06/12/14 07:07:17 XCHjQunW0
しまった。タイトルミスッたうえに、42の重複をリサイクルするんでしたorz。
このスレは書き込みしないで沈めてください(_ _)
3:卵の名無しさん
06/12/14 08:31:59 K5HNwb5u0
また次まで残しておけばいいよ(また重複したりして)
4:卵の名無しさん
06/12/22 02:01:03 Y7XoCc1M0
もうすぐ浮上
5:卵の名無しさん
06/12/22 02:07:30 OX6dMZ4l0
>>4乙
6:卵の名無しさん
06/12/22 02:19:19 Y7XoCc1M0
連中、熱いのう。
きっと臨床も熱いんだろうな。
いい奴らだ。
7:ヤッター、千鳥したぜー
06/12/22 02:37:28 Y7XoCc1M0
1000 名前:グリーンツーリズム[緑の地獄] 投稿日:2006/12/22(金) 02:36:40 ID:Y7XoCc1M0
1000なら僻地絶滅
8:卵の名無しさん
06/12/22 03:02:44 OX6dMZ4l0
前スレ、なかなかイイ梅だったな。スレの本義からは外れてちょと「嵐」ぽかった
けど。漏れも>>6に同意。さ、寝るかww
9:卵の名無しさん
06/12/22 08:06:59 m5mahRSI0
URLリンク(iryoumiss.blog85.fc2.com)
痛すぎる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10:卵の名無しさん
06/12/22 08:20:12 xQyi3XsS0
先進国最低の医療費を削減することを絶対命題にし、
それでいて最低の負担で世界最高の医療をしなきゃ損害賠償はおろか刑事訴追までなされる現代日本。
医者は身を守るためにそれなりの方策を採るのは当たり前です。
医者を守ることをせずに「義務化」をちらつかせる強要だけをおしつける
「心の僻地」
心の僻地は「聖地」のみならず、大都会のど真ん中にも存在します。
41にも達するこのスレでも変わらないキーワードは
「逃散」
前スレ
僻地医療の自爆燃料を語る41
スレリンク(hosp板)l50
39 スレリンク(hosp板)
38 スレリンク(hosp板)
37 スレリンク(hosp板)
36 スレリンク(hosp板)
35 スレリンク(hosp板)
34 スレリンク(hosp板)
33 スレリンク(hosp板)
32 スレリンク(hosp板)
31 スレリンク(hosp板)
(過去スレ21~30はスレ31の>>1を参照)
(過去スレ11~20はスレ21の>>1を参照)
(過去スレ 1~10はスレ11の>>1を参照)
有志による過去スレ倉庫 URLリンク(ssd.dyndns.info)
11:卵の名無しさん
06/12/22 08:21:21 xQyi3XsS0
このスレは実質43として活用されます。
42が終了するまでは保守運用されますので、医者がいなくてもつぶれません。
前スレ
僻地医療の自爆燃料を語る42
スレリンク(hosp板)
過去スレ
41 スレリンク(hosp板)
40 スレリンク(hosp板)
39 スレリンク(hosp板)
12:卵の名無しさん
06/12/22 08:23:45 xQyi3XsS0
僻地医療の自爆燃料を語る42
スレリンク(hosp板)
13:卵の名無しさん
06/12/22 08:34:17 ixPRJwMt0
ここ、実質44なんだよな。
14:卵の名無しさん
06/12/22 08:37:13 m5mahRSI0
【医療】産婦人科医希望2割減 研修必修化以降、特に男性が敬遠
スレリンク(newsplus板)
495 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/22(金) 01:35:36 ID:SGTz0imD0
東大病院職員ら5人を競売入札妨害罪で起訴 東京地検
URLリンク(www.asahi.com)
公立病院は安く医者をこき使ってる一方で、事務方度もがやりたい放題やって税金食いつぶしている。
公立病院の赤字なんてこれら事務の給料を民間並みにして事務方の不正をなくせばかなり減るよ。
496 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/22(金) 08:25:33 ID:6SpQRvIRO
>>495
一部を取り上げてさも全体が悪辣なような書き方をするのが気分悪いな。
15:卵の名無しさん
06/12/22 08:40:59 UVbmsxrR0
>>13
もういくつでも良くなってきた。
タマネギ部隊みたいにスレ建てた人の自己申告にするか
16:卵の名無しさん
06/12/22 08:47:59 DwrBjB080
最近話題となった参考リンク
URLリンク(plaza.umin.ac.jp) 周産期医療の崩壊をくい止める会
URLリンク(www.mhlw.go.jp) 厚労省 医師の需給に関する検討会
URLリンク(www.mhlw.go.jp) 厚労省 医療施設体系のあり方に関する検討会
URLリンク(www.geocities.jp) 404 Dr not found
URLリンク(www.misaki.org) 僻地医療Map
URLリンク(www.iryoufukushi.com) 黒岩祐治のメディカルリポート
URLリンク(www.izai.net) 医療経済財務協会(長 隆の自治体病院経営改革)
最近話題となった参考blog
URLリンク(d.hatena.ne.jp) 新小児科医のつぶやき
URLリンク(www.yabelab.net) 元検弁護士のつぶやき
URLリンク(tyama7.blog.ocn.ne.jp) ある産婦人科医のひとりごと
最近話題となった参考本
小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か , \1680
URLリンク(www.amazon.co.jp)
兪 炳匡 , 「改革」のための医療経済学 , \1995
URLリンク(www.amazon.co.jp)
17:卵の名無しさん
06/12/22 09:26:01 xSl7sVJt0
豪華病院の建築を阻止することによって 自治体と自治体病院の同時破綻を防ぐことが出来る
URLリンク(www.izai.net)
18:卵の名無しさん
06/12/22 09:44:37 TbNzH6fu0
>>15
そういういい加減さがすべての勤務医にあったら
奴隷医なんて存在しなかっただろうし
医療の崩壊なんかもなかっただろうなぁ・・・・・・・・・・と思う
勤務医はもっといい加減になってよいと思うよ
19:卵の名無しさん
06/12/22 09:47:28 wQlmqnC70
URLリンク(jyoho.kahoku.co.jp)
酒田県立・市立病院の統合問題 模索続く経営形態
> 山形県酒田市の県立日本海病院(528床)と市立酒田病院(4
> 00床)が、2008年度までに統合する方向で県と市の協議が
> 行われている。医師不足や経営難にあえぐ地方公立病院が増える
> 中、県立と市立の垣根を越え、地方独立行政法人への移行も視野
> に入れる。ただ、設置者が異なる病院同士の統合だけに、職員の
> 身分問題など難題も横たわる。(酒田支局・梅木勝)
> <患者奪い合う>
> 再編問題が浮上したのは、築40年近い市立病院の改築が待っ
> たなしとなったため。日本海病院とは2キロと近接、互いに総合
> 病院として重なる診療科が多く、患者を奪い合う状態だった。近
> 年は医師不足も加わり、市立で耳鼻科と皮膚科、日本海で精神科
> の常勤医がゼロになるなど、人口わずか15万の庄内北部圏で基
> 幹病院が2つある無理が目立ってきた。
> 酒田市は04年、高橋和雄前知事の意向も受け、県に両病院統
> 合を提案。今年8月、県立5病院の赤字問題を抱える斎藤弘知事
> が外部監査結果を踏まえ、統合を決断した。特に日本海病院は1
> 993年の開設以来、毎年赤字を計上し、累積損失は100億円
> を超えるなど、県立病院でも財務状況が最悪という事情もある。
> <選択肢増える>
> 今後焦点になるのが経営体の在り方だ。想定されるのは(1)
> 一部事務組合(2)独立行政法人の公務員型(3)同・非公務員型。
20:卵の名無しさん
06/12/22 09:50:19 wQlmqnC70
> 先月下旬の統合再編協議会で、市立酒田の栗谷義樹院長は「病
> 院も経営者が資金調達などに責任を持つべきで、公務員型では誰
> も責任を取らなくなる」として、経営は(3)が理想だと強調。
> これに対し、日本海の新沢陽英院長は「公務員型でもトップ次第
> で改革はやれる」と述べ、統合の難しさを浮き彫りにした。
> 非公務員型であれば、業績に応じた給与配分や雇用調整も可能
> になる。しかし、地元にとって病院は公務員としての安定的な就
> 業先であり、給与や身分が保証されなくなることへの不安は大。
> 5県立病院のうち、日本海だけを独法化できるかという問題も出
> てくる。
> 自治体病院の再編はこれまで、関係市町村による一部事務組合
> 方式が一般的だったが、行政の効率化を目指し、04年度に地方
> 独立行政法人法が施行され、自治体の選択肢が増えた。財政難を
> 背景に、病院などの公営企業も経営努力が求められている。
> <「理想型」追う>
> 公立病院の統廃合や独法化は全国で進む。今年4月、宮城県立
> こども病院が非公務員型、大阪府が5つの府立病院を1つにまと
> め、公務員型の独法人に移行した。酒田のほか、東北では釜石市
> 立病院と県立釜石病院の統合が進み、来年4月、県立病院に集約
> する形で再スタートする。
> 酒田の病院統合は本年度中に基本構想、07年度中に基本計画
> を策定。施設の現況から、統合後は日本海が核となり、診療科目
> を調整しつつ市立は慢性期病床に特化するなどの機能分担と連携
> を図ることが予想される。
> 斎藤知事は「経営体や統合後の姿など、大枠を基本構想に盛り
> 込み、住民に示したい」と語る。阿部寿一酒田市長も「理想型を
> 追い、スピード感を持って取り組みたい」と前向きなだけに、今
> 後本格化する再編協議に注目が集まっている。
優良経営の市立と、山のような借金の日本海。
東北大系の普通のジッツの市立と、山大の教授になれなかった
大学医者の産廃処理施設のような日本海。なかなか面白い組み合わせだ。
21:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
06/12/22 09:54:27 AmWplJ9C0
がはは、ゆんべはおいらがちょっと書き散らかしたことが燃料になっちゃってたんだねw
いつの間にか次スレまで進んじゃった。書いてからすぐ寝ちゃったんだけどなあw
おいらは「地理的」な僻地で開業やってるけど、開業してみて初めてわかる、勤務医の搾取
のされ具合。先代が死んで、別にしたくもなく継承開業したのだがね。
こう見えても公立病院勤務医時代は一人で年間2.5億の売り上げをほこっていたのだ。
現在は外来一日20~30人/日だが、年収は勤務医時代寄りも15%位減っただけ。
勤務医時代はスタッフの非効率を合理化すれば、年間5000万もらってもおつりが来たはず、
なんて勝手に胸算用してる。開業してみないとわからんね。
22:卵の名無しさん
06/12/22 09:54:32 wQlmqnC70
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
幼稚園教諭ゼロ 救急救命士半減 大量退職、市政を直撃 夕張
>二○○七年度から財政再建団体となる夕張市の早期退職者募集に対して、九十九人が申請し、
>定年退職者と合わせ本年度末の退職予定者が百十人に達していることについて二十日、
>夕張市内に衝撃が広がった。市職員三百九人のうち、三分の一以上が一度に辞める前代
>未聞の事態。専門職員の不足から、建築確認やダム管理などの市政が困難になることも
>憂慮される。市民からは生活への影響を心配する声が聞かれた。
>「来年三月の送別会は退職者を送る会ではなく、役所に残る人を励ます会になる」。
>市が一日に早期退職の募集を始めて以後、市役所内でささやかれていた事態が現実になりつつある。
バルス(w
>市消防本部は、四十七人のうち十二人が退職。救急救命士でみると、十人のうち四人がいなくなる。
>同本部には救急車が二台あるが、二台体制が維持できるかは微妙。市内唯一の救急医療機関で
>ある市立総合病院の医師不足で、急患の市外搬送の必要性が高まる中、市民生活に影響が出そうだ。
こんな市に赴任しようなんて医者がいるかねえ。
23:卵の名無しさん
06/12/22 09:55:27 wZolb6hE0
これも話題になったblog
URLリンク(iryoumiss.blog85.fc2.com) 悪徳病院・悪徳医師・医療ミス
URLリンク(blog.goo.ne.jp) 金木病院blog
24:卵の名無しさん
06/12/22 09:56:21 G7HRuOMA0
>>20
医療機関の統廃合、県の主導ではたして進むのだろうか。
産廃処理施設ワロタ
初代院長は知ってるが経営の方は駄目だったみたいだな
25:卵の名無しさん
06/12/22 09:58:49 wQlmqnC70
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
[07年度予算案]
自立への具体案を描け
医師確保に知恵を絞れ
>医師不足とその解決は、有人離島の多い沖縄が抱える最重要課題だ。
>宮古圏域、八重山圏域にとどまらず、他の離島や山間へき地でも医者が足りないのは言うまでもない。
>厳しい目で見れば充足されたことがなく、それほど医師不足は深刻と言っていい。
>もちろん医師が足りないのは全国も同じだ。が、それにしても出生率が全国一なのに地域によっては
>恒常的に産科医がいない、という沖縄の状況は改善されてしかるべきだろう。
>地元で安心して出産する環境をどう整えていくか。また島にいて、心臓病や脳神経外科の治療を
