04/07/16 11:23
>>964
財務省と関係ありますか
966:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 01:19
961>>
計?それとも税?
967:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 05:01
>>966
酒税じゃないのか?
968:非公開@個人情報保護のため
04/07/17 16:32
>>967
主税?
969:非公開@個人情報保護のため
04/07/19 17:57
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ◆◎
◎◆ ヽ◎
/ ◎____________人_______________| ヽ
| | | |
| | │ |
| | / 丿ヽ \ │ |
| |-=・=- -=・=-| | <税金返せ!
| | / | │
| | 丿 ヽ | │
| | (● ●) | │
| | .│| │ |
| | / │| ヽ │ │
| \ -=二二=-< ,, / ,│
ヽ \ _ /ヽ │
ヽ \_____/ | しッ
J | | \___/
\__丿| |
\_____/
970:非公開@個人情報保護のため
04/07/20 18:52
40過ぎてるのに30代のキャリアぶってるノンキャリ
971:非公開@個人情報保護のため
04/07/20 21:21
>>969
還付にいけ
っていうかサービス受けてる分は負担しろ
972:非公開@個人情報保護のため
04/07/21 22:38
財務官僚から予算編成権を取り上げたいねえ。
抵抗したら、課長以上をクビにすればいいわけだからね。
総理大臣が覚悟を持ってやれば出来ると思うんだが。
973:非公開@個人情報保護のため
04/07/21 23:36
>>970
そんな人いるの?
年と役職見れば、すぐバレるのに。
974:非公開@個人情報保護のため
04/07/22 12:12
>>972
ばーか
できるわけないだろ
975:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 00:53
財務省解体のシナリオ
1)民主党政権樹立
2)予算を政治主導でつくり財務省に実務をやらせる。財務省は猛反発
3)反発する財務官僚は業務命令に従わないかどで解雇してゆく
4)3)を繰り返すことで公僕魂を持った財務官僚のみが残る
5)民主党政権が晴れて予算編成権を持ち、財務省が実務をこなしてゆく
6)「主計であらずば人にあらず」というかつての財務省の面影は無くなる
以上
976:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 01:11
>>975
んなめんどくさいことしなくても・・・
・国税庁を財務省から切り離し、他の歳入機関と合併して内国歳入庁を作る
で終わりじゃないか?
977:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 01:23
主計局の係員、ろくなヤツいねぇな
もっと勉強しろ
978:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 18:05
>>977
喪前よりはマシ
979:非公開@個人情報保護のため
04/07/24 21:16
財務のコンビニって土日やってたっけ?
980:優
04/07/24 21:51
日本国民の年金資金を勝手に流用して
株価維持PKO指揮していたろ?
榊原の不正蓄財ってのは絶対に無いんだな?
官僚の天下りが厳しく?なってるんで
外資の手先と成り下がり外資から
バックマージンを取る売国奴がおるらしいが
竹中は大丈夫だろうな?
981:非公開@個人情報保護のため
04/07/26 00:57
もちろん土日もやってますよ。
今日も利用しましたが。ええ。
982:非公開@個人情報保護のため
04/07/26 02:26
>>981
レスどうも。でも文科省側の通用口しか開いてないんだよね。確か。
来週は利用させていただきます。ええ。
983:非公開@個人情報保護のため
04/07/26 19:24
本日「2004年版財務省名鑑」を入手しました。
杉本が秘書、文書、主計局総務課長のいずれも経験していないようですが、
そんな人が次官候補筆頭というのは珍しくありませんか?
984:非公開@個人情報保護のため
04/07/26 19:34
59年の宮崎は次官候補ではないかもしれませんね
985:非公開@個人情報保護のため
04/07/27 05:52
農水だらけだね
次官、主計局次長、企画担当主計官
偏りすぎのような・・・
藤井って主計官補佐も主計官も重要どころやってないんだね