草刈機・刈払機について語ろう! 其の四at AGRI
草刈機・刈払機について語ろう! 其の四 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 16:55:43
>>948
櫻製油所製のメカドック2サイクルエンジンオイルという、FCグレードで
半化学合成のオイルを50:1で混合して約7000rpmくらいで使用したところ
焼きつき発生。 シリンダーとピストン、リング交換で復活したけど。
バイク用オイルを使う場合は、混合の目安が50:1と表示されてるオイル
以外は25:1~30:1位が無難かと思う。
現在はTTSで50:1の混合で作ってるけど、トラブル一切ない。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 19:33:15
>>950

いくらFCグレードでも安いンだろ
ホムセンだろ
50:1だろ

お宅には一部の非もないと
自負してるのか

勘違いならスマソだが
刈り払い機で50:1推奨の
メーカー知らん

952:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 19:46:00
>>940
>>951

同一人物どうも話が噛み合わないのだが???

953:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 19:47:27
モトイ

>>941
>>950


954:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 19:51:40
>>951
セッティングは濃い目にしていたけど、安物を使った自分に非があったわけ
で。 丸山のビッグエムでは、FCグレードの25:1専用もあるしケムナイト
っていう100:1で混合できるオイルもある。 農協も2種類ある。
それと、環境問題の面からだと思うけど現在の殆どのメーカーの純正オイルは
FCグレードで40:1とか50:1指定のやつばっかりだよ。
もちろん取り説には純正以外は25:1で使えとあったりするが・・・

955:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 19:56:08
オイルの話ならこっちで
【新々 2stオイルスレ 三本目】
スレリンク(bike板)l50

956:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 19:58:18
建設機レンタルしているところならゼノアのオイルは売っているよ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 20:04:21
>>952
安物FCで実験したみたのよ。 人柱になってみたというか・・・


958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 07:02:34
混合は色々めんどくさいな

959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 07:50:21
ゼノアの刈払機、アグリップにOEMらしいね
背負式と竿式、両方ホームページに載ってる

960:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 08:38:39
>>959
てことは、川崎のエンジンが付いた刈払機は廃止になるの?
それも寂しい話だ・・・

961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 10:12:03
>>959
井関にチラシ置いてあったなあ
>>960
ってことじゃないんでわ?
>>951
現行機はFC級使用なら1:50推奨じゃね?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 16:22:08
>>960
聞いた話だと、発注台数少なくて、KAWASAKIが断ったとか…
ま、どこまで本当かわかりませんが…

963:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 02:22:17
刈払機のストップスイッチは押す(又はSTOP側に倒す)ことによって、

通常繋がっている回路が切れるのですか? 
スイッチ操作しない通常の状態で,接点が閉じている(ON)

それとも繋がるのですか?
スイッチ操作しない通常の状態で,接点が開いている(OFF)




964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 07:13:47
ストップボタンを押すと回路がつながる、が正解、
カプラー引っこ抜いてもエンジンは止まらないけど
ラジペン突っ込んで短絡させるとエンジン止まるよん。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 13:02:48
ありがとうございます。

なるほど、
確か片側の線は本体の金属部分に繋がっているんですよね。
アースみたいに。
手元にもスイッチを付けるとしたら、並列つなぎですね。
どちらかが押されると回路がつながるように。


966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 18:51:54
>>949
レス遅くてすみません
450ml 700円(税抜)
1L 1100円(税抜)
でした。
ほかにもいろいろ純正品(ナイロンカッターなど)がおいてありました。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 22:47:08
>>966
>>近くにサービス店があってよかった~

そのサービス店って
**農機とか言うようなゼノアのページに載っているような所?

>>450ml 700円(税抜) 1L 1100円(税抜)

1L がお得ですね。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 23:07:17
フロートタイプの利点って何でしょうか?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 23:11:09
ゴム部品が劣化して調子悪くなることがない

970:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 23:19:41
ありがとうございます。

ダイヤフラム?ってやつですね
逆に短所は、斜めにするとガソリンが流れなくなるで宜しいでしょうか。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 23:48:48
フロート式はダイヤフラムがなくて掃除が簡単。
傾けてもある程度は大丈夫だけど、逆さは駄目。
現在は一部のプロ用くらいだね。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 06:35:21
ちょっと早めですが、次スレ立ててきます。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 06:50:29
草刈機・刈払機について語ろう! 其の五
スレリンク(agri板)

立てました。 1000までここでお願いします。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 17:12:29
>>968
燃料抜きが簡単。
フロートキャブ付きの刈払機って作りも頑丈な気がする。


975:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 18:40:03
そろそろネタ切れな模様なので上げ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 19:35:02
>>967
ゼノアのHPにあるリンクのサービス代行店に載っているお店で買いました
ナイロン買ったほしいなぁ
皆さんのお薦めとかあります?純正は高くて・・・

977:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 19:48:50
>>976
使用する条件は?  小石など飛びやすいものが多い所は向かないよ。
あとは使ってる機種(排気量)によってはナイロンカッターを装着はできるけど
クラッチが異常磨耗したり、そのときに発生する熱でコイルが断線したり
する不具合も起こる。 できるだけ軽いカッターが万能かと思う。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 20:08:17
>>977
排気量は26ccです
使う場所は石が多いところですね。小石も結構あるかも。
チップソーだと石が多いのでぶつけて刃を折っちゃいそうで


979:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 20:33:07
>>978
小石の大きさによるけど、ナイロンカッターは良く飛びます
家や車のガラスを割る事も多いので
その辺りも考慮しれ

事故の可能性ければ、効率悪いが
バリカンタイプなども検討しれ

980:777
06/10/17 20:43:18
>>979
バリカンタイプって畦刈機のこと?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 20:56:27
976さんじゃないけど、
ナイロン使いたいけど、民家の傍なんでムリなのだ
>>977 さん、軽いカッターとはどのような意味でしょうか?
重さですか?

982:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 21:04:13
>>981
重さ。 あとは異常にナイロンを出して使うのも排気量に
よってはNG。
25cc以上の機種なら好きなの使っていいと思う。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 21:52:05
>>971
>>974
ありがとうございます。


984:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 21:53:32
>>976
どうもです。
隣の市にサービス代行店が有るので今度行ってみます。
隣の市でも距離的には近いんです。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:42:08
>>971
>>974
プロはフロートキャブ付
URLリンク(www.aqua-mate.co.jp)

986:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 00:11:04
山で使うのにフロート式を進めてもどうかと....

今時フロート式使ってるのは(ry って位少ないと思うが?

987:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 00:14:35
山で使うのにって、山でフロートは不便?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 00:48:00
山道刈りなんかだと頭上の邪魔なツタや枝を切るために逆さにしたりすることもしばしば
それにフロート式は大概に大きめの排気量なのと相まって重くて長距離持ち歩くのはしんどい

989:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 01:45:47
そう言うことでしたか。どうもありがとうございました。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 06:58:01
フロートキャブ式使ってるけど、山でも機能的には問題ない。
竿が固定されてないから、傾斜に合わせて竿だけがスイングする。
しかし、やはり重量がネックだね。
それ以外は好きなんだが・・・

さて、埋めますか

991:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 07:14:25
>>982
981です。
ナイロンはムリなので、できるだけ軽いのをホムセンで探してみます。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 08:00:36
992

993:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 08:05:13
HA340Eが中古で5250円だった、現状販売で。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 09:18:43
994

995:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 13:05:01
【格差拡大社会】苦学生の象徴「夜学」が東海地方で次々募集停止 教育格差拡大に懸念
スレリンク(newsplus板)

996:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 13:08:10
遺言
↓↓↓

997:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 13:38:06
997

998:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 14:09:22
めがねの女の子って萌えない?
スレリンク(megane板)

999:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 14:11:02
999
らすとぉ~!

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 14:18:12
最後の手段、刑務所暮らし
スレリンク(okiraku板)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch