05/07/17 07:56:45
>>273
わたすの書き方が、まずくて除間伐と下刈りがごちゃごちゃになったけど、
・・・・それはそれとして・・・・・・下刈り3反/人工ですか。
どうりで、うちの精算金もどきが少ないと思った。
ところで、下刈りの仕方なんですが、地面にへばりついたようなシダやお茶っぱの子分みたいなやつ
なんかは、無視ですか。あとこっちでは蔓類が多くて、根元まわりは一応刈り払い機を回しておくんだけど、
そこら辺はどう?。
今年は、ちゃんとした?複層林が多かったのと時期が早かったので、意外と楽で面積も伸びたんですが、
去年なんか5mくらいの竹に葛葉が巻きついて、なかなか落ちてこないところがあって
(多分1~2年はやってない)・・・・・やけっぱちでやったけど、2反/人工でも全然無理だったと思う。
・・・・条件悪いとこやらされてんのかな・・・・。
あと時間は、刈り始めが8時で3時半頃終了かな。・・・ちょっと軟弱なんですかねえ。
こちでは、植栽して1年目は下刈りやらないような話を聞いたことがある。・・・定かじゃないけど
当然そんな条件のいいとこやったことない。
けど、四人で1町8反って、炎天下刈り払い機もって歩いてくるだけでも疲れそうだけど・・・・。