05/11/30 12:00:39 Rf3DKvt4
>>124
> もともと日本のアイヌ民族が住んでいた土地なのだ。
これはまったくのウソ。北千島のアイヌはロシヤ人だった。
酋長の家にはロシヤ皇帝の肖像とキリストのイコンがあり、みな正教徒であった。
千島樺太交換条約によって北千島が日本の領土となってから、日本は北千島のアイヌを色丹島に強制移住させたが、彼らは慣れない環境で病気にかかりほとんど全滅してしまった。ロシヤ人だったアイヌを滅亡させたのが日本だ!
163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 12:02:09 aaiSdR97
>>159
連合国の主要国の中で北方領土をロシアの領土と認めるのはロシアだけ。
ヤルタ協定は米国も欧州諸国もそれを不正義と批判しており、連合国の支持を得ていない。
ロシアは北方領土だけでなくカリーニングラードも何らかの形で独に返還する必要が出てくるだろう。
ロシアは中欧・東欧諸国にとって例外なく好ましくない国と認識されており、カリーニングラードが
ロシア領土であることを容認する人はいない。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 12:09:28 aaiSdR97
>>162
表現が正確でないな。
北千島のアイヌ人は文化的にロシア化していたのであって、ロシア人であったとは言えない。
また、日本は故意に北千島アイヌを滅亡させたわけではない。気候・風土の似た南千島に
移住させている。
19世紀半ばの大陸の勢力と日本の勢力の境界は千島列島中央部と樺太の北緯52度線付近にあったといえる。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 12:12:28 1J3qBBbF
どう言っても、今はもう倭の領土じゃないだろう。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 17:55:51 Rf3DKvt4
>>164
故意でないからなんだというのだろうか?
故意であろうがなかろうが、千島アイヌを強制移住させ、慣れない農耕をやらせて、結果として彼らを滅亡させたことは日本の罪だ。
そのことに頬被りしたまま、「日本のアイヌ民族が住んでいた土地なのだ」などということは許されない。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 18:56:28 iZkzN6Bz
北方領土は譲るから代わりに日本に住みついてる在日挑戦人を
全員引き取ってくれ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 21:02:38 51EPFgTP
>166
日本の罪であることは事実だが、ソ連がチェチェン人やクリミアタタールや沿海州の朝鮮人に
行った事を考えれば遙かに人道的だ。
残念ながら、シベリアから太平洋へと領土を拡大するロシアに対抗して日本の国土を守るには、
国境沿いの北千島にロシア化したアイヌ人を居住させることはどうしても出来なかった。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 21:07:40 sDFth17B
日本が60年文句いっても何も進展しなかったけど、
EUとアメリカが文句いったら風向きが
変わってきたことからいって、やっぱり国際的な圧力が有効なんだね。
北朝鮮問題も日本がどれだけ何いってものれんにうで押しだったけど、
国連の非難決議やアメリカの制裁、6ヶ国協議などで
変わってきてる。
結局日本一国じゃ何も動かせないね。
外交ってのは国際世論を動かさないと駄目なんだな。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 22:57:38 fJz3P858
1955年、北方領土の範囲に関する日本政府の照会に対する米国政府の公式回答。
一、ヤルタ協定は、参加した連合国指導者の共同の目的を述べたものであって、それ自体
最終的効力を有するものではない。日本が受託したポツダム宣言にはヤルタ協定は言及
されていないから、その協定の条項は日本を拘束しない。ヤルタ協定の締結は、
ポツダム宣言に先立つものであるから、ポツダム宣言第八項の決定になりえない。
一、ポツダム宣言は、日本の領土の最終決定は宣言参加国の後日の考慮によることを
明示しているから、ソ連は単独かつ一方的に右決定をなし得ない。
一、連合国司令官一般命令第一号、SCAPIN676号、サン・フランシスコ第二条は
いずれも領土の最終帰属を決定したものではない。
一、南樺太及び千島列島の最終的処分は決定されなかったので、これは国際協定によって
決定される問題である。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 11:52:11 QPAuxWMQ
仕事がなく、密漁で稼ぎ生き延びる島民。退屈な生活が苦痛になり、帰郷を待ち
わびる駐留軍人らの家族-。二十九日付のロシア大衆紙モスコフスキー・コムソ
モーレツ(電子版)は、北方領土の択捉島を訪れた記者のルポを載せ、希望が見え
ない住民の生活や軍人家族の悩みを伝えた。
「択捉は死体ではないが、それに近い」と題した記事は、プーチン大統領の先の訪
日を受けて掲載された。それによると、択捉島の人口は約八千人で、大半は国境警
備隊員や軍人とその家族だ。
「行くところがない。帰れるまで一日一日を数えている」。ロシア極東ハバロフスクの
出身で、一年の任期で駐留する士官の妻ナターシャさんは退屈な様子だ。それでも
軍や警備隊の駐留地区には最近、カフェができるなど生活環境が改善したという。
対照的に島の民間人の生活は「完全な衰退」状態で、壊れかかったようなバラック
で暮らす人々も。大陸からの住宅資材搬入が高くつくためだ。一年前には燃料不足
で暖房が機能しない恐れが出たため、冬入り前に住民を避難させる計画まであった
という。
雇用不足も深刻。民間の住民の七割は魚加工会社で働いていたが、今年三月には
改修直後の工場が全焼する「悲劇」が住民を襲った。密漁に走る住民について記事は
「やらなければ生きていけない」と指摘した。
ソース : 東京新聞 ( 共同 )
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【北方領土】『択捉は死体に近い』 密漁で稼ぎ生き延びる島民~ロシア紙がルポ[11/29]
スレリンク(news4plus板)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 12:11:37 QPAuxWMQ
URLリンク(www.mk.ru)
URLリンク(www.mk.ru)
URLリンク(www.mk.ru)
173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 12:38:46 QPAuxWMQ
北方四島の共同開発は有意義
---
ロシア駐在の野村大使は、北方四島をめぐる日ロ両国の共同開発について
「双方の基本的な立場を害さない形で行うのであれば、環境整備の一環として意義がある」
と述べ、こう着状態に陥っている領土問題の解決に向けて
共同開発が糸口になりうるという立場を示しました。
これは、先週東京で行われた小泉総理大臣とプーチン大統領の首脳会談に同席した
ロシア駐在の野村大使が29日、モスクワで記者会見して明らかにしたものです。
この中で野村大使は、
日ロ首脳会談後の記者会見で小泉総理大臣が触れた北方四島をめぐる共同開発について、
「双方の基本的な立場を害さない形で行うのであれば、環境整備の一環として意義がある」
と述べました。野村大使は、共同開発の具体的な中味については明らかにしませんでしたが、
領土交渉がこう着状態に陥る中で、日本の外交当局者が問題解決に向けた糸口になりうるとして、
共同開発を肯定的に評価したものとして注目されます。
さらに野村大使は、来年ロシアで初めて行われるサミット・主要国首脳会議や
小泉総理大臣、フラトコフ首相の相互訪問など、さまざまな政治対話を通じて、
北方領土問題の解決に向けた糸口を探っていく考えを示しました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【北方領土】「共同開発は意義あるもの」問題解決の糸口として期待 野村駐露大使[11/30]
スレリンク(news4plus板)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 13:31:14 U3tMoBVQ
>>170 米国政府の「後出し回答」は無意味で効力なし。
1955年の日ソ国交回復によって、日ソの国境は確定したとみるべき。
戦争状態が終結した時点で領土は確定だ。
1955年日ソ共同宣言は、平和条約締結後に、ハボマイ・シコタンを「引き渡す」としているが「返還する」とはしていない。つまり、ソ連の領土であることは日本側も認めていて、それを日本に「引き渡す」ということだ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 14:11:20 xgX3AaMy
>>174
戦争状態はまだ法的には終結してないんじゃないか。
サンフランシスコ講和条約によって調印国との関係で放棄させられた
「千島列島」の範囲には疑問があるばかりでなく、
そもそもカイロ宣言、ポツダム宣言による領土不拡大の方針にもかかわらず、
日本固有の領土であり、帝国主義的権益拡大は全く無関係の
千島列島がサンフランシスコ講和条約での領有権放棄に含まれるに
至る原因となったヤルタ協定自体が無効な上に対日拘束力がなく、
それを受けたサンフランシスコ条約のうち「千島列島」の放棄に関する条項自体に、
重大な瑕疵があるように思える。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 14:39:05 zIm5nwGe
米国が孤立政策に逆戻りするであろうことはほぼ確実。そうすると、この3世紀のアングロサクソンの
世界覇権が崩壊して、日独仏を中心とする、かつてアングロサクソン=ロシア連合に潰された国々の
連合体に覇権が移動することになる。
アウシュビッツや南京大虐殺の捏造が暴かれて米中露の名誉は地に落ちる。ロシアに領土を奪われた
バルト三国やフィンランド、独、日本の領土返還要求をロシアは拒むことが出来なくなる。
また、今は高値安定のエネルギー価格も、米中のバブル景気崩壊で需要が減少し値崩れすることは
避けられない。
時間がたつほどロシアにとっては不利な状況になっていくことだろう。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 15:09:16 U3tMoBVQ
>>175
国交が回復した以上、戦争状態は法的に終わっている。
ヤルタ協定は有効で、対日拘束力がある。ポツダム宣言で「諸小島嶼については、連合国の決定」ということを認めているから、日本側は異議を申し立てることができない。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 15:19:11 zIm5nwGe
>>177
何か必死だね。ヤルタ協定が有効と主張しているのは今世界中でロシアだけでは?
少なくとも、米国と欧州諸国はヤルタ協定を激しく批判してる。ソ連による占領を肯定
したヤルタ協定を東欧諸国は絶対に認めることができない。
連合国の主要メンバーである米国と欧州諸国が北方領土の日本への返還を主張している
時点でヤルタ協定は既に無効になったも同然。そのヤルタ協定にすがるしかないロシアの
弱い立場は、アウシュビッツの捏造が明らかになることで更に弱体化する。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 15:26:37 wsvcKVr9
今はロシアのものだ。お前らどう言っても無駄だ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 16:19:16 zIm5nwGe
>>179
で、その「ロシアのもの」という根拠は米国も欧州も否定するヤルタ協定ですか?
早めに北方四島返還しとかないと、日本が全千島+南樺太の返還を要求し始めますよ。
フィンランドにも侵略されたお詫びにカレリア地峡・カレリア共和国+ムルマンスク州を割譲すべきですね。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 18:40:11 fkr/m0fD
>>180
>日本が要求し始めますよ。
日本の何が要求し始めるんだって?
日本政府がか?
あんたが2ちゃんでファビョってるだけだろうがw
182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 18:58:08 ZovDdWlG
北方領土問題に対する英国・フランス政府公式回答
一、ヤルタ協定は、ポツダム宣言の第八項に示された連合国の決定とは考えられない。
一、ソ連は、一方的に南樺太及び千島列島の取得を決定することはできない。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 20:59:43 K1xrWwni
【北方領土】『択捉は死体に近い』 密漁で稼ぎ生き延びる島民~ロシア紙がルポ[11/29]
スレリンク(news4plus板)
【北方領土】「共同開発は意義あるもの」問題解決の糸口として期待 野村駐露大使[11/30]
スレリンク(news4plus板)
184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 21:04:55 fkr/m0fD
>>182
ヒント:インドシナ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 22:04:24 4oFBQysb
欧州議会は全会一致でロシアが不当に取得した「千島列島」の日本への返還を
促しているのに、日本政府は南千島しか要求していないのは納得できないな。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 23:22:13 xgX3AaMy
漏れもそう思う。
ヤルタ協定が無効で、それを受けたサンフランシスコ条約の
「千島列島」放棄規定は、その根拠に重大な瑕疵があるなら、
千島列島放棄の条項は無効だと思う。
千島列島はその全てが、帝国主義的方法で奪ったものではないので
日本が放棄しなければならない理由がないじゃないか。
南樺太はともかくとして。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 23:58:38 PIQAxerv
精神科通い★動物虐殺が趣味な女子高生日記
リストカット★アームカット薬大好き!
男は金づる!道具!
私は可哀想、中2で輪姦レイプされた上に両親の離婚♪創価信者
>>URLリンク(id8.fm-p.jp)
─悲劇のお姫さまなの─
188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 02:24:47 ox5MUVpJ
カムチャッカを返せ!