>受けられるようにするにはどうすればいいのか。私たちは知恵を出していく必要がある。
>盛り込まれた事業では、全国の民間医療機関から専門医を公的医療機関に短期で受け入れ、
>持続的な医師確保を目指すことになっている。
>だが、この事業だけで問題が解決するとはとうてい思えない。
>私たちに求められているのは、この事業を永続的な医師確保にどうつなげるかであり、医師が
>長期スパンで離島地域に住める環境をどう整えていくか。行政任せにしてはならず、地域が
>一体となって考えていくことが大切だ。
沖縄って貧乏なのに出生率は日本一って、アレだよね。
医療も途上国モデルでいいんじゃね。
26:卵の名無しさん
06/12/22 10:00:49 wQlmqnC70
>>24
あー、東北大にもちゃんと、仙台近郊に産廃施設はありますよ(w
ただ、酒田市立が「普通」のジッツで「普通」の医者が派遣されていると言うだけです。
27:卵の名無しさん
06/12/22 10:03:53 5ldd1Itm0
>業者データ
≪医療系 人材紹介会社 最終ランキング≫
業界最大手 キャリアブレイン
業界中位 メディカルプリンシプル JAMIC
業界下位 リンクスタッフ ジェイ エイ シー ジャパン
メディカルアソシア
圏外(朝鮮系糞業者)
メディカルコンシェルジュ(右翼系)・メディカルステージ
ウイングメディカル MRT エス・エム・エス
糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、 リンクスタッフをクビに
なった者や朝鮮系医師が経営している会社です
28:卵の名無しさん
06/12/22 10:03:56 wQlmqnC70
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
来春から常勤2人に
弥栄病院の産婦人科医師
>市長によると、8月に福井大から弥栄病院に着任し、現在、婦人科外来を担当している
>非常勤医師が来年3月から産科の分娩も担当する常勤となる。また、同市の産科の
>拠点を弥栄病院にすることを、丹後ふるさと病院(同市網野町)と合意し、丹後ふるさと
>病院の常勤医師が来年4月に弥栄病院に移籍する。
福井からの脱北医者かあ。
29:卵の名無しさん
06/12/22 10:04:00 gaA5Z3Gv0
>>25
>沖縄って貧乏なのに出生率は日本一
貧乏→娯楽がない→子作りに励む→出生率日本一
30:卵の名無しさん
06/12/22 10:05:57 TbNzH6fu0
昭和64年1月7日が365日続くわけか>沖縄
31:卵の名無しさん
06/12/22 10:08:39 G7HRuOMA0
>>25
リビア並みの医療でww
32:卵の名無しさん
06/12/22 10:09:35 qIdobNO9O
つまり国は「みんな派遣・契約社員」
↓
国民の平均所得が現行の5割へ(=沖縄でも出生率が高い宮古圏並)
↓
出生率2.65へ
を考えているのだよ
33:卵の名無しさん
06/12/22 10:14:15 G7HRuOMA0
>>32
所得の多い階層が外国に逃げるんじゃまいか
34:卵の名無しさん
06/12/22 10:30:54 wQlmqnC70
28に関連して丹後市ネタ
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
郷里の先輩に熱いエール
京丹後、児童らタオル200本寄贈
島貫代表(左端)らにタオルを手渡す6年生(京丹後市峰山町・長岡小)
>京都府京丹後市峰山町の長岡小の6年生13人が、中央アフリカのニジェールで無報酬の
>医療活動を続ける同町出身の谷垣雄三医師(65)を応援するため、全校に呼びかけて集めた
>医療用タオル約200本をこのほど、地元の「谷垣医師を支援する会」に寄贈した。同会は
>来年1月にも思いの込もったタオルを現地に送る。
>ニジェールはサハラ砂漠の、人口約750万人の医療過疎の国。谷垣医師は1979年、
>JICA(旧国際協力事業団)から派遣され、支援が2001年に打ち切られた後も自費で
>診療行為を続け、「ドクター・タニ」と慕われている。
>10月末に6年生を対象にした特別授業で、同会会員の平井英子さん(65)らが谷垣医師の
>活動を紹介。「資材不足の中、止血用や手術時のガーゼ代わりにタオルが使われている」と
>話したことがきっかけで、先輩医師の献身的な行為に感動した児童が、全校児童と校区民に
>呼びかけ、1カ月がかりでタオルを集めた。
>同会の島貫修2代表(64)らが同小を訪れ、6年生全員から「お役に立ててください」と受け取った。
>島貫代表は「子どもたちの素直な心がありがたい」と喜んでいる。
>同会は02年秋に発足。全国の有志から寄せられたタオル約1万本、現金約1500万円などを
>現地へ送付している。
脱北産科医が非常勤→常勤になったくらいだから、局所的には民度がマシなのかな。
35:卵の名無しさん
06/12/22 10:51:00 wQlmqnC70
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
参院選で民主 自民基盤切り崩し 看護協会、JC候補模索
>日本看護協会関連の政治団体は従来、自民党を支持し、参院選比例代表では
>同党の清水嘉与子元環境庁長官や南野知恵子元法相を組織内候補として支援。
>来年も清水氏の後継者が自民党から出馬する。
南野の迷走ぶりは有名だが、清水も結構ひどい。
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
>清水嘉与子君 安全のために両方した方がいいんだというお話でございますけれども、
>本当に今助産師さんたちが取り上げているお産の中で、そんなに嘱託医あるいは病院に
>搬送するような例が多いのでしょうか。それほど多くはないんですよね。正常なお産は
>助産師さんたちにお任せできるような体制をしっかりしていただきたい。今、産科医師が
>少なくなっているわけですよね。それなのに産科医師でなきゃ駄目という今までより
>厳しい縛りを付けることに、やはり私は疑問を感じます。
>最後ですけれども、今、保健師、助産師、看護師のことを申しましたけれども、今度の
>保助看法の改正で、大学の卒業生が非常に増えてきたと。そういう中で、大学を
>卒業しますと保健師と看護師の国家試験を受ける、あるいは助産師と看護師の
>国家試験受けるという人が出てきているわけですね。その中で、例えば助産師の
>国家試験受かった、保健師の国家試験受かったという人が、今度の改正では、
>保健師として、助産師として働けなくなる、免許をもらえなくなるという改正でございます。
>つまり、看護師の国家試験も受かってなければ働けないということになるわけでござい
>ますけれども、これはどういうわけでございましょうか。
36:卵の名無しさん
06/12/22 10:52:46 wQlmqnC70
>○清水嘉与子君 今、具体的にその保健師の資格、助産師の資格で働いている人が、国家試験受かって
>その資格で働いている人が何か問題起こしているんでしょうか。そんなことないんじゃないかと思うんですよね。
>もしそれをするんであれば、今はとにかく保健師も助産師も看護の教育を受けているわけですから
>看護業務をできるというふうになっているわけですけれども、むしろその三十一条の看護業務の制限、
>保健師、助産師は看護業務ができないというふうにしてしまえば、全く問題ないわけだと思うんですよね。
>始めから助産師になりたくて大学に入って助産師の資格取った、そして助産師になろうと思って国家試験も
>受かったにもかかわらず、助産師になれない。何かこれおかしいんじゃないかと私はどう考えても思えてなりません。
>実際、それで看護師の業務するんであれば、当然看護の資格がなければできませんから資格を取るでしょう。
>何かこの辺について矛盾を感じてなりませんので、是非これはもう少し実態を見ながら御検討いただきたいというふうに思います。
わけわからん。
37:卵の名無しさん
06/12/22 10:57:07 O6jt4N0Z0
>>33
だから、逃げられない程度の所得の人がそうなるのだよw
もちろん金持ちは医療でも自由診療で悠々自適の人生さ。
38:卵の名無しさん
06/12/22 11:04:14 wQlmqnC70
URLリンク(www.nikkeyshimbun.com.br)
病院から仲間の救出図る=武装18人組が侵入=軍警らと銃撃戦、6人逮捕
>武装した一味は病院に侵入すると、通りかかった医師を拉致、仲間の病室番号を
>教えるよう強要した。医師が知らぬと答えると壁に頭を打ちつけるなどの暴行を働いた。医師は裂傷を負った。
>事件が発覚したのは、たまたま別件で逮捕して同様に傷の手当てを受けている罪人の
>様子を見にきた女子軍警に病院職員が異変を告げたため。この軍警は隣の部隊に
>急報、応援隊の出動を要請した。
>一味が目当ての病室にたどり着く前に警官隊が到着銃撃戦となった。医師および
>職員ならびに二十五人の外来患者はいっせいに床に伏して難を逃れた。
昔、刑務所の患者をよく診ていたが、これに比べれば平和だったなあ。
しかし日経じゃなくて日系新聞なのね(w
39:卵の名無しさん
06/12/22 11:15:21 wQlmqnC70
URLリンク(www.cnn.co.jp)
転落事故で性的衝動が増大と、損害賠償認める判決
>ロンドンの高等裁判所は21日までに、仕事中に転落事故に遭遇、頭部を
>負傷したことで、性的衝動が抑えがたくなり、売春婦やポルノ書物を利用する
>機会が増えたとする29歳男性の訴えを認め、300万ポンド(約6億9900万円)
>以上の損害賠償金を雇用主に命じた。
wwwwwwwwwww
40:卵の名無しさん
06/12/22 11:22:02 OUyLfIMo0
>>26
ああああーーと 都会暮らしなんでよくわからんが
トンペーってとおほく一円僻地にジッツもってんだろうが
やっぱり 小学生殺しとか秋田犬ってのはより僻地として
さげすまれてるの? ま、めくそはなくそ なんだけど、、、
で、とんぺーはよそに石おくれるんか?けつにひいついてんのに。。。
不味い科とか、、、
41:卵の名無しさん
06/12/22 11:40:07 xSl7sVJt0
小児科産科医師の空白地招く 財務省原案に反発予想 /岐阜
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
全国で問題になっている医師不足に対して、2007年度予算の財務省原案には、医師確保対策の推進費として
前年度の2倍以上に当たる約92億円が盛り込まれた。国は特に不足する小児科、産科医を拠点病院に集約化する方針。
県内でも医師不足が深刻になっているが、国の取り組みが県内の実情に適しているかは微妙な情勢だ。
産科、小児科医不足の大きな原因は、病院の勤務医の過酷な職場環境にあるとして、国は交代勤務を可能にするため
産科、小児科医を地域の拠点病院に集めて、医師一人一人の負担を軽くして定着を図る方針。だが、
拠点病院への集約化によって医師がいなくなる地域からは、逆に強い反発が予想される。
医師不足の影響は既に県内に現れており、可児市土田の岐阜社会保険病院は今年4月から産科が休止された。
同市内の主婦は「市内に産科の開業医はあるが、総合病院を選びたい。選択肢が少ないことは不満」と話す。
市の強い要望にも再開の見通しはない。国の施策で医師の集約化が進めば、中小都市の中には可児市のようなケースが
さらに増えると予想されるため、県はしばらく情勢を見守る考えという。
一方、医師の全体数を確保する政策として、08年度からは岐阜大医学部の定員増が暫定的に認められる。
県は現行の80人から90人に定員を増やしたい意向。だが、定員増には、学部の学生の半数を対象とした奨学金制度を
設けることが必要条件だ。「奨学金支給で県外出身の学生が増え、逆に県内にとどまる医師が減る」との懸念もあり、
県は対応を迫られている。
42:卵の名無しさん
06/12/22 11:42:03 xSl7sVJt0
日和佐病院に遠隔医療 3年後めど、徳大とシステム構築 /徳島
URLリンク(www.topics.or.jp)
美波町の町立日和佐病院は、徳島大学病院とNTTのデジタル通信回線(ISDN)で結び、外科医療を支援する
遠隔医療に取り組み始めた。同町をはじめ、郡部では医師不足が深刻化しており、解決の一助になるのでは、
と地元関係者は期待を寄せている。
21日は、画像の伝送状況を把握するための試験運用を実施。徳大病院と日和佐病院、徳島プリンスホテルを
ネット回線でつなぎ、徳大病院で、大阪医科大の奥田準二助教授が直腸がんの摘出手術を行う様子をリアルタイムで
日和佐病院と同ホテルに画像送信した。
日和佐病院では、医局に臨時設置したパソコンを使い、同病院の医師らが画像と音声をチェックした。
町によると、外科医療を支援する遠隔医療の取り組みは県内で初めて。他病院とのテレビ会議のほか、
町立病院にいながら大学病院で手術が見られるなど医師の研修に役立つという。将来的には、
町立病院に救急搬送された患者の画像データなどを送信して、徳大病院の医師が対応できるシステムを構築するという。
3年後をめどに日和佐病院での本格的な運用を目指し、続いて町立由岐病院にも導入する方針。
日和佐病院は現在、常勤医師が内科医と外科医1人ずつしかおらず、4人の非常勤医師四人と交代で診察に当たっており、
医師不足が悩みの種となっている。同病院は「システムが完成すれば、医師不足でも効率的な医療ができるのでは」と話している。
43:卵の名無しさん
06/12/22 11:42:05 Gzpe0zSY0
>>38
>病院から仲間の救出図る=武装18人組が侵入
岐阜の22人の救出に、この板から有志が突入したのかとオモタよw
44:卵の名無しさん
06/12/22 11:47:31 fi37K89q0
>>41
岐阜県は...小児科、産科の心配してる場合じゃないだろうに。
ところでチキンな22人は結局残留ですかwww
45:卵の名無しさん
06/12/22 11:49:04 oEYKZ+/O0
医局人事の都合もあるし,時期的に春の移動じゃないの?
46:卵の名無しさん
06/12/22 11:49:55 a1TmBauc0
今月の「FORBES」に載っていたが、
アメリカでは医療費が高騰するあまり、
インドへの医療ツアーというのが増えているらしい。
もちろんインド内では超一流病院でホテル並のホスピタリティー。
1-2時間でそれなりの病院にいけるのに
近くの病院がなくなったからといって大騒ぎする連中って・・・。
47:卵の名無しさん
06/12/22 11:53:09 viTf07Hi0
国民はどんな地域でも最高の医療を受ける権利があるわけですから
医師が逃げてそれができなくなるのは
医師の怠慢じゃないでしょうか。
今まではできていたわけですから本当はできるはずです。
48:卵の名無しさん
06/12/22 11:55:46 oEYKZ+/O0
>>47
頭の中でミズポが喋っている像が浮かんだ
49:卵の名無しさん
06/12/22 12:09:40 ub9QZKS10
医師余剰、片寄りは不足でない、患者サイドの要求過剰、板ばさみの藪医者が自爆燃料の不足を叫んでいるだけ。
50:卵の名無しさん
06/12/22 12:13:27 uoFhYvCu0
>〔東かがわ市国民保護計画(案)について〕
> 表紙 目次(PDF:428KB)
> 第1編 総論(PDF:786KB)
> 第2編 平素からの備えや予防(PDF:406KB)
> 第3編 武力攻撃事態等への対処(PDF:1041KB)
> 第4編 復旧等(PDF:350KB)
> 第5編 緊急対処事態への対処(PDF:351KB)
こんなことを考える前に、産科・小児科病棟が市内に1つもないことを問題にすべき
だろうになぁ。どこのバカな国が戦略的に重要性のないうちの町を攻めると言うんだ?
51:卵の名無しさん
06/12/22 12:27:03 G7HRuOMA0
>>42
>医師不足が悩みの種となっている。同病院は「システムが完成すれば、医師不足でも効率的な医療ができるのでは」と話している。
医師不在では医療はできないねww
52:卵の名無しさん
06/12/22 12:29:37 wQlmqnC70
>>49
日本語でおk
53:卵の名無しさん
06/12/22 12:29:55 6T5G1w160
ないということが
しあわせなことだと
なぜ気がつかないのだろう。
54:卵の名無しさん
06/12/22 12:30:28 UVbmsxrR0
>>42,51
常勤医一人の外科で何の意味があるんでしょうな。
大学の医者がモニタみながら指導して手術するのか?
大学の手術見るっていっても、自分とこでやらない手術の見学してどうするんだろう
55:卵の名無しさん
06/12/22 12:31:20 xSl7sVJt0
マルチですみません
妊婦死亡 町立病院産科休診へ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
今年8月、奈良県大淀町の病院で、妊婦の容体が急変し、ほかの病院に次々に受け入れを断られた末、
大阪の病院で死亡した問題で、この奈良県の病院が来年3月いっぱいで出産の扱いを取りやめることになり、
県南部で出産を扱う病院がなくなることになりました。
奈良県大淀町の町立大淀病院で、今年8月、高崎実香さん(当時32)が出産中に意識不明になり、
ほかの19の病院に受け入れを断られて大阪の病院まで運ばれ、出産後に脳内出血で死亡しました。
町立大淀病院では常勤の医師1人とほかの病院から派遣されている非常勤の医師2人のあわせて3人で、
年間150件ほどの出産を扱っていますが、関係者によりますと死亡した高崎さんの出産にあたっていた
常勤の医師が退職する意向を示したということです。
病院は、ほかに常勤の医師を確保するめどが立たないことから、来年3月いっぱいで出産の扱いを取りやめ
産科を休診にするということです。
退職の意向を示している医師は、「産科のスタッフが少なく、肉体的に負担が大きい」と理由を説明している
ということですが高崎さんの死亡がきっかけであることも関係者にほのめかしているということです。
奈良県内には出産を取り扱う病院が26ありますが、県北部に集中しており、これによって
県南部で出産を扱う病院がなくなることになります。
56:卵の名無しさん
06/12/22 12:32:09 wQlmqnC70
>>42
今時ISDN1500かよ。1.5Mbpsだぞ
それで動画って・・・、10年前の記事かと目を疑ったよ。
57:卵の名無しさん
06/12/22 12:34:13 a1TmBauc0
>>55
責任とって辞職ってのは愚民が望むことでしょ。
税調の会長もそうなんだし。
後任見つけるのは、院長とか事務屋の仕事。
58:卵の名無しさん
06/12/22 12:34:23 P8KohIJM0
>>56
たしかにびっくり。
ISDNを選択して誰もおかしいと思わないなんて、官は脳が腐ってるんだろうな。
59:卵の名無しさん
06/12/22 12:36:37 a1TmBauc0
>>58
田舎の連中って公共事業って道路とか箱物しかあたまにないんだろうな。
ようするに自分たちが生き残るための政策しかでない。
うちの村は無料で全世帯に光ファイバー提供しますっていうほうが
立派な公共事業なのにな
60:卵の名無しさん
06/12/22 12:39:09 G7HRuOMA0
>>56
64Kならもっと面白いw
61:卵の名無しさん
06/12/22 13:08:00 wQlmqnC70
>>60
アメリカのサーバからDVD並の画質の無修正動画がオンデマンドで落とせる時代にISDNって・・・。
まだフレッツグループとかならわかるけどな。
62:卵の名無しさん
06/12/22 13:25:43 RcoAQJub0
>>56
レセプトオンライン請求ってISDNでやるらしいね。
63:卵の名無しさん
06/12/22 13:27:18 RPrr60H60
ISDNで画像送付して診断かぁ
のどかでいいなぁ
64:卵の名無しさん
06/12/22 13:36:05 sQUZlWfk0
>>56>>58
美波町は光どころかADSLすらエリア外だからな
それを踏まえるとISDN1500しか選択肢がない
65:卵の名無しさん
06/12/22 13:54:45 wQlmqnC70
URLリンク(www.nhk.or.jp)
妊婦死亡 町立病院産科休診へ
>今年8月、奈良県大淀町の病院で、妊婦の容体が急変し、ほかの病院に次々に受け入れを
>断られた末、大阪の病院で死亡した問題で、この奈良県の病院が来年3月いっぱいで出産の
>扱いを取りやめることになり、県南部で出産を扱う病院がなくなることになりました。
>奈良県大淀町の町立大淀病院で、今年8月、高崎実香さん(当時32)が出産中に意識不明に
>なり、ほかの19の病院に受け入れを断られて大阪の病院まで運ばれ、出産後に脳内出血で
>死亡しました。町立大淀病院では常勤の医師1人とほかの病院から派遣されている非常勤の
>医師2人のあわせて3人で、年間150件ほどの出産を扱っていますが、関係者によりますと
>死亡した高崎さんの出産にあたっていた常勤の医師が退職する意向を示したということです。
>病院は、ほかに常勤の医師を確保するめどが立たないことから、来年3月いっぱいで出産の
>扱いを取りやめ産科を休診にするということです。
>退職の意向を示している医師は、「産科のスタッフが少なく、肉体的に負担が大きい」と理由を
>説明しているということですが高崎さんの死亡がきっかけであることも関係者にほのめかして
>いるということです。
>奈良県内には出産を取り扱う病院が26ありますが、県北部に集中しており、これによって
>県南部で出産を扱う病院がなくなることになります。
しかし、「休診」って少年ジャンプの第一部完並のうさんくささだよなあ。
はっきり廃止って書けばいいのに。
66:卵の名無しさん
06/12/22 14:07:32 BaV/wiH00
>>65
> しかし、「休診」って少年ジャンプの第一部完並のうさんくささだよなあ。
> はっきり廃止って書けばいいのに。
warota
67:卵の名無しさん
06/12/22 14:44:34 6T5G1w160
保険医療機関は集約化。
車で1時間走れば行き着くところに
機能病院がひとつあれば十分であろう。
療養型はイラン。
あとは無床診療所で善し。
自費診療の医療機関は自由で善し。
刑に服さぬ程度にがんばれ。
迷惑はかけるな。
一方、救急医療拠点は道州レベルで整備。
死体臓器移植もここで行う。
68:卵の名無しさん
06/12/22 14:49:31 UVbmsxrR0
一県一分娩施設まで奈良は頑張れ
69:卵の名無しさん
06/12/22 15:02:41 6T5G1w160
einig Mutterland
感動した!
70:卵の名無しさん
06/12/22 15:05:19 wQlmqnC70
URLリンク(www.fukushima-minpo.co.jp)
財務省原案、県が一定の評価
えーと、福島県、何様?!
71:卵の名無しさん
06/12/22 15:07:21 fmbXm1IJ0
先生は退職なんていってませんでしたよ。産科は閉鎖しますが婦人科は継続しますと説明してくれましたよ。
72:卵の名無しさん
06/12/22 15:09:17 wQlmqnC70
これちょっと面白いな
URLリンク(www.asahi.com)
「豪邸しか建てられぬ街」出現へ 芦屋市議会が条例可決
Gated communityの出現も遠い日ではないな。
73:卵の名無しさん
06/12/22 15:16:03 1S2aSn2r0
>>15
そういういい加減さがすべての患者にあったら
奴隷医なんて存在しなかっただろうし
医療の崩壊なんかもなかっただろうなぁ・・・・・・・・・・と思う
患者はもっといい加減になってよいと思うよ
74:卵の名無しさん
06/12/22 15:36:55 6T5G1w160
そうきますか。
ついにスラム街の出現でつね。
潮が速い!
75:卵の名無しさん
06/12/22 15:47:18 k6AHYuoG0
>>72
おまえが開業できるのはあいりん地区ゲットーだけどなw
76:卵の名無しさん
06/12/22 15:53:02 wQlmqnC70
>>75
山谷とかあいりんとか、マジ知らないんだけど。
100%ナマポクラスの濃い客層なんだろうねえ。
77:卵の名無しさん
06/12/22 15:56:24 wQlmqnC70
上方商人はちがうねえ
URLリンク(www.asahi.com)
大阪の診療所、無医師健診繰り返す 「価格下げるため」
78:卵の名無しさん
06/12/22 15:58:44 wQlmqnC70
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
妊婦転院死の奈良・大淀病院産婦人科、来春から休診
「転院死」ってまた新たな死に方を発明したもんだな(w>ゴミ売り
79:卵の名無しさん
06/12/22 16:07:56 OUyLfIMo0
接骨印グループが、スポーツ研修参加の子供らから全国規模で不正請求してても行政は
スルー、、、、、
診療書は一発で指導監査、、、
やっぱり闇に潜む連中は強いわ、、みえないからな、連中は、、、
80:卵の名無しさん
06/12/22 16:15:53 xSl7sVJt0
医師不足230人、50人が過疎地域 島根県などが初調査
URLリンク(www.sankei.co.jp)
離島や中山間地域などの医師不足対策として、島根県の医師会や看護協会、各市町村などで組織する
「県地域医療支援会議」が21日、開かれ、平成18年の「勤務医師実態調査」が報告された。全体では
約230人の医師が不足、このうち過疎地の公立診療所や離島の病院などの不足数は約50人に上り、
地域や診療科の偏在が改めて浮き彫りとなった。
調査は県健康福祉部と島根大医学部が初めて実施。61病院と38診療所に調査票を配布、今年10月1日現在の状況を集計した。
県内7圏域(松江、出雲、雲南、大田、浜田、益田、隠岐)での必要医師数は1151人だが、勤務する医師は919人
(うち常勤医師は815人)。不足数は232人で、充足率は79.9%だった。
7圏域のうち、県全体の充足率を下回っているのは4圏域で雲南が最も低く72.8%。大田と浜田が73.7%、益田が75.1%。
診療科別では皮膚科が充足率50%と医師不足が顕著で、眼科(57.8%)▽リハビリテーション科(63.6%)▽麻酔科(71.6%)の順。
主な診療科の充足率は、内科79%、小児科74.3%、産婦人科78.2%-など。
医療機関が独自で実施する医師確保策では(1)地元出身の医師へアプローチ(2)学生実習や研修医を積極的に受け入れ、
地域医療の魅力を伝える(3)病院独自の奨学金制度の創設(4)民間求人サイトや全国自治体病院協議会のホームページなどに
求人掲載-などと回答した。
同会議では平成19年度から、過疎地の公立診療所や離島の病院などを優先に自治医科大卒の医師を派遣することを決めているが、
同会議に医師派遣を要望する医療機関は18施設で要望人数は33人、うち18年度派遣の自治医15人を除く新規人数は18人。
過疎地の公立診療所や離島の病院(島前病院、隠岐病院)、過疎地にあるベッド数100床未満の小規模病院
(町立飯南病院、公立邑智病院)などが要望している。
県健康福祉部は「調査で数値が明らかになり、改めて深刻な医師不足の実態が分かった。調査を踏まえて、
国に現制度の見直しを働きかける一方、県民を考えた施策を進めていく」とし、地域の実情に合った医師確保・配置を目指す。
81:卵の名無しさん
06/12/22 16:28:34 qQpD8Nb00
>>79
目が見えないんですねww
82:卵の名無しさん
06/12/22 16:28:48 ub9QZKS10
島根県は村がなくなっても医者をおくつもりらしい、テレビで村がなくなる県の代表となっていました。変な数次や意見を誰が出すのですか?
83:卵の名無しさん
06/12/22 16:35:52 xSl7sVJt0
富山大学医学部医学科推薦入試 (動画あり)
URLリンク(www2.knb.ne.jp)
医師不足に対応するため富山大学医学部医学科に新しく設けられた、県内の高校生優先枠の推薦入学試験が
22日行われ、19人が試験に臨みました。
この地域枠は、県内で働く医師の確保に向けて富山大学の医学部医学科に新しく設けられたもので、枠は最大で8人です。
推薦入試の対象者は、来年3月に富山県内の高校を卒業見込みで、県内の地域医療に貢献したいという
強い意思と資質を持つ人とされています。
22日は19人が試験に臨んでいて、午前中に個別面接が、午後からは小論文の試験と、集団面接が行われています。
小論文のテーマは、「あなたの生活体験から富山県の誇れる点をあげそれを育んでいくためにはどうすればよいか」
というものでした。
合格発表は来年2月9日です。
84:卵の名無しさん
06/12/22 16:36:18 C2cfC8LW0
>>80
偏在って書いてあるが、この調査のどこからそういう結論
が出るんだろう。
85:いのげの答案
06/12/22 16:56:19 RdcE79eT0
>83
富山県の誇れる点 それは富山の薬売りに代表される伝統。
県内のみならず県外の医療をも担う人材を輩出し続けている
この伝統を育んでいくためには ますます
県外への医療従事者供給を強化する必要がある
86:卵の名無しさん
06/12/22 17:03:30 RPrr60H60
富山だけを富山だと思っちゃいかんわけですな
日本は隅々まで富山
そう思って行商の如く外に飛び出して逝けと
泣ける話だ 100点
87:卵の名無しさん
06/12/22 17:08:14 OUyLfIMo0
>>51同病院は「システムが完成すれば、
医師不足でも効率的な医療ができるのでは
@あいかわらずあほだねえ、、、箱物さえつくれば医者が蛆みたいにわいてでる、
っておもってんのと大差ない、、こりゃだめだわ
88:卵の名無しさん
06/12/22 17:09:07 RPrr60H60
蛆ですら
蝿が卵を産まないと沸いてこないんだが・・・
89:卵の名無しさん
06/12/22 17:19:23 U3wUftGm0
>65
毎日新聞井上朗奈良支局長が選んだ
県内今年の10大ニュースの
(5)母子救急搬送システムの改善
は嘘ではなかったようですね
患者がいなければ搬送も必要なし
90:卵の名無しさん
06/12/22 17:33:36 xSl7sVJt0
>>80の毎日新聞の記事
医師不足:県内の病院・診療所で230人--地域医療支援会議 /島根
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
◇雲南や大田圏域下回る
県は21日、地域医療の医師確保などについて話し合う「県地域医療支援会議」を松江市内で開催。
この中で約100の病院、診療所で計約230人の医師が不足していることが報告された。
同会議は県や過疎地域の自治体、大規模病院の院長らで構成。過疎地域の医師不足や大規模病院からの
医師派遣のあり方などを話し合っている。今回は10月調査の県内の医師不足数を報告した。
報告によると、島根大付属病院を除く約60の病院と約40の診療所には計1150人が必要だが、
医師数は919人。充足率は県平均で79.9%だった。松江(85.5%)をはじめ出雲、隠岐圏域は平均を上回ったが、
最も少ない雲南(72.8%)や大田、浜田、益田の各圏域で平均を下回った。診療科別の充足率は
小児科、麻酔科などで8割に届かず、皮膚科と眼科は50%台だった。
意見交換では過疎地域側は「市街地に遠く、このまま医師が減れば医療難民が生じる」などと述べた。
一方、大規模病院側は「地域医療の支援も限界に近い」と医師の不足感を訴えた。
91:卵の名無しさん
06/12/22 18:09:14 lIfrHXsg0
>>76
前スレに貼ったが
44平方メートルの土地に3000人以上が住民登録していた
そんな土地だ
92:卵の名無しさん
06/12/22 19:06:28 /LdvkYlC0
>>88
ルネサンス以前のヨーロッパでは、生物自然発生説というのがあって、
「だから、生物は神が創った」みたいな解釈になっていたそうだが。
「納屋に藁を積んでおくと、しばらくすると、ねずみが発生している。
もうしばらく放置すると、ねずみが増殖している。」
とか
「肉を瓶に入れておくとハエが発生する」
みたいな内容だった。
ほんとうに、僻地の人間は暗黒時代のままですね。
「病院を建てておくと医者が勝手にわいてでる」
93:卵の名無しさん
06/12/22 19:22:42 Gzpe0zSY0
廃墟ペンシルビルを建てておくと、3000人の人間が沸いてくる。
公園にダンボールを放置しておくと、ホムレスが発生してくる。
94:卵の名無しさん
06/12/22 19:56:17 ub9QZKS10
心の僻地です、衣食足りて礼節を知る、医者はそれ程行き詰まっている、貧乏たらしい医者には診て欲しくない、不潔で,けち臭く、陰気で、変に愛想良くて、誤診もしそうだ。
い
95:卵の名無しさん
06/12/22 20:17:55 z70qGqfF0
>>ID: ub9QZKS10
なんだか、だいぶ壊れてきましたな
HAL9000みたい
96:卵の名無しさん
06/12/22 20:24:49 2ox6a/nq0
心くい?
97:卵の名無しさん
06/12/22 20:26:22 OX6dMZ4l0
>HAL9000
WAROTA///WWWW\\\\^\\/;;./,]]:;l@[[^p--^]^0009LAHhh
98:卵の名無しさん
06/12/22 21:11:46 dxxFrEK80
>>58
つか、光どころか、未だにADSLが使えん場所はいっぱいあるんよ。
ワシの実家も、そう。
最近、ダイヤルアップからフレッツADSLに変えた父親は、『えらい速い』って感動してた。
でもさ、こんなエライ大掛かりなことしなくたって、デジカメでCTなり、患部を撮影して、E-mailの添付ファイルで送れば済むだけなのさ。
たぶん、誰も使わないムダな投資だと思う。
99:卵の名無しさん
06/12/22 21:40:04 xSl7sVJt0
意見書 石巻市は受理せず
深谷病院債務負担で東松島議会が提示「当事者間では無意味」/宮城
URLリンク(www.sanriku-kahoku.com)
石巻市は22日、民設民営化される公立深谷病院の債務清算問題で負担割合の厳守を求めた
東松島市議会の意見書を受理せず門前払いにした。深谷病院企業団の構成市である両市は
企業団解散時に協議する当事者同士であり、一方の当事者の議会が協議の前に相手に対して
意見書を可決することは地方自治法上で疑義があるとした。
東松島市議会の三浦昇議長と渡辺稔副議長が石巻市役所を訪問し、同市の柴山耕一総務部長が応対した。
三浦議長は「深谷病院の運営費は旧町時代からの話し合いで石巻市75%、東松島市25%の割合で負担してきた。
債務負担についても歴史的経緯を守り、その線で進めるのが妥当と考える」などとして、東松島市の債務負担割合を
25%と主張する石巻市長あての意見書を提出しようとした。
柴山部長は「運営費の割合は承知しているが、資本的な問題の処理はまた別の話」と前置きした上で、
「一部事務組合(現企業団)が仮に解散するとなれば、財産や債務は構成市が協議して決めることになる。
当事者同士で決める前に、一方の当事者に意見書を出すことにどういう意味があるのか」と意見書自体を疑問視。受け取らなかった。
三浦議長は「石巻市の土井市長が債務の負担割合は50%ずつが望ましいとする考えだと知って意見書を出した方が
いいということになった。議会としての手続きを正式に踏んだ行為なのでやむを得なかったが、議長として軽率だったかもしれない」
と述べ意見書提出を見送った。
ただ「病院を旧河南町が主体性を持って運営してきた歴史的経過や背景は分かってほしい」と無念さをにじませた。
渡辺副議長は「旧矢本町議会は病院の経営改善に一生懸命やってきたのに旧河南町側が応じてくれなかった。
経営責任が五分五分というのはおかしい」と納得できない表情だった。
意見書は「石巻市の主張は一部事務組合規約の精神を逸脱した身勝手な考えで、断じて容認できない」としていた。
100:卵の名無しさん
06/12/22 21:44:07 xSl7sVJt0
まちの医療は今 第3部 苦悩する公的病院
9.評価 第三者の目で業務改善
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
今春、市立加西病院(加西市)内のトイレの個室に手すりが取り付けられた。「ちょっとしたことだけど、助かりますね」。
利用する高齢者らは笑顔を見せる。
手すりを付けるきっかけは、財団法人「日本医療機能評価機構」(本部・東京都中央区)の基準。「患者本位の医療」が
できているか、第三者の視点で審査する機構で、手すりは同病院が基準をクリアしようとする段階で取り付けられた。
民間に比べて接遇面で遅れている、といわれる公的病院。生き残りへ、客観的な意見をもとに業務改善につなげる試みが、
北播磨の病院にも広がっている。
◇
同機構は1995年、国や日本医師会、日本病院会などが出資して設立。医療の質を第三者がチェックすることが目的だった。
12月19日現在で全国2238病院が認定された。病院全体の約4分の1に迫る。北播磨でも、すでに7病院すべてが認定を取得しており、
このうち、公立社総合(加東市)、市立西脇(西脇市)、市立三木市民(三木市)、中町赤十字(多可町)の4病院は
最新版の認定を受け、加西と小野市民病院などもこの取得を目指している。
審査は一般、療養などの病院の種類や規模ごとに実施。審査内容は五年ごとに更新される。チェックポイントは
「ベッドやマットは清潔か」などの基本的なことから、「入院時の文書に『一切の異議を申し立てません』などの一
方的な文語を使っていないか」など細部にわたる。
2005年7月に更新された医療機能評価の最新版「バージョン5.0」では、新たに「チーム医療」を重視する
基準などが加えられ、審査項目は6分野、749項目に及ぶ。
101:卵の名無しさん
06/12/22 21:45:04 xSl7sVJt0
>>100続き
◇
「これを取得するのは結構大変でした」。十字と金色の輪のデザインのマークが入った認定証。北播磨で最初に
「バージョン5.0」の認定を受けた公立社総合病院の職員は、証書を見ながら話す。同病院は、異なる職種間の連携や
感染防止策の改善などに取り組み、基準をクリアした。
審査をクリアするための設備投資などに数100万円が必要となるほか、病院は200枚以上の書類を提出。
それでも「今まで気付かなかった課題が見え、職員の意識も高まった」という。
同機構審査部は言う。「認定を得るという最終目標以上に、安全性の向上などを目指して、
院内の体制や設備を見直そうとする過程が大切なんです」
102:卵の名無しさん
06/12/22 21:58:56 tskhJkCA0
ブログ時評
奈良の転送妊婦死亡の病院が産科停止へ
URLリンク(dando.exblog.jp)
> 重体の妊婦が19もの病院に転送を断られた奈良県南部の大淀町立病院が、分娩の扱い
>を来春から止めるそうです。アサヒコムの記事は、この妊婦を担当した1人しかいない
>常勤の産婦人科医(59)が退職、後任が補充できず「年間150件以上のお産を扱ってい
>た。宿直勤務は週3回以上で、妊婦が死亡した後、『この病院で20年以上頑張ってき
>たが、精神的にも体力的にも限界』と周囲に漏らしていたという」と伝えています。マ
>スコミ報道でいわれのない批判を浴びたことも含まれるのでしょう。これで奈良県南部
>から産科が消えます。
>
> 気になって周辺を探していて「産婦人科医の終焉 分娩取り扱い終了のご案内」(勤務
>医 開業つれづれ日記)で、大阪の民間病院が産科を止める「宣言」をしていて、国の医
>療政策や患者のありようを痛烈に批判しているのを知りました。「厚生労働省看護課長
>通知によって、看護師による分娩時の内診が禁止されたこと」「信頼関係のある患者様
>ばかりではなくなっていること」「産科医療のシステムが破綻しつつあること」と3つ
>の理由を挙げ、さらに詳しく論じています。
>
> 6月に書いた「医療崩壊が産科から始まってしまった [ブログ時評59]」が急速に形
>として見えるようになってきていると思えます。深刻ですね。転がり始めたら加速する
>ばかりです。止めようとするなら、とんでもなく大きな力、つまり政策の大転換が要り
>ますが、政府にその気力があるとは思えません。
103:卵の名無しさん
06/12/22 22:18:05 xSl7sVJt0
医師不足問題“勤務医の労働条件改善を /長野 (動画あり)
URLリンク(sbc21.co.jp)
深刻化する医師不足についてきょう県の協議会で対策が話し合われ、病院を辞める医師を減らすために
「勤務医の労働環境の改善が必要」とする意見が相次ぎました。
県庁で開かれた県の地域医療対策協議会は県内の医師らで作るもので委員からは、「勤務医の労働環境の改善なしに
医師不足問題は根本的に解決しない」という意見が相次ぎました。
また、特に医師不足が深刻な産科では若い女性の医師が多く、保育環境の整備など女性医師が働き易い
環境作りも必要だとする意見も出されました。
一方で、「病院経営が厳しく、医師の待遇の改善は難しい」といった声もあり、現場で働く医師は、
「現実を県民に知ってもらいたい」と話していました。
104:卵の名無しさん
06/12/22 22:36:00 2ox6a/nq0
医師が律速段階なのだから、その他を医師数に合わせて制限すればいいだけの話なのに、
それがわからないってのは理解できない。
105:卵の名無しさん
06/12/22 22:44:32 1S2aSn2r0
貰う物が少なければそれなりの仕事をするだけ。
106:卵の名無しさん
06/12/22 23:09:37 hTA657sa0
>>95
HAL9000 そんなええもんかw
↓こんなもんじゃろ。
かゆい
うま
107:卵の名無しさん
06/12/22 23:18:11 xQyi3XsS0
>>104
医師が無理なく働ける数だけ、病床や外来を制限、7:1看護できるように、
ナースの数にあわせて病床縮小。
余計な人員はカット。
これで痴呆の病院も生き返る。なぜ、そんな簡単なことが
わからないんだろうね。
108:卵の名無しさん
06/12/22 23:19:46 Y7XoCc1M0
>>107
事務屋を全員派遣に切り替える、これを忘れてはイカン。
109:卵の名無しさん
06/12/22 23:39:18 tskhJkCA0
医師が無理なく働ける数だけ、患者の数もカット。
110:卵の名無しさん
06/12/22 23:39:53 tskhJkCA0
【東京】石原都知事「ただ働きする人間はそう簡単に見つからない。東京のためによかれと思っただけ」 自らの関与を認めたと朝日新聞
スレリンク(newsplus板)
111:卵の名無しさん
06/12/22 23:44:04 2nxUP2os0
>>106
そんなところでバイオハザードしなくても・・・
112:卵の名無しさん
06/12/22 23:46:09 9wM66Aq10
>>108
派遣じゃなくっていいよ
正社員で可
ただし民間並みに給与を下げること(以下の歩合とあわせて平均をそろえる)
医師側からの能力評価を行ってそれにあわせた歩合を与えること
113:卵の名無しさん
06/12/23 00:36:26 8zUc/6I20
新城市が10大ニュース発表
URLリンク(www.tonichi.net)
市民病院は、今年4月から産婦人科休診、救急患者受け入れ中止など医師不足から患者が減少、経営が大幅に悪化した。
114:卵の名無しさん
06/12/23 00:45:34 5LXyu1aH0
>110
こんどは、石原一族が救急医療を担当してくれそうだ。
115:卵の名無しさん
06/12/23 01:10:35 UlSZ5Nv60
まちの医療は今 第3部 苦悩する公的病院 8.若手 (2006/12/21)
「博士号よりもやりがい」
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
ちょっとまった、森島医師は東京に来る事が決まっていたはずだ。島根に帰る
なんて聞いていないぞ。これは本人と神戸新聞社に確認をとらないといけないな。
116:卵の名無しさん
06/12/23 01:22:19 XO20JJm90
>>107
生き残るというか、それこそが厚労省の目論見なのにね。
彼らは、脳外や心外は各県2、3施設に、他の癌の手術や入院ケモは
がん拠点病院に集約化、どちらにもなれない病院はさっさと診療所化して
風邪薬処方と生活習慣病の外来管理と在宅看取りだけやってくれればいいよ
って方針なんだから。
医療が統制経済、行政主導である限りお上の方針に逆らっても勝ち目は無い
ただただ赤字が膨れ上がるだけなのにな。
117:卵の名無しさん
06/12/23 01:29:09 osUHZKaj0
昨夜の結論のままじゃないか(笑
118:卵の名無しさん
06/12/23 01:48:34 UOSnZ07N0
各都道府県に一個以上ある必要ってあるのか?
119:卵の名無しさん
06/12/23 02:18:52 pMv3ImMc0
>>116
しかし、わからんのは手術件数の施設基準なんかの撤回だよ。
ブレとしか言いようがない。
医師定数なんか60%→70%なんてむちゃな引き上げを平然とやっているのに
あれだけ撤回するのが理解できない。
まるでミッドウェイで、雷装と爆装をウダウダと繰り返しているようだ。
120:卵の名無しさん
06/12/23 02:29:06 pMv3ImMc0
URLリンク(www.izai.net)
北海道知事の助ける気0な態度がイカス。
121:卵の名無しさん
06/12/23 08:53:04 lasC3jAR0
>>65
少年ジャンプの「第一部完」は第二部が始まるケースもある。
「ジョジョ」はもちろん、「コブラ」とか「アウターゾーン(?)」とか。
この場合の「休診」のうさんくささは、それ以上かと。
122:卵の名無しさん
06/12/23 08:58:52 w8bmDTYv0
>>121
っ転進
123:卵の名無しさん
06/12/23 09:26:35 w8bmDTYv0
個別スレより
>99 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/12/23(土) 09:15:11 ID: KcWzPPLh0
>リン空、海図か、枚方年金etcからは消火器が撤退らしいですね。
>良い調子で既存体制の崩壊が進行してますね。
>まずは、祝着。
済生会富田林病院内科医7人辞職騒動。崩壊万歳
スレリンク(hosp板)
124:卵の名無しさん
06/12/23 09:51:18 I5Dqquw40
>>115
何度もゆうとることやが、これだけ医者がいるのなら
僻地で奴隷労働をすることに対してやり甲斐を見いだす変態もいるし、博士号をとることにやり甲斐を見いだす者もいる。
だが、それはあくまでも個人の勝手。
マスゴミや愚民に強要されるやり甲斐などというものは世界中のどこにも存在しない。
125:卵の名無しさん
06/12/23 10:18:03 qROMgETH0
>>115
ひょっとして中の人? 新聞がインタビューを捏造しているわけ?
126:卵の名無しさん
06/12/23 10:47:50 EN5BceO/0
インタビューを捏造しない新聞ってあるのか?
127:卵の名無しさん
06/12/23 10:49:53 qROMgETH0
>>126
そういえば、そんな良質な国内の新聞は見たこと無いなwww
128:卵の名無しさん
06/12/23 10:54:44 qROMgETH0
>>126
こんなコピペを見つけた
唯一神 :東スポ
今一番神に近い新聞 : 東海新報
神のお膝元にある新聞 : 伊勢新聞
++++++++++++++++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++++++++++++++++++++
割と安定してる : 北國新聞、産経新聞
出来不出来が激しい .: 静岡新聞、山陰中央新報、読売新聞
やれば出来る子 : 朝鮮日報、大紀元時報
コンスタントにだめぽ .: 神奈川新聞、中国新聞、新潟日報、盛岡タイムス
逝ってよし ..: 日本海新聞
---------------------【 あなたの知りたくない世界 】----------------------
(゚∀゚) .: 東奥日報、岩手日報、時事通信、日本経済新聞
(´Д`) : 神戸新聞、毎日新聞
('A`) : 琉球新報、京都新聞
m9(´Д`) : 河北新報
---------------------【 早く消えて欲しいあの世 】------------------------
誤惨家 : 沖縄タイムス、信濃毎日、西日本新聞
諸悪の元凶 : 共同通信、朝日新聞
何か : 愛媛新聞
また大西か : ニューヨークタイムズ東京支局
-----------------------------【 ネタ 】--------------------------------
チラシの裏 : 北海道新聞
4週間に一度赤くなる電波 : 東京新聞、中日新聞
---------------------------【 同人誌 】--------------------------------
毒電波 : 赤旗
チラシの包み紙 : 聖教新聞
129:卵の名無しさん
06/12/23 10:55:11 uZt9WwyD0
どんなインタビューを受けたかって事を(取材を受けた側が)公開するのは別に問題ないんだよね。
今後そういう時代になっていくかな。さてさて。
130:卵の名無しさん
06/12/23 10:56:58 1+a+aVvI0
>>129
ゴミどもはインタビューで語ったことを勝手に編集して
別の文章にしてしまうからなあ。w
131:卵の名無しさん
06/12/23 11:03:10 u7/zIPfa0
>>130
それはちょっとちがう。
新聞記者の記事の書き方はこうだ。
1、自分の脳内だけで記事を書いてしまう。
→2、それでは信憑性がないのでしぶしぶ、取材に行く。(自分の脳内記事に迎合してくれる取材対象を探すのが一番重要な仕事)
→3、インタビューを一応するが、自分の脳内記事を極力変えなくてすむように、質問をぶつけ、相手から言質をとる
→4、記事の出来上がり。
だから、記事になる段階では、
自分の脳内で書いた文章に、○○先生がこういっている、と付け加えるだけなのである。
だから、勝手に編集というのは間違い。
132:卵の名無しさん
06/12/23 11:04:31 FdpNjbCV0
氏ね
133:卵の名無しさん
06/12/23 11:26:20 l6XYJi0l0
>>131
ちょっと訂正
>→2、それでは信憑性がないのでしぶしぶ、取材に行く。(自分の脳内記事に迎合してくれる取材対象を探すのが一番重要な仕事)
記者様が机から離れるなんてそんな大儀な。外に行く用事があれば別w。
まずは電話ですよ。電話で言質が取れたらそれでおk。
一度でも迎合することを電話で喋ったらなんどもなんども電話が。
断ったら来ない。都合の良いやつ電話リストが記者の宝。
>>132
監視乙。当たりでしょ?w
134:卵の名無しさん
06/12/23 11:30:14 1+a+aVvI0
>>133
いえてるw
記者のインタビューって奴らのッ言葉を補強するだけに使われるんだね
135:卵の名無しさん
06/12/23 11:42:19 dxOhV1SV0
医者って簡単にインタヴューに答える馬鹿が多いのよ
自分の意見を素直に書いてもらえると思ってる
自分の行動様式(患者の所見をとって素直に診療する)を
他人にも当てはめて考える馬鹿ばっかりだから・・・・・・・
そろそろ医者も他人を疑うことを考えた方がいいよ
とくに「公器」だの「正義」だの振りかざす奴にはマトモなのがいないことを理解した方がいい
136:卵の名無しさん
06/12/23 11:48:14 pbYfa/X60
毎日新聞お問い合わせ
URLリンク(form.mainichi.co.jp)
いつも素晴らしい記事の提供どうもありがとうございます。
さて、早速ですが奈良県大淀町立病院産科に関連する記事
をスクープ報道を行った青木絵美記者を表彰を受けて頂き
たいと思い連絡をお願いいたします。
片岡賞という医療の安全確保に貢献した人々に贈られる賞
で第1回片岡賞にみごと「たらい回し、出産、妊婦死亡」
の記事の青木記者が選出されております。
表彰式は年末ではありますが12月29日福島県地方検察
所前で予定されています。是非、表彰式のご案内をいたし
たいと思いますので、連絡をお願いいたします。
----------------------------------------------
こんなの送信してきました。
みんなもよろしく。
137:卵の名無しさん
06/12/23 11:50:46 dxOhV1SV0
>>136
これいっそのこと2ch医者板全体の公式表彰にしませんかね
エントリー用のスレつくってローカルルールやロゴのように皆で検討して選出する
金もなんもださへんけど2ch医者全員の総意で賞を贈りたいよね
138:卵の名無しさん
06/12/23 12:27:28 u7/zIPfa0
>>137
ついでに副賞として、聖地福島県までの往復航空券をプレゼントするというのはどうか?
139:卵の名無しさん
06/12/23 12:28:09 Ue7MUP2K0
>>137
ニュー速にスレたてられへんの?
「片岡賞ハエある大賞受賞者決定!!」とかw
140:卵の名無しさん
06/12/23 12:32:03 qH/Kwg3j0
>>139
VIPなら可能だけど
141:卵の名無しさん
06/12/23 12:32:37 u7/zIPfa0
さすが>>133さんだ。新聞記者様の行動を的確に把握されている。
新聞記者の記事の書き方はこうだ。
1、自分の脳内だけで記事を書いてしまう。
→2、それでは信憑性がないのでしぶしぶ、電話をする。(自分の脳内記事に迎合してくれる取材対象を探すのが一番重要な仕事)
また、取材費をできる限り0円に近づけたい、アポを取りたくない、取材現場に出かけるのがめんどくさい、という心情がミエミエ。
→3、インタビューを一応するが、自分の脳内記事を極力変えなくてすむように、質問をぶつけ、相手から言質をとる
→4、記事の出来上がり。
だから、記事になる段階では、
自分の脳内で書いた文章に、○○先生がこういっている、と付け加えるだけなのである。
だから、勝手に編集というのは間違い。
また、取材に来てくれたと思ったら、取材してくれた新聞社に広告を載せませんかと、ひつこくいわれるらしいね。
医師会の雑誌に、そんなことが書いてあったから、びっくりだよ。
142:卵の名無しさん
06/12/23 12:33:39 OBeJ3Oc50
>>133
うちの教室にもよーく電話かけてくる。
中日新聞が。
143:卵の名無しさん
06/12/23 12:40:22 l6XYJi0l0
>>141
どもw
取材に来たら(来るだけマシだけど)後から電話攻撃とかね。
取材中に理解して要ることを聴けてないから、帰って記事書きながら
判らなくて電話してくる、もうアホか馬鹿かとw。
広告は云々はいまのところ聞いたことないなぁ。
国公立病院研究所大学相手には流石にそんなこといわねーか。
>>142
鴨リストに載っちゃったんですね、ご愁傷様です。
144:卵の名無しさん
06/12/23 12:41:26 dxOhV1SV0
>>142
教授が「中日賞(中に池沼)」なんか貰ってるともう最悪なんじゃろうねぇ
145:卵の名無しさん
06/12/23 12:43:52 l6XYJi0l0
中にはかなり勉強してるんだな、と的確な取材をしていく記者さんも
いますがね、一応。まぁ、少数派、、、かなり少数だ罠。
146:卵の名無しさん
06/12/23 12:46:00 OBeJ3Oc50
>>144
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
orz
147:卵の名無しさん
06/12/23 12:50:23 dxOhV1SV0
剃刀○二郎ちゃん?
あはははははははは
148:卵の名無しさん
06/12/23 12:54:13 iZ3ShKhL0
>>115
女性なのに姓だけじゃなくて名前と年齢まで載ってるwkwk
149:卵の名無しさん
06/12/23 12:56:56 ubvUSlTm0
>>148
ナンパ死に逝くつもりか?
150:卵の名無しさん
06/12/23 16:10:46 IaB46IX20
>>115
麻酔科はもともと学位をとるヤシは少ないだろ。
151:卵の名無しさん
06/12/23 16:19:21 a7w8dHlu0
どうもどうも それは参考になった>>148
152:卵の名無しさん
06/12/23 19:59:06 UOSnZ07N0
サパルムラト・アタイェヴィッチ・ニヤゾフ
トルクメニスタンの独裁者
首都を除く地方の病院を閉鎖[2]。
ニヤゾフ大統領の「ちゃんとした医師は首都にいる。病人は首都に行けばよい」という見解による。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
153:卵の名無しさん
06/12/23 21:00:59 XO20JJm90
NHKニュース信州 地方の医師不足を考える
URLリンク(www.nhk.or.jp)
飯山市で23日医療関係者や市民が集まってシンポジウムを開き地方の病院で産婦人科や
小児科などの医師が不足し十分な医療が受けられなくなっている問題について話し合いました。
会場の飯山市の公民館には200人余りの住民が集まりました。
シンポジウムでは飯山市の飯山赤十字病院の川村信之院長が医師不足の現状について語りました。
この中で川村院長は内科や外科など18の科を持つ飯山赤十字病院でも8人の医師の欠員が出ていること
来年4月以降は欠員が11人に増えることを報告しました。そして医師不足のために産婦人科で
お産の受け入れを半分に減らさざるを得なかったり夜間の救急の受け入れが難しくなっていること、
医師への負担も大きく、なかでも産婦人科の医師は月に110時間の時間外労働を強いられている現状を語りました。
その上で「このままでは地方の病院に勤める医師がますます減ってしまう。国や県に根本的な対策をとって欲しい」と訴えました。
今回のシンポジウムは、医師不足の問題を考えようと市民が中心となって開いたもので、
会場からは「若い人に飯山で安心して暮らしてもらうためにもこの問題を皆で考える必要がある」との声が出ていました。
154:卵の名無しさん
06/12/23 21:01:14 8zUc/6I20
蔵王温泉 冬のみ診療再開 山口医師
URLリンク(mytown.asahi.com)
経営悪化のために廃止された診療所「蔵王温泉クリニック」(山形市蔵王温泉)が23日、冬季限定で診療を再開する。
継続が望まれる中、引き受ける医師が見つからずにいたが、前所長の医師、山口博三さん(81)がスキー客らの体を守るために手を挙げた。
蔵王温泉クリニックは97年、市健康福祉医療事業団が運営主体となり、蔵王診療所を改称して開設された地区唯一の診療所。
しかし、赤字と医師不足が続き、昨年度は冬季のみ開業し、今年春に廃止された。
蔵王温泉スキー場は、1シーズンに約59万人が訪れる県内有数の観光地。「観光客の安全のためにも存続が必要」と、
市観光物産課などは継続を目指して医師を探していた。しかし「冬限定などがネックになって、受け入れる医師はいなかった」(同課担当者)。
そこに現れた「救世主」が、04年から2年間、所長を務めた山口さんだった。
すでに引退していたが「骨折や脱臼で苦しむ患者の顔を見てきた。救急医療の大切さを知っているので、頼まれて
放っておけなかった」と「復活」の理由を説明する。
運営主体は事業団から山口さん個人となり、市と蔵王温泉観光協会が500万円ずつを補助する。
診療は23日~3月31日の午前9時~午後1時、午後2時~午後6時で、休診は月、水曜。1月1、3、8日、2月12日、3月21日は診療する。
155:卵の名無しさん
06/12/23 21:03:39 A+9Z3xIKO
片岡賞のノミネートはどうなりました?
青木?
156:卵の名無しさん
06/12/23 21:28:16 8b4n8G/f0
>>155
こちらも投票開始! 聖人認定 「医療 心に残る人物 2006」
URLリンク(ameblo.jp)
とりあえずここでエミタンに投票よろしく。
ディープインパクトもびっくりの射しこみ優勝確実。
157:卵の名無しさん
06/12/23 21:44:28 A+9Z3xIKO
エミタンの推薦理由は「奈良県における産科救急体制を縮小廃止させることにより、奈良県全体での
病院での妊婦死亡率の改善に貢献した」
とかですか?
158:卵の名無しさん
06/12/23 21:47:55 d1rjFFwS0
>>157
奴隷的労働を強制されている産科医師を解放するとともに
危険な一人医長体制を廃止させ、産科医師待遇向上に貢献
した功績を讃えるのが片岡賞。
159:卵の名無しさん
06/12/23 22:36:42 A+9Z3xIKO
片岡賞は「非医療従事者がその職務を実践したことが医療制度の抜本的改善につながった場合」じゃね?
160:卵の名無しさん
06/12/23 22:37:58 EvhsLwJf0
目から片岡
棚から絵美~
161:卵の名無しさん
06/12/23 22:47:21 0DVlAIx60
>>56
遅すぎでつが、
確かに10年前クオリティー
でもINS1500は「光」でつ、ベストエフォートでなく1.5Mbps保証のね。
162:卵の名無しさん
06/12/23 23:09:13 XO20JJm90
>>153の別報道
飯山できょう、医師不足考えるシンポ
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
岳北地方の中核病院、飯山赤十字病院(飯山市)の小児科常勤医(2人)が、
医師不足による信大医局への医師引き揚げに伴い、来年度から1人態勢になる予定だ。
同病院は産婦人科も今年4月から1減の1人になり、分娩(ぶんべん)を1カ月10人に限定。
こうした医師不足問題を考えるシンポジウムを市民団体が23日、市公民館講堂に医療関係者らを招いて開く。
シンポジウムは午後1時半-3時半。
>同病院は産婦人科も今年4月から1減の1人になり、分娩(ぶんべん)を1カ月10人に限定。
このご時世にひとり医長で分娩継続する病院首脳部テラオソロシス・・・
163:卵の名無しさん
06/12/23 23:26:29 MqUY0+cV0
>>162
まだまだ委員会の活動が十分ではありませんね。
青木エミタンの援護射撃もあるんですから、もっと
がんばりましょう!!
164:卵の名無しさん
06/12/23 23:51:11 fhroldDr0
もうすぐ消滅予定の公立豊岡病院(兵庫)の地元民ですが、
崩壊にようやく気付き始めたものの、まだまだのどかです
豊岡市民って、そんなおらんもん?Part 32
スレリンク(kinki板)/
の192-198
165:卵の名無しさん
06/12/24 01:06:10 qyTf8M9NO
エミタン以外にも忘れているような
あと片岡賞団体部門は兵庫県でしたっけ?
それとも藤村率いる東京地裁医療訴訟集中部でしたっけ?
166:卵の名無しさん
06/12/24 04:12:14 fHX9Mscg0
午前4時にしても珍しくスレ速度が遅いな、と思ったら、N+の方に出張中なのか?
167:卵の名無しさん
06/12/24 04:13:10 6wnrPpVK0
>>166
【医療】"奈良県南部の産科ゼロに" 妊婦たらい回し死亡問題の病院、産科休診へ…遺族は刑事告訴など検討★2
スレリンク(newsplus板)
↑この辺じゃないですかね?
応援キボンぬw
168:卵の名無しさん
06/12/24 08:39:18 /JDDfmak0
>>153
その上で「このままでは地方の病院に勤める医師がますます減ってしまう。
国や県に根本的な対策をとって欲しい」と訴えました。
地方分権推進なんだろ?自分らで解決しろや。
まさに、中央への甘え体質でつ。
169:卵の名無しさん
06/12/24 09:19:55 QBE6BLD30
>>168
2007/4月以降は「なんちゃって総合病院」が続出するわけですね。wktk
「なんちゃって研修病院」を通り越して病院崩壊元年ですね、2007年は。
170:卵の名無しさん
06/12/24 09:38:06 3OKh4gYb0
>>161
帯域保証だったのか。どうりで高いはずだ。
171:卵の名無しさん
06/12/24 09:40:26 3OKh4gYb0
>>164
豊岡と八鹿に集約するのが発表されたばかりなのに、その前に豊岡も駄目なのか。
のぢぎく県北部と中部は終わったな。
172:卵の名無しさん
06/12/24 11:09:45 RN4FKjMZ0
金木を忘れてもらっては困ります。最近の活動報告記事。
金木病院救急復活願いコンサート
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
173:卵の名無しさん
06/12/24 11:21:46 RN4FKjMZ0
>>162の関連記事
医師不足:飯山赤十字病院院長ら実態報告 市民団体がシンポジウム /長野
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
産婦人科をはじめ医師不足が深刻な問題になっている飯山赤十字病院(飯山市)について、
市民グループ「いいやま男女共同参画市民会議」は23日、同市公民館でシンポジウムを開いた。
同病院の川村信之院長、県衛生部の渡辺庸子部長、石田正人飯山市長、清水一輝県地域包括医療協議会支部
飯水地区協議会長の4が実態を報告。周辺市町村から訪れた母親や病院関係者ら約300人は熱心に耳を傾けた。
現在、同病院の医師は8人欠員の30人。中でも産婦人科は4月から1人で診察しており、このままでは、
1人で年間約120人を診ることになる。現在2人いる小児科も来春には1人になる可能性があり、
さらなる医師不足が心配されている。
川村院長は「産婦人科医の月平均の労働時間は110時間。小児科も他の科に比べ、日曜・休日の救急が最も多い。
地域医療を守っていくにも医師がいなければ守れない」と話し、渡辺県衛生部長は「産婦人科と小児科の
供給体制が崩壊する可能性が出てきている。飯田・下伊那では、産科問題懇談会を設立。産婦人科医が
1人しかいないところでも、地域が一丸となって外来の負担を減らしている」と述べた。
また、病院の集約化問題では、飯山赤十字病院ではなく北信総合病院(中野市)への集約化の可能性が
出ていることに対し、豪雪地帯の栄村などの住民らから「時間で助かる命もあるので飯山を拠点にしてほしい」などの意見が相次いだ。
174:卵の名無しさん
06/12/24 11:28:23 RN4FKjMZ0
>>173の別ソース
飯山で医師不足のシンポ
URLリンク(mytown.asahi.com)
北信の中核病院、飯山赤十字病院(飯山市)の産科・小児科医の確保対策を考えるシンポジウムが23日、
同市公民館で開かれた。同病院の産婦人科の常勤医は1人、2人いる小児科医も来春には1人に減る可能性があり、
小児救急の受け入れが難しくなる。地元住民ら約300人が参加し「安全、安心な医療を地域の病院で受けたい」と求める声が相次いだ。
川村信之院長の説明によると、病院は18診療科があり、北信総合病院(中野市)とともに
北信の地域医療を担っている。年間で約1万5千人の救急患者を受け入れ、そのうちの4分の1が小児救急だ。
しかし、常勤医は約30人で8人欠員状態。産婦人科医は今年2人から1人に減り、年間の分娩数も250から半数に
制限せざるをえなくなった。小児科医も来春には1人になってしまう可能性もあり、救急や入院患者を受け入れることは難しくなる。
川村院長は「都会の病院に医師が集中するうえ、産科など過酷な勤務の診療科は避けられ、時間外労働の少ない
開業医を目指す若手医師が増えている」と述べ、「冬場は豪雪に見舞われる地域。良い策が生み出せないか」と訴えた。
参加者からは「栄村から北信総合病院までは遠く、救急は困難だ」などの声があがり、医師確保を求める
知事宛の要望書を渡辺庸子衛生部長に手渡した。
175:卵の名無しさん
06/12/24 11:32:10 5ejY/X4+0
北信(長野の北の方)よく知っている者です。
別に北信総合へ集約化する事は問題なかろう?
飯山から中野ってそんなに離れてないぜ。
距離豊田飯山IC~中野ICが7kmくらいだった。
下道でも国道117号や292号がしっかり除雪されてるから、
栄村からでも、そんなに遠くならない筈なんだが。
北海道の人たちに怒られる。
176:ぱぱ
06/12/24 11:51:47 WO1pVBzV0
>>173
「産婦人科医の月平均の労働時間は110時間。小児科も他の科に比べ、日曜・休日の救急が最も多い。
地域医療を守っていくにも医師がいなければ守れない」
時間外勤務の平均が月110時間では?
177:卵の名無しさん
06/12/24 11:55:15 dDXDdQzA0
医師も兵隊が必要だけど兵隊用の馬鹿医者は二代目とかだから
僻地にいかないのかなあ。
178:卵の名無しさん
06/12/24 12:00:00 /pISnDH90
>>175
>北海道の人たちに怒られる。
イイこと言った!
このひとことが、この人の礼節・人品をあらわしている。かくありたし。
困窮時艱難時にこそ明らかになるのが「躾」「品格」「マナー」であるぞよw
179:卵の名無しさん
06/12/24 12:04:48 sB0R+/Mu0
僻地医療の自爆燃料は、都会の燃え滓。
180:卵の名無しさん
06/12/24 12:27:12 A7xcCXvl0
週平均110時間労働の間違いでは?
181:卵の名無しさん
06/12/24 13:08:10 mwB4KeJJ0
いよいよ、夕張のように破綻する自治体が整理される年が、来年にも来そうだね。
医療の問題などそれに付随した問題に過ぎない。今の市町村長やら県知事がわめいている
のは、自治体の統廃合後の政治を睨んだ動きだろ。
182:卵の名無しさん
06/12/24 13:16:02 +iwhV51T0
>>181
夕張は終わりの始まりだからね。
お金持ちと余所でも生きていけるスキルを持った人から早めに逃げ出すのは当然のこと。
183:卵の名無しさん
06/12/24 13:22:19 mwB4KeJJ0
都道府県知事も改革派と称して好き勝手をやっていた知事は3人も逮捕された。
テレビに出ていた有名改革知事は、大学教授などにさっさと転身して、いくら
改革しても、将来のないことを知って逃散した。
岩手県の知事は日本一広く機能の悪い岩手県をどう思っているのだろうか?
北東北県、あるいは東北州北地区として、知事を置かなくなるとは思わないのかねぇ?
184:卵の名無しさん
06/12/24 13:23:25 PaHr4syQ0
お金を多少もっていても生きていけるスキルをもっていても
逃げていかないお医者はいたけど カンブリアみてたら
185:卵の名無しさん
06/12/24 13:29:31 +C+PqYuM0
>>171
県南部も終末に近づいている。
186:卵の名無しさん
06/12/24 14:26:18 UOXBVYk3O
消費経済からおいていかれても、武士階級は傘はりしつつ武道やら学問にせいをだし身を律していたわけだが、黒船は象徴に過ぎず、既に維持不可能なシステムだった。
ましてや2ch医師が西南戦争をおっぱじめるはずもない。このまま保険診療が維持できないのは確かだが、(武家の商法、カモになるものもでるだろうが)我々もすっぱり刀をおいてもかまわない。
しかし、明治維新政府も武士階級出身者がいなければどうにもならなかったように、医療行政がどう激変しても結局医者なしでは何一つ動かない。下級武士層にあたる勤務医が徹底的アパシーにおちいるのだけが、恐い。
187:卵の名無しさん
06/12/24 15:31:34 WskZToma0
もう、アパシーに陥ってるよ。
あんたら医系技官が、保身している間に
188:卵の名無しさん
06/12/24 15:32:33 R+D+ZI210
SIDS、川崎病、りんご病は実は「サンタクロース」だった。
スレリンク(psy板:578-601番)
スレリンク(psy板:415-427番)
スレリンク(giin板:137-157番)
l⌒V⌒l________ ___( \/ ) ______
| .| ―| 0 )0 )V / > < | ! | 。 |⊂、
|,,,l,,,,,l,,,|,,二|,,l\l\|,,,| (,,/\,,).|,,i,i,,|,,l,,,|⊃)
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ☆ +
. . : : /⌒ヽ: :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: : ..,,::。:+
. . ... . / <`O..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: +,::o;;::・;, :
⊂ニニニ⊃ . . . .: ::::::::::::::::::::::: ..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: ,,;;;<;+::;;。*:,,;;ゞ;;::..: : : :
/ :::/ヽ/ヽ、ヽ ::i . .:: :.: ::: . :::: ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
/ :::/;;: 。 ヽ ヽ::l . :. :. <;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
: : : : : : llllllll : : : : : :
田田田
189:卵の名無しさん
06/12/24 16:01:05 ke3VqnhX0
脱力しますた。
もう病めまつ。
190:卵の名無しさん
06/12/24 18:15:08 mHpfcZiG0
他スレより淫羊
URLリンク(www.byouin.metro.tokyo.jp)
>>私の先輩であり、個人的に非常に敬愛していた魅力ある総理大臣の大平さんが、選
>>挙の最中に倒れて、虎ノ門病院に入られて亡くなった。一国の宰相が、大病院に収容
>>されながら死んでしまうという国はない。
心の僻地らしいです
191:でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg
06/12/24 18:51:06 YWFYE6st0
>190
石原慎太郎はもうどうしようもなく耄碌してますねー
この期に及んでいまだに東京都立病院で勤務してるひとらも
こんだけ知事に馬鹿にされてまで、現在のポジションに居る
スジアイあるんでしょうか? さっさと辞めなさいや。
192:卵の名無しさん
06/12/24 20:13:28 sB0R+/Mu0
辞めたいけれど、正直行くところが無い、行くところを探しています。
193:卵の名無しさん
06/12/24 20:17:04 mHpfcZiG0
>>192
首都圏ならその地域に棲んでる同級生に相談したらどうでしょう。
診療科が違っても紹介はしてくれるだろうし。
194:卵の名無しさん
06/12/24 20:18:25 YZmAh8ZC0
日常の激務に負われている生活では、勤務しながら次の勤務先を探すのは無理です。
まず辞める事から全てが始まります。
195:卵の名無しさん
06/12/24 20:20:56 6wnrPpVK0
>>192
非常勤でしばらく食いつなぐ。休息と情報収集をかねて。
で、そこからよいところを探して常勤へ。
自分の目で見ないとやっぱりわからないよ。
196:でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg
06/12/24 20:27:12 YWFYE6st0
いかなる選択肢を取っても、都立で救急とかやらされてる
よりもマシなんじゃないのw
197:卵の名無しさん
06/12/24 20:32:25 LH6cMTmA0
>>176
「当直」という名の時間外勤務とオンコールを恣意的に除いてるからでしょ
198:卵の名無しさん
06/12/24 20:33:55 LH6cMTmA0
すまん月平均残業110時間の間違いだね それはたぶん
199:卵の名無しさん
06/12/24 20:55:03 eDMtpfxv0
>>172
warota.
医師確保は、雨乞いとかの類ですか?
コンサートで願えば、医者がわいてくるのですねW
200:卵の名無しさん
06/12/24 20:57:23 6wnrPpVK0
>>199
これって娯楽のない地域住民が何かしら理由をつけて集まって騒ぎたいだけじゃねぇの???
201:卵の名無しさん
06/12/24 21:02:45 mHpfcZiG0
>>199
お祈りらしいですよ。だれに祈るのかな。
>コンサートを開き、救急体制の早期復活を祈った。
202:卵の名無しさん
06/12/24 21:11:01 YZmAh8ZC0
愚民からは最後まで医師の待遇を改善する話は出ないよ。
203:卵の名無しさん
06/12/24 21:11:49 6wnrPpVK0
>>202
確かに死に絶えたら話すことはできないわな。
死人にくちなし?
204:卵の名無しさん
06/12/24 21:20:10 +iwhV51T0
>>172
吉幾三の出身地だね。 w
205:卵の名無しさん
06/12/24 21:25:36 3OKh4gYb0
ニュー速+のコピペ。どうやら外国人医師確保は素人がいくら脳内妄想しても無理のようです。
> 外国人労働者の大量(1000万人/年)受け入れも難しいようですね。世界人口は増加しますが、
>今後、高齢化速度1位の日本を遥かに上回る速さで高齢化が進む国が多く、世界的に高齢化が
>進み、労働者や移民を受けようと思っても、各国の取り合いの様相です。
>URLリンク(www.nli-research.co.jp)
>
> 医師不足で、外国人医師を大量輸入したら問題解決という意見があり、よく医師からは、僻地の
>人は日本人医師に診てもらいたいと思う人が多い、外国の医師の方が日本の医師より本国で遥
>かに良い生活をしていて社会的地位も高く、労働環境が良いから奴隷扱いされる日本にくる筈が
>ない、行くならアメリカでしょう、という反論がなされるわけです。
>
> しかし、それ以上に世界の若年人口減少による医師総数の減少、世界人口の高齢化により世
>界中で医師不足が深刻化するため、今でも開発途上国を中心に医師不足は深刻ですが、今後は
>国境を超えて医師の取り合いになるというのが、人口動態学からみた解答ではないかと思います。
206:卵の名無しさん
06/12/24 21:32:55 RWg4ZqLz0
>>164
スレリンク(kinki板)/234-236
まっとうなこと書いてあるが、反応やいかに。
207:卵の名無しさん
06/12/24 21:34:35 mHpfcZiG0
>>205
クレクレ愚民は生きられないですね。
少しでも混雑が緩和された首都圏に移動ってのがまともな考えかも
208:卵の名無しさん
06/12/24 22:24:11 2Y4ifeJT0
今日のM1面白かった。
医者なんかやるもんじゃないね。
俺は辞めたんで結構自由に休めて最高!
医者は負け犬の職業ですよね?
209:卵の名無しさん
06/12/24 22:31:37 bPWrmqoN0
>>208
医者が負け犬と言う認識なら、一般の人に殺されるよ。
なんといっても、失業保険がもらえない。
こんな最強な仕事は無い。
仕事内容が選べるだけ、勝ち組だとおもうけどね。
いやなら、今の職場やめてしまえば他は雇ってくれるところはあるし。
210:卵の名無しさん
06/12/24 22:35:49 2Y4ifeJT0
俺の仲間の見識じゃ
病棟持つようじゃ負け犬だとよ。
だからみんな 自 由 人
あっはっはwww
一般人から見ても負け犬だろう。
俺の兄弟は5流企業で年収400万くらいしかないが、
それでも年末年始は10日休みだよ。
今年のカレンダーだと、1/8まで休みにするのが普通なのに、
1/4や1/5まで仕事の病院とか終わってるwww
お金なんかあっても忙しいし、寝る暇ないんじゃ、地獄じゃないのか?
211:卵の名無しさん
06/12/24 22:37:55 QMTCdZwa0
>>175
北信総合をよく知っているものです。
飯山地区の医療を北信総合に集約化するには大問題があります。
それは集約前に北信総合があぼーんすることです、多分。
すでに来年度から整形外科完全崩壊。
内科も更なる縮小あり自然崩壊の途中。
>>「時間で助かる命もあるので飯山を拠点にしてほしい」
住民全員が救急のABCを実践できれば別だが時間で助かる命は本当にごく一部。1%の可能性にかけて濃厚医療しても脳が逝ってしまった廃人が出来るだけ。
テレビドラマの見過ぎだろ。
212:卵の名無しさん
06/12/24 22:54:01 bPWrmqoN0
>>210
寝る暇の無い職場ならやめればいいじゃん。
寝る暇のある職場なんていっぱいあるのだから選べばいい。
というか、そんな職場から、みんな逃げてるから、いまの崩壊があるのです。
失業する心配が無い時点で、負け犬とはいえないですね。
他の人に、そんな話をすれば、バカにされるだけです。
世の中、もう少し勉強した方がいいよ。
213:卵の名無しさん
06/12/24 23:08:22 OJkgaABm0
>>210
>病棟持つようじゃ負け犬
病棟ってのは外来調節したり
売り上げ調節するための『サイロ』なんだよ
保存に向かない飼葉を貯めるからトラブルが起きる
きちんと種別かんがえて
目的に即した使い方しとけば負の財産とは言えんよ
214:卵の名無しさん
06/12/24 23:10:33 PaHr4syQ0
マジレスしないほうがいい>>213
こういうのはその職業の勝手がわからないひとだから
ほかの板にもあらわれてはいいがかりをつける。
215:卵の名無しさん
06/12/24 23:11:41 jeRWSsNG0
>>195
胴衣。俺その通りにしたよ。バイト先の病院は、23区内でも人足りない所が
多いみたいで、常勤にならないかと誘われまくったよ。
216:卵の名無しさん
06/12/24 23:28:10 MF5zjhxT0
確かに大学院生なのであちこちにバイトに行くが,
しつこいくらいどこでも常勤に誘われるな‥‥
217:卵の名無しさん
06/12/24 23:41:06 GQMp+AgW0
216
常勤に誘われるのは、あなたの腕と、人格がよいからです。
これからは自信を持って医療に励みましょう。
218:卵の名無しさん
06/12/25 00:20:21 VnZjaAHz0
>>217
2行目には追加が必要
「初心忘るべからず」と「生兵法は怪我の元」w
219:卵の名無しさん
06/12/25 00:44:54 mTV9O0pq0
自分さえ良ければ良い、うっかり頼むとひどい目に合う、口車に乗ったり、信じたりすると裏切られる。僻地医療は荒んできている。
220:卵の名無しさん
06/12/25 01:47:10 0sY0t6aT0
のじぎく県の病因局はくすのき大学の教授会に泣きついているようです。
ただくすのきも人材不足しているため、むしろ人事交流だとか兼務だとかで
更なる医師の引きはがしをもくろんでいる模様。
大学がこければ皆こけるという発想のようである。
くすのき出身者はくすのき本丸を死守せよ!
221:卵の名無しさん
06/12/25 01:56:21 J32wZEYD0
>>220
つか大学言っても安くこき使われる出し、もうすでに医局員の人は覚悟を決めて逃げさり
また新人さんは外で研修してしばらく様子みてたら?
222:卵の名無しさん
06/12/25 02:53:41 Y3cSMHcs0
大学に入局しないような医者は臨床力低いし相手にされないよ。
途中で逃げ出すような医者は死んだ方がいい。
223:卵の名無しさん
06/12/25 03:00:07 holSKQ7X0
>>222
そうか、俺は死んだほうがいいのか?
せめて、家族には財産を残してあげたいから、フリータしてもいいですか?
224:卵の名無しさん
06/12/25 03:01:15 J32wZEYD0
>>222
入局してない医者の方が今は大いじゃない。
225:卵の名無しさん
06/12/25 03:10:06 EksNKFrO0
入局しようが何しようが
ダメなヤシは何やってもダメ
226:卵の名無しさん
06/12/25 03:11:10 Y3cSMHcs0
>>224
今の若い医者は駄目な奴ばっかりだってこと
227:卵の名無しさん
06/12/25 03:14:46 holSKQ7X0
>>226
申し訳ありません。若い医者だけでなく40歳の俺もグダグダです。
でも財産が1億超えたからいいです。後は死ぬだけですね。
228:卵の名無しさん
06/12/25 03:32:27 Yj6qMet20
>>221
俺は宮廷ですけど入局してませんよ
特に必要感じないし
このまま後はさっさと開業しますけどね
大学はロンダ組集めてせいぜい頑張ってください
229:卵の名無しさん
06/12/25 07:50:20 hzobtf5u0
>>217 >>218
うーん、はっきりいって臨床能力はあんまりないや。
>>218さんの書いてること忘れずに頑張りません。
結局、訴訟やトラブルが怖いからドロッパーな職場の常勤になっちゃいましたw
奴隷時代のトラウマが抜けてないようで。
しかるべき所にパスする能力だけですみますが、これからステップアップしないと
ボケますねw 今次の一手を考え中です。
228先生みたいなのが一番賢いでしょうね。
230:卵の名無しさん
06/12/25 07:51:27 hzobtf5u0
↑216です。
231:卵の名無しさん
06/12/25 07:57:37 JvoK70k30
>>222
は逃げ遅れた医局長とかでしょ。
医局にいれば臨床力つくなんてw
まあ理不尽な事に対する忍耐力はつくかも。
漏れは10年いたけど、5年くらいで知り合いだけ増やして辞めた方がよかったと率直に反省。
232:卵の名無しさん
06/12/25 08:22:57 IoaSQOgY0
>>226
すんません。
訴訟が怖くて3次病院に勤められません。
今は混乱期なのでもう2年待って行動開始したいと思います。
厳しい冬を冬眠しているイメージか。
自分は40歳になっても財産1億超えないなあ。
ところで、都会の大人気病院は医者が集まっているらしいが、
時間外診療は夜勤として認められるようになってるのかな。
夜勤の後は完全に休みになってるかどうか、そこが気になる。
233:卵の名無しさん
06/12/25 08:53:22 rvpvD5t50
財産1億かあ。
ポートフォリオがどうなってるのか、
興味あるねえ。
40歳で1億。
これは勝ち組負け組みを占うひとつのよい
インデックスかな。現時点でね。
いくひとといかないひとの20年後が楽しみだ。
234:卵の名無しさん
06/12/25 09:15:52 bjTfAJ/z0
>>220
新情報
のじぎく西部周辺より整形5人集団脱走、
ポーアイに整形病院おったてる計画が発覚
もちろん野路菊大医局も脱局 の模様。。。
詳細情報キボンヌ
235:卵の名無しさん
06/12/25 09:22:02 SNMpxjaC0
伊西地区3病院統合合意 財政難など影響か /佐賀
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
伊万里市と西松浦郡有田町の3病院統合案が、塚部芳和市長と岩永正太町長の間で合意に達した。
伊西地区の中核的病院整備は、市町村合併の破たんで挫折した過去もあり、急転直下の結末には
市民などから驚きをもって迎えられた。背景には、両市町の厳しい財政状況や医療関係者からの提案など、さまざまな要因がある。
3病院は同市の市立市民病院と社会保険浦之崎病院、有田町立有田共立病院。市内2病院は統合、
有田共立病院は単独建て替えを目指し、それぞれ検討を進めていた。
11月にあった市の中核的病院整備基本計画策定委員会。各メンバーが医療スタッフの確保や共倒れなどに懸念を示す中、
委員の1人が「有田共立病院との統合はできないか」と提案した。この委員は10月に岩永町長や有田地区の医師らと懇談、
岩永町長が以前より統合について柔軟になっているように感じたという。
市内2病院統合の事業総額は概算で67億6600万円。(中略)
病院統合のメリットについて有田共立病院は、(1)医師確保がしやすくなる(2)経営の安定化
(3)建設費用の負担軽減―を挙げる。国は現在、自治体病院の再編を進めており、2009年までに計画を策定すれば、
地方交付税上乗せなどの優遇措置が受けられるという。
一方で病院関連の補助金は削減が予想され、同病院は「複数の自治体で新病院を支え、経営を安定化させるのは時代の流れ。
結局、それが住民のためになる」と話す。(中略)
病床数や診療科目などは年度内にも具体的な検討に入る。統合を支持する市内の男性会社員(56)は
「1日も早く救急医療などに対応できる中核病院をつくってほしい」と要望する。(後略)
236:卵の名無しさん
06/12/25 09:53:15 rvpvD5t50
医局?論外。
237:卵の名無しさん
06/12/25 09:59:04 U7tRxPk/0
>>235
統合すると言いながら67億も使うんだから、焼け太りも甚だしい。
238:卵の名無しさん
06/12/25 10:41:11 rvpvD5t50
三つとも廃止で善し。
半径100km圏内に一つで十分だろう。
239:市議会
06/12/25 10:44:04 gKo6ood90
最近言われるようになった医療崩壊には憂慮している。
①3次救急医療・高度先進医療をになうセンター病院の建設。
②そこに至るアクセスのための道路網の整備。
③病院職員としての地元住民の雇用。
これこそが医療崩壊から地域を救い景気回復をもうながす
一石二鳥の秘策である。
地域が活性化すればおのずと医者も確保できる。
240:卵の名無しさん
06/12/25 10:48:55 O0ldzWXQ0
>>239
オモシロス
「おのずと」って便利な日本語だね。
うながす、一石二鳥、秘策、おのずと・・・インチキくせぇw
241:卵の名無しさん
06/12/25 10:51:12 rvpvD5t50
市議会はいらない公共事業そのものである。
世界基準にのっとり、議員はすべて無給ボランチアと
すべきである。医療は集約化合理化能率化をはかり、
地域の自己負担を減らすべきである。地方公共団体に
不良債権団体の烙印が押されることは、まさに地域崩壊を意味する。
医療は限りなく薄味で善し。上善水の如し。
242:卵の名無しさん
06/12/25 10:51:26 KRfUDwbe0
>220
のじぎくは特にメジャーの教授が糞だから何をやっても裏目に出るだけでしょ。
むしろこんな混乱期には何もせずじっと様子を見ていればいいものを
へたにあがこうとするからよけいにアリ地獄にはまる。
ひとつ人事をさわるたびに脱局者を増やして崩壊に拍車をかけるだけだよ.
243:卵の名無しさん
06/12/25 11:13:45 ubhhEPRP0
>>235
数日前の別記事
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
>塚部市長は「場所選定で綱引きをしては元も子もない。譲歩すべき点は譲歩したい」と説明。
>岩永町長は「市の合意を得られるよう努力したい。現在地(有田共立病院)からの移転も
>含め慎重に考えていく」と述べた。
よほど、医者から「辞めちゃうよ」と言われたような気がする。
辞めちゃえばいいのに。
244:卵の名無しさん
06/12/25 11:15:21 SNMpxjaC0
特集:医療安全週間公開討論会 よりよき“医”一緒に
URLリンク(swedenhouse-oita.cocolog-nifty.com)
245:卵の名無しさん
06/12/25 12:11:40 SNMpxjaC0
救急医療を分担化 広島市、新体制スタート
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
広島市の新しい総合救急医療体制が、25日からスタートした。大人は広島市民病院、子どもは舟入病院と役割を分担。
軽症から重篤までの救急患者に24時間、365日対応できる〝広島版ER(救急診療室)〟となる。
広島市民病院は救急診療部を新設し、内科や麻酔科などの専任医師6人を配置。常時、医師2人が対応する。
おおむね15歳以上の患者が対象。
舟入病院では、これまで通り小児科の24時間救急体制を維持。休日と午後8時以降の内科救急を廃止する代わり、
平日の内科診療受付を午後八時まで延長し、昼間勤めている人のニーズにも応える。
広島市民病院などで休日・夜間に診療を受けた場合、初診料だけでも自己負担額が最高2250円(3割負担の場合)と、
平日昼間の810円(同)に比べ、割高になる。
原田康夫・市病院事業管理者は「緊急でない『コンビニ受診』が増え、本来の救急患者への対応が後手に回るケースも出ている。
まず、かかりつけ医に相談するなど、市民の協力で救急医療を守り育ててほしい」と呼び掛けている。