06/11/16 07:50:19
トラクター、田植機、コンバイン、管理機の情報交換等、語りましょう
☆公式サイト☆
URLリンク(www.jnouki.kubota.co.jp)
☆前スレ☆
クボタの農業機械を語ろう!
スレリンク(agri板)l50
【国産】クボタの農業機械を語ろう!2台目【農機】
スレリンク(agri板)l50
☆関連スレッド☆
【ヤン坊】ヤンマー統一スレPart3【マー坊】
スレリンク(agri板)l50
井関農機ユーザー座談会 その2
スレリンク(agri板)l50
農業機械はどうしたら売れる?
スレリンク(agri板)l50
(株)タカキタ、スター農機ってどうよ?
スレリンク(agri板)l50
スリーダイヤの農機具どう?
スレリンク(agri板)l50
2:あぼーん
あぼーん
あぼーん
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 07:51:33
前スレ埋まった後に、次スレがなかったみたいなので建てました。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 18:25:47
>>1
乙。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 00:01:05
>>2
コピペ荒し乙。
農業祭の展示で定番だけど、あそこで商談成立することはあるんだろうか。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 00:50:43
↑兼業オヤジ小躍り光臨中!!
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 20:37:13
北米で売ってるRTV900って、かっこいいですね。国内では売らないんですか?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 21:07:57
輸出仕様で構わないから、大型の2駆トラクターを売ってくれ。
NHだと相談すれば輸入してくれるらしいけど・・・
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 22:10:11
RTV900ってどんなの?トラクター?
見てみたい!!!
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 22:33:08
なんつーか、クボタ製のライガー?時速40km/hだって
URLリンク(www.kubota.com)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 20:17:50
今は90キロ以上出ません。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 02:07:39
福岡クボタが新潟に一位を明け渡す日は近い
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 20:58:46
俺達に明日は無い
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 22:28:37
新潟も上と後継ぎで方針違うらしいからダメだろ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 05:00:00
MF乗りなんですが、以前からKubotaが気になっていたので見て来ました。
GMシリーズいいなと思って見てたんだけど、べベルアクスルばかりでした。
自分はローダー付けたいんですが、耐久性とかどうですか?
ストレートアクスルも選択出来ますか?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 09:34:17
>>15
MF使ってるんだったら、買い替えはMFとかNHとかJDにしたほうがいいよ。
国産機は軽く作ってあるから重作業は不満かもしれん。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 10:04:05
>>15
ローダー作業ならMシリーズが良いのでは?
てか、MFからなら、>>16が言うようにNH、JD、MC、、、
イセキのBIG T、、、MFだけど。
18:あぼーん
あぼーん
あぼーん
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 21:01:41
ぬかるみには2デフなんだよっ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 00:12:51
>>17ベベルアクスルにローダーは無理なんでしょうか?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 00:59:00
すれ違いかも知れんけど、安さならストレート、水田に入るなら絶対ベベルか?
他に何が違うの?教えてエロいひと
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 06:19:02
>>20
自分GM90使い。GMは作りが華奢
ローダーは古いM7950で使ってる。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 13:43:20
>>21
ローリーは液糖関係がいいかもよ。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 20:28:46
[15]
25:あぼーん
あぼーん
あぼーん
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 23:28:10
>>25
犬の視線 と言うサイトですが、
ソースチェッカーによると内部的に危険URLを読み込もうとするサイトのようです。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 20:24:21
シェーシェーシェーシェーシェーシェーシェーシェーシェーシェーシェー
ザンス
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 08:43:15
あぼーん
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 18:00:42
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
こうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 19:53:45
ばか
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 19:56:50
へぼ他へぼ田へぼ他へぼ田へぼたへぼたへぼたへぼたへぼたへぼた
へぼ他へぼ田へぼ他へぼ田へぼたへぼたへぼたへぼたへぼたへぼた
へぼ他へぼ田へぼ他へぼへぼ他へぼ田へぼ他へぼ田へぼたへぼたへぼたへぼたへぼたへぼた田へぼたへぼたへぼたへぼたへぼたへぼた
へぼ他へぼ田へぼ他へぼ田へぼたへぼたへぼたへぼたへぼたへぼた
へぼ他へぼ田へぼ他へぼ田へぼたへぼたへぼたへぼたへぼたへぼた
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 20:04:59
俺は荒らしは全部、ヤンマー関係者の仕業と思っている
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 20:34:29
ファイヤーヤーーーーーーーーーーーーーーー
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 20:49:04
カチンコチンコ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 22:03:13
コンバインとか農業機械のスペアキーってホームセンターとかで簡単に作れないものなんですか?
やはりメーカーから定価で取り寄せるしかないのでしょうか?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 22:53:30
>35
農機のキーは機体が同じだとみんな同じだよ
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 23:10:31
うんこ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 23:56:59
>>36
なんかいい加減ですよね・・・、てか当たり前なんでしょうか
近くでも年に数件、盗難被害を耳にしますので防犯対策には気を使います
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 07:11:02
ARN698なんですがデモ機を借りたのですが
なんでこんなに調子が悪いの?キャビン内振動
騒音、エンジンドロップしすぎ。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 15:38:19
>>39
たまたま、調子が悪い機械だったと思われます。
しかし、デモ機が調子悪いとイメージが良くないですよね・・・
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 18:34:52
>>39
少し前にK社.I社.Y社の98PSコンバイン乗り比べ大会みたいなものがありまして
行きました。
確かにARNが一番力無くキャビンもうるさく感じました。
たぶん個体差のレベルじゃない気がします。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 18:44:21
>>41
おおーー凄い企画をするところがあるな??
本当にマジねたなのか?
ソースきぼん。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 19:06:42
家も乗り比べてY社の
98PSに成りました
K社は乗っててかなり疲れました、I社は
イメージが悪いし刈り始めて直ぐに詰まりました
Y社が一番疲れず快適でした、今年、1人で60ha
刈り取りでも全然楽勝
。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 19:51:40
_, ._
( ゚ Д゚)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwww _, ._ wwwwwwwwwwwwww〃∩ ∧_∧
wwwwwwwwwwwww ( ´Д`) wwwwwwwwwwww⊂⌒( ・ω・) はいはい、Y社Y社
wwwwwwwwwwwww ○={=}〇, wwwwwwwwwwwww `ヽ_っ⌒/⌒c
wwwwwwwwwwwww |:::::::::\, ', ´ wwwwwwwwwwwwww ⌒ ⌒
wwwwwwwwwwwww.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 20:30:09
Y社だけフローティングキャブだから振動騒音が一番少ない
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 06:35:59
43の者ですが、元々K社が好きで今も予備機でに置いてありますがSR75がもの凄く調子の良い機械で、ARN698を買うつもりでした、ですが乗り比べた結果Y社に成りました。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 08:32:06
>>42
ちょっと考えれば、3社98ps比較デモなんて
有るわけないわな。
つりだろwww
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 09:25:46
やっぱり車と一緒で、トラクターにもセキュリティー付ける時代かもしれませんね。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 14:08:23
確かに、3社で同じ圃場に入れることはまずないでしょうね! 今年、クボタとヤンマーに五条の実演してもらいましたが クボタがあわてて六条もってきましたよ!値段は秘密ですが
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 19:21:35
その昔、オイルゲージでどんなトラクターでも始動できたもんだ。
小松キーもラジオペンチで一発始動だったな。
俺のトラクターはバッテリーカットリレー付けてスイッチに細工がしてある
家族だけが始動可能だ。工場に入院する時はシークレットキーは解除できる。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 20:34:47
>>47
ところが・・・・
あったんだなー
3社とも付き合いのある農業法人が、カマかけたら
3社とも本気になって実現したみたい。
私も噂は聞きました。
ちなみに関東方面です。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 21:15:29
>>51
しんじられなーい!!
一般試乗もさせて、同時に3社がデモ機持ってくる、、、
その法人何台入れるか知らんが、1100万程度だろ??
噂と書いているが、もう少し詳しく、、、
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 21:24:21
それ、関口さん
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 22:22:54
色彩選別機のKG-Aってどうですか?
いくら位するんですか?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 14:37:44
KL50のパワクロどれぐらいでメンテナンスが必要ですか?
56:元K社員
06/12/06 15:37:22
>>47>>52
マジだよ
>>42>>51の言ってることはマジ
オレは社内研修の時にビデオで見せられた。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 15:38:35
アンカーミスった…
42→41
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 21:27:10
うちのKL50PCは400時間を超えましたが、
まったく問題ありません。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 22:16:17
質問があります。
Kubotaのトラクターでトレッド幅が簡単にできるヤツありますよね?
アレってどのシリーズにもあるんですか?GMにはありますか?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 23:23:32
乗り比べなんかどこでもやってるよ。田植え機とかでもやる。
3社とも鼻息荒くなって見てて面白い。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 08:46:18
>59
AT仕様ってグランダムだけじゃねーの?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 19:25:37
伊勢にそっくり
63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 22:38:48
>>51
関東でもやってたのか~
そんなん北陸でもやってたから見てきましたよ。
ARN698が一番遅かったように見えたが、目の錯覚か?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 07:00:44
カタログではARN698の方が作業速度が速いけど、実際乗ってみるとGC695の方が早いし、遠心除去装置のお陰で高速ターンでもあまり傾かないのでそのまま刈りに入れます。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 20:22:12
イモビは当たり前よ。
温かさサンキュー。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 08:53:00
保守
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 23:18:57
ARN698は刈り取りが見えないくらい速くてぇ選別もキレイですよね。窪田最高!ARH900も選別のキレイさに驚いたね。寝てる大豆もキレイに拾うしさ(^o^)
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 10:08:52
ヤフオクでKL50のパワクロが出品されていて、入札しようか悩んでいます。
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
出品者はどうやらこの会社
URLリンク(pi-su.jp)
らしいのですが、かなり酷使されているかもしれませし、
出品するのはそれなりの不具合があるからかも知れません。
でも、今のところ価格も手頃で魅力的です。
どなたかアドバイス頂けませんか?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 15:57:15
オートヒッチが100マソて、なにこの出品ワロス
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 16:57:08
>>68
出品者の説明にあるように、クローラの痛みが酷く、交換が必要って
書いてあるじゃないか。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 21:03:21
>>68
会社のリンクが見れませんが
72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 22:33:54
>>71
今朝は確かに見れたんですが。。。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 08:14:41
買い得じゃね?100万以下なら。最悪でもホイル付けて使えるんじゃない?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 17:32:45
100万以下で手に入るならホスィー
75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 09:30:12
もしかして iekom と mowmow_max は同一人物?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 01:47:15
トラクター買って、ホイル買って、タイヤ買って、ロータリー買って・・・
買い得なのか?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 02:06:52
久保多って貧乏人が利用する所か。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 11:41:05
節約 節約
79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 13:39:48
>>68
よそ見してる内に終わっちゃったよ。フザケンナ!
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 18:27:47
>>79
本当に欲しいなら、よそ見するな!!
詳細な時間表示とか有るのだから、それだけでも
表示しておけ。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 19:10:41
↑っと、
常にPCの前に張り付いてる者が申しておりますが。
普通に無理だよな。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 20:33:28
俺ならオークション終了前にトラックで乗りつけるなぁ・・・
現物を吟味して気に入ったら現金を掴ませて「早期終了しといてね」
下見に行って、終了まで競って落として、また積みに行ってなんて
二度手間、三度手間まどろっこしいことやってらんない。
まして、農機を写真だけで入札するなんてとんでもない。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 22:25:06
>>81
オークション終了間際に見ていないのがおかしいぞ。
で、どこに常にpcの前に張り付いていると書いてある??
普通におかしいのはオマエだ!!
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 22:36:26
>>83
気にするな、>81はオークションのシステムを
を知らないと見た。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 22:57:09
オークションの終了間際に張り付いてられるのか?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 23:07:47
>>85
アンカー打ってないから、何処のRESか分からんが
自動延長の有無にかかわらず、終了間際は見てるけど、、、
>オークションの終了間際に張り付いてられるのか?
表現可笑しくないか?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 07:39:22
中古でKL34を買いました。
で、当時のカタログを見たくて知り合いの農機具屋に当たってみたんだけど、全滅・・・
もし持ってる人がいたら、どこかのうpロダに上げてもらえませんか?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 12:18:35
>>86
2ちゃんにも張り付いてる連中にはかなわん。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 12:52:48
>>88
やっとアンカーの打ち方勉強したのね。
良かったね、ぼくちゃん。
次は、age sage の勉強もね。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 14:50:09
>>88
あ、それから空気の読み方も勉強してね!
91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 20:17:14
トラクターは粘りだしてい。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 02:43:42
うんこ色の久粗田のくそスレはここですか?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 08:47:02
その糞にたかるオマエは蝿か糞転がし
94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 09:09:39
うんこで儲かってる会社ですから!残念!