満州を返せ!
シベリヤを返せ!
189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 02:27:08 lZZMq4Yy
と在日朝鮮人が吠えております。
日本人はそんなバカなこといいまっせーん♪
190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 02:27:50 IuoN6KRf
正直・・・・・無理ぽ
外務省があれでは・・・・・100年立とうと無理。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 15:31:43 rzjwH6oC
【正論】中国人の大量流入警戒するロシア 2005年11月25日産経新聞
中露蜜月に隠れたつばぜり合い 評論家・鳥居民
≪核戦争発言には人口問題≫
URLリンク(www.emaga.com)
ロシアのプーチン大統領が約五年ぶりに来日し、小泉首相との首脳会談が開かれたが、今回もまた北方四島の問題に
進展はなかった。
ところで、私が思い浮かべるのはまったく別のことだ。もう四カ月も前のことになるが、中国のエリート軍人で朱徳の孫と
いう人物が、アメリカと核戦争をやろうと怪気炎をあげたことがある。読者のだれもが記憶していよう。
こんなおかしなことを言った人物は譴責(けんせき)されないのか、党は軍を抑えることができないのか、と思った人も
多かったのである。彼は上級幹部から注意を受けたはずだと私は思っている。だがそれは、「バカなことをしゃべるんじゃ
ない、アメリカを挑発したりするな」としかられたのではないと私は考えている。
実は朱成虎・国防大学防務院長(少将)は、七月十四日のその「講話」で、核戦争によって「アメリカ問題」を解決してし
まうと、おとぎ話を語った中で、次のようにしゃべっていた。
核戦争を開始するにあたっては、人口希薄なシベリア、中央アジア、蒙古に中国人を移住させ、中国の大きな問題「人口
問題」をも同時に解決するのだ-と。これまた突拍子もない話をしたのである。
アメリカの政治家や軍人は、この中国軍人の恫喝(どうかつ)を不愉快とは思っても、「この幼稚なほら吹きめが」と笑った
だけであったろう。だが、ロシア人が思ったことは違ったはずだ。これを説明する前に、もう一つ別の話をしよう。核戦争と人口
問題を結びつけて論じた朱院長でなくとも、中国人誰もが知っている次のような話である。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 15:32:39 rzjwH6oC
≪火種抱えた極東国境地域≫
今世紀の末には、中国本土を除く全アジアに二億人の中国人が住むようになる。他に北アメリカには一億人、ヨーロッパに
五千万人、オーストラリアに五千万人、アフリカに一千万人…。推測の数字を並べただけで、まじめに取り上げるほどのもの
ではないが、それでも気になるのは、「中国を除く全アジアに二億人の中国人が住む」ことになるというくだりだ。
まさか、ベトナム、インドネシア、インド、バングラデシュといった、人があふれる国に中国人が浸透するとは考えられない。
中東のいくつもの都市にチャイナタウンができつつあるが、そこに住む人の数はしれていよう。
どこへ流れ込むのか。ロシアだ。まずはロシア極東地域である。カムチャツカ、サハリン、沿海地方、ハバロフスク、アムール
といった州だ。二〇〇二年の人口は総計で七百万人を切っている。十年前に比べ百万人の減少だ。
さて、ロシア極東地域に隣接する満州、東北地方には、一億四千万人の中国人が住んでいる。中国公安の首脳が、中国全土
のどこよりも、明日の騒乱を恐れる地域がそこである。
ロシア政府は当然ながら、ロシア極東地域への中国人の浸透を阻止したい。なによりも、その地域の人々がヨーロッパ・ロシア
へ流出するのを食い止めたい。
そこでロシアは日本と結び、日本の経済協力によってロシア人の減少を防ぐというのが、日本の外交官、研究者、政治家が
説いてきたことだ。北方四島の問題の解決も視野に入れての構想だ。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 15:33:29 rzjwH6oC
≪共通する恐れは体制変革≫
ところが、これがロシア政府の計画とはなっていない。石油価格の異常な高騰で、プーチン大統領は日本に頼る必要はないと
考え、中国と組むようになっている。なによりもロシアと中国との利害が一致してのことだ。共通の敵はアメリカの民主化支援だ。
中国の党中央政治局の面々がもっとも恐れるのは、「和平演変」、英語で言えば「レジーム・チェンジ」(体制変革)だ。ロシアが
恐れるのも同じだ。ブッシュ大統領はラトビアを訪問し、「自由主義へと移行したバルト三国は、専制から抜け出そうとする国々の
貴重な前例だ」と説いた。
ロシアが中国と手を握れば、アメリカの同盟国・日本は、何十年ぶりかで再び両国の共通の敵となる。今年の初夏から夏に
かけての中国の反日のシーズンには、ロシア政府の反日宣伝もなかなかのものだった。
本稿の初めで、中国の国防大学防務院長は譴責を受けたに違いないと記し、しかし、彼がしかられたのはアメリカを恫喝した
からではないと述べた。彼が叱責(しっせき)されたのは、ロシア人がもっとも警戒していることを迂闊(うかつ)にしゃべるなという
警告だったはずだ。
さて、中露の奇妙な蜜月はいつまで続くのであろう。そこで、どのような対応を日本政府は考えているのか。(とりい たみ)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 15:47:51 lZZMq4Yy
>>191
シベリアに最近中国人増えまくってるのはそれが狙いだったのか。
そうか。
あらかじめ世界中、とくに近場に中国人を避難させておいてから
アメリカと核戦争にすれば、中国本土をいくら核で
壊滅させても中国人はロシアとかほかの地域にいるので
政府が殺したいほどの多すぎる下層民は殺しても、
少なくとも上層部の中国人は死なないで住む訳か。
すごい発想だ。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 17:54:44 7fXl1adC
領土返還運動見直しを確認 共同開発案も、根室市長ら
北方領土返還運動の見直しを図ろうと地元の北海道根室市で
2日に開かれた「北方領土返還要求運動再構築懇談会」で、
進展のなかった日露首脳会談に対する不満が噴出、
日露両国による共同開発案や二島先行返還などを
検討すべきだとの意見が相次いだ。
ビザなし交流や各種支援事業の現状や課題などを
まとめた資料に基づき、今後の見直し議論を進めていくことも確認、
必要に応じて小グループで検討作業を続けていくことで一致した。
懇談会には藤原弘(ふじわら・ひろし)根室市長や
返還運動団体の関係者など17人が出席。
共同開発案に関しては「根室地域の経済を考えれば、
検討すべきだ」との積極論の一方、
「先行きの見えない開発に血税を投入するのは大反対だ」との主張もあった。
また「根室の先行きを考えれば2島を先行して返還すべきだ」
との考えや、盛り上がりに欠ける返還運動を改善するため
運動の中心を東京に移すべきだとの提案も表明された。(共同)
(12/02 20:01)
URLリンク(www.sankei.co.jp)
196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 17:56:11 7fXl1adC
「返還運動見直しを」 再構築懇談会国内対策求める声も 根室 【写真】 2005/12/03 09:14
【根室】先の日ロ首脳会談で北方領土問題が進展しなかったことを踏まえ、「
領土返還運動の原点の地」根室市で二日、
今後の返還運動や地域振興策を全市的に話し合う
「北方領土返還要求運動再構築懇談会」(根室市主催)が開かれた。
出席者からは、従来の返還運動の見直しや国内対策の拡充を求める声が相次いだ。
会には根室商工会議所、元島民団体でつくる千島歯舞諸島居住者連盟、
商店連合会、漁協、農協など十七団体の代表が出席した。
藤原弘市長は冒頭、「原点の地として返還運動は続けるが、
今のままでは運動も地域もだめになる。返還よりも経済交流が先か
と言われるかもしれないが、タブーがあってはならない」とあいさつ。
返還運動と地域振興について論点を提示した。
地域振興では、主権問題を棚上げした四島の共同開発や経済特区、
水産加工場などへの四島からの研修生受け入れ、
根室地域振興のための新法制定などを挙げた。
出席者からは、「北方領土交渉は後退してしまった。
これまでの運動は何だったのか」と返還運動の見直しを求める声が続出した。
「まず歯舞、色丹の二島で」との意見も出たが、
藤原市長は「日ロの主張が隔たりすぎており、
今は二島とか四島とか言うのは適切でない」との考えを示した。
「返還運動の今後のあり方を問う市民投票をやるべきだ」との意見もあった。
市は今後さらに意見を聞いた上で、新たな方針をまとめ、国や道などに要望する。
<写真: 北方領土返還運動の見直し論が相 次いだ根室市の運動再構築懇談会 >
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 17:57:30 7fXl1adC
「人道支援・ビザなし」見直し…領土返還運動、根室市長が方針
再構築懇談会で領土返還運動の見直しの意見を求める藤原弘根室市長
先月の日露首脳会談で領土問題に進展がなかったことを受け、
根室市は2日、「北方領土返還要求運動再構築懇談会」を開いた。
藤原弘市長は、北方4島で行っている人道支援や
ビザなし交流事業を見直す方針を示し、出席した漁業、経済、
返還運動団体の関係者からは、2島先行論から一括返還論まで意見が噴出した。
藤原市長は冒頭、自民党の武部勤幹事長に先月26日、
人道支援事業やビザなし交流事業の見直し、共同管理や共同開発による
4島での経済活動の実施、元島民の財産権や旧漁業権の補償―
などを要望したことを明らかにし、「従来方針にとらわれず、
議論にタブーがあってはいけない」と語った。
4島での経済活動について、北村信人・根室商工会議所会頭は
「お互いに受け入れ可能なものが必要」と語り、知床世界自然遺産を
意識した観光振興、花咲ガニの養殖事業などを挙げた。
その一方で、ロシア経済が好況な中、「受け入れる雰囲気があるのかは疑問」とした。
ビザなし交流や人道支援について、出席者からは「返還交渉について
結びついていない。中止すべき」「医療支援に限定すべき」との意見が出た。
また、返還方法では、「ロシアが返すと言っている2島(色丹島、歯舞群島)を
まず返してもらう」との2島先行論が出たが、「そんな簡単なものではない。返るかどうか疑問」などと意見が分かれた。
市はこれらの意見を集約し、各テーマごとに小委員会を開き、
早ければ来年2月にも、政府、道などに運動見直し案を示す。
(2005年12月3日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:01:37 7fXl1adC
「国境より暮らし改善を」/3島住民に聞く
2005年11月21日
目抜き通りの商店街周辺は舗装されているが、凹凸が目立つ=7月、国後島古釜布で、大室一也撮影
―ロシア大統領来日 3島住民に聞く―
■ 「国境より暮らし改善を」
■ 「共同事業で経済交流を」
ロシアのプーチン大統領が20日来日した。
21日、領土問題などをめぐり小泉首相と会談する。
戦後60年たってもなお国境が確定しない北方領土では、
ロシア島民にも「領土問題より、暮らしの改善」を求める声が強まっている。
3島に住む行政・議会関係者や住民にプーチン訪日への思いを国際電話で聞いた。
(報道部・大室一也)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:01:47 7fXl1adC
■ 停電、わびしい道路
国後島にある「友好の家」のスモルチコフ館長は、
領土問題について「私たち(日ロ両国民)の緊密な関係を築く障害になっている。
話題からなくなることを期待している」と言う。
国境警備局が駐在するだけの歯舞諸島を除く色丹・国後・択捉の3島には、
移住者や2・3世ら約1万6800人のロシア人が住んでいる。
内閣府北方対策本部の「北方四島の概況」や住民の話によると、
舗装道路はほとんどなく、住宅の多くは木造で、電力供給は不安定で、しばしば停電があるという。
スモルチコフさんが心配なのは、道路・住宅・電力だ。
島の中心地・古釜布は「アスファルト道路は一本もなく、新しい住宅は一軒もない」という。
島にできた地熱発電所からの電力供給はまだなく、停電もあるという。
択捉島のルダコーワ生活保護事務所長は「島を渡す渡さないの問題でなく、
島をしっかり見つめてほしい」として、電気供給や病院、交通路の整備を求めた。
色丹島・穴間村のセドゥィフ村長は、「領土問題より、水産などで共同事業を進めるべきだ」と言う。
経済交流が領土問題への解決につながるとの考えだ。
択捉島の水産加工会社取締役メドベージェフさん(66)は、
ロシア政府は島に理解がなく、日本の医療支援を指摘したうえで
「いっそのこと島を日本に引き渡してもいい」と述べた。
一方で、日ロによる共同管理など、北方領土周辺の水産資源を生かす道を探るよう求めた。
国際電話での聞き取り調査は8、9日の2日間、
大統領訪日への期待などを聞き、12人が回答した。
このうち7人が元職を含む行政・議会関係者。
領土問題については「双方が納得のいく賢明な決定を期待する」
=択捉島のコルィチェワ地区長代行=との公式な立場の表明が多かった。
しかし、14年間続くビザ無し交流などで、
対岸の根室市などの住民との距離が近くなり、いらだちが募り始めている、ようだ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:02:14 7fXl1adC
《北方領土ロシア人居住者の声》
□男性・教諭(色丹島) 【首脳会談】双方の主張を繰り返し、対立するのではないか
□女性・年金受給者(国後島) 【政府への要望】両国の人が自由に行き来できればいい
□女性・村長(択捉島) 【政府への要望】電力の安定供給。ディーゼル発電所の安定稼働
□男性・幼稚園守衛(色丹島) 【政府への要望】雇用を。水産加工場が止まると、仕事がなくなる
□女性・元教諭(国後島) 【首脳会談】大統領が決断し、領土問題を解決して欲しい
□女性・前地区議長(択捉島) 【心配なこと】冬を目の前にして、燃料が足りるだろうか
URLリンク(mytown.asahi.com)
↑
>>198-200
これは2週間前の記事ですが、未出の上に内容がなかなか興味深いなと。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:22:15 7fXl1adC
2005年11月21日(月)「しんぶん赤旗」
きょう日ロ首脳会談
領土交渉 道理もたず 道みえず
小泉純一郎首相と来日中のプーチン・ロシア大統領は二十一日午後、
都内で首脳会談にのぞみます。同大統領の来日は二〇〇〇年
九月以来二度目で、日本の首相との会談は四度目となります。
最大の焦点は領土問題ですが、プーチン大統領はすでに
「領土問題は議論しない」との立場を鮮明にしています。
日本の外務省も「ロシア側の態度が非常に固いので、大きな進展は難しい」
(谷内正太郎事務次官)との見方を示しており、打開の展望はありません。
■声明見送り
一九九〇年代以降、「東京宣言」(九三年)「モスクワ宣言」
(九八年)「イルクーツク声明」(〇一年)など、領土問題をめぐって
多くの合意文書が日ロ間で交わされてきました。
しかし、今日まで領土問題の解決の糸口すら見いだせていません。
今回の首脳会談では、領土問題に関する共同声明さえも
見送られる方向です。日本政府内で「ロシアは二十年前に
戻ってしまった」との声も出ています。
その根源には、日本政府が国際社会に堂々と訴えることのできる、
領土返還要求の道理を持っていないことがあります。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:22:43 7fXl1adC
もともと日ロ間の領土問題は、日本の歴史的な領土である
千島列島と北海道の一部である歯舞、色丹を、
ソ連のスターリンが四五年八月に不法に併合したのが始まりです。
これは「領土不拡大」という連合国の戦後処理の原則も
踏みにじるものでした。しかし日本政府は、この無法をただすことなく、
一九五一年のサンフランシスコ条約の「千島放棄条項」を認めました。
そして、国後、択捉、歯舞、色丹の四島は“千島ではないから返せ”
という「四島返還」論に固執しました。国後、択捉は千島列島であり、
これは国際的に通用しない議論でした。
国際的な大義を持たないため、橋本龍太郎首相の時期には、
エリツィン大統領(当時)の強権政治ぶりに期待し、
首脳間の信頼関係に頼る姿勢に終始しました。
それがうまくいかなくなると、「北方領土」への公共事業などで
ロシア側の歓心を得る方針に転換。鈴木宗男衆院議員が暗躍し、
その鈴木氏が国後島などへの公共事業発注をめぐる収賄で
逮捕される事態になりました。
さらに鈴木氏と一部外務官僚は、ロシアに歯舞、
色丹の「二島返還」を迫るという「裏交渉」まで進めてきました。
小泉純一郎首相の任期中の事件であり、首相の責任も重大です。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:23:11 7fXl1adC
■解決策なし
今回、プーチン大統領の訪日が実現しましたが、
政府は領土問題を解決する方策も気概も持っていません。
麻生太郎外相は十六日、韓国・釜山での日ロ外相会談で
ラブロフ外相に、「両方とも領有権を主張したままでは話は進展しない。
(四島開発など)何か共通のプロジェクトをしてはどうか」との考えを示しました。
“領土問題はわきに置いて、まずは信頼関係を”という姿勢です。
しかし、この共同開発についても、管轄権や主権の問題が絡むため、
外務省内では慎重な見方が強いのが実情です。(竹下岳)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 18:46:25 7fXl1adC
やっぱり、「ヤルタ協定」が問題の核心だと思う。
ヤルタ協定をソ連は千島列島を領有する根拠としているが、
アメリカはこれを無効だといい、東欧でもこの協定を非難している。
つまり、ヤルタ協定を受けてサンフランシスコ条約に
ただの我が国固有の領土である千島列島までもが
放棄させられたこと自体が不正だった。
千島列島は、その全島が、我が国固有の領土と言える。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 22:51:18 zPF4QO3o
南樺太もな。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 23:10:24 A0MVWZ7k
>>204
いや、ロシアは既に四島返還を決定済みでしょ。今はそれをいつ発表するかの秒読み段階。
ロシア国内での報道を見れば、今年9月以降は返還を事実上容認する記事が急に出始めた。
こんなことは、第二次大戦後一度もなかったことだ。明らかにロシア政府は返還するつもりだ。
プーチンの訪日時の行動は、ロシア国民に向けて精一杯頑張ったというポーズに過ぎない。
21世紀のロシアの未来を考えるとき、米国がユーラシアから撤退する中でシベリアを中国の
脅威から守り抜くには日本との同盟以外にロシアには選択枝がない。プーチンは必ず四島を
返還する。それも、たぶん今月中旬ぐらいまでに(カムチャッカ~千島で今月中旬までに大地震
が30%の可能性で起きるという不審なロシア科学アカデミーの発表は隠されたメッセージ)。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 00:12:50 p02SWNrY
4島返還ではなく、北海道よりカムチャッカ半島南端までの間に存在する
全ての島、すなわち南北全千島の返還を要求するべきだと思います。
この点で日本共産党は全く正しい。
情けないのは日本の他の政党・・・ナニヤッテンダヨ orz
その上で日露同盟きぼん。
中国からのロシアのシベリア地方の防衛は、
日本の防衛に直結する問題でもあるので。
なお、返還された島は、>>198-200を見れば分かるように
不毛の島であるが、不毛であるからといって開拓すべきだとは思わない。
最近つくづく思うのだが、もはや地球は開発しない方が良い。
今日NHKでアムールヒョウを絶滅から守るためのロシアの動きをやっていたが、
あれも貴重な森林を伐採し自然を破壊したから起こったこと。
千島列島が返還されても、一切の開発をすべきではない。
最近は日本各地で森の再生、自然の再生に向けた取り組みが行われている。
中国の環境破壊もひどい。
もはや、自然環境を開拓する時代は終わっていると思う。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 01:10:20 4vcKWcL2
>>207
外交交渉では勝ちすぎる事は恨みを残し、却って損失に繋がる。
日本にとっては、ウルップ以北の千島や樺太のロシア系人口が減少し、
日本人がそこで自由に活動できる(墓参りやアイヌの先住権含める)状態が最も
望ましいのであって、必ずしも日本の領土になる必要はない。
日本がカムチャッカ南端までの千島を奪還するなら、中国にも、沿海州や
ハバロフスクを奪還しようと言う声が必ず出てくる。沿海州や樺太にまで
中国人が溢れる事態に成りかねない。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 01:24:19 +mOLBSUC
チャンコロは抹殺すればよい。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 02:18:30 p02SWNrY
>>208
これは、全千島列島の領有権がロシア側にあるのか、日本側にあるのかを、
はっきりと過去の条約を基に明確に決められる問題で、
何島までなら渡しても良いとか、そういった怪しげな量的な交渉の余地のないものだと思う。
第二次大戦戦後処理方針である「領土不拡大の方針」に基づく
各国固有の領土の尊重の国際世論に鑑みるとき、
この問題は、つまるところ、「千島列島」は、その南北全千島列島が一括で、
日本のものなのか、ロシアのものなのか、という問題だ。
ロシアは調印していないが、サンフランシスコ条約には
「千島列島」と無限定に書いているからだ。
そこで日本政府は、苦し紛れに「千島列島は千島列島でも、
北方四島はその条約にいう”千島列島”ではない」といってきた。
このような主張は、過去の条約をみれば法的にハッキリと白黒つく帰属の問題を無用に政治的に曖昧にし、ごまかそうとするもので、理解に苦しむものである。
帝国主義は否定され、各国固有の領土を他国は力で奪い取ってはならない──
当時も今も、世界はこの考え方を基礎に成り立っている以上、
我が国は正々堂々と、千島列島の南から北までその全てが
日本固有の領土であると証明すればいいだけであって、
そこに「勝ちすぎは恨みを買うから」といった
ある意味日本的な和解重視、妥協、うやむや決着などの
余地はないと考えた方が、国際的にもすっきりするだろう。
逆に、ここで「本来全千島が日本のものだ」と証明したために
領土返還の正当性を訴えているにもかかわらず、「しかし勝ちすぎは
禁物なので4島のみ返してくれれば後はロシアに上げても良い」などというと、
なぜヤルタ協定が無効であり、それに基づくSF条約の条項も無効で、
全千島が日本のものと言えるのに日本は4島以北をロシアに譲るのか、日本はバカかと不思議がられるだろう。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 03:31:33 JhzhKECg
【ロシア】サハリン1の中国ルート交渉難航…ロシア、日中双方への輸出でタンカー検討
スレリンク(newsplus板)
【国際】旧ソ連諸国で反ロ連合結成 2極化、鮮明に
スレリンク(newsplus板)
【ロシア】数年前から中国経済成長でアムール川汚染深刻化…「沸かした後も飲まない」
スレリンク(newsplus板)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 09:21:03 aKmn3WGH
>>208
日本の固有の領土だった南樺太及び千島列島を日本領に復帰させないと
縄文人以来のご先祖様のバチが当たりますぞ。
本来ならアイヌ系日本人の土地であったカムチャツカ南部も返還されなければならない。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 19:17:23 wAVQaAQv
返せ、返せなどと言っても帰って来るわけがない
それよりは、ロシア弱体化にさせてからの方がはるかに実現性がある
214:学会員
05/12/04 19:18:49 gdViuyD6
憲法改悪許せぬ!! 市民を戦場に送り込みたいのか!!!
スレリンク(mass板)l50
215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 19:36:27 p02SWNrY
>>213
返して欲しいといったからといってすぐ返してくれるわけでもないだろうが、
返して欲しいと言わなければ余計に返って来ない。
権利のための闘争とはそういう類のもの。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 20:43:08 t7TQvgwc
つうか日本もわざと解決しないようにしているよ。
もし解決して日露接近したら、キモイよ。アメリカは戦後、日本周辺の領土問題の火種をワザと残した。
(北方領土、尖閣など、あいまいにした)
これは日本にとって好都合だよ。大陸国家を敵に回しとけば日米はアン某なのだから
217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 21:56:08 /oA6UCgJ
○━━━━━━━━━━━━━━○
┃★ 女系天皇を認めるとどうなるのか。(一目で分かります↓) ★ .┃
┃URLリンク(www.geocities.jp)┃
┃ ┃
┃● この問題が良く分からない方は、下記をご覧ください ● .┃
┃ URLリンク(www.geocities.jp) ┃
○━━━━━━━━━━━━━━○
八木氏が示す現実的な男系継承。旧宮家の皇籍復帰とは。
URLリンク(nippon.zaidan.info)
様々な意見とblogを集約したSite。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
歴史と伝統、そして心情的に男系維持に賛成な方の意見。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
有識者達に対する批判と意見。
URLリンク(kahkun3601.at.webry.info)
旧皇族とは(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
質問意見などは政治板までどうぞ
スレリンク(seiji板)
218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 22:15:38 UG4Jehxr
【自動車】ロシア自動車製造業界 格安中国車攻勢に戦々恐々 さらなる変革も[12/03]
スレリンク(bizplus板)
219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 23:14:28 tb25SFpB
ロスケは北方領土や極東から出てけよ・・・
河川汚染拡大 対中感情悪化 露西亜で人種差別の兆し
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【モスクワ=内藤泰朗】中国吉林省の石油化学工場爆発事故による汚染拡大問題で、
中国と国境を接するロシア極東では、環境汚染に無頓着な中国に対する反発が強まって
いる。露当局は、反中的な書き込みがあるロシアのインターネットサイトを一時閉鎖
するなど、反中感情の高揚に神経をとがらせている。汚染問題は図らずも複雑な中露
関係をあぶり出した。
露極東の中心都市、ハバロフスクでは一日、有毒汚染物質が国境のアムール川を
通じて上流部の中国から到達するまで秒読み段階に入り、河川の水質チェックや
活性炭を使った特別の浄水体制構築など、「Xデー」に向けた準備を加速させた。
そうした中、同市からの報道によると、インターネットサイト、「私たちの街
ハバロフスク」や「ハバロフスク・ドット・ルー」などのフォーラムやチャットでは、
対中非難などが急増。露極東の中国人社会への侮蔑(ぶべつ)発言や、流入した
中国人の追放を呼びかける内容の書き込みも目立ったことから、当局はこれらの
サイトを一時閉鎖した。
市報道関係者によると、当局はこのほか、同市での反中デモや集会などが広く
住民らに伝わり反感が高まらないよう報道規制を敷いている。
中国の領事館や在留ビジネスマンは反中感情の高まりを警戒して警備を強化。
対岸の中国側からは、公式の謝罪がロシア側に伝えられたほか、汚染浄化のため
の活性炭なども無償で運び込み、いち早く補償問題の協議にも応じる姿勢を示
しており、事故を契機にしたさらなる対中感情悪化の阻止に躍起となっている。
現地ではもともと、急成長で有毒汚水を川に流してきた中国や極東経済を
取り仕切り始めた中国人への反感は強かった。来春には、中露国境画定で
中国側に領土を引き渡すことも決まっている。
ロシアの日刊紙、独立新聞は「中国から流れ着く有害物質は、極東の民族
対立を引き起こす起爆剤になる危険を秘めている」と警告している。
(産経新聞) - 12月2日2時51分更新
220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 00:26:21 a5MWCgV/
>>219
どうでも良いけど、それって中国に問題があるんだが。
しかも、その汚染物質が間違いなく日本にも来るぞ。
海産物への被害と人体への健康被害の恐れも指摘されている。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:17:12 /xylXyf8
【ソウル5日聯合】ロシアのマラホフ・サハリン州知事が、
同州内に韓国領事館が開設されると発言し注目されている。
現地のハングル紙「新高麗新聞」が5日付で伝えた。
同紙によると、釜山で開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席する
プーチン大統領に随行して訪韓したマラホフ州知事は、
外交通商部の潘基文(パン・ギムン)長官と会談し韓国領事館の開設について論議したという。
マラホフ知事は、駐ウラジオストク韓国総領事館関係者らがサハリンを訪問した際に、
サハリンにも総領事館を開設したいと提案したと明らかにした上で、
「非常に短い期間で領事館開設に伴う問題は解決された」と述べたという。
これに対し外交通商部関係者は「マラホフ州知事が潘長官と会談したかどうかの確認は取れていない。
州知事は少し楽観的に表現しすぎているのではないか」として領事館開設を否定している。
総領事館の開設は予算などさまざまな理由から時間のかかる問題であることから楽観的な状況ではないが、
「状況が速く進展すればもしかすると2006年末ごろには可能かもしれない」(同関係者)との見方もある。
ソース:聯合ニュース
URLリンク(japanese.yna.co.kr)
222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:26:37 a5MWCgV/
1593年、豊臣秀吉松前慶広に樺太を含む蝦夷地全域の支配権を与えた。
(18世紀に入り、ロシアは千島、樺太の探検、進出を図る)
(19世紀初頭、間宮林蔵、松田伝十郎の樺太探検に寄り間宮海峡を発見)
1855 日露通好条約調印。樺太については日本とロシアとの間に境界を定めず。
樺太って歴史的には元々全部日本のものなんだよな。
-----------------------------------------------------------------
サハリン 民族構成
ロシア人:81.7%
ウクライナ人:6.5%
朝鮮人:5.0%
ベラルーシ人:1.6%
タタール人:1.5%
ニブヒ=ギリヤーク:0.3%
ウイルタ:0.03%
おそらく、この5%の朝鮮人の差し金とみて間違いない。
朝鮮人がサハリン州知事に働きかけているんだろう。
本当に朝鮮人はどこ行っても日本の敵だね。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:28:07 a5MWCgV/
>駐ウラジオストク韓国総領事館関係者らがサハリンを訪問した際に、
>サハリンにも総領事館を開設したいと提案した
つまり、韓国政府の意向があって、サハリン進出を図っているわけですね。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 20:30:45 ity1zke4
【韓露】サハリンに韓国領事館開設か、マラホフ・サハリン州知事が発言〔12/05〕
スレリンク(news4plus板)
225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 21:59:41 a5MWCgV/
>>224
韓国政府が積極的に働きかけたらしいね。
全く朝鮮人って迷惑な連中だよな。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 22:57:58 sPuokwn8
【集り続けて】サハリン残留韓国人【60億円】
スレリンク(korea板)
227:みすたあぱつきん
05/12/06 00:02:21 9BMBEyEz
北方領土返してやってもいいけどその代わり北海道よこせ。満州の支配権もロシアがもらう。それが無理ならイエロー絶滅させる。不細工な猿は宇宙の害。汚染物質。ちょん、ちゃい、じゃっぷ全員死ね。お前らの生首で富士山より高い山を築いてあげよう^^はっはっは!!!
228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 00:18:53 LJRFMSd3
日本側にカードが無いのなら、カードを作ってしまおう。
例えば、公式見解では日本側の主張を支持するアメリカに、北方領土を
割譲(当然、米軍も駐留)する構想を発表し、実際にアメリカにも
働きかける。
例え現島民(ロシア人)の立場が保障されるにしても、昨日までロシア領
のつもりだった領土が、冷戦時代に不倶戴天の宿敵で最近も中央アジアでの
勢力争いで依然潜在的脅威である事を示したアメリカ領になってしまう・・・
ならば、日本領の方がまだマシとかいう国内世論も沸きあがるかもしれない。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 02:13:03 Mwe/MGTV
>>228
そんなことしなくてもロシアは返還するつもりでしょ。それももうすぐに。
12/14からの東アジアサミットの時期までに返還を発表すると思われ。
来年以後東アジアサミットにロシアが参加することで、東アジアサミットは
日中印露のアジア4大国が勢揃いすることになる。21世紀のアジアの
全ての決定はこの4大国の合意のもとに決定されることになる。
つまり、アジアにおいてロシアが大国として意思決定に参加するには、
北方領土返還が必要不可欠。12/13のクアラルンプール訪問からロシアに
帰国したあとに発表するか、クアラルンプール訪問の前に発表して
東アジアサミットの話題を独占するか?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 09:11:05 7qRM+Io0
2003年から始まった在樺太邦人の永住帰国もすでに92世帯になってる
そうだ。ほとんど北海道に住み、純粋な日本人他、朝鮮人との混血もいるそうだ。
結構日本人も残っていたのだな。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 13:44:20 EKGOp3bG
えーっ、樺太にそんなに日本人いたの?
朝鮮人は「自分達は強制連行されて樺太に来させられた挙句、
日本人だけみんな帰国して自分達は置き去りにされたニダ」
とか、単に自分の意思で来て帰る気なかっただけのくせに嘘ばっかりいってるけど、
日本人も残っていたのか。
満州や朝鮮みたいに迫害されて殺されたりせずに日本人が生き残って
樺太で共存してたとしたら、やっぱりソ連、ロシアって寛大な国だよなあ。
NHKスペシャルだったか、歴史物に時々出てくる
昔ソ連が作ったプロパガンダ映画の一シーンに、スターリンのそっくりさん俳優がでてきて、
ソ連を構成するさまざまな人種、民族の人に両手を開いて
抱き合う様子が出て来るんだけど、ソ連はデカイいので
多民族国家でやってかなきゃならず、民族差別の解消に熱心だったのかな。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 21:38:34 V6m1LPM+
>>222
樺太って5%も朝鮮人がいたのかよ。
朝鮮人特有の民族的気質はあるだろうが、
樺太では半島や日本のような反日教育はないから、
総連や民潭などの反日組織と繋がらなければ
在樺太朝鮮人は日本の味方として使えるかもな。
ニブヒとウィルタは矢張り少ないな。
ウィルタはロシア連邦内全て足しても346人だから、もう絶滅するかも。
気になったからちょっと調べてみたら、朝鮮人はサハリン州の第2エスニック集団になってた。
サハリン州民族構成(2002年10月国勢調査)
1.ロシア.. 460,778人. 84.28%
2.朝鮮. 29,592人 5.41%
3.ウクライナ 21,831人 3.99%
4.タタール 6,830人 1.25%
5.ベラルーシ 5,455人 1.00%
6.モルドヴァ 2,943人 0.54%
7.ニヴーフ 2,450人 0.45%
合計546,695人
URLリンク(www.hi-net.zaq.ne.jp)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 21:43:43 V6m1LPM+
>>231
あんた色々なスレでロシアを過剰に擁護してるみたいだけど、何のつもりだ?
媚露売国奴はこのスレには来るなよ。
>満州や朝鮮みたいに迫害されて殺されたりせずに日本人が生き残って
>樺太で共存してたとしたら、やっぱりソ連、ロシアって寛大な国だよなあ。
シベリア抑留で多くの日本人が殺されてるぞ。
樺太でも真岡電話局で9名の乙女が自害したのに迫害は無いというのか?
満州での迫害はロシア人によるものもかなり多いんだが。
それでも、不当に日本に宣戦布告した挙句にドサクサ紛れに領土を奪い、全く返さない国が寛大か?
朝鮮人を嫌うのはご尤もだが、だからと言ってロシアを美化するのはとんでもないことだ。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 22:03:47 LuVRC/yE
とりあえず、歯舞・色丹の2島は返還してもらった上で、
国後・択捉は、かつてのアンドラ公国みたいな共同統治でいいよ。
帰属については棚上げでよろしい。住民はロシア人ばかりだし、
あんなとこ返還されても、もろもろのコストが高くつくだけ。
235:名無しさんの主張
05/12/06 22:07:16 dkzxAQBZ
うるせ~バカ。
ロシアは良い国、ロシアは良い国、ロシアは良い国。
北方領土返還なんて永遠に無理。
悔しかったらロシア人の一人でも殺して来いよヒッキーめwww
未だに北方返還なんて叫んでる奴等は一水会と同レベルだなwww
ロシアってすごく良い国だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 22:13:02 qOg6Wgsi
ウオッカ飲んでラリッてりゃ一生が過ぎるんだから良い国だな
ウオッカ切れたら凍死するけどな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 22:27:01 /2f1KCRH
>>231
スターリンは当初、日本人は有能なので樺太に残し日系ロシア人を作ろうとした。
しかし、GHQから残留日本人の希望者の速やかなる移住を要請され、内地に
帰すこととなった。
しかし、朝鮮人とや白系ロシア人と結婚した人、最後の連絡船に何らかの理由で
乗れなかった人などがいて日本人が残った。
40万だった人口のほとんどが共産主義を嫌って内地に渡ったのだ。
野蛮な露助は嫌われていたわけ。
>>235
在日はロシアに渡って保護してもらえよw
238:平和憲法改悪大反対!!!!
05/12/06 22:27:54 FUVQYP/I
平和憲法改悪反対!! 戦争反対!! 徴兵反対!!
スレリンク(mass板)l50
平和憲法改悪反対!! 戦争反対!! 徴兵反対!!
