05/11/22 01:45:20 vOhyKzHv
>>80
>たとえ自身が条約に調印してなくても、
>日本がアメリカ相手に結んだ条約を使って国後・択捉は
>誰のものでもなくなったものを原始取得したのだ
>と言う理論を用いれば正当化されうる
1951年にサンフランシスコ講和条約によって
日本が放棄しました。
1951年です。
一方、ソ連が大千島すべてを侵略・占領したのは、
1945年です。
講和条約の6年前のことです。
つまり、ロシアが1951年の日本による
条約調印国に対する北千島を放棄した当時、
ロシアは、「誰もいない無人島を無主物先占した」
「原始取得」ではなく、ソ連軍を使って住民を虐殺し、
追放し、日ソ不可侵条約を一方的に破って
日本軍を攻撃したのであって、つまるところ、
「侵略によって強奪した島を不法占拠」していたことになります。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 02:35:50 EUECf9+Q
>>81
まず、それは講和条約と直接関係は無いんじゃマイカ。
講和条約で放棄した千島は国後択捉と違うと完璧に立証できない限り、
たとえ6年間近く占領していてもその後は合法的な領土の編入扱いになっちゃう。
で、日本軍は1945年のうちにポツダム宣言を喰らってソビエト軍に降伏するように要求され、
日ソ中立条約は東京裁判で関東軍特殊演習をスッパ抜かれてはじめから無かったレベルの扱いになり、
ソ連の侵攻は正当なものと化したのであった…
('A`)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 09:32:55 O/d628NX
>>82
日本が主権を持っていた南樺太及び千島列島のソ連への移譲を日本が認めない限り
ロシアが合法的にこの島々を編入することはできません。
ヤルタ協定は日本がポツダム宣言を受託した際、無効となっており、アメリカ上院も
ヤルタ協定の関連事項を承認しないという条件の下サンフランシスコ条約を批准しています。
サンフランシスコ条約に署名しなかったソ連に日本が放棄した領域を併合する法的根拠はありません。
東京裁判ではソ連に不利なことは全て取り上げていません。
関特演はあくまで演習であり、ソ連も演習は国境地帯で行っており、このことが
日ソ中立条約を無効とする根拠にはなりえません。
それより、中立条約交渉時にスターリンが南樺太と千島列島の返還を要求していたことが
重要です。スターリンは1942年11月に対日参戦し領土を取り戻すことを
決定しています。最初からスターリンがこの条約を破って国際法を守る気がなかったのは
明らかです。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 10:41:18 J6f01MJX
早いとこシベリア抑留の賠償金要求しようぜ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 11:22:05 vOhyKzHv
【ロシア】北方領土で日本の姿勢批判 下院委員長[11/22]
1 名前:まれすけφ ★[] 投稿日:2005/11/22(火) 09:58:16 ID:???
ロシア下院外交委員会のコサチョフ委員長は21日、
国営ラジオ局「マヤーク」のインタビューに応じ、
日本が北方領土問題で「あまりにも直線的に対応している」と語り、
北方四島の帰属確認を求める日本政府の姿勢を批判した。
さらにプーチン大統領の訪日で北方領土問題の進展が
なかったことについて「打開策が出るとは誰も考えていなかった。
日本人は(今回の大統領訪日で)、
ロシア社会の意見を考慮せざる得ないことを理解した」と述べた。
同委員長は、ロシアが日本を敵視していないとした上で
「ロシア社会には、日本が友人というイメージはない」と強調した。
その理由として90年代前半にロシアが財政難に苦しんだ際、
「日本は隣人、友人として援助しなかった」と指摘した。
ロシア国営テレビ「第1チャンネル」は同日、
大統領訪日について「中心テーマは経済問題だった」と伝えた。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
◆関連記事
【ロシア】日本訪問中のプーチン大統領、対露投資の拡大を呼びかける[05/11/21]
スレリンク(news5plus板)l50
【ロシア】プーチン大統領が来日~東京・羽田(11/20)
スレリンク(news5plus板)
稚内・サハリン交流へ「特区」~自民・武部幹事長がロシア・プーチン大統領に提案(11/21)
スレリンク(news5plus板)
スレリンク(news5plus板)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 11:31:31 vOhyKzHv
どうせロシアは返す気なんてないんだから、
日本は最大限のことをいえばいいんじゃないの?
1 千島列島全部+南樺太
2 千島列島全部
3 南千島4島のみ
このうち1を主張すればいいような気が。
その結果、最終的に2になろうが3になろうが、
ロシアとしては「日本側から譲歩を引き出せた」
ということでロシア国民に対して外交能力を示すことが出来ると。
日本が最初から無茶な要求をしては失礼だ、誠意に欠けるとか
日本的な美徳で挑むと、相手はそういう美徳のないロシア人だから、
「日本の示した条件は南千島4島か。ならば2島だけ返せば
ロシア国民にロシア政府の外交能力の高さを示すことが出来る。
しかもゴミ屑みたいな歯舞、色丹の二島のみで、
はるかに大きな国後、択捉の二島はこっちのもの。
二島同士といえば日本人にはあたかもロシア人というのが
対等に譲歩したかのように見せることが出来るが、
その実我々の方がはるかに広い方の2島を奪うことが出来たのだ」
などと考えるぐらいなんじゃない?
ロシア人ってのはそういう連中なんだよ。
だから、はじめから吹っかけた方がいいんだよきっと。
そうでないと、「相手のいうがままに従った無能な政府だ!」
とか美徳を持たないロシア国民につき上げられるんだよきっと。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 13:37:48 HYhwfGr+
「北方領土」進展なし、対話継続を確認…日露首脳会談
小泉首相とプーチン露大統領は21日、首相官邸で約2時間半にわたって会談し、北方領土問題について、双方が受け入れられる
解決策を目指して交渉を継続することを確認した。ただ、北方4島の帰属を確認した上で平和条約締結を目指す日本と、平和条約
を締結した後、色丹、歯舞の2島を引き渡すと主張するロシアの歩み寄りは見られず、共同声明の発表は見送られた。
また、大統領は首相に来年の訪露を招請し、首相も承諾した。両首脳はエネルギーやテロ対策など12の文書で合意した。
会談後の共同記者会見で、首相は「これまでの様々な合意、文書に基づいて、真剣に解決を目指す政治的意思を確認した」と
述べる一方、「(両国の)立場にはまだ相当な開きがある」と語り、北方領土問題の議論が平行線だったことを認めた。
会談では、首相は「(日露双方には)北方4島の帰属の問題を解決して、平和条約を締結すべきだとの共通の認識がある」と強調
した。その上で、1993年の「東京宣言」などに触れ、「これまでに積み重ねられた合意がある。いずれも重要で有効だ」と述べ、
過去の文書や合意に基づき協議を続ける必要性があると主張した。大統領は協議継続の必要性には同意したものの、「東京宣言」
などの有効性には言及しなかった。
さらに、大統領は「この問題を本当に解決したいが、背景には第2次世界大戦の結果があって、一つの見直しを行えば、ほかにも
波及して見直しの連鎖になる」と語り、解決は容易ではないとの考えを示した。東シベリア産原油を東アジアへ運ぶパイプライン
計画については、日本側が求めていた「太平洋ルート」の優先着工で合意するには至らなかった。
(読売新聞) - 11月22日3時5分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 13:39:53 HYhwfGr+
プーチン大統領 森前首相、前原民主党代表らと会談
ロシアのプーチン大統領は21日、自民党の森喜朗前首相と東京都内のホテルで会談し、北方領土問題について「日ソ共同宣言も東京
宣言も一切忘れていない。それをしっかりと積み上げた中で話し合っていくことを期待したい」と述べ、過去の日露両国間での合意事項を
踏まえ、領土問題の解決を図る意向を示した。会談には同党の武部勤幹事長や福田康夫元官房長官、高村正彦元外相が同席した。
これに先立って、プーチン大統領は民主党の前原誠司代表と会談し、前原氏が「(北方)四島の帰属を確認したうえで、国後、択捉2島
の扱いについて知恵を絞る必要がある」と早期解決を求めたのに対し、大統領は「他の国との領土問題に波及する恐れがある。先送り
するつもりはないが、短期間で解決できる話ではない」と慎重姿勢を崩さなかった。
(毎日新聞) - 11月22日10時21分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 13:50:33 FJGlFPIQ
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 15:28:09 ud5blCpL
スレリンク(newsplus板:83番)
83 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/22(火) 12:32:15 ID:mEmnIe9s0
大体、日本のマスゴミはEU会議でこの議決が成されたの報じてないだろ・・・
URLリンク(ruinok.blog12.fc2.com)
プーチン大統領の来日を11月に控え、日ロ間の北方領土返還問題につき、
ヨーロッパ議会が北方領土は日本に返還すべきとの提言を出したとの報道がロシアのメディアで流れている。
ヨーロッパ議会は25カ国から730人の議員でなるEUの立法機関で
この決議は7月7日に”ECと中国,台湾関係と極東における安全保障”と題された決議文。
それによると極東の関係国は未解決の領土問題解決の2国間協定を結ぶべきだとし、
具体的には北方領土に関して、第2次大戦終結時にソ連により占領されたものとし、
日本と韓国間の竹島問題、中国との尖閣諸島を取り上げている。
ヤヌシ欧州議会国際問題委員会議長は、この決議は議会の多数の意見の表明であり、
占領という言葉が正しいかどうかについては疑問を残しつつ、この言葉を使う事になったとしている。
ロシア外務省は、日ロ2国間の問題解決に第三者の仲介は不要とコメントしている。
ロシアの議会では議論の対象になったこの決議が日本では全く反応が出ていないのが不思議だと報道している。
原文
URLリンク(www2.europarl.eu.int)
15. Urges all countries in the Far East to seek bilateral agreements to resolve the outstanding territorial disputes in the region, in particular:
a)the return to Japan of the 'Northern territories' that were occupied by the then Soviet Union at the end of World War II and are currently occupied by Russia,
b)the dispute over the ownership of the Dokdo/Takeshima Islands between South Korea and Japan,
c)the dispute over the ownership of Senkaku-Daioyutai between Japan and Taiwan;
91:日経モスクワ支局「栢俊彦記者」はやばい!
05/11/22 18:14:15 4I0SJJzT
【日露】ロシア強気の日ロ首脳会談、その背景…「ロシア国内の反発が大きな痛手に」
スレリンク(newsplus板)
【ロシア】サハリン州コルサコフ市を「特区」に…武部幹事長がプーチン大統領に提案
スレリンク(newsplus板)
【ロシア】プーチン大統領、「日ソ共同宣言や東京宣言の存在は忘れていない」
スレリンク(newsplus板)
【日露】小泉首相が中国へ武器輸出に慎重な対応要求…プーチン大統領「責任を感じる」
スレリンク(newsplus板)
92:ty270410
05/11/22 23:36:57 7aZk0/yz
>>43
>領土問題は日ソ2国間関係だけでなく、当然、
>国際政治の力学の変化によっても大きく影響される。
全くそのとおりだと思います.
現在の日本は中国・韓国と外交的に極めて悪い関係にあり,周辺各国から
冷ややかに見られています.
日米関係も地元の意向を無視して,一方的に米軍再編に協力させられ,
周辺諸国から見くびられています.
つまり,周辺諸国はほとんでみんなが日本外交を蔑視しています.
こんな状況でロシアが日本をまともに相手にする必要はありません.
ロシアが必要とする条項についてだけ妥結をはかればよいのです.
今回のプーチン大統領の訪日の結果はその通りになりました.
次の首相には靖国問題を棚上げできる人を選ばないと日本の孤立化と,
外交上の地位低下傾向は促進されると思われます.
靖国派が首相になれば平和条約は10年程度遠のくことでしょう!
93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 00:09:24 RyySa8Y1
【ロシア】露世論、「北方領土の領有継続すべきだ」73%,1991年から倍以上に増加 「豊富な水産資源がある」49% 「ロシアの前線基地だ」41%
スレリンク(news4plus板)
【ロシア】「北方領土は日本の問題、平和条約不要」【11/22】
スレリンク(news4plus板)
94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 00:24:08 r9mOjuIn
【ロシア】「北方領土は日本の問題、平和条約不要」【11/22】
1 名前:仕事コネ━!声優φ ★[] 投稿日:2005/11/22(火) 23:25:39 ID:???
北方領土を管轄するロシア・サハリン州のマラホフ知事は
22日、東京での日ロ首脳会談について、
「クリール(千島)をめぐる係争に終止符が打たれた。
双方は問題が存在しても、2国間関係発展を
阻害させてはならないことを理解した」と論評した。
タス通信に語った。
下院外交委員会のコサチョフ委員長はラジオインタビューで、
「北方領土問題は日本の問題であり、ロシアの問題ではない。
日本が提起するから両国間に存在するだけだ」と強調。
「平和条約は法的には必要ではない」と指摘した。
ロシュコフ駐日大使はタス通信に、
「領土問題で双方は現実主義を発揮し、政治的な窮地に陥ることを回避した」と述べた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
スレリンク(news4plus板)
95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 00:29:12 r9mOjuIn
ロシアってのはどこまでずうずうしいんだろうね。
全く考えられない。
ロシア人が日本人をどう見てるのか知りたいところだが、
「日本人はあまりにも直線的だ」
などといってるそうで、要はロシアってのは譲歩を
引き出す、相手の後退を待っているんだな。
だから、日本はロシアと交渉をする時には、
最初にとにかく思い切りふっかけないと駄目だったんだ。
「東ロシア半分を丸ごと寄こせ」
ぐらいいって、次第に日本が譲歩していって、
最後には樺太全部と千島列島全部ぐらいで
手を打つ感じの交渉の仕方だと、
やっとロシアも「日本というのは直線的ではなく
なかなか話の分かる国だ」などと評価したのかも。
日本は最初から4島返還を求めたので、
そこから同じ事言ってても「直線的」「全く譲歩の姿勢がみられない」
などとされちゃったんだろうな。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 00:59:18 RyySa8Y1
【政治】小泉首相、北方領土の共同開発を提案…露大統領との会談で
スレリンク(newsplus板)
【北方領土】根室市長「帰属問題で対立したら解決が長引く」 元島民への補償求める 特区申請も
スレリンク(newsplus板)
【ロシア】北方領土「ロシア領有継続」73%、「日本返還」は2%に下落…露世論調査
スレリンク(newsplus板)
97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 01:00:58 r9mOjuIn
やっぱり北方領土を棚上げしたまま、
経済協力したら駄目なんじゃないか?
北朝鮮に対しては核・拉致・ミサイルの諸懸案を
包括的に解決した上で国交正常化といってるけど、
ロシアに対しても北方領土問題の解決なき限り、
絶対に先に進まないことが必要なんじゃないの?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 01:06:43 r9mOjuIn
ロシアはいったことをすぐに撤回する連中だ。
日本もいったことをすぐ撤回すれば良いじゃん。
やっぱり北方領土問題の解決なき限り一切
これ以上の関係に入らないことしたって。
それで日本は前言を撤回した信用ならない国だと
国際的に非難するようにマスメディアを利用されたら、
ロシアがこれまでしてきた前言撤回を暴いて
ロシアに圧力掛け返すべきだ。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 03:19:05 K2rUq4To
スレタイが低脳っぽいから、阿呆ばっかホイホイかかるな
100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 04:41:25 CmP6Hx/3
【ロシア】「領土問題に終止符」「平和条約は不要」「日本は最後のチャンスを失う」 首脳会談、ロシア国内の反応
スレリンク(newsplus板)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 07:52:54 r9mOjuIn
靖国に関して小泉首相が明らかにしたように、
一つの問題があっても、それのみに固執し、
他の多くの関係までも壊さぬように、
全体としての友好基調は変えるべきではない
という見解をもってロシアに臨むならば、
北方領土問題があったとしても、
他の友好・協力関係は構築すべきことになるな。
やはりそっちでいいのか。
でも、しかしそうだとすると「北朝鮮の核・拉致・ミサイルの
包括的解決をして初めて国交正常化」という強硬な態度とは
一貫しない気もするが。
この間の整合性をどうつければ良いのだろう。
う~む。やはり核・拉致・ミサイル問題があっても
北朝鮮と国交正常化しちゃうかなあ。
まあロシアとは領土問題棚上げで国交正常化してしまったから
前例もあるし。
でもロシアとの場合、国交正常化をしても領土問題によって
なかなか日露両国の関係は発展しなかった。
今回、領土問題を棚上げしてさらに両国の関係を発展させることで、
北朝鮮との関係においてもなし崩し的に関係が発展し、
結局のところ、北方領土も、拉致・核・ミサイルもすべて
棚上げのままになるのかもなあ。
まあ、それでも我が国および相手方の双方の利益を
考えればそっちの方が良いのか?どうもよくわからん・・・
102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 08:24:53 4zDVjKKW
ロシアと話し合いしても無駄。ノモンハン事件の後処理交渉でも日本側は
はじめから正直に赤軍兵士捕虜の数を提出するのに、ソ連側がウソばかり付き、
日本側がそんなことはないと反論すると捕虜を小出しにした。
だから捕虜が恥でシベリアに残った兵士がいたと語り継がれてきたが、本当は
最初から交換捕虜に入れず、帰れなかった人も多い。
1945年4月に、ソ連は中立条約不延長を通告したが、日本政府の照会に
1946年4月まで中立を守ることを「絶対に大丈夫だ。ソヴィエトは約束を守る」
と言ったが結局裏切られてしまった。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 08:32:37 r9mOjuIn
正直者の日本人に生まれて良かった。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 14:51:18 oJBn5Z91
国際裁判所に出せないの?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 16:08:17 ja+jSa/+
★ロシア紙、領土問題で論評 ソ連の不法占領を指摘 「結局は、退去せざるを得ない」
【モスクワ=田川実】ロシアのノーバヤ・ガゼータ紙(週二回刊)二十一日―二十三日号は、
千島列島が歴史的に日本の領土であり、第二次大戦終了時にソ連が不法占領したとみなさ
れるとして、最終的には退去せざるを得ないとする同紙パーベル・フェルゲンガウエル評論員
の論評を掲載しました。
日本政府が返還要求の対象とする四島(論評では「南千島」)を中心に論じたものですが、
千島列島をすべて自国領と考えるロシア人やマスコミ報道が多い中、注目されます。
論評は、「ロシアの世論には、千島列島は一九〇五年の日露戦争で戦利品として日本のもの
になったとの誤った認識がある」と指摘。「しかし、カムチャツカ半島までの(北)千島への権利は、
それより三十年前の一八七五年、まだ軍事的には非常に弱かった当時の日本に対し、ロシアが
サハリン(樺太)への日本の権利の放棄と引きかえに、まったくの善意で譲ったのだ。南千島に
いたっては、一九四五年秋まで、一度もロシアのものであったことはなかった」と歴史を説明します。
現在の南千島の法的地位については、「中ぶらりん状態」と表現。「今日、米国やG8(主要国
首脳会議)の他の参加諸国も、南千島は不法に占領された領土と考えている」として、「そうした
地位を変えたりロシアの主権を国際法的に承認させることは、日本自身の同意なしには不可能
だ」と述べています。
論評は、「そうした地位の土地は、(ソ連末期に独立した)バルト諸国とのように、長期にわたって
握っていることは可能だが、結局は、退去せざるを得なくなる」と結論付けています。
2005年11月23日(水)「しんぶん赤旗」
URLリンク(www.jcp.or.jp)
スレリンク(newsplus板)
106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 16:27:27 4+HnYe/a
【赤旗】ロシア紙、北方領土問題で論評 千島列島のソ連の不法占領を指摘 「結局は、退去せざるを得ない」
スレリンク(newsplus板)
【北方領土】「4島明記」の共同声明、採択をロシアに食い下がる
スレリンク(newsplus板)
【北方領土返還】運動再考へ懇談会 根室市が来月設置、四島共同開発も論議
スレリンク(newsplus板)
107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 17:13:13 r9mOjuIn
>>105
すごい。
そういう見方をされる方もいるんですね。
帰ってきたら良いなあ。
島々が帰ってきた場合、
今住んでるロシア人の方々が全員
「日本なんて嫌だし、日本人なんて嫌いだからロシアに帰る」
というなら、ロシアに帰ってもらって、その後は全く島を開発せずに
自然を回復し、国立公園にでもして、世界遺産登録を目指すべきだと思う。
ロシア人の現島民が「島が日本に返還されてもここで暮らしたい」
といったらそのまま島に残ってもらって、日本の道州制とからめて
都道府県改編の流れの中に位置付け、新しい一国二制度を
実現する為の最初の場所と出来ないかなどと思う。
その場合の在日ロシア人の法的地位は、在日朝鮮人と同様に、
その歴史経緯の特殊性に鑑み、在日ロシア人の特別永住許可資格者なり、
あるいは二重国籍者としてロシア本土との自由通行を保証するとかでもいいかと。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 17:17:04 r9mOjuIn
もし島が帰ってきたらロシア人の人たちずっとその島に
いてくれないかなあ。
「ロシア自治州」
みたいな位置付けで日本国内にロシア人がたくさん
残ってだんだん本土にも渡ってきて交流も進んで来たりしたら
日本も面白くなりそう。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 17:36:03 rmOliNCs
ロシア人と交流できるなんてうれしいな~!
北方領土を日露の架け橋にして欲しい!
110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 17:42:01 ja+jSa/+
「中国には国境確定で領土を譲渡したのに日本には返還しないのはなぜか?日本人に理解して貰えないかもしれないが、
それは、ロシア極東での中国の脅威は非常に大きいが日本の脅威は大きくないからだ。中国の脅威は急速に高まっており、
ロシアが撤退すれば中国が大きな利益を得ることになる。だから、今ロシアが国境を確定させることは、将来国境を確定
させることよりも中国に与えるものが小さくて済む。」
「ソビエト時代に比べて洋上部隊や一般の潜水艦の数や機能が低下して、バレンツ海の戦略核原潜を潜在的敵国から
防衛することが困難になっている。ロシアの原潜は騒音が大きいために米国の原潜は容易に追跡可能で、ミサイル発射
前にいくつが生き残れるかはわからない。このため、オホーツク海を閉じた海にしてその中で戦略核原潜を活動させよう
と言う考えが最近になって急に復活した。戦略核原潜の主要な基地はコラ半島に設置されているが、北極海を経て北
太平洋へと原潜を密かに送り込むことが研究されている。
ロシアは機雷をオホーツク海に通じる全ての海峡に敷設することが出来るが、核原潜を支援する戦力の乏しさを補うもの
がないという事実をふまえれば、国後と択捉を日本に返還するならば、例えその二島が完全に非軍事化されるとしても、
オホーツク海を孤立した海にすることは不可能になる。
この様な理由で我々の仲間は領土問題解決へのあらゆる企ての障害として現在立ち塞がっている。モスクワはオホーツク
海に面しない歯舞等は返還する用意があるが、日本はそれには同意しない。」
「我々がオホーツク海に閉じこもることに成功した状態で、潜在的な敵の百分の一の軍事費と経済力で、現在のあらゆる
要素において劣った状態で、日本を含めた西側に対抗することに永遠に成功し続けるのは不可能だ。撤退の連続という
悲しい日がいつか訪れる。唯一残された望みは、それが私の世代ではなく私の次の世代に起きることだ。」
>>105の赤旗に引用されていない重要部分はこんなところ。実にロシア的な思考形態だ。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 19:00:16 r9mOjuIn
>>110
乙。
>>105といい、非常に分かりやすい。
ロシア人の本音というのは理解可能なものだったのか。
北方領土の交渉をめぐって常に理解不能な斜め上の理屈を述べているので、完全に頭がおかしいのかと思ってた。
あのような意味不明な理屈をこねて来ているのは、
何よりも国防上の戦略として、オホーツク海をアメリカに対して
「閉じておく」必要がどうしてもあり、その結論が先にあるから、
北方領土を返さないための理屈をその場しのぎで
めちゃくちゃでもなんでもいいからでっちあげておく必要があったんだな。
国後、択捉二島はロシアにとって国防上、オホーツク海を閉じる「フタ」とみているわけか。
千島列島と機雷でオホーツク海にフタをして、原潜で閉じこもることに軍事戦略的な意味があり、千島列島を引き渡すとオホーツク海に穴が開いてしまうと。
それでこの二島だけは渡せなかったんだな。
逆に、歯舞、色丹はそういう意味での重要性がないから、返してもいいと思ってたんだね。
でも、やがて時間が経てば、軍事力と経済力でアメリカとの差が
広がる一方だから、いずれそのような戦略をとっても敗北を重ねることになる時間の問題だ。
したがって、「オホーツク海原潜閉じこもり計画」は中長期的には役に立たない。
歴史的経緯を振り返ってみても、そもそも千島列島は日本軍国主義によって
奪われたものではなく、日本固有の領土であり、ロシアの占拠は国際法上の不法占拠に当たる。
このように、軍事的にも国際法的にも、ロシアにとって千島列島の占拠は
継続するべきではなく、むしろこれらを返還して日本との経済関係を深めた方がいいとかって感じ?
ロシア人が今まで返したくなかった理由と、今後返した方がいいと思っている理由とが分かった。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 00:06:20 BOCkof49
>>86
北樺太も主張したらいい。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 02:12:55 FzZZc+NG
1.最初は千島樺太全島返還を要求する。
2.ロシアのあまり偉くない人が来たら、この主張を頑なに続ける。
但しそのとき、外相級の者が来れば、樺太は即時返還でなくてもよいと譲歩の姿勢を見せる。
3.外相を訪問させ、交渉をするが、強硬姿勢を貫く。
4.プーチンが来たら、北樺太を諦めると譲歩の姿勢を見せるが、千島は強硬路線。
5.当然プーチンは南樺太・千島返還要求を拒否するので、これで一旦交渉が止まる。
6.再度プーチン訪日。ここで千島返還したら平和友好条約を結ぶと宣言。
7.日本は樺太を継続協議とするも事実上交渉をやめし(日本譲歩)、千島の協議に集中。
8.日本は温祢古丹海峡以北を譲歩し、ロシアは国後のみ返還を主張。
8.択捉島の租借を認める代わりに返還することを決定。
9.最終的に日本は温祢古丹海峡、ロシアは択捉海峡での国境主張。
10.択捉海峡以南を日本に返還。温祢古丹海峡以北はロシアの領有を決定。
択捉海峡~温祢古丹海峡は継続協議としつつ、暫定的に北得撫水道以南を日本、
北得撫水道以北をロシアが領有とする。平和友好条約も結ぶ。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 03:30:30 a0o3Ezm/
【日露】ロシア拒否 北方領土共同開発提案は「主権侵害」[11/23]
スレリンク(news4plus板)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 04:24:59 2SqK94go
【中国】「小泉首相が中ロ軍事演習に干渉」と中国紙が主張…日ロの北方領土問題も報道
スレリンク(newsplus板)
116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 06:55:31 dOcVLIxH
>>113
本当はサンフランシスコ条約の改訂を行って千島や樺太の放棄を撤回するのがよいのだが、
問題は中華民国の扱いだな。
まあ、G8などの国際会議の場で日本はロシアを責め立てるのが良いと思う。
もう一つの方法としては、先住民であるアイヌ人の主張を前面に出すことだ。アイヌ人を北海道の
副知事とか知事に据えてはどうか?
アイヌはカムチャッカ南端まで、樺太の北緯52度付近まで居住していたのだからそれを根拠に
領土の返還を主張することが出来る。
ロシア=エストニア国境でも少数民族が同様の主張を行っている。
117:
05/11/24 08:12:32 GhKI5j7g
>>116
サンフランシスコ条約の改定なんて可能なわけがないだろう。講和条約だよ?
> まあ、G8などの国際会議の場で日本はロシアを責め立てるのが良いと思う。
責め立てるのは不可能。どう考えても国際法上はロシヤ側に理があるから。
>先住民であるアイヌ人の主張を前面に出すことだ。アイヌ人を北海道の副知事とか知事に据えてはどうか?
問題は、現在日本国内にいるアイヌのほとんどは北海道本島の系統で、南千島系統はほとんどいない。
だから日本国内のアイヌが先住権を主張するには無理がある。
また、仮に先住権を主張するにしても、ロシヤ政府が認めればそれで解決してしまうから、領土問題にはつながらない。
118:
05/11/24 08:17:39 GhKI5j7g
北方領土問題を国際司法裁判所に持ち込めば、日本が確実に負ける。
サンフランシスコ条約で千島列島の放棄に合意している以上、クナシリ・エトロフについては交渉の余地がない。
したがって、一日も早く2島で決着し、平和条約を結ぶべきだ。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 08:20:40 dOcVLIxH
>>117
いや、国際法上は日本が有利でしょ。
サンフランシスコ条約の主要締結国が日本を支持している。
条約の改訂も空論とは言い切れないよ。
この夏の欧州議会の決議は決定的に大きな影響力があった。
あと、北方領土にもアイヌ人は居住していたが、彼らは北海道アイヌの一部だった。
北千島のアイヌはロシア化しており、少し話が違うけれどもね。
だから、日本国内のアイヌが北方領土の先住権を主張するのは全く無理がない。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 08:21:59 H+E+ogVu
第二次大戦の処理方針である領土不拡大の方針と
ポツダム宣言およびサンフランシスコ平和条約の整合性ってどうなの?
●カイロ宣言
・アメリカ、中国、イギリスは、
「自国の為に何等の利得をも欲求するものに非ず
又領土拡張の何等の念も有するものに非ず」
↓
日本固有の領土は完全保証。対日賠償請求権の放棄。
↓
千島列島は日本固有の領土なので、日本のものであるべきはず。
・「右同盟国の目的は日本国より1914年の第1次世界戦争の開始以後に於て
日本国が奪取し又は占領したる太平洋に於ける一切の島嶼を剥奪すること
並に満州、台湾及澎湖島の如き日本国が清国人より盗取したる一切の地域を
中華民国に返還することに在り。
日本国は又暴力及貪欲に依り日本国の略取したる他の一切の地域より駆逐せらるべし」
↓
千島列島は第一次大戦以後以後に略取した領土ではないこと、および
日本国が「暴力および貪欲により日本国の略取したる他の一切の地域」に
千島列島は含まれないことから、千島列島の主権は日本にあるはず。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 08:22:11 H+E+ogVu
●ヤルタ協定
「千島列島がソヴィエト連邦に引き渡されること」
↓
・本協定は、ソ連の対日参戦と引き換えに千島列島を
ソ連に引き渡すことを約束した英・米・ソ首脳による「秘密協定」であり、
日本は本協定の存在さえ知らなかったで、
当事者として日本がこれに拘束される理由はない。
後に参加者の米国も本協定の法的効果を否定している。
●ポツダム宣言
「『カイロ』宣言の条項は履行せらるべく
又日本国の主権は本州、北海道、九州及四国
並に吾等の決定する諸小島に局限せらるべし」
↓
「カイロ宣言の条項は履行せらるべく」として「領土不拡大の原則」を受け継いでいる。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 08:33:17 dOcVLIxH
Europe forces Russia to give away Kurile Islands to Japan
07/14/2005 17:02
URLリンク(english.pravda.ru)
欧州議会の北方領土返還決議に関するロシアの報道。
バルト三国の対露領土要求との関連ではないかとプラウダは分析してる。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 09:08:52 H+E+ogVu
問題なのは上の各宣言などとこの条約↓との関係。
●サンフランシスコ講和条約
「日本国は、千島列島並びに日本国が1905年9月5日の
ポーツマス条約の結果として主権を獲得した
樺太の一部及びこれに近接する諸島に対する
すべての権利、権原及び請求権を放棄する」
日本は、調印国との関係でも
日本固有の領土である北方四島は放棄していないと主張。
また、ソ連に至っては同条約の署名を拒否しているのだから、
ソ連との関係では千島列島放棄の効力が及ばない。
ところで、まず、南樺太はともかく、「千島列島」が放棄の対象に
含まれたこと自体がそもそもおかしい。
カイロ宣言、ポツダム宣言を見れば、日本が放棄すべき領土に
千島列島が含まれていること自体が理解困難だ。
一体どういう経緯で千島列島までもが放棄の対象となるに至ったのか。
それにはヤルタ協定という秘密協定があったからだろうが、
これはアメリカが法的効力を否定し、
また参加していない日本がこれに拘束される言われはなく、
サンフランシスコ講和条約に千島列島まで放棄せよといわれたことに、
日本は抗議の一つもしなかったのだろうか。
まあしても無駄だったろうが・・・
124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 09:11:32 H+E+ogVu
連合国は千島列島を日本が領有していることに関する
歴史的経緯を、本当に知っていたのか?
もしかしてヤルタ協定にソ連が参加した時に、
スターリンが「千島列島を日本が領有しているのは
日露戦争で戦利品として強奪したものだ」などとウソを述べ、
事情を知らない米英両国が騙されてその通りの事実認定をしてしまった結果、
「領土不拡大の方針」にも関わらず、
日本が千島列島までもが放棄させられるという事態にでもなってしまったのだろうか?
本来なら、千島列島は、その全島が、日本に帰属していて当然の、
日本固有の領土なのだ。
千島列島は、日本が暴力や貪欲によって得たものではないのだ。
もともと日本のアイヌ民族が住んでいた土地なのだ。
さらにいえば樺太だって元々はアイヌのものだったんじゃないのか?
日露和親条約で雑居地とした樺太だが、
アイヌがこの条約締結後に日本からわざわざ渡って
樺太に移住したとはとうてい思えない。
元々彼らは樺太にも住んでいたんだろうよ。
南樺太は日露戦争で、本当は不当に得た物ではないと思う。
元々日本人のものだったんだから回復しただけ。
民族固有の領土、伝来の領土をいうなら、千島列島以外に
樺太も全て日本のものであっても良いぐらいだろうよ。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 11:24:50 IPBbO5NG
力なき正義は無力であり、正義なき力は暴力である。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 12:31:37 dOcVLIxH
>>162
そのとおり。
日米欧が北方領土は日本の領土でありソ連・ロシアに不当に占領されているという
認識で一致したためにロシアは追い込まれている。
かといって中国に投資させたらそれをきっかけにシベリア全土を乗っ取られる。
そこで最後に残った韓国に話を持ちかけたということ。
おぼれる者は韓国という藁をもつかむということだ。
ロシアの軍事専門家の中にも返還を主張する意見がある。
今だから北方領土をとりかえそう!! 3島返還
スレリンク(kokusai板:105番)
スレリンク(kokusai板:110番)
127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 12:33:35 oWFutodQ
まとめサイトができました。
URLリンク(www.geocities.jp)
128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 17:56:00 mGUsygxv
政府関係者のリークかとも思われるが、このような書き込みあり。
ロシアのマスコミで領土返還支持の記事が出続けていることからも信憑性が高いと思われる。
【北方領土】四島共同開発、韓国側に提案 サハリン州知事〔11/24〕
スレリンク(news4plus板:348番)
スレリンク(news4plus板:364番)
348 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん New! 2005/11/24(木) 17:07:52 ID:xUCeBzXH
4島返還は秒読み段階です。
364 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん New! 2005/11/24(木) 17:21:51 ID:xUCeBzXH
>>353
よく分からないけどお答えいただきありがとうございました。
4島は小泉さんの任期中に帰ります。私はこれで失礼します、さようなら。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 22:28:41 lK+1JUHI
>>124
1855年の日露通交条約で樺太は雑居地になっていません。
この条約締結時点でロシア人定住者は零でした。
条約では樺太は「これまで仕来りの通り」つまり現状維持で日本の北樺太までの
領有を事実上ロシアは認めている。
樺太が条約上雑居地となったのは、慶応3年の「樺太島仮規則」以降。
クリミア戦争が終わると、ロシアは通交条約を無視して1857年、樺太地峡に
あたるクシュンナイとマーヌイに少数のロシア兵を侵入させ、事実上の雑居が
はじまった。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 23:29:31 UqxqHPQt
プーチン訪日時の返還反対の主張は自国民への言い訳、中国は返還するなと警告するが、返還はいよいよ秒読みへ
URLリンク(www.asyura2.com)
131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 23:50:50 H+E+ogVu
>中国からの北方領土返還反対の警告が何度もあったとの情報も注目される。
>北方領土問題解決による日露両国の対中同盟成立を中国は非常に恐れているということだろう。
日露同盟って夢のような話なんですが!
締結されないかなあ。ワクワク
132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 02:16:25 5CGRn6IF
【北方領土】四島共同開発、韓国側に提案 サハリン州知事〔11/24〕
スレリンク(news4plus板)
【日露】国後島に連行の拿捕漁船、解放され乗組員全員が帰港 - 家族ら60人出迎え[11/24]
スレリンク(news4plus板)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 09:58:11 Gesj0nrF
今ハルビンで松花江の汚染が問題になってるが、11/30-12/1に汚染物質がハバロフスクに届くらしい。
その時に災害救援目的に自衛隊をハバロフスクに送り込む手筈になっているのではないか?
そして、その自衛隊の出動への感謝として、北方領土が日本に返還される事をプーチンが発表する。
災害救援目的であれ、中国の大きな脅威に晒されているハバロフスクに自衛隊が出動することの
安全保障上の意味の大きさをロシア国民は理解できるだろう。
また、日本の投資、観光客誘致、日本へのビザなし渡航の解禁はいずれもロシアにとって非常に有益な
ものだ、これらもロシア人に領土返還を説得する材料になるだろう。現在のロシアはEU・北米のいずれも、
ビザなしには渡航できない状態になっている。日本はロシア人がビザなしに渡航できる初めての国になる。
もしこのハバロフスク救援シナリオが現実化するならば、吉林省での化学工場の爆発は日露共同or日米露
共同の対中テロ作戦ということになる。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 21:23:39 8I8yrevx
_ ∩
( ゚∀゚)彡返還!
( ⊂彡 返還!
| |
し⌒J
135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 21:30:13 0oC9a2e6
【中露】「中国は数年前から毒物を投棄している!」…アムール川汚染をロシアが非難
スレリンク(newsplus板)
136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 01:35:21 xNxwZw/r
【中国河川汚染】露ハバロフスク非常事態宣言へ、補償請求か
スレリンク(newsplus板)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 12:30:02 6QYJJvGr
満州で別の爆発事故が起きたという話もあるし、重慶でも爆発が起きてる。
重慶の爆発で揚子江の水が汚染されたら被害は甚大。
チェルノブイリ並のインパクトで中国を破滅させる力があるだろう。
立て続けに石油化学工場でこのような爆発が起きるのはやはりテロだろうな。
イスラム系か、米国か、ロシアか、日米露共同作戦か?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 14:38:11 sXnGWIrr
北方領土を還す必要はない!
日本人が調子こいて、ロシアは還したんだから韓国固有の領土獨島を日本に還せとか妄言を言い出すに決まってる。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 15:10:52 52k9721X
>>137
中国が意図的にやってるんじゃないのか?
エチゼンクラゲといい。
アムール川の水は北海道の真上に流れてくる。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 02:32:11 IjBbNWXD
【中国河川汚染】中国外相、ロシア大使に謝罪
スレリンク(newsplus板)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 02:51:14 IjBbNWXD
【北方領土】「首相に熱意あれば」「正直言って失望」 高橋・北海道知事、対ロ交渉を批判[11/26]
スレリンク(news4plus板)
142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 12:55:54 heaWmx0u
三島返還ってどう?
国後島は根室湾に食い込んできてるから安全保障上絶対に譲れないけど
四島返還を主張して永遠に返ってこないのなら
三島でもいいんじゃないかと最近思うようになった。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 16:19:25 bpKYsn1j
由紀夫?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 18:30:39 2gh6tTUA
>>142
3島では米国が安全保障上絶対に譲れない。
四島一括返還は米国の国益のため。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 21:23:31 8QY7r/bJ
あの辺の漁師って大半が密猟で喰えてる訳でしょ。
ロシア領から密漁して魚盗ってくるからそれなりに
喰えてるって何かの本でよんだけどなぁ。
(魚が高く売れるそうです。)
島が返還されたら地元漁師さんは路頭に迷いそう。。。
ま、俺には関係ないけど。
返還されたら何が得なの?地下資源?蟹?鮭?ウニ?
農業とかは無理だったんでしょ?日教組とかがやってたらしいけど。
ロシアからしてみりゃ何のメリットもないのに
はいそうですかって、返すもんでもないだろーに、
交換条件ぐらい必要じゃねーの?
あ、そうだ!シベリア強制労働に対して謝罪を要求する!とかで騒いでみるのとかどう?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 22:18:00 PUjkgTQT
>>138
在日は妄言を止めなさい。火事場泥棒はロシア人だけではない。
日本がサンフランシスコ条約で独立する直前に日本の固有の領土・竹島を
泥棒したのが李承晩。
早く返さないと、江戸時代日本領だった鬱陵島も取り戻すぞ!
147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 22:21:00 Up02vjHc
悪者探しは景気悪化を招く
148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 22:36:19 IunQeAq2
北方領土はもう諦めたらどうか?
戦争で失った失地だと考えれば、容易に諦めが付く。
それに領土が返って来た所で、君たちに利益がある訳でもないんだよ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 23:35:30 lACkNSsc
中国人が尖閣諸島に上陸したら、自衛隊にぶっ殺してまらいましょう。(笑)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 23:48:18 +Qg9VWfj
>>145
はっきりいって、アメリカのようにビザなし・行動自由で行き来できれば
アメリカでいうティファナのようなおいしい環境になるので、日本化するよりは
メリットがある。
但し、諦める代わりに中立条約違反、シベリア拘留に対する賠償金をがっぽりもらうべきだ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 01:14:06 voCYQupV
【中露】中国外相、ロシア大使に謝罪→ロシア側「中国が通報しないから被害が深刻化」
スレリンク(newsplus板)
152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 09:16:52 ToxncuaA
>>148
日本はソ連と戦争した覚えはない。あちらは国際法違反の戦争をやったつもりだが
こちらは宣戦布告もしておらん。一方的に侵略を受けたのだ。
南樺太、千島列島、北海道付属諸島の不当占領の懲罰に、日本は北樺太を保障占領
すべきだ。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 13:54:35 Or3CfjM4
国際法上でロシア領と決められてるなら諦めるしかないんじゃないの?
日本だって国際法上で竹島は日本領と定められてると主張して譲らないじゃん。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 16:16:07 EL+UZRpD
>>153
米国と欧州議会が日本の主張を支持している事から考えると、
国際法上は日本の領土なのではないか?
155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 18:14:17 vEHTPo8T
北方四島はな。
~~~~~
156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 00:56:08 T9AgnIqH
>>154
あ、そうなんだ。プーチン大統領が演説で
国際法上でロシア領とか何とか言ってたからそうなんだと思って。
やっぱまずちゃんと勉強しないとダメだな。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 08:25:00 u/ErrxUP
>>156
プーチンが勘違いして国際法と呼んでいるのはヤルタ協定のこと。
この協定はサンフランシスコ条約を承認する際にアメリカが効力を否定している。
ポツダム宣言を日本が受託したときすでに無効となっている。
ブッシュ大統領も「邪悪な協定」だったと言明している。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 09:35:32 KYXR/YnJ
>>144
その割には、頼りにならんよな
159:
05/11/30 11:51:36 Rf3DKvt4
>>157
> この協定はサンフランシスコ条約を承認する際にアメリカが効力を否定している。
あとで何を言おうが無意味。
> ポツダム宣言を日本が受託したときすでに無効となっている。
無効どころか、ポツダム宣言によって正当化されたといえる。
ポツダム宣言では、日本は「北海道・本州・四国・九州」以外の「諸小島嶼」については「連合国の決定」にゆだねることを受け入れた。
したがって、連合国の決定であるヤルタ協定について異議を述べる余地はない。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 11:53:13 Rf3DKvt4
URLリンク(www.ne.jp)
URLリンク(cccpcamera.asablo.jp)
これを読んで勉強しなさい。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 11:55:09 Rf3DKvt4
>>150
ソ連は中立条約に違反していない。
東京裁判の判決で確定している。
URLリンク(www.ne.jp)
>本裁判所に提出され.た証拠は、日本がソビエト連邦との条約に従って中立であったどころか、その反対に、ドイツに対して実質的な援助を与えたということを示している。
>中立条約が誠意なく結ばれたものであり、またソビエト連邦に対する日本の侵略的な企図を進める手段として結ばれたものであることは、今や確実に立証されるに至った。
東京裁判で確定している以上、日本が「ソ連の参戦は条約違反」と主張するのは不可能。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 12:00:39 Rf3DKvt4
>>124
> もともと日本のアイヌ民族が住んでいた土地なのだ。
これはまったくのウソ。北千島のアイヌはロシヤ人だった。
酋長の家にはロシヤ皇帝の肖像とキリストのイコンがあり、みな正教徒であった。
千島樺太交換条約によって北千島が日本の領土となってから、日本は北千島のアイヌを色丹島に強制移住させたが、彼らは慣れない環境で病気にかかりほとんど全滅してしまった。ロシヤ人だったアイヌを滅亡させたのが日本だ!
163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 12:02:09 aaiSdR97
>>159
連合国の主要国の中で北方領土をロシアの領土と認めるのはロシアだけ。
ヤルタ協定は米国も欧州諸国もそれを不正義と批判しており、連合国の支持を得ていない。
ロシアは北方領土だけでなくカリーニングラードも何らかの形で独に返還する必要が出てくるだろう。
ロシアは中欧・東欧諸国にとって例外なく好ましくない国と認識されており、カリーニングラードが
ロシア領土であることを容認する人はいない。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 12:09:28 aaiSdR97
>>162
表現が正確でないな。
北千島のアイヌ人は文化的にロシア化していたのであって、ロシア人であったとは言えない。
また、日本は故意に北千島アイヌを滅亡させたわけではない。気候・風土の似た南千島に
移住させている。
19世紀半ばの大陸の勢力と日本の勢力の境界は千島列島中央部と樺太の北緯52度線付近にあったといえる。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 12:12:28 1J3qBBbF
どう言っても、今はもう倭の領土じゃないだろう。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 17:55:51 Rf3DKvt4
>>164
故意でないからなんだというのだろうか?
故意であろうがなかろうが、千島アイヌを強制移住させ、慣れない農耕をやらせて、結果として彼らを滅亡させたことは日本の罪だ。
そのことに頬被りしたまま、「日本のアイヌ民族が住んでいた土地なのだ」などということは許されない。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 18:56:28 iZkzN6Bz
北方領土は譲るから代わりに日本に住みついてる在日挑戦人を
全員引き取ってくれ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 21:02:38 51EPFgTP
>166
日本の罪であることは事実だが、ソ連がチェチェン人やクリミアタタールや沿海州の朝鮮人に
行った事を考えれば遙かに人道的だ。
残念ながら、シベリアから太平洋へと領土を拡大するロシアに対抗して日本の国土を守るには、
国境沿いの北千島にロシア化したアイヌ人を居住させることはどうしても出来なかった。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 21:07:40 sDFth17B
日本が60年文句いっても何も進展しなかったけど、
EUとアメリカが文句いったら風向きが
変わってきたことからいって、やっぱり国際的な圧力が有効なんだね。
北朝鮮問題も日本がどれだけ何いってものれんにうで押しだったけど、
国連の非難決議やアメリカの制裁、6ヶ国協議などで
変わってきてる。
結局日本一国じゃ何も動かせないね。
外交ってのは国際世論を動かさないと駄目なんだな。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 22:57:38 fJz3P858
1955年、北方領土の範囲に関する日本政府の照会に対する米国政府の公式回答。
一、ヤルタ協定は、参加した連合国指導者の共同の目的を述べたものであって、それ自体
最終的効力を有するものではない。日本が受託したポツダム宣言にはヤルタ協定は言及
されていないから、その協定の条項は日本を拘束しない。ヤルタ協定の締結は、
ポツダム宣言に先立つものであるから、ポツダム宣言第八項の決定になりえない。
一、ポツダム宣言は、日本の領土の最終決定は宣言参加国の後日の考慮によることを
明示しているから、ソ連は単独かつ一方的に右決定をなし得ない。
一、連合国司令官一般命令第一号、SCAPIN676号、サン・フランシスコ第二条は
いずれも領土の最終帰属を決定したものではない。
一、南樺太及び千島列島の最終的処分は決定されなかったので、これは国際協定によって
決定される問題である。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 11:52:11 QPAuxWMQ
仕事がなく、密漁で稼ぎ生き延びる島民。退屈な生活が苦痛になり、帰郷を待ち
わびる駐留軍人らの家族-。二十九日付のロシア大衆紙モスコフスキー・コムソ
モーレツ(電子版)は、北方領土の択捉島を訪れた記者のルポを載せ、希望が見え
ない住民の生活や軍人家族の悩みを伝えた。
「択捉は死体ではないが、それに近い」と題した記事は、プーチン大統領の先の訪
日を受けて掲載された。それによると、択捉島の人口は約八千人で、大半は国境警
備隊員や軍人とその家族だ。
「行くところがない。帰れるまで一日一日を数えている」。ロシア極東ハバロフスクの
出身で、一年の任期で駐留する士官の妻ナターシャさんは退屈な様子だ。それでも
軍や警備隊の駐留地区には最近、カフェができるなど生活環境が改善したという。
対照的に島の民間人の生活は「完全な衰退」状態で、壊れかかったようなバラック
で暮らす人々も。大陸からの住宅資材搬入が高くつくためだ。一年前には燃料不足
で暖房が機能しない恐れが出たため、冬入り前に住民を避難させる計画まであった
という。
雇用不足も深刻。民間の住民の七割は魚加工会社で働いていたが、今年三月には
改修直後の工場が全焼する「悲劇」が住民を襲った。密漁に走る住民について記事は
「やらなければ生きていけない」と指摘した。
ソース : 東京新聞 ( 共同 )
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【北方領土】『択捉は死体に近い』 密漁で稼ぎ生き延びる島民~ロシア紙がルポ[11/29]
スレリンク(news4plus板)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 12:11:37 QPAuxWMQ
URLリンク(www.mk.ru)
URLリンク(www.mk.ru)
URLリンク(www.mk.ru)
173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 12:38:46 QPAuxWMQ
北方四島の共同開発は有意義
---
ロシア駐在の野村大使は、北方四島をめぐる日ロ両国の共同開発について
「双方の基本的な立場を害さない形で行うのであれば、環境整備の一環として意義がある」
と述べ、こう着状態に陥っている領土問題の解決に向けて
共同開発が糸口になりうるという立場を示しました。
これは、先週東京で行われた小泉総理大臣とプーチン大統領の首脳会談に同席した
ロシア駐在の野村大使が29日、モスクワで記者会見して明らかにしたものです。
この中で野村大使は、
日ロ首脳会談後の記者会見で小泉総理大臣が触れた北方四島をめぐる共同開発について、
「双方の基本的な立場を害さない形で行うのであれば、環境整備の一環として意義がある」
と述べました。野村大使は、共同開発の具体的な中味については明らかにしませんでしたが、
領土交渉がこう着状態に陥る中で、日本の外交当局者が問題解決に向けた糸口になりうるとして、
共同開発を肯定的に評価したものとして注目されます。
さらに野村大使は、来年ロシアで初めて行われるサミット・主要国首脳会議や
小泉総理大臣、フラトコフ首相の相互訪問など、さまざまな政治対話を通じて、
北方領土問題の解決に向けた糸口を探っていく考えを示しました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【北方領土】「共同開発は意義あるもの」問題解決の糸口として期待 野村駐露大使[11/30]
スレリンク(news4plus板)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 13:31:14 U3tMoBVQ
>>170 米国政府の「後出し回答」は無意味で効力なし。
1955年の日ソ国交回復によって、日ソの国境は確定したとみるべき。
戦争状態が終結した時点で領土は確定だ。
1955年日ソ共同宣言は、平和条約締結後に、ハボマイ・シコタンを「引き渡す」としているが「返還する」とはしていない。つまり、ソ連の領土であることは日本側も認めていて、それを日本に「引き渡す」ということだ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 14:11:20 xgX3AaMy
>>174
戦争状態はまだ法的には終結してないんじゃないか。
サンフランシスコ講和条約によって調印国との関係で放棄させられた
「千島列島」の範囲には疑問があるばかりでなく、
そもそもカイロ宣言、ポツダム宣言による領土不拡大の方針にもかかわらず、
日本固有の領土であり、帝国主義的権益拡大は全く無関係の
千島列島がサンフランシスコ講和条約での領有権放棄に含まれるに
至る原因となったヤルタ協定自体が無効な上に対日拘束力がなく、
それを受けたサンフランシスコ条約のうち「千島列島」の放棄に関する条項自体に、
重大な瑕疵があるように思える。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 14:39:05 zIm5nwGe
米国が孤立政策に逆戻りするであろうことはほぼ確実。そうすると、この3世紀のアングロサクソンの
世界覇権が崩壊して、日独仏を中心とする、かつてアングロサクソン=ロシア連合に潰された国々の
連合体に覇権が移動することになる。
アウシュビッツや南京大虐殺の捏造が暴かれて米中露の名誉は地に落ちる。ロシアに領土を奪われた
バルト三国やフィンランド、独、日本の領土返還要求をロシアは拒むことが出来なくなる。
また、今は高値安定のエネルギー価格も、米中のバブル景気崩壊で需要が減少し値崩れすることは
避けられない。
時間がたつほどロシアにとっては不利な状況になっていくことだろう。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 15:09:16 U3tMoBVQ
>>175
国交が回復した以上、戦争状態は法的に終わっている。
ヤルタ協定は有効で、対日拘束力がある。ポツダム宣言で「諸小島嶼については、連合国の決定」ということを認めているから、日本側は異議を申し立てることができない。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 15:19:11 zIm5nwGe
>>177
何か必死だね。ヤルタ協定が有効と主張しているのは今世界中でロシアだけでは?
少なくとも、米国と欧州諸国はヤルタ協定を激しく批判してる。ソ連による占領を肯定
したヤルタ協定を東欧諸国は絶対に認めることができない。
連合国の主要メンバーである米国と欧州諸国が北方領土の日本への返還を主張している
時点でヤルタ協定は既に無効になったも同然。そのヤルタ協定にすがるしかないロシアの
弱い立場は、アウシュビッツの捏造が明らかになることで更に弱体化する。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 15:26:37 wsvcKVr9
今はロシアのものだ。お前らどう言っても無駄だ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 16:19:16 zIm5nwGe
>>179
で、その「ロシアのもの」という根拠は米国も欧州も否定するヤルタ協定ですか?
早めに北方四島返還しとかないと、日本が全千島+南樺太の返還を要求し始めますよ。
フィンランドにも侵略されたお詫びにカレリア地峡・カレリア共和国+ムルマンスク州を割譲すべきですね。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 18:40:11 fkr/m0fD
>>180
>日本が要求し始めますよ。
日本の何が要求し始めるんだって?
日本政府がか?
あんたが2ちゃんでファビョってるだけだろうがw
182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 18:58:08 ZovDdWlG
北方領土問題に対する英国・フランス政府公式回答
一、ヤルタ協定は、ポツダム宣言の第八項に示された連合国の決定とは考えられない。
一、ソ連は、一方的に南樺太及び千島列島の取得を決定することはできない。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 20:59:43 K1xrWwni
【北方領土】『択捉は死体に近い』 密漁で稼ぎ生き延びる島民~ロシア紙がルポ[11/29]
スレリンク(news4plus板)
【北方領土】「共同開発は意義あるもの」問題解決の糸口として期待 野村駐露大使[11/30]
スレリンク(news4plus板)
184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 21:04:55 fkr/m0fD
>>182
ヒント:インドシナ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 22:04:24 4oFBQysb
欧州議会は全会一致でロシアが不当に取得した「千島列島」の日本への返還を
促しているのに、日本政府は南千島しか要求していないのは納得できないな。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 23:22:13 xgX3AaMy
漏れもそう思う。
ヤルタ協定が無効で、それを受けたサンフランシスコ条約の
「千島列島」放棄規定は、その根拠に重大な瑕疵があるなら、
千島列島放棄の条項は無効だと思う。
千島列島はその全てが、帝国主義的方法で奪ったものではないので
日本が放棄しなければならない理由がないじゃないか。
南樺太はともかくとして。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 23:58:38 PIQAxerv
精神科通い★動物虐殺が趣味な女子高生日記
リストカット★アームカット薬大好き!
男は金づる!道具!
私は可哀想、中2で輪姦レイプされた上に両親の離婚♪創価信者
>>URLリンク(id8.fm-p.jp)
─悲劇のお姫さまなの─
188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 02:24:47 ox5MUVpJ
カムチャッカを返せ!
満州を返せ!
シベリヤを返せ!
189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 02:27:08 lZZMq4Yy
と在日朝鮮人が吠えております。
日本人はそんなバカなこといいまっせーん♪
190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 02:27:50 IuoN6KRf
正直・・・・・無理ぽ
外務省があれでは・・・・・100年立とうと無理。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 15:31:43 rzjwH6oC
【正論】中国人の大量流入警戒するロシア 2005年11月25日産経新聞
中露蜜月に隠れたつばぜり合い 評論家・鳥居民
≪核戦争発言には人口問題≫
URLリンク(www.emaga.com)
ロシアのプーチン大統領が約五年ぶりに来日し、小泉首相との首脳会談が開かれたが、今回もまた北方四島の問題に
進展はなかった。
ところで、私が思い浮かべるのはまったく別のことだ。もう四カ月も前のことになるが、中国のエリート軍人で朱徳の孫と
いう人物が、アメリカと核戦争をやろうと怪気炎をあげたことがある。読者のだれもが記憶していよう。
こんなおかしなことを言った人物は譴責(けんせき)されないのか、党は軍を抑えることができないのか、と思った人も
多かったのである。彼は上級幹部から注意を受けたはずだと私は思っている。だがそれは、「バカなことをしゃべるんじゃ
ない、アメリカを挑発したりするな」としかられたのではないと私は考えている。
実は朱成虎・国防大学防務院長(少将)は、七月十四日のその「講話」で、核戦争によって「アメリカ問題」を解決してし
まうと、おとぎ話を語った中で、次のようにしゃべっていた。
核戦争を開始するにあたっては、人口希薄なシベリア、中央アジア、蒙古に中国人を移住させ、中国の大きな問題「人口
問題」をも同時に解決するのだ-と。これまた突拍子もない話をしたのである。
アメリカの政治家や軍人は、この中国軍人の恫喝(どうかつ)を不愉快とは思っても、「この幼稚なほら吹きめが」と笑った
だけであったろう。だが、ロシア人が思ったことは違ったはずだ。これを説明する前に、もう一つ別の話をしよう。核戦争と人口
問題を結びつけて論じた朱院長でなくとも、中国人誰もが知っている次のような話である。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 15:32:39 rzjwH6oC
≪火種抱えた極東国境地域≫
今世紀の末には、中国本土を除く全アジアに二億人の中国人が住むようになる。他に北アメリカには一億人、ヨーロッパに
五千万人、オーストラリアに五千万人、アフリカに一千万人…。推測の数字を並べただけで、まじめに取り上げるほどのもの
ではないが、それでも気になるのは、「中国を除く全アジアに二億人の中国人が住む」ことになるというくだりだ。
まさか、ベトナム、インドネシア、インド、バングラデシュといった、人があふれる国に中国人が浸透するとは考えられない。
中東のいくつもの都市にチャイナタウンができつつあるが、そこに住む人の数はしれていよう。
どこへ流れ込むのか。ロシアだ。まずはロシア極東地域である。カムチャツカ、サハリン、沿海地方、ハバロフスク、アムール
といった州だ。二〇〇二年の人口は総計で七百万人を切っている。十年前に比べ百万人の減少だ。
さて、ロシア極東地域に隣接する満州、東北地方には、一億四千万人の中国人が住んでいる。中国公安の首脳が、中国全土
のどこよりも、明日の騒乱を恐れる地域がそこである。
ロシア政府は当然ながら、ロシア極東地域への中国人の浸透を阻止したい。なによりも、その地域の人々がヨーロッパ・ロシア
へ流出するのを食い止めたい。
そこでロシアは日本と結び、日本の経済協力によってロシア人の減少を防ぐというのが、日本の外交官、研究者、政治家が
説いてきたことだ。北方四島の問題の解決も視野に入れての構想だ。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 15:33:29 rzjwH6oC
≪共通する恐れは体制変革≫
ところが、これがロシア政府の計画とはなっていない。石油価格の異常な高騰で、プーチン大統領は日本に頼る必要はないと
考え、中国と組むようになっている。なによりもロシアと中国との利害が一致してのことだ。共通の敵はアメリカの民主化支援だ。
中国の党中央政治局の面々がもっとも恐れるのは、「和平演変」、英語で言えば「レジーム・チェンジ」(体制変革)だ。ロシアが
恐れるのも同じだ。ブッシュ大統領はラトビアを訪問し、「自由主義へと移行したバルト三国は、専制から抜け出そうとする国々の
貴重な前例だ」と説いた。
ロシアが中国と手を握れば、アメリカの同盟国・日本は、何十年ぶりかで再び両国の共通の敵となる。今年の初夏から夏に
かけての中国の反日のシーズンには、ロシア政府の反日宣伝もなかなかのものだった。
本稿の初めで、中国の国防大学防務院長は譴責を受けたに違いないと記し、しかし、彼がしかられたのはアメリカを恫喝した
からではないと述べた。彼が叱責(しっせき)されたのは、ロシア人がもっとも警戒していることを迂闊(うかつ)にしゃべるなという
警告だったはずだ。
さて、中露の奇妙な蜜月はいつまで続くのであろう。そこで、どのような対応を日本政府は考えているのか。(とりい たみ)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 15:47:51 lZZMq4Yy
>>191
シベリアに最近中国人増えまくってるのはそれが狙いだったのか。
そうか。
あらかじめ世界中、とくに近場に中国人を避難させておいてから
アメリカと核戦争にすれば、中国本土をいくら核で
壊滅させても中国人はロシアとかほかの地域にいるので
政府が殺したいほどの多すぎる下層民は殺しても、
少なくとも上層部の中国人は死なないで住む訳か。
すごい発想だ。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 17:54:44 7fXl1adC
領土返還運動見直しを確認 共同開発案も、根室市長ら
北方領土返還運動の見直しを図ろうと地元の北海道根室市で
2日に開かれた「北方領土返還要求運動再構築懇談会」で、
進展のなかった日露首脳会談に対する不満が噴出、
日露両国による共同開発案や二島先行返還などを
検討すべきだとの意見が相次いだ。
ビザなし交流や各種支援事業の現状や課題などを
まとめた資料に基づき、今後の見直し議論を進めていくことも確認、
必要に応じて小グループで検討作業を続けていくことで一致した。
懇談会には藤原弘(ふじわら・ひろし)根室市長や
返還運動団体の関係者など17人が出席。
共同開発案に関しては「根室地域の経済を考えれば、
検討すべきだ」との積極論の一方、
「先行きの見えない開発に血税を投入するのは大反対だ」との主張もあった。
また「根室の先行きを考えれば2島を先行して返還すべきだ」
との考えや、盛り上がりに欠ける返還運動を改善するため
運動の中心を東京に移すべきだとの提案も表明された。(共同)
(12/02 20:01)
URLリンク(www.sankei.co.jp)
196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 17:56:11 7fXl1adC
「返還運動見直しを」 再構築懇談会国内対策求める声も 根室 【写真】 2005/12/03 09:14
【根室】先の日ロ首脳会談で北方領土問題が進展しなかったことを踏まえ、「
領土返還運動の原点の地」根室市で二日、
今後の返還運動や地域振興策を全市的に話し合う
「北方領土返還要求運動再構築懇談会」(根室市主催)が開かれた。
出席者からは、従来の返還運動の見直しや国内対策の拡充を求める声が相次いだ。
会には根室商工会議所、元島民団体でつくる千島歯舞諸島居住者連盟、
商店連合会、漁協、農協など十七団体の代表が出席した。
藤原弘市長は冒頭、「原点の地として返還運動は続けるが、
今のままでは運動も地域もだめになる。返還よりも経済交流が先か
と言われるかもしれないが、タブーがあってはならない」とあいさつ。
返還運動と地域振興について論点を提示した。
地域振興では、主権問題を棚上げした四島の共同開発や経済特区、
水産加工場などへの四島からの研修生受け入れ、
根室地域振興のための新法制定などを挙げた。
出席者からは、「北方領土交渉は後退してしまった。
これまでの運動は何だったのか」と返還運動の見直しを求める声が続出した。
「まず歯舞、色丹の二島で」との意見も出たが、
藤原市長は「日ロの主張が隔たりすぎており、
今は二島とか四島とか言うのは適切でない」との考えを示した。
「返還運動の今後のあり方を問う市民投票をやるべきだ」との意見もあった。
市は今後さらに意見を聞いた上で、新たな方針をまとめ、国や道などに要望する。
<写真: 北方領土返還運動の見直し論が相 次いだ根室市の運動再構築懇談会 >
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 17:57:30 7fXl1adC
「人道支援・ビザなし」見直し…領土返還運動、根室市長が方針
再構築懇談会で領土返還運動の見直しの意見を求める藤原弘根室市長
先月の日露首脳会談で領土問題に進展がなかったことを受け、
根室市は2日、「北方領土返還要求運動再構築懇談会」を開いた。
藤原弘市長は、北方4島で行っている人道支援や
ビザなし交流事業を見直す方針を示し、出席した漁業、経済、
返還運動団体の関係者からは、2島先行論から一括返還論まで意見が噴出した。
藤原市長は冒頭、自民党の武部勤幹事長に先月26日、
人道支援事業やビザなし交流事業の見直し、共同管理や共同開発による
4島での経済活動の実施、元島民の財産権や旧漁業権の補償―
などを要望したことを明らかにし、「従来方針にとらわれず、
議論にタブーがあってはいけない」と語った。
4島での経済活動について、北村信人・根室商工会議所会頭は
「お互いに受け入れ可能なものが必要」と語り、知床世界自然遺産を
意識した観光振興、花咲ガニの養殖事業などを挙げた。
その一方で、ロシア経済が好況な中、「受け入れる雰囲気があるのかは疑問」とした。
ビザなし交流や人道支援について、出席者からは「返還交渉について
結びついていない。中止すべき」「医療支援に限定すべき」との意見が出た。
また、返還方法では、「ロシアが返すと言っている2島(色丹島、歯舞群島)を
まず返してもらう」との2島先行論が出たが、「そんな簡単なものではない。返るかどうか疑問」などと意見が分かれた。
市はこれらの意見を集約し、各テーマごとに小委員会を開き、
早ければ来年2月にも、政府、道などに運動見直し案を示す。
(2005年12月3日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:01:37 7fXl1adC
「国境より暮らし改善を」/3島住民に聞く
2005年11月21日
目抜き通りの商店街周辺は舗装されているが、凹凸が目立つ=7月、国後島古釜布で、大室一也撮影
―ロシア大統領来日 3島住民に聞く―
■ 「国境より暮らし改善を」
■ 「共同事業で経済交流を」
ロシアのプーチン大統領が20日来日した。
21日、領土問題などをめぐり小泉首相と会談する。
戦後60年たってもなお国境が確定しない北方領土では、
ロシア島民にも「領土問題より、暮らしの改善」を求める声が強まっている。
3島に住む行政・議会関係者や住民にプーチン訪日への思いを国際電話で聞いた。
(報道部・大室一也)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:01:47 7fXl1adC
■ 停電、わびしい道路
国後島にある「友好の家」のスモルチコフ館長は、
領土問題について「私たち(日ロ両国民)の緊密な関係を築く障害になっている。
話題からなくなることを期待している」と言う。
国境警備局が駐在するだけの歯舞諸島を除く色丹・国後・択捉の3島には、
移住者や2・3世ら約1万6800人のロシア人が住んでいる。
内閣府北方対策本部の「北方四島の概況」や住民の話によると、
舗装道路はほとんどなく、住宅の多くは木造で、電力供給は不安定で、しばしば停電があるという。
スモルチコフさんが心配なのは、道路・住宅・電力だ。
島の中心地・古釜布は「アスファルト道路は一本もなく、新しい住宅は一軒もない」という。
島にできた地熱発電所からの電力供給はまだなく、停電もあるという。
択捉島のルダコーワ生活保護事務所長は「島を渡す渡さないの問題でなく、
島をしっかり見つめてほしい」として、電気供給や病院、交通路の整備を求めた。
色丹島・穴間村のセドゥィフ村長は、「領土問題より、水産などで共同事業を進めるべきだ」と言う。
経済交流が領土問題への解決につながるとの考えだ。
択捉島の水産加工会社取締役メドベージェフさん(66)は、
ロシア政府は島に理解がなく、日本の医療支援を指摘したうえで
「いっそのこと島を日本に引き渡してもいい」と述べた。
一方で、日ロによる共同管理など、北方領土周辺の水産資源を生かす道を探るよう求めた。
国際電話での聞き取り調査は8、9日の2日間、
大統領訪日への期待などを聞き、12人が回答した。
このうち7人が元職を含む行政・議会関係者。
領土問題については「双方が納得のいく賢明な決定を期待する」
=択捉島のコルィチェワ地区長代行=との公式な立場の表明が多かった。
しかし、14年間続くビザ無し交流などで、
対岸の根室市などの住民との距離が近くなり、いらだちが募り始めている、ようだ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:02:14 7fXl1adC
《北方領土ロシア人居住者の声》
□男性・教諭(色丹島) 【首脳会談】双方の主張を繰り返し、対立するのではないか
□女性・年金受給者(国後島) 【政府への要望】両国の人が自由に行き来できればいい
□女性・村長(択捉島) 【政府への要望】電力の安定供給。ディーゼル発電所の安定稼働
□男性・幼稚園守衛(色丹島) 【政府への要望】雇用を。水産加工場が止まると、仕事がなくなる
□女性・元教諭(国後島) 【首脳会談】大統領が決断し、領土問題を解決して欲しい
□女性・前地区議長(択捉島) 【心配なこと】冬を目の前にして、燃料が足りるだろうか
URLリンク(mytown.asahi.com)
↑
>>198-200
これは2週間前の記事ですが、未出の上に内容がなかなか興味深いなと。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:22:15 7fXl1adC
2005年11月21日(月)「しんぶん赤旗」
きょう日ロ首脳会談
領土交渉 道理もたず 道みえず
小泉純一郎首相と来日中のプーチン・ロシア大統領は二十一日午後、
都内で首脳会談にのぞみます。同大統領の来日は二〇〇〇年
九月以来二度目で、日本の首相との会談は四度目となります。
最大の焦点は領土問題ですが、プーチン大統領はすでに
「領土問題は議論しない」との立場を鮮明にしています。
日本の外務省も「ロシア側の態度が非常に固いので、大きな進展は難しい」
(谷内正太郎事務次官)との見方を示しており、打開の展望はありません。
■声明見送り
一九九〇年代以降、「東京宣言」(九三年)「モスクワ宣言」
(九八年)「イルクーツク声明」(〇一年)など、領土問題をめぐって
多くの合意文書が日ロ間で交わされてきました。
しかし、今日まで領土問題の解決の糸口すら見いだせていません。
今回の首脳会談では、領土問題に関する共同声明さえも
見送られる方向です。日本政府内で「ロシアは二十年前に
戻ってしまった」との声も出ています。
その根源には、日本政府が国際社会に堂々と訴えることのできる、
領土返還要求の道理を持っていないことがあります。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:22:43 7fXl1adC
もともと日ロ間の領土問題は、日本の歴史的な領土である
千島列島と北海道の一部である歯舞、色丹を、
ソ連のスターリンが四五年八月に不法に併合したのが始まりです。
これは「領土不拡大」という連合国の戦後処理の原則も
踏みにじるものでした。しかし日本政府は、この無法をただすことなく、
一九五一年のサンフランシスコ条約の「千島放棄条項」を認めました。
そして、国後、択捉、歯舞、色丹の四島は“千島ではないから返せ”
という「四島返還」論に固執しました。国後、択捉は千島列島であり、
これは国際的に通用しない議論でした。
国際的な大義を持たないため、橋本龍太郎首相の時期には、
エリツィン大統領(当時)の強権政治ぶりに期待し、
首脳間の信頼関係に頼る姿勢に終始しました。
それがうまくいかなくなると、「北方領土」への公共事業などで
ロシア側の歓心を得る方針に転換。鈴木宗男衆院議員が暗躍し、
その鈴木氏が国後島などへの公共事業発注をめぐる収賄で
逮捕される事態になりました。
さらに鈴木氏と一部外務官僚は、ロシアに歯舞、
色丹の「二島返還」を迫るという「裏交渉」まで進めてきました。
小泉純一郎首相の任期中の事件であり、首相の責任も重大です。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:23:11 7fXl1adC
■解決策なし
今回、プーチン大統領の訪日が実現しましたが、
政府は領土問題を解決する方策も気概も持っていません。
麻生太郎外相は十六日、韓国・釜山での日ロ外相会談で
ラブロフ外相に、「両方とも領有権を主張したままでは話は進展しない。
(四島開発など)何か共通のプロジェクトをしてはどうか」との考えを示しました。
“領土問題はわきに置いて、まずは信頼関係を”という姿勢です。
しかし、この共同開発についても、管轄権や主権の問題が絡むため、
外務省内では慎重な見方が強いのが実情です。(竹下岳)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:46:25 7fXl1adC
やっぱり、「ヤルタ協定」が問題の核心だと思う。
ヤルタ協定をソ連は千島列島を領有する根拠としているが、
アメリカはこれを無効だといい、東欧でもこの協定を非難している。
つまり、ヤルタ協定を受けてサンフランシスコ条約に
ただの我が国固有の領土である千島列島までもが
放棄させられたこと自体が不正だった。
千島列島は、その全島が、我が国固有の領土と言える。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 22:51:18 zPF4QO3o
南樺太もな。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 23:10:24 A0MVWZ7k
>>204
いや、ロシアは既に四島返還を決定済みでしょ。今はそれをいつ発表するかの秒読み段階。
ロシア国内での報道を見れば、今年9月以降は返還を事実上容認する記事が急に出始めた。
こんなことは、第二次大戦後一度もなかったことだ。明らかにロシア政府は返還するつもりだ。
プーチンの訪日時の行動は、ロシア国民に向けて精一杯頑張ったというポーズに過ぎない。
21世紀のロシアの未来を考えるとき、米国がユーラシアから撤退する中でシベリアを中国の
脅威から守り抜くには日本との同盟以外にロシアには選択枝がない。プーチンは必ず四島を
返還する。それも、たぶん今月中旬ぐらいまでに(カムチャッカ~千島で今月中旬までに大地震
が30%の可能性で起きるという不審なロシア科学アカデミーの発表は隠されたメッセージ)。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 00:12:50 p02SWNrY
4島返還ではなく、北海道よりカムチャッカ半島南端までの間に存在する
全ての島、すなわち南北全千島の返還を要求するべきだと思います。
この点で日本共産党は全く正しい。
情けないのは日本の他の政党・・・ナニヤッテンダヨ orz
その上で日露同盟きぼん。
中国からのロシアのシベリア地方の防衛は、
日本の防衛に直結する問題でもあるので。
なお、返還された島は、>>198-200を見れば分かるように
不毛の島であるが、不毛であるからといって開拓すべきだとは思わない。
最近つくづく思うのだが、もはや地球は開発しない方が良い。
今日NHKでアムールヒョウを絶滅から守るためのロシアの動きをやっていたが、
あれも貴重な森林を伐採し自然を破壊したから起こったこと。
千島列島が返還されても、一切の開発をすべきではない。
最近は日本各地で森の再生、自然の再生に向けた取り組みが行われている。
中国の環境破壊もひどい。
もはや、自然環境を開拓する時代は終わっていると思う。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 01:10:20 4vcKWcL2
>>207
外交交渉では勝ちすぎる事は恨みを残し、却って損失に繋がる。
日本にとっては、ウルップ以北の千島や樺太のロシア系人口が減少し、
日本人がそこで自由に活動できる(墓参りやアイヌの先住権含める)状態が最も
望ましいのであって、必ずしも日本の領土になる必要はない。
日本がカムチャッカ南端までの千島を奪還するなら、中国にも、沿海州や
ハバロフスクを奪還しようと言う声が必ず出てくる。沿海州や樺太にまで
中国人が溢れる事態に成りかねない。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 01:24:19 +mOLBSUC
チャンコロは抹殺すればよい。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 02:18:30 p02SWNrY
>>208
これは、全千島列島の領有権がロシア側にあるのか、日本側にあるのかを、
はっきりと過去の条約を基に明確に決められる問題で、
何島までなら渡しても良いとか、そういった怪しげな量的な交渉の余地のないものだと思う。
第二次大戦戦後処理方針である「領土不拡大の方針」に基づく
各国固有の領土の尊重の国際世論に鑑みるとき、
この問題は、つまるところ、「千島列島」は、その南北全千島列島が一括で、
日本のものなのか、ロシアのものなのか、という問題だ。
ロシアは調印していないが、サンフランシスコ条約には
「千島列島」と無限定に書いているからだ。
そこで日本政府は、苦し紛れに「千島列島は千島列島でも、
北方四島はその条約にいう”千島列島”ではない」といってきた。
このような主張は、過去の条約をみれば法的にハッキリと白黒つく帰属の問題を無用に政治的に曖昧にし、ごまかそうとするもので、理解に苦しむものである。
帝国主義は否定され、各国固有の領土を他国は力で奪い取ってはならない──
当時も今も、世界はこの考え方を基礎に成り立っている以上、
我が国は正々堂々と、千島列島の南から北までその全てが
日本固有の領土であると証明すればいいだけであって、
そこに「勝ちすぎは恨みを買うから」といった
ある意味日本的な和解重視、妥協、うやむや決着などの
余地はないと考えた方が、国際的にもすっきりするだろう。
逆に、ここで「本来全千島が日本のものだ」と証明したために
領土返還の正当性を訴えているにもかかわらず、「しかし勝ちすぎは
禁物なので4島のみ返してくれれば後はロシアに上げても良い」などというと、
なぜヤルタ協定が無効であり、それに基づくSF条約の条項も無効で、
全千島が日本のものと言えるのに日本は4島以北をロシアに譲るのか、日本はバカかと不思議がられるだろう。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 03:31:33 JhzhKECg
【ロシア】サハリン1の中国ルート交渉難航…ロシア、日中双方への輸出でタンカー検討
スレリンク(newsplus板)
【国際】旧ソ連諸国で反ロ連合結成 2極化、鮮明に
スレリンク(newsplus板)
【ロシア】数年前から中国経済成長でアムール川汚染深刻化…「沸かした後も飲まない」
スレリンク(newsplus板)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 09:21:03 aKmn3WGH
>>208
日本の固有の領土だった南樺太及び千島列島を日本領に復帰させないと
縄文人以来のご先祖様のバチが当たりますぞ。
本来ならアイヌ系日本人の土地であったカムチャツカ南部も返還されなければならない。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 19:17:23 wAVQaAQv
返せ、返せなどと言っても帰って来るわけがない
それよりは、ロシア弱体化にさせてからの方がはるかに実現性がある
214:学会員
05/12/04 19:18:49 gdViuyD6
憲法改悪許せぬ!! 市民を戦場に送り込みたいのか!!!
スレリンク(mass板)l50
215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 19:36:27 p02SWNrY
>>213
返して欲しいといったからといってすぐ返してくれるわけでもないだろうが、
返して欲しいと言わなければ余計に返って来ない。
権利のための闘争とはそういう類のもの。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 20:43:08 t7TQvgwc
つうか日本もわざと解決しないようにしているよ。
もし解決して日露接近したら、キモイよ。アメリカは戦後、日本周辺の領土問題の火種をワザと残した。
(北方領土、尖閣など、あいまいにした)
これは日本にとって好都合だよ。大陸国家を敵に回しとけば日米はアン某なのだから
217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 21:56:08 /oA6UCgJ
○━━━━━━━━━━━━━━○
┃★ 女系天皇を認めるとどうなるのか。(一目で分かります↓) ★ .┃
┃URLリンク(www.geocities.jp)┃
┃ ┃
┃● この問題が良く分からない方は、下記をご覧ください ● .┃
┃ URLリンク(www.geocities.jp) ┃
○━━━━━━━━━━━━━━○
八木氏が示す現実的な男系継承。旧宮家の皇籍復帰とは。
URLリンク(nippon.zaidan.info)
様々な意見とblogを集約したSite。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
歴史と伝統、そして心情的に男系維持に賛成な方の意見。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
有識者達に対する批判と意見。
URLリンク(kahkun3601.at.webry.info)
旧皇族とは(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
質問意見などは政治板までどうぞ
スレリンク(seiji板)
218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 22:15:38 UG4Jehxr
【自動車】ロシア自動車製造業界 格安中国車攻勢に戦々恐々 さらなる変革も[12/03]
スレリンク(bizplus板)
219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 23:14:28 tb25SFpB
ロスケは北方領土や極東から出てけよ・・・
河川汚染拡大 対中感情悪化 露西亜で人種差別の兆し
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【モスクワ=内藤泰朗】中国吉林省の石油化学工場爆発事故による汚染拡大問題で、
中国と国境を接するロシア極東では、環境汚染に無頓着な中国に対する反発が強まって
いる。露当局は、反中的な書き込みがあるロシアのインターネットサイトを一時閉鎖
するなど、反中感情の高揚に神経をとがらせている。汚染問題は図らずも複雑な中露
関係をあぶり出した。
露極東の中心都市、ハバロフスクでは一日、有毒汚染物質が国境のアムール川を
通じて上流部の中国から到達するまで秒読み段階に入り、河川の水質チェックや
活性炭を使った特別の浄水体制構築など、「Xデー」に向けた準備を加速させた。
そうした中、同市からの報道によると、インターネットサイト、「私たちの街
ハバロフスク」や「ハバロフスク・ドット・ルー」などのフォーラムやチャットでは、
対中非難などが急増。露極東の中国人社会への侮蔑(ぶべつ)発言や、流入した
中国人の追放を呼びかける内容の書き込みも目立ったことから、当局はこれらの
サイトを一時閉鎖した。
市報道関係者によると、当局はこのほか、同市での反中デモや集会などが広く
住民らに伝わり反感が高まらないよう報道規制を敷いている。
中国の領事館や在留ビジネスマンは反中感情の高まりを警戒して警備を強化。
対岸の中国側からは、公式の謝罪がロシア側に伝えられたほか、汚染浄化のため
の活性炭なども無償で運び込み、いち早く補償問題の協議にも応じる姿勢を示
しており、事故を契機にしたさらなる対中感情悪化の阻止に躍起となっている。
現地ではもともと、急成長で有毒汚水を川に流してきた中国や極東経済を
取り仕切り始めた中国人への反感は強かった。来春には、中露国境画定で
中国側に領土を引き渡すことも決まっている。
ロシアの日刊紙、独立新聞は「中国から流れ着く有害物質は、極東の民族
対立を引き起こす起爆剤になる危険を秘めている」と警告している。
(産経新聞) - 12月2日2時51分更新
220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 00:26:21 a5MWCgV/
>>219
どうでも良いけど、それって中国に問題があるんだが。
しかも、その汚染物質が間違いなく日本にも来るぞ。
海産物への被害と人体への健康被害の恐れも指摘されている。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:17:12 /xylXyf8
【ソウル5日聯合】ロシアのマラホフ・サハリン州知事が、
同州内に韓国領事館が開設されると発言し注目されている。
現地のハングル紙「新高麗新聞」が5日付で伝えた。
同紙によると、釜山で開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席する
プーチン大統領に随行して訪韓したマラホフ州知事は、
外交通商部の潘基文(パン・ギムン)長官と会談し韓国領事館の開設について論議したという。
マラホフ知事は、駐ウラジオストク韓国総領事館関係者らがサハリンを訪問した際に、
サハリンにも総領事館を開設したいと提案したと明らかにした上で、
「非常に短い期間で領事館開設に伴う問題は解決された」と述べたという。
これに対し外交通商部関係者は「マラホフ州知事が潘長官と会談したかどうかの確認は取れていない。
州知事は少し楽観的に表現しすぎているのではないか」として領事館開設を否定している。
総領事館の開設は予算などさまざまな理由から時間のかかる問題であることから楽観的な状況ではないが、
「状況が速く進展すればもしかすると2006年末ごろには可能かもしれない」(同関係者)との見方もある。
ソース:聯合ニュース
URLリンク(japanese.yna.co.kr)
222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:26:37 a5MWCgV/
1593年、豊臣秀吉松前慶広に樺太を含む蝦夷地全域の支配権を与えた。
(18世紀に入り、ロシアは千島、樺太の探検、進出を図る)
(19世紀初頭、間宮林蔵、松田伝十郎の樺太探検に寄り間宮海峡を発見)
1855 日露通好条約調印。樺太については日本とロシアとの間に境界を定めず。
樺太って歴史的には元々全部日本のものなんだよな。
-----------------------------------------------------------------
サハリン 民族構成
ロシア人:81.7%
ウクライナ人:6.5%
朝鮮人:5.0%
ベラルーシ人:1.6%
タタール人:1.5%
ニブヒ=ギリヤーク:0.3%
ウイルタ:0.03%
おそらく、この5%の朝鮮人の差し金とみて間違いない。
朝鮮人がサハリン州知事に働きかけているんだろう。
本当に朝鮮人はどこ行っても日本の敵だね。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:28:07 a5MWCgV/
>駐ウラジオストク韓国総領事館関係者らがサハリンを訪問した際に、
>サハリンにも総領事館を開設したいと提案した
つまり、韓国政府の意向があって、サハリン進出を図っているわけですね。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 20:30:45 ity1zke4
【韓露】サハリンに韓国領事館開設か、マラホフ・サハリン州知事が発言〔12/05〕
スレリンク(news4plus板)
225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 21:59:41 a5MWCgV/
>>224
韓国政府が積極的に働きかけたらしいね。
全く朝鮮人って迷惑な連中だよな。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 22:57:58 sPuokwn8
【集り続けて】サハリン残留韓国人【60億円】
スレリンク(korea板)
227:みすたあぱつきん
05/12/06 00:02:21 9BMBEyEz
北方領土返してやってもいいけどその代わり北海道よこせ。満州の支配権もロシアがもらう。それが無理ならイエロー絶滅させる。不細工な猿は宇宙の害。汚染物質。ちょん、ちゃい、じゃっぷ全員死ね。お前らの生首で富士山より高い山を築いてあげよう^^はっはっは!!!
228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 00:18:53 LJRFMSd3
日本側にカードが無いのなら、カードを作ってしまおう。
例えば、公式見解では日本側の主張を支持するアメリカに、北方領土を
割譲(当然、米軍も駐留)する構想を発表し、実際にアメリカにも
働きかける。
例え現島民(ロシア人)の立場が保障されるにしても、昨日までロシア領
のつもりだった領土が、冷戦時代に不倶戴天の宿敵で最近も中央アジアでの
勢力争いで依然潜在的脅威である事を示したアメリカ領になってしまう・・・
ならば、日本領の方がまだマシとかいう国内世論も沸きあがるかもしれない。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 02:13:03 Mwe/MGTV
>>228
そんなことしなくてもロシアは返還するつもりでしょ。それももうすぐに。
12/14からの東アジアサミットの時期までに返還を発表すると思われ。
来年以後東アジアサミットにロシアが参加することで、東アジアサミットは
日中印露のアジア4大国が勢揃いすることになる。21世紀のアジアの
全ての決定はこの4大国の合意のもとに決定されることになる。
つまり、アジアにおいてロシアが大国として意思決定に参加するには、
北方領土返還が必要不可欠。12/13のクアラルンプール訪問からロシアに
帰国したあとに発表するか、クアラルンプール訪問の前に発表して
東アジアサミットの話題を独占するか?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 09:11:05 7qRM+Io0
2003年から始まった在樺太邦人の永住帰国もすでに92世帯になってる
そうだ。ほとんど北海道に住み、純粋な日本人他、朝鮮人との混血もいるそうだ。
結構日本人も残っていたのだな。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 13:44:20 EKGOp3bG
えーっ、樺太にそんなに日本人いたの?
朝鮮人は「自分達は強制連行されて樺太に来させられた挙句、
日本人だけみんな帰国して自分達は置き去りにされたニダ」
とか、単に自分の意思で来て帰る気なかっただけのくせに嘘ばっかりいってるけど、
日本人も残っていたのか。
満州や朝鮮みたいに迫害されて殺されたりせずに日本人が生き残って
樺太で共存してたとしたら、やっぱりソ連、ロシアって寛大な国だよなあ。
NHKスペシャルだったか、歴史物に時々出てくる
昔ソ連が作ったプロパガンダ映画の一シーンに、スターリンのそっくりさん俳優がでてきて、
ソ連を構成するさまざまな人種、民族の人に両手を開いて
抱き合う様子が出て来るんだけど、ソ連はデカイいので
多民族国家でやってかなきゃならず、民族差別の解消に熱心だったのかな。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 21:38:34 V6m1LPM+
>>222
樺太って5%も朝鮮人がいたのかよ。
朝鮮人特有の民族的気質はあるだろうが、
樺太では半島や日本のような反日教育はないから、
総連や民潭などの反日組織と繋がらなければ
在樺太朝鮮人は日本の味方として使えるかもな。
ニブヒとウィルタは矢張り少ないな。
ウィルタはロシア連邦内全て足しても346人だから、もう絶滅するかも。
気になったからちょっと調べてみたら、朝鮮人はサハリン州の第2エスニック集団になってた。
サハリン州民族構成(2002年10月国勢調査)
1.ロシア.. 460,778人. 84.28%
2.朝鮮. 29,592人 5.41%
3.ウクライナ 21,831人 3.99%
4.タタール 6,830人 1.25%
5.ベラルーシ 5,455人 1.00%
6.モルドヴァ 2,943人 0.54%
7.ニヴーフ 2,450人 0.45%
合計546,695人
URLリンク(www.hi-net.zaq.ne.jp)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 21:43:43 V6m1LPM+
>>231
あんた色々なスレでロシアを過剰に擁護してるみたいだけど、何のつもりだ?
媚露売国奴はこのスレには来るなよ。
>満州や朝鮮みたいに迫害されて殺されたりせずに日本人が生き残って
>樺太で共存してたとしたら、やっぱりソ連、ロシアって寛大な国だよなあ。
シベリア抑留で多くの日本人が殺されてるぞ。
樺太でも真岡電話局で9名の乙女が自害したのに迫害は無いというのか?
満州での迫害はロシア人によるものもかなり多いんだが。
それでも、不当に日本に宣戦布告した挙句にドサクサ紛れに領土を奪い、全く返さない国が寛大か?
朝鮮人を嫌うのはご尤もだが、だからと言ってロシアを美化するのはとんでもないことだ。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 22:03:47 LuVRC/yE
とりあえず、歯舞・色丹の2島は返還してもらった上で、
国後・択捉は、かつてのアンドラ公国みたいな共同統治でいいよ。
帰属については棚上げでよろしい。住民はロシア人ばかりだし、
あんなとこ返還されても、もろもろのコストが高くつくだけ。
235:名無しさんの主張
05/12/06 22:07:16 dkzxAQBZ
うるせ~バカ。
ロシアは良い国、ロシアは良い国、ロシアは良い国。
北方領土返還なんて永遠に無理。
悔しかったらロシア人の一人でも殺して来いよヒッキーめwww
未だに北方返還なんて叫んでる奴等は一水会と同レベルだなwww
ロシアってすごく良い国だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 22:13:02 qOg6Wgsi
ウオッカ飲んでラリッてりゃ一生が過ぎるんだから良い国だな
ウオッカ切れたら凍死するけどな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 22:27:01 /2f1KCRH
>>231
スターリンは当初、日本人は有能なので樺太に残し日系ロシア人を作ろうとした。
しかし、GHQから残留日本人の希望者の速やかなる移住を要請され、内地に
帰すこととなった。
しかし、朝鮮人とや白系ロシア人と結婚した人、最後の連絡船に何らかの理由で
乗れなかった人などがいて日本人が残った。
40万だった人口のほとんどが共産主義を嫌って内地に渡ったのだ。
野蛮な露助は嫌われていたわけ。
>>235
在日はロシアに渡って保護してもらえよw
238:平和憲法改悪大反対!!!!
05/12/06 22:27:54 FUVQYP/I
平和憲法改悪反対!! 戦争反対!! 徴兵反対!!
スレリンク(mass板)l50
平和憲法改悪反対!! 戦争反対!! 徴兵反対!!
スレリンク(mass板)l50
239:名無しさんの主張
05/12/07 00:10:41 3DaqhjF3
ソ連=ロシア人ってどうかと思うがなwwww
あのスターリン閣下がカフカス出身者って事をわかって言ってるのかよ。
ロシア嫌いはいいが変な言いがかり付けるのはやめな糞モンゴロイド共!!!!!!!!!
240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 00:46:19 skk5hzH+
>>239
あなた本物のロシア人の方なの?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 09:23:21 NWjomgC3
>>239が糞サヨであることは間違いない。
スターリンがカフカスであろうと露助であろうと関係ない。
ヒットラーを崇拝し、日本軍を恐れ、日露戦争の復讐を考えていた糞野郎だった
ことは間違いない。
242:リモホが割れた
05/12/07 16:06:56 v8SL/pvy
スレリンク(hokkaidou板)&START=74&END=74&NOFIRST=TRUE
74 名前: 千島地震&琉端地震 投稿日: 2005/12/07(水) 15:14:06
ID:QzaAPZ7Y [ p2254-ipbfp205osakakita.osaka.ocn.ne.jp ]
2005年12月31日(土)は赤口で新月であるが、この日の午前に千島
列島でM9.6の大地震が発生する。
1960年のチリ地震のM9.5を抜いて観測史上最大の規模となる。
大津波も発生する。
また、この地震は千島列島の火山活動も誘発する。
多くのロシア人が犠牲になり、生き残ったロシア人はロシア政府の
避難命令により全員大陸に移住する。
この結果、ロシア政府は千島列島を放棄して、千島列島が日本に
返還されるのである。
2005年12月31日(土)に、千島地震と琉端地震で日本列島の広範囲
に津波警報が発令されるため、「紅白歌合戦」と「ゆく年くる年」
が中止になる。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 19:13:27 X15BqdiK
IPアドレス 210.170.123.254
ホスト名 p2254-ipbfp205osakakita.osaka.ocn.ne.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 光
244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 22:00:02 MesxI4FH
Malaysia invites Putin to address East Asia Summit 07.12.2005, 14.52
KUALA LUMPUR, December 7 (Itar-Tass) - Malaysia has invited Russian President Vladimir Putin to address the first-ever
East Asia Summit, which opens in Kuala Lumpur on December 14, Malaysian Foreign Minister Syed Hamid bin Syed Jaafar
Albar said on Wednesday.
Malaysia holds the ASEAN chairmanship. The Russian president arrives here on December 13 to participate in the first Russia-ASEAN summit.
URLリンク(www.itar-tass.com)
初回の東アジアサミットでプーチンが演説するよう誘われたらしい。
ロシアの東アジアサミットへの正式参加は来年の第2回以降になる予定だが、初回から事実上参加ということになりそうだ。
東アジアサミットはアセアンの他に日中印露のアジアの4大国が参加する、21世紀のアジアで最も重要な会合になる。
この会合に初回から参加できるかどうかはロシアの国益に大きく関わる問題。
また、21世紀のロシアの未来を見据えれば、東アジアサミットの前に北方領土問題を解決して第二次世界大戦に決着を
つけておく必要があるだろう。12/8から12/12までの間に北方領土が日本に返還される可能性は高い。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 23:39:42 JTAN4xDF
東芝、韓国向けサイトの地図イラストで対馬を韓国領土とする
スレリンク(dqnplus板)l50
246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 02:25:28 Sufsyi7e
南樺太が日露戦争で侵略とかいってるやつ、痛すぎ・・
江戸期以前から松前藩の領地だし。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 03:03:13 wk7akcBu
今更遅い
ソ連崩壊のドサクサに買い取れば良かった
248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 03:09:31 +hIOx9EX
高コストでも日本!
ロシア極東市民 世論調査
国別好感度トップに
ロシア人は、年明けの「ゴールデンウイーク」を派手に祝う。
お正月(一~四日)を皮切りに、ロシアキリスト正教のクリスマス(六~七日)、古西暦の正月(十三~十四日)と続く。
ロシア政府は「毎年、生産高の低下など大きな経済損失を与えている」とぼやくが、一般市民には年間最大の楽しみ。
この時期、海外旅行に行くことは旧ソ連崩壊後の新たなスタイルと言え、二〇〇四年に託す希望も明るい。
モスクワの「世論基金」は六十五の地方と州で三万人以上の調査を実施、ロシア人の最も好きな国を調べた=表参照。
好感を持つ上位5カ国
※ロシアの「世論基金」調べ。1人が3カ国まで回答できる。
1位 2位 3位 4位 5位
全ロシア ドイツ 40% フランス 34% 日本 24% イタリア 19% イギリス 18%
沿海地方 日本 48% イタリア 25% 中国 22% ドイツ 21% フランス 18%
ハバロフスク地方 日本 35% 中国 29% イタリア 27% ドイツ 23% フランス 18%
日本は、全ロシアでみると三番目だが、沿海地方やハバロフスク地方の住民には一番好きな国に選ばれた。
ロシア極東部の一般市民は「日本への観光は、高くても最高」と言い、東京ディズニーランドの人気が高い。
旅行会社などによると、タイのリゾートも人気だ。
ことしは、さまざまな会社が「一日から十四日までは休業」。
割と近い中国でショッピングや遊びを楽しむ市民が多い。
海外旅行に行けない人たちは、沿海地方の各級リゾートやサナトリウムで過ごす。
森林や海岸に建てられた施設が急速に増え、家族や友人仲間が利用している。
「お正月のゴールデンウイーク」の特徴は、新年を迎えた市民の気分が良くなることだろう。
ロシア連邦社会学研究センターの総合世論調査によると、二〇〇四年について、ロシア人の75%が「昨年より、もっと良い年になる」と回答。
「変わらない」は15%。
URLリンク(www.hokuriku.chunichi.co.jp)
ああ、、、ロシアのみなさんと日本がもっと仲良くできる時代が早く来ないかな・・・(号泣