06/11/19 12:26:49
あなたたちの上司は50歳を超えている?まともに仕事している?
まともな資格も取得せず、昔の学歴だけを自慢して、端末機の操作もさっぱり理解しようとせず、口だけでごまかし、組合長や部長の悪口をだけを口にして給料だけは一人前!
これでJAの危機など救えるはずはない。7~8年後から良くなると思うよ。今は我慢でしっかり資格を取得しよう。JAは今は冬!!!
461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 20:16:41
>>460
うちの上司は40代で端末のエキスパートでPCも網羅。
苦情があれば率先して電話を替わってくれるし進んで対応する。
そんなだからうちは心地よい緊張感があるぞ。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 07:04:44
いいですね。
うちの上司は人のやり方に影で文句ばかり。
一日中聞かされてると自分も言われてるような気がする。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 19:24:51
人を批判するしかできない人もいます。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 07:53:03
今日はとあるJAで臨時総代会があるね。ごたごたしないか心配です。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 20:29:34
11月も実質あと5日となりました。自分は爆散することになりますが、みんなは最後まで諦めず頑張って下さい。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 10:26:21
いまの若い職員は大変だろうな。文章を理解できない上司の下で働いているからな。
教員資格を持つような職員が、昔の落ちこぼれ、今は部長・課長・支店長の元で働いているからな。
試算表や損益計算書も知らないから教えてくれるわけがない。
不祥事なんか見抜ける訳がないし、人の管理なんかできるわけがない。
たまらんね~JAは!
でも入組してしまったんだから、弱音は吐かずJAを変えよう。いつかは花が咲く。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 18:21:44
名前だけの支所長もつらいと思うよ。
年だけ食って何とか支所長になったけど
経済以外さっぱりわからんから仕事がないんだよな。
周りは若手のできる職員ばかり。みんな大卒。
PCも使えます。相手にされない。
お得意は昔話だけ。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 06:30:54
たばこすうやつらは1日1時間は喫煙ルーム
おかしいだろ
469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 07:25:23
農協というところは部署によって仕事量が
ものすごく違います。やることがなくどうにか仕事をしているふりを
しなければならない人もいますし、毎晩残業に追われている人も
います。
給料は同じです。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 10:29:51
農協あってこその生活です。がんばってください。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 10:40:07
農協職員がまた宝石を売りに来た。宝石なんて生活必需品じゃないのに売りにくるなよ。もっとましな物を売りにこい。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 15:38:47
35歳だと、400万(税込み)くらいありますかね?給料。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 22:00:42
募集要項 臨時職員、1年後正職員への登用あり
入社1年目
最初の1年間はパートから始めてくれないかな?1年間我慢してくれれば臨時になれるから。
入社2年目
ごめん。今ちょっと臨時取れないみたいだから、もう少し我慢してくれないかな?職員試験?受けてみる?多分厳しいと思うよ。
入社3年目
今年新卒いっぱい採ったからなぁ。今無理なんよ。来年まで我慢してくれないかな?時給上げるからさぁ。新規採用?今コネないと無理だからなぁ。
入社4年目
あぁ、もう臨時採らない様になってさぁ。でも来年分社化するから分社化したら社員になれるよ。
入社5年目
今年10月からとりあえず臨時になれるから頑張って。
10月
いきなり臨時は無理だからとりあえず契約社員って形になるよ。まぁパートと何ら変わらないんだけどね。
4月になったら株式会社の採用試験があるから、それに受かったら社員になれるよ。
現在
採用試験に受かったら社員?いや、とりあえず臨時だよ。
株式会社になっても腐ってやがる。結局、社員にする気ねーじゃん。出向職員を社員にしなきゃならないのは分かるが、話がコロコロ変わりすぎ。ひど過ぎる。
日曜も出て、共済も入り、生活物資も協力して売ったり、今まで頑張ってきたけど、もうこんな会社の為に頑張りたくない。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 02:10:59
>473
10月に分社化ってウチか?w
ウチなら「1年後正職員への登用あり」なんて募集要項聞いたことないし、
農協がっつーより、単にあんたの上司が権限もないのに適当なこと言ってる
だけって気もするなー。
つか、臨時もフルパートもほとんど何も変わらんくね?(交通費くらい?)
しかし正直言って同情する。
俺も、実態見ててもそれでも働きたいって言ってくれるパートさんの
正職員登用をもっと真面目に考えればいいのにと思うよ。
ただ、採用試験に受かればもう正職員・正社員であって「とりあえず臨時」
なわけはないと思うぞ。
あんたも本気なら、問題集でも買って、春の試験に備えてみれば?
試験ナシで正雇用と思ってるのなら、甘すぎる。
あー、見切りつけるならつけるで、どっちでも早くしたほうがいいよw
475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 07:12:53
>474
どうせネタだよ
そんな上司にだまされ続けるようなやつおるわけない
476:473
06/11/29 23:44:26
悪いがネタじゃない。
上司も甘く見てたんだと思うが、俺も甘く見てた。
ハローワークに出てた1年後に正社員への登用ありって言葉に騙されたよ。
最初は分社化したら試験無しで正社員になれるって言ってたのにな。
安定が欲しかったし、そう簡単に入れないからチャンスだと思ったのが間違いだったよ。
それに分社化すれば正社員になれるって話で引き止められた人は話を聞く限り結構いる。
聞いた話だと部署によってはパートが大戦力になってる所もある。だから必死に引き止めるのも分かる。
だけどこの扱いはひど過ぎる。
株式会社側は部署によって既に求人出してる所もあるが、最初は臨時からって掲示されてる。
求人出すより俺らを雇えよ!
結局分社化しても体制は農協と変わらない。本気で呆れた。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 07:15:39
普通に試験受けて表玄関から入ればいいじゃん。
コネなくても入れます。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 07:25:45
うちの窓口なんてかなりのおばか。100万の1年定期 金利0.30%
利息いくらもらえるか計算機ないとわかりません。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 19:49:24
>>478
最近の若い奴はそんな奴ばかりW
480:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 07:08:55
アホなのはしょうがないけど
アホな年よりはおまけにサボるという
行為を覚えてしまってる