05/10/30 12:14:20 dvPnrL3R
>>172
『中宗実録』の最晩年の記述にあたる1544年10月の36ページ
あたりから「醫女」「女醫」なる人物が登場して、38ページの本文ではない注の部分で
その人物の名前が長今だという 事が記されてる。
URLリンク(147.46.181.118)
p37)○議政府中枢府六曹漢城府堂上及び大司憲鄭順朋等問安傅曰
知道是日醫女長今出言去夜三更 上入睡五更 又(暫?)入
睡且小便(暫?)通 大便即不通已三日 云醫員朴世擧洪況入診(略)
p37~38)○辛卯 上不豫政院問安仍啓曰
咋 命王子?馬内宗親外令勿問安而臣等居近密之地故
敢問 安傅曰知道予證大(槃?)即??然大便尚不通故方議
薬耳内醫院堤調問安(脚注:略)傅曰予證女醫知之(脚注:女醫長今言去夜・・・略)
p42~43)○甲午 上不豫政院問安傅曰
知道(脚注:略)内醫院堤調問安傅曰知道政府問安傅曰知道六曹中枢府漢城府堂上等問
安傅曰勿為問安朝醫女長今自内出曰下気始通極為大快云俄而傅于薬房
曰予今下気如常但気弱耳 堤調及醫員醫女皆来往而醫員勿八真堤調・・・略