【復活】農業保護 8at AGRI
【復活】農業保護 8 - 暇つぶし2ch936:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 13:04:05
企業の参入を阻む法律なんて無いです。
既に参入している企業があるのがその証拠です。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 14:01:42
いいかげんループだとは思いませんか?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 14:29:10
だから、くだらねぇ理屈をこねにくるんだったら
家に引きこもってろ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 15:06:02
>>938
後継者不足で汲々としてんだろうがよ、百姓

NEETの有効利用の方法を考えろツルッパゲ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 15:23:08
爪水虫に悩む百姓
内服薬の副作用で肝炎になって
熱暴走中

941:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 16:41:11
おいおいうろたえるなよメキシカンでぶ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 18:40:59
都合が悪くなると、発狂するアホがおるな

943:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 19:42:56
さらに、クロヨンとかトーゴーサンとかいう言葉をご存じだろう。
サラリーマンは収入の9割から10割を全部つかまれてしまうが、
農家所得は4割とか3割しか把捉できないと言われる。田舎のあ
ぜ道を、やたら高級なクルマが走っているのでびっくりした人も
多いはずである。
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)

944:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 19:45:56
お前を筆頭にな、プエルトリカン

945:バト
05/06/27 19:53:32
>>934
すいません、またまた横スレです。

>すべてを自社で売るのは難しいが。
カゴメは自社ブランドで売ってますよ

>大量生産するほど一時期に大量に裁かなければならなくなるが?
>大量生産すると価格が下がりますが?
カゴメは缶詰やケチャップに加工することで、生トマトの出荷適期以上に賞味期限を持たせています。
だから、価格も下がりにくい。もちろん、スーパーの販売政策で価格を下げることがありますが。

>>935->>936
>農地の取得を制限されている
>企業の参入を阻む法律なんて無いです
矛盾してると思いませんか?






946:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 20:49:53
>>943
引用元、間違ってんじゃ?
>>945
>>927 >>934双方加工云々は出ていないが。

何度も既出だが農地じゃなくても農業は可能。




947:大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU
05/06/27 21:33:16
>>844
現在のコメ政策を見る限り、欧米のような費用増大状態とはならないと思います。
一部階層のみの助成に留まるでしょうし(それが良いか悪いかは如何ともし難いですが)。
…現行のCAP型になる可能性も無くは無いですし。

>>908
数年間継続での契約をすればよいことですが。
特区で先行したリース制度を活用しては?
(もっとも、消極的な地域があることは当然ですが)
ちなみに、施設野菜の栽培をするなら消費地に遠い農村地域よりも
大都市近郊の造成地・埋立地を使用した方が有利ですよ。
(早くから会社化している芽物野菜栽培施設は大都市近郊にあります)
それと、現在農業に積極参入している諸企業は農地取得よりも賃貸にメリットを見出していますが。
URLリンク(www.nochuri.co.jp)

>>909
日本の食品流通の特徴ですが、
川中が極めて強く川上・川下への影響力も一番強く有しています。
(農産物卸価格の安さと食品小売価格の高さの原因でもあります)
大手小売業者では20年以上前から独自の市場外流通を成立させており、
卸売市場を経由しての青果物入手は既にメインではありません。
(市場外流通は全青果物流通量の半分程度。更に卸市場の相対取引化も進んでいます)

生産に直接関与することでのデメリットと市場調達によるメリットを考えると、
せいぜいが契約栽培で事足りていますし。
食品産業全体でみても、参入に積極的なものは一部に限られています。
URLリンク(www.nochuri.co.jp)

>>920 >>943
税務署は農家を特別扱いはしてくれませんよ。>>345
ちなみに所得税を納められる(利益をあげている)販売農家は1割強だとか。

948:大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU
05/06/27 21:34:36
既出なところが多いんですが、農産物販売の特徴とその対策をあげておきます。
大規模化や企業参入を考える上で押さえておくべきことでもありますし。
(最初に断っておきますが、かなり大雑把ですよ)

(1)農産物(食品)は一定量が必要不可欠
(2)農産物(食品)は生産・流通・消費のコントロールと長期保存が困難
(3)農業生産の大規模化・機械化はそれ相応の投資が必要
(4)農産物の生産は技術的な差異が少なく同様のものは他者が(比較的)容易に生産可能
……以上のことを大前提として。

農産物価格はその需要・供給によって(基本的に)常に変動しています。
常に生産費<価格を維持していればよいのですが、現実はそううまくはいきません。
(1)により政策的にも安値が望まれているからです。
大豊作になったとしましょう。
需要<供給となり、価格は下落し生産費>価格となります。
大規模化や機械化はコストをかけて効率化=生産量増加を図るもののため、
勢い過剰生産を引き起こしやすく価格下落時の影響も大きくなります。(3)
逆に大不作になった場合。
需要>供給となり、価格は上昇し生産費<価格となります…が、
(1)によりその限度は価格低下よりも早くやってきます。
また、あまりの高値だと他の品目に代替されてしまいます。(4)
そして案外忘れられていることですが、
生産量そのものが少なくなるためにトータルの利益もそれほど大きくはなりません。

価格の乱高下は生産側にも消費側にも混乱するだけでどちらにも益はありません。
(流通側には利益がありますが…少なくとも大損はしません)
これをなんとかするために世界各国が行ったことが、補助金です。
…が、(2)(4)のため補助金と生産量の双子の増加がおこり、
他国に輸出することで在庫を掃けさせました(日本は輸出策をとりませんでしたが)。
現在ではEUは環境助成にシフトしアメリカは自国農業保護と他国自由化要求の流れになっています。

949:大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU
05/06/27 21:35:24
まあ、国家レベルのことは別として。
逆にいえば(2)~(4)の前提と生産費<価格をクリアすればよいわけです。

(2)加工品として自社販売
参入企業の多くはこのタイプですね(とはいえ緩和レベルですが)。
バナナやコーヒー等の伝統的プランテーション作物はもともとのこのタイプになりますが、
生産量と消費量を完全に牛耳る(完全に、ではありませんが)ことはもう新規には不可能でしょう。
(ちなみにプランテーション農業の場合、生産側が一方的にリスクを負っています)
(3)海外での大規模農場
オーストラリアでの畜産や中国での野菜生産がこれにあたります。
日本国内で「大規模」といっても、(トータルで)欧米には及ぶべくもありません。
(4)一部ユーザー向け高級品
有機無農薬品や健康食品等が当りますね(…とはいえ、程度の問題ですが)。
景気や流行に大きく左右され、シェアとしては限られたものでしかありません。

何れにせよかなり前から取り組まれていることでもあり、新規参入しても商機の余地があるとは…。

950:牛.若○ ◆fjVZTzycxc
05/06/27 21:45:55
>>927
どの程度の質でどの程度の量を確保するかにもよると思いますが、
「高級食材を扱う店が直接生産にまで踏み込まないのはなぜか」
と仰っているので、高品質のものを安定的に生産する、ということですよね?
まあどのような品質のものであっても同様なのですが、一定の生産量の確保というのは
非常に難しいと思いますが? 現に不作時には価格の高騰、豊作時には価格の暴落
という現象が起きていますね。
その上で高品質なものを安定的に生産するのは難しいかなと思います。

>>943
さすがにあぜ道は車で走れないかとw


951:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 22:21:05
>>943
そんなに農家が税制で優遇され高級車を乗り回すほどおいしい職業なら
後継者不足や耕作放棄などおきないと思うよ。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 22:25:42
URLリンク(www.wafu.ne.jp)
>これが事実だとすると、農業所得者の中には、サラリーマン給与換算で
>1000万円以上の所得があっても、まったく所得税を支払ってないの
>がいるという事だなあ。まあ、全員とは言わないが。新幹線から眺める
>農家のあちこちに、セルシオやベンツが停まってるのも、なんとなく頷
>ける気がするぞ。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 22:32:24
赤字だから所得税を支払ってないだけです。
兼業農家はほとんど赤字なんですけどね。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 22:37:53
新幹線から眺めるだけで農家かどうか分かるって凄いと思う

955:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 22:43:29
セルシオやベンツに乗った人達が集金に来てるのでは?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 22:53:28
けどじっさい、売ってしまった方が楽なんだよねぇ
業者が産廃倦めるって判ってても、農地を売ってしまった連中とかの気持ちも判る

どうがんばっても税払うほど黒字にならんもん。一部の人は知らんけどさ。
儲かりまくり、って人いる? 

957:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 22:59:43
離農して土地うっぱらえばセルシオベンツに乗れるかもな。
でもそれは農業じゃなくて不動産業だな。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 23:52:08
その1000万ってもしかすると販売時の粗収入じゃねーの?経費とか差し引いた、
純益とかはかなり削られてると思うがなーw

959:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 00:43:55
>>932 オマエの目の前だけはな。うちの近所は森になっちゃってますが何か?


960:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 00:45:13
儲かっていると妬むわりに新規就農は考えもしない
それが反農厨クオリティ。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 00:54:29
純益1000万達成は難しくはない金額ですけどね。
その程度の農家ならゴロゴロ居るでしょう。
全体から見れば小数でしょうが。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 00:59:20
労働時間はヘタなリーマン以上で、ね。

大阪氏も指摘してるが税務署が見逃すなんてありえなーい。

塚、素直に青申するよなw

963:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 06:54:56
>959
本来水田にする場所じゃなかった所なんですね、あなたの地域は。
地域ごと稲作止めるべきですね。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 09:11:17
>>961
一家おとな4人が一年中働けばその位いくでしょ。

農家は世帯員数はおしなべて多いから世帯収入が多いのは当然。
一家大人4人がすべて公務員なら世帯収入はものすごい額だろう。


965:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 11:46:58
>>963意味不明(w 
鳥が落とした木の種もよく育つ平らで肥沃な土壌が稲の作付けに
不適格ですか?(w
20年放置で木の1本も生えないような不毛な地域は本来水田にする場所じゃ
なかった所なんですね、地域ごと稲作止めるべきですね。
塚、妄想でもの言う馬鹿は書き込みしちゃいけません(w


966:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 11:53:59
>>964 行政の営農指導通りやって系統出荷なんかしたら純益1000万なんてとてもとても。

>農家は世帯員数はおしなべて多いから世帯収入が多いのは当然。
一家大人4人がすべて公務員なら世帯収入はものすごい額だろう

その積み重ねが年間40兆円ですからね。
農水予算の3兆円が小さく見えてきます。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 12:38:19
うちの放置してる田んぼは雨が降ると水が溜まったりするから
そんなところ、木は生えてこないだろうな

木が生えるって、土地改良でもして水捌け良くしてるのかな

968:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 13:02:04
田畑を何年も放置すれば雑草や樹木、竹など生い茂ることなど当たり前。
それが雑草か木かその土地の条件によって違うんだろう。
そんなことより農地を放置すること自体が耕作に向いていなかったということだと思うが。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 14:22:35
>>965
自分の意見が通らないと煽りしかできないのは反農厨並ですね。
他の皆様に迷惑になりますよ。


970:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 15:23:55
糞食らえ 煽り厨!
師ね!

971:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 16:53:09
やるかこのブラジリアン!

972:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 16:56:42
>>958
それだったらありそうw

ウチも繁殖やってるけど
35~40万×5頭ずつ、年6回のセリに出すから

けど純益1000万はとても無理

973:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 19:33:09
>>972
そうだよな。荒利ならともかく純利益1000万あげるなんて
ほかの産業含めても中小企業としては超優良な部類だな。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 20:37:12
>>966
国家と地方と自治体と業種と級によって違うから
一概に儲けてるわけでもないと思。
まあ、農家よりは安定しているのは確実だがw

>>972-973
荒利と純利の違いなんて自営業者じゃないと気にしないだろうしね。

975:バト
05/06/28 20:53:51
税が農業生産に影響を与えているなら、議論の意味もあるかと思います。が、漏れはその意味はあまり感じられません。
ですが、一応質問をば。

>>947
>税務署は農家を特別扱いはしてくれませんよ。>>345
税は、農外と農業収入の合算で支払われるわけですよね?
つまり、今までの議論からいうと、農外が黒字で農業はマイナス扱い。
でも、そのマイナスの中には、自家消費する米も含まれているんでしょ?
そうすると、なんかちょっと不公平なような。。
税務署は農業生産者に対してどんな指導をされているのでしょうか?
サラリーマンは自社製品が売れないからと言っても、勝手に自社製品を消費したりしない。

>>966
>純益1000万なんてとてもとても
企業経営と農業経営では純利の考え方が違うような気もします。
農業経営では、個人(家族)が主体だし、その分の労務費は純利の前段階で差し引かれているからです。
法人の場合と比較できないような。。



976:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 21:02:37
>>975
縁故米ですら経費で落とせますよuma-

977:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 22:10:02
>>975
違う。
農外で先に支払って、農業が赤字なら還付されるだけ。
で、コメの場合は全部売れてもトータルで赤字になることが普通にあるわけだが。

青申じゃ家族雇用給与にも限度がある。
あとはサビ残と一緒。
労働時間はリーマンより長く時間当たり収入はリーマンより少ない。
それが日本農業の実態。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 22:16:02
自作の米を拡販する為に親戚等にサンプルとして配る、特に問題はない。
売れないから自家消費しているわけでもない。自家消費したら売上にならないでしょう
一円でもプラスになるなら売りますよ。親戚に販売した米は当然ですが青色申告してます。


979:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 22:21:40
>>965
平らで肥沃な土壌を20年も放置するんですか、趣があっていいですね。



980:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 22:26:42
>>969 自分の妄想の範囲外の現実が書き込まれると全否定するなんていかにも反農らしい所作ですよね。
現実を意見と読み違うあたりも馬鹿っぽさ全開ですが。
そこらへんが反農クオリティですか?(w

981:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 22:35:38
>>979 大型機械が沈む沼田は肥沃であろうが使い物にならないんですがね。
何か良い使い道についてお知恵でも御座いましたら拝借したいもんですな。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 22:39:21
生産したものを消費するか金を消費するかの違いで現実には同じことですね。
会議費に税金はかりませんし、交際費も限度額はありますが認められています。
>980
恥ずかしいからその辺で止めておいた方が良いと思います、己の馬鹿をされけだすだけですよ。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 22:41:34
>>981
>大型機械が沈む沼田は肥沃であろうが使い物にならないんですがね。

後だしじゃんけんが得意なんですね、そんな土地は水田にすること自体間違いです。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 22:46:02
>>981
あんたハズカシイよ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 22:48:27
>>983
そんな恥ずかしいコト言うなよ。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 22:53:42
現場の状況も理解しないで妄想働かせて勝手に物事断定するなんて
そんな次元の低い事は賢い人間はやらない訳よ。(w

>そんな土地は水田にすること自体間違いです。

はぁ?
区画整理する前までは人間だけですべての作業をこなしていたし、
きちんと米も上がっていた小さくも立派な田んぼがそこにありましたが、
「そんな土地は水田にすること自体間違い」とは、またまた楽しい発言をありがとうございます(w


987:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 22:56:16
どっちももういいだろ。。。
地域によってそれぞれ、でFAで。

ヘンに揉めてたらまた反農の香具師が喜ぶだけだ。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:02:27
無知は黙っていればいいってただそれだけの話。
僕が見たことが無いものは存在しないとか幼稚園児でもあるまいに。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:05:30
>>988
恥ずかしいからもう止めなよ。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:05:35
そうですね、986氏のような無知には黙っていて欲しいです。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:10:11
無知は黙っていればいいってただそれだけのハ・ナ・シ。
僕が見たことが無いものは存在しないとか幼稚園児でもあ・る・ま・い・に。


992:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:10:51
煽り厨が混ざってるんだろうな、この流れ。

反農厨はとうの昔に逃げだしてるし、
他スレでも呪い厨が散見されるぐらい。

このスレでの結論は、
・反農厨、またまた逃亡
・防除テンプレ他板でも有効
・企業は農業に参入可能、但し儲からない
こんなとこか。

993:バト
05/06/28 23:18:31
ご丁寧がアドバイスいつもありがとうございます。

>>977
>違う。
勤めをされて、農業もされてる生産者の方の場合は、合算ではなく還付ということですね。
>コメの場合は全部売れてもトータルで赤字になることが
市況にもよりますが、おっしゃるとおりです。

>>978
>>982
サンプル、会議費、交際費は税務上問題ないですね。限度額内なら他の業種でもしていることです。

>>982
>生産したものを消費するか金を消費するかの違いで
う~む。
ただし、自家消費分については、節税効果が働きます。
仮に、農業生産が赤字の場合、自家消費は還付金の額を引き上げ、兼業農家の生産意欲をより引き上げる誘引になりうるかも・・・
正確なことはちょっとわかりませんが。




994:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:19:45
またすぐに企業が参入できないとか始まる予感。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:19:50
>>986
そのような立派な水田がどのような理由で放置され森になったの?

996:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:25:51
地盤そのものが年々沈む・盤が柔らかいから機材も埋まる。
再整備するだけの収益性が見込めない。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:28:09
無知無知クンは黙ってな

998:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:28:29
次スレは?

999:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:29:28
低脳なくせに反農厨って喚くだけのギャラリーがウザいからもう要らないっしょ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:29:48
特殊事例ですね

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch