07/12/29 18:18:50 aIAC6kYU
昨日は、早めに3時ごろに着いた。まだ店は開いていなかったが、腹が減ったから売店で
飲み物とサンドイッチを買って、食べた後、青果に行って、柚子を3つほど450円で買って、
次に、先ずは、小型のカマを250円で買った。1時間くらい歩いているうちに、高級魚が
やたら激安に売っているなと思った。あり得ないなと思い恥じめた頃から
徐々に地獄に入り込んでいき、キロ値のことじゃないかと考えながら2時間歩いた。
イカがキロ1000円位で売っている。アジもそんな感じの値段。一匹それくらいかかる高級魚
なのかなと悩みながら、あの大きさの鰤は、1キロなのか、、、。1キロってあれくらいの大きさかな
と考え込みながら歩く。子持ち昆布は、キロ3000円から7000円くらい、アラレベルの値段でした。
少し間違えたら生活の尺度が狂って転げ落ちるような危険性を感じた。売るほうも買うほうも命がけだと
感じた。中央市場は親子代代で働いている店も多いようだ。特に売る側は、売れるかどうかも、
解らない訳だし生ものを扱っているし、破産して人生を棒に振る怖さも漂っている気がした。
この魚市場を出たら社会適応できないような人も居るんじゃないかと思われる時もある。
基本的には、若い人は、中央市場で働いたら美人になるようになっている様です。
中央市場と言うところは、堅気が買うところじゃないなと感じ始めるようになりました。
k700のタラがケースに3匹置いてあって、幾らか聞いたら、
ケース売りだと言って、3匹で3600円だと言う、つまり、あの大きさは大体一匹2キロ、とすると
鰤は、2キロと考えたら、1300×2=約3000円の値段と言う事になる。
しかし、生け締めで、刺身用にもなるから、スーパーなら10000円くらいに跳ね上がるものと思われる。
おやつ代3000円を鰤に当てる方法もあるが、今年は、他に買うものがあるから鰤は保留して、
一袋、700円くらいのうるめいわしを280円で3袋買って出る事にした。
いわしを買う前に、しまあじが、ピクピク派手に血を吹き飛ばしている隣で、平目が悲しそうに、血を流しながら
ヒラヒラして死にながら泣いているように見えた。