06/10/02 14:00:05
結局今の時代 儲かってるのってIT企業だけか
楽天に出店すればいくらでも売れるって20㌶の水稲やってる人がいってた
開業コスト低い割に利は圧倒的、、、
272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 17:07:36
>>271
禿しくワロタw
273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 18:28:39
利は圧倒的に楽天に吸い上げられるか、、、
274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 20:17:31
農家が楽天の下支えなんだな
275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 20:23:29
農業の楽天ショップってそんなにないとおもわれ
JAタウンのほうが多いのでは
276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 20:59:11
楽天店舗、減少惨状…課金増に悲鳴、続々退店
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 23:15:40
農産物は楽天では埋もれてしまう可能性があるからな
278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 10:50:23
都市農業の自分は…
補助金なんて 有るわけない。色々と試行錯誤してやってきたが、厳し過ぎる。やはり 後継ぐべきではなかった。
市場関係者から よく聞く田舎の方の多額の補助金の話は 本当なんだな。
負け組農家でした。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 19:29:35
↑
何を作っているのか?
作物を変えてみたら?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 00:04:40
>>277
281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 12:33:30
火車農場
282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 01:46:03
>>278
農振で指定産地なら借金がし易い、という程度。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 08:12:31
農地法は最高さ