05/02/14 22:06:45
>>38きこり1ねんせい ◆kYNRXB3dcgさん
いきなりの書き込みでのレスありがとうございます。
前スレでの夜行バス云々のの書き込みで
(σ´∀`)σ ◆59.AD./dsw さんに混同させてしまったりしましましたが、よしなにお願いします。
『担い手』が終わっていきなり請負班というのもチョト厳しくないですか?
しばらくは直営班で鍛えて、ある程度熟練したら請負でというのならともかくと…
道具とか燃料とか保険とか、負担がどうなるのかとも…
収入面に関しては、私もこの道に入って足掛け3年になりますが、
不安が増大しつつある今日この頃です…
しかし、同年代の知己や身内の死というのは辛いですね。それも自殺となると。
>>41きこり二等兵さん
レスどうもです。
和歌山の緑の雇用ってそういうところがあるんですよね…
仮に担い手に進んでもきこり1ねんせいさんが書いているように請負班に回されとなるとどうなっていくのか…
あと、鍵半島は雨が多いから、日給制だと雨天時の仕事を確保しないと収入が安定しなくなってしまいますしね。
(漏れの場合は雨天時は夏は草刈作業、冬は知り合いの木工所で手伝いさせてもらってます)
しかし、>後継者不足…なんで後継者不足になったのかわかるような気がしつつある今日この頃です…
ところで、今日はお仕事出られましたか?
私もこっち来たころは生活習慣の違いからだいぶ気苦労が絶えませんでしたが、
謙虚半分開き直り半分で何とかやっております。
>閉鎖的な土地柄
和歌山は特にそうだという話を小耳にはさんだことがありますが、がんばってください!