スレリンク(mass板)l50
239:名無しさんの主張
05/12/07 00:10:41 3DaqhjF3
ソ連=ロシア人ってどうかと思うがなwwww
あのスターリン閣下がカフカス出身者って事をわかって言ってるのかよ。
ロシア嫌いはいいが変な言いがかり付けるのはやめな糞モンゴロイド共!!!!!!!!!
240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 00:46:19 skk5hzH+
>>239
あなた本物のロシア人の方なの?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 09:23:21 NWjomgC3
>>239が糞サヨであることは間違いない。
スターリンがカフカスであろうと露助であろうと関係ない。
ヒットラーを崇拝し、日本軍を恐れ、日露戦争の復讐を考えていた糞野郎だった
ことは間違いない。
242:リモホが割れた
05/12/07 16:06:56 v8SL/pvy
スレリンク(hokkaidou板)&START=74&END=74&NOFIRST=TRUE
74 名前: 千島地震&琉端地震 投稿日: 2005/12/07(水) 15:14:06
ID:QzaAPZ7Y [ p2254-ipbfp205osakakita.osaka.ocn.ne.jp ]
2005年12月31日(土)は赤口で新月であるが、この日の午前に千島
列島でM9.6の大地震が発生する。
1960年のチリ地震のM9.5を抜いて観測史上最大の規模となる。
大津波も発生する。
また、この地震は千島列島の火山活動も誘発する。
多くのロシア人が犠牲になり、生き残ったロシア人はロシア政府の
避難命令により全員大陸に移住する。
この結果、ロシア政府は千島列島を放棄して、千島列島が日本に
返還されるのである。
2005年12月31日(土)に、千島地震と琉端地震で日本列島の広範囲
に津波警報が発令されるため、「紅白歌合戦」と「ゆく年くる年」
が中止になる。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 19:13:27 X15BqdiK
IPアドレス 210.170.123.254
ホスト名 p2254-ipbfp205osakakita.osaka.ocn.ne.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 光
244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 22:00:02 MesxI4FH
Malaysia invites Putin to address East Asia Summit 07.12.2005, 14.52
KUALA LUMPUR, December 7 (Itar-Tass) - Malaysia has invited Russian President Vladimir Putin to address the first-ever
East Asia Summit, which opens in Kuala Lumpur on December 14, Malaysian Foreign Minister Syed Hamid bin Syed Jaafar
Albar said on Wednesday.
Malaysia holds the ASEAN chairmanship. The Russian president arrives here on December 13 to participate in the first Russia-ASEAN summit.
URLリンク(www.itar-tass.com)
初回の東アジアサミットでプーチンが演説するよう誘われたらしい。
ロシアの東アジアサミットへの正式参加は来年の第2回以降になる予定だが、初回から事実上参加ということになりそうだ。
東アジアサミットはアセアンの他に日中印露のアジアの4大国が参加する、21世紀のアジアで最も重要な会合になる。
この会合に初回から参加できるかどうかはロシアの国益に大きく関わる問題。
また、21世紀のロシアの未来を見据えれば、東アジアサミットの前に北方領土問題を解決して第二次世界大戦に決着を
つけておく必要があるだろう。12/8から12/12までの間に北方領土が日本に返還される可能性は高い。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 23:39:42 JTAN4xDF
東芝、韓国向けサイトの地図イラストで対馬を韓国領土とする
スレリンク(dqnplus板)l50
246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 02:25:28 Sufsyi7e
南樺太が日露戦争で侵略とかいってるやつ、痛すぎ・・
江戸期以前から松前藩の領地だし。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 03:03:13 wk7akcBu
今更遅い
ソ連崩壊のドサクサに買い取れば良かった
248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 03:09:31 +hIOx9EX
高コストでも日本!
ロシア極東市民 世論調査
国別好感度トップに
ロシア人は、年明けの「ゴールデンウイーク」を派手に祝う。
お正月(一~四日)を皮切りに、ロシアキリスト正教のクリスマス(六~七日)、古西暦の正月(十三~十四日)と続く。
ロシア政府は「毎年、生産高の低下など大きな経済損失を与えている」とぼやくが、一般市民には年間最大の楽しみ。
この時期、海外旅行に行くことは旧ソ連崩壊後の新たなスタイルと言え、二〇〇四年に託す希望も明るい。
モスクワの「世論基金」は六十五の地方と州で三万人以上の調査を実施、ロシア人の最も好きな国を調べた=表参照。
好感を持つ上位5カ国
※ロシアの「世論基金」調べ。1人が3カ国まで回答できる。
1位 2位 3位 4位 5位
全ロシア ドイツ 40% フランス 34% 日本 24% イタリア 19% イギリス 18%
沿海地方 日本 48% イタリア 25% 中国 22% ドイツ 21% フランス 18%
ハバロフスク地方 日本 35% 中国 29% イタリア 27% ドイツ 23% フランス 18%
日本は、全ロシアでみると三番目だが、沿海地方やハバロフスク地方の住民には一番好きな国に選ばれた。
ロシア極東部の一般市民は「日本への観光は、高くても最高」と言い、東京ディズニーランドの人気が高い。
旅行会社などによると、タイのリゾートも人気だ。
ことしは、さまざまな会社が「一日から十四日までは休業」。
割と近い中国でショッピングや遊びを楽しむ市民が多い。
海外旅行に行けない人たちは、沿海地方の各級リゾートやサナトリウムで過ごす。
森林や海岸に建てられた施設が急速に増え、家族や友人仲間が利用している。
「お正月のゴールデンウイーク」の特徴は、新年を迎えた市民の気分が良くなることだろう。
ロシア連邦社会学研究センターの総合世論調査によると、二〇〇四年について、ロシア人の75%が「昨年より、もっと良い年になる」と回答。
「変わらない」は15%。
URLリンク(www.hokuriku.chunichi.co.jp)
ああ、、、ロシアのみなさんと日本がもっと仲良くできる時代が早く来ないかな・・・(号泣
249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 09:05:21 cbrnn0Ws
もう一度ロシアを完膚なきまでに崩壊させろ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 10:50:08 UqJ6C78F
妄想しか能が無い。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 13:38:31 Acez/xcl
ロシア美女とできるの?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 17:16:42 cbrnn0Ws
おうよ!
ロシア崩壊したら外貨欲しさにやり放題よ!
253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 23:54:57 8dRLHL+i
ロシアに美女なんかいないよ
骨格や顔立ちを見て分かるように、露助は全部男なんだよ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 01:39:57 A0AhPwb4
長い年月をかけ、周辺から侵略・略奪を受けてきた民族は、大概、辱めを
受けた女性も大勢居る為、複雑に混血が進み、優性遺伝(ナチスとかが
言ってた純血種追求では種は衰退していくが、多様な種類の遺伝が混じり
合えば逆に優良・強靭になります)故に美男美女が生まれる確率も増し
ます。中央アジア諸国なんかそうです。あと、侵略ではなく、平和的に
交易地として多様な人種が訪れてある程度交じり合った所の人とか。
(日本で言えば、東北地方)
255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 16:38:38 65RDbs1s
>>229返還なんてありえないって何度言えば分かるのかね。55年宣言の線で決着するはず。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 18:32:02 g0rGqhAZ
>>229
発表しなかったら、おまい、うんこ食え
257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 21:48:45 mAPTOUYc
>>255
逆だろ。返還しないなんてあり得ない。
ロシア国内のマスコミの報道は明らかに返還を推進する方向に変わっている。
また、北方領土の社会資本投資が皆無なのも返還する予定だから。
米国だけでなく欧州議会も返還を支持する決議を行っている。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 22:09:05 ZjjV+Hvi
北方領土に大地震が起こったら日本のテレビはどう反応するのだろうか
259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 01:32:16 2up1NQer
そのときは北海道の右斜め上も無事じゃないから
260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 08:20:45 HTDpSt+k
>ロシア国内のマスコミの報道は明らかに返還を推進する方向に変わっている。
>また、北方領土の社会資本投資が皆無なのも返還する予定だから。
いつからこのスレは現実と正反対のこと言って楽しむ場所になったの?w
プーチン訪日以後、ロシアの世論は強気になってるし、北方領土の公共投資も急増してるけど。
別にロシアの肩持つ訳じゃなく、あくまでも事実の認識はちゃんとしとこうってことで。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 13:44:05 NUxJTccN
また売国小泉政権が不法占拠民に事大してるぞ。
無意味どころか、害にしかならない悪行を何度やれば気が済むんだ。
【北方領土】北方四島のロシア人住民に人道支援物資 1500万円相当の医薬品・食糧(動画あり)
スレリンク(newsplus板)
★北方四島住民に人道支援物資
政府は、国後島など北方四島に住むロシア人への人道支援として、医薬品や食糧品など、
およそ1500万円相当の物資を、13日に送ることを決めました。
政府は人道支援の一貫として、平成16年から、国後島や択捉島など北方四島に住む
ロシア人に対して、北方四島の元島民による団体、千島歯舞諸島居住者連盟を通じて、
食糧などの物資を送っています。3回目となる今回の支援で、政府は、今年5月から6月
にかけて行った現地調査で医薬品や食糧品が不足していることがわかったとして、医薬品
や、注射器やガーゼなどの医療関係の消耗品、それに小麦や砂糖などの食糧、あわせて
1500万円相当の物資を送ることを決めました。物資は13日、北海道根室市の港から
国後島や択捉島などに送られることになっています。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 14:08:34 JUed2JZQ
>>260
北方領土は元来ロシアの領土であり、日露戦争で日本に奪われたものを第二次大戦で
奪還したという嘘の知識に基づいたロシアの世論など何の根拠にもならない。
九月以降、それが虚偽であるという報道がロシア国内で始まったことはどう考えても
返還の準備としか考えられない。
プーチン訪日後も>>105 >>110の様な返還を主張するマスコミ記事がある。
北方領土の公共投資も単なる計画のみでありまだ実行には移されていない。
この2ヶ月ほどの間に北千島で30%以上の確率で大地震の危険があるとの謎の情報に
基づき、緊急の災害対策が行われたとの報道はあるが、北方領土はこの対象外。
北千島での活動は、実は領土返還後に北方領土の軍事基地や漁民を移住・移転させる
ための作業だったのではないか?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 20:52:03 nRGH2dfm
>>262
>九月以降、それが虚偽であるという報道がロシア国内で始まった
最近、プラウダが「領土問題は存在している(まだ日露が言い争いしている
状態である)」と記事にした事を言っている??
プラウダなんて、もう全然、力は無いし、議論すべき問題ではないと強硬
態度のロシア政府に「相手(日本)は納得していない状況とだけ言っておく」
とばかりに記事を書いただけ。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 21:16:28 QQwQp0ve
千島列島、樺太全部返還を求めよう。
全樺太返還の根拠は「歴史的に見て日本固有の領土である」ことである。
豊臣秀吉の頃から日本には樺太、千島支配の文献があるわけで、
それを元に「樺太は、全て歴史的に日本固有の領土である」と歴史的事実を証明。
韓国が最近、日韓併合条約は脅迫下において結ばされたから無効だと主張しているように、
日本も日露通好条約、樺太千島交換条約はまだ日本が弱かったことから
ロシアの武力を背景にその脅迫と圧力によって不当に日本にとって不利な条約を強制され、
日本固有の領土である樺太を略取されたものであり無効だ、
全千島列島だけでなく、樺太全体も日本固有の領土だと訴える案。
カイロ宣言の「暴力または貪欲により略取したる」領土には樺太は含まれず、
むしろそれらの条約において、ロシアこそが弱かった日本を脅して樺太を脅し取ったもののため、
カイロ宣言やポツダム宣言などの趣旨に従うと
南樺太を「日本が日露戦争で戦利品としてロシアから奪いとったもの」と見るのは誤りであり、
それどころか北樺太も含めて、全樺太を「日本固有の領土」として返還すべきである。
なお、ヤルタ協定は無効なので、それを受けたサンフランシスコ講和条約のヤルタ関連条項もまた無効である。
樺太と千島列島とは、日露戦争で日本が帝国主義によって奪った領土ではないのだ。
むしろ、ロシアに樺太を脅し取られていたのを日露戦争で南半分しか取り返せなかっただけで、
南樺太はもちろん日本固有の領土であるばかりでなく、北樺太も当然日本固有の領土して返還されなければならない。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 18:11:42 ijZuHAOQ
>>263
「北方領土はロシアが元来領有していたが日露戦争で日本に奪われたものである、との従来の
ロシアの常識は誤っている」という内容の報道、欧州や米国政府がロシアに対して北方領土を
返還するように要求しているとの報道、北方領土が返還されるであろうとの報道がロシア国内で
相次いでいるのだが。これは返還の準備以外の何者でもない。
ノーバヤ・ガゼータ紙 11/21
URLリンク(2005.novayagazeta.ru)
Sakh.com 11/19
URLリンク(www.sakhalin.info)
プラウダ英語版 11/12
URLリンク(english.pravda.ru)
プラウダロシア語版・英語版 9/30
URLリンク(www.pravda.ru)
RIAノボースチ通信ロシア語版 9/22
URLリンク(rian.ru)
266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 19:25:29 kPSEE2yD
樺太島って結構デカいよね。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 21:44:30 0YkzBD0f
>>266
日本で3番目にデカイ島だからね。
この広大な領土を簡単に捨てるなんてとんでもないことだ。
本州. 228,315
北海道 78,170
樺太 74,415
九州 41,135
(南樺太 36,089)
四国 18,767
択捉島 3,182
268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 08:41:37 bCU76cb1
領土のデカさと経済的価値の間には必ずしも関係はない。
その領土を維持するために様々なコストもかかる。
石橋湛山の小日本主義を引き合いに出すまでもない罠。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 13:02:35 V30ZHR+p
229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:13:03 ID:Mwe/MGTV
>>228
そんなことしなくてもロシアは返還するつもりでしょ。それももうすぐに。
12/14からの東アジアサミットの時期までに返還を発表すると思われ。
来年以後東アジアサミットにロシアが参加することで、東アジアサミットは
日中印露のアジア4大国が勢揃いすることになる。21世紀のアジアの
全ての決定はこの4大国の合意のもとに決定されることになる。
つまり、アジアにおいてロシアが大国として意思決定に参加するには、
北方領土返還が必要不可欠。12/13のクアラルンプール訪問からロシアに
帰国したあとに発表するか、クアラルンプール訪問の前に発表して
東アジアサミットの話題を独占するか?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 20:29:15 7+9m7TA+
樺太って真面目に北海道より大きいのか?
何か北海道の2倍はあるような気がするんだが。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 23:18:49 La7V/tXJ
樺太の面積は北海道とほぼ同じですが、少し北海道の方が広い。
樺太は1千キロ近く長く伸びた島なのでデカク見える。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 00:03:11 2KwMA8qL
経済制裁しようぜ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 00:04:48 SPqADMVK
>>270
ヒント メルカトール図法。
274:低レベル
05/12/16 00:19:35 /Gvx73yF
日米産業界の巨大軍需利権は
マスコミを総動員した巧妙極まりない詐術で
自公政府と民主党という「野党」を手に入れた。
URLリンク(esashib.hp.infoseek.co.jp)
小泉純一郎に続いて前原誠司という殆どマンガのような男をでっち上げたのだ。
2005年初秋
冗談としか思えない政治状況が現出した。
日米産業界の巨大軍需利権は
マスコミを総動員した巧妙極まりない詐術で
自公政府と民主党という「野党」を手に入れた。
URLリンク(esashib.hp.infoseek.co.jp)
小泉純一郎に続いて前原誠司という殆どマンガのような男をでっち上げたのだ。
2005年初秋
冗談としか思えない政治状況が現出した。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 08:25:10 Cwuakbz+
【北方領土】北連協の麻生外相への抗議に、小池大臣が「北連協側で同席」異例の助太刀
スレリンク(newsplus板)
276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 22:25:33 8yvfLHPu
>>272
ロシアとの経済関係は殆どないから意味はないだろう。
アメリカ、中国、中央アジア、トルコ、欧州などと協力して経済制裁すれば意味はあるが、
あっちも大国だからそう簡単にはできないし、国がデカイからあまり効果もなさそうだ。
ロシア最大の貿易相手国ドイツが親ロシアだし、やっぱり難しいな。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 01:47:15 3dDSjdQa
誰か二島返還派は居ないのか。
二島返還を現実的に進められる方法を考えようよ。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 02:39:58 mOxnGAko
2島って 樺太・国後か?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 02:58:47 Ck4jcAG4
33 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/12/16(金) 18:04:05 ID:8LRkl/mG0
これ、一切妥協しなくて良いよ。
日本は、歴史的資料を元に、北方四島どころか、全樺太と全千島列島を要求するべきだ。
ヨーロッパ人は気が長く、何百年かかって領土返還とか
当たり前らしい。
ロシア人もヨーロッパ人なので、気が長いのだろう。
日本人もじっくり腰を据えてかかればいい。
孫の代ひ孫の代玄孫の代、もっと先になろうとも
全樺太、全千島を取り返すべく運動して行って方が
領土の種が尽きずに良いしね。
ロシアもこの先どうなるか分からない。
数年後、数十年後、数百年後と分裂して弱体化するかもしれないし、
方針変更とか国家崩壊とか戦争とか色々あるかもだし。
望みはあくまで全千島、全樺太と高く持っていた方が良いと思う。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 06:28:53 sUYVhCRR
露助は即刻バイカル湖以東を変換しろ!
281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 08:15:19 S8MzO9T5
欧州議会が返還を主張している以上、四島返還をロシアが拒否し続けるのは困難。
米国のイラク撤退による国際的影響力の失墜でEUは新たに世界の中心となる。
また、ユダヤ=アングロサクソン連合の覇権失墜でイスラエルが消滅することになり、
イスラエルと同様に領有の正当性のないカリーニングラードや北方領土の問題が
クローズアップされてしまう。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 08:19:05 9p34cu3K
>>279
西欧の人はロシア人をあまりヨーロッパ人と思ってないのだが。
旧王室や貴族階級はヨーロッパ人認定だったが、農奴であったロシア人は
東方のアジア人という感覚があった。
ロシア人自体、ヨーロッパ派とロシア土着派があって、土着派は20世紀初頭
シナ人と一緒にヨーロッパを攻めようという考えもあった。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 08:40:38 kXfZe9uE
>>277
歯舞と色丹は日本へ返還。残りの国後・択捉は、ロシア系住民が多いから、
帰属を半永久的に棚上げした上で、かつてのアンドラ公国のように、
「日露両国が外交・防衛の責任を持つ非武装の自治国」とするのが良いだろう。
独自の憲法を日露で作成・施行し、外交と防衛の他は、住民の広範な自治を認める。
ただし、日露両国の派遣する代表は、議会の可決した法令案の拒否権を有する。
(以上のことは、すべて大昔の樺太雑居地の失敗を踏まえている。)
そもそも、ロシアという国の成り立ちを考えると、領土で安易に譲歩すれば、
かつてのモスクワ公国の領域まで縮小することを要求される危険さえある。
日本だって、渡島半島を除いて、北海道・千島は比較的新しい領土なんだから、
その辺は、柔軟かつ相対的に考えたほうが良いのかもしれない。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 11:04:04 eMMI7fGa
このスレ進んで行くと「6島返還」とか「11島返還」とかになるんだろうか。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 11:05:30 eMMI7fGa
たしかに歯舞と色丹は北海道本土から近いので、早いとこ奪還しないと。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 11:10:42 YVzPMDva
未来永劫、返ってこないでしょう(笑
何やったって、ダメなものはダメ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 11:22:17 YwRiFCGf
じゃあ、金払え
288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 11:35:20 eMMI7fGa
>>286のようなことをいう人物を逮捕する法律を作って欲しいものだ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 12:40:47 V7x/o1I3
奇に寸名よ
海面上昇して水没し始めたら返ってくるよ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 13:11:25 NDqVFycH
>>286
第二次大戦後のどさくさにソ連がやったように、日本も軍隊を使い、上陸、占領
すれば還ってくるんだよ。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 13:32:23 5uxQWTeo
ロシアだってつまらないことで核攻撃はしないだろうから、
海上封鎖や上陸して戦うってのも現実的な選択肢としてありだと思う。
それでもやっぱり怖いから、核武装しないで攻めるのはやばいけど、
千島は核武装→海戦で十分返還可能。
ただし、国際的に「侵略」と判断されるとまずいから、外交力や
経済制裁されても十分な食料・エネルギーの自給は必要かも。
樺太の場合は、陸戦が必要になるから通常兵力の点でも難しいし、
このくらいの規模になれば、最悪の場合自民党などの極右からの圧力で
核攻撃されることもあるかもしれないから、樺太返還はやはり難しいな。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 18:53:48 dIlmn5VI
【モスクワ17日時事】インタファクス通信によると、ロシア政府は16日、
北方領土を含む千島列島の今後10年間の社会経済発展計画を承認し、フラトコフ首相が署名した。
同計画は2015年までに連邦予算などから225億ルーブル(約900億円)を拠出すると規定、
11月のプーチン大統領訪日前の草案段階から投資額が約50%増加された。
(時事通信) - 12月17日9時1分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
これで中国は北方領土問題の解決が遠のいた、ロシアは日本の味方になったと思いこみ、日本企業への
営業妨害をエスカレートさせていくことだろう。日本企業は今後どんどん中国から撤退し、日系企業の中国
工場では操業中止によるレイオフが相次いで沿海地方で失業者が激増することになる。それは中国の社会
体制を大きく不安定化させる事になる。
中国は米国のイラク撤退による弱体化とロシアを味方に付けているという思いこみから強硬姿勢を継続するが、
そこでロシアが突如として日本に四島返還を発表、日露関係は劇的に改善すると共に中国はロシアという唯一の
味方を失うことになり、大打撃を受けると予想。
第二次大戦末期のソ連の対日参戦と同様の衝撃を中国に与えることで中国に大打撃を与えて政権を崩壊させ、
その後にチベット・東トルキスタン・内モンゴル・満州の分離独立を日本と共に誘導することでロシア極東の安全
保障を目指すシナリオではないかと思われ。
このシナリオがもし正しいならば、小泉や前原の対中強硬姿勢は中国政府や人民解放軍を挑発するためのもの
であり、デジカメ問題でも日本政府は中国政府に強硬に抗議して年末までに日本人をどんどん日本に引き揚げ
させると思われる。
そして、正月休みがあけても日本人駐在員は中国に戻ることはなく、日系企業の工場は生産停止状態になり、
失業者が激増して社会が不穏状態になる。その時に日露平和条約が突如成立、外交的に敗北した中国では
国内で内乱状態になる。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 18:54:59 g9sp6LEw
なかよしはモテない男性の掲示板発の日本一のスーパーイケ面。玉山鉄二や松岡充、モコミチやハイドでさえとおく及ばない超絶美形。皆でなかよしを応援しようぜ!!やっぱりイケメン過ぎるぜ。なかよし…!!
294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 19:38:29 Ck4jcAG4
>>292
そうなんかなぁ。
日本としては千島列島の開発はしてもらいたくないような気が。
樺太、千島は全て現状のまま引き渡してもらいたい。
ロシアが千島に金を突っ込めば突っ込むほど、
返還したくなくなり、返還から遠のくと思う。
また大金かけて島々を開発するということは、
ロシアは千島列島を返還する気はないという意思を明らかにしたということかと。
日本政府はこれに対してただちに抗議するべきだ。
「北方四島を含む千島列島は、その全てが我が国固有の領土であり、
今もなおこれを不法占拠するロシアは、当然に我が国にこれらを
返還しなければならないにも関わらず、今回大規模な予算を立て、
千島列島に改変を加えようとする行為は、我が国主権の下にある
千島列島の造作に無断で変更を加え、島々の主権者としての
意思をあらわにするものであり、これは我が国の主権に対する
明白な侵害であって、我が国の受け入れるものではない。
ロシアは千島列島への開発をただちにやめるべきである。ここに我々は強く抗議する」と。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 20:54:19 xWKp+NfY
>>283
どのような形であっても、とにかく国後・択捉に対する日本人の円滑かつ広範なアクセスが可能になるように
しないとならないな。今のままだと全然旨味無いしね。
しかし、今の日本の政治家に二島返還を推進できるようなのは居ないのだろうか。
皆一様に国民の支持を失う事を恐れて四島返還で完結してるからなあ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 01:54:02 sTcS0NXP
ys 櫻井よし子webサイト!
URLリンク(blog.yoshiko-sakurai.jp)
2005年11月24日
「 忘れるな、ロシア人の蛮行 」
『週刊新潮』 '05年11月24日号
日本ルネッサンス 第191回
URLリンク(blog.yoshiko-sakurai.jp)
2005年12月01日
「 ロシアにだけは言われたくない 」
『週刊新潮』 '05年12月1日号
日本ルネッサンス 第192回
URLリンク(blog.yoshiko-sakurai.jp)
2005年12月08日
「 プーチン来日で惨敗の日本外交 」
『週刊新潮』 '05年12月8日号
日本ルネッサンス 第193回
URLリンク(blog.yoshiko-sakurai.jp)
297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 02:00:59 sTcS0NXP
【ロシア】10年間の北方領土発展計画を決定 900億円を投資〔12/17〕
スレリンク(news4plus板)
298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 17:17:15 I/afAIQ6
>>294
日本が強く抗議しないのは、裏では返還の密約があるからでは?
ロシアは中国に対して大きなダメージを与えるタイミングを見計らって返還を発表すると思う。
話は変わるが、ロシア領土のアムール川に中国からの毒物が到達したらしい。
酷寒(沿海州からアムール州にかけて大寒波到来中、今日のハバロフスクは最低気温氷点下34度)
の中必死で水を運ぶハバロフスク市民の後ろのトラックには協和物産・横浜市中区の文字がある。
日本から輸出された中古のトラックがハバロフスクで余生を送っているということだ。
日本のトラックは氷点下30度でも動くんだね。
URLリンク(newsimg.bbc.co.uk)
URLリンク(news.bbc.co.uk)
299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 19:38:23 vpjPEi9s
>>298
>返還を発表すると思う。
発表しなかった場合お前には、うんこ1500㌘食べて貰いますからね。
拒否権は許されません。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 20:06:12 CBS6znTR
このスレには何故か中露蜜月って言葉がないよな。
素直にそう想う。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 21:27:26 I/afAIQ6
>>299
1500㌘とは具体的だな。謹んでお断りするよ。
>>300
4000kmの陸上国境を有する民族も人種も宗教も言葉も文字も異なる二つの大陸国家の間に蜜月関係などあり得ない。
一時的な友好関係はあり得るが、それも限界がある。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 21:34:49 4JNB9Gjx
国際法廷は?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 23:11:44 Wdes5xF6
>>301
いやシャルルドゴールじゃねえんだからそのくらいのことは分かってるけどさ。
しかし、ダマンスキー島(珍宝島)をはじめとする現在の情勢はその一時的な友好関係の最高値(蜜月関係)に
近づきつつあると思うわけだが。ダメージ与えたいなら領土返還なんかしないよね?
まあ、世界に名だたる人権侵害国家の二大スーパーパワーであるところの中露が川に毒流れたくらいで
ケンカなんかしやしないだろうけど。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 23:20:58 Wdes5xF6
>>302
国際司法裁判所が領土問題でなんかの役に立ったことなんかあるのかな?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 00:59:29 JJpW43fV
嘘つきターニャの真っ赤な真実。
ロシアの肉便器タニヤ(写真付き)
肉便器女は日本人に限ったことではないようです。
こんな女でも日本人の子供を産むのはイヤなのだそうです。
スタイル悪くてブサイクだから。
URLリンク(www.antiscam.net)
ロシアン結婚詐欺師の手口
①滞在費用をだまし取り
②妊娠したら経口堕胎薬でわざと流産させ
URLリンク(www.imedical.com.kh) ←経口堕胎薬のHP
③慰謝料をふんだくる
金で女が買えるとか愛情が買えるなどという発想をする日本の成金
オヤジどもが露嬢を手に入れようなどとすれば、こんな結末になるのが落ち。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 02:27:51 0rf4ZLkO
>>303
蜜月関係は米国のイラク侵略という非常事態に対抗するための緊急避難的なものでしょ。
米国がイラクから撤退して弱体化すれば事態は激変する。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 23:36:28 42tiYl9D
平和条約以外で国境画定を=2島返還が基礎-駐日ロシア大使
【モスクワ19日時事】ロシアのロシュコフ駐日大使は19日、インタファクス通信とのインタビューで、
「平和条約以外の別の法的文書の採択によって日ロ間の国境画定問題を決着させることも可能だ」と述べ、平和条約に代わる方法で日ロ国境を画定させる可能性に言及した。
(時事通信) - 12月19日23時0分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 00:39:11 4e9rDmV7
>>307
あんな小さな島を二つだけ返すのを仄めかす、随分、態度でかいな。
実質、「 0.02島返還 」だろが
309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 00:57:52 xGP8eilm
どうせ今回が二島だけということならなら、大きさからいって樺太島と択捉島がいいよな。
まあ大きさは択捉に劣るけど国後の方が北海道に近いから、
樺太と国後をまず二島先行返還。
それ以外の千島列島全部は引き続いて返還時期を協議するでいい。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 01:38:21 xGP8eilm
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/12/20(火) 01:06:32 ID:OARPx8uO0
ウクライナやバルト3国なんか、ヤルタ宣言の無効を主張してるのにな。
翻ってわが日本と来たら、ヤルタ宣言を前提とし、その上で北方四島は
固有の領土だとかわけの分からん主張を繰り返してる。やる気あるのかって感じ
↑
日本政府はちゃんとウクライナやバルト三国の主張とか
EUの北方領土返還要求決議とか内容を検討してるの?
日本もヤルタ協定の「無効」を主張し、
それを前提に主張を組み立てればいいじゃん。
当然、サンフランシスコ条約もヤルタ関連は無効ですよ。
それだけで、千島列島全部が日本のものという主張になります。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 01:39:16 rnhMqndY
停戦協定に調印する日に千島列島侵略されたんだから
千島は完全に日本の物だよね
全然違うことだけど 北極海軍事同盟って出来ないのかな?
北極海だったら中国韓国が入っていないので安心出来ない?
日本の仮想敵国は 3国だけだから民主資本主義で価値観を共有出来る
312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 02:21:34 4e9rDmV7
>>311
大きく距離を隔てた飛び地同士で同盟って、日本外交の悪い癖でもある。
まあ、平和的な範囲での協力関係(新規国連常任理事国を目指す
ためタッグを組んだドイツ・インド・ブラジルと日本みたく)で
なら良いが。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 02:28:29 xGP8eilm
ロシアは「懲罰として取り上げたものだ」と言っているが、
他国の侵略戦争を非難しながら、自分は「懲罰」として他国を侵略して
領土を奪っても良いなどという理屈が成り立つようでは、
単なる言葉の挿げ替えによる実質的な侵略を容認する事になってしまう。
日本は「アジアの解放」を名目に戦ったが、世界各国から
実質的な侵略とみられて非難を受けた。
ロシアの掲げる「懲罰」はただの言い逃れに過ぎず、
実質的にみて侵略であることは明らかだと言い得る。
日ソ不可侵条約違反、千島・樺太一方的侵略、
宣戦布告なし(日本大使を呼び出して宣戦布告をしたが、
ソ連は日本大使館の電話線を切断していたので、
実際には宣戦布告を日本政府は知り得なかった)、
シベリアで違法抑留・強制労働・強制連行して多数の死者を出している、
民間人強姦・殺害・略奪等々のソ連が日本に対して行ってきた
国際法に違反したもろもろの悪事を思えば、ロシアこそ「懲罰」に値するだろう。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 04:26:41 70huyZPE
ロシアに対して中国や南北朝鮮のように謝罪しろって国を挙げて騒ぎまくったらどうだ?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 05:15:12 mc9r2V93
マスコミの垂れ流す 毒入り伝聞情報
この伝聞情報を垂れ流しているのは NHK 朝日新聞などに
雇われている 探偵の40ぐらいのおばさんである
探偵のおばさん
「 そうですよ そうですよーーーー そういってましたよーー」
この伝聞情報はいつも 裏がないし 一回も 本人確認のない
いいっぱなしの未確認情報である
このおばさんは 「 かいてますよ かいてますよ
いってることをかいてますよーーー」 と汚い メモ帳を
証拠として出してくる
しかし このメモ帳には 何の証拠能力もない
なぜなら 本人の直接の供述がないからである
このような いかがわしい 情報を世間や 政界に流して
民主主義や 経済を 破壊しているのが いまの マスコミである
伝聞証拠
URLリンク(www.shijokyo.or.jp)
316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 05:42:06 2qHytF7+
それさあ、もともとNHKの人だろうに
いまテレビで出てるアナウンサーのなれの果てだよ
ほとんどが町の飲み屋に”天下り”して、そういう”電文”や”伝聞”を
広めたり拾ったりする工作員になりはてる、CIAの実態さ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 21:07:06 d4EzIDXS
>>310
サンフランシスコ講和条約の時に日本政府がヤルタ協定込みで
「北方四島の占領は不法とはいえような感じなんで、まあ別にいいんじゃないかと」っていう扱いをしたのが
間違いの元なわけだよね。まあ被占領国にでかい口利ける立場があったとは思えないが、
ロシアは条約締結時の日本政府の主張を盾にするだろうね。
というか、EU以外にロシアを事を構えてまで日本を支持したい連中がどれくらいあるかが問題だよ。
アメリカはもともとこういう事態を引き起こした当事者だからあんまアテにならんし。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 21:56:54 DLp8VKg+
やっぱりシベリア出兵は正しかったとつくづく思う。
ソ連は崩壊し、ロシアも民主主義が後退し、スターリン賛美のきざしもある。
1920年の北樺太保障占領は尼港での邦人虐殺事件の懲罰だったが、アメリカが
横槍を入れて撤兵した。しかし、今日もう一度北樺太保障占領をしてもアメリカは
黙認するだろう。千島、南樺太の不法占拠、満州での邦人拉致、虐殺、強姦。
ロシア懲罰のため、ぜひとも北樺太の保障占領が望ましい。
シベリア出兵では日本軍兵士の勇敢で献身的働きにより多くのポーランド人孤児が
救出され、今でもポーランドの親日の基礎となっている。
北樺太進駐でも多くの白系露人は期待したのだ。
樺太は回復すべきだ。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 22:10:07 xGP8eilm
>まあ被占領国にでかい口利ける立場があったとは思えないが、
ここが、ポイントだと思います。
敗戦国の弱い立場を利用され、不平等、不当に不利な条約を
結ばされたということの不条理を説けばいいと思います。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 22:35:33 0X/ctUOf
>>319
どうかな…
その方法はフィンランドなら100%可能だけど、カレリア地方が還ったって話はないよね。
日本は世界標準で元悪の枢軸っていうことに一応なってるんで、難しいでしょ。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 02:59:55 DYWZVtpG
露助討伐出兵
322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 03:27:44 bUUEvI3i
>>320
フィンランドにはカレリア返還を求める世論が根強い。
北方領土を日本に返還するように欧州議会が今年の夏に決議した事件は、
ロシアに領土を奪われたフィンランド・バルト諸国などの強い後押しがあった
ことは容易に想像できる。
米国がイラクから撤退を発表することが秒読みになりつつあり、それを背景に
イランがホロコーストの捏造とイスラエル建国の犯罪性を糾弾し始めている。
保守政党が政権に参加したドイツでは、旧東プロシアやシレジア・ズデーデン
から追放されたドイツ人団体が政権に強い影響力を行使することになり、既に
ドイツとポーランドの間で火花が飛んでいる。
ホロコーストの捏造が崩れるとき、その捏造の中心となったソ連とその後継国家
のロシアの名誉は地に落ちる。ソ連軍の暴行が暴かれることはそれに輪をかける
ことになる。
そして、イスラエルの建国と同様に領有権に正当性のないカレリアやケーニヒスベルグ
を侵略したソ連の犯罪性が糾弾されることになる。
ロシアが必死になって防戦しているのは欧州国境への波及を避けたいという面が
大きいだろう。ロシアの国境問題は対日よりも対欧州の方が問題が大きい。
それ故、北方領土問題については欧州諸国の対露姿勢の動向を観察する必要がある。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 09:31:13 vfwnapNx
妄想乙。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 10:11:23 YTO2M8bG
カレリア地方の返還運動
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.glin.jp)
URLリンク(www.tongariyama.jp)
325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 13:28:11 vfwnapNx
ソースお疲れ~。さぞかし必死に集めたのかな?
まぁそのソースとやらも、個人のブログと掲示板のみという時点で(ry
というか、必死に捜し回って集めたソースにさえそれはないだろと書かれている時点で(ry
まぁそれはともかく、きみの持ってきた情報の中を見たかぎりでは、
確かにフィンランドのなかにもカレリア返還を求める人がいる、ということは言えるだろうが、
それが果たしてそんなに大きな運動になっているといえるのかな?
むしろ、跳ね返りが騒いでいるだけ、というふうにしか見えないのだが。
そもそも北方領土問題と、それこそ国際法に則って決定された露芬国境の話を
同列に持ってこようとするのもどうかと思うがねぇ。
いつものようにロシア叩いてオナニーしたくてたまらないのだろうが、
それにしてもきみのアタマは理論的に物事を考えることができないのかね?
ちなみに、あまり関係ないがフィンランドには「トーゴービール」とかなんとか言う代物は存在しないよん。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 15:28:00 8VprmojS
>>325
そうは言っても、そのブログを書いてるのがフィンランド留学中の日本人
学生だったり、掲示板にしても、なかなか詳しくまとめた内容が、多数の
人から書き込まれてて、一概に馬鹿にするのもどうかと。
なによりアンタが、このスレをちょくちょく荒らす正体不明のロシア
よいしょ馬鹿であると、スレ住人からすっかり認知された手前、難癖
つける程、逆に難癖つけられた方に箔がついている状況なんだがなw
327:櫻井よしこWebサイト より
05/12/21 15:52:28 YXQoB1v4
ロシアにだけは言われたくない
URLリンク(blog.yoshiko-sakurai.jp)
ロシア外務省のM・カムイニン報道官がプーチン大統領訪日直前の11月18日、
日本を牽制して発言した。
「現在に至るまで、日本の歴史教科書では、朝鮮の占領や、中国での日本
軍国主義者の残虐行為は罪とはされていない」「日本の近隣諸国は、日本
指導部が謝罪することが、関係発展の前提条件とみなしている」などで
ある(11月20日『読売新聞』)。
報道官の発言は間違っている。日本の歴史教科書では、同報道官の指摘
とは反対に、日本ひとりが一方的に悪いかのように教えてきた。戦時も
平時も国際関係には相手国があり、いかなる関係も相互的である。
その相互性を見つめてもっと日本の立場や主張をも教えるべきだと
ようやく今、問題提起されているのだ。
328:櫻井よしこWebサイト より
05/12/21 15:53:17 YXQoB1v4
また、「日本指導部の謝罪」は、これまで繰りかえされてきた。
謝罪で関係が改善されるのなら、疾うの昔に改善されているはずだ。
そうでないのは、他の理由があるからだ。
このような的外れの発言をプーチン大統領訪日直前にするのは、それなり
の理由があるのだろう。ロシア側がプーチン訪日で実現したいのは、
領土問題に触れることなく日本から多くの援助と協力を引き出すことだ。
そのためにロシア側は事前に明確なシグナルを幾つも日本に送ってきた。
たとえば「北方4島はロシアの主権下に置かれている。この点について
議論する気は全くない」という大統領発言であり、「4島は日本が
侵略戦争に敗れた結果、取り上げられたものだ」などの発言だ。
今回の外務報道官の発言も同類である。
それにしても、日本にとってロシアとの関係は出会いの時から領土
問題が絡んでいた特異なものだ。幕末、日本に押し寄せた列強のなか
でも、唯一、ロシア人は当初から日本の領土の奪取を目論んだ民族
であることに注目せざるを得ない。
329:櫻井よしこWebサイト より
05/12/21 15:57:51 YXQoB1v4
詭弁と軍事力で領土拡張
たとえば樺太は江戸時代から日本国が領土として監理してきた。
ロシアがこの地に足を踏み入れたのは1850年代である。皇帝ニコライ1世
は1847年にムラビヨフを東シベリア総督に任命、ムラビヨフは翌年イル
クーツクに着任、部下に樺太と黒龍江の河口への探検を命じた。
彼が樺太を植民地として開拓せよとの具体的な指示を出したのは1853年、
ペリーの黒船を迎えて日本が騒然としていたときだ。
幾世紀も監理してきた樺太を、日本は1875年の樺太千島交換条約で
いとも簡単に諦めてしまう。日本外交の稚拙さ、領土への権益意識の
薄さなどについて、日本側の反省は必要だが、入植わずか20年余りで
他国の領土を奪うロシアの厚顔無恥にも驚くものだ。
ロシア人が国際法を無視して領土拡大の野望を実現しようとした事例の
なかに対馬占領の動きもあった。
これはソ連問題の専門家の新井弘一氏が書いていることだが、幕末の
1861年2月、ロシア軍艦ポサードニック号が修理が必要だと偽って
対馬の尾崎浦に入港した (『戦後強制抑留史』第1巻)。
330:櫻井よしこWebサイト より
05/12/21 16:02:22 YXQoB1v4
だが、彼らは船の修理などには取りかかりもせず、周辺の測量を開始し、
上陸して樹木を伐採、兵舎を建て始めた。そのうえで対馬藩主に面会を
求め「英国による占領を阻止し、対馬を日本のために防御する」と主張
して土地の租借を要求したのだ。驚いた日本は、ロシアが「対馬の占領
を目論む国」と名指しした英国に救いを求めロシア艦を排斥した。
三国干渉も脳裡に浮かぶ。日清戦争で勝利した日本は清国と下関条約を
結び、朝鮮の独立、遼東半島、台湾、澎湖列島の割譲などを得た。
しかしロシアは、下関条約締結の6日後、独仏両国に働きかけ、遼東半島
の占領は清国の首都を危うくし、朝鮮の独立を有名無実にすると主張して
遼東半島の放棄を日本に迫った。
周知のように、日本はその要求を受け容れたが、なんと3年後の1898年、
ロシアは日本に放棄させた遼東半島の租借条約を清国と結び、自らの
支配下に置いたのだ。言行不一致、詭弁、軍事力によって、領土拡張を
正当化するのがロシアである。
第二次大戦で日本降伏後に北方4島を不法に占領し今日に至っていること
も、そもそもソ連の対日参戦が、日ソ中立条約を一方的に破った国際法
違反の蛮行であることも、今更、指摘するまでもない。
331:櫻井よしこWebサイト より
05/12/21 16:03:46 YXQoB1v4
ソ連兵暴虐の中の悲劇
日露関係のなかで、どうしても忘れてはならないことは非常に多い。
シベリア抑留者の実態もそのひとつだ。シベリアに連行はされなかった
けれど旧満州に居留していた一般邦人の悲劇もまた、忘れてはならない
事柄である。昭和20年当時、旧満州居住の一般邦人は155万人といわ
れる。そのなかで開拓団として入植したのは27万人、内、壮年男子5万
人は軍に召集されていた(前掲書)。
1945年8月9日、ソ連は突如、陸、海、空三軍による攻撃で日本人に襲い
かかった。当初、開拓団の人々は中立条約を結んでいるソ連の攻撃を
予想だにせず、米軍の攻撃だと勘違いした人もいたほどだ。この混乱の
なかで数々の悲劇が生れた。
まず残留孤児である。南下するソ連軍に追われた開拓団の女性たちは
小さな子供連れでは逃げきれず、少なからぬ母親たちが、子供たちの命
を救うために、現地の人々に大切なわが子を預けてきた。そして多くの
残留孤児の悲劇が生れたのだ。
332:櫻井よしこWebサイト より
05/12/21 16:10:01 YXQoB1v4
首都新京では、他の地域同様、侵攻してきたソ連兵が暴虐の限りを
尽した。日本人民家に押し入り、金品を強奪、女性たちを強姦した。
逃げきれないと観念した日本人女性には自決する人々が相次いだ。
日本人はひたすら逃げるしかなかったが、ロシア人はその一般邦人
にも攻撃の手をゆるめなかった。たとえば樺太における日ソ間の国境
を守るために日本政府は樺太食糧営団を置き、島民と季節労働者15万人
の合わせて50万人分の食糧を現地に備蓄していた。国境を破ってなだれ
込んだソ連兵はこの備蓄食糧をまず奪った。すさみきったソ連兵は一般
邦人への暴虐をやめず、日本側は老人、子供、女性たちを優先して
北海道に疎開させることにした。
移送が始まったが、そのなかの3隻の船が国籍不明の潜水艦の攻撃を
受けて沈没し、1,700人が死亡したのだ。
撃沈されながらも一命をとりとめた船長は、攻撃は間違いなくソ連の
潜水艦によるものとの証言を残した。だが、ソ連側は証拠がないと言い
張り、当時は攻撃船は「国籍不明」とされた。しかし、ソ連崩壊後の
ロシアにおける文書等の公開により、この潜水艦群がソ連の艦船で
あったことが、今は明確になっている。
333:櫻井よしこWebサイト より
05/12/21 16:10:36 YXQoB1v4
こうしてみると、ソ連、ロシアの行為はどう考えても許せない。
北方4島のソ連領有が日本の侵略戦争の当然の結果だとする主張や
第二次大戦への日本の指導部の謝罪が必要だなどとは、ロシアにだけは
言われたくないのだ。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 17:20:33 DYWZVtpG
世界史上もっとも汚い民族、それがロシア人
335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 17:25:15 OPHt9pnm
>「現在に至るまで、日本の歴史教科書では、朝鮮の占領や、中国での日本
>軍国主義者の残虐行為は罪とはされていない」
↑
ロシアは千島列島、樺太の占領やらソ連に嫌々ながら
統治されて抑圧を受けてきた反露枢軸国たちの占領や
それらでの残虐行為などについて罪とし、謝罪にしているのかね?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 18:03:43 vfwnapNx
>>326
レッテル貼りご苦労さんww
いつの間に“スレ住人”に“認知”されたのか知らんが、
反論が来たら十把一絡げに“ロシアをよいしょする馬鹿”ってことにする気かね。
で、反論する代わりに櫻井よしこ様のご託宣をベタベタコピぺして憂さ晴らしかな?
で?結局“フィンランドにはカレリア返還を求める世論が強い”のかね?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 18:16:16 ttEMsb8/
2005/7/14の英語版プラウダでは、ロシア人自身がカレリア返還運動を危惧している。
欧州議会の北方領土返還決議はバルト諸国の領土要求支持に触発されたものだろうとも分析している。
Europe forces Russia to give away Kurile Islands to Japan
URLリンク(english.pravda.ru)
The European Parliament presented its view of the matter as well: the parliament is trying to stand for Japan, in spite of the
fact that Japan is not one of its members. One shall assume that the European parliament would be a lot more inspired to
support territorial claims of the Baltic states against Russia too.
It is noteworthy that Japan, Latvia and Estonia are not the only states in the world that wish to get hold of a piece of the
Russian territory. Russia has recently had to give away a part of the border territory to China - other countries may wish
to repeat China's success and get in the line for the Russian territory too. Finland dreams to retrieve the Karelian Isthmus;
Poland, Romania and Norway have something to ask about too. These states have not formulated their claims on an official
level, yet, but they can be heard from political leaders of nationalist organizations.
338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 21:51:38 v1JKf9MG
ロスケなんかタタール人の靴のそこでも舐めてりゃ良いんだよ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 22:29:37 Wfsw1zSB
>>338
じゃあ君まず私の靴からなめてくれたまえ。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 22:38:06 DYWZVtpG
と、タタール人が言っております
341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 23:56:04 rt2+pGG1
とにかくこう、我々がロシア人の悪行非道を切々と語っているうちに、
四島は完全にロシアナイズされ、旧島民は居なくなり、別に島で何をするわけでもないのに露助憎しの感情だけが残った
いい年をした我々だけが残るようになりかねないわけだ。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 02:19:46 +iiviY4l
>>341
それが連中の狙い。何が「互いの次世代に解決を委ねよう」だ。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 02:44:55 5knpB0c3
北方領土なんて邪魔です。
URLリンク(fore.site.ne.jp)