高知県安芸郡田野町at SIKOKU
高知県安芸郡田野町 - 暇つぶし2ch1:お遍路さん
04/01/01 11:17:09 ruB3pM6o
田野町の起源は、古代は那波郷に属していたが、鎌倉時代の初め高田法橋が高田山に来着して、
奈半利川の治水に努めて、田野郷を墾いたと伝えられている。中世期には、地頭の大野豊前が、
戦国の世は媛倉右ヱ門が治め、藩政時代には、甲浦代官の知行所となった。当時代中期より資本
主義経済が台頭し、田野五人衆、又は七人衆と称する藩の御用商人が、奥地の山林資源の開発に
より富強となり、田野千軒が浦として繁栄した。幕末の嘉永6年(1853年)に安芸郡奉行所
が岡地に設置されるとともに、藩校田野学館が併設されて安芸郡における政治経済文化の中心地
として栄えた。明治維新後区制が敷かれ、明治21年(1888年)郡区、町村制法により田野
村として発足し、大正9年(1920年)には町制を敷いて、田野町に改称し現在に至っている。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch