09 00:14
T庁は10%の併人組みと、その他にはっきりと分かれています。首になるのはその他から。
その他の人間は、技術がわかろうが、語学が得意だろうが、法律の知識があろうが関係ありません。
何件やろうがリストラの対象です。
207:非公開@個人情報保護のため
04/08/11 22:29
>>206
学生です。
特許庁のリストラって具体的にどうするのですか?
208:非公開@個人情報保護のため
04/08/12 22:57
こんな安月給でこきつかわれてんのに、給料ドロボーとか言われる筋合いねえよ
209:非公開@個人情報保護のため
04/08/12 23:39
まあ、平均的な審査官は、
二百数十件の新願着手+二十件前後のPCTをやってるわな。
審査に直結しない出願料は除外して、
審査請求料、登録料、審判請求料(前置)
調査手数料、予備審査手数料・・・等の
審査官関与の手数料収入(H16年以前)を考えると、
登録率・登録年数や請求項数によって増減するが、一人で年間、
およそ6000万~1億円超の手数料収入を稼いでいることになる。
これはIPCCに関する支出を考慮しても、
EPやUSとは比較にならない高レベルの仕事量。
もちろん、件数ベースでも、欧米の3~4倍やってるけどな。
210:非公開@個人情報保護のため
04/08/13 02:51
事務系の給料やら機械システムの経費も考えないと。大体はまじめなことは確かだし、優秀な人材ではあると思う。
リストラ技術者以下ではないと思うよ。
211:非公開@個人情報保護のため
04/08/13 07:27
>>210
>事務系の給料やら機械システムの経費も考えないと。
言いたいことは分かるけど、これは大半の審査官には責任の無いことだよね。
情報システムや各種の駄策で、コストが生じていたとしても、
本業の審査業務において、平均的には審査官が必要十分以上の処理をして、
US,EPを凌駕する手数料収入を挙げていると言う事実は動かない訳です。
ちなみに、手数料の単価がJPの方が割安な設定なんだし、
細かい所まで言い出したから、かえって欧米との差は開くだけです。
そもそもの基礎的数字である平均個人処理件数がJP>>>US,EPなのですから。
212:非公開@個人情報保護のため
04/08/13 21:17
スレリンク(koumu板)l50
珍詐武ねた?
213:非公開@個人情報保護のため
04/08/14 12:11
外基地ねたは酒の肴にされてるよ
いがいと周りはみてるよ
214:非公開@個人情報保護のため
04/08/14 12:54
審査基準室から出ている書籍販売で得た収入は、室員が裏金としてプールして使っているらしいですが、本当でしょうか。
特技懇からも名簿や本が出ていますが、その収入と税金申告はちゃんとされているのでしょうか。
特技懇のパーティでバイトを雇っていますが、所得税は納めているのでしょうか。
215:非公開@個人情報保護のため
04/08/14 13:03
>>188
調整課の班長の残業手当は、月40万を超えます
一度併任すると、お金ほしさに併任がやめられなくなります
216:非公開@個人情報保護のため
04/08/14 15:08
age
217:非公開@個人情報保護のため
04/08/14 22:24
USPTOや、EPOが本気で日本文献に取り組もうと思えば、アルバイトの語学職員を数名雇えば言いだけの話なのです。
われわれのいうところの技術アドバイザーみたいなもの。実際には、配偶者の日本人の奥さんに依頼すれば済む程度ら
しいですけど。人材にはこと欠きません。
218:非公開@個人情報保護のため
04/08/14 22:44
>>217
妄想に水さして悪いけど、EPOにはイメージ以外の日本語データは無いです。
もちろん、端末も日本語テキストに対応してません。
能力云々以前に、日本語サーチできる環境が無いです。USPTOもほぼ同じ状況。
ちなみに、当然だけど、審査に正式に使うには、正式な翻訳が必要になります。
・・・さらに、日本文献に取り組むと、当然、今よりも処理量落ちます(笑)。
219:非公開@個人情報保護のため
04/08/14 23:09
結局PAJとFタームをI組み合わせる話なんだよね。あちらも効率面から非現実的なことはやらないようだけど。
ISRの文献見たり、PAJで引っ掛けたやつを原文で見たりする世界なんだよね。われわれの非英語語文献サ
ーチみたいなもんだね。
それから、「正式な翻訳」というものはないよ。「正確な翻訳」というものはあるけれどね。日本語の翻訳者の国
家資格を設けている国はないよ。
220:非公開@個人情報保護のため
04/08/14 23:13
ところで、その「正式な翻訳」とやらには、機械翻訳は対応できますかね?
221:非公開@個人情報保護のため
04/08/15 08:42
>>219
誰も、国家資格なんて書いて無いじゃん。
いいかげん、妄想レスはヤ・メ・レ。
222:非公開@個人情報保護のため
04/08/15 12:06
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
223:非公開@個人情報保護のため
04/08/15 14:43
<併設>
■■■和→英→和でムチャクチャな翻訳■■■
遊びましょう
URLリンク(www.excite.co.jp)
224:非公開@個人情報保護のため
04/08/15 14:46
牛寺言午庁についての雑談等はこちらでどうぞ。就活中の方、村の方もどうぞ。
原則としてsage進行、特定の個人に対する煽り・叩きは禁止されています。
↓
Please [ the idle talk about the 牛寺言午 agency etc. is here, and ].
Please [ village / the direction in 就活, and ]. influence -
[ as opposed to sage advance and a specific individual as a principle ]
-- striking -- it is forbidden
↓
喜ばせる[牛寺言午作用などに関する使用されていない話はここにあります、
そして]。喜ばせる[村/就活中の方向、そして]。影響-[賢明な進歩および原理
としての特定の個人に対立するものとして](著しい)それが禁止されます。
225:非公開@個人情報保護のため
04/08/15 17:53
国費留学 無駄遣い8億円超 若手キャリア続々早期退職
返還義務なし 人事院が改善要求
平成九年度から五年間に国費で海外留学した若手キャリア官僚のうち、
十人に一人が留学後に早期退職し、四十七人分、約八億五千万円に上る
税金が授業料や旅費などの名目で“無駄遣い”されていたことが十四日
分かった。早期退職者に留学費用の返還義務はなく、返還させるための
法整備のめども立っていないことから、人事院は政府に対し改善策を求
めた。(産経新聞)
≪国費留学後に早期退職した官僚数≫
(平成15年10月現在)
経済産業省 7
※9-13年度派遣者が対象(産経新聞)
226:非公開@個人情報保護のため
04/08/15 20:27
留学できずに勤務を続けている職員からも不満が出ることは理解できる。T庁のケースには具体的には
当てはまらないといいのだけど。KOMUINIにも一理はあったというべきかもね。
227:非公開@個人情報保護のため
04/08/18 00:23
無能姦離職手当の方が余程無駄じゃ
228:非公開@個人情報保護のため
04/08/18 22:08
>>226
「長期在外研究員制度」は2年の留学だよ。
ときょ蝶に枠はないので心配ありません。
ときょ蝶に枠があるのは半年の「短期在外研究員制度」。
229:非公開@個人情報保護のため
04/08/19 15:03
燃料投下|( ・∀・)つ ミ
URLリンク(www.ipr.go.jp)
230:非公開@個人情報保護のため
04/08/20 22:24
どうしたら留学できますか?
231:非公開@個人情報保護のため
04/08/21 08:39
どうしたら課内のキモバイトがやめてくれますか?
232:非公開@個人情報保護のため
04/08/21 08:58
どうしたら課内のキモ姦離職がやめてくれますか?
233:非公開@個人情報保護のため
04/08/21 09:31
課内のキモバイト、私が一生面倒見ます。
234:sage クサイ
04/08/21 09:50
課内のキモバイト、マジキモイ。イイカゲンヤメテクレ。
他室へ逝ってクレヨ。
235:非公開@個人情報保護のため
04/08/21 10:55
>>234
具体的な問題点をいわなきゃわからんよ。
236:非公開@個人情報保護のため
04/08/21 11:03
やっぱバイトは、若くてきれい、若くてかわいい、にかぎるってことじゃねーの?
審査官より年くったババアがバイトじゃ、喜ばれるわけないし。
237:非公開@個人情報保護のため
04/08/21 14:49
どうしたら留学できますか?まじめに教えてください。
238:非公開@個人情報保護のため
04/08/21 17:28
239:非公開@個人情報保護のため
04/08/21 22:41
>>237
200マソ貯金して退職すれば?
240:非公開@個人情報保護のため
04/08/22 08:06
あいかわらず、併任とか留学の話ばっかり。。ため息が出る。。
大抵の審査官はまじめに目の前の本願シコシコと処理しているのに。。
241:非公開@個人情報保護のため
04/08/22 14:16
大抵の姦離職は自分の時平々凡々として審判長になったら
自分勝手にやることしか考えてないよ
だからイプシシぐらいしか勤め口がない(ホントはイプシシの主幹なんて
民間の知財部の次長ぐらいから雇った方がはるかにまし)
242:非公開@個人情報保護のため
04/08/22 14:23
最近レス少ないな。みんなお外で遊んでるのかな。
いい傾向だ。
243:非公開@個人情報保護のため
04/08/22 17:15
管理職は存在自体が無駄
もっと無駄なのがIPCC。サーチ外注の効果は30%しかない。
特許庁も認めることで、パワー値でみると非サーチ外注案件では、
拒絶理由+特許査定で1.5ポイント。サーチ外注案件では、1ポイント。
たった30%削減の効果しかない。それにかかる費用は1件7万円だから、
年間20万件の処理を26万件にするのに、審査官を300人増員すればいいところを、
7万円×26万も無駄に使われている。
IPCCの理事に天下っているやつらは、審査がまったくできない鼻つまみ者。
主幹にいたっては、サーチはまったくできない、生きるしかばね。
サーチ外注にかけるコストは、審査請求料の値上げにつながり、企業はその値上げ分を製品に転化し、
ますます国際競争力がなくなっていく。国益のためにも、IPCCは廃止すべし。天下り理事は即刻退陣してね。
244:非公開@個人情報保護のため
04/08/22 17:25
>>243
どうでも良いけど、
>サーチ外注にかけるコストは、審査請求料の値上げにつながり、
>企業はその値上げ分を製品に転化し、 ますます国際競争力がなくなっていく。
審査請求料は、特許取得費用のごく一部なので、そこまでの影響は無いです。
事務所への支払いや事前調査費用>>>特許庁への手数料
基本的にこの業界は、民間の知財関係サービスの単価の方がずっと高額なのです。
だからこそ、「事前調査せずに、審査請求したほうが安く済む」と言うことを、
大企業の知財関係者が平気で口にしたりする訳です。
役所の中に居ると、自分達の影響力を過大評価するようだけれど、その程度のもんです。
245:非公開@個人情報保護のため
04/08/22 18:43
URLリンク(www.asahi.com)
246:非公開@個人情報保護のため
04/08/22 21:39
特許でも超早期審査とかやってみるとか
係争関係だったら、超早期審判の方がいいか。
247:非公開@個人情報保護のため
04/08/22 21:55
>>246
つーか、これって、意匠版早期審査じゃねーのか?
ちなみに、特許は補正で時間取られるから、早期審査の高速化は無理。
そこで2~3ヶ月どうしてもかかる。係争関係だったら、出願人もシビアになるから、
期間延長出す可能性もあるしね。
超早期審査申請~受理・報告作成~FAまでを、方式含め3週間でやっても、
次の補正書提出~受理~SAまでで、3ヶ月強はかかる。
ここまでで、査定できれば、4ヶ月くらいで済むけど、
最後の拒絶理由とかが必要になると、さらに2~3ヶ月プラスされる。
制度の平均として、6~7ヶ月は想定しておかないとね。
結局、今の早期審査とさして変わらない。
248:非公開@個人情報保護のため
04/08/22 21:58
>>246
もしも、超早期審査制度で、係争相手から、
審査段階で意見聴取(資料提出含む)する制度を設けるなら、
少し面白いことになるかもしれない。
249:非公開@個人情報保護のため
04/08/24 19:44
まだまだ残業中
きょうは派遣の部屋に寄って帰ろう
250:非公開@個人情報保護のため
04/08/25 20:43
>>248
匿名でか?
251:非公開@個人情報保護のため
04/08/26 23:00
何の使い道もないバ患部がまともな仕事そっちのけで
部屋のぶんどり合戦で萌えてるなぁ(w
252:非公開@個人情報保護のため
04/08/27 16:07
で、仕事環境はどうなのですか? by特許庁脂肪者
253:非公開@個人情報保護のため
04/08/27 22:28
部屋のぶんどり合戦やるほどせまい
254:非公開@個人情報保護のため
04/08/27 23:05
ずっと人大杉w
てか、来年も130人新人取って、ホントに入るのかよ!
255:非公開@個人情報保護のため
04/08/27 23:27
どっか借りるんじゃない?
来週からの研修も研修所に入らないから
どっか借りるみたいだし
256:非公開@個人情報保護のため
04/08/28 14:41
人が多いのに、冷房は効いていないし、エレベータは止まっているし、トイレが少ない。
サーチ端末は雑談or昼寝の場所。派遣は暇で、管理職は不要。
257:非公開@個人情報保護のため
04/08/28 15:52
ここまで無能な奴を上にあげて
まだ姦離職ポスト増やそうとしてるとは
民間ではあり得ない
258:非公開@個人情報保護のため
04/08/28 16:05
なんの旨みもないポストを増やしてもだれも喜ばんと思うが、、、
そもそも自分たちにとっての旨みってなんなのか、、、
259:非公開@個人情報保護のため
04/08/28 17:12
いよいよ3to1か?
260:非公開@個人情報保護のため
04/08/28 19:04
管理職には創価学会に入っていると、早くなれるのでしようか。
261:非公開@個人情報保護のため
04/08/28 19:25
サーチ端末は昼寝の場所というのは誇張だろう。
むしろ、使いたい人がいる一方で、ログインしたまま
放置している奴がいる。
そんなときは、三部のフロアに行く。サーチはしないので
端末はあいている。外注利用の究極の姿。
262:非公開@個人情報保護のため
04/08/28 20:53
>>258
どこまで無能でも肩書きが欲しいんだろ
>>260
本願やっている暇があったらゴマスリに行った方がよい
263:非公開@個人情報保護のため
04/08/28 20:57
やっと涼しくなってきた。
もうあの拷問のような部屋は嫌だ。
264:非公開@個人情報保護のため
04/08/28 20:57
>>262
追加サーチしてる暇とか真面目に拒絶査定の論理考える暇があったら
特許査定ってのもあるな
どうせバカ姦離職はパワー値以外興味ないしな
265:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 09:05
しかし、「規制改革・民間開放推進会議」は、とんだ道化になりそうではある。
その議論の内実が、浅薄な空論であることが、肝心の民の側からも指摘され始めてしまった。
「中間とりまとめ」の報告内容では、専門知識や洞察力に欠ける委員が綿密な事前調査を怠り、
思い付きで進めたのではないかと、そのような懸念が生じても已むを得まい。
とりあえず、登録等の業務の民間開放の検討事例に「工業所有権の登録」を挙げて、
民間開放の目玉のようにしたのは大きな失敗と言えよう。第一歩から大きく躓いたのではないか。
そもそも、ユーザーから望まれない民間開放に如何なる意義があるのか不明ではある。
無論、これを受けて「規制改革・民間開放推進会議」や関連政府機関が、
如何なる最終判断を下すかは予断を許さないが、真摯な再検討が望まれる。
URLリンク(www.jpaa.or.jp)
URLリンク(www.jipa.or.jp)
URLリンク(www.benseiren.gr.jp)
266:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 12:53
しかし、「知的財産戦略会議」は、とんだ道化になりそうではある。
その議論の内実が、浅薄な空論であることが、肝心の産業界の側からも
指摘され始めてしまった。
「中間とりまとめ」の報告内容では、専門知識や洞察力に欠ける似非知財専門家が
綿密な事前調査を怠り、思い付きで進めたのではないかと、
そのような懸念が生じても已むを得まい。
267:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 13:00
/\ このスレずっと同じことを
∧∧ 流楽\/\ 繰り返してきたような・・
/⌒ヽ) / \/\
i三 U \ / \ /\
..~|三 |\ | \ |\ / \/\
|\(/~U / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ 3to1\ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ /\ クソ患 >
| \ /| /\ へ / \ / .|
| \ //\ / \ \ \ / |
| |/ \ /\ / \ \ /|/ |
| \ /| /\/ \ /| / / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ ? \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .|
268:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 13:24
/\ このスレずっと同じことを
∧∧ 流楽\/\ 繰り返してきたような・・
/⌒ヽ) / \/\
i三 U \ / \ /\
..~|三 |\ | \ |\ / \/\
|\(/~U / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ 3to1\ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ /\ クソ患 >
| \ /| /\ へ / \ / .|
| \ //\ / \ \ \ / |
| |/ \ /\ / \ \ /|/ |
| \ /| /\/ \ /| / / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ 派遣 \ / | / .|
| \廃止論 /| / .|
| \ / |
| .|
269:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 19:02
役立たず新差長は民間から公募
ないしは市場化テスト(w
270:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 19:16
鳴り物入りで始まった人気月制度はおよそ4ヶ月経つが、審査処理の観点からは、ほとんど役に立ってないに等しい。
しぱいか?
271:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 19:26
>>270
いや、そりゃ、最低2年間はお荷物な訳で、そりゃしょうがないべよ。
指導審査官のパワーを割く分の落ちもあるし。
ただ、実際のところ、即戦力という売り込みだから、
分野の審査官の6割ぐらいは、やるかと期待してたんだが、
普通の官補と同程度くらいしかせん香具師が多いね。
普通の官補より高給なのに、
研修期間だから・・・ってのは、甘えなんだけどね。
272:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 21:24
>>271
甘えってのはひどいんでないか?
研修期間はできっこないよ、普通。
273:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 21:46
>>272
いや、ひどくない。
そもそも、コース研修の期間内のことじゃないよ。官補1年目の平均的審査処理量のこと。
新卒の官補と同条件に考えてる香具師がいるから、それは、甘えだよ、ってこと。
通常の社会人or博士中退採用でも、2年で審査官になる奴は、
それなりの処理量が求められる。1年目で4~5割、2年目は8割前後。
これは、審査官になる前に、官補期間中に色々なケースを経験するには、
それなりの量をやっておかないといけないからってことも背景にある。
ちなみに、どっちにしたって、3年目には10割なんだよ?
1年目に2~3割、2年目に4~5割じゃ、3年目に苦しむのは、本人。
274:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 22:35
1年目はまぁフォームを固める段階だから無理でしょ
最終処分もほとんど出来ないし。特に知財経験のない香具師はな。
(知財関係者は既に2年目並以上にやってもらわんと困る)
といっても新年あけぐらいからは少しやってくれんとな。
しかし、3年目に苦しむのが、外れを引いて責任とるべき採用担当者
じゃないというところがとっても不思議
275:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 22:45
>>274
ウチのは、開発~知財の理想的コースを歩んだ人材(在?)だけど、
処理量については2年目並み未満というか、全然(苦笑)
指導審査官の指導に対して、アレコレ理屈を述べるのは、普通の新人より上手ですが。
まあ、色々、勉強してるのは分かるけど、それを迅速な判断に結び付けてね >○○君
276:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:09
ちょっとした質問。
任期付は基本的にD出身もしくは知財部門出身だよね。
職歴あり、でも関連部署でない...って人は新卒と同じ扱い?
(入りにくい点は別として)
板ちがいスマソ
277:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:10
お前ら文句だけはいっちょまえだな。
278:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:11
>>273
閑歩と閑をくらべてもしょうがない。
閑歩には合議があるからね。
279:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:13
>>276
開発または技術者としての経験でもOKの筈。
てか、任期付きって段階で、普通の新卒と同じ扱いにはならん。
普通の採用枠での採用を望むなら、国Ⅰ合格してから来てね。
280:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:17
>>278
はぁ?
昔から、官補の目標値は、審査官に一定比率を乗じたもので決まってるが?
何を、甘えたこといってんの?
合議は、指導審査官も同じだけ時間を割いてる。当然、他の官補も合議はしてる。
それを踏まえたうえで、6割なり、8割なりの目標値が設定されとる。
繰り返すが、プロが何を甘えたことを言ってるのか?
281:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:17
そんなに厳しい世界が好きなら民間行けやw
282:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:20
>>280
無理なモノは無理。
目標値先にありきってわけにはいきませんよ。
寝ぼけてるのか?
283:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:22
_
|まとめると、任期つきは国一すら受からない連中に過ぎないということでよろしいか?
←
284:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:22
>>281
藻前が、勘違いして、甘えとるだけだ罠。
285:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:26
>>282
てめえも行政官だろ? 趣味で審査してんじゃねーだろ?
何を寝言を言ってるのか?
達成率100%には行かないまでも、限られた時間の中で、
なるべく、目標に近づけるのがプロとして当然のこと。
てめえがのんびりやってる分の仕事は、
結局、他の香具師が被ることになるんだぞ?
286:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:26
>>284
何がどう勘違いで甘えなのかいまいちわからん。
入って数ヶ月で、数値目標がどうのなんて馬鹿らしい。
287:285
04/09/04 23:28
>>282
しかもだ、1人1000件やれとか言ってる訳じゃねーぞ。
同じ分野の審査官の何割かという目標なんだぞ?
288:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:30
285は何か悩みでもあるんでしょうか。
289:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:30
>>286
その通り。
目標数値は後からついてくるもの。
数字だけ整えることは猿でもできる。
290:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:31
>>286
趣味レベルの凝った審査をしたいなら、個人的にやろう。
291:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:31
>>288
285にとっては処理件数だけがセールスポイントらしい。
292:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:34
>>289
行政庁は、マクロの数字を積み上げられなきゃ、
遂行能力が無いと見なされるんだよ?
行政官がマクロの視点持たなくてどうすんの?
限られた資源の中で、
なるべく良質な審査をするのが審査官の仕事でしょ。
293:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:34
>>290
趣味レベルの審査ってなんだろう?
悪趣味の間違いか?
294:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:35
典型的懲征課タイプだな(w
295:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:35
>>292
それ誰が決めたの~?ソースは~?
296:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:37
>>292
>限られた資源の中で、
>なるべく良質な審査をするのが審査官の仕事でしょ。
それはよくわかるけど、それを入って数ヶ月の元審査官でもない新人に求める人がいるんですよ。
297:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:37
>>292
技官だから無理です。
298:非公開@個人情報保護のため
04/09/04 23:43
>>283
恥ずかしいからくだらんこと書くな。
299:292
04/09/04 23:46
>>295
行政庁は、趣味で仕事をする場所じゃないでしょ。常識を持ちましょう。
>>296
任期付と仮定して返答しますが、難しくても、
知財専門家や研究者としての高度な能力を活かして対応してください。
貴方には、普通の新人には無いアドバンテージがある筈ですよ。
そもそも、任期付き審査官募集の主旨は理解して応募されていると思いますが、
民間「即戦力」の採用制度なのですよ。
>>297
技官だって、立派な行政官です。意味が不明です。
300:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 00:05
>>299
でもさ、技術開発と審査実務って別の仕事だよ。
もちろん、技術に関しての知識や経験は多いから、その点は大きなアドバンテージなのは確か。
っていうか、そこがうりだし。
ところで、審査官辞めて弁理士になる人って、数ヶ月でばりばり明細書書けるもんなの?
301:292
04/09/05 00:17
>>300
少々、きびしめの言い方になりますが、
貴方は、即戦力が求められていることを承知で入庁された筈です。
困難でも、御自分の選択には責任を持つべきです。
それが職業人に求められる姿勢なのではありませんか?
ちなみに、OB審査官については存じません。
しかし、民間の事務所ですから、許容範囲外なら、クビになるだけでは?
また、現の審査官(補)に求められるものと等価なものでも無いでしょう。
弁理士は仕事が出来なければ、自分が困るだけですが、
審査官の業務が滞れば、多くの出願人に影響が出てしまいます。
302:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 00:25
一個前長官の答弁聞いてないの?>273
303:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 00:28
>>299
>知財専門家や研究者としての高度な能力を活かして対応してください。
>貴方には、普通の新人には無いアドバンテージがある筈ですよ。
机上の空論という言葉をご存知?
半年から一年はしょうがねえだろう。そんなすぐ立ち上がる分野なら
こんなに大量採用しなくても問題なかったはずなんだからさ。
304:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 00:29
そんなに都合のいい即戦力なんていません。
292は常識がない心盛んの典型だな。
即とは言っても1,2年はかかるよ。1人前になるまでにはね。
それでも通常のカンポの4年よりは早いわけだ。
305:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 00:31
セリーグからパリーグに移籍しても1年目くらいは(少々)成績悪くても許されるよな。
306:292
04/09/05 00:37
>>303-305
従来ルートの博士2年中退者→国Ⅰ等の審査官補も、二年で審査官になります。
二年で審査官になるのは、特殊なことではない訳です。
まして、任期付の方々は、上述のようなアドバンテージがあります。
また、職歴を加味して、通常の審査官補より、高位号俸に位置付けられています。
当然、ドクター中退者に求められるもの以上のものが、
求められるという御自覚は有りますか?
307:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 00:46
>>306
おめえさんと話していると、カタログスペックだけで話ししている感じだな。
やっている仕事の種類が違う以上、バックグランドが十分あっても
慣れないうちは処理できないものだよ。
いくら今まで知材関係にいたところで、審査のような仕事はしていないんだから。
単なる事務処理とはわけが違う。
308:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 00:47
307だけど一応人気付かない心さ官ね。
309:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 02:05
公務員板で一番書き込みスピードが高いのはこのスレです。
310:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 02:21
ちょっとした質問。
任期付は基本的にD出身もしくは知財部門出身だよね。
職歴あり、でも関連部署でない...って人は新卒と同じ扱い?
(入りにくい点は別として)
板ちがいスマソ
311:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 08:59
>>307-308
業界関係者の方々には、公的な場面ではないにしろ、
「新左官は的確でない上に仕事が遅い。新左官は甘えてるだけ。
民間で鍛えられてるトキョ技術者や研究者なら、もっと迅速で的確な審査が出来る。」
と、豪語される方が、少なからず、居られましたが?
放言のツケが回ってきただけと思われ。
312:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 09:55
_
|まとめると、任期つきは、なんかヘンテコな大学を出て、国一すら受からない群集ということでよろしいか?
←
313:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 10:14
>>310
「明細書や意見書書くほうがずっと高度な仕事で、
弁理士や特許技術者ならすぐに審査官の代わりが務まる」
と言ってた御仁もいらっしゃる。
314:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 11:17
「バカ」→「審査官」変換ネタもあったしねえ。
この業界の人は色々公言しちゃってるし。
まあ、普通の「バカ」審査官より、
高品質且つ迅速な処理が出来ると、
周りが期待しても不思議ではない。
315:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 14:34
>>313
だから、弁理士や特許技術者を人気月として雇ったのでは?
御仁の言ってたことが本当かはすぐに証明される。
本当なら10年後滞貨が一掃される。
316:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 15:06
アンケート初めマフ
「あなたの部屋の任期付(弁理士、特許技術者)の処理量は一人前ですか?」
ちなみに漏れの部屋の任期付は、通常官補一年目以下
317:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 15:17
配属分野にもよるからよくわからん
使えない外注ばっかりとか
特許非特許自由自在にサーチできなきゃだめとか
グループ内が駄目新詐官揃いなのでデタラメ新詐でもOKとか
318:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 15:52
うちも、普通の1年目以下。なんか、久しぶりの座学でマッタリしちゃったみたい。
319:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 15:53
>>317
条件はグループ内では共通じゃろ。
言い訳にならんぞ。
320:316
04/09/05 17:34
任期付でも、研究畑、技術畑一筋の人は、はじめの内は処理量が上がらないのは仕方ないね。
2年かけて立ち上がってもらえればよい。
しかし、「明細書や意見書書くほうがずっと高度な仕事で、弁理士や特許技術者ならすぐに審査官の代わりが務まる」のだから、弁理士&特許技術者は一年目から、一人前審査官の120%(研修中は100%)やれるのでは???
321:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 18:06
>>320
やれるわけないじゃん。
322:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 18:08
アンケート其の2
「あなたの部屋の珍盛んの処理量は一人前ですか?」
323:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 18:09
>>319
何が言いたいのかよくわからん
1グループに人気者2人以上とかフツーの新人と人気者が入った場合に
人気者が仕事してないといいたいのか?
>>320
まぁ特定分野のサーチノウハウは低いからいきなり100%やるのは無理だが
せめて50%以上はやるだろうな、普通なら。しかも新詐官の手を煩わせない
引例+論理付け+36条指摘。ところが、普通の新人と全く一緒のレベルでしかない。
324:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 18:37
アンケート其の3
「あなたの部屋の管理職とあなたの元上司(特許事務所出身なら所長またはパートナー)
のどちらが有能ですか?」
325:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 18:41
頼むから同士討ちは止めてくれ
藻前ら自分らで自分らの首絞めることになるぞ
326:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 20:04
>320
特許すればいいのか?
327:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 21:38
>>323
「一人前」ってのは、グループの設定値で決まるぜよ。
官補期間2年パターンなら、1年目で、0.4~0.5なら1人前、
2年目で0.7~0.8なら1人前と、大体の目安はあるぜよ。
(なお、この数字は新卒ドクター中退者等の数値なので、任期付にそのまま適用されるか不明)
だから、グループ毎の条件の違いってのは、意味が無いぜよ。
単に、そう言うこと。
328:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 21:42
>>327は言葉が足りないな
「一人前」ってのは、グループの審査官の設定値に対する比で決まるぜよ。だね。
だから、月換算値が、新願30件程度の分野なら、
月間12~15件くらいで一年目官補として一人前。
月換算値が、新願20件程度の分野なら、
月間8~10件くらいで一年目官補として一人前。
329:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 21:43
理想は理想。現実は現実。
330:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 21:58
>>329
いや、理想とかそういう奇麗事じゃなくて、
個々人が設定値に近い処理をしないと、
特許行政全体のマクロな目標が破綻しちゃうんだけど。
もちろん、その時抱えてる審査以外の周辺業務の違いや、
個々人の案件の難度のバラツキもあるから、
実際の処理量にばらつきが出るのは、止むを得ないよ。
外注結果が全然ダメな時ってのも有るしね。
それでも、なるべく設定値の60~140%くらいは、
達成するつもりではいた方が良いんじゃないかな。
もちろん、多すぎるのも、その技術分野で許容される適正な質を、
下回るおそれがあるから、あまり、よろしくはない。
331:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 22:37
害虫の差って大きそうだけど、どういう害虫に当たるかは運しだいですか?
入れ替えはないの?
332:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 23:27
>>331
今の所、基本的に入れ替えは無い。
問題が有る時は指導するべし。それも審査官(補)の仕事。
ちなみに、今後、登録調査機関が民間開放されるから、
将来的に、新しい業者が入る可能性はある。
但し、それで調査報告が良くなるかと言うと、ちと不安。
落札する為に、低価格勝負されると、
1件あたりのサーチコストを下げることになるから・・・てのと、
審査官の望む調査方法について指導を一からやり直すことになる。
333:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 23:47
官ぽの処理件数、必要があれば、それとなく寒露職から話がある。
掲示板であおられてどうこうする話ではない。
334:非公開@個人情報保護のため
04/09/05 23:53
>>332
>問題が有る時は指導するべし。それも審査官(補)の仕事。
ホントかよ。おいしいな下請け。返品されないのか?
335:非公開@個人情報保護のため
04/09/06 00:15
審査官とM、N、T、H等の知財部との相互出向などは
ないでしょうね・・・・
336:非公開@個人情報保護のため
04/09/06 00:51
>>334
一定の指導は必要だけど、当然あるレベルの品質にならなければ
どんどん返品ありなんじゃない?
んで、単年度契約のはずだから次年度は契約無し。
337:非公開@個人情報保護のため
04/09/06 01:19
>>334
返品が無いなんて、誰も書いとらんな。
338:非公開@個人情報保護のため
04/09/06 08:12
いや。返品できるなら指導なんかしないで
がんがん返品すればいいのではないかと。
高速の売店とかもそうだけど、外郭団体(?)ってのは、甘いな~と思って。
民間開放しているのでしたっけか?でも、天下りだらけだったりする?
339:非公開@個人情報保護のため
04/09/06 09:18
がんがん返品して、すぐもっと程度のいい人材がくればいいが・・・
なかなかそうはいかないよな、指導次第ということもある。
340:非公開@個人情報保護のため
04/09/06 09:25
>>332 審査官の望む調査方法・・・・
調査方法って標準化されているんではないの?
341:非公開@個人情報保護のため
04/09/06 21:38
>>330
目標なんかどうでもいいのよ。
342:非公開@個人情報保護のため
04/09/06 22:50
>>340
サーチが標準化できるほど、シンプルな作業ならいいんだけどね。
他分野でも技術的に共通するなら、拒絶理由に成り得るし、
クレーム次第では、他分野からズバリが出てくるし、
もちろん、非特許文献でも拒絶理由になるし・・・e.t.c.
実際にはどこかで踏ん切りをつけるにしても、
究極的には見付かるまで探すしかない訳です。
ぶっちゃけ、普遍的なサーチ戦略なんて無いです。
343:非公開@個人情報保護のため
04/09/06 22:57
さらに、まともな審査官は、DB解析には誤謬が付き物であるということを認識しているから、
それをフォローするようなサーチもする訳です。
こういうのも、案件ごと、DBの状態ごとに異なるので、定型的に出来ません。
344:340
04/09/06 23:24
>>342,343
言われているのはサーチは職人技?ということ?
普遍的な方法はないとしても、使用するデータベースは決まっていて
後は非特許文献の範囲と検索式を決めれば、ズバリがなくても見つかった
範囲で判定するしかないんでは?
審査官補が2年くらいで一人前になるというような話があったけれど
その後同じ分野を10年もやっていれば、大体公知文献が有りそうか?
なさそうか?わかるんじゃないか、と思うのは、素人考えなんだろうか?