本日の三国人犯罪/第十八犯at KOREA
本日の三国人犯罪/第十八犯 - 暇つぶし2ch492:2/2
05/11/24 13:04:12 o+GFRjJt
 密漁漁具はカニ籠(かご)、バイ籠、底刺し網などがある。境港漁業調整事務所が
昨年、漁業主権法違反(無許可操業)容疑で、韓国漁船が設置したとみられる密漁漁具の
押収件数は過去最高の34件。刺し網が総延長111キロ、籠漁具が2万2849個。
今年も10月20日現在、前年同期と同数の24件あり、刺し網総延長50キロ▽はえ縄
同20キロ▽籠漁具3869個-がそれぞれ押収されている。

 今月6日には日本のズワイガニの漁獲が解禁された。既に2件の刺し網の密漁漁具が
発見されているという。

 押収した密漁漁具には多くのカニや貝などがかかっている。昨年、同事務所が漁具と
ともに押収したのは、ズワイガニ約15・7トン▽ベニズワイガニ約7・5トン▽
バイ貝38・3トン。こうしたカニなどはその場で海に戻されるという。

 平成11年1月に発効された日韓漁業協定で日本側EEZ内の韓国漁船のはえ縄
漁などが制限されるとともに、外国船による違法操業の取り締まりが可能となった。

 福岡市内で今年6月、日韓漁業取り締まり実務者協議が開かれ、日本側は密漁漁具の
押収事件が相次いでいることを説明。再発防止のための実効ある措置をとるように
申し入れた。これに対して、韓国側は「本年中に漁具に漁業者名などを記載する制度の
導入を図る予定」などと回答したという。

 ■外国漁船の取り締まり 国連海洋法条約に基づき、各国は海岸から200カイリ
(約370キロ)以内を排他的経済水域(EEZ)とし、漁業や石油調査などの
主権権利を持つ。日本は韓国や中国などと個別に漁獲割当量を決めている。取り締まりは
水産庁と海上保安庁が担当し、無許可操業は漁業主権法、検査拒否・忌避は漁業法を適用。
両庁は今年7月の初のトップ会談で違法操業摘発に向け連携強化を確認、課長級による
連絡会議を設置している。

【2005/11/23 東京朝刊から】
(11/23 08:00)
URLリンク(www.sankei.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch