04/12/06 11:51:46 XuiusJKG
>>383
松野を「推している」のではなくて「干している」悪寒。
公明が推さない理由も一緒?
401:無党派さん
04/12/06 12:47:46 MDZoq+ZX
松野は堂本に絶対に勝てない。
やっぱ現職は強いだろ。
もし失敗したら事務所の秘書たちが
路頭に迷う羽目に・・。
おとなしく衆議院にいたらいいと思う。
402:無党派さん
04/12/06 13:50:17 1zz9W8FG
test.
403:無党派さん
04/12/06 16:31:29 sGUi1L83
民主党は決まらないねえ。
404:無党派さん
04/12/06 17:17:49 /6RYkEFj
知事は堂本、緑区は竹内で決まりそう
405:無党派さん
04/12/06 21:54:47 X1qHzpeS
竹内は直前になって差し替えられてこそ竹内
406:無党派さん
04/12/07 00:24:24 LG7osObM
緑区補選
市民ネットは、やっぱ、男かーー
わはははのは。
くぁわもとくん頑張ろう。
407:無党派さん
04/12/07 01:15:18 kBn+ehfS
>>400
干す理由が見あたらないからそれはないな。
408:無党派さん
04/12/07 08:24:31 fM9EkkX7
>>407
だったら良いけど、知事選より臼井さん復活がキーポイントでは?
409:県民
04/12/07 11:09:14 thWkpdUf
臼井さんが復活するのは本当ですか?
410:無党派さん
04/12/07 11:30:29 1AKUNF+F
松野が知事になったら松下政経から二人目の知事か。どんどん侵食されるな・・
411:県民
04/12/07 11:41:05 thWkpdUf
臼井さん復活に向けての裏を誰か知りませんか?
412:無党派さん
04/12/07 12:00:21 Geoaud0f
>>411
あまり深読みしない方がいいんじゃないのか?
千葉県自民で臼井に世話になった県内国会議員、県議なんて一人もいない。
だから松野を棚上げして臼井を押し上げんがために犬馬の労をとり、策を弄する
奴なんていないよ。
たぶん今回の動きは、臼井復活のための松野擁立じゃないと思うぞ。
松野がいなくなって喜ぶのは岡島と市原市の岡島系だけだろ。
最終的に松野氏がどう動くかはわからんが、市原市の故岡島父系と反岡島系の
確執の根深さから言っても、次の衆院選挙で岡島に勝てる見込みのある
候補がいない中では、例え松野に色気があったとしてもすんなり出られる
環境にはないと思うが。
413:無党派さん
04/12/07 12:51:34 SUFanV3D
松野が岡島に勝てるみこみがないというのは間違いだろ
414:県民
04/12/07 12:57:44 gBB9T1ik
なるほど。で、松野候補で決まったら自民党県連はまとまるんですかね?前回の知事選挙みたいに飯島の裏切りみたいな状況もありえるかな?
415:無党派さん
04/12/07 13:14:28 gBB9T1ik
堂本知事のスポンサーはどこよ?前に本店勤務のおまわり君が堂本が参加する女性団体系の講演会のあとの食事会は参加費千円なのにものすごく豪華な立食パーテイーらしいっていってたなー
416:無党派さん
04/12/07 13:15:17 Geoaud0f
>>413
松野の他に岡島に勝てる見込みのある候補がいない状況では、
3区に限っては松野を知事選に送り出す雰囲気にはならない、ということ。
417:県民
04/12/07 13:21:08 gBB9T1ik
市原って岡島で何か変わった?
418:無党派さん
04/12/07 13:51:17 ORf6SJZ/
>>417
あなたは自民党支持者ですか?古いタイプの有権者ですね。
419:無党派さん
04/12/07 13:53:57 vCVivSi4
>>409
本当です。
420:無党派さん
04/12/07 13:55:58 vCVivSi4
>>414
千葉県自民党のお家芸です。何事もお金しだいです。
421:無党派さん
04/12/07 14:32:31 5bafKTD/
松野は岡島には勝てないだろ。
こないだの選挙も比例がなかったら
今頃彼はただの人w
422:無党派さん
04/12/07 16:06:44 fM9EkkX7
>>413
公明党があれだけ拒否反応を示すことは、よほど何かあったと思う。
公明党が前回応援していて、岡島に勝てなかったんだから、次回はもっと
勝算は薄くなる。
松野氏本人もそこを見越して、知事選に色気が十分だろうが、そこをうまく
ついて棚上げされるのでは?
次の総選挙まで相当期間があるのだから、臼井さんにとってはものすごく
おいしい話でしょ。
自民候補が知事選に簡単に勝てるなら、臼井さん本人が出たっておかしくない。
423:無党派さん
04/12/07 16:11:47 fklz89mQ
臼井がどう復活するの??
424:無党派さん
04/12/07 19:14:04 mLOfdfr4
解散総選挙。
425:無党派さん
04/12/07 22:30:00 J5Jej4Jr
比例で繰り上げ。
426:無党派さん
04/12/07 22:39:12 UqxsMLbs
>>425
ハハー。松野立候補、即臼井復活か。なるほどね
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
427:無党派さん
04/12/07 23:58:47 Geoaud0f
>>422
3区では公明党の動向はあまり関係ないよ。
前々回は岡島父を公明党が全面的に支援していた
のに松野が勝っている。
428:無党派さん
04/12/08 00:43:52 knsyev6V
岡島父の敗因は高齢+保身党だったからじゃろ
429:無党派さん
04/12/08 09:35:55 Y1mNEzEc
3区の公明票の重要さは市長選を見たらわかると思うんだが。
430:無党派さん
04/12/08 09:37:09 JCZNz7d4
松野先生 臼井の策略ですよ(W
431:無党派さん
04/12/08 09:42:13 447GfN6k
層化という組織は、国民に何一つ利が無い集団だ。
1口1万の「強制」があるかないか、そんな事どうでもいい。
実際、洗脳された会員は、年収からは想像出来ない額を納めている。
全国の会館が、非常災害時の「避難所」になるなどといわれ、
単純な末端会員の人間は、真に受けている。
ボランティアの真似事もするが、恩を売る事を忘れない。
人の心につけいる術を研究し尽くしている。
財力と国政関与で日本を牛耳る事だけが狙いのこの集団に
期待できる事は唯一つ。派閥が生じてバラバラに分裂してくれる事だ。
SGIによる世界進出も、日本の為にやっているに過ぎない。
公園に歴代会長の名をつけた位で、世界に認知させた気になって
いるようだが、世界は日本の様にバカではない。
432:無党派さん
04/12/08 11:19:45 vvZmJ4zf
>>422
前回の県知事選では、始めは公明は自主投票(自民が推した候補は新進党を裏切って自民に移った)だったが、
自民からやっぱり票をまわして欲しいということで、直前になって動き出したものの、落選。
あと、2日はやく公明党が動いていたら自民候補は当選していたという話もあった。
臼井が知事選にでたら、公明は自主投票になると思うので、松野より勝ち目は
ないと思う。
433:無党派さん
04/12/08 11:27:59 /68xc1fm
>>427
それは間違った情報。
その辺りの軋轢が、公明が早々に松野氏不支持を鮮明に打ち出している
のではと推測しているのだが・・・常に勝ち馬に乗る公明にしては異常
な対応。
434:無党派さん
04/12/08 12:43:48 Kkn0N8UL
>>433
どう間違った情報なのか教えてくれ。
435:無党派さん
04/12/08 13:40:56 fGLJ99Ag
2003年千葉市議選開票結果(緑区)
当 7,007 近藤 千鶴子 46 党県局次長 公 明 現 2
当 6,717 三須 和夫 55 設計事務所長 自 民 現 3
当 5,982 石井 茂隆 55 楽団後援会長 自 民 現 3
当 5,880 森 茂樹 58 商事会社社長 無所属 現 3
当 5,058 福谷 章子 46 ネ緑代表 ネット 新 1
□ 4,585 大塚 進 51 農業 無所属 現
□ 2,309 富谷 幹 36 党市役員 共 産 新
1,839 平江 謙 50 党支部幹事長 民 主 新
436:無党派さん
04/12/08 22:37:53 2BFyU9iy
知事は誰がやっても緊縮緊縮で評判悪くなるだけだよねえ。
爺さんが入院していた病院も看護婦の給料をカットするってことになってて
ただでさえキツイ仕事がさらにキツクなる現実
誰が知事やっても変わらないけどさあ
437:無党派さん
04/12/09 09:16:24 5sZ51IBJ
>>434
「全面的に支援していた」
というところ。
すまん、腹を読んでくれ。
438:無党派さん
04/12/09 10:58:00 D3195ckd
久々に来たら、いい感じに選挙板らしくなってる。
推測の域は出てないけど
439:無党派さん
04/12/09 12:06:22 a1cd2MI2
>>438
じゃあ君がみんながだまっちまうくらいの確実なネタを書け。
440:無党派さん
04/12/09 12:54:23 D3195ckd
私は単純に感想を述べただけだよ。推測であるのは間違いない事実でしょ。
あと推測文章に不満はないし、むしろ楽しんで読んでいる。
なんで急に喧嘩腰になるの?
441:無党派さん
04/12/09 15:15:32 a1cd2MI2
>>440
ここが匿名掲示板であるからには、例え確かなインサイダー情報
であっても、実名書き込みで情報源を晒した書き込み以外はすべてが
推測・憶測カキコになる。(ここにそういうネタがあるという前提ではない)
それを承知でみんな2ちゃんという場所に来ているわけで、
そういう場で敢えて>>438のような書き方をすれば嫌みになるでしょ。
しかも、千葉選挙スレという投票日が空けてみなければ結果のわからない
スレでは、ほとんどの書き込みが予測予想になるんではないのかい?
442:無党派さん
04/12/09 16:34:34 z5NCVRQu
昨日発行された稲毛新聞に堂本バッシングの記事があったな。
なんかこの新聞、思想が偏りすぎててキショイ・・
443:無党派さん
04/12/11 13:58:50 l4zj8R1O
>>442
左翼偏向じゃないから良いだろ?
堂本叩きなんだから
444:無党派さん
04/12/11 15:12:33 l4zj8R1O
URLリンク(www5.plala.or.jp)
445:無党派さん
04/12/12 13:24:05 23zWFs9I
どっちもどっちだねw
446:無党派さん
04/12/12 17:12:31 DRYIa/56
URLリンク(ruitomo.com)
447:無党派さん
04/12/16 03:25:59 V4v4lTP9
>>443
ウヨ市ね
448:無党派さん
04/12/16 05:08:05 V4v4lTP9
北西部いじめをやめてほしい
北西部の一住民さん_ 2000/12/30 20:55:30 [E-MAIL] [URL]
千葉県は県土の均衡ある発展を錦の御旗として千葉新産業三角構想を立て北東部や南部への投資を行っ
てきたが、千葉のいちばん大きな問題とは千葉が侮辱の対象とされていることである。
千葉は北関東ならびに関東地方以外の地方と比較して侮辱されているのではなく、東京都や神奈川県と比
較して侮辱されているのである。
千葉県が神奈川県との経済文化格差を埋められないでいるのに、ドル箱の北西部から税収を大幅に割いて
北東部や南部への投資を行ってきたのは早とちりだったのではないか。
戦後の復興期に国策として基幹産業である石炭や鉄鋼や造船に予算を傾斜配分して焼け野原から立ち直っ
たように、
千葉県も基幹地域である北西部に予算を傾斜配分して神奈川県との経済文化格差を埋めることに全力を傾
注するべきだ。
北東部や南部の土木建築業者が難色を示すなら、彼らが北西部に出稼ぎという形で北西部の公共事業を北
西部の業者と一緒に受注すればいいだけのことだ。
URLリンク(www.google.co.jp)
449:無党派さん
04/12/16 13:32:16 y5d/9icZ
自民党県議団のほとんどが松野支持か。それで森派は反対していると。
450:無党派さん
04/12/16 15:28:45 QL6R79qH
>>449
なんで松野なのか?
本来県議連中の誰でもがなりたいはずの知事に誰も名乗りを上げない。
これが勝てる見込みのある選挙であるなら、周りが止めても自ら手を挙げる
ような節操のない県議連中は誰一人手を挙げない。
これは、松野をスケープゴートにした県議団の努力してます、しました、
というポーズだ。松野は捨て石されるだけだ。
国会議員と言っても、松野はまだ2期でしかもこの間は比例救済組。
県内知名度は選挙区以外ではほとんどない。
若さと見栄えのよさそうな経歴だけの知事候補の自民が勝てるわけがない。
まだ若い松野が、今後多選禁止の風潮の強くなる可能性のある知事になる
よりいまは国会議員でいたほうがよい。
451:無党派さん
04/12/16 15:38:17 y5d/9icZ
松野のお膝元市原は自民党県議が2人から1人になっちゃったんだよね
公・民・市民ネット・自と。
452:無党派さん
04/12/16 16:54:06 pyM8aNuU
松野は森派の若手ホープ。
森が絶対反対しそうな悪寒。
453:無党派さん
04/12/17 15:53:28 aL0/bcS/
松野ってそんなに期待されてる議員なの?
454:無党派さん
04/12/17 17:06:02 zMZw607Y
>>453
若い、松下政経塾、早稲田、サラリーマン経験あり、公募候補から、
千葉県出身、落選経験あり、
こんなもんか(w
まだ年功序列がきつく派閥も相変わらず存在している自民党では
めだたないが、自民党らしからぬ経歴からは期待感はあるわな。
民主も数年経てば役所出身議員や落下傘議員だらけになりそうだし、
2世じゃない党人派(古いなw)の自民党議員は貴重だな。
455:無党派さん
04/12/17 19:03:06 3G3sdfni
民主党が全然動きがないね。
456:無党派さん
04/12/17 19:27:24 rjL5KmVY
松野は森に可愛がられてんのかね。
457:無党派さん
04/12/17 22:57:27 gFwAVpat
松野と堂本はいいけど、民主は候補擁立断念で終わるんじゃないだろうな。
458:無党派さん
04/12/17 23:10:17 gFwAVpat
こうなってくると民主党はなまじ総選挙で躍進したばかりに
衆院組が軒並みしり込みしてると言えるかもね。なかなか一度つかんだ椅子は
離さない。
逆に自民の落ちた方々は出てもいいと思うんだが…。
臼井・江口・松本(子)なんか出るわけ無いか
459:無党派さん
04/12/18 01:20:52 DkR+PTSy
民主の知事選に対する意識はこんな感じかな?
国会議員:堂本支持
県会議員:独自候補模索
連合:堂本支持
民主県議団は堂本に議案をすべて潰されたからなぁ
また4年間付き合うのは嫌なんだろ。
460:無党派さん
04/12/18 01:38:34 N8ed/QUY
胴元は少数民主県議会議員なんて相手にしてないんだろうな。
民主国会議員は腰が引けてるし胴元の思惑通りの展開だな。
461:無党派さん
04/12/18 02:01:05 cS9V5qlV
ああそうだ、臼井が出れば万事解決じゃんw
462:無党派さん
04/12/18 18:02:06 5dJtnkzZ
連合と民主党の関係は不健全だと思う。基本的に民主党は連合の意向に逆らえない。
463:無党派さん
04/12/18 19:55:43 N8ed/QUY
>>462
選挙丸抱えだからな。
ビラ配りもポスター貼りもできなくなる。おまけに電話作戦も(w
464:無党派さん
04/12/18 20:26:34 LeMsfilo
かといってどうすることも出来ない
465:無党派さん
04/12/18 23:00:28 Vg/w0ZBn
連合の支援を要らなくするような支援団体ができれば別だが。
466:無党派さん
04/12/18 23:03:19 a4P0JFBk
連合はいつ自民党支持にいくかわからんからなあ。結局
467:無党派さん
04/12/19 13:50:07 IyTPeE2g
千葉県の民主党の候補者のポスターには必ず「連合千葉推薦」と書いてある。
気持ち悪い。
468:無党派さん
04/12/19 16:52:09 jD3DF9MB
>>463
だから非労組系のみんなも、民主党の党員になり
選挙や日常活動の手伝いをしよう勢!!!
URLリンク(prdemocra.exblog.jp)
469:無党派さん
04/12/19 17:24:20 jD3DF9MB
多くを語る必要はない。多くの日本人が待ち望んでいた台湾の李登輝前総統に、日本政府は年内にビザを発給する方針である。
そして案の定、中国政府は猛烈に抗議をしている。
中国政府は何が何でも李登輝氏の訪日を阻止するつもりのようだし、
実際にそれが可能だと思っているらしい。
これはわが国の民主主義に対する重大な挑戦である。
ぜひみなさんに、中国大使館に抗議のメールを送るよう協力していただきたい。
中国の横暴に対して、断固とした態度を示さなければならない。
自分で文章を打つのが面倒な人、どのような文章をかけばいいのかわからない人
のために4種類の文章を用意した。下のURLにアクセスして、文章をコピーして、
中国大使館に送ってほしい。一番上は丁寧な文章、下に行くほど、
口調が強くなる。一番下は罵詈雑言に近いものがあるが、
日本人が中国に対していかに憤慨しているかを示すためにも、
このくらいの過激さが必要であろう。
中国大使館メールアドレス info@china-embassy.or.jp
中国大使館への抗議文
URLリンク(page.freett.com)
日本人台湾独立促進会URL
URLリンク(page.freett.com)
470:無党派さん
04/12/20 00:48:21 ot7Xxsm+
>>453
期待されてる議員なら、今度の知事選に名前でないでしょ。
471:無党派さん
04/12/20 01:04:20 xaeHh2++
二世じゃなくてあの年齢かつ今後の政界を握る松下系ということを
考慮すると今から注目しといても損は無い議員ではあるけどね
472:無党派さん
04/12/20 06:35:43 dnoXuXY0
>>470
激しく意味不明。
473:無党派さん
04/12/20 10:06:48 PgUmiV4Z
>>467
船橋の田中明は連合推薦ではない
474:無党派さん
04/12/20 12:26:51 Maq693gD
>>472
捨て駒扱いって事を言いたいんだろ。
475:無党派さん
04/12/20 13:50:47 ot7Xxsm+
>>474
禿同
近い人が守らなくて、なんで森喜朗が守る訳?
逆に臼井さんって、そんなに人望あるんですか?
476:無党派さん
04/12/20 14:13:43 dnoXuXY0
>>470>>474>>475
捨て駒ならわざわざ現職議員のバッジ外させるようなことしなくても
いいだろうが。
477:無党派さん
04/12/20 16:45:09 AqIfClm3
民主党の田中明は例外としても、市会議員、県会議員、国会議員で連合の力
がないと、選挙運動も出来ない議員はゴロゴロいる。
478:無党派さん
04/12/20 17:05:01 tpZbAok8
誰?
479:無党派さん
04/12/20 19:15:40 Maq693gD
>>476
捨て駒だからこそ「議員バッジを外させても構わない」とは考えられないの?
おばかさんですか?
480:無党派さん
04/12/20 21:07:53 dnoXuXY0
>>479
なにをムキになってるんだい?
自分の意に反する事を言われるとそんなに頭に来るのかい?
481:無党派さん
04/12/20 21:11:42 QwASJg8n
理解力が無いなあ
482:無党派さん
04/12/21 11:24:09 FoeOf65E
ムキになっているのはむしろ>>480の方かと。
>>479も最後の一行は蛇足。荒れる原因になっちゃうからヤメレ。
483:無党派さん
04/12/21 14:03:38 zt5yrVRw
>>458
>臼井・江口・松本(子)なんか出るわけ無いか
出たとしても公明から票を回してもらえない。
臼井は県議会選で公明ともめたし、江口は00年の総選挙で公明大批判。
松本は理想とする政権で自公政権といわず、自民単独政権といって公明の推薦
が見送られた。
484:無党派さん
04/12/22 00:35:02 6L3dYuvh
>>482
そういう書き込みも荒れる要因になるわけだが・・・。
485:無党派さん
04/12/23 10:07:15 CaVqeQAo
URLリンク(www.jiia.or.jp)
486:無党派さん
04/12/23 18:28:43 3mQFj+mS
電話作戦にまつわる連座制で鎌田女史が辞職だそうだ。
で、千葉一区でもそんな噂なかったか?
487:無党派さん
04/12/23 20:37:41 PXkSztQh
町を汚したポスター代を労組からの迂回献金で
穴埋めをしているので連座します。
488:無党派さん
04/12/24 11:21:59 CJYTlGpo
検索が居なければ、民主も自民も候補を勃てるのにね(藁
489:無党派さん
04/12/24 11:29:54 mOUXSxcU
自民党が民主党潰しの汚いキャンペーンを開始
スレリンク(giin板)l50
このような主張は選挙に際して創価学会より支援を受けてい
た新進党のネガティブキャンペーンの一環として、自民党関係者が創価
学会を「オウムより恐い創価学会」などと書かれたビラを街頭で配り、
池田大作会長の証人喚問要求をしたことと同様である。そしてそのよ
うな中傷が政権を維持するための方便に過ぎない事は今日、自民党が
連立政権を公明党と組み、小泉総理が池田大作会長の写真集を購読し
ていることでも明らかである。
あるいは東京都知事選挙に際して、投票日に石原慎太郎都知事の四
男はオウム信者などといったビラを各戸に投函していた自民党員が逮
捕されたが、貴方の主張はこうした活動と類似していると考えるのは
私だけではなかろう。
490:無党派さん
04/12/24 12:22:51 m6+c0ZLo
公明は堂本で行きたいんだろう?
491:無党派さん
04/12/24 12:27:19 1+3QtO3s
今月の中央ジャーナルに千葉県知事選に森田健作出馬とありますが・・
どなたか真意の程を教えて下さい
492:無党派さん
04/12/24 13:15:18 kSj5CK5q
>>489
てかサイト見てみたが被害者の会ってやつらオウム並にやばいだろ。
493:無党派さん
04/12/24 13:37:31 C6nijKBk
結局民主は連合の意向に沿って態度表明するんだね。いつもの事だけど、、、
連合の方が民主よりしたたかに思える。
494:無党派さん
04/12/25 07:42:29 SUto3SkH
>>493
民主党の選挙手伝ったことがあります。私は組合員ではありませんが。
民主党の選挙では組合員が党員を指示したりするようなこともあります。
民主党と連合でどっちが支援団体か分からないような現状があります。
民主党の候補者は組合員に頭が上がりません。田中甲も色々噂はあるにせよ
こうした現状に嫌気が差して離党したのだと思います。田中氏の場合、知事選の
後の参院選に労働組合の組織内候補の今泉氏が立候補する予定だったのも、
離党する要因の一つだったと思います。
495:無党派さん
04/12/25 09:25:33 w+C6sWNm
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
自民県連、松野氏擁立断念も
毎日によると武部は「森が反対してるから駄目。貴重な公募候補なので簡単に転進させたくない」とのこと
また松野自身も「勝てない」から出たくないそうだ
496:無党派さん
04/12/25 09:27:23 w+C6sWNm
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
松野は公明の支持が得られないのを気にしてるようだね
497:無党派さん
04/12/25 15:01:43 aVqBCjQj
明日は緑区補選です
498:無党派さん
04/12/26 10:39:26 6NiE+zqK
>>493
民主党は1996年に結党された
歴史の浅い政党だからね。
でも他党と比較して、しがらみは
少ないと思うよ
URLリンク(prdemocra.exblog.jp)
499:無党派さん
04/12/26 11:35:36 8R0dV5Bs
>>498
連合という組織の支援と言うだけでおもいっきりしがらみだらけ。
民主という目新しい政党名の仮面に騙されるなよ。
500:無党派さん
04/12/26 13:23:32 tR1OHEbP
>>498
全国的な組織支援体制のもと、「支持者拡大」の取り組みを展開しますた。
URLリンク(www.joho.or.jp)
501:無党派さん
04/12/26 13:30:46 qoDz3XU5
民主党では、公務員の給与と人員の大幅削減=財政再建はできない。
502:無党派さん
04/12/26 13:40:30 tU79fLyv
>>501
自民党でもできない。
「改革」を叫んで4年近くの小泉政権。
結果は、160兆円の累積債務増で、ついに国債残高はGDPを超えた!
503:無党派さん
04/12/26 19:06:07 fSroR3sY
公務員の削減より、高齢者の削減と年金の削減だろ。
504:無党派さん
04/12/26 19:29:27 8eTIuWe3
田中康夫が千葉に来て、堂本批判をしたらしいね
505:無党派さん
04/12/26 19:49:28 NXO+kgMq
>>491
森田健作は昨年の総選挙の東京4区から出馬すると思われたが、出馬しなかった。
その時、自宅が千葉にあるのと、自身の農場が千葉にあることから千葉知事選に
出馬するのではと言われていたことはあった。
506:無党派さん
04/12/26 22:34:58 VTIHlDuG
補選の結果は?
507:無党派さん
04/12/26 22:43:39 13kNcX0j
千葉県議会議員補欠選挙 開票結果 投票率26%
22時23分確定
(千葉市緑区選挙区)
当選 竹内 圭司 民主党 8,145
おおつか 進 無所属 5,786
川本 幸立 市民ネットワーク 4,779
七海 れい子 日本共産党 2,771
508:無党派さん
04/12/26 22:47:55 VTIHlDuG
順当か
509:無党派さん
04/12/27 00:06:36 t6OjysO/
前日に鳩山由紀夫と田中康夫が応援に入ったのが効いたか・・・
それとも、千葉での民主党人気は本物と言うところか・・・
510:無党派さん
04/12/27 00:16:13 RdSao0y6
今回は自民党は無視を決め込んだからね
それに自民党=県庁寄りの千葉日報、千葉テレビもこの選挙については
必要以上に報道しなかった。
その結果は何より投票率。補選とはいえ26%は異常だろ。
511:無党派さん
04/12/27 01:40:07 EhNnrNoC
>>510
冬休みというのと、自民の不戦敗&学会の自主投票というのもあったかも?
512:無党派さん
04/12/27 10:13:57 fJKxLieF
ユッキー&ヤスオで票になるか?>>509
513:無党派さん
04/12/27 15:23:51 lNtZzylb
民主の強さというか、ベターを選んだ結果。
康夫は堂本を批判したくて千葉に来たようなものだね。前回の知事選で勝手に名前を使用された仕返しかな?
とりあえず10年目でやっと、就職できた竹内。よかったよかった
514:無党派さん
04/12/27 18:18:51 uO7Jqw9K
>>512
投票率26%なら効果でかいよ
515:無党派さん
04/12/27 18:20:54 uO7Jqw9K
しかし つまらない選挙だったな
どうせ投票率26%で 自民が無視を決め込んだのなら
公明候補が出馬してくれたほうが盛り上がって良かったのにw
516:無党派さん
04/12/27 19:38:53 3NYkd9GR
前回堂本を支持した市民グループが正当に擦り寄った堂本を見捨て
どこかの市長を擁立する動きがあるそうだ
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
517:無党派さん
04/12/27 20:21:44 uO7Jqw9K
それはそれで面白いかも
518:無党派さん
04/12/27 20:35:00 QoDxi6wB
>>513
竹内さんって苦労人なんですね。
なんか親しみが持てますね
URLリンク(prdemocra.exblog.jp)
519:無党派さん
04/12/27 22:21:00 CIoWSkE+
県民は当に胴元なぞ、見捨てているぞ!
520:無党派さん
04/12/28 14:52:13 w0mGBbBX
>>513
やっぱり堂本は康夫チャンの名前を勝手に使っていたんだ。
521:無党派さん
04/12/29 04:05:23 PilXSQwD
今頃気がつくなよな
522:無党派さん
04/12/29 21:37:57 t3ibNvuX
>>519
マジ?
523:無党派さん
04/12/29 21:54:47 yAgbLcLJ
堂本は基本的に緊縮緊縮だから県職とか病院関係者とかには評判は悪いよ。
当たり前だが
524:無党派さん
04/12/30 14:11:33 duBYsyny
知事選・共産党推薦候補
URLリンク(mytown.asahi.com)
525:無党派さん
05/01/01 22:12:36 UZB4dNMo
民主はどーすんの?
526:無党派さん
05/01/01 22:38:17 EvEkjEqK
森出馬となったらある意味笑える
>>525
出さないでしょう
527:無党派さん
05/01/01 23:17:13 OGFdLdK2
いっしゅん、元総理出馬かと思った
528:無党派さん
05/01/02 17:14:43 dFVDnKxG
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
529:無党派さん
05/01/03 11:35:46 BfvLatHS
地方選挙では「党」より「人」が重要.
とくに現職は共産党や公明党といえども
個人的集票力がプラスされていることも多い.
(そういう現職を強引に交替させて共産党は議席を減らしている)
都議の選挙区をきてみると定数1のところもあるが定数が多い(4人以上)
も多い.そういう大(中)選挙区では党より人の傾向が出やすい.
「2大政党」というのはそうさせたい民主党とそれに癒着したマスコミの言っていること.
530:無党派さん
05/01/03 13:00:30 qLp/xzBw
臼井が某神社で1日夜中初詣客目当てで旗持って頭下げてたが、
こういう運動をすると言う感覚が時代遅れで選挙に落ちた要因だと思うぞ。
531:無党派さん
05/01/03 15:24:42 BfvLatHS
>>530
漏れもそー思ふ。
ちなみに田嶋はそーゆー類はやってなかったな
532:無党派さん
05/01/03 15:26:40 uc/OeZQE
>>530
毛見川神社か?千葉の土下座選挙は全国でもメジャーな
方だから、いいんじゃない?オレは入れる気ないし。
533:無党派さん
05/01/04 15:49:05 630obMaY
>>532
検見川神社(花見川区)は2区
臼井は1区
534:無党派さん
05/01/04 20:55:39 F7Q1ANIo
>>530
稲毛浅間神社だよ
535:無党派さん
05/01/04 22:11:40 QRQO+k+7
浜田幸一
536:無党派さん
05/01/04 23:38:03 yrm7r5m2
>>531
そんなことが落選原因というなら毎回小選挙区候補者の政見放送で
みこし担いだり火消しの出初式をみんなでやる千葉自民党は・・・(w
537:無党派さん
05/01/05 17:17:51 Wo82SC+h
>>536
俺はあの自民党の政見放送が好きなんだよ。次も続けて欲しいな。
538:無党派さん
05/01/06 01:18:01 hHgncPwN
やはり県知事選に出馬する準備を森田健作はしているそうだ。
あと、民主は衆議院の選挙区で調整が難航している長浜を出馬させるというのは
ないのだろうか?
539:無党派さん
05/01/06 01:21:38 4yL0Zz8R
>>538
森元首相との密約だな。
540:無党派さん
05/01/06 01:26:09 XneYz5Lq
>>539
おまえが知ってるようじゃ密約じゃないな。
541:無党派さん
05/01/06 01:33:59 Ns0oF6ML
前回はちょっと頼りない長浜が勝って、今回は暴力団顔の松崎か。
ちなみにこのお2人さんは何派?
542:無党派さん
05/01/06 16:15:07 u1+NBQLX
私は長浜さんも、松崎さんも好きです。理由は人間的だからです。
長浜さんは早くから政治家を志して、松下政経塾に入りました。いかにも議員に
なりたい人という印象があります。そこが人間的です。
松崎さんも色々悪口は言われていますが、骨のある政治家だと思います。
確かに暴力団顔負けの恐持てですが、頼りがいがありそうです。少なくとも、
市議、県議時代からの一生のライバルである、桜田さんよりかは頼りになると
思います。
543:無党派さん
05/01/06 20:27:40 Bl9B90BG
>>538
マジかい。モリタって
544:無党派さん
05/01/06 20:34:30 Bl9B90BG
皆さんに触発されたわけではないですが、
「真の日中友好のため、中共政権を転覆させ、中国を分離・適正化させよう」
というHPを立ち上げました。
掲示板もありますので、「こうゆう事を行えばいいかも」とのアイデアをお持ちの方、
ただ、興味のある方、素人の作ったHPが見てみたい方、是非遊びに来て下さい。
なお、「真の日中友好←この部分は釣りですのでご了承のほどを・・・
URLリンク(www15.tok2.com)
545:無党派さん
05/01/06 21:32:46 Bl9B90BG
図解URLリンク(chiri.xrea.jp)
千葉が東京に近いエリアしか栄えなかった理由はいっぱいある
その一つとして東京を中心に道路や鉄道などの動脈が放射状に延びている状況の中で
千葉方面だけは海で行き止まり、
ポジション的に”端っこ”といった感じになってしまっているという理由がある
要するに後背地が無いんだよね
流れが東京に向かってる中で逆方向の後背地が海というのは痛すぎる。
つくばの場合、そのへん恵まれている。
関東平野の真ん中に位置していて
東京とは逆方向に県庁所在地がありさらにその先の東北にもちゃんと抜けられるようになっている
さらにつくばにはもう一つ有利な点がある
一般的にこれだけ平野が広がっていると地理的な制限を受けなさ過ぎて
交通インフラも迂回迂回で分散しがち。
これでは小都市ばかりがたくさん発生して核となる一つポイントとなる都市が生まれにくくなる
しかしつくば地区の場合は
交通動脈が水戸常陸那珂、東北方面に抜けるため
筑波山と霞ヶ浦の間の狭いところをすり抜けなければならなくなる
そうすると必然的に動脈が狭い範囲に集中するため
この近辺は周りの発展エネルギーを吸収して大いに発展していきます
そしてこのエリアに通る圏央道が完成すれば更に集中度が増していきます
このへんが千葉とつくばの大きな差なんだよね
546:無党派さん
05/01/06 21:43:58 Ho7p2pSq
>>542
自民党が候補を変えれば勝てます。
2回連続ゾンビは落選と一緒!
公募をせよ!
547:無党派さん
05/01/07 09:52:06 w8lXcd/g
今日の毎日に、自民が野田市長を擁立かという記事が出ている。
森県連会長は「候補の一人」とのこと
548:無党派さん
05/01/07 17:44:50 zGdZyFWe
竹内は鳩山に師事していたのか。親分間違えたんじゃないのか
549:無党派さん
05/01/07 21:43:39 STg5F3z1
>>545
後背地とは経済的、または軍事的に従属させている(または、させ得る)地域のこと。
だから例えば、さいたま新都心は東北方面からと上信越方面からの交通の要衝ではあっても
最終目的地の東京へのジャンクションに過ぎないから
東北と上信越そのものは さいたま新都心の後背地にはならない。
ただし港湾のように替え難い施設の後背地。という言い方はある(横浜など)
筑波研究学園都市は年々さびれてきてるし
はじめから国の莫大な輸血で成り立ってる街だろ。
550:538
05/01/07 23:10:28 vnIS3KuE
>>543
可能性はまったく無いとは言い切れないと思う。千葉に自宅があって農場も千葉にあるはず。
551:無党派さん
05/01/08 10:18:06 /twG99nk
千葉市の区長、区議会議員って選球いつさ!
552:無党派さん
05/01/08 11:29:17 J3dzfF4c
スレリンク(mayor板)l50
425 :422:04/12/16 06:00:01 ID:???
>>423
あと公示直前で出馬表明するつもりらしい森田健作についても書いとくよ。
あいつが次の「堂本(二股型)」になる可能性があるからね。
しかも今度は>>1が期待するよな保守系改革派の顔で出てくるからなおさらね。
奴が富里市に住民票移してるのは、あそこに牧場を所有してるからなんだ。
ようするに千葉=自然。この点は堂本的な千葉の自然マンセー思想そのまんま。
タウンミーティングも富里市はじめ郡部ばかりで、そこでは
「いかに千葉の自然がすばらしいか」ばかりを語ってるんだよ。
森田の戦略は、元自民公認代議士の経歴で郡部の保守票をできるだけ切り取り
都市部の無党派は争点をぼかして八方美人戦術で知名度生かして票を取ること。
都市部なんかはじめから無視。房総九十九里バッシング?できっこない。
逆に「東京向かずに地元、足元に目を向けませんか」といいかねないなあ、ありゃ。
(この点は堂本や、いま比例復活当選で金バッジの若井もおなじだったけどねー)
------------------------------------------------------------
*住民票は芝山町か?
553:無党派さん
05/01/08 12:00:03 KX1v/578
>>552
森健が一度政界引退するきっかけって埼玉知事選に出ようとして
党から反対されたことだったっけ?
554:無党派さん
05/01/08 12:02:17 KX1v/578
>>552
都市部の>>無党派は争点をぼかして八方美人戦術で知名度生かして票を取ること。
横浜の中田氏戦略ですなw
はっきり方向性打ち出して出た松沢や上田とはちょっと違う
(松沢は県議会で全党派敵に回して立ち往生、上田は念願の?
自民系との融和に成功して政策をすすめ、逆に民主県議が遠吠え)
555:福嶋浩彦について
05/01/08 13:47:23 J3dzfF4c
━ 「天動説」で同じ穴のムジナの“黒”と“赤”
価値観の転換と「地動説」にもとづく県政の実現を ━
“黒”にも“赤”にも共通していてフツーの一般千葉都民と異なるのは
日常の生活圏と、そこから生ずる地域の捉え方です。
公務員、市議、学者、市民運動家といった人々は
東京都心に通勤したり東京都心に買い物や遊びに行く大多数の一般新住民とはちがい
行政区画単位に編成された組織に属して行動するスタイルが日常生活において大きく占めるため
一般新住民とは地域への認識がおおきくずれてしまっているのです。
たとえばここをROMったりカキコしてる人で千葉市・習志野市・八千代市・佐倉市以外に
在住の千葉都民の方は、千葉市に年何回くらい行ったでしょうか。
年に数回という人がほとんどで、なかには何年も行ってないという人も多いでしょう。
しかし、たとえ松戸や柏であっても“黒”や“赤”の人はちがいます。
市職員でも教師でも陳情や勉強会で最低年4,5回は千葉市に行く。
保守系市議ならパーティーなどでやはり最低年4,5回は千葉市に行く。
革新系市議でも勉強会などでやはり最低年4,5回は千葉市に行く。
行政に雇われたり、または噛み付く学者や 市民運動家も勉強会などで同様回数くらい千葉市に行く。
彼らは公共、民間とわず何らかの県・市単位で組織されたグループに所属してるため
必然的にこのようなライフスタイルになってしまうのです。
都内に行くのは全国単位の会合で行くくらい、といった感じにさえなってしまっています。
556:福嶋浩彦について
05/01/08 13:48:30 J3dzfF4c
これらの人々は県・市単位に組織されたグループで活動しているため
行政区画とは無関係の一般新住民にとっての実際の生活圏がどのようなものかが既にわかりません。
「地元中心の天動説的地域観」か、
すこしましでも「千葉市中心の地動説的地域観」でしか地元を見られない。
一般新住民の持つ「東京都心中心の地動説的地域観」がまったく理解できなくなってしまっています。
これらの人々は行政単位の範囲に忠実な形で
行政文化、政治文化、市民運動文化をつくっているためこうなってしまうのです。
だから彼らは自市・自県以外をひじょうに異質なものとして認識しまいがちになります。
またこれらの人々は行政と関わりが深いため
地域に対する発言のコンテンツが利権、都市計画や財政などに限られがちになってしまいます。
悪くいえば「行政オタク」で、利権志向か急進リベラル志向かの違いがあるだけです。
左右の違いがあっても「天動説」や「千葉市中心の地動説」を大前提に保革対決をやられても
もともとが新住民そっちのけの不毛な議論であり、労力と時間のムダなのですが・・・・・・・
一般新住民にとっては まず第一要素は地元のイメージアップになるかどうかであり、
第二要素は地元が便利になるかどうか。
治安水準や所得水準なども栄枯盛衰がイメージに左右される郊外都市では重要となりますよね。
557:福嶋浩彦について
05/01/08 13:48:55 J3dzfF4c
しかし“黒”が一般新住民に対して「千葉都民は東京のほうばかり向いて・・・」と
非難するのはもちろんのこと
“赤”の側も「地域に誇りを持とう」「地域で働く場を増やしましょう」
「みなさん、ちょっと立ち止まって、地域のことにも目を向けませんか」としかいわない。
「誇りが持てる千葉県をつくろう」という主張は
地域をお洒落にしてイメージアップすることなのではなく、『週刊金曜日』や
NEWS23でホメられるような政策を実現してきましょうという意味に過ぎないのです。
堂本の「東京集権から 千葉主権へ」もまったく同様ですよね。
強いてなら 千葉都民の願望は「千葉市集権から 東京主権へ」でしょうに。
558:福嶋浩彦について
05/01/08 13:52:09 J3dzfF4c
(>>557関連 : 左翼プロ市民派の千葉都民無視・千葉原人への片想い/横恋慕の典型例)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
ではフツーの千葉都民本位の県政を運営するためにはどうするべきか。
具体的には行政運営における千葉市中心の価値体系を放棄し(つまり「天動説」の放棄)
《千葉県は 関東地方の一部分を江戸川と利根川のラインで切り取った
実体的なまとまりを伴わない広域自治体である》
《千葉県は 首都東京の外郭の一部分を担当する自治体に過ぎない》
と自らを再定義し、全県的(これは"都市部に対しても"という意味が強いです)に
「千葉らしさ」を教育の場や行政広報で打ち出すことを控えるようにすることです。
559:福嶋浩彦について
05/01/08 13:53:58 J3dzfF4c
実体上の独立生活圏を伴わないのに柏との差異を強調した我孫子、
日本と対等のような顔をしたがる韓国のように
千葉県が東京に対して自意識過剰になってはなりません(ただし政策競争は必要ですね)。
都市部は それが千葉県というより、あたかも東京都下であるかのうように扱った上で
ハード面・ソフト面共々の整備を行う。 これはもちろん“1県2制度”の実施です。
“1県2制度”は暫定的なものであり、もし都県境が撤廃されるような機会が訪れるなら
いつでも都県合併や道州制に賛成する態度を日頃から表明しておくのも必要です。
~ 個別の政策の前に、まず多数派たるフツー千葉都民本位の県政を実現するために必要な
価値観の転換、「天動説」の否定と「地動説」に基づいた行政運営の概要について
以上をもって終わります。
560:福嶋浩彦について
05/01/08 13:55:17 J3dzfF4c
━ 東京大都市圏(通勤圏)における 千葉県都市部のおかれた立場 ━
山手線の東西にかかわらず、郊外ベッドタウンへの新規移住者の1/4は
実家へのアクセスが理由でその場所を選択するといいます。しかし残りの3/4はちがいます。
通常は第1の理由として勤務先へ乗換えがない、資金的に余裕があれば近いところに、
または住環境の良好なところを選びたいという至極真っ当な動機があります。
しかし東京都区部外・いわゆる郊外を選択するときには別の要因が大きく働きます。
千葉県は埼玉県とともに 東京通勤圏のなかで「田舎・ダサい・馬鹿にされる」という
固定的なイメージの悪さにとらわれる傾向が強く
郊外を選択するさいに「千葉だから・埼玉だから」という理由で躊躇する人が
すくなくありません。
千葉県都市部は、埼玉県都市部とともに(高校・大学受験のさいの第2志望、
第3志望、第4志望、・・・のような“すべり止め校”のような)
東京通勤圏における「すべり止めベッドタウン」の位置づけにあるといえます。
561:福嶋浩彦について
05/01/08 13:56:18 J3dzfF4c
この結果として、千葉県に新規移住者の少なくない人々が 以下の種類の人間で
占められる結果となりました。
①ホントは東京郊外ってんなら東京都多摩地域か神奈川県に住みたかった。
けど高かったからしょーがなくこんなトコに住んだ、という「不本意型移住者・居住者」
②(東京)都心への利便性のワリには東京都多摩地域や神奈川県ににくらべて
割安だから千葉(埼玉)にした、という「安かろう悪かろう型移住者・居住者」
こうした人々は不動産商品の選択の過程で希望の商品に手がとどかなかったために
妥協して千葉(埼玉)に不動産を購入したに過ぎません。
もし彼らが大金を手にしたら、少なくとも半分以上は(もしかして9割近く? 予測不能…)
もともと希望していた念願の住宅地に引っ越すでしょう。
彼らが妥協して千葉(埼玉)に買った不動産は第一志望ではありませんので、
あくまで腰掛け用の不動産商品、という以上のものではないという性質を帯びます。
ですから自分が住む地域への愛情が育ちにくいのは当然ですし、
もし新たに愛情を持ったとしても当初の希望を諦めた、という諦観とともに生起してくるために
当初妥協して嫌々住んだ経験はトラウマとして深層心理を規定してしまいます。
一般論として、千葉都民(埼玉都民)が多摩や神奈川県に劣等感を抱いたり、
または韓国人が日本に対してするような開き直りの強がりに終始してしまうのは
都心からの同じ利便性の条件の下における
地価の多摩・神奈川県方面の比較優位、千葉・埼玉方面の比較劣位による
選択のさいの階層化の発生に原因があると考えられます。
562:福嶋浩彦について
05/01/08 13:58:33 J3dzfF4c
この千葉(埼玉)に対する偏見は別の厄介な問題も引き起こします。
むろんですが千葉(埼玉)の、まさにその場所に他に替えがたい魅力を感じて不動産を購入した
真っ当な動機の人もいるわけです。
しかしこうした人、別に多摩や神奈川県に劣等感を持たない人さえ、
千葉(埼玉)に偏見を抱く人にはやはり馬鹿にされることが多いといえます。
「多摩や神奈川県に移住できる経済力はあるが、あえて千葉(埼玉)を選択した」というのが
はっきりしないかぎり「ビンボー人」と心の底でせせら笑われるのです。
それは、たとえば国文学が好きで、国文学研究の名門・国士舘大学に入学しても
おおくの人にはそれを額面どおりは受け取れないのと同じです。
またスーフリ事件も代表が早大だから「あの早稲田で…」という反響を呼んだんであって、
あれの代表が国士舘や帝京なら「やっぱりねー」でオシマイです。
こうしたステレオタイプ的理解は批判にしょっちゅうさらされます。
しかし階層原理をささえる上でステレオタイプは非常に大きな役割をはたしていますから
批判する前に分析をするべきでしょう。そもそもステレオタイプは永遠になくなりませんし。
563:福嶋浩彦について
05/01/08 14:03:19 J3dzfF4c
ところで「チバラギ(ダサイタマ)呼ばわりなんて気にしないよー、バカバカしいじゃん!」
とツッコミを入れる人が必ず出てくるので、これについて一言。 この手の輩(やから)は
世の中の全員を気にしないように啓蒙しようとしたり、またこうした議論を破壊したがりますが
評判を気にする人間がいるからこそ競争が発生し経済が成立していることを
わすれてはいけません。
評判を気にしない人が約2割、逆に評判を非常に気にする人も対極に約2割、
多少の程度の差はあれその中間に位置するのが約6割。この割合は古今東西を問わず一定です。
みんなが評判を気にしない状態を創出するのが可能なら とっくに共産主義が実現しています。
東京通勤圏における千葉(埼玉)への偏見の発生を解決するためには まず社会学的な
学問的分析をし、かつ経済学的アプローチによって解決していくしかありません。
ただしいまのところ千葉(埼玉)への偏見をテーゼとして取り上げた
アカデミックな研究は皆無。
バブル期に博報堂あたりがいい加減なマーケティングしたのくらいです。
564:福嶋浩彦について
05/01/08 14:06:48 J3dzfF4c
とりあえず私的な仮説(hypothesis)として>>560-561を示しました。
こうした地価の多摩・神奈川県方面の比較優位、千葉・埼玉方面の比較劣位による
選択のさいの階層化が発生すると
所得水準、学歴、その地域への好意etcといった面でも千葉・埼玉の都市部は
多摩・神奈川県の都市部に対する比較劣位から永遠に抜け出せないことになります。
つまり「東京通勤圏における 永 遠 の 吹 き 溜 ま り」の地位に
経済構造・社会構造上、千葉(埼玉)の都市部は指定されてしまうことになるのです。
>>555-559で挙げたように千葉県都市部は東京通勤圏に内在化し 且つその一部に過ぎず、
ほかの地方のようには生活圏が自己完結していません。
東京圏の外郭の一翼でしかない。
その中でさらに吹き溜まりの立場にさせられているのですから、
(ある一定の)アウタルキーを達成している地域の経済を刺激する政策のように
(海外からの居住者や低所得層も含めた)所得レンジ/国籍等に関わらずに
ニューカマーを受け入れることは「吹き溜まり」では自殺行為に等しいと考えます。
巨大都市の郊外の被差別的役割のエリアでソレを実行したら悪循環が発生します。
しかし社会主義的な統制もやはり好ましくありません。
では市場原理をじょうずに利用しながら千葉県都市部を非DQN化していくには
どうすればいいか。 以上は理論、以下からは実践としての政策です。
565:福嶋浩彦について
05/01/08 14:09:49 J3dzfF4c
━ 短所を長所に転ぜよ…地価の安さを逆手にとった住宅地政策 ━
都心からの同じ利便性の条件の下における千葉・埼玉方面の比較劣位(地価の安さ)
から「千葉・埼玉買った奴は そこしか買えなかったビンボー人」という偏見が生まれ
東京通勤圏のうち千葉・埼玉方面がとりわけ馬鹿にされやすいことを
>>560-561で述べさせていただきました。
千葉・埼玉方面が馬鹿にされなくなる為には
①ホントは東京郊外ってんなら東京都多摩地域か神奈川県に住みたかった。
けど高かったからしょーがなくこんなトコに住んだ、という「不本意型移住者・居住者」
②(東京)都心への利便性のワリには東京都多摩地域や神奈川県ににくらべて
割安だから千葉(埼玉)にした、という「安かろう悪かろう型移住者・居住者」
という人種が新規に移住してくるのをストップすることがまず必要です。
そのためには取引価格の多摩・神奈川県方面の比較優位、千葉・埼玉方面の比較劣位を
なくして、なんらかの形で均衡する状態に持っていくことが必要です。
566:福嶋浩彦について
05/01/08 14:21:36 J3dzfF4c
具体的な政策は4つあり、
①地価のPKO(価格維持政策) ②地価・賃料への差額課徴金
③敷地面積の最低限度の設定 ④大規模開発
があります。
①は不動産市場への介入によって地価を高止まりさせる政策。
目立つ不動産物件をピンポイントで狙うだけで ある程度の効果は発生しますが
対抗措置として神奈川県や埼玉県もPKOを実施したら千葉県は負けてしまいます。
余計なこと言うと健全な市場をゆがめるこの政策は個人的には好きではありません。
②は東京駅・新宿駅からの同じ所要時間の位置での東西の地価・賃料の差額に対して
法定外目的税で関税障壁っぽく差額課徴金を課す政策。
ただしこれは総務省が許可する可能性が極めて低いです。
また①と同様 対抗措置として神奈川県や埼玉県もこれを実施したら千葉県は負けてしまいますし
さらには需要と無関係に東京圏の不動産が値上がりするとインフレを誘発する可能性があり
財務省や日銀にやがて潰されるのがオチでもあります。
④は 端的にはバブルの頃の「CI」「博覧会」「コンベンション」等。
または埋め立ててオフィスビルを誘致するような政策です。
しかしこれも現在では失敗という評価が定着していますね。
567:福嶋浩彦について
05/01/08 14:22:10 J3dzfF4c
そこで、③敷地面積の最低限度の設定 が千葉県では非常に有効と思われます。
これはタイトルとおり、短所を長所に転じる・地価の安さを逆手にとった住宅地政策です。
都心への利便性のワリには割安。というのは純粋に考えればメリットにもなります。
同じ資金でより広い敷地を購入することが可能なのです。
郊外の良好な住環境を求める人は、少しはこの発想を持ったことでしょう。
しかし実際には、都心への利便性のワリには割安。というのは、何か訳ありで、実際評判は悪く、
そんなところに住み着くのは不本意組か安かろ悪かろ組ばかりになってしまうのです。
そこで、せっかく地価が安いのだから広い敷地を購入してもらわないとイヤだよ!
という意思表示と政策の実施を行うわけです。
そのツールこそが建築基準法第53条の2&都市計画法第33条第4項で保障された
「建築物の敷地面積の最低限度の設定」。 200㎡まで最低限度を設定できます。
568:福嶋浩彦について
05/01/08 14:26:47 J3dzfF4c
「比較的安いのだからより広い土地を買ってもらうように政策誘導すれば?」
ということを僕は1994年から提唱していたのですが、だれも理解してくれませんでした。
法的には可能では現実には過激すぎて不可能だよ、と言う人ばかりでした。
しかしこの政策を実行に移したのはまず町田市、それに続いたのは
目黒区・世田谷区・中野区・杉並区・東大和市・武蔵野市・三鷹市・狛江市・青梅市・
小金井市・東村山市・清瀬市など。みんな西側ばかりだったんです。
東側は>>672で挙げた、貧乏人公害のなか上方移動を試みて四苦八苦する江戸川区(70㎡)が
これらの西側の動きを追うかたちで設定したのみです。
千葉県で(地区計画によるものは除いて)条例で全市的に最低限度を設定したのは
法改正直後では市川市のみ(110㎡)。
今年に入ってようやく、流山市(120㎡)・浦安市(新市街165㎡、旧市街100㎡)が
設定しました。
しかし他の自治体は動きが鈍く、何年もたたないと規制をおこなわないでしょう。
また最低限度もおそろしく狭いものになりかねません。
569:福嶋浩彦について
05/01/08 14:27:59 J3dzfF4c
そこで、県として一律、都市部において敷地面積の最低限度を165㎡に設定するのです。
165㎡はずいぶん広い、と思われるかもしれません。
でもこれ約50坪。 マトモな一戸建てなら必要とする面積ですよね。
また三鷹市・武蔵野市の最低限度が100㎡、町田市の最低限度が120㎡ですから
アチラ方面と比較して割安なコチラ側は165㎡でやっとバランスがとれる程度なのです。
比較的に割安だからこそ最低限度165㎡という強気の設定が可能になります。
なお東京都心に近い市川市・松戸市でもこの数値は変えないほうがいいでしょう。
なぜなら平均所得の低い江戸川区・葛飾区に直接隣接しており、
隅田川と江戸川のあいだに横たわる住工混在の低所得層居住地区からの不良文化の流入を
抑えるには、できるだけ高級感のある、かつある程度の縦深をもったフィルター的な地域が
必要となるからです。
都心から20kmで最低限度165㎡のエリアが千葉県の最前線に展開していれば
江戸川を越えて千葉県に入ったときの演出も十分ですし
もちろん隅田川~江戸川スラムエリアの江戸川を越えた膨張・浸透も防止できますから。
以上の目的を確実にするため、浦安市・市川市・松戸市では
共同住宅の専有面積の最低限度も設定します。
東京都心でもワンルーム規制が進行し(学生以外に、外国人問題も大きな原因です)
なかには豊島区のように懲罰的な独自課税を検討したところもあるくらいです。
都市居住型誘導居住水準で世帯人員2人を想定した33.0㎡(20.0畳)を最低限度とすれば
渋谷区の専有面積の最低限度18㎡+α、世田谷区の専有面積の最低限度25㎡と比較すると
ちょっと物足りないですが、33.0㎡なら江戸川・葛飾区方面対策にはなるでしょう。
570:福嶋浩彦について
05/01/08 14:28:55 J3dzfF4c
以上の規制によっても既存の建築物は既得権により合法となりますが
浦安市・市川市・松戸市のそれは処理をして除去してゆく必要があります。
区画整理法を弾力的に活用し、先買いによって減歩をゼロ、最悪でも最高5%まで押さえ
県費によって負担することで保留地減歩をなくすという手法を採用して
敷地が165㎡未満の一戸建て、専有面積が33.0㎡未満の共同住宅を処理してゆくのです。
東京から見て少し奥の船橋・柏は新規の分割や建築ができないだけで暫く放置されますが
都市部の住宅地全体を区画整理的に再開発したら金がまったく足りません。
浦安・市川・松戸の浄化事業がやっとできる限度です。
しかし浦安・市川・松戸の浄化事業によって
(隅田川~江戸川)城東スラムエリアの江戸川を越えた膨張・浸透を十分に防止できます。
つまり城東スラムからのDQN産業、DQN住民の流入リスクは一気に低減する。
船橋・柏へ進出するのに心理的な「鉄のカーテン」がおろされるわけですからね。
以上の政策を施行してはじめて、
「割安な千葉に住んだ」というネガティブな動機による移住は根絶され
東京通勤圏における吹き溜まりの役割から脱し
主体的に選択されて移住する健全な状態が達成されるでしょう。
571:福嶋浩彦について
05/01/08 14:32:03 J3dzfF4c
共に行政サービスが充実していることで有名な江戸川区と浦安市の評価が
まったく正反対なのはなぜか。
それは浦安市は平気所得が高く必要条件を満たしていて、江戸川区は平気所得が低く
必要条件を満たしていないからです。
江戸川区と浦安市はともに行政サービスの充実や行政努力、民主化etcの十分条件は満たしても
必要条件を満たすか否かでこれほどの差が出てしまうのです。
金持ちにもDQNはいますし、逆に貧乏人でもDQNでない人はいます。
しかし低所得層の居住が資金的に困難になり低所得層が減れば
じゅうぶんにお洒落な雰囲気になると思います。
DQNな需要が減ればDQNな供給も減り、
まるで目覚めたガン細胞があちこちに転移してしまったが如きに
千葉のあちこちに点在する下品な店が 店じまいするしかならなくなりますから。
千葉はこれでも地価が安いわりに比較的所得の高い人もけっこう住んでいて
それなりに洗練された店も多い。
しかし郊外特有のヤクザな雰囲気を放つ店ばかりが目立ってしまうんですよね。
572:福嶋浩彦について
05/01/08 14:37:07 J3dzfF4c
「名を捨てて実を取った」つもりで、「馬鹿にする奴らこそ馬鹿なんだよ」と
千葉の住宅地を買ったのに
「実を捨てて名を取った」見栄を気にする軽薄な連中ばかりが住みたがると
強がって馬鹿にしてた多摩や神奈川との格差がどんどん拡大して
結局あいつらが勝ち組、こちらが負け組という結果になってしまった。
------------------------------------------------------------
参考資料1:フラッシュ「地価動向をアニメで見る」をご覧ください
URLリンク(www2.athome.co.jp)
町田・大船・茅ヶ崎 vs 松戸・船橋・千葉 に注目しましょう
・1970(S45)~1973(S48) 松戸・船橋・千葉組がやや高め
・1974(S49)~1985(S60) 町田・大船・茅ヶ崎組がわずかに高め
・1986(S61)~1992(H04) バブルで町田・大船・茅ヶ崎組が松戸・船橋・千葉組を引き離す
・1993(H05)~ 値崩れ始まる。松戸・船橋・千葉組の崩れ方が町田・大船・茅ヶ崎組を上回る
参考資料2:分譲戸建住宅価格調査マップ(首都圏)
URLリンク(www.sumai-info.com)
「分譲戸建住宅価格調査」は 地価、平均坪単価よりも如実な取引価格。
(ただし、供給の少ない地域は外れている)
(全国分譲戸建住宅価格調査(平成14年4月調査))
URLリンク(www.sumai-info.com)
------------------------------------------------------------
そうした現実に耐えられなくてドンドン内向きになり思考停止してしまっている。
それがいまの“時代に裏切られた”
“黒にも赤にも裏切られた”千葉都民の姿なのではないでしょうか。
とにかく千葉県は、とくに都市部は「量的拡大」をやめて「質的向上」へ転換する。
向上がむりでもせめて「質的維持」をめざす。 こんなかんじです。
573:千葉政治のキーワード : “黒”と“赤”
05/01/08 14:47:43 J3dzfF4c
421 :黒と赤の連合inちば :04/12/16 03:07:25 ID:/SpJiikU
ドイツとデンマークで、社会民主主義党派と環境保護主義党派が連合して
「赤と緑の連合」というのをつくったことがあるけど
千葉はさしづめ「黒と赤の連合」といえるだろうね。
都市部選出の自民党県議による房総半島・九十九里浜批判を期待するのは
はっきりいって無理。 スポンサーがそこらへんのやばい業者なんだから無理。
左翼の末端は、政界なら飯島や小川や大橋、財界ならセレモの林みたいに
北朝鮮とコネクチョンがあるやつが保守本流ということをちっとも指摘しないし
保守陣営は、全国でもサヨク度が筋金入りといわれる千高教組のOBが
県教委の役員にかなり再就職してて自民党とズブズブということを批判しない。
つまり堂本以前から「黒と赤の連合」はあったといえる。
堂本は男女共同参画のネタでケンカしたふりするとか、もう少し高度なテクで
「黒と赤の連合」を強化した。
そこに創価学会=公明党が加わる。もう、これ、 翼 賛 体 制 だ・・・
574:千葉政治のキーワード : “黒”と“赤”
05/01/08 14:48:57 J3dzfF4c
593 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 03:53:58 ID:G7ZPCXw3
>590 >591
教育の場面でも“黒と赤”(>421参照)の問題があるんだよね。
保守系はアカ教師を排除したいと考えてても体育会系暴力教師はかばう。
左翼系は体育会系暴力教師を排除したいと考えててもアカ教師は当然かばう。
でも双方とも教育の問題はタブー視する傾向が強い。
だから保守・左翼どちらからみても問題ありの変態教師が堂々と生き残る。
実際の改革は人事政策(>590)よりも学区自由化(>591)のほうが効果的だろう。
ただし共産党&新左翼系市民派は学区自由化に反対する傾向が固まってます。
575:千葉政治のキーワード : “黒”と“赤”
05/01/08 14:51:11 J3dzfF4c
615 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:11:04 ID:???
“黒と赤”(>421 >593-597参照)は重要なキーワードなんじゃないか?
前の知事選の過去スレ(>439)のキーワードは“千葉都民vs千葉原人”、
これも反金権&反サヨクのキモチのあらわれだと思う。
ワリ食っている都市部の住民は自分たちの不満をニュートラルに示す、
(市ね頃せ等の反社会的な発言はヌキ)
思想ヌキの地に足ついた具体的な不満を声に出してくべきであって。
616 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:12:00 ID:???
新左翼系や共産党に批判票を仮託することは自民党に投票するくらいの無駄票つーことに気がつくべきだ。
“黒と赤”を両方否定して“黒”でも“赤”でもない理想の政策(“白”)を追求しないと
政策本位の議論なんか不可能。既存勢力は“黒”か“赤”、&その勝ち馬に乗る層化しかいない。
まず市民派を名乗る集団が“赤”い市民派か“白”い市民派かを見極めないとね。
もしかしたら“黒”い市民派も出現するかもしれないね。
617 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:17:07 ID:???
“白”はフツーの一般住民の感性の最大公約数。
はじめは“白”を志向してた民主党も連合の体質に染まって
表看板は“赤” 裏看板は“黒”に染まっていったことも指摘しておきたい。
そして“黒”でも“赤”でもない永田寿康みたいなのが“白”ともいえない。
ここらへんも微妙。
576:千葉政治のキーワード : “黒”と“赤”
05/01/08 14:56:03 J3dzfF4c
439 :とりあえず過去ログ・・・:04/12/17 03:25:20 ID:HkEn2UQw
4年前の知事選の過去ログ集。
【議員・選挙板】
来年の千葉市長選・千葉県知事選
URLリンク(piza.2ch.net)
千葉市長選・千葉県知事選(パート2)
URLリンク(piza.2ch.net)
千葉市長選・千葉県知事選(パート3)
URLリンク(piza.2ch.net)
千葉市長選・千葉県知事選(パート4) -<本館>-
URLリンク(piza.2ch.net)
千葉市長選・千葉県知事選(パート4) -<別館>-
URLリンク(piza.2ch.net)
千葉県知事選(パート5)激戦を振りかえる
URLリンク(piza.2ch.net)
【地方自治・知事板】
千葉県知事・沼田武
URLリンク(salad.2ch.net)
来年の千葉県知事選・千葉市長選
URLリンク(salad.2ch.net)
堂本さんを千葉県知事にする会
URLリンク(salad.2ch.net)
若井さんを千葉県知事にする会
URLリンク(salad.2ch.net)
577:千葉政治のキーワード : “黒”と“赤”
05/01/08 14:58:44 J3dzfF4c
440 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 03:57:47 ID:HkEn2UQw
千葉市長選・千葉県知事選(パート4) -<本館>-
URLリンク(piza.2ch.net)
の>6-7見てくれ。投票2日前に堂本+自民党連合を予言してる。
でこのスレの >84 >95 >108 >118 >122 >125 >198 を見てね。
千葉県の問題は北東+南部の農村部へのバラ撒きと都市部の疲弊に尽きる。
①千葉の国会議員は中央から予算を引っ張ってくる力がない
②保守系県会議員で強いのは北東+南部の農村部の連中であり
彼らは兆単位で都市部の県税収入を農村部に引っ張りバラ撒き、そして効果ほぼゼロ
③西側陣営にとどまるために自民党に黙って入れる農村部有利なゲリマンダーを行い、
冷戦終了後も定数格差(4倍)を放置して北東+南部の田舎者原人独裁と化した
都市部イジメやめろ。千葉都民イジメやめろ。という内容をストレートに、
かつ知的(煽動的はマズイ)に表現する政策が求められていると強く感じるね。
でもこれ4年前から指摘されてきたのに、自民も左翼も無視してきたんだよね。
4年間で何の進歩もなかった。
(*左翼プロ市民派の千葉都民無視・千葉原人への片想い/横恋慕の典型例)
(*URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp))
自民&左翼の政治業界は4年前のまま、そしてネット世論の影響力のなさもね。
578:無党派さん
05/01/08 15:50:40 4EWdy9+G
勘弁してくれよ
579:無党派さん
05/01/08 20:28:02 jKzUImZE
>J3dzfF4c ← ウゼーよバカ
くだらねーことコピペしてんじゃねーよ!アフォ!
580:無党派さん
05/01/08 20:45:33 hU/nhoxu
>>545
つくばエリアは位置的な優位性に関しては抜群なんだけど
インフラが追いついてないために今の状態に甘んじている
他地域と差が出てくるのはこれから。
とにかく東京と結ばれる、県都・東北方面へ繋がるインフラ軸は筑波山と霞ヶ浦の間しか通しようがないから
今後新たに交通インフラの整備計画が持ち上がっても迂回ルートは設定しようがないので
必ずこの地域に通すことになる
たとえ中間地点でどんなに迂回しても筑波山と霞ヶ浦の間でいったん束ねられます
大した都市でもないのに地形的な好条件によって
道路などはこの都市を中心に放射状に拡がる形になってゆくことでしょう
それでいて関東平野のほぼ中央に位置しているわけですから
何処からも行きやすい場所になっていくと思います
関東平野内のほかの地域がまんべんなく発展していくのに対し
このエリアは特定のエリアが集中的に発展していきます
そしてそれがTXの終点だったりするわけですから非常に頼もしいです。
581:無党派さん
05/01/08 20:53:13 Il31AtC5
アクアラインがそのうち無料化されるから大丈夫だって
582:無党派さん
05/01/08 21:22:49 jKzUImZE
>>580
地方自治板に逝け。
583:無党派さん
05/01/09 01:26:12 lDpiyxn3
>jKzUImZE ← ウゼーよバカ
くだらねーことコピペしてんじゃねーよ!アフォ!
584:無党派さん
05/01/09 09:31:17 4NXf/FSb
社保庁を独立法人化 業務、大幅に民間委託 自民方針
自民党は七日、社会保険庁改革について、厚生労働省から切り離し独立行政法人化する方向で検討に入った。
業務は大幅に民間委託する考え。党の社会保障制度調査会と行政改革推進本部の合同会議で民間委託できる
業務項目などを検討し、四月をめどに具体案をまとめる。年金保険料の無駄遣いに加え、職員不祥事が相次いだ
ため、「解体的出直しをしない限り、国民の年金不信はなくならない」(同党幹部)と判断した。
社保庁では、年金保険料の無駄遣いや年金情報の目的外閲覧に加え、職員が書籍などの「監修料」名目で
出版社などから組織的に現金を受け取ったり、随意契約をめぐる汚職で逮捕者を出すなど不祥事が相次いで
発覚。このため、自民党は組織見直しは避けられないとの判断に傾いた。
厚労省は二十一日の通常国会召集前に社保庁職員による監修料問題の内部調査結果を公表、関係者の処分を
行う予定。自民党内では「大量の職員処分となれば、国民の社保庁不信は取り返しがつかない」(自民党社労族
幹部)との懸念が広がっており、「現在の社保庁職員がそのまま居残り自己改革したと言っても、有権者の理解は
得られない」(若手議員)との批判も強まっている。
党内には民営化案も残っているが、独立行政法人化する方向で検討することにしたのは、保険料の強制徴収
などの業務では「公権力」の行使が求められ、今後も業務の監視が必要なため、業務を大幅に民間委託すること
で「実質的な民営化」の道を模索する。「独立行政法人にすることで数値目標化など業務の効率化、合理化を
図る」(中堅議員)と期待している。(産経新聞) - 1月8日2時53分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
585:無党派さん
05/01/09 12:22:17 2zYJ9gvl
>>551
千葉市長選は6月くらいに行われるはず。区議会選は議会解散が無い限り当分無い。
解散が無いまま任期満了となると、2007年の第2週の日曜日。
586:無党派さん
05/01/09 12:59:17 g5tFNXCZ
>>585
>>551は釣りだろ。
わざと選球と書いたり千葉市で区長選挙なんてあるわけないし
そもそも区議なんていない。
よって、あなたも間違えてますが区議会選挙じゃなくて市議会選挙。
現市議の任期満了日は平成19年4月30日。
任期は投票日からじゃなくて当選証書が付与された日から4年だったと思うぞ。
で、次期千葉市議選挙は統一地方選挙の県議選と同日執行。
統一地方選挙の日程はまだ決まっていなかったと思うぞ。
587:無党派さん
05/01/09 14:14:42 CgGHAVyq
やけにスレが伸びてると思えばなんだこれ・・・
588:無党派さん
05/01/09 17:28:42 4NXf/FSb
うちのノーパソは富士通BIBLO。次に買うときも絶対富士通にしたいと思う。
URLリンク(hajime1940.blog.ocn.ne.jp)
山本 卓真 富士通名誉会長
財界人よ、靖国に行って頭を冷やせ
「政冷経熱」で問題なし
中国市場で目先の利益ら目が眩み、小泉首相に靖国参拝中止を要求するとは言語道断だ
経済人の媚中発音に唖然呆然激怒
589:無党派さん
05/01/09 17:50:25 4NXf/FSb
パラオ■日本の数少ない味方
日本が30年間統治したパラオ電気を引き、道路を舗装し、工場を作りパラオ
の近代化に貢献した日本。その日本統治のあとに米国がきた。彼らがやったこ
とは発電所を壊し道路の舗装を剥がすことだった。「まるで日本の存在をすべ
て消すための作業に見えた」実際「日本は侵略国で悪い国」だと教えられ、首
都コロールと本島を結ぶ橋も米国の発注で韓国企業が建設した。ところが数年
前、その橋の中央がへこんできた。調べてみたら同じ頃ソウルの聖水大橋が落
ちて何十人かが死んだ。それが実は同じ企業の施工だとわかった。困ったパラ
オが日本に助けを求め、日本の総額30億円のODAが決まった。「また日本
がやってくる。もう橋は落ちない」と大喜びだった。
全長400メートルの橋が完成したのは1月。その後5月に下関で開かれた国
際捕鯨委員会にパラオが初めて代表を送り、日本の数少ない味方になってくれ
た。五十年間統治した米国よりこの国は日本を選んだ。
2002年8月1日号 週刊新潮 P154 「変見自在」より。
URLリンク(mikomo.hp.infoseek.co.jp)
自虐的歴史教科書の意図はGHQの洗脳教育番組「真相箱」と同じ
URLリンク(kaz1910032.hp.infoseek.co.jp)
590:無党派さん
05/01/09 19:00:28 2m3Mk93M
小泉文人の看板って村越のデザインと同じだな。
あのデザインはいいな。
591:無党派さん
05/01/10 11:40:54 qJELb943
>>590
そうだね
URLリンク(www.fumito.jp)
592:無党派さん
05/01/10 20:12:35 qJ2Gbkth
一応、多分インディーズな候補の記事。
『千葉県内の労働組合や民主団体で構成し、政党では日本共産党が参加する「明るい民主県政をつくる会」は12月28日、県庁で記者会見し、2005年2月24日告示(3月13日投票)で行われる県知事選挙に、弁護士の山田安太郎氏を擁立すると発表しました。』
593:無党派さん
05/01/11 15:41:21 mDxvHykq
共産党は元職の古小高さんを擁立かな(県議の市川市補選)
594:無党派さん
05/01/11 21:01:29 QlrbXf9L
予想通り次は宮城や三重と同じくオール与党堂本vs共産系の一騎打ちか。<知事
595:無党派さん
05/01/11 21:17:51 L5zEXeLS
★ 1月11日
午前
・連合千葉新春の集い
黒河会長、次期知事選では堂本知事支持を表明
午後
・党県連幹事会
県議補選木更津選挙区金子康男さんを公認決定
県知事選独自候補擁立に向け引き続き検討
(千葉日報は間違い)
596:無党派さん
05/01/12 18:00:19 0mKNpGC5
連合は堂本支持・民主は自主投票・公明もほぼ堂本支持で
どうも堂本でいっちゃうのかね。
森田とか突然でてくるのかね
597:無党派さん
05/01/12 20:33:06 2w40WAq9
>>596
15日に行われるデモクラッツCHIBAの会合に
加賀谷県議が来るから聞いてみな
URLリンク(prdemocra.exblog.jp)
598:無党派さん
05/01/13 15:39:10 x+8F51I+
千葉市長選 島田前助役が出馬検討
来月中旬までに態度表明
今夏の千葉市長選に関して、前同市助役の島田行信千葉市住宅供給公社理事長(64)が出馬を検討していることが十二日分かった。島田氏は支援者らと協議した上で、来月中旬までに出馬について最終決断する。
島田氏に対しては、これまでに複数の保守系の市議会議員が出馬を要請しているが、島田氏は「自分の中でまだハードルがある」として出馬について明言はしていない。
島田氏は産経新聞の取材に対して、「(出馬は)正直言って迷っている」などと述べながらも、「来月中旬までには出馬するかしないか明確にしたい」として、出馬について検討中であることを明らかにした。
二十七日には、島田氏を支援する勝手連組織が二十七日には千葉市内のホテルで会合を開き、島田氏も出席する予定だ。
島田氏は昭和四十五年九月、自治省入省。五十五年四月に千葉市役所に異動し、財政局長、企画調整局長などを歴任。平成十一年十二月から四年間、松井旭前市長、鶴岡啓一市長の下で助役を務めた。
千葉市長選では、これまでに現職の鶴岡啓一市長が出馬表明している。
599:千葉チョン犯島<丶`∀´>
05/01/14 08:27:56 QlQs3GAV
<丶`∀´>千葉マリンが韓流スタジアムに<丶`∀´>
千葉マリンが韓国のスタジアムと化す。ロッテが李承ヨプ内野手(28)の本領発揮に向け、
球場演出の大幅変更を検討していること13日、分かった。李の打席に限り、電光掲示板の
表示をハングル文字にするなどアイデアを尽くして復活を後押しする。
李が活躍すれば、韓国でのネット中継や観戦ツアーの需要も増加する。
「メジャーでの松井(ヤンキース)のようになってほしい」と球団関係者は期待する。
戦力面はもちろん、マーケティング面でもキーマンとなるアジアの大砲。
“韓流千葉マリン”が変身のきっかけとなれば、成績も収入も上昇カーブを描きそうだ。
(宮脇 央介)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
600:無党派さん
05/01/14 09:32:02 9NWtmOGv
600万県民の選択
601:無党派さん
05/01/15 13:21:23 BxIJfSR7
>>597
今日じゃないか?
ホントに加賀谷ってくるの?
602:無党派さん
05/01/15 16:06:29 T7W06n2W
>>597
ばばあの筆頭太鼓餅なんて読んでよろこんでんじゃねえよ 氏ね
603:無党派さん
05/01/15 18:01:19 JFgg0Ec5
自民は松野を断念したから、むしろ森田を焚きつけるのでは?
604:無党派さん
05/01/15 22:39:55 BiJPCNSu
>>603
森田では公明の支持が得られない
605:無党派さん
05/01/16 00:32:30 QlPWhkdn
>>604
公明は胴元支持だからはなから関係ない。
606:無党派さん
05/01/16 01:36:54 EjmuXb0H
公明が自民に頼んで森田の出馬をおしとどめる構図。
607:無党派さん
05/01/16 02:39:16 +zSl3T7s
608:無党派さん
05/01/16 07:06:06 QlPWhkdn
>>606
それはないな。
今回森田の動きは自民頼みじゃないからな。
609:無党派さん
05/01/16 08:18:47 f6tkKprb
「党本部『勝てぬ』と判断」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
森自民県連会長 断念の理由説明
自民党が知事選(二月二十四日告示、三月十三日投開票)の候補擁立を
断念する方針を固めたことについて、森英介県連会長は十五日、読売新聞の
取材に対し、「党本部は、二期目の知事は強く、勝てないと考えている。
現状では推薦、公認候補を立てることは難しい。それを断念というならそうだ」と
判断理由を説明した。一方、「制約の中で県連として何ができるのかを検討している」と
述べ、県政に影響力を発揮できる道を模索する考えを示した。
(以下リンク先)
610:無党派さん
05/01/16 08:56:59 qNZPxfMy
ずいぶん弱気だな千葉自民党。
総選挙の結果で地盤沈下が深刻なのか、
それとも自民系にも堂本支持の国会議員や県議首長らもそれなりにいるのか
それとも層化支持がそうとう堂本厚いのか
611:無党派さん
05/01/16 11:03:10 +L63LIRP
>>601
>>602
本当に加賀谷も来たよ。ついでに市議の布施モナー
話を聞く限り、自民党も民主党も知事選は、自主投票になりそうだとさ。
民主党も10名ぐらい打診したけど、結局全てダメで、時間オーバー
でも6月の市長選は、必ず独自候補擁立するって加賀谷も断言したから
大丈夫だと思ふ。
民主党県議団が堂本を押せない主な理由の一つは、県の住宅供給公社を
完全に破綻させなかったことらしい。
あと加賀谷は、千葉都市モノレールを稲毛まで延伸しる!と言ってたな。
612:無党派さん
05/01/16 11:34:32 QlPWhkdn
>>610
自民の堅い基盤のはずの首長の多くも胴元支持だよ。
これは胴元支持というより強い現職支持ということだね。
いくら自民系といっても目だった失策もない再選確実な現職知事の
反目に回るのは、予算人事などで県に世話にならなければならない
首長からすれば負ける御輿には乗れないからな。
613:無党派さん
05/01/16 13:52:06 qNZPxfMy
堂本もそう人事や予算配分などで自民県議や首長を怒らせるような
ことはしなかった、ということはあるのかな。
このへん他県なんでよくわからんのよ。おせーて
614:無党派さん
05/01/16 13:52:51 qNZPxfMy
(まあ、ねらーがむかつきそうな女性優先の職員採用ってのがあっただろうけど)
615:無党派さん
05/01/16 14:07:53 BxHdnQ0s
◇大多喜町議選立候補者(定数12―13、届け出順)
有家功 60 自営業 無現
志関武良夫 62 会社役員 無新
正木武 55 木材販売業 無新
君塚義栄 69 農業 無現
小倉明徳 66 会社役員 無現
藤平美智子 63 党副支部長 公現
野口晴男 54 自営業 無現
斎藤守 62 農業 無現
伊妻隆男 55 会社員 民新
野村賢一 58 自営業 無現
小高芳一 52 農業 無新
野中真弓 58 農業 共現
江沢勝美 60 農業 無現
616:無党派さん
05/01/16 22:08:37 N04ngRNX
>>611
氏ねっていってんだろ
617:無党派さん
05/01/16 22:17:35 N04ngRNX
>>611
連合の犬、田嶋、加賀屋氏ね
618:無党派さん
05/01/16 22:24:28 EZQZgAcW
05知事選:
600万県民 野田市長、出馬に意欲 /千葉
◇「自公を軸に」の意向示す
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
知事選を巡って自民県連が擁立を目指す野田市の根本崇市長(59)は
15日、「(連合と公明の支援という)出馬条件をクリア出来ないか、関係者
と接触している」と自公を軸にした出馬に意欲を見せた。既に自民県連の森
英介会長に意向を伝えたといい、17日の同県連知事選検討委員会に注目が集まる。
根本氏は14日に森会長に意欲を伝えた後、公明関係者にも出馬を相談
したといい、毎日新聞の取材に「遅すぎて厳しいが頑張りたい。自民関係者
にも支援、力添えをお願いしたい」と話した。
根本氏は昨年末、同県連幹部からの打診で、連合と公明の支援を条件
に「出てもいい」と回答。今年始め、連合は堂本暁子知事支援を表明して
いる。【大場伸也】
619:無党派さん
05/01/17 00:12:39 tTim0hO1
>>618
そりゃああれだな。
次の知事選含みの猟官活動のようなものだな。
620:無党派さん
05/01/17 13:59:22 je2M8MdP
大多喜町議選開票結果(定12-候13)
当857 正木 武55無新
当810 小高 芳一52無新
当673 藤平美智子63公現
当648 野村 賢一58無現
当626 斎藤 守62無現
当590 野中 真弓58共現
当580 江沢 勝美60無現
当573 君塚 義栄69無現
当544 野口 晴男54無現
当526 小倉 明徳66無現
当513 有家 功60無現
当406 志関武良夫62無新
227 伊妻 隆男55民新
(選管確定)
民主新人落選
621:無党派さん
05/01/17 15:28:52 EPc/1J3q
>>620
20代とか30代を出せばひとりくらい通りそうなもんだけど、いかんせん大多喜だものなー
622:無党派さん
05/01/17 16:29:43 gSrp/+0e
連合としては雇用を守ってくれれば、知事は誰でもいい。
623:無党派さん
05/01/17 17:23:58 kqFT+0Dx
公務員は大規模なリストラか給与の引き下げが必要だろうが。
624:無党派さん
05/01/17 18:18:42 PKNteof1
新潟県知事選の成功例があるんだから、自民は優秀な人材を発掘すればいいのに
600万人もいたら、10人くらいは選挙に出てもいいという若手を見つけ出すことが出来るだろ。
625:無党派さん
05/01/17 18:21:19 PKNteof1
まぁ根本が出馬したいのなら、それでもいいが
千葉の自民党系の首長で、まともな人物のひとりだし
626:無党派さん
05/01/18 09:00:48 SXWgUANm
知事選 自民県連会長、擁立断念を表明
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
627:無党派さん
05/01/18 09:08:40 mMn8MdGy
千葉知事選 森田健作氏出馬へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
堂本に引導を渡せるかな
628:無党派さん
05/01/18 09:17:49 SXWgUANm
ちば知事選 自民 独自候補擁立は断念
三月十三日投開票の知事選で、自民党県連の森英介会長が、俳優の
森田健作元衆院議員(55)と政策協定を結んで推薦する方向で協議していることが
十七日、県連関係者の話で分かった。また、同党県議団の知事選検討委員会は同日、
同党の松野博一衆院議員(42)=比例代表南関東ブロック、
根本崇・野田市長(59)の擁立断念で一致。今後、県連内では森田氏への
一本化が探られることになりそうだ。 (林 容史)
■森田健作氏を推薦へ
関係者によると、森会長は今月、森田氏と会談。知事選に出馬した場合、
自民が推薦する意向を伝えた。これに対し、森田氏は「まだ待ってほしい」と話し、
態度を明確にしなかったという。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
629:無党派さん
05/01/18 10:02:08 XvV1QT8W
堂本どうなるんだろう・・・?
630:無党派さん
05/01/18 10:33:24 d42epMSg
森田か・・・、もうダメポ。
631:無党派さん
05/01/18 12:01:24 I/sRJ2xV
ここで空気がよめない田中甲が政治生命をかけるといって出馬
とっくにおわってるのにきずかぬままに
632:無党派さん
05/01/18 12:06:28 d42epMSg
でも森田よりまし。
633:無党派さん
05/01/18 12:16:01 YwH+PB96
> 千葉知事選 森田健作氏出馬へ
> 森田氏は、同県芝山町に自宅があり、「森田農場」も所有している。(産経新聞) - 1月18日
「右派の堂本(原人・自然マンセー)」になりそうなヨカーン・・・
634:無党派さん
05/01/18 13:41:17 l4d0qZtr
いくらなんでも堂本を再選させるほど千葉県民はバカじゃないだろう。
いままではずっと保守系首長だったわけだし。
635:無党派さん
05/01/18 13:56:12 XvV1QT8W
堂本ってそんなにまずかったか?結構頑張っているように見えたが・・
636:無党派さん
05/01/18 16:45:45 l0qwxLAG
知事なら埼玉でも千葉でもどこでもいいのか。
節操がないな、森田健作。
しかし、森田出馬の記事、毎日新聞なんて
第2社会面の片隅のベタ記事だった。
637:無党派さん
05/01/18 16:45:54 AdNBP36y
森田は埼玉県知事選に出ようとしてたし、節操がないように見える。
まだ堂本の方が良いかも。
両党とも公募するなりしてもっと良い候補者が出てほしかったなぁ。。
638:無党派さん
05/01/18 17:10:56 aWFn5EnF
民主党は連合と今回は別行動を取った。これは評価できる。
639:無党派さん
05/01/18 17:13:34 CJP8Qrsz
対抗馬は森田健作かよw
これじゃ盛り上がらないな。
640:無党派さん
05/01/18 20:22:10 XGTNhpzO
もし、モリケンが自民から出るなら、漏れは支持する。
kinki婆はフェミに走りすぎていて、このままでは
ジェンダーフリーが千葉に跋扈する危険がある。
641:無党派さん
05/01/18 21:20:01 cksjqUmg
三番瀬開発を止められ、されに住宅公庫問題で干からびている
土建屋さんはよろこんで森田支持するんだろうなあ
で、若い無党派向けには>>640ような主張を前面に出して
お化粧すると
642:無党派さん
05/01/18 21:23:26 yOMVYNE/
レベルが高いカキコミだ
643:無党派さん
05/01/18 22:35:09 YwH+PB96
どこのだれだか 知ってるけれど
みんなだれもが 黙ってる
正義のためなら どこまでも
ロンドンブーツで かけつける
ロンドンキック(ヘイ!)
フルーツパンチ(ヘイ!)
ワオワオほえろ
ぼくらのジャガー
どこのだれだか 知ってるけれど
だれもがみんな 黙ってる
正義のためなら どこへでも
ロンドンブーツで 駆けつけろ
ロンドンキック (ヘイ!)
フルーツパンチ (ホイ!)
ワオワオ吠えろ 僕らのジャガー
644:無党派さん
05/01/18 23:55:24 q1pmFMpP
無党派対無党派。
笑っちゃう。
645:無党派さん
05/01/19 10:37:46 3QJUIIjM
無党派・森田 VS 創価フェミ自治労派・堂本
知事選の戦いの構図が見えてきた。
646:無党派さん
05/01/19 10:39:03 3QJUIIjM
>>638
堂本も参議院失業対策で知事になったのだから、森田といっしょ。
2人とも節操はない。
647:無党派さん
05/01/19 10:58:42 5tYZOGNS
北朝鮮の手先、フェミファシズムの堂本と比べたら遥かにましだわ。
税金への寄生虫度合いは土建屋より自治労・日教組の方が酷いしね。
648:無党派さん
05/01/19 11:02:05 3QJUIIjM
>>647
同意。組織票を当てにして、自治労や創価に擦り寄ったのだと思うけど、逆効果。
森田が堂本並の馬鹿であることは認めるが、創価自治労の手先知事よりはマシ。
649:無党派さん
05/01/19 15:54:11 JGrARNYZ
ちょっと待て それよりも自民が松野擁立を断念したことに大きな意義がある
これで神取の繰上げが少しだが先延ばしされたし・・
650:無党派さん
05/01/19 16:00:39 Ab7IrxSv
>>649
あのさ、まだ勘違いしとるん毛。
651:無党派さん
05/01/19 16:07:24 tkQitfNJ
>>649
衆院の松野擁立断念が、参院の神取繰上げとどう関係があるの?
652:無党派さん
05/01/19 17:16:20 uEtN3Hc5
連合としては誰が知事でも、雇用を守ってくれれば、それで良い!
653:無党派さん
05/01/19 17:18:07 5tYZOGNS
連合≒官公労
公務員大粛清なくして日本再生なし。
654:無党派さん
05/01/19 17:45:27 NvSd3v4e
>>653
まあ、いまの制度では難しいな。
革命もクーデターも起こりにくいから。
選挙で変えようと思えば、
何十年もかけて地道にやるか、
猟官主義を部分的に取り入れるしかなかろう。
ところが、日本は、政党内の猟官主義的な人選が
党首の更迭要素になるような国だから、絶望的だ。
655:無党派さん
05/01/19 19:08:53 oG/cxVsX
どこに猟官的なところがあるの?
656:無党派さん
05/01/19 21:27:12 NvSd3v4e
>>655
だから、ないんだって。
わかってるだろうけど、
更迭された党首ってのは鳩山@民主党ね。
657:無党派さん
05/01/19 22:35:27 iQX9AqPW
長野の二の舞は嫌だ
658:無党派さん
05/01/19 23:37:40 XuhC/lTw
>>657
長野と一緒にすんなよ。
田中と森田両極に近いものがあるだろ。
659:無党派さん
05/01/19 23:41:05 6HwH+DJB
後から出てくる人は
判断材料が少ないから
妄想だけで熱烈支持してもらえていいですね
660:無党派さん
05/01/20 00:29:36 0pzhrOnY
>>659
後から出てくるって言ってもモリケンは芸能人で元国会議員。
情報はいくらでもある。判断材料には事欠かないだろうが。
661:下総国諜報員
05/01/20 00:37:37 GKGrvbrz
まあみんなあれこれ言っていても
大方の予想は堂本再選だろうな。
あたかも革新的なリーダーのように扱われて
全国区の知名度を手にしてしまっている。
所詮みんなイメージ動物だからそのまま堂本に票がいきそうだ。
対立候補も実に弱い。
天の時を得ると俗物でもこれほどに昇れるものか。
千葉県民として神奈川県民の叡智にあやかりたいものだ・・・
662:無党派さん
05/01/20 00:46:56 B+aAWrso
俺は前回堂本に入れたけど、自民・民主以外の脱政党のイメージから入れた。
今の堂本にはそれは感じられない。 今回は森田に入れる予定。
共産・ババア・健康馬鹿なら、健康馬鹿が一番千葉にあっている気がする
663:無党派さん
05/01/20 00:55:25 ShbJ7IhN
イメージ
気がする
664:無党派さん
05/01/20 02:01:51 aK2mIDkQ
>>661 千葉県民として神奈川県民の叡智にあやかりたいものだ・・・
って、「神奈川は公明と旧民社の公友協力発祥の地」
を知っててそう言ってるの?旧民社系労組と公明との蜜月関係、無駄
な連合挑発による分裂自滅で野党はガタガタだというのに・・・。
665:無党派さん
05/01/20 07:26:01 9bYROIfY
>>664
ほっとこう
666:無党派さん
05/01/20 10:03:04 dIOHAMWq
なぜ民社と公明が協力しては駄目なのか。昔は社公民だったときは批判してなかったんだろう?それどころか「野党協力がなってない」とまでいわれていたし
667:無党派さん
05/01/20 11:19:17 rBurpaJq
森田って千葉県の人口すら知らないだろw
668:無党派さん
05/01/20 11:43:30 9+mvs1+d
>>662
健康馬鹿ってw。
でも馬鹿ほど度し難いものはありません。
>>667
今頃必死で勉強してるんじゃないw?
669:無党派さん
05/01/20 11:54:15 0pzhrOnY
胴元マンセーが湧いてきた(w
670:無党派さん
05/01/20 12:18:18 VwPvXqSd
堂本否定で森田マンセーの奴の気が知れない。ヤケクソ過ぎだろ。
森田じゃ当選しても青島みたいに役人の操り人形になるだけ。
アタマ空っぽなんだから、下手したら堂本以下になる危険性もある。
堂本に代わる対抗馬を期待してた人間は絶望感に襲われてるだろうな。
松野か首長経験者が立てば違ったのに。
671:無党派さん
05/01/20 12:24:32 NPXI9lPT
堂本は自治労の操り人形だから
森田が操り人形になっても変化はない
672:無党派さん
05/01/20 12:36:44 VwPvXqSd
>>671
それでもイコールであって、変化が無いなら意味がない。
やっぱ堂本否定で森田マンセーの奴はヤケクソなんだな。
自民も公明の顔色ばかり窺う政党になっちまったな。
松野がベストの候補だったろうに。
民主も独自候補立てられないし。情けなや。
673:無党派さん
05/01/20 18:33:26 KiBcSATH
森田検索って葬花学会?
674:無党派さん
05/01/20 19:03:17 VwPvXqSd
>>673
全然。反層化だよ。
675:無党派さん
05/01/20 19:54:10 aK2mIDkQ
最近、白川スレを中心に堂々と層化をカミングアウトして
ヨイショしてるカルト野朗がいる模様。
何かと噛み付いて脅迫まがいな発言までする。
みなさん粘着層化信者には充分に気をつけて
676:無党派さん
05/01/20 20:48:45 I5CSawR9
森田は層化の支持はもらえない、自民とも自民批判して止めたから、
党本部が支持はあり得ないと言ってます。
だから森田負けます。
677:無党派さん
05/01/20 23:16:08 VwPvXqSd
4年前若井が勝っていたらどうなってだろうな…
678:無党派さん
05/01/20 23:31:56 un1er2Bj
>>677
若井は実川先生にも勝てない男なのだよ。
わっはっはっは。
でも若井は経歴からして国政より地方自治のほうが向いてるね。
679:無党派さん
05/01/21 00:50:27 1ezFTj/Q
守太は商況にだまされたままなんじゃないだろうか
680:無党派さん
05/01/21 01:57:54 +WnXxcE8
堂本って女性票が強そう。(民主党が打診した人はみんな支持してたらしいし)
層化や労組、医療団体と組織票も堅そうだし、再選しそう。
森田以外にいないのか??
681:無党派さん
05/01/21 04:18:16 ApbCG6/5
もうダメポ。
すべて候補者あげなかった自民が悪い。
682:無党派さん
05/01/21 16:56:17 Sx1oL0v3
ここまで来たら、自民は適当に党員を候補者にすればいいと思う。
683:無党派さん
05/01/21 23:25:59 h27BFZtU
ノックさんか、青島さんに頼むという手は?www
684:無党派さん
05/01/22 09:16:26 pffg7qHG
>>638
>民主党は連合と今回は別行動を取った。これは評価できる。
禿同URLリンク(prdemocra.exblog.jp)
685:無党派さん
05/01/22 09:39:17 Hnt2PPd0
>>684
N即+住民でその会を乗っ取って
労組・プロ市民を糾弾しまくろうというオフが計画されてるらしい
>OFF板で
どうせいつものように企画倒れだと思うけど
686:無党派さん
05/01/22 10:06:41 RIIvez7g
>ここまで来たら、自民は適当に党員を候補者にすればいいと思う。
モリタ落選が確定
また胴元かぁ… ってケースは自民が一番嫌がるだろ。誰も立てないよ>自民
687:無党派さん
05/01/22 10:12:16 TSCb2lvQ
>>685
なんか、ネオナチみたいだな。
自分らで政党作ればいいのに。
そんな攻撃的な論調だと、変わった人が連れ立って来てるってわかるよ。
688:無党派さん
05/01/22 10:16:28 Hnt2PPd0
>>687
ま、連中は自分たちこそ中立・公正、ネットでいろんな情報を
取れる知的遊民だと疑いなく思ってる連中ですからw
すぐ責任転嫁したりレッテル貼ったり、報道記事の都合のいいとこだけ
切って誇張改ざんしたりとマスコミと体質一緒なんですがね(w
689:無党派さん
05/01/22 14:21:36 Pw0yvtZr
森田健作って、あの人は今って感じだよな…
最近テレビでも見ないが、何してんのさ?
690:無党派さん
05/01/22 14:23:34 Hnt2PPd0
>>689
あ、粘着君だ(w
森田は千葉の田舎で森田牧場を経営してあまりテレビには出てない
691:無党派さん
05/01/22 14:37:18 pffg7qHG
アメリカをイラクから追い出したいなら、新政府を早く安定させ、新イラク軍を強化し武装させることで、
治安維持能力を証明し、外国軍隊の存在理由を消滅させることが一番の近道だ。
テロで暴れることでアメリカが駐留する根拠を与えているテロ組織の愚行こそ、イラクの自立を妨げている行為だ。
イラク民衆をアメリカ軍の攻撃にさらしている元凶がテロリストたちだ。
愚か者を批判しようとしないお前は大馬鹿者だ。
692:無党派さん
05/01/22 14:38:47 Hnt2PPd0
>>691
誤爆もしくはコピペするおまえはさらに大バカ者だ
693:無党派さん
05/01/22 14:50:04 Pw0yvtZr
>>690
どうもありがとう。
粘着な人に粘着呼ばわりされるって事はきっと俺も粘着なんだなw
森田牧場か…どれぐらいの広さか分からないが、
やっぱり芸能人って金持ちなんだねぇ。
694:無党派さん
05/01/22 15:18:35 Hnt2PPd0
>>693
羽賀健二が借金まみれで大変だったころ(いまはかなり返済したそうだが)
バラエティで中尾ミエが「芸能人を普通にやってりゃ家の3軒くらい立つだろうに
なんでこんなに困ってんの?」と発言したそうだ。
まあ、そういうところなんだろ(w
695:無党派さん
05/01/22 15:30:35 Pw0yvtZr
はぁぁすげーな芸能界って。森田クラスなら牧場ぐらい余裕なわけだ。
696:無党派さん
05/01/22 15:57:18 drMJaxba
>>684
別行動?
連合の言いなりの国会議員連中は独自候補に及び腰だっただろうが(w
697:千葉チョン犯島<丶`∀´>ニダニダ
05/01/22 16:03:07 cxfIXNK9
<丶`∀´>千葉マリンが韓流スタジアムに<丶`∀´>
千葉マリンが韓国のスタジアムと化す。ロッテが李承ヨプ内野手(28)の本領発揮に向け、
球場演出の大幅変更を検討していること13日、分かった。李の打席に限り、電光掲示板の
表示をハングル文字にするなどアイデアを尽くして復活を後押しする。
李が活躍すれば、韓国でのネット中継や観戦ツアーの需要も増加する。
「メジャーでの松井(ヤンキース)のようになってほしい」と球団関係者は期待する。
戦力面はもちろん、マーケティング面でもキーマンとなるアジアの大砲。
“韓流千葉マリン”が変身のきっかけとなれば、成績も収入も上昇カーブを描きそうだ。
(宮脇 央介)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
698:無党派さん
05/01/23 08:32:45 BdxIGvxu
>>696
田嶋、加賀屋みたいな連合のポチが立てない工作してんだよ
それで、最後は民主もばばあ
699:無党派さん
05/01/23 12:36:18 LoOGw8HH
>>694
>>695
それも才能だからな。
芸能人やスポーツ選手は運と実力両方に恵まれても
埋もれていく奴のほうが多いわけで簡単なもんでもないだろ。
700:無党派さん
05/01/23 13:55:33 wldR+v2U
>691
【自衛隊派遣が国の安定に果たす役割とは】
では、イラクへの自衛隊派遣が国の安全にどう役に立つのか。
メリットとデメリットを比較してみましょう。メリットがデメリット
を上回れば、「国益にかなうこと」=「良いこと」です。
そうでなければ、その反対ですね。
▼メリット
日本の外交力の強化が図れる。国際社会でのプレゼンスが増す。
特に日本の場合、国際紛争解決の手段として、武力行使を放棄
しているわけですから、外交力の強化は安全保障の要です。
特にアメリカとの同盟関係に強固になる点は大きい。米の関係
が強化されることによって、欧中ロなどの主要国に対しても、
発言力は増します。これは、確実にに手に入れられるメリットです。
どんな社会もそうですが、一つの困難に出会ったときに責任を
負う人と負わない人では負う人の発言力が増します。日本が人的
貢献に踏み切ったのは、国際社会に対し、より多くの責任をより負う
姿勢を見せたと言うことです。
701:無党派さん
05/01/23 13:57:08 wldR+v2U
▼デメリット
内政面では、自衛隊派遣を巡り、世論が揺れている。ただ、これが
政治的な混乱にまで結びつく可能性は薄そうです。左翼系政党の
衰退のおかげですが・・・。
もう一つは、国内または海外で日本人がテロに会う可能性が強まる
デメリットです。こちらは、あるかないかわからないデメリットです。
因果関係の証明も難しい。今回の拘束も、自衛隊が派遣されていなかった
ら起きなかったかどうかはわからない。
つまり、こちらは不確実なデメリットです。
▼つまり、メリット>デメリット
702:無党派さん
05/01/23 13:57:41 wldR+v2U
【自衛隊派遣がデメリットになる条件】
ということで、私はメリットの方がデメリットよりも大きいと思います。
今回のイラク戦争後の対応を冷静に見ると、日本はうまくやっている
と思います。
欧州を見てください。独仏は今回のことで、外交面、特に対米関係に深刻な
亀裂を生じさせてしまいました。反対にスペインやイギリスでは、
内政に分裂が生じ、スペインでは政権がひっくり返りました。
このことを考えれば、日本は一番上手くやっているといってもいい。
最大のリスクは日本の内政でしょう。ここで再び、派遣反対の世論が盛り
上がり、左翼政党が息を吹き返したりすると、日本の自衛隊派遣はメリッ
トからデメリットになります。自衛隊派遣に反対の世論を盛り上げることが
国益を失う最短の道なのです。
以上おしまい。
703:無党派さん
05/01/23 15:54:14 G1nfIKVt
スレ違いウザイ。
704:無党派さん
05/01/23 21:21:06 KRXBbkVw
千葉県知事は今日の山形のように盛り上がるんだろうか?
705:無党派さん
05/01/23 21:28:36 7YWEacFo
>>704
森田or堂本が突然不出馬表明しない限りは盛り上がるだろう
706:無党派さん
05/01/24 08:36:07 dftgZbVb
山形現職落選で堂本が最高齢知事?
707:千葉チョン犯島<丶`∀´>ニダニダ
05/01/24 15:28:25 e7TOmiMX
<丶`∀´>千葉マリンが韓流スタジアムに<丶`∀´>
千葉マリンが韓国のスタジアムと化す。ロッテが李承ヨプ内野手(28)の本領発揮に向け、
球場演出の大幅変更を検討していること13日、分かった。李の打席に限り、電光掲示板の
表示をハングル文字にするなどアイデアを尽くして復活を後押しする。
李が活躍すれば、韓国でのネット中継や観戦ツアーの需要も増加する。
「メジャーでの松井(ヤンキース)のようになってほしい」と球団関係者は期待する。
戦力面はもちろん、マーケティング面でもキーマンとなるアジアの大砲。
“韓流千葉マリン”が変身のきっかけとなれば、成績も収入も上昇カーブを描きそうだ。
(宮脇 央介)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)