05/04/19 23:54:54
>>188-189 きこり二等兵サソ
スイングヤーダは手軽に線が張れるのが(・∀・)イイ!!
また上手にやれば列状間伐で魚の骨みたいな感じで横取りもできるし
ヘッドにグラップルをつけておけば、
全幹で集材しながら採材・玉切りをし、
最後に玉切りした材をグラップルでわしづかみにして整理
もっとも横取り時に残存木を傷つけやすい(皮がめくれる)ので、
この辺りの対策はきちっとやらないとダメかもw
ちなみに明日は漏れらも雨休みほぼ確定でつ( ´∀`)
>>190-191 海木挽サソ
8町歩の除伐・間伐でつか…結構デカい山でつね
いや、あちこちの現場を総合したら8町歩になるのかな
漏れは個人山の間伐にいそしむ毎日でつ
今年度から区画ごとにプロットを取らないと補助金が下りないため、
チェンソー一式に加えて測量道具一式も持参して現場へ入る日々
ただ輪尺はかさばるだけなんで直径巻尺を代用品にし、
鋸谷式間伐で使う密度管理竿も作って樹高を測るのに活用
他にもちょっとした小道具を仕入れて効率UPを心掛けてまつ (`・ω・´) シャキーン