04/03/13 22:21 SO9Q+Kdo
唾医
3:卵の名無しさん
04/03/14 23:53 lKbOMkj5
∩
|∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,)∩ < >>2 が!!
丿 ノ \________
~ .つ
し~
彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| ガリ
||| ガリ
∩ .|||
|∧∧ ||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(TД)∩ < オレの >>2 がぁぁぁぁぁああ!!!
丿 ノ \______________
~ .つ〟
し~
4:卵の名無しさん
04/03/15 01:17 xpVJzubU
>1さん、乙です。
5:卵の名無しさん
04/03/16 13:32 IBnvGtkF
こちらで伺ってもいいのでしょうか・・・
あの先生方に質問があるのですが
私は「朝のこわばり、倦怠感、関節痛、筋肉痛」が
3週間続いていてRA疑いのものです。
(リウマチ因子陰性で、診断下っていません)
5日前からうつ病の治療のため安定剤と抗うつ剤を飲み始めた
のですが、これらを飲んでいるうちにこわばりと
筋肉痛が改善してきました、関節痛は半減しました。
安定剤にはこわばりを改善する効果があるそうですが
今、症状が改善しているのは、安定剤がRAの症状を
マスクしているのにすぎないのですか?
それとももともと心身症で、自律神経を調節しているなどの
理由で効いている可能性が大きいでしょうか?
心療内科で聞いてもあいまいな答えしか返ってこないので
もし思い当たることなどございましたら、ご助言
いただけますと幸いです。
6:5
04/03/19 22:45 oZfOTRXf
自己解決しました。
リウマチなどの関節痛でも安定剤は効果があると
心療内科の先生から伺いました。
お騒がせしました。
7:卵の名無しさん
04/03/25 22:06 Oz/kbeAd
o-o、
('A`) メガネメガネ
/ノZ乙
8:卵の名無しさん
04/04/01 21:41 cDOBGaVC
URLリンク(www.freedom-art.co.jp)
■シックハウスの原因
新築・リフオーム時の建材・塗料・接着剤などに含まれる化学物質
家具・カーテン・カーペットなどに含まれる化学物質
ヘアスプレー、合成洗剤、芳香剤、服の防虫剤(パラジクロロベンゼンなど・・・)
殺虫剤、シロアリ駆除剤、防蟻剤(クロルピリホスなど・・・)
ダニ・カピ
煙草や葉巻の煙
ペットなどの毛、排泄物
石油ストーブ、ガスストーブ、調理時におけるコンロの火など
食品添加物、合成着色料、保存料
水道水
9:卵の名無しさん
04/04/03 18:12 OXkoOOMY
URLリンク(www.duesberg.com)
10:卵の名無しさん
04/04/13 22:07 /NzmFbk+
保守
11:卵の名無しさん
04/04/17 00:42 iQntxo/p
リウマチ学会に行った人いますか?
12:卵の名無しさん
04/04/17 18:34 gew1KkON
行ったよ,今帰ってきた
13:卵の名無しさん
04/04/17 18:37 l8eGBXhO
すみません。
ちょっとした質問スレにも質問したのですが、
こちらのほうが専門かと思い改めて質問させていただきます。
マイボーム腺炎からシェーグレン症候群になることはありますか?
ドライアイ患者です。
14:卵の名無しさん
04/04/21 00:33 wL+uehDB
ないでしょ。
シェーグレンからドライアイ。そしてマイボームならあるけど。
もし本当にシェグレンならそのほかにも様々な症状が出てきますよ。
15:卵の名無しさん
04/04/27 17:32 mDN/ts6g
浮上してみる
16:卵の名無しさん
04/05/07 09:09 d3/hCrUw
age
17:卵の名無しさん
04/05/10 21:52 gz7xLyPm
「愛し君へ」ってベーチェットなんだあ
18:卵の名無しさん
04/05/13 18:35 DMZAQvAF
保守
19:卵の名無しさん
04/05/20 22:37 LbRajfqJ
ステロイド以外の有効薬剤でてないのか?
20:卵の名無しさん
04/05/21 12:55 FDHlKmoD
2の時に比べて何でこんなに書き込み少ないの。
ちょっと寂しい。
21:卵の名無しさん
04/05/21 21:52 MjdPngMW
リツキサンについて教えてください。
使われる予定とかありますか?
22:卵の名無しさん
04/05/28 21:49 Cb4y9BJo
私は今、不明熱で悩んでいます。主に医科のような症状です。
・首のリンパ節の圧痛
・熱が39℃まで出ます。これはステロイドの服用で平熱に戻る。
・このような状態が約一ヶ月間隔で発声する。(生理の約一週間前に発熱する気がするが、定かではない)
・自己抗体、免疫グロブリンなどは正常値
・関節痛、筋肉痛は無い。
・15歳6ヶ月で発病、現在19歳6ヶ月。
血液内科にかかっていて、その他の様々なデータがありますので、不明な点は聞いて下さい。
ちなみに、病名は「成人発症スチル病」となってますが、実際は診断が着いていません。
何か思い当たる節がありましたら、教えて下さい。
23:卵の名無しさん
04/05/30 05:16 EwDUOqQz
誰か情報を...(TOT)
24:卵の名無しさん
04/05/30 06:15 4o9+hwp/
スチル病の湿疹、こんなのでてる?
URLリンク(www.stillsdisease.org)
25:卵の名無しさん
04/05/30 22:59 EwDUOqQz
24さん、ありがとうございます。22です。これといった湿疹は出ていないのですが、足がかゆいときが良くあり、
書いてしまうと、毛根に少し色素沈着がおこりました。結構目立つので今、ハイチオールCを飲んでいます。
ちなみにフェリチンの値は高くありません。
26:卵の名無しさん
04/05/30 23:06 EwDUOqQz
再び22です。ふくらはぎなどは私と似ているかもしれません。なんか不安になってきました。
胸骨角のあたりのも、似ているような…・(/_`)24様は医師ですか?
私治るんでしょうか。恐いです。
27:卵の名無しさん
04/06/01 15:34 jDNb+eE4
突然ですが質問です。乾癬の湿疹と皮膚筋炎の湿疹(?)って明らかに違う
ものなのでしょうか?私の身近に大学病院に通院している人がいるんですが、
乾癬で通院しているものの、皮膚筋炎の様なきがして。。。教えてください
28:卵の名無しさん
04/06/01 16:05 syR+GXuF
>>27
湿疹ではなく発疹か皮疹と言いましょう。
湿疹はそれで一つの疾患名ですので…
29:卵の名無しさん
04/06/01 17:29 /b8B0HMR
27です。発疹ですね。すみません。教えてください
30:卵の名無しさん
04/06/01 18:15 suF4a+ov
こんにちは
31:卵の名無しさん
04/06/05 00:00 Fx/vy4Vq
age
32:卵の名無しさん
04/06/06 12:16 OHeyYC0C
【 今 月 の 標 語 】
転んでも泣かない
33:卵の名無しさん
04/06/06 12:17 0BRG9VGp
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
34:卵の名無しさん
04/06/06 18:46 beyaWGNx
>>27
明らかに違います。
ご安心下さい。
35:卵の名無しさん
04/06/06 20:17 tErzn15c
自己免疫の検査って高いですか?
明日自己免疫の血液検査をするんですが
いくらくらいかかるのかと思って。
36:卵の名無しさん
04/06/06 20:51 7PTQVFuN
>>35
自己免疫の血液検査、とは?抗核抗体のみ?特異抗体もはかる?
37:卵の名無しさん
04/06/06 20:57 NWZpdaNz
>36
35です。抗核抗体のほかにリウマチの検査をするみたいです。
38:卵の名無しさん
04/06/06 21:03 7PTQVFuN
>>37
たいした値段にはならないのでは。
ところで、検査センターのHPに値段(点数)でてないのかな?
39:卵の名無しさん
04/06/13 17:44 B6RVzrxx
このスレまだ続いていたんだね。
保守しておこうっと。
医者になると持病があっても
自分で自由に薬が出せていいです。
自家診療にならないように同僚の名前借りるけど。
一般の患者さんはそういうことができないから、
慢性疾患だったりすると、主治医とうまいこと信頼関係ができていないと
患者さんはすごく悩みますね。診断にしろ、投薬にしろ。
難しいですね。。。
40:卵の名無しさん
04/06/16 13:02 DSBM59yS
保守&age
41:卵の名無しさん
04/06/23 19:36 kmn5cIRU
上へ参りまーす
42:卵の名無しさん
04/06/30 09:36 kfhAdptS
保守
43:卵の名無しさん
04/07/01 11:13 OipJiy+e
東京都老人医療センターの膠原病科があぼーんした模様
44:卵の名無しさん
04/07/08 16:13 kMmgvQZV
あげ
45:卵の名無しさん
04/07/10 21:12 BSsf+B9t
九州で膠原病っていったらどこの病院(大学)が有名なのでしょうか?
46:卵の名無しさん
04/07/10 23:55 2ygdRjWM
>>43
J大撤退してから今市ぱっとしなかった印象が。
47:卵の名無しさん
04/07/14 02:52 FzlQGWkG
なりたての患者ですが、聞きたいことがあります。
>免疫系の異常(特にT細胞の機能低下とB細胞の機能亢進)により、
>主として抗dsDNA抗体が産生されること を基本とする自己免疫疾患である。
ってあるサイトに書かれてましたが、私は抗dsDNA抗体は基準値で、
抗ssDNA抗体が異常なんです。こういう場合でも膠原病なのでしょうか?
48:卵の名無しさん
04/07/14 09:57 osZHEZUO
>>47
文面を見る限りはSLEに対する記述と思われるが....。
抗dsDNA抗体が有意に上昇していればほぼSLE。
しかし、抗dsDNA抗体が上昇しないSLEもある。
この場合、抗ssDNA抗体は上昇していることもある。
膠原病って言われてるなら夜更かししないで寝なされ。
不規則な生活を続けることが、膠原病が悪化するきっかけになることがあるので。
49:卵の名無しさん
04/07/15 01:23 Pxnd2A5V
>>48
ありがとうございます。そうですか・・どっちにしろ膠原病なんですね。全身性エリテマトーデスです。
>夜更かししないで寝なされ。
わかりました。
これから木をつけます。
50:卵の名無しさん
04/07/16 03:20 Sbn7wGJE
祖母がしきりにローヤルゼリーをすすめてくるのですが、
膠原病=免疫の病気なので、ローヤルゼリーなんかで自分の免疫力を高めてしまうと
病気自体の自分を攻撃する免疫まで高くなってしまって、
結果的に病気が悪化してしまわないかと心配なのですが、
先生方、実際の所どうなのでしょうか?
51:卵の名無しさん
04/07/17 22:04 zvNSFSsR
>>50
あ、それ私も気になる。免疫系の健康食品って膠原病にとっちゃ逆効果?とか。
52:卵の名無しさん
04/07/23 22:52 BhCqYQTC
専門らしいよ
スレリンク(ms板:39-43番)
53:卵の名無しさん
04/07/24 09:39 VZIL2jQX
>>50
免疫が強くなりすぎているのではなくて
免疫が弱くなって「免疫の質が下がる」
ことにより自己を攻撃する
と言う説の本を読んだことがある
54:卵の名無しさん
04/07/24 12:39 uZ1+jzle
SLEのループス腎炎なんだけど、発病当時からIgGがめちゃ低いよ。
ずっと150ぐらい
55:卵の名無しさん
04/07/27 20:50 EnDEcE3f
>>22
私も「不明熱」で入院したよ。熱は1ヶ月くらい下がらないね。
その後限りなく「伝染性単核症かもしれない」と診断されたけどね。
あなたと全く状態が似てた。ステロイドで熱が下がったならイイジャン
56:卵の名無しさん
04/07/27 23:57 r0HU/607
ミノマイシン→リウマチ関節って試してみる価値ありですか?
・どれくらい根拠あるのでしょうか?
・なぜ、ミノなんでしょうか?抗リパーゼがどうとかっていう独特の
作用によるものなんでしょうか?(ニキビに良く効く由縁ですよね)
・長期服用での耐性(リウマチに対してでなく、細菌にたいして)は
問題ないのでしょうか?抗MRSA剤として使われることもある
薬ですよね。
まだわからないことばかりで、質問が多くてすみません。
MINOとリウマチについて、ご教授ください。よろしくお願いします
57:卵の名無しさん
04/07/31 03:51 nVRS4XMT
>>53
じゃあ免疫をあげるローヤルゼリーとか何とかは飲んでもいいのかなぁ
よくわからないね。難しい。。膠原病と健康食品って
58:卵の名無しさん
04/08/01 13:39 MYs+52bC
age
59:卵の名無しさん
04/08/01 19:32 rFhlRllA
>>57
免疫力あげたければ
・よく笑うこと
・よく触ったり、触られたりすること(人間が難しければペットで)
60:卵の名無しさん
04/08/02 01:31 V+Mo6Vz8
2ちゃんのスレだけどココ笑えるよ。
スレリンク(ms板:39-43番)
61:卵の名無しさん
04/08/03 10:00 SmabxcLC
シェーグレンの患者さんでローヤルゼリー飲んだら
調子良くなったって人はいたなぁ。
でもどうなんだろ?
ああいうのって本当に信じていいのかどうか。。。
前にどっかの本に「膠原病は健康食品なんかで治るような病気ではないので、
そういう商品の売り込みに注意してください」
みたいな事が書かれてるのを見たしなあ。
まぁ完治させる為に飲むんじゃなくて、
調子良い時期を維持する為に飲むんなら
話は別なんだろうけど…難すぃ~
62:卵の名無しさん
04/08/03 20:52 CvarPfUC
コントの概要
アレルギー持ちの女子(村田さなえ)が、超ネガティブ思考ゆえに場違いな発言(自分の不幸な話)を
して楽しいサークルの場をブチ壊すという内容。
村田さなえはそのサークルの1人(板倉)に好意を持ってるらしく、最終的に他のメンバーはさなえを
板倉に押し付けて逃げていく。 板倉が2人きりにされ嫌がって絶叫してコント終了
2004年4月13日放送●歓迎されない新入生 ( 村田さなえ #1)
新歓コンパの場で、乾杯しようとしたとき、いつも持ち歩いてる特殊なジュース以外を飲むとカラダに
ぶつぶつが出るといってコンパをしらけさせるという内容
父親に虐待されてそれがトラウマという内容もあったらしい。
2004年6月22日放送●盛り上がれないバーベキュー ( 文学部1年 村田さなえ #2)
村田さなえ(虻川)がバーベキューに遅刻してくる
「このバーベキュー大会がうれしくて~考えただけでウキウキして~なんか眠れなくて~、で、
なんか興奮してきちゃって~ で、私、興奮するとカラダ痒くなっちゃって一度かきだすと血が出るほど
かいちゃうんです」(ここでスタッフ一同爆笑)
しばらくして乾杯(村田は特定のジュース以外のものを飲むとアレルギーが出るという設定)で1人だけ
ジュースを持参 「今日はちょっとうれしいんでビールも飲みたい」(メンバー必死に止めようとする)、
「少しくらいアレルギーおきたって」(スタッフ一同爆笑)
63:卵の名無しさん
04/08/04 19:08 Vh6aXguP
このたび妊娠が発覚しました。
今4週6日くらいです。
抗核抗体が160くらいありました。
抗核抗体が高いと、流産の可能性があるのですよね??
不妊治療での初めての妊娠ですので、どうにか出産までこぎつけたいと思うのですが、
今の私のDRは特にそれに対しての処置は何もしてくれません。
不安で溜まりません。
高リン脂質抗体は現在検査中です。
もし、高リン脂質抗体が陰性であれば、抗核抗体160という値での妊娠・出産は問題無いのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
64:momomo
04/08/04 19:29 HpemCWaY
多発性筋炎、皮膚筋炎を96年に発症、
当時ステロイド50ミリ、パルスも経験あり。
現在5ミリ、安定状態。
すいません、教えていただきたいのですが、
私は皮膚筋炎だからコウゲン繊維(コラーゲン?)が
多くて、将来もお肌は美しいままだー!
と勝手に喜んでいたのですが、ここのところ
目じりのしわ、法令線が少し出てきているような気がします。
また、あごのたるみも少し感じます。
ファンケルのコラーゲンサプリを飲むとあごのシャープなラインを
取り戻せるのですが、私はコラーゲンをたくさん飲んでもいいのでしょうか?
正直、皮膚筋炎で美しいままならラッキー!、
と思っていたのにだまされた気分です・・・。
65:momomo
04/08/04 19:33 HpemCWaY
あと、私のお肌はめちゃめちゃきめが細かくて美しいと
ことあるごとにいわれるのですが
(目の下三センチ四方には毛穴、イチゴの表面ぽいのがありますが、
そのほかには毛穴がまったく見ありません)、
これは皮膚筋炎のせい?それともプレドニン?それとも肌質?
それとも皆さんそうなんでしょうか?
66:内科5年目
04/08/05 00:45 9zhSx+f2
>63
抗核抗体というよりはループスアンチコアグラントでは?たしかに
SLEではAPSの合併率は他の膠原病と比べて高いですけど。
あとは、SS-A陽性かどうかでしょう。SS-A陽性の場合は、新生児ループス
のリスクになりますので。
>64
>私は皮膚筋炎だからコウゲン繊維(コラーゲン?)が多くて、将来もお肌は美しいままだー!
勘違いと存じます。
67:63
04/08/06 11:12 bhiHhs2y
お返事有難うゴザイマス。
高リン脂質は陰性でした。SS-Aも陰性。
やはり抗核抗体だけでは、何の処置もしなくて平気なんでしょうかね?
68:卵の名無しさん
04/08/06 18:33 SZ9OlCuJ
顔に赤い湿疹みたいのがでて病院に行ったら
膠原病の疑いがあるといわれましたが
見ただけでわかるものなんですか?
10日程度で検査結果がわかるらしいのですが・・・
69:momomo
04/08/06 19:41 8Q8dwaKh
>>66さん
回答ありがとうございます・・・
うぇーん、私はお肌きれいなままだと思っていたのに。
70:蝶形紅斑?
04/08/07 09:22 Ba5E+puo
>>68
見ただけでわからないから検査してんでしょ。
疑うのは見ただけでできます。
71:卵の名無しさん
04/08/10 23:19 flF4pkTG
>69
もともとお肌がきれいということでいいんじゃないですかね。
72:卵の名無しさん
04/08/10 23:53 9KPV/YQj
32歳♀です。
8年ほど前に、手指にポツポツとしたデキモノができ、
下肢に浮腫(押すと凹んでなかなか戻らない)が出て受診したところ
膠原病の疑いということで、しばらくステロイドを服用していました。
数ヶ月通院して手のデキモノはなくなり、足の浮腫は残っていたものの
血液検査の結果ではもはやそれらしい反応は何もなく、一応治療を終えました。
その後も依然足はむくみやすいものの落ち着いてはいたのですが、
ここ1年ほど、今度は下肢に直径1センチ大ほどの堅いシコリが
両足にいくつもできるようになりました。押さえると鈍い痛みがあります。
時々、風邪でもないのに突発的に高熱(40度以上)を出すこともあり、
以前の膠原病疑いの既往を説明しつつ受診しました。
しかし血液検査では別状ないとのことで、診断はついていません。
「また熱が出たらすぐ来て下さい」と言われたものの、その後
不明熱は出ず、病院には行っていません。
足のデコボコは変わらず残っています。
また、ここ1ヶ月ほど、土踏まずが腫れて痛いです。
この症状は、膠原病の類なのでしょうか。
73:卵の名無しさん
04/08/11 00:35 Oc+XEwNg
>>72
気になるなら病院に行ったほうがいいんじゃないの?
実際にこのスレに医者が何人常駐しているにかは知らないけど
診察してもらうのが一番だと思うよ。
74:72
04/08/11 00:53 LxaR3ont
そうですね。この場合、診てもらいに行くのは内科でよいのでしょうか。
前回、診断がつかないまんまになっていたので、
同じところで良いのかどうか不安で。
もし、こうした症状について何らかの知識のある方がおられましたら
まず、どの科に行けばよいのかアドバイスをお願いします。
75:73
04/08/11 01:07 Oc+XEwNg
>>74 膠原病かどうかが気になるのであれば膠原病内科ではないでしょうか?
前回の診察に不安が残るのであれば別の病院を探してみてはどうですか?
一つの病院にこだわる事はないと思う。
76:卵の名無しさん
04/08/11 01:18 D2Goo6wa
>75
膠原病内科へは、初診ではなかなか回してもらえないですよ。
特殊な科だから紹介状をもらって予約しないと行けないことが多いと思います。
>72
私はベーチェット病を疑われているところですが
最初に出たのが結節性紅斑だったので主治医は皮膚科の医師です。
足のしこりなら内科でも皮膚科でもいいと思います。
膠原病内科のある大学病院等の内科か皮膚科に行ってみるのもいいかもしれません。
77:73
04/08/11 01:25 Oc+XEwNg
俺は初回から普通に診てもらえたよ。
78:72
04/08/11 03:10 LxaR3ont
皆さんありがとうございます。
私が以前かかっていたのは日赤なんですが、一度皮膚科を受診してみます。
膠原病であってほしくない、とは思うのですが、
ここ数年、年に1度ぐらいの頻度で出る不明熱も気になれば、
足のしこりやむくみ、たまに襲われる妙な全身倦怠感も辛いです。
血液検査で異常ナシと言われても、どうにも不安で・・・。
案ずるより、病院行った方がいいですね。
79:卵の名無しさん
04/08/11 18:01 RYy6o70Q
抗体が出ないからと言って膠原病は否定はできないよ。しかも以前はなんでステロイドまで使ったんでしょうね?なんか話みる限りではステロイドやめたことで再発もしくはリバウンドがきた可能性が考えられるけどね。
まあ、病院変えることだね。担当医に言って専門医紹介してもらいなさい。
80:72
04/08/11 23:47 LxaR3ont
以前ステロイド使った時は、一時的だったものの何らかの抗体反応が
あったらしいんです。数週間後の検査では既にその反応はなくなっており、
しかし症状は変わらずということで、数ヶ月はステロイドを飲んでいました。
やめた後、数年は足がむくみやすい以外は特に気になる症状はなく
過ごしていたのですが・・・20代後半からですね、熱や足のしこりは。
日赤で以前かかっていた先生に、専門医を紹介してもらうようお願いしてみます。
81:卵の名無しさん
04/08/12 05:04 z6WWx6y1
>>72
76さんが言っているように結節性紅斑、ベーチェットが疑わしいかな・・・
ちなみにベーチェットでは通常自己抗体は陰性で、
ほとんど身体症状だけで診断する疾患なので、
診断はちょっと難しいと思う。
82:卵の名無しさん
04/08/12 12:15 dKXPIvi4
下肢の結節はなんともいえないけど、浮腫が著明ならRS3PEも可能性としてあるけどね。関節痛はあった?
これも各種抗体は陰性だよ。
>ベーチェットは抗体陰性…
IgDがでることもあるよ、感度は低いけど。
83:卵の名無しさん
04/08/17 11:04 p2d6nm8c
hosyu
84:卵の名無しさん
04/08/18 21:47 tkXxHRru
hoshyu
85:卵の名無しさん
04/08/19 01:21 I6aZtNpO
>>76さん
76さんは結節性紅斑を繰り返しているのですか?
私は結節性紅斑で2回入院してます。
原因は不明で、まだベーチェット病とか言われてないのですが、
今後結節性紅斑だけ繰り返しても、ベーチェット病って疑いがあるのでしょうか??
86:卵の名無しさん
04/08/19 01:22 6Xx3mJ+e
どこの病院でも、膠原病内科医って、ちょっと陰険な性格だったりするの?
87:卵の名無しさん
04/08/19 01:26 vrZ0n3nb
変わり門
88:卵の名無しさん
04/08/19 01:50 iC7fyVdE
顔に表情がなくて、
何を考えてるのか良くわからん。
89:卵の名無しさん
04/08/19 07:41 bWQu3Zf4
>87,88
禿同
そして、やたらプライドだけは高い。
90:卵の名無しさん
04/08/19 07:56 2hwKhMTm
追加
・嫉妬深い
・粘着質
・それなのに、なぜか患者には優しい先生と言われる
91:卵の名無しさん
04/08/20 03:03 UoQvS+jA
なんかね~、友達少なそうなタイプの先生が
多い気がする…
92:85
04/08/20 03:23 CmrWZ1Vj
結節性紅斑とベーチェット病について、
ぐぐればぐぐるほど自分がベーチェット病なんじゃないか?って不安になってます。
結節性紅斑2回目だし、膝や手指の関節痛が辛いです。
リウマチの検査をしてもらったけど、陰性で、一過性のものだろう、としか言われませんでした。
5日前から飛蚊症の自覚症状が出ています。
2日間ほどで違和感が無くなったけど口内炎があったし…。
…これってベーチェット病の疑い、って言われるんでしょうか?
23日に外来で診てもらうのが怖いです…。
ご助言お願いします。
93:卵の名無しさん
04/08/20 08:35 jDo3JnGU
ボルタレンSRカプセル2cp
サイトテック2T
リンデロン1mg
ブスコパン・ロペミン・ビオフェルミン
ミルタックス
芍薬甘草湯
飲み忘れると後がしんどい。
94:卵の名無しさん
04/08/21 16:18 RYXw+2Lu
93>
りんでろんはきちんと飲んでね。
95:卵の名無しさん
04/08/24 14:11 o7D6ADPU
こ気になるので上げておきますわ
96:卵の名無しさん
04/08/24 14:49 l7VCm4nN
SLEの特効薬ができたとニュースで見てから久しいが、
どうなっているのだろう・・・
97:momomo
04/08/24 17:56 8DCZ631Y
えー!膠原病内科の先生はすごくやさしいよ!
私は当時まだ大学生で子供子供していたんだけど、
私を見てくれたグループの先生たちは気持ちを入れて
接してくれていたよ。もちろん患者だから、
こちらも節度を持って接しようとしていたけど。
98:卵の名無しさん
04/08/24 18:19 q8pIuIFW
慢性の原因不明の湿疹が膠原病の初期症状の事ってあるのか?
99:卵の名無しさん
04/08/24 20:50 fK8z6nBr
膠原病専門医の方は気功についてどう思われえますか?
100:卵の名無しさん
04/08/25 17:41 zMOzq01W
>>99 気功? 何? 考えたこともないよ。
101:卵の名無しさん
04/08/26 22:47 oK6smDo4
膠原病(慢性関節リウマチ)歴10年の者です。整形外科の
リウマチ外来で治療を受けていますが、先が見えない病気な
だけに心身的に辛く思うことがあります。でも、今は病状が
小康状態なので、何とか仕事をしていますけど、再発などを
考えると不安ですね。ちなみに、32歳♀で独身です。ここ
は良いスレの予感がしますので、これからもヨロシクお願い
します。また、膠原病って「高原病(高山病?)」と間違う
人が多いのが辛いところですかね。全然、違う病気なのに。
102:内科5年目
04/08/28 00:50 2xKM73lu
>96
ステロイドを越えるまでは至らず。
103:卵の名無しさん
04/08/28 09:05 vbDsDbj0
私はリウマチ歴2年半の20代前半の女性です。
現在アラバを服用していて、かなりの効果を感じています。
しかし、(相手がみつかれば)結婚・出産もしたいと考えています。
主治医の先生は3ヶ月くらい服用を中止すれば妊娠しても赤ちゃんに影響はない、
と仰るのですが、本当にそうなのでしょうか?
まだアラバ自体を服用されている方が少ないようなので、いろいろな話を聞くことができません。
よろしければ教えてください。
104:卵の名無しさん
04/08/28 10:04 PtvS9LOD
>>103 一般に胎盤通過しにくいステロイドであれば妊娠に安全とされている。
それよりも流産防止に必要になるでしょう。プレドニンで代用できればいいの
ですが。
105:卵の名無しさん
04/08/28 21:56 y7uZrV6/
>>104
レスありがとうございます。
ステロイドは現在プレドニゾロンを一日6.5ミリ服用しています。
一定の期間アラバを中止しても体が大丈夫であれば妊娠・出産が可能ということでしょうか?
今までにアラバを中止して妊娠・出産をし、赤ちゃんに影響があったという例はないのでしょうか?
正直、とても不安です・・
106:卵の名無しさん
04/08/29 16:19 w7gmkyf7
現時点では報告はでてないみたいだが、使用例も少ないのでなんとも言えない。ただ、体内残存が心配ならコレスチラミンでキレートするのも一つの手だけどこれ自体もFDA基準でCレベルだから妊娠してしまったら積極的には使えない。
プレドニンでコントロールつけるしか今のところはないんだけど、リウマチは妊娠で比較的病勢が安定するので妊娠中は少量ステロイドで診ていけると思うよ。
ちなみに膠原病内科専門医に診察受けてます?整形外科コントロールだったら、医師に相談して妊娠前後は産科と膠原病内科が連携してる病院に紹介してもらったほうがいいよ。
107:卵の名無しさん
04/08/30 00:30 7KQeD9XR
>>105
105先生のいう通りだと思います。
あと、産後の育児のことも考えないといけません。
妊娠中は軽快するけど、分娩後は一般的に増悪するので。
母親なり、姑なり、近くに育児をサポートしてくれる人が絶対に必要。
でも、最大の前提は理解ある夫です。
いい人を見つけて下さいね^^
108:卵の名無しさん
04/08/30 18:15 cGpIinFk
>>106
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
現在は整形外科でリウマチ科がある病院で診てもらっています。
もし、現実的に出産など話があれば膠原病内科と産科が連携している病院を
紹介していただこうかと思います。
>>107
レスありがとうございます。
そうですよね、健康な方でも育児は大変でしょうから、
病気持ちだとかなりきついですよね・・
>でも、最大の前提は理解ある夫です。
本当にそうですよね!ここはスレッド違いなので恋愛については相談できませんが、
理解あるよき夫を見つけたいです。
109:卵の名無しさん
04/08/30 23:56 u8Pq+0am
リウマチの薬と妊娠の話が出たので質問させてください。
アラバの場合は妊娠の時それを切ってステロイド増という形のようですが、
レミケードの場合は妊娠するとなると、どういう薬になるのでしょうか。
リウマトレックスとレミケード無しでステロイド増になるのですか?
それとも、催奇形性とかから言うと妊娠は望まない方がいいのでしょうか。
110:卵の名無しさん
04/08/31 02:19 qMWaR0da
>>109
とりあえずリウマトレックスが妊婦には絶対禁忌な訳で
ということは必然的にレミケードも使えない訳で
ステロイドを倍くらいに増やさないとなかなかコントロールも難しいかと
111:卵の名無しさん
04/08/31 12:05 EcUQaS9q
アラバで死んだ人いなかった?
112:卵の名無しさん
04/08/31 17:41 UeFofYaw
>>111
間質性肺炎。新聞でも報道された。
113:結節性紅斑
04/09/01 22:24 2j479ntf
膠原病内科に紹介状書かれてしまった…。
日赤の皮膚科では出来ること全てしたので、
セカンドオピニオンで香川大学の膠原病内科に診てもらってくれとのこと…。
何て診断されるのか今から不安です。
114:卵の名無しさん
04/09/02 12:09 63sH9exu
間質性肺炎、こわい
115:卵の名無しさん
04/09/06 00:41 ddS+vPU2
リウマチにはレミケードきかない人にはアラバ、後治験をしていたヒュミラ来年でるエンブレム、治験の終わったMRA
あとFK(治験おわり)
今レミケードに280万出せない人D2E7
の治験があります
もう何ヶ月かで締め切りです
レミケードも
効果は6-8割かな
劇的に効く人と
急にきかなくなる人(レミケード抗体が出来る人)います
結核になった人は10人弱
カリニ肺炎になった人は数人
116:卵の名無しさん
04/09/07 02:27 Q15juJ2U
>>115
教えて厨でスマソ
D2E7 って何?どういう系統の薬?
117:卵の名無しさん
04/09/07 21:02 pF+7Mg1V
115>
完全ヒト型TNFα抗体です。キメラ型と違って中和抗体の出現は少ないといわれてまつ。
118:卵の名無しさん
04/09/07 21:05 jkbxUKHK
ったくビチグソ裕香は代行を使って永く育ててきたこういう良スレにまで削除依頼を出すんだからけしからんな。
119:116
04/09/07 22:38 MyZ3ThLC
>>117
完全ヒト型TNFα抗体=ヒューミラ じゃないの?
120:卵の名無しさん
04/09/07 23:42 1bw9XnHM
いくつか薬を飲んでますが、
最近調子がいい、
お腹は相変わらずだけど、
関節痛と全身倦怠感がとてもましなので、
体力づくりのために山に登るようになった。
本当はおとなしくしてステロイド減らすべきなんだけどね。
でも山に行った後、いつもすごくむくみが出ますね。
2-3日まぶた腫れてますわ。
ボルタレンで腎臓弱っているのかな。まあ、気にしないけど。
人並みに活動しているってのが気分いい。
121:卵の名無しさん
04/09/07 23:53 pF+7Mg1V
119>
ひゅーみらはヒト型化では?たぶんこっちはアダリムマブだと思うけど、違う?まちがってたらスマソ。
122:116
04/09/08 04:00 MS5CwbpM
URLリンク(www.pharmacytimes.com)
D2E7=ヒューミラ=アダリムマブ じゃないのかなあ?
123:121
04/09/09 00:22 mRFmCZAz
失敬あげ(皿仕上げ)
124:卵の名無しさん
04/09/09 17:54 elT4d6/3
●〇● 膠原病 その6●〇●
スレリンク(body板)l50
ひっこししました。
125:卵の名無しさん
04/09/10 19:18:10 HzA6Wgdj
>>107
私は現在子作り中の既婚女性です。31才、リウマチ歴は5年。
程度は軽く、妊娠希望ということもあって薬は使っていませんが
特に問題ありません。
しかし産後は症状が重くなるとよく言われますよね。
現在実家からも義実家からも遠くに暮らしており(新幹線で
3時間とか4時間とか)産後にサポートしてくれる人間はいません。
諸般の事情で里帰り出産も考えていません。
今まで何とかなるさと考えていたけれど、「絶対に必要」と言われると
急に不安になってきました。鬱…。
126:レミケード
04/09/12 23:15:38 g845rkkw
私病院やめたけど
レミケードで発熱、血圧低下、ショック、結核,心臓に水たまるとか
会社からお金もらってるからかもしれないけど
報告してないひどい先生がいます
はやくなんとかしてあげないと
127:???~?P?[?h
04/09/14 22:36:04 54++QXBM
リウマチのお薬を飲んでいてもしっかりした胃薬飲んでないと
攻撃因子、防御因子両方用のんでないと胃にすごい潰瘍できるよ
リウマチのひとの胃は胃カメラでよく見るけどほとんどすごい潰瘍か
カンジダも
128:age
04/09/18 03:30:23 iwOfhUiO
age
129:もしもの為の名無しさん
04/09/21 23:10:08 sZi/Tyts
お医者様に質問です
母親を皮膚筋炎で亡くしています(間質肺炎が直接の死因)
私も(38歳)ですが、重いものを持つとよく手足に激痛が走るので
リウマチの検査をしました。(熱と腫れはありません)
やはり、血沈が高く59、抗核抗体が40倍と言われました
でも、お医者様は「今の所大丈夫」とおっしゃり、半年間貧血の薬を飲み
血沈が27に下がりました
お医者様は「将来的に膠原病になるとは限らない、遺伝は3割だから」
とおっしゃいますが、色々心配です
上の数値だけではわかりませんが、やはり普通の人より膠原病になる可能性は
高いと考えた方が良いでしょうか?
130:????`?P?[?h
04/09/22 06:23:37 IV1x6Axc
遺伝性ははっきりしてませんが,今他の検査デターでリウマチ因子、MMP-3.CCp抗体また白血球の数一番大切なのは補体価
の低下、またKL-6などを抗核抗体のパターンをみながら
また全身所見肺のレントゲン
痛い関節の骨のレントゲン
筋肉痛があればCPKをはかっていってます
また手足の先が冷たくなったり
眼が乾いたり
症状はきりがありません
今のすべての検査データ、
全身所見、肺の聴診心音とかみないと
今の情報だけではわからないのですが
何県の方ですか
病院を紹介しますが
131:もしもの為の名無しさん
04/09/22 08:35:52 +mSaaaDL
129です
130様、ありがとうございました。骨、筋肉、肺は全く異常なしでした。
ただ「血液検査の数値のいくつかが少し高い」とお医者様はおっしゃるのですが
医学に詳しくないので、何の数値かよくわからず、血沈と抗核抗体の数値しか
覚えいなかったんです。CRPも0.1でした。
血沈は貧血が改善されれば正常になる事もあると言われ、今貧血は
献血が出来るほど改善されました
それでも血沈が27あります。また、抗核抗体40倍は正常値ではないのでしょうか?
お医者様に詳しくお聞きしたくても大学病院でお忙しそうで
なかなかきけないんです。
年に一度血液検査だけを受けに、京都府立医大のリウマチ膠原病科に通っています。
あと、目はたまに角膜炎を起します
これも、大学病院の角膜専門の教授に診ていただいていますが
「膠原病ではない」とおっしゃいました。
132:????`?P?[?h
04/09/27 08:39:15 6pkFp/b5
骨が大丈夫と言ってもレントゲンにでるころは遅いし骨粗鬆症はどうですか?
筋肉が大丈夫と言ってもCPKの上昇はないのですか
肺が大丈夫と言っても間質性肺炎はひていできているのですか
KL-6,SPD
99パーセントある酸素濃度は大丈夫ですか?肺機能検査で拡散能は大丈夫ですか
貧血は本当の原因はわかっているのですか?
抗核抗体はどのタイプがようせいなのですか?
角膜炎はシェーグレンをしんぱいしているのですか?
涙腺症強膜炎ぶどう膜炎網膜症
コンタクトをしていますか?
これだけではわかりません
うちの病院は京都からも来ていらっしゃいます福知山からですが
ゆっくり相談してますが
京都の市内からはとういかな
133:卵の名無しさん
04/09/27 18:50:38 i7+eFXOJ
>>132さん
差し支えなければ教えていただけませんか。
「酸素濃度」や「肺機能検査で拡散能」を調べるのはどのような時するものなのでしょうか。
私は抗核抗体のみ検査でひっかかり、関節痛・筋肉痛・腫れ・むくみ・熱・脱力などがあり、
「膠原病疑い」のまま半年間、様子見が続いています。
関節や肺のレントゲンはきれいで問題なしとのことでしたが
息が苦しくて寝込んでいる日がほとんどになり
仕事ができなくなってしまいました。
外に出ても1時間以内で帰って横にならないと苦しくて限界です。
話をするのも苦しいのでできるだけしゃべれらない、しゃべれない状態です。
肺が硬く、気道がせまくなっているような感じで
肺を膨らまそうとしたり、大きく吸い込んだりすると、くらくらしたり痛みが走ったりしますし、
なかなか肺がふくらまず疲れるだけなので口先でパクパク呼吸をしています。
病院では指の先をクリップではさむような機械でいつも調べていますが
99%はいっているから問題ないのでと、それ以上話がすすまないのですが
なにかおわかりになることがあれば教えていただけないでしょうか。
聞いてばかりでスイマセン
134:卵の名無しさん
04/09/28 00:40:08 F35NitIy
ちょっと教えていただきたいのです。
私は20代前半♀。
先日からくしゃみの後など、なにか強めの物理的刺激が加わると、その後しばらく耳の直ぐ下の、あごの関節あるいは耳の奥
あるいはリンパ、エラのあたり(わかりずらくてすみません)に痛みを感じます。
内科で、リウマチかも、といわれ血液検査をしたところ、以下の結果がでました。
なんともないとの事でしたが、結果を受け取った時日程の都合で、リウマチの疑いの診断をした
医師ではない方に見てもらったので、心配が残ってるんです。ちなみに、春に内定先に提出する
ために健康診断をその診療所で受けた際には、血小板の値は48でした。リウマチをうたがった
先生はその値と症状からそのような判断を下したようです。
項目 測定値 基準値
ASO 160 160以下
血小板数 41 13~36.9
好酸球 11.3 0~10
抗核抗体(FA)40 40未満
血清補体価 11以下 30-46
他にも調べましたが、ん?と思ったのはこれぐらいであとはきれいに基準値内です。
面倒な質問でごめんなさい。また医者で検査すると学生には痛い出費なので、どうか
安心させてください。。。。
135:134
04/09/28 01:19:37 F35NitIy
すみません、追加で、マイコプラズマHDPA 40 (基準40未満)でした。
どうかよろしくお願いいたします。
136:????`?P?[?h
04/09/28 06:20:07 cDMre13P
補体が低すぎますが尿検査はどうですか
血液検査でWBCは下がってませんか?
137:134
04/09/28 10:21:40 StA+SqFg
春に一度尿タンパクで再検査になりましたが、再検査で問題なしでした。
白血球は基準値内で4800位だったと思います…
138:卵の名無しさん
04/09/28 11:58:51 seEUYT72
>>134さん
・白血球のうちで、リンパ球は何個で何%でしたか?
・抗DNA抗体は測りましたか?
139:134
04/09/28 16:45:36 StA+SqFg
ありがとうございます。今手元に資料がないので明日お応えします。お願いしておきながら
ごめんなさい!
140:卵の名無しさん
04/09/28 18:15:24 uUDUP0fK
>>134
血小板数も含めてみるとPN関連のほうが強そうだね
抗核抗体などの自己抗体がほぼ正常域なのも妥当だし、症状もね
一応、頭蓋内血管の異常として静脈血栓関係は抑えていたほうが良いかも
141:卵の名無しさん
04/09/28 20:58:04 cDMre13P
133さん
99パーセントでも
間質性肺炎は最近KL-6とかでみれるようになっています
肺機能検査は肺活量をみるみたいな風船を膨らませるきかいで
肺の膨らませる機能やまた咳は気管支の閉塞が理由かわかります
タバコすってますか?
142:133
04/09/28 22:58:52 Jr2uOZJ7
>>141さん
ありがとうございます。
タバコは吸ったことはありません。日常で、喫煙者との接触もほとんどありません。
空咳がたまにでます。
肺活量ははかったことはないのですが、
風船をふくらますなんてとんでもない!って思うほどはく力も吸う力もないです。
病院の先生にさらに調べてもらえるようにするには
どのようにうながしたらよいのかわからず困っています。
ちなみにKL-6とは血液検査ですか?
素人でスイマセン。
143:卵の名無しさん
04/09/29 14:02:15 NFDlJ1JW
膠原病をみている内科の先生はみんな肺機能検査ースパイロ
KL-6 血液検査でみるもの もしくはSP-D
これは知っていますが病院の規模により
血液検査が院内で不可能ならやっていないかも
抗核抗体と補体の値とかをもって
内科のしかるべき病院に行けば大丈夫
リウマチ膠原病内科にいかれては
どうですか
144:134
04/09/29 14:06:26 867P3ipl
PNって血管炎でしたっけ… 頭蓋内血管ってこわいですね!いろいろ調べてみます。
リンパ球の数はわからないんですが、白血球4800個で、リンパ球は35.7%です。
抗DNA抗体は調べていないです。
145:133
04/09/29 15:32:12 PyzuQZX0
>>143さん
いつもありがとうございます。
お話をうかがって転院したほうがよいようにおもいました。
詳しいデータと紹介状をもらって、
専門の科のある病院にいけるよう相談してみます。
丁寧に相談にのっていただき感謝しています。
146:249
04/09/30 01:25:52 EY2d+qxO
>>140
WBCが4800でCRPが多分陰性のPN? どうもピンと来ません。
>>144からみるとリンパ球数≒1700か……SLEはちょっと弱いかな。
低補体価と顎~頚部症状からはシェーグレンの臭いもする。
もそもそしたパンやクッキーを食べにくくなったてきたりしませんか?>134さん
147:卵の名無しさん
04/09/30 03:42:26 wbHj30Ue
側頭動脈炎っていう病気で、額の端の血管が浮いてくるそうですが、
それ以外の病気で、側頭動脈が浮いてくることってありますか。
22才、男です。
側頭動脈が浮いてきたのは半年ほどまえ。
ここ数日で、結構浮く長さが長くなった気がします。
特にお風呂上りは、はっきり浮き出ています。
気になることというと、汗をかきやすい、ってことぐらいです。
あと、最近、妙に疲れやすい気がします。
あと、糖尿病ではないのですが、食後の血糖値が180くらいまで上がります。
血圧は120/80くらいです。
時間があれば病院にも行きたいですが、まず、何科にいけばいいかがよくわかりません。
年齢的に、膠原病って少ない気がするのですが。
148:卵の名無しさん
04/09/30 11:10:25 EY2d+qxO
年齢と症状からは膠原病よりも甲状腺機能亢進症が疑われます。
内科で採血と甲状腺の触診をしてもらってください。
149:卵の名無しさん
04/09/30 11:12:16 EY2d+qxO
追伸
甲状腺機能亢進症を放置すると急死する事もままあるのでちゃんと受診してくださいね。
150:134
04/09/30 14:02:17 6Rb7an/d
>>134さん
確かに唾液は少な目のほうだと思います。磨いていても虫歯になりやすいんですけど、
歯医者さんに、唾液の量が少ないのかもといわれました。
目も乾くけど、毎日パソコンと向き合っていて、しかもコンタクト着用なので、
異常な程度なのかはよくわかりません…
151:卵の名無しさん
04/09/30 14:58:24 wbHj30Ue
>>148
どうもありがとうございます。
内分泌内科を受診してみます。
152:卵の名無しさん
04/09/30 17:17:09 y4zFtfb5
元茄子です。
私は以前高熱を出して入院しますた。
その時は白血球四千代、CRP0.0、
でも連日四十度近くの熱が続き、ボルタレンが手放せませんでした。
ロキソニンを毎食後に飲むようになってからは少し落ち着いたのですが、
結局不明熱ということで終わりました。
何の炎症反応も示さない熱って、膠原病の分野なのかなぁと思って。
ちなみに白血球は自分は常に2千後半から3千代(少ないですよね)
その時の検査では、『抗核抗体』が陽性だったそうです。
倍率は80…だったかしら。これってよくないんですか?
ちなみに今妊娠してるのですが悪阻がひどくて。ありえないほど具合悪いです。
私の症状から考えられることを教えてください。
長文失礼しました。
153:卵の名無しさん
04/09/30 19:52:10 uGRd1C+s
レントゲン異常ないの
肺雑も
うちの病院も最近そういう看護ふさんいたけど
ウイルス感染かな
154:卵の名無しさん
04/10/01 19:45:49 zNde3K3w
>>146
確かに、PNはピンと来ないですね。
補体に関してはcold activationの可能性もありそう。
できれば、C3、C4の値も知りたい。
>>152
CRP陰性の高熱はSLEの特徴のひとつだよ。
白血球減少もそれを支持する。
ただ、その割には抗核抗体がそれほど高くないけど。
悪阻に関しては、個人差があるから何ともいえない。
健常人でも入院が必要になることがあるくらいだし。
155:138
04/10/02 12:42:48 y/1ZsRWF
>>134
乾燥症状が確かにあるのなら、お金は掛かってしまうけど一回ちゃんとしたリウマチ膠原病内科で
シェーグレン症候群があるかないか調べた方がいいと思います。
>>152
つわりについては色々だから何とも言えないけど、SLEの可能性を否定できないので、
掛かっている産科で早めに血中抗リン脂質抗体測ってもらった方がいいかも。
もしAPSがあると胎盤の成長が阻害されて、胎児が6ヶ月くらいで虚血で亡くなる危険があるが、
内服と血漿交換で回避できることも多いから。
156:134
04/10/03 18:05:05 m3ZVQYQy
みなさんご指導ありがとうございます。シェーグレン症候群はほうっておくと死に至るとか、
どんどん悪化したりするのですか??
質問ばかりでごめんなさい!!
157:卵の名無しさん
04/10/03 18:25:40 L0mU9Udx
シェーグレン症と橋本病の合併がありますが、両方薬は飲むほどでないと言う事
です。
困った事は、数値の割りに疲れ易い事と、ここのところ、ふらふら感が治らないこと
です。抗不安剤を近所の内科でもらいましたが、薬がきれるともどるので、不安です。
やはり膠原病からくるものでしょうか?
どうしてよいのかわかりません。よろしくお願いします。
158:kou
04/10/04 20:03:02 IX/hARGo
今の時期不安と言うか,適応障害がよくはやってるためか
本当の精神障害かホルモンバランスの異常かよく調べないといけないひと
多いです抗不安薬もあってるものとあってないものもあるし
この時期気分の不安定な患者さんがおおいです
6月は梅雨でリウマチの時期だったけど
9月は少し年配の方の不安な方お年寄りの寂しくなる方多いです
159:kouさんへ
04/10/04 23:01:44 kcxtAT9P
157ですが、私も精神障害かホルモンバランスか知りたいです。
どこの科にかかれば、よいのでしょうか?膠原病の先生は、わからないという
ので、こまっています。すみませんが、教えてください。
160:kou
04/10/05 21:28:02 WGr96DSG
膠原病の先生でも人格者ー研究者だったらわかります
やっぱり患者の前とそうでないときとではかわりますいい先生とわかっても
話をよく聞いてくれるではなくよくわかってくれる先生が絶対いるはずです
肩書きで探さないほうがいいです
161:卵の名無しさん
04/10/06 12:59:18 4ERRk++9
なんか膠原病じゃないビョーキの人が住み着いちゃったな……
162:卵の名無しさん
04/10/06 22:24:19 1wGC4dVs
>>159
>膠原病の先生は、わからないというので、こまっています。
その膠原病の先生も困っていると思われ
163:卵の名無しさん
04/10/09 20:11:20 Uew5HiHi
【イタイ】 リウマチについて*4 【ダルイ】
スレリンク(body板)
164:kouさんへ
04/10/10 14:04:28 Ql2Lki9J
お返事ありがとうございます。
動けるようになったので、心療内科に行くと、血液の検査で状態がおもわしく
ないといわれたので、膠原病科でもっと詳しく調べてもらいます。
さしあたり、軽い抗不安剤がでて、飲んだら気持ちは楽になりました。
話を聞いてくれる先生を良いと思いがちですが、なるほどと思いました。
わかってくれる先生と縁があることを、ひたすら祈ります。
165:卵の名無しさん
04/10/11 00:19:39 cJyPpcY9
専門家の皆様、ご助言下さい!28歳♀です。既応歴:血栓性静脈炎 抗核抗体80 WBC約2000 この状況だと専門家に経過観察してもらうようにした方がいいでしょうか?ちなみにDVTはかなり再発しています。
166:卵の名無しさん
04/10/11 01:58:37 tsQYxIxM
165>>SLEのAPS合併例ですかね。
ご質問ですけど、膠原病としての診断はSLEでOKですか?
もしSLEならステロイドは何mg投与してます?
カルジオリピン抗体は出てます?
LACもしくはβ2GPI-CL抗体診ました?
あとは抗凝固はどうしてますか?
情報が乏しいので165だけではなんとも言い切れないです。
167:卵の名無しさん
04/10/11 05:29:12 3IHppGgv
>156
基本的には死なないです。
唾液腺炎にステロイド使うことありますが、あとは特殊な場合を除き
対症療法です。
膠原病はは臓器障害の合併が問題ですが、腎障害の方はどうでしょうか?
168:卵の名無しさん
04/10/11 07:49:19 cJyPpcY9
166様167様どうもありがとうございます。SLEはなかなか確定診断が下らずステロイド処方はいつもではなかったので量は覚えていません。腎障害もありません。ただ今後子供も欲しいのでキチンと病院通った方がいいでしょうか?
169:166
04/10/11 10:41:35 tsQYxIxM
168>>
ワーファリンのんでます?
DVT繰り返しているのであれば活動性を評価する必要があります。
妊娠・出産希望であれば産婦と併診できるところのほうがいいですね。
今おかかりの先生から紹介状をもらって専門受診したほうがいいと思います。
170:卵の名無しさん
04/10/11 13:15:55 cJyPpcY9
ありがとうございます。そうしてみます。バイアスピリンを必要に応じて服用しています。最近遠方に引越したため相談する人もいないので我慢しながら病院に通わず悩んでました。
171:卵の名無しさん
04/10/11 16:23:51 bnj84JyT
一寸お尋ねさせて頂いてもよろしいでしょうか?
38歳♀、発熱、関節痛(両足首と手首には腫脹あり)の症状等により、
約1年前より膠原病の専門外来へ通院し始め、現在に至ります。
プレドニン10mg/dayを処方され、10ヶ月位服用を続けてきましたが、
症状も改善しないし、検査値も初診時からまるで変動がないからと言われ、
最近減量に入り、現在7mgです。
検査結果報告書は頂けないので、直近のデーターは手元にありませんが、
その変動がないと言われた初診時のデータだけはあります。
チェックが入っている項目は、抗核抗体:80倍、WBC:2600、CRP定量:0.02、
抗カルジオリピン:31、尿検査で潜血(+++)、蛋白(+)といったところで、
あと補体価は毎回低いらしい(値はわからないのですが)です。
漠然と、膠原病疑いといったところだと言われています。
元々、平熱は35度前半だったのですが、もう1年以上37度を下らず、
夜間には38度前半まで上がります。
そのため倦怠感も強く、食欲もなくてすっかり体力は落ち、殆ど終日横になって過ごす毎日です。
一人暮らしなので働かなければならないのですが、就労に足る体力もなく、途方にくれています。
発熱については、先生は、「平熱が上がったと思えばいい。」とおっしゃいます。
他の症状を訴えても「仕方ない」「どうしようもない」というお答えしか頂けなくて、
もう何も言えなくなってしまいました。
お尋ねしたいのは、
・平熱が高くなったものだと諦めて、発熱していても離床して動くように努めるなどして、
今の状態に慣れていくしかないのでしょうか?
この先も症状改善の見込みはないと諦めるべきなのでしょうか?
・膠原病疑いということですが、具体的にどういった疾患の可能性が考えられるでしょうか?
たかがこれ位の異常値と臨床症状では、いつまでも確定不可能でしょうか?
長々と失礼しました…。
何かコメント頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。
172:卵の名無しさん
04/10/12 15:50:13 ksYuqrbJ
関節炎、白血球減少、抗核抗体、抗リン脂質抗体の4項目を満たし、SLEと診断できます。
発熱、補体低値があるので、活動性も高い可能性があります。
体重減少、脱毛、関節炎の有無、血沈値、貧血の有無、抗DNA抗体価などはいかがでしょうか。
現在、重症な臓器病変はなさそうですので、最適なプレドニゾロン必要量は難しいのですが、
個人的には発熱、倦怠感が強く、日常生活を行えないのであれば、ステロイドの増量もやむを得ないと思います。
いずれにしても現在の病状とステロイドの副作用を勘案し、ステロイドの量を決定する必要があるので、
もう少し、主治医の先生とご相談なさっては如何でしょうか。
結局、最終的な治療方針を決定するのは患者さん自身ですので、医師としてはそれが可能になる必要最低限の説明をする義務があります。
ただ、医師も忙しいので、要領よく症状や疑問を告げる努力を怠らないでください。
大した症状でもないのに長々と病状を訴えると、鬱陶しがられる可能性があり、
肝心な時にもあまり時間をかけてもらえなくなります。
173:卵の名無しさん
04/10/12 16:12:20 Kvowfe7Q
>171
私もSLEでほぼ間違いないと思います。今は尿潜血が優勢のようですが
腎機能障害や蛋白尿の増加に留意すべきでしょう。
174:卵の名無しさん
04/10/12 23:00:51 MFsjz9NA
SLE患者でガンジダを引き起こす例ってありますか
175:卵の名無しさん
04/10/12 23:22:39 XxuIX5hA
171です。
172様、173様、お返事下さり、恐縮です。
本当にどうもありがとうございました。
担当の先生からは、顔に紅斑も出ていないし、診断項目の数が満たないので
SLEの診断は下せないと言われたのですが、SLEだと思ってほぼ間違いない
(もしかして確定も可能なのでしょうか?)のですね…。
体重は健康だった頃より10kg近く減少し、現在も少しずつおちています。
脱毛の方はステロイドの服用を開始してから、ほぼ落ち着いています。
それから、関節炎なのかどうかわかりませんが、かれこれ1年、
足首が腫れたままで、歩行が辛い状態です。
その他、絶えず複数箇所の関節痛があります。
血沈は正常、貧血はHgbがいつも9g/dl台のようです。
抗DNA抗体は2.0です。
担当の先生にご相談したいのですが、何しろ初めてステロイドを処方された時も
全く説明頂けなかったので、副作用にはどのようなものがあるのかお尋ねすると、
「肥満」と一言だけしか頂けなかったくらいで、最初から先生とのコミュニ
ケーションの取り方にはかなり困難を感じています。
でも、172様から頂いたご助言を参考にしながら、何とか努力したいと思います。
176:卵の名無しさん
04/10/12 23:23:38 lL/bvq9A
SLE診断受けてます。抗核抗体640倍、抗DNA抗体61倍、白血球は低い時は1200.
補体も正常値の半分以下だけど、関節痛も皮膚症状も倦怠感も、
とにかく全く自覚症状なし。
そんなんで、ステロイドは副作用が嫌だから飲んでないです。
だって今別にどこも問題なく過ごしてるのに、
ステ飲んだ方が調子悪くなるの、眼に見えてるから。
医者にはステ治療すすめられたけど拒否してます。
こんな患者もいるんだよー。
177:卵の名無しさん
04/10/13 13:38:14 dE5E1+80
臓器病変ってさ、本当に悪くなってもう治らなくなってからしか自覚症状が出ない事も
多いんだよね。それで悪くなってから泣き付かれたってこっちも困るってーの。
178:172
04/10/13 14:17:45 UzHJUhxL
SLEDAIに当てはめると、175さんは10点、176さんは3点。
治療法が違ってもおかしくありません。
detaだけで判断すると、一見176さんの方が重症に見えますが、
やはり臨床症状も加味し総合的に判断する姿勢が大切だと思います。
176さんには、治療をせずとも定期的に通院されることをお勧めします。
177さんが指摘しているように、いつの間にか最重症の臓器病変が発症し、
気づいたときには手遅れということもありますからね。
179:卵の名無しさん
04/10/15 00:34:18 cf8mLwj5
手遅れって何?ちなみに尿蛋白も一日総量0.5g以上もあってSLE診断されたけど
ステ飲んで、骨とう壊死→大腿骨人工骨とう置換なーんて
そんなステの副作用におびえる人生より、ステは飲まない方を選んだんだよん。
免疫革命で有名なアボ教授も、膠原病でのステや免疫抑制剤を否定してるね。
詳しくは本を読んでみてよ。
ちなみに漢方服用数ヶ月で、尿蛋白は0.5g以下に抑えてる。
定期健診はもちろん行ってます。
180:卵の名無しさん
04/10/15 00:51:52 5E2cI8uC
昔はSLEは癌と同じ致死の病、5年生存率0だった。
ステロイドも透析もなかった頃の話だ。
今でも腎病変がコントロールできずに透析になった方は、真面目に闘病しても
腎炎や糖尿病など他の原因で透析になった方より遥かに予後が悪い。
血管病変があるので、シャントも駄目になり易い。
それを理解した上でそう主張なさるなら仕方がないが。
なお、尿蛋白が減ったからといって腎病変が進行していないという証拠には
ならないのも分かっていますか?
(ところで、ステロイドを敵視する人々は、なんで皆さん「ステ」と縮めるのだろう、不思議だ)
181:卵の名無しさん
04/10/15 01:21:08 5E2cI8uC
書き忘れ。
阿保徹先生は大学を卒業してから一貫して基礎畑を歩まれた方で、実際に
自己免疫疾患の患者さんを治療した経験はお持ちではありません。
免疫学者としては卓越した方で尊敬はしていますが、ここのところちょっと
混同なにほひがしていて困っています。
現在の治療を否定するのは自由ですが、ステロイドや免疫抑制剤がなかった
頃の膠原病の生存曲線をご存知かどうかははっきり言って疑問です。
182:卵の名無しさん
04/10/15 13:50:42 kdAzNwjK
>>180
あなたは医者ですか?いつかその目で本当の現実を見る時がくるかもしれませんね。
その現実をあなたも捨てて見なかった振りでもするのですかねー。
ステが果たして一番の手段で医者が全て正しいのでしょうかねー?
183:我々が好きで使っていると思ってるんですか?
04/10/15 15:08:51 CU4oqqnN
>>182
>ステが果たして一番の手段で医者が全て正しいのでしょうかねー?
断言しますが、そんなことを少しでも思っている膠原病専門医、いや医師はいませんよ。
それだけでもあなたは思い違いをしている。誰でもいい、近くの医師に聞いてみて下さい。
ステロイドは次善の策にしか過ぎない。それも人間の体内で普段作られる物質のくせに、
非常に扱いにくいしろものです。根本的治療を患者さん本人の次に望んでいるのは
我々日常診療に当たる者です。
しかし、欠点の多い治療法であっても、現在ステロイドによって全身血管炎による
多臓器不全をまぬがれているSLEや悪性関節リウマチや血管炎症候群の方が、寝たきりを
まぬがれている多発性筋炎や皮膚筋炎の方が、いや、ステロイドがあるからこそ命を
つないでいられる膠原病の方々がいらっしゃるのを、あなたはご存じないのですか?
最適の治療法でないからと、彼らにステロイドを投与しなかったら悪化する、不可逆的な
病変が進行するのですよ? もちろんかなりの方々が亡くなります。今日我々にできる
事は、根本的治療が開発されるその日まで、彼らをなんとか保つ事だけなのです。
ただし、ステロイドは現在の時点では最も強力な次善の策の一つなのは確かです。
ですから全世界で自己免疫疾患の重要な治療薬であり続けているのです。
184:卵の名無しさん
04/10/15 17:01:05 /4/qSYDd
>>184
全てを知った上での発言ですよ。
じゃー何故ごく稀に膠原病患者が治ってるんですか?
その理由を考えたことありますか?
185:卵の名無しさん
04/10/15 21:03:54 mOugPsq2
医者が必要性を説明しても
患者がステロイドを断固拒否して病気が悪化したら、
それは拒否した患者の自己責任というだけのこと
186:卵の名無しさん
04/10/15 21:14:03 69uVZUPH
医者と同じ土俵にたって論破したつもりになってる
痛い患者がいるな。
187:卵の名無しさん
04/10/15 21:35:18 cXZVYZih
>184 その膠原病がself-limitingだったからでしょうかね。
しかし、それが100%自然治癒するか予測するのは不可能です。
ちなみに180さんは100% DRだと私は思います。
188:卵の名無しさん
04/10/15 21:36:47 A2BUd73h
ビトロ屋さんの言うことを鵜呑みにする患者が時々いるだよね。でも、あくまでもネズミや似せ人細胞の話ですから残念!
グチャグチャいうなら藻前が率先して治験受けろ斬り。
詳しいパーセントは覚えてないが数年前Ⅰ型だったのがⅣ型に進行して治療抵抗性になってトーセキということはしばしば見かける。
でもそうなっても自己責任ね♪カルテに赤字ででかでかと治療拒否と書きましょう。
189:卵の名無しさん
04/10/15 22:31:37 A2BUd73h
184>
完治?何を持って完治と言い切れるの?
抗体が出なくなったから?症状が消えたから?炎症反応が陰性になったから?
そうなると元々の膠原病の診断が怪しいんじゃないのかね。感染症や薬剤で誘発されたモノとかね。
190:卵の名無しさん
04/10/15 22:42:00 2xWuFz7F
>>179
「アボ」教授とか個人を崇拝する意見を堂々と述べるのは
宗教そのものだよ
ステロイド治療についてどれだけの検討がなされてきたかを知らずに
突然、臨床の根拠なくトンデモ仮説を吹聴する「教授」に頼る・・
セカンドオピニオンていうのは、アンタみたいな「新興宗教」かぶれの
患者のためにもあるんだから
CNS lupusなら早めに複数の専門医に行くこと(でも医師のオピニオンを
聞きに行くのであってアンタのオピニオンを滔々とぶってはいけないよ)
191:卵の名無しさん
04/10/16 00:24:44 kBRdAmJN
>じゃー何故ごく稀に膠原病患者が治ってるんですか?
>その理由を考えたことありますか?
あ~、ごく稀にメシマコブ服んで癌患者が治ってるけど、
それの何倍か分からないくらい多数の(ってかほとんどの)癌患者は
全く効かないかせめてわずかに進行が遅れるくらいだよね。
それと一緒。
自分でも「稀に」って言ってるのに論理の破綻に気付いてないんだろうな。
192:卵の名無しさん
04/10/16 00:32:30 KJaGrmhS
>>184
183にちゃんとした答えが返せないからって、「じゃー」とか言って話をずらして
新しいトピックを持ち出して来るなんざ、プロ市民並の技巧だね(プ
193:卵の名無しさん
04/10/16 00:35:58 JFJYSknB
研修医です。
ここを夜な夜なROMって
勉強した気になってます。
何かを間違いそうな気もしますが
教科書は最大公約数だし
新説・珍説は正式な評価が定まるのは何年も先だし。。。。
194:卵の名無しさん
04/10/16 00:41:41 W1ZWrRFv
176=179ですけど。182、それからそれ以降の対ドクターの人じゃないです。
えーと私の場合は本当に症状なくて、痛くないし辛くないので、
この状態より悪くなりえるステロイドを飲みたくないだけです。
高熱続いたり関節痛で全身痛かったり、脱毛進んだりとかしたら、
やっぱりのみますよ。
タダ、膠原病専門医って結局ステロイド(orエンドキサン等の免疫抑制剤)
の匙加減だけでやってて、ステロイド使うのが前提になってるから、
やっぱりそれはちょっとなーと思います。
SLEの最新治療情報や、他の方法や治験のことなど、
患者の私のほうが知ってるからね。悪いけど。
ステだけじゃなくて他の方法も考えたりしないから、
自分でいろんな情報得てそこから自分にベストだって信じるものを
チョイスしているだけです。
自己責任、そのとおり。
医者は責任取らないでしょ。どう転んだって。
195:卵の名無しさん
04/10/16 01:03:13 kBRdAmJN
>>194さん
昨日のレスちゃんと読みました?
症状の出ない臓器病変のほうが怖いのですよ。症状が出てからでは遅いって言われたでしょ?
それじゃ自覚症状ないからって血糖コントロールしないで腎不全になったり失明したりする
糖尿病DQN患者と一緒じゃん(汗
196:卵の名無しさん
04/10/16 01:08:47 u+3oY3Xc
>SLEの最新治療情報や、他の方法や治験のことなど、
>患者の私のほうが知ってるからね。悪いけど。
いいセンスのギャグですね(微笑)
197:卵の名無しさん
04/10/16 01:09:25 u+3oY3Xc
ステステって、そんなにステりたいのでしょうかね?
198:卵の名無しさん
04/10/16 01:13:33 wN7oKsRT
194>
ステロイドのさじ加減は確かにそうだが、実際のところ新薬がでても効果がステロイドを凌ぐ結果が出ていない。
ステロイドにおんぶになってる医師も悪いかも知れないが、使ってみてでないと致命的な副作用がはっきりわからん(りうまちのアラバ等)のをいきなりは勧められないけどね。
ところで情報に関して自信持ってるみたいだけど日経メディカル程度や胡散臭いホームページレベルでいい気にならないでね。文献やテキストの著作は専門医が携わってることをお忘れなく。
199:ボケ茄子
04/10/16 01:17:51 6QtDDcJN
>>194 ちょっと良いかな?
ステロイド使いたくないのは
分かる。けれど現実に
使っている患者さんはいる。
私も自己免疫疾患持ち
だから使うときがある。
あなたがそう考えるのは
良いけど、他の患者さんの不安を
煽るのはどうかと。
以前から真摯な
質疑応答が続いてるので
これからもそうあって
欲しいなと思う者より。
200:卵の名無しさん
04/10/16 01:19:52 i+5UHWcz
煽りに対する免疫まで過剰にならないようにしよう!
201:卵の名無しさん
04/10/16 01:56:39 KJaGrmhS
>>200
いいこと言った!
だが済まん、一言だけ煽り返させてくれw
……全部同じ香具師のレスだろ?
202:卵の名無しさん
04/10/16 04:23:46 YnhVZXns
膝が痛くて病院に行ったら、簡単な血液検査だけして、
ステロイドを注射された、その直後歩けなくなった。
このような事も現実にある。
今の医学の考えには対処療法しかない。
症状を押さえることは出来ても根本治療は出来ない。
症状を押さえようとして、ステロイドを打たれ、
死にそうな激痛を味わったものもいる。
現状でステロイドが必要な人もいるだろうが、
健康な人が、健康に対して気をつけている以上に病人は
健康に気をつける必要がある。
本当に病院に行かずにすむ状態になるまでにするなら、
医者の言ってることだけをしていても駄目だと思う。
色々な事に目を向ける。そうゆう意識が大事だと思う。
そう言うことが言いたかったんだと思う。
人の意見を非難するだけじゃなく、それ以外で健康体に
近づいたと言う人がいるのであれば、その意見もありということ。
理解してもらえる人には分かると思う。
203:卵の名無しさん
04/10/16 06:12:16 kBRdAmJN
あまりに突っ込み所がありすぎて何から突っ込んでいいのか分かりませんw
ハッ Σ(゚Д゚;) ‥‥‥釣りでつか?
204:卵の名無しさん
04/10/16 06:23:16 Qmt1Q4c8
>>202
「それ以外で健康体に近づいたと言う人がいるのであれば、その意見もありということ。」
その「個人体験談」を貴重としてその治療法を(例え似非学者のアボが提唱しても)考慮し
たとしても、「まともな」医者ならエビデンスがない(実際学問的に耐えられるエビデンス
に全くかけているものばかり)そんな「著効を自慢しまくった」治療法は、すぐには個々の
患者に進めいてはいけない・・常識というより医者の義務だろ
ところがヴァカはエビデンスのない「免疫癌療法」は当然、行き着くところは悪化して裁判に
(どうぞ近大でも横浜のクリニックでもお好きに)かけられるコースに雪崩れ込む
そしてそのヴァカはエビデンスのある治療法にも副作用があるし疫学的にも頻度が出されてい
るのにそれにはこんなヴァカはしつこく「副作用」をことさら取り上げるが、「個人体験記」
満載の(アガリクスのようなエビデンスを不明、理論もレビュウもないそんな治療法を雑誌で
の掲載で単なる個人の「よく効きました」の羅列・・・をそのまま受け入れる
こりゃ、まともな医者に、科学と新興宗教癒し治療の「エビデンスに基づいた考察」による比較
させるなよ
205:ボケ茄子
04/10/16 09:33:26 6QtDDcJN
>>202 私も突然の発症で
使用しなければならなかった。
主治医から「もし副作用が出てるのに
知らないで使い続けていたら
僕が訴えられて困るから教えて」
と説明された。その説明は
どうかと思うが、医師も他に方法が無い。
悪化させないために、そのくらい覚悟で
使用する医師や患者が
いることを知って欲しい。
206:ボケ茄子
04/10/16 10:15:18 6QtDDcJN
>>202 私も副作用は足がむくみ、
手すりに頼らないと歩けない。
胃が痛すぎて夜中起きてしまう。
痛すぎて眠れない毎日だった。
主治医に話し中止になったけど。
それでも助かる為の方法が他に無い。
患者数が少ない疾患は、
治験患者も集まりにくい。
時間がかかるから企業の利益に
つながらない。新薬も世間に
なかなか出ない事情がある。
「人の意見を非難」とあるが、
他の方法を主張する為にステロイドを
否定する必要は無い。
207:卵の名無しさん
04/10/16 12:39:09 G3HZIbaV
一年前の夏に お風呂に入った時や汗をかいた時に背中や腹部や腕がピンク色の地図のような形をした一円玉ぐらいの大きさの蕁麻疹が顔や体にできて数10分後に消えます
一時期おさまったように見えてまたでたりして最近またでました 最近では痒みもあります
食物アレルギーでしょうか 心あたりとしては、最近サプリメント ビタミンB群 アミノ酸 アルギニンやLシステイン ギダチアロエ原液 マルチミネラル ビタミンE ビタミンC コラーゲンをとり
卵や牛乳をたくさん食べてるぐらいです しかし卵や牛乳は昔から少しは食べてました
なにが食べ物やサプリメントで削ったほうがいいものはありますか?
また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?
208:卵の名無しさん
04/10/16 13:06:23 WeUQ2x+y
マルチポストしてないで皮膚科に行け
209:卵の名無しさん
04/10/16 15:20:31 95Z+6lKV
>202
ア○フの女ー優さんに相談されたらどうでしょう?
親身になって聞いてくれると思いますよ。
全財産もってかれるかもしれないけど・・・
210:卵の名無しさん
04/10/16 15:47:37 jsfh9wct
素直に満遍なく普通の食事すれば?
211:卵の名無しさん
04/10/16 16:04:20 +6XmaIIw
漏れの実体験を・・・・
漏れはスチール病だったんだが薬漬けで入退院の繰り返しの
人生に納得がいかなくてなんとかしようと思った。
そんでちょっとしたコネで気功出来る人のとこ尋ねて気功(体操じゃなくて患者に気を入れる方ね)
をやってもらった。その人にお金を渡そうとしたんですが断られました。
そんで薬を一気に辞めてしまいましたよ。もちろん辞めた後、熱も出なかったし
数値も悪くならなかった。もう薬を止めて5ヶ月たちますけど何も起きません。
今は元気に暮してます
212:卵の名無しさん
04/10/16 17:58:58 03SMJPIj
Stillは波あるからねぇ・・・
よく副腎クリーゼになんなかったね。
213:卵の名無しさん
04/10/16 18:12:56 2wB0ZQ4P
>>212
退院して半年で2.5錠、免疫抑制剤服用から一気に逝ったから正直びびってたね。
これで死んだらそこまでだって思って薬飲まなかった。
その人にかかって治てった前例しってたからやったわけでもあるけど・・・・
214:SLE
04/10/17 18:21:45 VVM+jw2+
医療を提供する側は、ボランティアではなく商売です。
治療が気に入らなければ、気に入ったところへ移れば良いし、
かってに治療をやめればよい。
でも、やめて悪化しても、それは自己責任だよ。
その時その時の医療の中で、
その人に最良だと思う治療を提供しているわけだから。
・・・とはいえ、ステロイドのムーンフェイスだけでも何とかならないものか・・・
215:卵の名無しさん
04/10/17 18:40:39 pEqQq4Vb
>>214
自己責任って他人が他人の責任取れる道理はないんだから。
まぁ俺は自分の最良の道を選んだだけ。
弱って何も得ず何もかも諦め何もかも無くしそんな人生嫌だったから
違う道を探しただけ。
まぁ圧倒的にはずれが多いなかから当たりをぶっこ抜いてやった
216:卵の名無しさん
04/10/17 20:23:57 u8l5ODqJ
こんばんは。以前アラバで妊娠等についていろいろ教えてもらったリウマチ患者です。
その節は本当にありがとうございました。
アラバ服用9ヶ月で薬疹が出てしまい、今服用を中止しています。
かゆみはセレスタミンを夜だけ飲んでいます。
それでかゆみがおさまれば今度は半錠(今10ミリなので5ミリ)で試してみると仰っていますが、
その治療法ってよくある方法なのでしょうか?
薬剤師の先生は「薬疹が出たなら多分ダメじゃないかなぁ~?」と仰っています。
セカンドオピニオンも考えているのですが、地元で本当にリウマチに力を入れてる病院がありません。
最近、そのアラバのおかげで体調がとても良いです。
以前はしゃがむ事さえできなかったのですがジョギング程度はできるようになりました(膝への負担が怖くて一瞬ですが)
検査結果も以前は13,4あったCRPも0.6まで落ちています。
あと異常があるのはRA(定量)というのが14でMMP-3が300ぐらいです。
このままアラバ服用を辞めた場合またリウマチの症状が強くなる可能性ってとても高いでしょうか?
ちなみに今はプレドニゾロンを一日6.5ミリと痛み止め、胃薬を飲んでいます。(プラスかゆみ止めのセレスタミン)
217:卵の名無しさん
04/10/17 21:14:37 bO8iVaS1
>213
貴方のやったことをRPG風に例えてみる。
貴方は戦に向かうために、自分に一番あった鎧を鍛冶屋に注文。
鍛冶屋は、人間に出来る中では最高の防御力を持った鎧を作った。
しかし貴方は「この鎧は重いから嫌だ」とか何とか言って
鎧を着ずに(或いは怪しげなお守りつきの布の服を着て)戦に向かった。
よっぽど強運の持ち主で無い限り、普通に考えたら痛い目に遭う。
それに鍛冶屋(この場合は医者ね)に対しても失礼だと思う。
死んでもいいと言うが、そこに至るまでの道のりがどんなものか考えてるかい?
コロリとなんか逝けないぞ。相当の時間苦しんで、周りにも色々世話を焼かせるんだぞ。
218:卵の名無しさん
04/10/17 21:49:58 uM9aaYsn
>>217
強運と言うかそこに答えがあったからたぐりよせただけ。
もう死んでもいいとは思いませんが・・・
進む道が医者と違っただけ。ただそれだけ
219:卵の名無しさん
04/10/17 21:57:41 YoxeaIQE
別に俺はいいと思う。
ただ、その結果が悪かったりしても医者のせいにされてはたまらん。
今の世の中なにで訴えられるかわからんしな。
「医者は効かない療法と知っていて引き止めなかった。責任問題ニダ」とか。
220:卵の名無しさん
04/10/17 22:01:54 uM9aaYsn
>>219
医者には言ってません。どうせ相手にされませんし
誰も訴える気もありません。
もう自分一人の独断ですけどね、親戚や親なんかは知ってるけど
221:卵の名無しさん
04/10/17 23:15:36 QsZMNI/3
216>>
そうですか、皮疹が出ましたか。
著効していただけに残念ですね。CRPが0.6まで下がったのであれば
MMP-3はもっと下がりますよ。リウマチ因子はほぼ正常といっても
いいんではないですか?
>このままアラバ服用を辞めた場合またリウマチの症状が強くなる
可能性ってとても高いでしょうか?
可能性はあります。レフルノミドの半減期は長いので今はよくても
中止2~3週後から関節症状が出現するかもしれません。しかし、
うまく活動性が抑えられて再燃しないことも無いとはいえません。
アラバ半錠での再開は最善とはいえませんね。現状で経過をみて
安定してれば今後の妊娠・出産も考慮してステロイド単剤でもい
いかも知れませんが、担当医とよく相談してみてください。
222:卵の名無しさん
04/10/18 00:00:43 VL4TvBml
通りすがりの大学病院膠原病医です。
やっぱり、ステロイドは、ノーベル賞取った、魔法の薬だけ
のことはあり、膠原病・血液疾患には欠かせません。
たしかに、いろいろ副作用ありますがね。
最近は、いわゆる個人の経験談(XXで癌がなおったとか)
に影響される患者さんは多いですね。もちろん、ごく一部は
ステロイド使わないで、自然軽快する人もいますよ。
ちゃんとマス・スタディーが行われて、効果・有害事象
の結果がでてこその薬だと思ってます。
223:卵の名無しさん
04/10/18 02:57:59 eIYh2G9P
>>215
ムーンフェイスならまだいいと思うんだけどな。
さーてSLE+UIPとどう付き合うかが問題なんだけど。
うちの親。
224:卵の名無しさん
04/10/18 09:52:41 whGUZuAy
>>223
別に俺はSLEだったとしても治して貰ってた。
薬飲んでても後でどんな症状でるかわからんしね、働くこともできんし。
225:卵の名無しさん
04/10/18 18:25:55 omxQxJ3v
>>221先生
ご丁寧なレスありがとうございます。
前回書いていなかったのですが、アラバを辞めてもう1ヶ月以上経っています。
今でも調子がいいのはかゆみ止めにセレスタミンを飲んでるからかな?と薬剤師の先生が仰っていました。
とりあえず、調子がいい間はアラバを辞めておいてまたリウマチの症状が出てきたら飲み始めるって甘い考えでしょうか・・・?
次回診察の時に主治医の先生と話あってみます。ありがとうございました。
226:卵の名無しさん
04/10/18 20:33:02 bdA3fT75
>225
アラバのおかげで活動性抑えられてる可能性もありますが、
現在の状態はセレスタミンに含有されているステロイドのせいかもしれません。
セレスタミン1錠でプレドニゾロン2.5mg換算ですから
多分現在のプレドニゾロンは10mg/日以上は飲まれていることになるのでしょう。
そうなると大抵のRAは活動性がPSL単剤で抑えられる事になります。
もう1ヶ月以上セレスタミンも飲まれているようですから
セレスタミン減量の際には、ステロイドのリバウンドについても
担当の先生と相談してみてください。
227:卵の名無しさん
04/10/19 20:28:10 o2x/cQMl
>>226先生
レスありがとうございます。
やはりセレスタミンを飲んでいるので調子いいのですかね。
最近、ふきでものはできるし、太るし(顔も少し丸くなったようです)
副作用が出てきていますので、簡単に減量できないかもですよね・・・
主治医は「かゆみがおさまったらセレスタミン飲むのやめてね」って言ってたのですが、
そう簡単にはいかないかもしれないですね。診察の時に相談してみます。
教えてくださってありがとうございます。
228:卵の名無しさん
04/10/21 00:36:22 UUfstLMV
>>214
何をエラソーに。
ボランティアじゃなく商売なのは金払ってる患者の方がよっぽど分かってるってんだ!
患者が金払ってるから商売成り立ってんだろが!
このバカチンが!
って、言いたくもなるよぉー。ごめん。言い過ぎた?
229:214
04/10/21 07:37:10 sWllZqGw
同感。
230:卵の名無しさん
04/10/21 12:57:24 rT117Dje
>>228-229
214はその前に数人出没していたDQNに過反応しただけなんで許してやってくれ。
後半を読めば普段はいい医者なのが分かるな。
231:214
04/10/21 18:37:49 sWllZqGw
医師ではなく、SLEの子を持つ母です
232:卵の名無しさん
04/10/21 18:44:01 FQmjEICi
またボケ石がステロイド入れるように指示しましたね?
何度も懲りない石ですね。
3日のんで捨てまつよ。
執念深くありません?
身体に合わないしきついし顔はブスになるわでろくなことありませんでつ。
さっさっ、廃棄、廃棄。
233:卵の名無しさん
04/10/21 18:52:35 FQmjEICi
ああ、ステロイドは飲んでわかります、簡単に。
違いますから、感覚が全然。
呼吸も苦しくなりますね
無理に肺が広がった感じで。
お馬鹿さん?飲めばわかりますよ。
234:卵の名無しさん
04/10/21 19:52:54 80PvMMFC
ステロイドを三日飲んで捨てる?いい加減死ぬぞ、そんな事やってたら。
235:228
04/10/21 19:55:47 UUfstLMV
>>214
あぁ~あぁあぁぁぁぁ。やってしまった!!!
そうでしたか、てっきり石だと決め付けてレスしちゃって
ごめんなさい。早とちりです。
あーーー、もうっ。自分にダメ出ししてきます。。。
かく言う私もステロイドに関しては他人事ぢゃないです。
皆さん頑張りましょう。
236:卵の名無しさん
04/10/21 19:59:53 FQmjEICi
知らせないで処方したら当然、そうなりますよね。
何で医者は馬鹿なんですか?
悪いけれど薬は捨てます。
違法行為ですからね。
私が死んだら訴えられてくださいね。
相手の合意のない医療行為は医者のモラルではどうなっていますか?
残念だけどステロイドは処分させていただきますよ。
また運がよくて生きていたらゲームが始まりますね。
237:卵の名無しさん
04/10/21 20:02:00 FQmjEICi
たまたま前回は運がよくて生きていたけれど
今度はわかりません。
合法的殺人ですね。
238:卵の名無しさん
04/10/21 20:28:34 VE0sQsWe
>>236
どうしたの?
239:卵の名無しさん
04/10/21 20:33:25 80PvMMFC
命は金で買うもの:貧乏人は黙って死んで 2年目
スレリンク(hosp板)
ここでも暴れてたよね。無視されてたけど。
240:卵の名無しさん
04/10/21 21:33:17 UUfstLMV
大丈夫ですか?知らずに投与されちゃったら怒る気持ちも分かりますが。
まず、落ち着いて下さいね。
しかーし!ステロイド捨てるなら病院に返しなさいよぉー。
一般ゴミに出されるステロイドって、環境汚染、
ひいては環境ホルモンになってないすかね?
また考えすぎ?
241:卵の名無しさん
04/10/21 21:59:01 FQmjEICi
は?んなもん捨てますよ、さっさと。
何で高価な薬をわざわざ投与しているの?
ゴミですよ、そんなもの。
苦しいけれどボダが手首切っても私は全然知らないし
むしろ死んだ方が世のため人のためと思っていますよ。
生きている意味を盛んにたずねていましたが
あなたに生きている意味はないからさっさと死んで。
ためらわなくていいでつよ。
ハッキリ断言してあげまふ。あなたは生きている価値ありませんよーーー。
現実を直視できないようなので言ってあげますが。
暴れるのも無駄だから大人しく死んだ方がいいのじゃない?
242:卵の名無しさん
04/10/21 22:10:40 SR8+KxYX
| | | | |┃| :|
| | | | |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ガタガタ |┃| < クマーと聞いちゃ・・・・
| | | |______|ミ | .i.| | あれ?開かない・・・?
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |┃|:. ,| \____________
| | | | |┃| i|
| | | | |┃| :|
| | | | |┃|i |
| | | | |┃|, :.|
|_|====―●==|_|______|┃| i|_______
243:卵の名無しさん
04/10/21 22:16:27 FQmjEICi
せっかく本当のことを教えてあげているのに・・・。
暴れるだけ無駄。さっさと詩ね。
244:卵の名無しさん
04/10/21 22:22:18 71lP3aMJ
薬捨てるも何も、
処方箋を調剤薬局に
持っていかなきゃいいだけのハナシでわ。
245:卵の名無しさん
04/10/21 22:33:59 FQmjEICi
で、死ぬ覚悟は出来たの?できないの?
どんなに良書を読んでもブタに真珠。
わかりまちた?とブスッと言ってみますた。
P胃さんは「よくつくる」
つまり人間として生まれもってよくつくられた人間。
天性の医者であるので、そこをわかってね。
具体例はあなたならわかるでしょう。
名前には護符の意味が込められていると。
246:卵の名無しさん
04/10/21 22:44:42 o8mV1MeV
あなたが虚しく過ごしたきょうという日は
きのう死んでいったものが
あれほど生きたいと願ったあした
247:卵の名無しさん
04/10/22 09:16:19 E1sW5WXz
一年前の夏に お風呂に入った時に背中や腹部がピンク色の地図のような形をした一円玉ぐらいの大きさの蕁麻疹が顔や体にできて数10分後に消えます 一時期おさまったように見えてまたでたりして最近またでました 最近では痒みもあります
食物アレルギーでしょうか 心あたりとしては、最近サプリメント ビタミンB群 アミノ酸 アルギニンやLシステイン ギダチアロエ原液 マルチミネラル ビタミンE ビタミンC コラーゲンをとり
卵や牛乳をたくさん食べてるぐらいです しかし卵や牛乳は昔から少しは食べてました
なにが食べ物やサプリメントで削ったほうがいいものはありますか?
また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?
それでアレルギーっぽいのでいったんサプリメントなどを辞めてみましたが蕁麻疹の量は少し減った気がしましたがまだ出ますし顔や頭も寝る時とか痒いです。
アレルギー反応はアレルギー反応になる原因になるものを辞めても数日 蕁麻疹や痒みなどの症状は続くものなんでしょうか?
248:卵の名無しさん
04/10/22 10:23:17 YkDWYil6
そういえば、CNS Lupusがステロイドで寛解して東大に受かった
女の子の症例報告ってゆーのが昔あったな
249:卵の名無しさん
04/10/22 12:17:26 Wg0/ig2D
それはそこまで含めて症例報告だったのか…すごいな…
250:卵の名無しさん
04/10/23 14:05:32 Zfb6mZWh
カカカカ・・・どうやら勝ったようですね。
勝負は私の勝ちですね。
ステロイドの入っていないお薬をもらいました。
今度ステロイド入れたら
病院変わりますからね。
251:卵の名無しさん
04/10/23 16:18:45 gfmVerGR
やったー! 次回来院時にソッコーで処方汁!
厄介払いできるぞw
でもそれでうちへ来ちゃったら嫌だな
252:卵の名無しさん
04/10/23 20:38:33 /4komG/e
ステロイドのかわりに精神安定剤は腐るほどもらってるんだろ。
他の患者の迷惑になるから、ステロイドが嫌なら病院へくるな>>250
253:卵の名無しさん
04/10/24 04:05:38 aeb3UYS4
>>250は医者と戦っていたのかw病気じゃないんだw
254:卵の名無しさん
04/10/24 05:48:42 sjVGYpQc
>>253
病気じゃないんだw ×
病気とじゃないんだw ○
255:卵の名無しさん
04/10/24 16:18:53 WR9AlyLd
もちろん作戦は組み立てていました。勝利でつ。
次回もまた行きます。よろしくね。
256:卵の名無しさん
04/10/24 16:21:03 WR9AlyLd
私はとても頭脳戦が得意です。よろしくおながいします。
257:卵の名無しさん
04/10/24 16:24:13 WR9AlyLd
病気ではありませんでつ。→○
文句があるなら医大へドウゾ。
最初誤診したのは医大でつ。
人生狂ったので弁償するように。
30分で診断しないで下さいでつ。
ヘッポコ医師さん?
258:卵の名無しさん
04/10/24 16:51:10 aeb3UYS4
誤診なんてして当たり前なんだがな。あふぉですな。
259:卵の名無しさん
04/10/24 16:52:00 aeb3UYS4
あと、>>254は恥ずかしいな。
260:卵の名無しさん
04/10/24 17:02:52 WR9AlyLd
熱が出た日はちゃんと解熱剤下さいでつ。
医者失格でつよ。
話を聞くだけでなく処方もきちんとしてくださいでつ。
261:卵の名無しさん
04/10/25 00:15:15 Z9C+rBsa
はいはい。精神科質問スレに帰りましょうね
262:卵の名無しさん
04/11/02 16:51:43 V5g8bvnN
明日から横浜中華街のアレルギー学会にいく予定なのですが、
風邪をひいてしまいダウンです。悲しい~
263:卵の名無しさん
04/11/08 00:09:06 1HYIMsEm
シェーグレン餅です。
まだステロイドは飲んだことがありません。
じぶんアトピー&喘息あるのでステロイドに恐怖を感じております。
生まれた時からアトピーだったので、ステロイドを塗りまくっていたので、
漢方薬で脱ステしてずいぶん苦しみました。
肌もせっかくきれいなったのに・・。
そのころシェーグレン宣告・・。
シェーグレンなったらいずれステロイド飲まなきゃ無い時きますよね。
それで飲み終わったらステロイドのリバウンドでアトピーがひどくなるの
ではないかと不安です・・。でも生きていくためには飲まないとダメだよね・・。
みなさんのなかでアトピーの人います?
もし飲まなきゃなくなったら鎮痛剤とかは効かないんですよね?
264:ん?
04/11/08 01:03:36 icM7HmXv
シェグレンは基本的にステロイド使わないぞよ。
口渇ならサリグレン、ドライアイはヒアレインってな
具合に対症で見ていくけどね。
265:卵の名無しさん
04/11/08 03:14:31 sEMpAePV
シェーグレンでも線外症状が酷かったらステロイド使うでしょ。
そこまで症状が酷くなるかどうかは人それぞれ
266:卵の名無しさん
04/11/08 14:21:40 1HYIMsEm
自分がのぞいてるホムペではけっこうみんな飲んでいます。
265さんの言うとおり線外症状がひどいと飲むことが多いみたいです。
アトピーいやなので飲みたくないです。
267:卵の名無しさん
04/11/08 23:19:13 YABvgmGy
ちょっとお尋ねします。
もし、受け持ちの患者から「看護学校受験を考えています」と言われたら、
「悪い事は言わないからやめておきなさい」って感じですか?
268:卵の名無しさん
04/11/09 19:06:00 CKoTHrL6
>>267
あんまり勧められないっすね。
保健婦にまでなるんだったらいいかもしれないけど。
それはそうと、SLEで看護婦の人って多くないっすか?
あと、美容師も。
何らかのchemical agentが発症の引き金になってるんだろうか。
269:卵の名無しさん
04/11/09 19:37:37 G9cjAYlX
>>268
どっちも薬品を多く触る仕事ですからね、自分も元美容師でした
感化されてるのでアレルギーを起こしやすいと病院でいわれた事が有ります
270:卵の名無しさん
04/11/10 16:06:27 CpVtaAiW
俺も美容師だよーーーん!
271:卵の名無しさん
04/11/16 08:42:39 5z/XRwi+
age
272:卵の名無しさん
04/11/16 16:00:17 FgDuWOSC
なにごとにおいてもやる気がおきないのが性格なのか病気の性なのか分かりません
小学生の頃は塾で問題が解けないと悔しさで涙が出てしまうほどだったのに
今では三時間勉強する気力さえおこらず能力の低い人間になってしまいました
その割に神経質で物事が定型どおり運ばないと不安になります。
273:卵の名無しさん
04/11/16 16:13:44 FgDuWOSC
私は小さい頃から毎日卑怯者の父が高卒の頭の悪い母の頭を寝ているときや
後ろから何度も力一杯気違いのように殴る
ヒステリックな家庭内暴力ばかりの環境で育ちました。
この度父が発症したので早く死んでくれないかなと思っています。
274:卵の名無しさん
04/11/16 16:29:22 FgDuWOSC
私と兄は母に防波堤にされていたんですが
どんなに抵抗しても理不尽な暴力が毎日起き続けたことで
性格が無気力化してしまったような気がします。
親はどうでもいいのですが自分の今後のために
目的に向かってムキに頑張れるようになりたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
病気や薬のせいだとしたら自分で解決できるものなのでしょうか
275:卵の名無しさん
04/11/16 17:49:49 csrUZyLO
おまいら教えてください。
39歳の女性だが、数日感冒症状があったと思ったら
突然39度台の熱が出て両膝に水が溜まり始めた
痛みでバタバタ暴れる
整外にプンクしてもらったが、感染は否定的だそうです
CKが300台でWBC15000(ノイトロ80%)程度の異常値しか出ません
膝とかお尻とかに出たり引っ込んだりする紅斑がある
なんですかこれ?
276:卵の名無しさん
04/11/16 18:05:12 ebQfFqR5
>>275
発症様式からは、Adult StillやBehcetをまず疑う。
277:卵の名無しさん
04/11/16 21:40:09 iG69dWKb
AOSDかMRAか血管炎をまず考えるかな。
ベーチェットもなくもないけど水たまるような滑膜炎はまれでは?
278:卵の名無しさん
04/11/17 11:48:36 XchgsH4y
>>276,277
サンクス!
早速精査致します。
279:276
04/11/17 21:53:56 Rhy/f+hi
>>277
発症がかなり急性で紅斑を伴ってるんで、ベーチェットの関節炎もありかな、と。
比較的若年だし、白血球増えてるし。
まあ、口腔内アフタがなければほぼ否定していいけど。
血管炎(MRAを含む)も考えたけど、この場合紅斑はずっと出てることが多いかと思って。
感冒様症状に続いて、ってのはよくあるパターンだけど。
280:277
04/11/18 04:11:56 BG8bnKYA
>>279
経験上ベーチェットは下痢・腹痛等の腹部症状が発熱とともに出て
来るのが多かった。ただ、腸管外ベーチェットが初期から出ることも
無くはない。 鑑別は必要だす。
275では、1st impはAOSD。皮疹の状態がポイントで内科医?
フェリチンはどないでつかね?
281:卵の名無しさん
04/11/18 11:39:00 MlxG0EwJ
275です。
口内に異状ありません
腹部症状もなしと。
フェリチンは外注オーダーしました。
てゆうか、自覚症状もおさまりつつあり、
ステロイドオフのまま、AOSD疑いで早いとこ大学にご紹介予定です。
>>279, 280
ありがと。
282:卵の名無しさん
04/11/19 01:12:55 mmlafhoJ
間質性肺炎って、予後悪いって本当ですか?
母が皮膚筋炎と間質性肺炎で治療中なのですが
死んでしまうのかな…と不安でたまらないです。
283:276
04/11/19 08:32:28 FmVWNFyu
>>280
ベーチェットは、通常は主症状+発熱から出てくるのが多いのでは?
腸管症状が初期から前面に出てるのは、むしろクローン病が多かった。
>>281
self-limitingなところもAdult Stillっぽいですな。
結果がわかったら教えて下さい。
>>282
予後のいいやつと悪いやつがある。
筋症状の弱いやつにものすごく予後の悪いやつが混ざってる。
でも、最近はCsAを早めに導入することで予後が改善している。
284:277
04/11/19 14:36:48 t8CDt3yP
>>283
他医で腸炎がよくならんということで紹介されたのが多いのと
アナムネとると発熱して次の日から下痢というパターンが多かった。だいぶ偏ってるけどね。
スティルの可能性高そうですね。またぶり返すだろうから、さっさと送ってしまうのが正解。
285:卵の名無しさん
04/11/19 19:07:18 iYkXr5rD
>>283
CsAを早めに導入ってなんでしゅか
286:卵の名無しさん
04/11/19 20:34:01 iYkXr5rD
>>283
現在44♂ '03/04にレイノー2回あり'03/06に肺炎~膠原病の疑いへ
疑いはれて?間質性肺炎と多発性筋炎で3ヶ月半入院
上からも下からもありとあらゆるもの調べて他は異常なし
'04/04に大腿骨頭壊死と診断され現在は骨切で入院中
漏れは、予後のいいやつそれとも悪いやつ
287:卵の名無しさん
04/11/19 20:37:25 mbeOrZv4
URLリンク(neoral.jp)
288:卵の名無しさん
04/11/19 22:44:39 4+dDa/dg
皮膚筋炎、多発性筋炎です。
ダイタイ骨頭壊死がまじこわいんですが
カルシウム飲みまくることで予防できたりするのか
教えてください
289:282
04/11/19 23:46:52 E/6/J0mO
>>283
レスありがとうございます。
担当医は筋炎の症状はそれ程ひどくないが、肺炎の方が心配だ、という事を
繰り返し言っていましたので…ものすごく悪いやつではない事を祈ります…。
シクロスポリン(CsA)治療というのは、免疫抑制剤による治療ということで
合っていますでしょうか。
パルス療法の後現在はステロイド(プレドニゾロン)の経口投与です…
様子見ということかな…。
骨の壊死という副作用もあるんですね。怖い…。
290:286
04/11/20 06:41:53 JxjOlKGs
ステロイドの治療始めるとき大腿骨頭壊死の予防の為
抗高脂血症剤と、抗凝固薬の併用投与が効果的と言うじゃない
あんたのときはまだやってませんでしたから
大腿骨弯曲内反骨きり
切服
抗高脂血症剤と、抗凝固薬の併用投与って今はやってるの?
291:卵の名無しさん
04/11/22 05:19:41 ykuQ7Udq
>>289
間質性肺炎にはいろいろなパターンがあるようですが、
急性型・亜急性型・慢性型の3つに分別されます。
急性型は非常に予後がよろしくないです)。
亜急性型(NSIPなど)はステロイド等に反応する場合もあります。
慢性型(UIPなど)は薬にはほとんど反応せず、いわゆる予後が
悪いとされます。ただし、慢性型は数年~十数年の単位で
経過を見ることになる場合がほとんどです。
おそらく担当医の先生も慢性型を考えておられるものと思います。
どうしても心配であれば、まずは、大病院にお母様を入院させて、
手術(胸腔鏡下肺生検など)で診断を確定させることです。
で、慢性型であったとしても、指摘のあるとおりシクロスポリンや
ステロイド、やばい場合はエンドキサン等のパルス療法で
なんとかなる場合があります。
まず、我々にできることとしては、風邪や肺炎など、
間質性肺炎をこじらせる要因を徹底的に排除することです。
うがい薬を用いたうがいの励行・食後のすぐの歯磨き・
石鹸を用いた手洗いの励行を徹底させましょう。
インフルエンザの予防接種も効果的かと思います。
以上、SLE由来のUIP患者を持つ者からのアドバイスでした。
p.s.
間質性肺炎の原因には、「免疫複合体」というものが肺に
たまるという説がありますが、詳しいことはわかっていないそうです。
ただし、膠原病患者等によく見られる病気であることから、
免疫系に何らかの関係があるのではないかと推定されています。
292:卵の名無しさん
04/11/22 05:30:07 ykuQ7Udq
>>291
補足。
患者はうちの母です。
「うがい薬~」のくだりは家族全員が行うこと、
「インフルエンザの予防接種」はお母様に対して行うことです。
もちろん、あなたも受けられるとインフルエンザの予防になるため、
効果があるものと思います。
母が間質性肺炎の診断を受けたのは3年前、UIPであることが
確定したのは2年前ですが、適切な薬の投与、うがいの励行などで
今のところ肺の繊維化の進行は見られないとのことでした。
なお、肺生検を受けてその結果を聞く場合、お母様だけでなく
あなたも同席して、担当医からの今後の方針をよく聞くことを
お勧めします。
うちの場合はまず母だけが告知を受けてショックを受けていた
状態だったので、私があわてて帰省してもう一度母と私で
担当医の先生に病状などの詳しい説明をしてもらいました。
293:282
04/11/23 22:07:42 P8EwCLBv
>>291-292
丁寧なレスありがとうございます。
一応大病院(?)に入院していますが、手術を要する検査はまだしていません。
母は抵抗があるようで、筋電図も渋々だったようです。
担当医は家族にも検査結果や今後の治療については説明してくれました。
とりあえず家族に出来る事は、母を支える事と、環境に気を配る事ですね。
アドバイスありがとうございました。
294:卵の名無しさん
04/11/25 01:26:46 Bhg6Jrkn
2ヶ月前から左親指の付け根が腫れて痛み、すぐに左も同様痛みだしました。
また2~3日後に手首が痛みだしました。
不思議な事に、交互に痛くなるので、使える方の手で生活できました。
あとは両膝が腫れてきてしゃがむのが困難になり、喉にゴリゴリした感覚があり、
飲み込む時に痛くなったりもしました。
熱は38度ぐらい。
それから、顔や身体に斑点ができたりします。
斑点は、出たり消えたり・・・。試しに引っ掻くと、丸1日後ぐらいに赤く出てきます。
そんな状態が1ヶ月続いたし、痛みがひどくなってきたので、
大学病院の免疫内科に受診したら、リウマチは陰性なので、リウマチ熱だと言われ、
抗生物質のクラビットを処方されました。
発疹の方は、皮膚科で受診し、アレルギーなので、アレジオンを処方されました。
飲みだして3日ぐらいで絶え間ない下痢とダルメシアンのような発疹が出ましたので
また病院に行ったら、中毒疹との事で皮膚科に入院しました。
最初点滴でプレドニンを多分50mgと思うのですが、点滴してもらいました。
それからどれぐらいだか忘れましたが、30mgになった時に、錠剤になって、
20mgで退院しました。入院期間は20日間でした。
不思議な事に、根元の痛みは一時的に消えました。
先生に痛みはどうなったか聞かれたので、なくなりましたと言ったら、
痛くなったらまた来て下さいと言われました。
退院後は皮膚科のみに通院して、プレドニンを処方されてます。
今15mgですが、また以前同様に痛みが出てきたような気がします。
根元の病気って何だったんでしょうか?
皮膚科的なものだったのか・・・。
でも、痛みは出てきたようなので、治ってないのかな?
また同じ免疫内科の先生に診てもらうべきか別の病院に行くべきか・・・。
ちなみに28歳女性です。
295:294
04/11/25 01:46:49 Bhg6Jrkn
左親指の付け根が晴れて痛み、すぐに左も同様痛みだしました
→左親指の付け根が晴れて痛み、すぐに右も同様痛みだしました
スミマセン・・・。
296:卵の名無しさん
04/11/27 09:02:31 JSTvsl7V
良スレあげ
297:294
04/11/27 14:31:55 ZbIZQ1Y3
何度もスミマセン。
痛みがひどく、何も持てないし、寝たり起きたりも困難です。
熱は昼は37度ぐらいで夜が39度ぐらい。
発疹も出るけど出るのは夜なので、病院に行った時は出てません。
顎が痛くて開かないです。
プレドニンは5日ごとに減らしていってるんで、今10mgです。
298:294
04/11/28 06:05:50 IKu3qTKf
もう限界かも・・・。
病院行った方がいいですよね・・・。どこか他の病院がいいなぁ・・・。
前の免疫内科の先生は、冷ややかな感じで、ただの腱鞘炎かもしれないし、
一過性のものかもしれないし・・・という感じで、
もう治ったようだし(できればもう来なくてもいいという雰囲気)・・・って感じでした。
私が被害妄想でジタバタして大袈裟に騒いでただけみたいで、凹みました。
今は皮膚科で薬もらってますが、中毒疹は治ったから、5日経ったら薬減らしてって下さいって感じで、
薬出されただけです。
痛いと言っても、皮膚科だから分からない・・・っていう感じの雰囲気でした。
299:卵の名無しさん
04/11/28 16:07:21 dWebHYBS
>>294さん
私は医者ではないんですが、症状からみてもしかしたら皮膚筋炎の可能性があるかもしれません。
私も皮膚の症状以外は294さんと同じような症状を経験して近所の内科へ行って血液検査をしてもらったら、
「多発性筋炎」の疑いがあると言われ、医大の膠原科行くように紹介状を渡されて医大へ行ったら結果はやっぱり「多発性筋炎」で約三ヶ月入院しました。
(ちなみに私の場合プレは50mgスタートで現在30mgです)
一度早めに内科のほうへ行って血液検査し、(その時にCKという数値に注目してみて下さい)
膠原科を扱っている医大への受診をお薦めします。
(ただ、医大にもよりますが、紹介状が必要な場合もあります。)
300:294
04/11/30 00:18:36 PDEYpUQI
>>299
私の住んでいるところの近くには大学病院が1つしかないんですよね。
それどころか、総合病院もほとんどないんですよね。
だから、しかたなくまた同じ病院に行ったんです。
それで、結論から言うと、血液検査はしませんでした。
先生は「プレドニンが効いてたみたいだから、プレドニンを増やしましょう」って事で、
また20mgになりました。
病名は分かりません。リウマチ熱ではなかったようだと言ってましたが、だから何なのかは言われませんでした。
リウマチでもないと言ってました。
結局、病名は何なのか分からないけど、体中の関節が痛い事とプレドニンが効く事だけが分かる事で・・・。
そういう治療に不安を感じてしまうのは間違いでしょうか?