草払い機について語ろう!PartⅡat AGRI
草払い機について語ろう!PartⅡ - 暇つぶし2ch958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 20:38:45
GWの風景。
刈払い機で畦草を刈る爺さんのすぐ2・3m後ろを孫がついて歩いていた。
よっぽど注意しようと思ったが、下手に声をかけて振り返られても危ないのでヒヤヒヤしながら見ていた。
近くに婆さんもいたがなんとも思わんのか?


959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 21:06:17
>>958
ほんと、あぶねーよな。


960:881
06/05/05 22:09:26
多分そのガキは普段ハスクを振り回してたりw
自分の無知でスレ汚しすみません。キャブ回りを全て見てみます。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 00:35:59
多分そのガキは・・・・・・・



えらく高飛車な!!


エンジン快調ですな!!


    アハハハ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 02:00:28
失礼しておたずねです。
刈払い機のキャブレタ不調なんですが、同じ物が手に入りにくそう?なので
似たようなものと、交換して不具合はないものでしょうか。
給油口、空気口、スロットル、エンジン側のサイズがあえばいいのかな。


963:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 07:24:37
んー ダイタイの排気量が同じならセッチング幅は同じなので桶。 古いタイプのフロートキャブはメインジェットが合わないからセッチングはムズイかな。 ダイアフラムなら取り付け寸法合えば逝けます。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 08:35:54
なーる!。インターフェースがあえば桶というもんでもないわけですね。そのフロートとかいうタイプです。
ぽたぽた駅もれする。長く使わなかったとみえて(もらいものです)。フロートが押し上げるピンが腐食かなんかでスムースインしないみたい。
kaaz K33のシールあり。修理する価値あり?。それとも安楽氏?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 08:43:19
ペペローション は嘘。キャブクリで桶。後で使える鴨。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 08:49:00
>964
キャブ程度なら部品交換なしでオバホのみで使えるヨ。オーバーフローはバルブ外して キャブクリーナー だな。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 09:06:48
>>964
>kaaz K33のシールあり。修理する価値あり?。それとも安楽氏?
毎年確実に使うなら新しいの買うヨロシ
今年使って以降予定無しなら直すのも面白いかもね


968:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 11:21:58
962です。
色色39。つまりは寿命十分、移植してまでというのも
どうかねーということかいな。
年代ものつーか、ビンテージもの。
キャブクリーナ、25:1を1リットル、そうプラグも新規投入墨だ。もっと入れ込むか、うーむ・
漏れを無視して、エンジンかけるとまるでロデオだよ。安定しないこと。これってかなりやばいのかな?
クミタテ不十分もありかもね。



969:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 11:28:25
>>964
フロートならキャブOHするだけでいけるんじゃね?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 19:22:26
報告。皆様のご指導を紳士にうけとめ、再再度キャブ分解。竹串でアソコをコチョコチョ、フロートをさかさまに(これが正しい)。
これでどーだい!?。
ン?。あら不思議、もれなし(いまのところ)。アイドリングの調整?に4989。
これ以上はご近所にごめーわく。あす原っぱでTRY。エンジン切手目いっぱいキャブクリチャンを注入しときました。勉強になります!。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 19:28:05
>>970
竹串でコチョコチョより綿棒でグリグリもキクでw

972:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 22:50:05
>881

973:ロビンNB252
06/05/07 10:35:06
記憶違いかもしれんが、草刈機のメインパイプの先っちょにエスロンパイプを組み込む(内蔵)するとパイプの曲がり防止になるっていうのを聞いた事があるような‥
ないような‥
知ってるシトいる?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 11:11:53
誰かがレスしてた。 でも重くなるし、そんな重作業なら左振りで半分位刈って右振りで元から刈ってる。


それ以上は自走草刈機だな。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 11:53:58
ゼノアの林業用とかは補強パイプ入ってたような
材質は知らん

976:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 15:51:02
>>975
あれは肉厚が厚いだけじゃなかったか?

977:ロビンNB252
06/05/07 18:54:35
>>974
>誰かがレスしてた。
そうだったかも。
↓あと、この「内管を装着」を見て、思いついた訳です。
URLリンク(www5.mediagalaxy.co.jp)

ウチのオカン、齢70歳にして力ずくで草刈機を振り回し、1回/年のペースでメインパイプをへし曲げてくれます。
内管を装着するといいかな。と思ったもので。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 19:08:14
>>976
今のはわからんが、中に入ってたのもあったよ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 20:55:08
>>972

980:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 18:28:40
そう言えば本性つつかれた
>>881
この頃きてないみたいだな
名前だしづらいのかな


981:881
06/05/08 19:08:01
>>980
本性?何がですか?

とりあえずキャブクリでそこそこ調子良くなりました。皆さんアドバイスありがとうございます。




982:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 22:15:39
問題発言あったか?

983:ロビンNB252
06/05/08 23:44:26
行間を読むのか、それとも漏れの読解力が無いからワカランのかと思って、何気にスルーしてた漏れ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 05:41:18
881さんはおしえておしえてクンだが
他所の孫さんはガキ呼ばわりが
ちょっときになりました。

悪いのは爺様と婆様でその孫が
他人様にガキ呼ばわりイクナイ!!

985:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 10:31:06
いちいち目くじら立てて殺伐とした空気にするのもどうかと思ふ。
もっとマターリしれ。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 11:49:08
ホンダのUMK435買っちゃった

987:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 13:31:10
>>984
結局何が言いたい?
教えて教えて君って付けるところも気になる
いちいち食ってかかると荒れるぞ
程々にしろ
今年も無事始動したのでageてみる


988:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 14:30:45
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww

989:ロビンNB252
06/05/09 17:43:19
マターリ進行でいきましょう

990:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 18:08:43
管理機にハンチングの症状が出ていて、キャブが怪しいのは分かったけど
素人が分解清掃するのは無謀だろうか?

991:2スト
06/05/09 18:12:03
無事、リョービのEK23と、ロビンのNB351が始動。 今年も頼むぜ相棒たち

992:ロビンNB252
06/05/09 19:12:15
漏れのNB252もピストンリングを交換して絶好調~
って、メインパイプ内にあるメタルの内径の広がりを疑うような、振動アリでつ。
曲がってもいないメインパイプ交換するのももったいないしな~ガマンするか。

>>990
ガバナーは付いてないのかな?

993:990
06/05/09 19:43:35
>>992
ガバナーは付いてます。
新しいガソリンで畑を1反くらい(1時間半くらい)耕したけど症状は改善されず。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 19:51:42
>>990
原理は変わらない、外せる所は外してキャブクリーナー
相手がデカイ分ラク、レッツ・トライ!

次スレは>>995ヨロシク

995:2スト
06/05/09 19:56:39
んじゃ、俺立てていいか?

>>990 とりあえず、エンジン全開で回してエアクリーナーからキャブクリ
吹いてみたら。 それでダメならバラシだね。


996:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 19:59:27
埋め

997:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 20:00:19
 

998:990
06/05/09 20:00:26
>>994-995
まずはキャブクリーナー、ばらす前に吹いてみます。


それから・・・次スレは立ってるような・・
草刈機・刈払機について語ろう!其の参
スレリンク(agri板)

999:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 20:00:52
 

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 20:01:21
農林水産業板の色んなスレで大暴れして、スレを荒らし回っている
煽り耐性皆無の兼業農家『煽り大好き農厨、兼業オヤジ(別名無知おじさんや雑魚)

★兼業オヤジ防除テンプレ★

無知 粘着 反農 厨 生き残るのは兼業農家 
テンプレ 既出 論破済み  「w」 電波(デンパ)
ソースは? 認定 新規就農したら 反農小躍り
現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
直接的な保護って何? 補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定
常に反農に対する煽り  無関係で唐突な欧米との保護比較
基盤整備事業は全て土建屋の為であり、農家には全く利益が無い。
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意
あくまでも別人を装っての、自己擁護

↑のようなキーワードを多様しつつ煽ってスレを荒らしている、兼業農家の雑魚百姓がいると思いますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【スルーをおねがいします】

★☆★煽り耐性皆無の《兼業オヤジ》の その他特徴★☆★

兼業オヤジにとって都合の悪いレスは、火消しに必死になって
怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら、一生懸命削除依頼を要請
※削除整理スレ参照 兼業オヤジの自分勝手な削除依頼の為ほとんどスルーされている…

兼業オヤジは反農を荒らし扱いするが、オヤジ自身が荒らしそのものであって
荒れる主因である事は認めようとしない、もしくは認知するだけの脳が無い

兼業オヤジの事を叩いてるのは粘着反農厨の仕業だと、オヤジは勝手に決め付けていて
農家からこそ叩かれているという事実は、兼業オヤジの脳では認知できない模様である


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch