劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉7個目at LEAF
劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉7個目 - 暇つぶし2ch577:名無しさんだよもん
08/03/12 20:56:48 7RAP0Z9O0
杏と智代ってそんな人気あったっけ
智代はともかく、杏はシナリオ的にも嫌われてるみたいだったし

578:名無しさんだよもん
08/03/12 20:57:53 7RAP0Z9O0
>>576
この会話がアンチに見えるんだったら目医者にいってこいw

579:名無しさんだよもん
08/03/12 20:59:05 AbzAg9DO0
>>577
椋も人気かなりあったけど、京もそこそこあったと思う。
椋はガラじゃないし、なんか動かしやすかたのが杏ではと。

出崎もプレイ動画からキャラは把握してただろうし

580:名無しさんだよもん
08/03/12 20:59:08 XcpqSBz30
>>577
シナリオの評判はおいて置いてキャラ人気自体はあったよ<杏

581:名無しさんだよもん
08/03/12 21:03:01 XGX0Se460
wikiの劇場版の概要でことみと風子がゲスト出演に留まると書いてるが風子いたっけ?

582:名無しさんだよもん
08/03/12 21:03:49 Bzkh9XuK0
>>579
出崎が完璧にキャラ把握していたのは春原くらいじゃないか?
春原に対する想いがいたるところにコピペされてるじゃん
「普段は口に出さないけど、相手を思いやってるような付き合いっていいなあ、と思いながらやっていた。
それもファミリーのひとつのかたちだしね」ってやつ
馬鹿ふたりのアレンジ2種類も作らせてるし出崎は春原愛し過ぎだ

583:名無しさんだよもん
08/03/12 21:03:52 AbzAg9DO0
いなかった。

584:名無しさんだよもん
08/03/12 21:06:25 AbzAg9DO0
>>582
完璧に出来たのは春原だね。
杏も会話から大体の性格と、強気で行動力ありそうな雰囲気が生徒会目指す智代の補佐に選ばれたんじゃないかな?

585:名無しさんだよもん
08/03/12 21:18:13 Bzkh9XuK0
出崎のコンテ見てても春原の絵が特に気合入ってるのが
本当に春原好きなんだなー、って思うよ

石原の嫁の風子は風子参上の意味もロクに分かってないような
「風子っ☆参っ上っ☆」のさせ方とかしてるのにな

>>584
確かに杏の「表の」性格自体はそんなに改変されてないんだよな
設定がトンデモ設定になったから違和感なだけで
公子さんの設定はすんなり受け入れられたんだけどな

586:名無しさんだよもん
08/03/12 21:53:08 AfIx8WXb0
>>585
TV版は新規獲得を視野に入れてるから、最初の感動の風子はちょこちょこ出して視聴者を留めておきたいんだと思う
とりあえず石原叩きはここでやるべきじゃない。また乗り込んでくるぞ。

587:名無しさんだよもん
08/03/12 22:14:45 Bzkh9XuK0
>>586
風子参上のせいで風子編で号泣した未プレイの友達に
京アニ版切られたからつい、な…
劇場版を貸したが「イイハナシダナー」で終わってしまった

588:名無しさんだよもん
08/03/12 22:17:48 MbPPjGcM0
風子参上は一応、結末しってないと
あれ~お前…って感じになるからな。本当にファンサービスだ
あんま嬉しくないけど。アニメだとなんだか風子参上、というか風子は
いつの間にかフェードアウトしそうだし

589:名無しさんだよもん
08/03/12 22:56:42 2clSEe/H0
ざっとこのスレ見て、やっぱ色々な価値観持ってる人いるなと思った。
出崎監督擁護派が多いみたいだけど、俺には無理だったわ。
絵はともかくとして、音楽とか台詞回しとか演出とかの古臭さが
生理的に受け付けなかった。
正直、色々と露骨な(というか濃い)部分が多すぎてストレスが溜まった。
(例えば古川夫婦のやりとりとか、春原のパン買う時の過剰な演出とか)
あと、あのだんご大家族の歌や後半のみんなで歌う部分はどうしても好きになれなかった

ただ脚本は良かった。
あの尺でよく纏まってたと思った。
春原の泣きシーンや岡崎父全般(後半の絶叫以外)は良かった。
芳野さんもなかなか良かった。


過剰な演出やオーバーアクションとかを無くして、
キャラの細かい仕草で心情を表現したりして、もっと繊細な作品にしてほしかった。

全体的にみてAIRの時よりは大分良かったと思うが、
今後、出崎監督の鍵作品は見ることは無いだろうな。
鍵作品と出崎演出は、俺的には火と油だわ。

以上、スレ汚しすまん。

あ、最後に一つ、 このスレの京アニvs出崎みたいな雰囲気は正直好きじゃない。

590:名無しさんだよもん
08/03/12 22:58:52 2clSEe/H0
すまん、水と油なw

591:名無しさんだよもん
08/03/12 23:02:29 6Gfb0uz30
>>589
スレ汚しとかとんでもない
こういう建設的な意見書いてくれるほうがスレとしてもよっぽど良い。

俺もあくまで演出に関しては「許容範囲」という感じで受け止めてる
出崎だから良かったとは思えないし。
脚本は中村(バリバリの鍵っ子)がまとめた

592:名無しさんだよもん
08/03/12 23:07:39 7RAP0Z9O0
大体監督に癖があるアニメーションは
それを前提に置いてみるから、すんなり俺は飲み込んでしまうけどね

593:名無しさんだよもん
08/03/12 23:12:00 tEShSGqnO
久々に良い批評を見た気がします

594:名無しさんだよもん
08/03/12 23:12:35 weDnQTYY0
>>589
自分もそんな感じだなー。
脚本自体は好きなのに味付けが苦手。
しっとり静かな雰囲気が欲しいのに、どうも劇場版の演出は派手で濃すぎる。
間を恐れるかのようにどんどんいらない具を詰め込んでいる。
雰囲気作り&映像はTV版、脚本&キャラは映画版が好き。
ああ、どっちの良い要素も詰め込んだ最強版が出ないものか…。

595:名無しさんだよもん
08/03/12 23:13:48 R6W/zv1Z0
だんご大家族を歌うシーンは好きじゃないが、だんごの歌は好きだw

596:名無しさんだよもん
08/03/12 23:14:38 g2LnYAfB0
それこそ人それぞれ。
町の物語で完結するのは京アニ版だし、激闘編なんかもやっちゃったけど
AFTERは必ず凄い物になると信じてる・・・。あのAIR1クールでやってのけたんだし。

劇場版で坂と3人組の奮闘が補えて良かったし
京アニの最後は原作と同じ様な繊細な演出で締めくくって欲しい。

597:名無しさんだよもん
08/03/12 23:20:42 /sED+qtv0
出崎演出がところどころ必要以上に濃い、というのは同意。

ただ合間合間に現れる電車が、実は駅でのラストシーンにつながってるとか
そういうさりげない演出も出来る人なんだよな、出崎は。

要は全体のサジ加減なんだろうけどね。
濃すぎたのは確かだし、合わない人もそりゃいるだろうし。

598:名無しさんだよもん
08/03/12 23:25:26 Bzkh9XuK0
濃い演出の中にさりげない演出をしのばせるのがいいな
でもこってり風味は何でも好みが分かれるからな
劇場版は煮詰まってものすごくしょっぱい感じがするし
苦手な人は本当に受け入れられない感じだと思う

599:名無しさんだよもん
08/03/12 23:25:56 KndfCeJp0
朋也が芳野さんの車から逃げ出したシーンは電車に飛び込んだのかと思ったw
演出はキツイが、坂で出会うシーンのメグメル導入はなかなか好き。

あと、ギャグがもはやゴリ押しw


600:名無しさんだよもん
08/03/12 23:39:22 Fy8/bDlR0
飛び込んでもおかしくないなw

601:名無しさんだよもん
08/03/12 23:54:16 bMf7/Ep/0
元々はギャルゲーだしね かわいい女の子が沢山登場して
幻想的な物語を繰り広げる  原作の感動シーンにでてくる
クレヨンで書いたかのような暖かみのあるCGなんて女の子向けの
絵本に使われてもいいような物だった
それが濃いアニメになったんだから嫌がる人が出るのも当然だな
でも原作や京アニの言わば、なよなよした所が嫌な人には劇場版の方が
受けるかもしれない 俺は繊細な京都アニ版も濃い劇場版も
どっちも好きだ

602:名無しさんだよもん
08/03/13 00:43:48 UVLDMiNxO
学園祭当日の演出はかなりよかったと思う
お祭り独自の熱気と切り替わっての裏での演劇部の静寂が特に。漫才が受けてるのには苦笑いしたけど
劇場版は全編通して背景とモブたちの生活臭というか「あるあるwww」感に惹かれた

603:名無しさんだよもん
08/03/13 00:46:16 +AAC9IOj0
原作がギャルゲーでいたる絵を元にキャラを動かしてるのに何故か劇画調に見えるんだよなあ。
監督が違うとこうも別作品になるんだなあ、とオモタよ。(当たり前の話だが)

原作→「CLANNAD」
劇場版→「あしたの朋也 ~渚と七人の家族~」
TV→「くら☆など ~岡崎朋也の憂鬱~」

604:名無しさんだよもん
08/03/13 00:55:13 uyQ0PTmF0
>>602
でもさ日本全国を探しても竜が火を吹いたり、スカートを捲り上げたり
夜空に花火を上げたりする学園祭ってないだろ
どこの遊園地だよ

605:名無しさんだよもん
08/03/13 01:03:47 +BRKECymO
リトバスじゃ学園祭じゃなくても花火上げてたぜ

606:名無しさんだよもん
08/03/13 01:04:50 RGALS5YE0
パン買い競争って曲すげー好きだ
短いのが残念だが

607:名無しさんだよもん
08/03/13 01:26:22 7gf0lF4D0
劇場版スゲーわwww
さすが出崎監督、予想を裏切らない怪作だな

608:名無しさんだよもん
08/03/13 02:21:05 g9zg+F4EO
カイジ

609:名無しさんだよもん
08/03/13 02:50:35 NlVVr8ML0
今更みたが、今回はそんなに叩かれるようなものじゃない気がするな
まあ、絶賛するわけじゃないが。とりあえず演出があれだったw
でも、テーマみたいなものは、つかんでた?ような気がする?
さすがに、待ち伏せですw(ピース)には、誰?wこれwと思ったけど

あと、スルーした一番の理由だった「朋也さん」が、入りもそんなに変じゃなかったし

610:名無しさんだよもん
08/03/13 02:54:55 NlVVr8ML0
あと、だんごの歌w結構いいじゃないかww本当に3チャンネルっぽいw
TV版より好きかも?www

611:名無しさんだよもん
08/03/13 08:52:28 wGj7aY1P0
ギャグのセンスはないよな。
このへんはおとなしく原作からもってくればよかったのに。
あと、みんなで歌うシーンは確かにあざとい。
あんなのは削って、幻想シーンも短くして、
渚との楽しい生活エピソードを1つ盛り込むべきだったと思う。
この描写をただモノローグで片付けるから死んだという事実との落差が小さく感動が薄まっている。
本編観る前に予告編観たら相当泣けてしまい、
予告で泣けるなら本編観たら号泣ものに違いないと本編視聴したら、
泣ける一歩手前の感動しかなかった。
良い材料はそろっていたがうまくつかいこなせなかった印象。
渚のダンゴ歌と特殊効果を不必要なまでに使った綺麗な画とか、
観て良かったと思う部分もたくさんあるだけに惜しいとおもってしまう。
レンタルもないし昨日思い切って8800円ものスペシャルを購入した俺の感想。



612:名無しさんだよもん
08/03/13 09:17:35 K6afIG/MO
あと10分でもいいから長ければなぁ…最後展開早すぎw
それと、学園編でハト飛びすぎw

613:名無しさんだよもん
08/03/13 09:41:13 6Ys720dbO
たしかに鳩飛びまくってたなw
でも、キャラは別としても渚の演技はアニメの「ですぅ」
よりもぶりぶりしてなくてよかった

614:名無しさんだよもん
08/03/13 09:58:22 FnHf+sME0
出崎は鳩が大好きだよね。おにいさまへとかでも大量の鳩が飛ぶ。
だいたい何かある前触れとかそういうときに飛ぶ。

615:名無しさんだよもん
08/03/13 10:17:08 iyWw26kP0
何かっていうと猿みたいにフェンスにしがみつく春原が、
なんか一昔前のアニメの中の不良高校生のパシリじゃなくて
親分におべっかいつかってる手下っぽく見えてちょっと笑ってしまうけど
春原だと違和感なくておもろい

616:名無しさんだよもん
08/03/13 14:11:34 lcfzndVL0
でもハトって結構飛んでるものだよね
学校には頭の良い奴が数羽やってくるくらいだが

朋也と春原だけは中村も譲りたくなかったんじゃないかな
原作並に、あるいは原作以上に友情関係の強い二人は良かった

617:名無しさんだよもん
08/03/13 14:33:19 DmOK/V8CO
グレーの鳩はよく見るが白い鳩はなかなか飛んでない気がするが…
グレーよりスクリーン映えするけどな

朋也と春原に関しては原作曲を採用するくらい原作の雰囲気を大事にしていたね

618:名無しさんだよもん
08/03/13 14:40:28 omm5GLkRO
>>426じゃないけど、確かにラスト30分で充分というか
時間見てたら「これマジで終われんのか?」と思ったら怒濤の畳みかけだったからなw
そのせいか呆気にとられて、観終わってからの不満が緩和されるというか

619:名無しさんだよもん
08/03/13 14:59:46 ofESPMf50
劇中劇は「なんじゃそら」っぽいとこもあるが
中原の演技に鳥肌たった。

620:名無しさんだよもん
08/03/13 14:59:57 37wcuLG40
劇場版CLANNADを見たら、俄然、出崎監督による劇場版KANONが見てみたくなった。
明らかにKEY三部作の中では、圧倒的に映画でやるのに向いている作品だと思う。
そもそもの脚本自体が短いので、ほとんど全部の場面やお話をそのまま入れることができると思う。
京都、東映と両方とも見ていて、本来なら平行して存在する物語を縦につなぐというのがなんだかんだで引っかかっていた。
でも、さすがに一つの作品を三度も映像化することはないか。

出崎監督ならば、絶対にあゆとの口づけの場面で止め絵を使用するはずだ、などと作品を見ながら想像してしまった。

あと、主人公の声優はすごくよかった。
TV版の人より俺は好き。
私市氏、緑川氏、野島氏とみんなテレビアニメでは変更されているけれども、なにが原因なのだろうか。

621:名無しさんだよもん
08/03/13 15:21:30 3rpcMCrt0
俗に言う京アニ人事だよ

622:名無しさんだよもん
08/03/13 16:30:21 DmOK/V8CO
らき☆すたも広橋涼から平野綾になってるしなぁ
京アニに主役降板された声優が全員青二なのは偶然なんだろうか

623:名無しさんだよもん
08/03/13 16:43:16 6Ys720dbO
>>620
大人の事情

624:名無しさんだよもん
08/03/13 18:01:08 dzpC3GgJ0
DVD見終わった。
前のAIRの影響で、最初からなんとなく否定的に見てたけど学園編から終盤への流れがいいし、全体的に良く出来てるな。
あの直幸を動かしたのが良い。そして着地点を汐とだんご大家族にしたのも正解だと思う。

脚本につては正直叩く所が無い。
AIRで予備知識あったが、演出はやっぱキツイな。
悪い演出ばかりじゃないけど、渚が居ないのが充分わかるのに、わざわざ遺影を写したのがちょっと・・・。
あれは軽く鬱入るぞorz

一番良かったのが、朋也がちゃんと朋也だった事。
朋也に半ば邪険に扱われながらも、嬉しそうに朋也の後を付いていく渚は原作の再現そのままだった。
あそこは京アニで圧倒的に不足していた描写だからなんか凄く満足出来た。
「待ち伏せでーす。」とピースはちょっとアレだけどね。

葉鍵アニメスレはやたら叩き路線であんま好きじゃないけど、ここは公平に評価してる人が多くて雰囲気良いね。

625:名無しさんだよもん
08/03/13 18:12:32 dzpC3GgJ0
ちなみに京アニの番外編は渚が芽衣ちゃんに昔語りみたいにして坂の描写とかカツサンドが回収できるのではと思ってる。
ナルシスト渚はやるかもしれんが、シナリオの一部になるような内容になっていると信じてるよ。

これ逃したら、AFTERの卒業式しかないしね・・・・。

あと劇場版はだんご、マルメロ、約束、小さな手のひらeufoniusバージョンが最高だった。
サントラ買うよ。

626:名無しさんだよもん
08/03/13 18:17:19 oei4ERIe0
遺影映して軽く鬱になったら出崎の思いどうりです。

ちなみに俺も鬱になった

627:名無しさんだよもん
08/03/13 18:22:35 kxDsOhsC0
いくらなんでも死ぬのが急すぎだろ
高校時代あんなにハイテンションだったのに何で死産したのさ

628:名無しさんだよもん
08/03/13 18:26:08 dzpC3GgJ0
>>627
序盤で桜が散った後に渚と再開するシーンで体が弱いってのはあったけど
「町」関係なく普通に死んだ事になってるね。シナリオ上そこはどうしようも無いけど。

急に死ぬのは幸せとの落差&朋也のどん底具合を表現したかったのではないのかと推測・・・。

629:名無しさんだよもん
08/03/13 18:28:33 ofESPMf50
>>625
サントラはおすすめでーす(ぴーす)。
曲名の古臭さや、まるでドラマに使われそうなBGMでと思ったら
音楽担当の人ってドラマ畑の人なのね。出崎蔵には合ってたと思う。

CLANNADは男性キャラが好きだから
朋也、春原、芳野、直幸がよかっただけでゲキクラを評価してしまうよ。

630:名無しさんだよもん
08/03/13 18:57:06 DmOK/V8CO
サントラに馬鹿ふたりのアレンジが入ってなかったのはかなり残念だ
AIRの時から思ってるが劇場版は原作曲のアレンジが神だよね
ゲーム音楽をアニメ向けに上手くアレンジできていて凄いよなぁ

631:いる子 ◆Key/ccB81o
08/03/13 19:10:44 TEfZxJuk0
>>589
>あ、最後に一つ、 このスレの京アニvs出崎みたいな雰囲気は正直好きじゃない。

無理だぁ!
信者とアンチで煽り合う快楽に勝るものなどない!
自制などきかない!


んで、京アニCLANNADは葉鍵板での評判は全体的にみて低いみたいだね。
AIRのときは、

京アニ>(神の壁)>(傑作の壁)>(良作の壁)>(凡作の壁)>(駄作の壁)>(黒歴史の壁)>出崎

ぐらいの差があったのに、まさかこんなことになるとは……

632:名無しさんだよもん
08/03/13 19:26:44 9us5h55M0
スルーで。

633:名無しさんだよもん
08/03/13 19:28:01 3rpcMCrt0
何このクソコテ

634:名無しさんだよもん
08/03/13 19:46:43 ydjG12Ei0
NGにしときゃいいだろ。

野島は光坂とかドラマCDじゃ正直微妙だったけど、劇場版の演技は結構凄いな。
あの嗚咽交じりの絶叫は聞いてるこっちが鬱になってくる

635:名無しさんだよもん
08/03/13 20:20:18 tvEFtSB00
劇場版の私的評価

キャラ
改変がひどすぎる。春原と朋也は原作に近いので
よかったが、その他のキャラが・・・
90分にまとめる為とはいえちょっとひどい。

雰囲気
クラナドじゃない。もっと音楽の使い方考えろよ。
key作品は音楽によって生きる部分が大なんだからさ。

結論
これはクラナドじゃない。

636:名無しさんだよもん
08/03/13 20:29:55 /Hbi4vhu0
今イベント映像見てるんだが、これ編集最高すぎるw
「冷たい朝の日も♪」って入ってくるのが、良いな。



637:名無しさんだよもん
08/03/13 20:34:06 xV2ZX55X0
>>635
90分ならこれぐらいは覚悟してた。
CLANNADではないけど、「家族」のテーマは伝わったよ
人それぞれこれは認められないってのはあるだろうね

音楽は同意。
駅でのスライディングシーンはだんごのオルゴールでいいだろうに・・・・と思った。
それと劇場は原作の音楽は使わないスタンスらしい。「馬鹿ふたり」は恐らく特例

638:名無しさんだよもん
08/03/13 20:54:23 BxzM+H9j0
音楽使わないのは周知の事実だったんで気にはならなかったが、
やっぱある程度の予備知識ないと、ある意味いろいろ強烈なのは確かだw

639:名無しさんだよもん
08/03/13 21:46:51 HmzoWy2X0
劇場版はテーマ表現の為の手段をかなり変えてきてるからなぁ・・・。
渚も死んだままなのはちょっと悲しさも残るけど、小さな手のひらがまた違って聞こえてくるのが新感覚だった。



640:名無しさんだよもん
08/03/13 21:58:01 tvEFtSB00
>>639
小さな手のひらをぶった切った時点でCLANNADじゃない

641:名無しさんだよもん
08/03/13 22:04:09 rcpCQnLO0
とりあえずCLANNADじゃない。とまでは思わないな。

642:名無しさんだよもん
08/03/13 22:09:05 4roLBw/v0
汐シーンの音楽が駄目だと思う

643:名無しさんだよもん
08/03/13 22:09:12 lcfzndVL0
もはや朋也や春原に原作らしさを覚えない中途半端な改変をするTV版より
劇場版みたいに意図がある改変をしてくれたほうが好感だったけどなあ

公子さんに幸村のじじいの役目を兼任させたのは「なんでかなー」と思ったが
男三人に女一人って状況は、ゲーム的には一緒に映ることないから気にならないが、絵にするとちとあれだからなw

644:名無しさんだよもん
08/03/13 22:14:05 rcpCQnLO0
公子さんは芳野さんとの繋がりがあるから
だんご大家族にしやすかったんだと思う。

645:名無しさんだよもん
08/03/13 22:17:31 rcpCQnLO0
ちなみに京アニ版は単純に春原の出番があまりないからだと思う。
京アニも春原自体は結構春原してるよ。

646:名無しさんだよもん
08/03/13 22:20:36 NlVVr8ML0
>>645
京アニ春原は、原作の神春原の部分を再現してる時は、いい春原なんだが
普通の時のにじみ出る春原エキスがたりない
というよりも、朋也が春原とあんまり、一緒にいない

647:名無しさんだよもん
08/03/13 22:23:34 V8Vgi/Vl0
春原は単品じゃ春原の魅力が半減なんだよ
朋也と一緒にいて輝きが増す

648:名無しさんだよもん
08/03/13 22:26:13 FJhVK0gi0
京アニは人間単体と背景を合わせるのがうまいけど、
人間同士の芝居にはたいして気を配ってない

649:名無しさんだよもん
08/03/13 22:28:38 lcfzndVL0
劇場版はそれほど絵的に感動は薄いが

要所要所の演出(誰も乗ってない自転車とかそういう不思議な絵)とか
人間関係の書き方はうまかったと思う

しかし大家族に混ぜるなら、智代と杏はもう少し絡めるべきだった気がする
智代が朋也の家にきたのが不思議で仕方なかった

650:名無しさんだよもん
08/03/13 22:43:35 Qd1ZZo800
>>648
キャラが何をどう考えているのかが分かりにくい。
この発言があるから、この描写があるから、こう動くって点が見えてこない。
とりあえず先のシナリオ通りに動いている感はあるね。


651:名無しさんだよもん
08/03/13 22:48:59 NlVVr8ML0
>>650
話の進みかたが、誰かが行動して話が進むんじゃなくて
話を進める為に、キャラを動かしてるって感じがする>TV版
渚を病気で寝込ませて、激闘編に進む。みたいな
劇場版は、キャラが自分で動いてる感じがあったように思う。気のせいかもしれんが

まあ、別に京アニが駄目ってわけでも、劇場版サイコーって訳でも無いんだけどな

652:名無しさんだよもん
08/03/13 23:03:29 LrWATyQt0
劇場版は手段も結構いろいろ変えて、CLANNADの中の家族を表現する為に試行錯誤して良い物にしていこうっていう情熱が感じられた。
京アニ版にはそれこそ原作の再現を期待していたが、
>>624みたいに足らないと思うところもあった上に、どの層に媚びてるのか良く分からない部分(激闘編、風子参上)が多くて、当初の期待とは大きく逸れてしまった。
そこを楽しめれば面白く見れるだろうけど、未回収部分が多くて素直に笑えないっつーか・・・。
期待しすぎだったかな?


653:名無しさんだよもん
08/03/13 23:17:27 3IqaRnjj0
劇場版はCLANNADの中のギャルゲ的な部分をほぼ完全に切ってるよね。
潔いというか思い切りがいいというか。

TV版は逆にそのギャルゲ的な部分も含めて原作を再現しようとしてるな。

アプローチは大きく違うが、どっちともCLANNADだと俺は思ってるよ。

654:名無しさんだよもん
08/03/13 23:28:45 LrWATyQt0
まぁ原作厨とか言われてしまう俺でも京アニキャラはやっぱ萌えるよ。
女の子を可愛く見せるのと繊細な演出はピカイチだよな。相変わらず

少々、前作を引きずった、らきすた的なノリが違和感として現れるのは仕方ない・・・。
渚√自体まだ終わっても無いからまだ最終的な評価は出来ないけど

655:名無しさんだよもん
08/03/13 23:45:46 60Fa3qPo0
しかし、京アニ版もアフターでは渚がいなくなっちまうんだよな・・・。
アニメで初見のファンはこれはかなりショックだろう。

さすがにアフターからは時期もかなり空きそうだし、渚の死があるから学園編とは雰囲気もかなり変えてくると思う。
京アニ版の渚√も終わってないし、少なくとも学園編の評価はその後だね。
今はやや問題視されてる番外編で芽衣ちゃん使って渚が馴れ初めを語りだして、坂の描写回収できれば最高だ。

656:名無しさんだよもん
08/03/14 00:11:40 B6znEFpv0
芽衣はナルシスト化計画実行のために来襲するんだろ?

657:名無しさんだよもん
08/03/14 00:17:11 eBcjgMCt0
放送最終回でナルシスト化計画だけやって、渚の具合が悪くならなかったら
CLANNADは渚ナルシスト化計画でした!で終わっちまうから、倒れるのも番外編に
いれるんじゃね?スレ違いだな。スマソ

658:名無しさんだよもん
08/03/14 00:56:52 CwFwaojj0
アフター二期でやるのなら、間が空くから二期に入ってから倒れさせるほうがいいと思うよ。
同じくスレ違いすまん

659:名無しさんだよもん
08/03/14 03:21:45 EVM2Ktda0
劇場版のだんごの歌合唱のやつでしか聴いたことなくて
糞曲すぎだと思ってたけど渚が歌うと結構よくてびっくりした

660:名無しさんだよもん
08/03/14 03:44:26 l9ez/zO50
京アニ版でだんご大華族を歌う時はニコニコしながら自分の世界
に入って歌っているけど、まだ大人しめな感じがする
見てる方も、うわ~馬鹿だ・・・位で済む
対して劇場版は満面の笑みでノリノリで歌う
見てる方は、うわっ!馬鹿だ!!と感じてしまう
はっきり言って引いたが大人しい馬鹿よりは元気馬鹿の方が可愛いと思う
京アニ版の渚は天使のような性格だが劇場版は結構俗っぽい
勝手に部のメンバーにしたり ピースしたりとか だがそれが良い!萌え!!

661:名無しさんだよもん
08/03/14 09:57:01 v6xZ1H460
劇場版>>>>>(どう頑張っても絶対に乗り越えられない壁)>>>>>京アニ版

今週の時点ではこんな感じだな。今週がつまらなすぎた酷いってレベルじゃないな
来週で汚名返上できるかな京アニw


662:名無しさんだよもん
08/03/14 10:40:20 K7vZg5AF0
むしろ汚名万来って感じになってきたなw

663:名無しさんだよもん
08/03/14 11:14:42 Wzv9VJPh0
劇場版は渚の人格が糞すぎて評価に値しない

664:名無しさんだよもん
08/03/14 11:34:12 cPt2fA0tO
原作渚がアホな子だとしたら劇場版渚はもの凄くアホな子だからなぁ
でもテレビアニメ版ほど違和感はない…朋也春原のおかげでそう感じるのかもしれんが

665:名無しさんだよもん
08/03/14 12:06:12 qQ2O5vBzO
「あんぱんっ!」って唐突に言われる方がアレだと思うけどね

劇場版渚はそんなにアホかな?
よく言えばアグレッシブに、悪く言えば少し自己中な印象の方がある

666:名無しさんだよもん
08/03/14 12:09:25 fsOfh6h20
DVD買うとしたらどっちのバージョンの方がいい?

667:名無しさんだよもん
08/03/14 12:12:34 Jm7P+WhX0
劇クラの主人公はあくまでもちゃんと朋也なんだけど
人間関係は春原となおちゃん除けば渚を中心に形成されていったんだよな
だからこそ渚はあの性格でいいと思った

668:名無しさんだよもん
08/03/14 12:36:14 Wzv9VJPh0
アホじゃなくて勝手についてくるとか演劇部に強制するとか自分勝手で
なんか悪い意味で友達できなかったんじゃないかと思えてくる

669:名無しさんだよもん
08/03/14 16:55:54 l9ez/zO50
劇場版の渚は始めの頃は朋也との会話の語尾にエヘェヘェヘェヒって
笑い声入れてたよな お前は墓場鬼太郎かと

670:名無しさんだよもん
08/03/14 17:16:45 pmipY7aC0
何か可哀想な子扱いされてて友達いないんだろうなぁ、と思った
ピースとか満面の笑みでだんご熱唱とか、もうアホな子レベルを通り越してる
でも萌えてしまうのは何故だろう

671:名無しさんだよもん
08/03/14 17:20:15 4BLnnHjO0
二次元だから

672:名無しさんだよもん
08/03/14 17:56:31 uUw6XAJY0
二次元的アクションだけど
妙に現実味というか、生々しさがあるから純粋に可愛く見えるんだよな

他の萌えアニメはただ二次元的な可愛さしか求めないから媚びてるように見える

673:名無しさんだよもん
08/03/14 18:27:21 zjvW/U4X0

原作の渚の演劇部の動機は集団生活への憧れだったからね。親の夢の話はその先だった。
劇場版の演劇部の目的は最初から「親の夢を自分が叶える」っていう行動理念がはっきりしてる。
それだと朋也と春原を無理やりにでも入れるのは原作の頑固な性格と合わせてしまえば納得できる感じにはなってるな。
だんごのぬいぐるみ買うシーンといい、ちゃっかりしてる面も押し出されてるな。

このへんはプレイ動画見ただけの出崎じゃ汲み取れなかっただろうし、やっぱり脚本の中村の功績が大きいかも

674:名無しさんだよもん
08/03/14 20:11:23 z+E80tM60
劇場版はやればできる子系だよな<渚

675:名無しさんだよもん
08/03/14 21:23:41 W9JZ0CEs0
>>666
コレクターズは「だんご渚Ver」(声優ボイスコメンタリー付)&出崎の絵コンテ+中村のシナリオ稿

スペシャルはボーナスCD「古河さんち ふたたび」&特典映像DVD

両方買えばいいじゃないか。つかこのスレの住人で両方買った奴っているのか?
ほとんどの奴がスペシャルのほう選びそうだが。



676:名無しさんだよもん
08/03/14 21:47:59 m20cF/+00
最初はスペシャルだけ買う予定だったが、だんごCDで結局両方買いましたorz

677:名無しさんだよもん
08/03/14 22:19:14 qQ2O5vBzO
元より両方買うつもりでした
当分塩おむすびです

678:名無しさんだよもん
08/03/14 22:36:45 3VTL090Y0
俺はコレクターズ買ったがな
コンテ目当てだったがボイスコメの適当さに絶望せざるをえない

679:名無しさんだよもん
08/03/14 22:46:44 cPt2fA0tO
コンテは出崎の春原への愛をひしひしと感じたな
コンテの段階では今よりもさらに春原映画にする気だったようだ

680:名無しさんだよもん
08/03/14 23:04:21 fsOfh6h20
>>675
うぐぅ…両方か…

そしたらまずスペシャル買おうかな。

681:名無しさんだよもん
08/03/14 23:13:31 pmipY7aC0
どっちか買って楽しんで、もう一方は中古で買うのがお財布的にはいいかもね
俺はスペシャルとコレクターズに加えて通常版も買ってしまったが

682:名無しさんだよもん
08/03/14 23:29:25 EjR3OzC70
京アニ版を4巻から通常盤に切り替えて、浮いた金でコレクターズ買おうかと思ってる

683:名無しさんだよもん
08/03/15 00:02:17 BWHnb32b0
「古河さんちふたたび」が一番の目的だった。
そして杏の扱いひどいw

684:名無しさんだよもん
08/03/15 00:03:57 KJsC10/Y0
もう杏をKY化した京アニ版へのあつてけなんだろうかってくらいに
劇場版は本編でも古河さんちシリーズでも杏の扱い酷いよなw

685:名無しさんだよもん
08/03/15 00:27:58 5jD9V4IJ0
春原が舌だしてマジギレするシーンは音楽と相まって腹筋が壊れた
これなら妹が封印されてても納得

686:名無しさんだよもん
08/03/15 02:02:50 gxHfTDXj0
俺は、やっぱり立ちションするシーンが・・・・・

あれ、デジャブ?

687:名無しさんだよもん
08/03/15 04:19:00 0KcpeDRT0
学園編を半分ぐらい削ってアフターに尺をとった方が良かったんじゃないか
90分であれは詰め込みすぎだろ

688:名無しさんだよもん
08/03/15 05:33:23 7fmSpu3Z0
かの聖徳太子は言いました
「詰め込み位で丁度いい」と

689:名無しさんだよもん
08/03/15 05:36:18 gxHfTDXj0
映画版の蔵が重きに見たのは学園編だからな
アフターなんてどうせTV版でじっくり時間かけてやるんだろうし

690:名無しさんだよもん
08/03/15 07:17:17 qcZ9e8o90
しかし絶望した人間の回想演出だから画面が暗いのはわかるんだが
そのせいでなんか損してる面を感じる

691:名無しさんだよもん
08/03/15 12:42:33 qIKirgs90
感動できなきゃ蔵等の意味がない

692:名無しさんだよもん
08/03/15 12:46:05 VHNz4qjzO
>>687
劇場版で評価されてるのは渚が朋也がいないと坂を登れない描写とか
朋也と春原の日常描写とか落ちこぼれ3人組の演劇部とかの学園編部分だし
それがあったからこそ(特に春原の功績で)CLANNADっぽい雰囲気を作り出せたわけだし
学園編を碌にやらずにアフターやっても土台が無い上に尺の都合で改変だらけで糞になりそうなんだが…
でも確かにアフターが弱いのは事実だからあと30分尺が欲しかったな

693:名無しさんだよもん
08/03/15 12:47:42 dZeuWidO0
原作になかった運動会シーンをEDで流すとか

694:名無しさんだよもん
08/03/15 12:53:55 1hZTVS/X0
やっぱそれ以上の尺は取れなかったんだろうな
取れたら取れたで、アフターがその分長くなるかは疑問だな
この作品の作り方から言っても、ラストは岡崎と汐との国境回復
それを周りで優しく包み込む仲間達 という事は崩さないだろうから
学園編が更に長くなってるだろうな

695:名無しさんだよもん
08/03/15 14:09:30 Dy4RJVig0
アフター朋也の廃人っぷりを描くには、どうしても渚との出会いから演劇までの間に
どれだけ朋也が渚スキスキスキーになったかを見せないといけない。その経過を
見せるには、どうしてもそれなりの尺がいる。けれど、重要なのはあくまでもアフター。

で、アフター朋也の回想という形で学園編ダイジェストを入れ込む、
とゆートリッキーな構成を取り入れた。ああいう構成なら、学園編を描きつつ
同時にアフター朋也の心情描写も出来る。真っ当にやればどちらかしか描けない
尺で両方の描写が出来る。
で、狙ったのかどうかはわからないけれど、この手法は原作での幻想世界と
こちら側の世界の描写でも利用されていた。
始めからそこまで狙って構成したのなら、凄いと思う。

TVAも、志茂氏に加えて中村氏も構成に参加させるべきだったんじゃなかろうか。
志茂氏の2クール構成は、他作品でも、あまり評価の高いものとは言えない、という
ことを知らないわけじゃなかったろうに。

劇場版があそこで終わりなのは、尺の都合と言うより、あの続きを描こうとすると
劇場版では触れないと最初に決めたモチーフにどうしても触れざるを得なくなる
からだろうよ。

696:名無しさんだよもん
08/03/15 14:55:01 qIKirgs90
渚の好きっぷり全然伝わってこなかったぞ
最初なんてガン無視された渚がキモいストーカー状態だったし

697:名無しさんだよもん
08/03/15 14:55:23 5tppxjHf0
劇場版の続きを描いたら、蛇足と言われるのは間違いない。

698:名無しさんだよもん
08/03/15 15:56:57 dOvzeYAw0
古河家は短い描写&コテコテでも面白かった
アッキーもなんだかんだで渚の背を押した朋也に感謝してるのも伝わったし
でも、やけに早苗さんにデレデレなのがw

699:名無しさんだよもん
08/03/15 18:36:24 9nrzE3oR0
>>690
坂道の描写は華やかだったが、校舎入って途端に暗いよな・・・
なんか画面の両脇がやけに暗くしてある。

全体的に暗いのはマイナスに働いてると思う。
といってもシナリオが明るい訳じゃないから何とも言えんけど

700:名無しさんだよもん
08/03/15 19:10:26 Kj1NGFFQ0
そこの朋也と渚の対比のシーンが良かったんじゃないか?

東映の会社のサイト内にある劇クラのサンプルシーンにもあったが
あのシーンの朋也の声が一番原作の初期性格に近くマッチしていて好きだ

701:名無しさんだよもん
08/03/15 19:12:37 2TtsBzxK0
渚の声って、
PS2→劇場版→TV版
と三段階でああなったんだな
比べて納得した

702:名無しさんだよもん
08/03/15 19:16:04 Dy4RJVig0
朋也の回想だからね。暗い・つまらないと当時感じた風景はさらに暗く、
まぶしい・楽しいと感じた風景は更に明るくなってるんだろ。
多くのシーンで渚が光の側、朋也が影の側にいることからも、そういう意図が想像できる。

つまり、春原の小便は当時の朋也にとってまぶしいものだったのさ。

703:名無しさんだよもん
08/03/15 19:17:41 Kj1NGFFQ0
>>702
その考えはなかった
つまり青春の一幕だったってことだな

どうでもいいが朋也の父がキレるシーンで笑ったってみんな言ってるが
リアルで自分の親父があんな風に唐突にキレるから、てんで笑えなかったよ

704:名無しさんだよもん
08/03/15 19:25:30 jt24Xp+q0
中年のオヤジはそういうとこあるよ。
自尊心ちょっとけなされてすぐキレる奴。一番みっともない。

直幸の場合は酒入ってたし、普段のすれ違いの蓄積でキレたんだろうな
それでも「朋也ぁーーー!!」のあのカットは噴くw

705:名無しさんだよもん
08/03/15 19:27:06 l4oRniLk0
>>702
あーなるほどーそういう考え方もあんのかーそれだったらうめぇな

706:名無しさんだよもん
08/03/15 19:38:09 u7ueGVS00
深夜の酔っぱらい同士の喧嘩だと、
若者が中年の自尊心貶してキレさせて弄ぶパターンが多い
たまに返り討ちに遭ってて笑えるけど、
DQNリーマンのストレス解消って感じだな

707:名無しさんだよもん
08/03/15 19:50:33 Dy4RJVig0
光と影もそうだし、学園編でハーモニー(止め絵)多用なのも同じような意図だと思われ。
朋也の心に特に強く残っているシーン=ハーモニーの場面、という映像意図。

こういう映像意図を普通の観客にはわからないように入れるのが今風のオサレな
演出だけど、それでは往々にして作り手の自己満足でしかないものになってしまう。
出崎が素人でもわかる過剰な映像演出を続けるのは、こうしたことへの拒絶感が
あるのかもしれないよ。富野も同じような発言を最近して話題になってたしさ。

708:名無しさんだよもん
08/03/15 19:54:26 u7ueGVS00
>>707
>富野も同じような発言を最近して話題になってたしさ
kwsk

709:名無しさんだよもん
08/03/15 20:00:11 rG3EdhUq0
朋也「あの屋上のまぶしい光は何だったんだ・・・・」ってセリフ、
これがあるのはやっぱ意図ありなんだな。

絶望朋也が歩くシーンと渚のだんごの歌が重なるシーンは悲壮感たっぷりだ


710:名無しさんだよもん
08/03/15 20:01:51 Dy4RJVig0
このへん
URLリンク(www.4gamer.net)
の後半、「作り手のエゴとプロ意識」以降かな。

「だから,いまの日本の深夜アニメというのはつまらない」というので話題になった
やつだけど。

711:名無しさんだよもん
08/03/15 20:16:37 u7ueGVS00
サンクス。
でも逆にあんたはゲームの方のクラナドはやってるの?
偏見かも知れないが、
ここの出崎ファンって逆にゲームに疎い奴も多そうな印象が。

712:名無しさんだよもん
08/03/15 20:41:54 WrfrTRsf0
葉鍵板で原作やらず出崎ファンっていうのはあるのか?
非ゲームファンの出崎ファンで劇場版クラナド支持層は
アニメ映画板の方行ってると思うが

713:名無しさんだよもん
08/03/15 20:50:24 Dy4RJVig0
>>711
「あ、トンビ」「あの場所はヤバいですっ 和みすぎますっ」「あの人か…あの人なのか…」
「お前にだけは見られたくなかったぞ…」「もう十分、好きだよ」
これだけ書けばわかって貰えると思う。

714:名無しさんだよもん
08/03/15 20:58:03 GUBhd9Zh0
アニメ映画版にもスレあるのか。覗いてみるかな
出崎は劇場版ブラックジャックしか見たこと無いけど、AIRはもう評価で見る気無くした
不思議とCLANNADは良かったよ。製作陣が情熱的っていうか、「良くしていこう!」みたいな頑張りが感じられて好感触。
少なくともTVAみたいに見ていて「違うだろっ!」とイライラすることは無かった。


715:名無しさんだよもん
08/03/15 21:51:16 vNTyqM390
アニメイトの景品交換ポイントが貯まったので
劇場版CLANNADのミニクリアファイルセットを貰ってきた。

716:名無しさんだよもん
08/03/15 22:33:36 QUxMttk90
そうえいば劇場版CLANNADのキャラデザってみさき樹里漫画版からかなりもってきてるね。
芳野さんの切れ長ツリ目具合とか、智代とか杏も漫画版っぽい。

717:名無しさんだよもん
08/03/15 23:52:28 /0X4LdqwO
劇場版をみた
クラナドは初見がアニメだったので智代と杏が最初から一緒にいて違和感を感じた
智代が同級生なんじゃないかと思うくらい

718:名無しさんだよもん
08/03/16 00:44:08 82ggprEa0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

719:名無しさんだよもん
08/03/16 01:45:59 HRmaiNKW0
劇場版DVD買ってきた。
すまん。汐が幸せになってくれればいい派の俺は、最後の最後で怒涛のように
泣いてしまった。やばかった。
それまで、ふーんという感じで見てた。ちゃんとCLANNADになってたんだな。
いい買い物だった。

720:名無しさんだよもん
08/03/16 01:58:20 M/nqJFkf0
なんか今まで目を逸らしていた子どもに対して、危ないよって反射的に駆け寄るシーンが
泣けるとかいう前に、なんかビビッと鳥肌が立った

父がプライド捨ててやった甲斐あって、すごい一歩を歩んだシーンだった

721:名無しさんだよもん
08/03/16 02:07:44 iyM0VcnO0
「これ、だんご。あげる」で泣いた

722:名無しさんだよもん
08/03/16 02:27:09 uUUsm7L50
こおろぎさとみの声に違和感 あそこまで赤ちゃんよりの
声にせんでもよかったと思う

723:名無しさんだよもん
08/03/16 02:49:34 C9AtyWCB0
>>722
劇場で(初日池袋初回)で聞いたときはなんかダミ声に聞こえたけど
DVDでは普通に聞こえたなぁ

724:名無しさんだよもん
08/03/16 05:42:44 4zPmF6Sm0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /  
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l CLANNAD |
   ヽ  丶-.,/  |__劇場版__|
   /`ー、_ノ /      / 



        ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\  
    /:::::::((( ○)三(○)\  
    |::::::::u :::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ | |           |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |   制作 東映 |
  /:::::::::::::::::::::           | |          |
 |::::::::::::::::: l               | |          |


725:名無しさんだよもん
08/03/16 06:15:30 G60qLm2l0
原作しらないけどウィニーで落としてみてみた。
序盤、デムパかと思ったけど
時間が限られてるのにも関わらず京アニ版より全然よかった。
買う。




726:名無しさんだよもん
08/03/16 07:00:58 NBUH2Pqv0
「これダンゴ あげるの」

そしてこのBGM   ああ、もう何もいらない 原作を改編してたった90分で
よくアナザーストーリーとしてまとめたよな 70年代風CLANNAD(渚元気バージョン)
って感じで自然に見れる

727:名無しさんだよもん
08/03/16 07:45:06 uUUsm7L50
そうだね 考えてみればアナクロな話だよな 高校で知り合った男女が
恋に落ち、卒業してすぐ結婚する 女は子を産み死んでしまう
男は自暴自棄になるが周りの人々の支えで立ち直る・・・と
なんて古典的な話だ でも古典的な話というのは長い間みんなに
愛され続けてきたからこそ今に残っているんだよね 
時間がたっても多くの人に愛され、残り続けるのは
この劇場版なのかも知れない

728:名無しさんだよもん
08/03/16 10:22:21 9ODJYYMc0
>>720
そう。
セリフも場面も全然違うのに、あの原作の花畑のシーンの感動になってる所がやばかった。
最後の背景の海=汐は、渚が名づけた母としての想いっつーのが感動的だった


729:名無しさんだよもん
08/03/16 11:48:40 TY/p3OZt0
最初、誰もが出崎監督のボロ負けを予想していた。
しかし、六十四五歳の老いた元チャンピオンが、
若手の現役チャンピオン京都アニメーションとのリベンジ戦で、
粘りに粘ったその結果、とうとう判定勝ちにまでこぎつけるとは……正直感動した。
久しぶりに大人の格好良さを見せてもらえた気分だ。

それから今回は葉鍵板住人のCLANNADに対する愛情の深さにも感動したよ。
この板に書き込むのはこれが初めてなんだが。

730:名無しさんだよもん
08/03/16 12:14:21 ZDEDODrlO
劇場版、思ってたのよりもだいぶよかったけど

正直、TV版に勝ったとは言えないと思うな
しいていうなら
試合に負けて、勝負は引き分け。程度だと思う

でも劇場版のほうが好きだなwこんな風になるなんて、考えられなかったぜw

731:名無しさんだよもん
08/03/16 12:20:30 hfoKWV4R0
90分低予算、原作はプレイ動画のみ視聴の出崎が作った劇場版ですら、
根底のテーマをクラナド原作に限りなく近づけることに成功してるのに、
2クール以上、作画枚数も多い!発売日に原作買ってクラナドのことは誰よりも理解してます!の石原が作ったテレビ版が
あんなレベルじゃお話にならないと思うんだが

732:名無しさんだよもん
08/03/16 13:30:24 vkfxdS66O
AIRのときも思ったけど90分ちょいでよく纏まってるな

733:名無しさんだよもん
08/03/16 13:36:57 4Srm/DoF0
全の要素やりますというポリシーを表明した時点でこの結果はわかっていたと思う。
どう考えても尺足らんつーの。

尺が決定的に短いために割り切るより他に方法がない劇場版とは違って、
TVAでは中途半端に尺があるから、欲張りすぎてKanonの轍を踏むんじゃないかと
思っていたら、案の定だよ。流石にU1だけは学んだようだが。

734:名無しさんだよもん
08/03/16 13:45:35 hfoKWV4R0
>>733
全ての要素をやろうとして、一番大事な根底のテーマみたいな要素が抜け落ちてる感じがする

735:名無しさんだよもん
08/03/16 15:12:44 Wa4R+AO70
>>724
実際東映ってだけで嘲笑する奴がいるから、映画館でワーギャー騒いでプスクス笑う不届きものが出るんだよなあ
墓場鬼太郎とかクオリティ高いのはいくらだってあるのに

736:名無しさんだよもん
08/03/16 15:31:25 GeAW6C630
東映って歴史的には権威みたいなものだから仕方ない面もあるんだろうよ

737:名無しさんだよもん
08/03/16 15:32:54 GeAW6C630
京アニ的には下克上みたいな気持ちもあるんだろうし、
下品なのは仕方ないよw
DQNってそんなもの

738:名無しさんだよもん
08/03/16 16:54:44 dtiOFsww0
>>729
どっちかって言うと試合には負けたが
会場は出崎コールで埋め尽くされたって感じだと思う

739:名無しさんだよもん
08/03/16 17:44:14 JnAYiKAu0
>>738
矢吹丈じゃんw

740:名無しさんだよもん
08/03/16 17:45:03 dtiOFsww0
出崎だけにな!

741:名無しさんだよもん
08/03/16 17:51:28 nETj+40M0
鍵っ子の中村の脚本が良かった。
出崎も春原びいきが功を奏した感じ。もっと同棲編の渚と朋也のイチャイチャ入れて欲しかった。

742:名無しさんだよもん
08/03/16 19:10:28 vkfxdS66O
出崎自身のコメンタリーがまた聞きたかったな

743:名無しさんだよもん
08/03/16 19:37:04 vcQzmVf30
中村は古河さんち聞けばレベルの高さはわかる
萌えに媚びた京アニのよりよっぽど面白い

744:名無しさんだよもん
08/03/16 20:13:05 4Srm/DoF0
いや、古河さんちのドラマパートはどうかと思うぞ。
低予算を隠そうともしないパンフのおまけの方が、はっちゃけていてよかったかも。

みっしーとか久瀬とか、好きにいじれるキャラが劇場版にはいなかった
というのもあるかもだが。

745:名無しさんだよもん
08/03/16 20:26:58 JAB8MsiE0
墓場クラナド
渚「学食のあんぱん いつも売れ残るんです とても美味しいのに
  そのあんぱん私買って食べるんです」

渚「このあんぱんくれ」
オバチャン「15円頂きます」
渚「15円?10円じゃないのか?」
オバチャン「物価は全て値上がりになったんです」
渚「チェッ 誰が政治しとるのか!!」

746:名無しさんだよもん
08/03/16 20:33:46 XkNPOjw/0
下品な感じで受け付けなかった

747:名無しさんだよもん
08/03/16 21:01:32 XkNPOjw/0
劇場AIRもつまらなかったけどここまで下品だったり悪い意味でダサかったりはなかったのにな

748:名無しさんだよもん
08/03/16 22:18:03 AlK+wPAQ0
劇場版公子さん、意外に萌えるw

749:名無しさんだよもん
08/03/16 23:22:52 h71T0pqI0
あの公子さんは、意外性の塊だったな。でも、芳野さんとすげー
相性よさそう。

750:名無しさんだよもん
08/03/16 23:23:10 6R7jZkVu0
ずっと公子(きみこ)と読んでいたんだよな。>ゲーム
劇場で初めて公子(こうこ)って読むことを知った。
ところで夕日に包まれた渚と公子がオーラを発しているシーンは何度観てもいい。

751:名無しさんだよもん
08/03/16 23:34:59 iZD59UXO0
>>745
それはむしろ春原の位置だな

752:名無しさんだよもん
08/03/17 02:29:46 cUL8bQYL0
なんだ劇場版いい出来じゃん・・・
明らかに渚ルートに関しては圧勝してる
あそこが変わってるとかあのエピソードが欲しかったとか残念なとこはあるけど
やっぱ原作全部やろうとしてgdgdになるより
切り捨ててでも一本の作品としていいものになるほうがいいな

753:名無しさんだよもん
08/03/17 02:44:19 JrEo42Xd0
京アニ版は風子推参さえ無ければもっと良かったのに
劇場版はシリアスの合間にギャグを入れてきたけど
京アニ版はギャグの合間にシリアスをやってるような感じだ

754:名無しさんだよもん
08/03/17 09:15:19 XCgcBQhX0
なんかとても有意義なスレになってる…。
劇クラのおかげで原作プレイして、すごくCLANNAD好きになったから
この作品には感謝している。
朋也の回想シーンが主だからかもしれないが、
渚がとても生き生きしている気がする。
ラストの笑顔が、途中の笑顔のシーンと同じ表情だった時に
やっと朋也が立ち直って前を向いて汐と歩いていけるんだなと感じて
すごく泣けた。

755:名無しさんだよもん
08/03/17 09:22:12 ROjm8voG0
おいおい、んだよっ!!この劇場版はようっ!!!
今にも、春原と智代がくっつきそうな雰囲気じゃねえか!!!!
誰だよこんなシナリオ書いたのは!!!!!









すごく・・・いいです・・・・・・


756:名無しさんだよもん
08/03/17 11:17:27 yebEdUj00
劇場版見たがキャラが違いすぎるだろ…誰だこいつら

757:名無しさんだよもん
08/03/17 12:10:25 ww9/Slqy0
智代も杏も、劇場版はよかったな。やっぱり3人組がしっかりしてると
脇役もビシッとするんだな。あと30分尺があれば…でも、このくらいだから
いいんだろうなぁ。

758:名無しさんだよもん
08/03/17 12:16:01 q/kbtaIp0
智代も杏も本来のキャラとは大きく違ってたけど、朋也春原渚を主として見ると
脇役としてはいい感じだったのかもな

759:名無しさんだよもん
08/03/17 12:49:01 5zVT+bjpO
劇場版の杏(と智代)にはキャラ萌え豚も群がらず、
原作信者にも嫌われず(むしろキャラ違ったり出番少ないことに同情される)、
話の中心であるべき朋也、渚、春原が犠牲になることもなく、
キャラ違っても劇場版の出し方の方が平和だったのかもしれないな

760:名無しさんだよもん
08/03/17 13:44:36 hyAT8RC30
原作やってれば渚以外となってありえないのに
京アニが無駄に引っ張ってニコ厨を煽るから
おまけにアフターに行かないから何故そうなのか奴らわかんないんじゃ

761:名無しさんだよもん
08/03/17 14:47:20 BbuQLXzz0
でも出崎が監督じゃないTV版で
普通に2クールやらせたらもうちょっと原作に近い面白さを再現出来たんだろうなあ、中村は
そう思うとちょっと惜しい気がする、東映は漫画顔多様するから見ていて表情だけで面白いし

762:名無しさんだよもん
08/03/17 16:42:44 lsS7YMN3O
美形でないけど人好きする顔ってやつか
春原のことですね。分かります

でも夫婦団らんしてるのを邪魔された朋也の顔も大好きだぜ

763:名無しさんだよもん
08/03/17 18:11:47 6O6bugl30
>>757
朋也の世話焼きが杏じゃなくて、智代だったのがまた良かった。
智代の男言葉は完全にそのままにして欲しかったが、男言葉の女の子はやっぱ萌えの部類だから違和感あって削除されたのかね


764:名無しさんだよもん
08/03/17 18:54:01 5zVT+bjpO
>>763
出崎は渚ルート以外は把握してないんじゃないかと思う
鍵っ子中村の解説付きでプレイ動画を見て渚ルートに関しては噛み砕いているだろうけど
杏、智代は渚ルートだけじゃやっぱり理解できないだろう
渚ルートだけじゃ智代はお姉さんみたいな後輩、ってイメージにだし、杏は空気だし
渚は性格違うけどアホな子、誰かのためなら頑固になれるって最低限の部分は描かれてるしね

765:名無しさんだよもん
08/03/17 19:13:19 w3K6pREz0
>>764
だんごのぬいぐるみ買って手を振ってるシーンは、渚のキャラ改変を補完する働きがあったね。
あそこは凄く上手いと思った。デコトラとバイクはちょっと意味が分からなかったけど

それに・・・
杏「ろくなもの食べてないんでしょ?あたしスープとか持ってきたから、パスタ嫌い?今度パスタ作ってあげよっか?」

うん、これはダメだ。

766:名無しさんだよもん
08/03/17 19:33:49 JrEo42Xd0
智代といえば超人的な戦闘力を持ち男言葉を話す女の子
性格は高貴といえるが決して高飛車ではなく誰もいない所で
ふと柔らかい表情を見せる事もあるようだって触れ込みのキャラ
劇場版の智代は強くもなく男言葉でもないが魅力的なキャラとして
描かれている 春原、杏と漫才やったり、お弁当を春原に渡す時の
智代は可愛かった この智代もいいよな

767:名無しさんだよもん
08/03/17 19:40:06 q/kbtaIp0
そういえば劇場版では渚、下校途中で寄り道してたな…まあもう気にしないけど

768:名無しさんだよもん
08/03/17 19:44:39 nYf31yEr0
キャラに関してもうどいつも完全にパラレルワールドだったよ

769:名無しさんだよもん
08/03/17 19:45:25 XCgcBQhX0
>>765
その台詞は智代じゃなかったっけ?

うっかり春原とフラグが立ってるかに見えるよね。
原作未プレイ、アニメ未見の友人は智代と春原がアフターでくっつくと思ってる。
ニヤニヤするぜ(ゲームやってみるそうだが)。

770:名無しさんだよもん
08/03/17 20:01:31 BdALwqmG0
>>769
杏が言ったらダメだって意味じゃないのか?

>>766
智代の誠実さは渚√でも分かるしな。杏だったら下心ありそう

771:名無しさんだよもん
08/03/17 20:48:04 Lxw2Eyyq0
ひどい言われようだ<杏w
劇クラでは良い奴じゃないか

772:名無しさんだよもん
08/03/17 21:16:07 myYgitsj0
杏がバッサリカットされたのは、
杏がいたら渚が現れなくても楽しくやっていたんじゃないか
と思われるのを嫌ったんじゃないかな、と予想。
実際、ゲームなら渚とくっ付かないという選択肢もあるんだろうし。

773:名無しさんだよもん
08/03/17 21:39:44 22tuEOdl0
なんていうか劇場版
ともやの声が正直ない

774:名無しさんだよもん
08/03/17 21:40:43 lsS7YMN3O
>>772
その考えはなかった
そうだよな。杏とふざけあいで楽しそうにしてたら渚イラネになるし、杏でダメだった描写したら噛ませに見えるしな
中村・出崎は意外と英断したのかもしれない

775:名無しさんだよもん
08/03/17 21:46:08 q/kbtaIp0
変な事いうと、朋也も渚も互いがいない学校が楽しいのはおかしいんだよな
二人で支えあって(春原もいるけどw)目標を達成していくわけだから
渚のいない朋也の人生はグレーでなくちゃいけない

776:名無しさんだよもん
08/03/17 21:50:08 8wXVPDdu0
>>773
野島はドラマCD&光坂CDで違うだろ、と思ったが
この劇場版では結構良い感じに朋也だと思うけどなぁ。

京アニ版の中村だったらどうなってたかは知らんが、絶望嗚咽ボイスはやはり野島かとw

777:名無しさんだよもん
08/03/17 22:25:37 JrEo42Xd0
>>737
ふざけるな・・・ふざけるな!!あア亜・・阿亞唖ア・・・
の嘆き声は古今稀にみる名演と思ったけどな
聞いてるだけで胸が苦しくなるよ

778:名無しさんだよもん
08/03/17 22:28:33 q/kbtaIp0
あそこは、うわぁ…と思っていい意味で寒気がしたな
ベテランってすげーんだな

779:名無しさんだよもん
08/03/17 23:21:04 BbuQLXzz0
ノジケンが無いとか言ってる奴狂アニ厨だろ・・・・

どう考えても中村のがありえん、ずっと不良ボイスのまんま

780:名無しさんだよもん
08/03/17 23:39:54 32vVwnQV0
>ふざけるな・・・ふざけるな!!
ここはマジ凄かったな
心が締め付けられたよ

中村の声で野島演技だったら神!だな

781:名無しさんだよもん
08/03/17 23:41:27 Un/Gad+t0
劇場版は野島の声であってると思うよ
劇場版の朋也は野島に合うようにキャラデザされてたと思う
もちろんTVAで野島の声だったらおかしすぎると思うが

782:名無しさんだよもん
08/03/17 23:44:28 cUL8bQYL0
中村のはテレビ版のギャルゲ的主人公としては合ってると思うよ
でも俺的にはやっぱ劇場版の野島朋也が朋也なんだ

783:名無しさんだよもん
08/03/18 03:45:18 z0fdE4LR0
別に変じゃないと思うが
祐一ほど差異があるわけではないし
それは野島だったら野島なデザインに合わされるわけだからね

ってことで中村は失せろな気持ちなこの頃・・・・・
どうしてスカし演技ばっかりなのかな、京アニのは

784:名無しさんだよもん
08/03/18 04:31:48 3mZFJoop0
まあ落ち着け
劇場版蔵を語るというよりただの京アニアンチスレになってるぞ
これじゃ結局劇場版も愚弄してるようなものだ
京アニと比較せずに語ってみようぜ

785:名無しさんだよもん
08/03/18 05:38:02 z0fdE4LR0
冷静でないのはわかるんだがな。うん。
同時期に放映、上映されておきながらキャストが違うというのは、あまり良いことじゃないと思うんだな、うん。
どうして変わったんだろうなあ。残念。

比較するとかそういうのじゃなくて、単純に変わってることに違和感なんだ。

786:名無しさんだよもん
08/03/18 06:38:40 UGWRB/taO
中村はまだ新人だからな。これからさ
それに野島と比べたら野島に失礼な気がw

787:名無しさんだよもん
08/03/18 07:15:06 DCnGUQ4wO
>>784
京アニとかそういうのじゃなくて
監督が原作を少しもやったことないと公言してる時点でもはや別物

788:名無しさんだよもん
08/03/18 09:42:23 EeHpMsGtO
スタッフが原作を知らなくてもいいもの作る場合もあるし、知っていても凄まじい出来になる場合もある
オーガストの某作品なんてまさにそれじゃないか。例に出すのは気が引けるが

789:名無しさんだよもん
08/03/18 11:10:40 +eK0mHEu0
劇場airの時は監督ゲームしないで作ったんだっけ
それ聞いた時は腹が立ったけど出来上がった作品は結構好きだ
あの積極的な観鈴ちんは最初違和感あったけど死期を悟った少女
に初めて好きな人ができたら・・・と考えると、むしろ自然に思える
自分の運命に悲観せずに、せめて人並みの幸せを求めた劇場観鈴は
原作観鈴に決して負けてないと思う
往人が出ていったと知り、打ちひしがれた観鈴は可哀想で見るに耐えない位だった

790:名無しさんだよもん
08/03/18 11:24:48 3mZFJoop0
今回はやってないけど見てはいる
その上で意図的に変えてる

791:名無しさんだよもん
08/03/18 11:31:57 MXmvg/xE0
>>787
別物なら何故このスレに京アニの話題を持ち込むんだと言わざるを得ない
声優に関しては京アニはAIRもKanonも主人公は他所のメディアを無視して
独自の選んでるからそういう方針なんだろ

しかしヘタレじゃない春原ってのも新鮮だなあw

792:名無しさんだよもん
08/03/18 11:38:46 CV0Aj5dz0
最初は「なんじゃこらー」と思ったけど、
劇クラ観る前に耐性つけとくか…と劇Air観たら結構良かった。
積極的すぎる観鈴ちん見てると「往人さん逃げてー!」な気にもなるけど。
でも基本的には>>789に同意。別物だけど、これはこれでいいって思える。
(神奈&裏葉ファンとしてはどうしても涙が出てくるけどね)

出崎ははみだした人間を描くのが上手いんだろうね。
往人と朋也だから上手くいってる。祐一ははみだし方が違う気がするから
kanonは出崎バージョンで作っちゃいかんと思う…が見てみたい気もするw

793:名無しさんだよもん
08/03/18 12:34:23 MXmvg/xE0
祐一ははみ出してるというより無気力に近いな
逆に言うと目立ちたくも無いからそれなりに合わせようとはする
まあ今更Kanonなんてやらんだろいくらなんでもwww

794:名無しさんだよもん
08/03/18 12:34:35 9CwjO2WQ0
親父が朋也を吹っ飛ばすシーンで腹筋壊れた

795:名無しさんだよもん
08/03/18 12:43:14 jYGwITfG0
そこだけはどうしても笑うw
いらないっていってんだよ!!が良かったのに

796:名無しさんだよもん
08/03/18 12:48:51 gHa6DZiK0
>>792
>はみだした人間を描くのが上手い
そうなるとリトバスでは真人に力いれそうだな出崎
はみだしたというかかつてはみだしてたって感じだけど

797:名無しさんだよもん
08/03/18 12:57:29 3xDhV1Po0
>>794
あそこは俺も笑った。なおちゃん、おちゃめ。

798:名無しさんだよもん
08/03/18 13:26:04 +eK0mHEu0
出崎kanonとか出来たら相~当暗い話になりそう
家族で旅行していた祐一は事故に巻き込まれ両親を失い
北国の名雪の家に身を寄せる事になる
名雪や秋子さん新しい友達との触れ合いで傷ついた心は癒やされていく
祐一はあゆという少女に出会う。その少女とは幼い頃友達だったというが
思い出そうとすると頭に激痛が走る
ある日名雪と秋子さんが事故にあい秋子さんは死亡、名雪は意識不明の
重体になる 再び絶望に包まれた祐一は思い出す
七年前あゆが木から落ちて死んでいた事を
木があった場所に行くとあゆが立っていた
「あゆ・・・俺はもう生きていたくない。あゆの世界に連れて行ってくれ」
「・・・それは出来ないよ ボクは祐一君に生きて欲しい
 それに祐一君を待っている人がいるから」
「俺を待っている人・・・名雪・・・?」
「祐一君が幸せになれるように祈っているよ 高い空の上からずっと・・・」
あゆは風のように消えてしまう 数年後祐一と名雪は結婚し子供が産まれた
その子の名はあゆといった・・・    とかなんとか

799:名無しさんだよもん
08/03/18 13:50:38 E+rkcpjG0
ツカサネット記事 【アニメ】「CLANNAD」は人生
URLリンク(www.222.co.jp)


800:名無しさんだよもん
08/03/18 14:26:58 RW3krEk40
劇場版は大筋では原作に沿ってたし主人公の性格もTVアニメよりは原作寄りで
悪くはなかった。
でも渚の性格が妙にポジティブ変わったおかげでこれ主人公居なくても
なんとかできるんじゃない?と思う所も多々あってそこが残念。
他のキャラをチラチラ出すならいっその事抹消して渚・岡崎・汐・春原に絞って
掘り下げて書いてほしかった。

後は・・・ラストの汐を抱き止めるシーンでジャカジャーンはやめて欲しかったかな
少し涙目だったのが引っ込んだ

801:名無しさんだよもん
08/03/18 14:46:52 EeHpMsGtO
朋也はバカやってるときにもなんか満たされない気持ちとかがあって、渚もおんなじように欠けてるものがあったんじゃないかと思ってる

あの音楽の盛り上がり方は好きなんだけどな
急速に高揚感というか希望がわいてくる感じがあっていい。その後の静かな曲になるのもね
あれってだんごのアレンジだっけ?

802:名無しさんだよもん
08/03/18 15:18:13 +LychM1u0
AIRで原作やってないってことでブーブー叩く奴いるけどさ
「AIRはこうじゃなきゃいけない!」ってくらいの信者が寄り付く原作なんだから
かえって入れ込みすぎると陳腐なものにしかならない気がしたんだ


だから映画AIRは好きだ

803:名無しさんだよもん
08/03/18 15:22:16 E+rkcpjG0
クラナドとは、ある町を舞台にして起こる不良少年として名前を知られている主人公と主人公が通う学園[4]で出逢うヒロイン達との交流と成長の物語。高校生の主人公とヒロイン達との出来事を収めたアニメだ。

幼い頃に母・敦子を交通事故で亡くしてから父・直幸と2人暮らしだった。中学の頃から他人との関わりをあまり持たずに過ごしてきており、ストーリー開始当初に友人関係にあるのは春原と杏ぐらいである(但し
両者とも悪友関係といえる)[5]。

高校にはバスケットボールの特待生として入学したが、右肩の負傷で選手生命を絶たれたため入部・活動はしていない。飲酒・喫煙と言ったあからさまな不良行為は行っていないが、遅刻・授業怠業の常習犯
であるため進学校である学園では不良と見なされている。自堕落で影のある部分が目立つが、根は真面目で陽気な性格。右腕が上がらないことを除けば運動神経はよい。現在は他人行儀で生気を失っている
父を敬遠しているため、放課後は春原の部屋に入り浸っている、という設定の主人公 岡崎 朋也。


804:名無しさんだよもん
08/03/18 15:22:37 E+rkcpjG0
病気による長期欠席から復帰した日、学校へと続く坂の下で主人公と出会う少女。留年しているため高校3年生は2度目で主人公より1つ年上。2本のアホ毛を持つ。

スポーツは苦手。真面目かつ誰にでも優しい性格だが、気弱で自信を持てずにいる。しかしおとなしいわりに意外と頑固で譲れないものに関しては意志が強く、特に一昔前に作品中で流行っていた「だんご大家
族」というキャラクターには、風子のヒトデ好きと張り合うほどのこだわりを見せる。自分に「食べたいものの名前(例えばあんパン)」を言い聞かせ、それを励みに学校生活を過ごしている。

全く演技、鑑賞の経験がないが演劇に興味をもっており、一度廃部になった演劇部の復活を目指す、という設定のヒロイン古河 渚。この二人が出会うところから物語は始まる。主人公の家庭は問題があって暗
いのに対し、ヒロインの家庭は超明るい。そうした設定により、家族とは何か、といったことを描いている作品である。

この作品の魅力の大半は春原 陽平の存在だろう。どんなときもハイテンョンで、いつも一種変な行動をしている。馬鹿だが悪人ではない。きっと彼のような男が多ければ、現実の世界はもっと楽しいものになっ
ているだろう、と思わせる。可愛い妹がいるので、春原と仲良くなって妹と結婚する手もある。ちなみに、主人公とのBL(Boys Love)関係を匂わす描写もある。

そしてこの作品を支えているキャラは藤林 杏だろう。活発で男勝りの性格ので、いわゆるツンデレである。禁止されているバイクで登校するなど、多少不良っぽい一面もある。しかし、幼稚園の先生を目指してい
るという意外な一面もある。ブルマにニーソックスの場面もあるのだが、どの男性が見ても興奮することだろう。このような女性に鞭で叩かれたい人も多いはずである。
あと少しで終わりそうなので、是非急いで見てほしい。





805:名無しさんだよもん
08/03/18 15:33:14 MXmvg/xE0
なんかもうすっかりただの学園物扱いだな

806:名無しさんだよもん
08/03/18 16:05:09 bX+W32BX0
劇場版糞ワロタww
アニメイトとかでクラナド関係のグッズ探すと決まって東映版だったから気になってたけどこんなんだとはw

807:名無しさんだよもん
08/03/18 16:09:05 5MQ3cDbJO
またニコニコでUPされてるから、またこんな感じのが来るな

808:名無しさんだよもん
08/03/18 16:12:51 bX+W32BX0
笑えるもんは笑えるだろ

ONEは原作>>>エロアニメ(笑)
Kanonは 原作>>>>京アニ>顎
AIRは 原作=京アニ>>>>>>>>劇場版
クラナドは 京アニ>原作>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>劇場版

異論は認めない

809:名無しさんだよもん
08/03/18 16:19:29 3xDhV1Po0
京アニ信者必死だな。もうその釣り飽きたよ。もうちょっと考えたら?

810:名無しさんだよもん
08/03/18 16:51:55 bX+W32BX0
じゃあ顎アニメやエロアニメや東映の劇画のどこが京アニ版より優れてるか言ってみろよ
具体的に言えない糞東映社員必死だな

811:名無しさんだよもん
08/03/18 17:02:16 LCwFbfmY0
ああ、俺が釣りといったのは
クラナドは 京アニ>原作>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>劇場版
についてな。それ以外は同意だ。
京アニ版が原作越えているわけあるまい?作画以外でw
漫画版にまで構成負けてるのに。

812:名無しさんだよもん
08/03/18 17:02:59 LCwFbfmY0
うあ、ID変わってるし。bX+W32BX0な俺。

813:名無しさんだよもん
08/03/18 17:04:41 LCwFbfmY0
3xDhV1Po0だった。自分に大爆笑。

814:名無しさんだよもん
08/03/18 17:11:49 LCwFbfmY0
とりあえず、爆笑ついでに。自分の感想も書いておくか。
春原朋也は良かったし。ラストの汐も良かった。あと、桜が舞い散ってるのが綺麗だったな。
DVD買ってよかったよ。あとは、良くも悪くも出崎演出だね。明日のジョー見てるようだった。

815:名無しさんだよもん
08/03/18 17:15:02 Ha9y9URN0
いま見終った
90分という短い尺があるから多くの改変は仕方ないと思う
でも最初から最後まで何がテーマなのか全くわからない作品だった
公式では家族ってのがテーマになってるけど、これは一体何がしたかったの?
なんかCLANNADという世界観でキャラを適当に動かしてた感じが否めない
なんか改変も切るところと入れるところがおかしい
ことみ、杏あたりも風子と同じように出さなくていいし、朋也と渚のやり取りももっと増やさないといきなり仲良くなりすぎな印象があるね
ただ朋也の親父のキャラはよかったかな。他のキャラは個性を出しすぎて違和感

面白いって人がいるからたぶん個性の問題なんだろうけど、少なくとも俺はそうは思わなかった

816:名無しさんだよもん
08/03/18 17:34:40 JhwGNXtG0
はっきり言っちゃうとこんなの映画見に行ったら金返せって感じ

817:名無しさんだよもん
08/03/18 17:39:49 mqy4bNUg0
DVD二種類買っていい買い物したって思える俺みたいな人もいる

818:名無しさんだよもん
08/03/18 17:43:47 EeHpMsGtO
>>815
直幸の贖罪が裏テーマに含まれてると思ったよ
妻が死んだショックで放り出しその後お互いの仲が修復不可能になってしまった息子が自分と同じように妻が死に子供を拒絶している
自分と同じ存在になって欲しくないから、今一度親父として行動したのだと思える

血の繋がらない両親や兄弟的間柄の皆々が救おうとしてるのは素晴らしいと感じたよ
味付け濃く戸惑う描写があったのは完全同意だけどね

819:名無しさんだよもん
08/03/18 17:50:05 Ha9y9URN0
>>818
なるほど、その説明のおかげで少しだけ劇場版が好きになれそうだ
それだったらなおさら最後に朋也を支えたキャラ達をもっと出して欲しかったな
それこそ演劇を削ってもいいから

820:名無しさんだよもん
08/03/18 17:59:02 JhwGNXtG0
>>811
京アニ版が原作越えてるところ

・いたる絵っぽくないところ
・声優が上達してる

これだけで原作よりいい

821:名無しさんだよもん
08/03/18 18:03:08 nGVaEps20
いたる絵じゃないと胸がときめかないんだ
病気かな…

822:名無しさんだよもん
08/03/18 18:09:02 gHa6DZiK0
>>820
でも平目絵


何が言いたいのかというとNa-Ga絵最高
いたる絵無視した劇AIRとエロじゃない方のONEOVAの絵も好きだ
後者はもう内容どうしようもなかったけどな

823:名無しさんだよもん
08/03/18 18:19:17 30x7LnX/0
Na-Ga絵よりもいたる絵の方が好きな俺は、きっと目が死んでるんだな
京アニの微妙にいたる絵再現も好きじゃないし

824:名無しさんだよもん
08/03/18 18:39:17 iAO+IdXb0
京アニのが一番忠実なんだが、智代がなんか違うんだよなぁ。

絵がどうのこうのじゃ表面しか見て無いだろ
そんなの気にしてたら漫画版だって楽しめないじゃん

825:名無しさんだよもん
08/03/18 18:48:31 OtXrLUKU0
後半は展開早すぎだが、それでも学園編削っていいとは思えないかなー・・・
ラストはテーマ的に変更しないで欲しいし、やっぱ同棲編もっと見たかったな

826:名無しさんだよもん
08/03/18 18:52:46 30x7LnX/0
同棲編といえば劇場版のPVで朋也と渚が夜、ベランダで喋ってるシーンは
同棲編の一部だと思ってたな。まさか古河家だとは思わなかったw

827:名無しさんだよもん
08/03/18 18:57:39 OtXrLUKU0
そういえばお泊りは良かったね
古河家の温かさに触れる所で、一気に渚と距離近くなるし・・。

考えてみると原作での描写が場面変えて、いろいろ詰め込んであるな・・・。
無駄が無い

828:名無しさんだよもん
08/03/18 19:02:21 VzgSu4UA0
劇場版で出すからだめだと思うんだ
OVAで出すべきだったと俺は思う、だからすべてに違和感がある

829:名無しさんだよもん
08/03/18 19:15:29 hfuCStAA0
OVAだと京アニ版がTVシリーズで放送してるから分が悪すぎる。
土俵を変えるための劇場版だと思うが、今の京アニがこれじゃOVA化もして欲しくなるな


830:名無しさんだよもん
08/03/18 19:19:53 mqy4bNUg0
劇場版DVDは尺の都合でカットせざるを得なかった描写の足りない部分が追加されてるとかだったら良かったかもな

831:名無しさんだよもん
08/03/18 19:20:43 hfuCStAA0
それは良いね

832:名無しさんだよもん
08/03/18 19:24:11 30x7LnX/0
コレクターズエディションには、時間の都合上カットされたシーンが収録されています!
とかだったらな~あとは馬鹿ふたりのアレンジCDっていうかサントラ

833:名無しさんだよもん
08/03/18 19:37:45 VzgSu4UA0
OVA微妙か?
・・・なら某きのこ見たいに分割して劇場公開しかないな・・・・・・・

834:名無しさんだよもん
08/03/18 19:38:56 nGVaEps20
ぶっちゃければゲームやれば済む事なんだけどな…

835:名無しさんだよもん
08/03/18 20:05:41 kh6UoNJ50
>>823
大丈夫。同棲のころからお世話になってる俺からしたら君は正常だ。

836:名無しさんだよもん
08/03/18 20:32:28 +dcRFfJs0
ダンボール運んでこける渚カワユス

837:名無しさんだよもん
08/03/18 21:25:58 sVCWSuAz0
ニコで見てきた
萌えに媚びなかった東映クラナド、俺は好きだよ

838:名無しさんだよもん
08/03/18 21:32:02 bwfouboa0
極端に評価が低い人とそうでない人がいるのは、
酷いシーンに出合った際に、減点するか否かの違いなんじゃないかと思う。
「これは酷い、だからマイナス100点だ」
「これは酷い、だから点数をプラスする事はできない」
上の人は見終えた後酷い気分になるだろうし、
下の人は他の評価できた部分で満足する。

「面白かった」と言っているからといって、
古河夫妻や三人が訪ねてくるシーンとか、キャッチボールでのジャンプとか
のようなシーンを肯定的に見ているとは限らないだろうし。

839:名無しさんだよもん
08/03/18 21:39:20 I1Iz2n9RO
劇場版クラナドは真面目なとこで笑える部分が多いな。
必死で作品作ったのは伝わるんだが、明らかに滑ってる感がねぇ

840:名無しさんだよもん
08/03/18 21:41:12 mqy4bNUg0
劇場版大好きだけど
ポスターをコピーして貼りまくるところは笑っちゃったな
あれは貼りすぎだ

841:名無しさんだよもん
08/03/18 21:45:14 JS8lA5W/0
>>840
「100枚、いや。200枚でもコピーしてさ、学校に貼りまくろうぜ!」

この爽やかエンジンかかった朋也とその後で唖然とする春原がすごく好きだw


842:名無しさんだよもん
08/03/18 22:44:47 fSKrzaXy0
ニコ動で劇場版FULL上げてる奴誰なんだよ。
真面目に買ったってのに凄く小馬鹿にされた気分なんだが。

843:名無しさんだよもん
08/03/18 22:53:16 DD6RTsm30
まだ削除されてなかったのか
相変わらず中高生の溜まり場になってるんだな

844:名無しさんだよもん
08/03/18 22:58:04 AaausHUJ0
叩いているヤツは想像はつく罠。


845:名無しさんだよもん
08/03/18 23:01:50 mqy4bNUg0
叩いてる奴は汐の名付けシーンまで叩いてるから
原作やってないだろ明らかに

846:名無しさんだよもん
08/03/18 23:02:42 wm9MPjxK0

【クラナドの男女の会話や関係性で感情移入できるヤツは異常】

この漫才突っ込みの繰り返しのどこに、日常性やリアリティを君らは感じるの?
これがキミ等の青春の理想像なの?
そして、これが傑作なの? これが売れるの? これで感動するの?
惨めだななぁ

URLリンク(203.138.211.206)

847:名無しさんだよもん
08/03/18 23:53:03 fSKrzaXy0
精神科池

848:名無しさんだよもん
08/03/18 23:54:51 MXmvg/xE0
朋也がボールキックするシーン好きだぞ俺は
春原と杏と智代で漫才するシーンは原作的に違和感強かったが
まあある意味新鮮w
公子はこっちの方が断然いい
後過剰な春原虐めが無いのも

しかし大企業就職とは出崎(もしくは中村)は余程春原が気に入ったんだろうな

849:名無しさんだよもん
08/03/19 00:02:41 lMoRzvfp0
緑川>>>小野
私市>杉田
野島>>中村

これは異論認めない

850:名無しさんだよもん
08/03/19 00:04:22 ROPZENr30
一番いたるに忠実なのは東映のKanonだと思うのは俺だけか

851:名無しさんだよもん
08/03/19 00:06:16 ROPZENr30
>>849

個人的には

緑川>>>>>小野
私市>>>>>>>杉田
野島>>>>>>>>>>>中村

だな、青二プロの人は演技がしっかりしてて好きだ
特に緑川と国崎はシンクロしすぎだった

852:名無しさんだよもん
08/03/19 00:11:44 lMoRzvfp0
>>850
微妙だな、あれはあれで月天が混ざってたからな
目とかはあれぐらいだけど
ニコ厨、目でかすぎおかしいって言ってたけど
原作はもっとでけえと
そこの判断基準がアニメでしかないのが良くわかる

顎言うけどあれも後半は相当作画良かった気が
つか京アニAIRとかもそれなりに顎・・・
祐一はデザインの時点で失敗してる

853:名無しさんだよもん
08/03/19 00:13:08 V2HZo7nD0
作画じゃなくてキャラデザが悪いんだよってよく言われてたな
IR患者の俺はあのキャラデザ大好きだけど

854:名無しさんだよもん
08/03/19 00:15:15 H4x8T7rr0
たしかに忠実なんだが、かなりの違和感。

855:名無しさんだよもん
08/03/19 00:23:05 lMoRzvfp0
まあいたる絵そのものが違和感の塊だからな

856:名無しさんだよもん
08/03/19 00:25:14 wMJbx5rg0
いたる準拠度合いで言うと
東映Kanon>京アニAIR>京アニCLANNAD>劇場版CLANNAD>>>(壁)>>京アニKanon
こんな感じか?w

857:名無しさんだよもん
08/03/19 00:34:23 l+WRD6bz0
個人的に好きなシーンは、
朋也が酒やタバコを勧められて受け取ろうとしてる所。
朋也は不良であるっていう設定を見せつつ、
高校生は酒タバコNGという制約をクリアしててさ。

春原の東京勤務はやり過ぎだと思ったなww
ちょっと嬉しかったけど。

858:名無しさんだよもん
08/03/19 00:39:47 lMoRzvfp0
>>856
劇場版AIRは?

859:名無しさんだよもん
08/03/19 00:48:55 tlVDicSw0
劇場版を見て、
渚の原作よりの演技に泣けてしまった いや性格は別人だが
すごく落ち着いて見れる 渚の演技が原作よりなだけで

ああああ…テレビアニメには渚はいません
あれはただの古河さんです…

860:名無しさんだよもん
08/03/19 00:53:08 l+WRD6bz0
>>859
流石にそれはTV版の渚が亡くなる時まで待ってあげてもいいんじゃないかw

861:名無しさんだよもん
08/03/19 01:07:49 lMoRzvfp0
TV版は亡くなるのだろうか?
OVAとかになるかもよ

862:名無しさんだよもん
08/03/19 03:30:09 yKK/ZUdb0
劇場版AIRは完全にいたるから離れてたなあ

あれの作画監督も大西なのにあれだけ顔が違うとは

863:名無しさんだよもん
08/03/19 04:05:17 fEO8wO4U0
改変についてはこの際90分しかないから仕方ないと割り切れるけど・・・
一番の感動シーンを消すことだけは納得いかん。


864:名無しさんだよもん
08/03/19 04:11:31 yKK/ZUdb0
原作と同じことしたところで
同じ感動どころかかえって印象を悪くするだけ

それは映画版のAIRで学んでいたはずだ
だから今回は蔵のサブテーマをより捉えて描ききった
それぐらい理解して見なくちゃ仕方ないと割り切ってるとはいえないぞ

865:名無しさんだよもん
08/03/19 04:43:23 uub9E9u30
別物として楽しめばいいじゃないか
これは地球っぽい星の日本っぽい国のクラナドっぽい物語なんだよ

866:名無しさんだよもん
08/03/19 05:38:39 yKK/ZUdb0
>>865
だーかーらー
そういう狭い了見で見るから
鍵作品はいつまで経っても評価が広がらないんだよ

867:名無しさんだよもん
08/03/19 05:54:49 I1o6gbA20
アニメにはまって今日劇場版見たんだが5年も出勤してないのになんで会社クビにならないんだ?
そこが引っかかってイマイチ感動できなかったんだが。


868:名無しさんだよもん
08/03/19 07:41:47 uXgio2ZN0
朋也は普段春原とかの前じゃ目が半開きというかツーン(クール?)とした表情のくせに
渚を前にしたら途端に目が覚めた様に目が開いてるのが良かった。というか目でけぇのなw
ちょっと古河家とかのやり取り含め可愛い印象になるけど、それが本来って事か

>>867
さすがに5年じゃないんじゃ?原作だと逆に仕事に逃げてたな

869:名無しさんだよもん
08/03/19 07:45:07 mKkU61g7O
>>866
こんな出来の悪い映画で評価が広がるわけないだろ
クラナドとは別物と思って見てるから多少評価されてる部分があるだけ

870:名無しさんだよもん
08/03/19 09:24:19 4xLP5/5NO
>>864
劇場版AIRは見てないんだけど原作に似せたのに糞作品になったの?

871:名無しさんだよもん
08/03/19 09:28:49 fX3jzfPMO
>>867
春原「また落ち込んで仕事行ってないんだって?」とか、芳野「職場の皆心配してるぞ。また落ちこんでるんじゃないかって」とかのセリフがあったと思うから
仕事普通に行く→欝が酷くなって欠勤、を何回か繰り返してたんじゃないか?

872:名無しさんだよもん
08/03/19 09:40:43 a7+J3vdhO
>>867
それに関して、アニメ映画板住人が的確に答えていた。
これは盲点だったと思った。



95 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2008/03/17(月) 19:16:38 ID:mI3fZ2cS
>>92
春原が「また落ち込んで仕事行ってないんだって?」と言っていたから、
仕事普通に行く→欝になって欠勤、を2,3回繰り返してたんじゃないか?

96 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2008/03/17(月) 20:36:40 ID:my/95/Zj
それが自然な解釈だと思うね
で最後のが一番沈んでいたと
このままじゃ駄目だってんで親父登場

873:名無しさんだよもん
08/03/19 14:08:07 m01Pz6TK0
>>869
ただのアンチなら別でやれよ

>>870
結末の話ね
大体、映画のAIRがここまでボロクソに叩かれてしまったのは、独自の展開で進んでいたのに
半ば強引にゴールシーンが挿入されてしまったことも一つ理由にあるのは事実だし


874:名無しさんだよもん
08/03/19 14:18:16 xXkDSsHe0
逃避のように仕事に打ち込んでた原作と違って
こっちの朋也はただのダメ人間なんだよな
汐に会ったらハッピーエンドとかないわ

875:名無しさんだよもん
08/03/19 14:29:14 c2eDxo4q0
何故?
それでヤル気出すなら問題はないだろ?
原作も育児放棄に代わりはないしダメ人間の定義には入る

そもそも原作はあの世界ではBADENDだったけどね
世界の設定が違うから汐がいきなり死ぬような事はないだろう

876:名無しさんだよもん
08/03/19 14:43:49 xXkDSsHe0
ヤル気出したかわからないまま終わるから駄作だといいたかったんだが
CLANNADの3週目TRUEはむしろ付属品
娘や父親との和解の過程や古河家の支えがCLANNADの主眼だと思ってたんで劇場版にはガッカリさせられた

877:名無しさんだよもん
08/03/19 15:02:05 0kRpP2n90
まあ言いたい事はわかるが
全体を簡潔に纏めるなら
あれでありだと思ってるけどね
アフターだけでやると渚の重みもわかりくにしなあ
尺があれば後30分ぐらいその後が見たいところなのは確か

でもわからないってのはさすがに演出が読めてないと思うぞw

878:名無しさんだよもん
08/03/19 15:04:46 fX3jzfPMO
あの展開でやる気出さなかったら最低のグズだろ

あの後描いても切り場がない。汐を殺してENDってのは見たくない。少なくとも劇場版クラナドでは

879:名無しさんだよもん
08/03/19 15:05:36 0kRpP2n90
>>878
あの続きやったら汐死ぬと思ってるならおかしいぞ

880:名無しさんだよもん
08/03/19 15:09:23 VAF7Pizo0
渚や汐が街と繋がってる設定はなくなってるし
渚も出産の時わたしと違って丈夫な子をと言ってるからな

881:名無しさんだよもん
08/03/19 15:16:04 xXkDSsHe0
>>878
愛する渚が死んだ展開で汐の育児放棄・仕事投げがちの時点で最低のクズだから
朋也が自発的に何もしてないから劇場版はカタルシスが感じられない

882:名無しさんだよもん
08/03/19 15:55:42 uub9E9u30
朋也にとって渚は何よりも大切なものだった
渚を亡くしてからは現実という悪夢が続いていた 
しかし汐と抱き合った瞬間、渚が笑っているのが見えた
朋也と汐が一緒に生きていってくれる事が何よりも嬉しいという様に・・・
あの渚の笑顔を見た朋也がまたひきこもる?育児放棄する?
そんな事はない 死んでからも自分を見守ってくれていた渚のためにも
朋也は前を向いて生きてゆくだろう
いいラストだったよ

883:名無しさんだよもん
08/03/19 16:05:12 TfMVg3XB0
朋也がこの先古河夫妻や友人たちの力を借りつつ
汐を頑張って育てていくんだろうなって思えた。
そうしているうちに親父さんの有り難さにも気付くんだろうって。
渚は不在だけど、ひとつの形ではなかろうか。
最後の渚の笑顔に朋也も、見ている自分も救われた気がしたよ。

884:名無しさんだよもん
08/03/19 16:21:30 m01Pz6TK0
>>881
果たして自分の身にそれが起きたときに同じことが言えるかな?
仕事すりゃえらいってわけじゃないだろう

885:名無しさんだよもん
08/03/19 16:37:08 9X0+/wKn0
芳野「・・・いつか分かる時がくる・・・お前が大人になれば必ず・・・!」

朋也「ほんの一瞬だったが、俺にはその時・・・あの夢の続きがまた見えた・・・
   約束の木の下に・・・・・・そう、渚、お前が立っていた・・・
   ニコニコと・・・いとおしい、あの、いつもの、笑顔で・・・」

これらの台詞だけでもカタルシス充分だけどな。>>883のように親父の有難さに気付いて感謝する時がくるだろうし、
なにより渚の笑顔で締めたのは、朋也が汐と真正面から向き合って生きていくにも大切なカットだしな。

886:名無しさんだよもん
08/03/19 16:53:31 m01Pz6TK0
だがこんなこと仕組んだんだって言われた時
朋也は親父がやったってわかってたんだよな、出崎も言ってたし
でも「親父なんだろ?」って言わない辺り、まだ溝があって

それを含んでの芳野さんの台詞なんだな

887:名無しさんだよもん
08/03/19 18:37:17 rWx69f1m0
今日やっと見た。会社で。

昼休みに買って戻ったら「それ何?」みたいな感じで、仕事終わって同僚10人くらいで上映会になってしまった。
最初は「かなり前の少女マンガみたい」とか「目がでかい」とか「金髪(春原)が面白い」とか「寿司が勿体無い」とか言われてたけど
ラストにさしかかると女子は全員泣いてた。

後から「約束の木って何よ?」とか「親父の土下座は自己満足だ」とか「このテーマの為に渚が死ぬのは可哀相」とか、いろいろ盛り上がったよ。
俺は原作のTRUEを説明したい衝動を必死に抑えるのに苦労した。
しかし劇場版、良くまとまってるな。

888:名無しさんだよもん
08/03/19 18:48:05 O7U1waqb0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

マンコ原田とエイガオタbがクラナドをめぐって衝突。

889:名無しさんだよもん
08/03/19 19:34:39 V2HZo7nD0
劇場版なら、まぁ一般人にも見せられるよな

890:名無しさんだよもん
08/03/19 19:37:09 PWsJBTGR0
劇場版も一般の人が見るのはどうかな…?って感じだけど
TV版は絶対無理w体育倉庫とか、おっぱいカメラとか絶対無理wなんか異様に胸が揺れるしw

891:名無しさんだよもん
08/03/19 20:39:07 eC97ODAE0
寿司が勿体無いwww

892:名無しさんだよもん
08/03/19 21:49:15 m01Pz6TK0
>>891
一般人らしい意見だよね、そういうの

893:名無しさんだよもん
08/03/19 23:10:13 orrgjr5wO
>>887
未プレイの一般人も渚が死ぬのは可哀想とか春原が面白いとか思えるのか
信者補正じゃなかったんだな…
原作知らない人がこの二人に魅力を感じられるって時点である意味成功だよな

894:名無しさんだよもん
08/03/19 23:24:21 uub9E9u30
俺も原作の記憶を綺麗さっぱり消して劇場版みたいな
なまじ知ってるから、こんなの誰々じゃねーよwとか
思ってしまうが、そういうのは純粋に作品を楽しむには邪魔だ
マインドアサシンでもいないかな

895:名無しさんだよもん
08/03/20 00:13:15 3LraKXiE0
劇場版は、
演出が冴えないとかシリアスなのに音楽があってないとか
ギャグが寒いとか色々あってとてもCLANNADとは呼べない、全くの別物として見るべき作品だが

それでもテレビよりレイプだと思えないのは、KYOが空気のような女だからだな…
本当、あの女が画面にいないだけで心安らぐことに気づいたよ最近

896:名無しさんだよもん
08/03/20 02:51:17 N0d+ClJu0
知識なしの知り合い連れて映画館行ったけど二人揃ってハァ?ってなって帰った記憶がw

897:名無しさんだよもん
08/03/20 03:52:37 1mucJd9z0
>>895
そんなワガママな理由でクラナド非認定かい

どこまで鍵っ子って狭い人間なんだ

898:名無しさんだよもん
08/03/20 10:40:05 N48jwVN90
>>897ニコか京アニ厨だろ。ギャグが寒いとかもはや感性の問題
CLANNADと呼べないって何?パッケージにでかでかとCLANNADと書いてあるぞ

899:名無しさんだよもん
08/03/20 11:26:12 XFxGV93o0
なんかこのスレ、排他的になってきてるぞ。あまり良くない傾向だ
杏が空気なのは見ていて気持ち良いけど



900:名無しさんだよもん
08/03/20 11:50:45 LanZ5o/O0
排他的じゃない葉鍵板なんて葉鍵板じゃないよ

901:名無しさんだよもん
08/03/20 13:24:13 z7jy7Bni0
>>899
だったらもうちょっとまともな「批判」をしてほしいもんだ
そんな勝手な理屈で蔵じゃないなんて認定するとは、何様だよと

902:名無しさんだよもん
08/03/20 13:49:40 elCFSokU0
>>589みたいなのが批判のお手本かな

903:名無しさんだよもん
08/03/20 23:44:47 nKtYmQmN0
お前らが批判するほど悪くはなかったじゃねぇか
最初は何これ違いすぎるとは思ったが、あのENDは俺的にはありだった。

汐が一瞬だけ野原ひまわりで笑った。

904:名無しさんだよもん
08/03/20 23:51:01 bRVOnJtq0
俺もひまわり思い出したw

905:名無しさんだよもん
08/03/21 01:45:50 axdKkM2n0
原作知ってるとラストはガッカリするのが大半みたいだけどな

906:名無しさんだよもん
08/03/21 01:51:38 FzPQkLzQ0
俺は原作のラスト知ってるからこそ
これは感動したけどなあ

907:名無しさんだよもん
08/03/21 18:31:24 xlHtAY2F0
劇場版は汐で止めて正解だったと思う
原作は膨大な積み重ねでTRUEが納得できるけど、90程度の描写で渚が生き返ったら興ざめする。




908:名無しさんだよもん
08/03/21 18:39:48 axdKkM2n0
正解はないわ
二人の旅行ぐらいやらないとクラナドですらない
早苗さんやアッキーのよさが死んでる時点で終わってたけどさ

909:名無しさんだよもん
08/03/21 18:52:26 xlHtAY2F0
>>908
イベント再現されなきゃダメかね?

910:名無しさんだよもん
08/03/21 19:06:54 C0UN5fYY0
観た。
これは…シリアスなシーンがレトロな演出で笑えてしまうのがキツイな…
例えるなら、京アニAIR12話の晴子ミュージカルみたいな滑り方を全編でやらかしてるというか。
そこにフィルターかけて観てやれば90分で良くまとめたと思うんだが。
最近のオサレ深夜アニメの演出がデフォの子らが叩きまくっても、反論する気力は湧きそうに無いかな…

911:名無しさんだよもん
08/03/21 19:20:59 tdBBfVX70
演出は善し悪し以前に方向性が全く違うし、反論しても不毛になるだけ

912:名無しさんだよもん
08/03/21 21:25:11 OEQdBPAE0
つうか京アニもオサレじゃないし
そういう方向ならefぐらいやらないと
あれはシャフトにしては珍しく効果的だった

913:名無しさんだよもん
08/03/21 22:53:09 9x3EYBmG0
遅まきながらサントラ買ったよ。
予告でちらっと聞いた約束が入っていてよかった。
結構できのいい曲だよなこれ。

914:名無しさんだよもん
08/03/22 00:07:38 jP3Ykt040
ちょっとレトロな「鳥の詩」という感じ

915:名無しさんだよもん
08/03/22 01:24:22 6OloqFfp0
聞いてくれ…劇場版の中に朋也が居たんだ…
アニメの「岡崎さん」じゃない、朋也がいたんだ…それだけでもう満足かもしれないよ

916:名無しさんだよもん
08/03/22 02:54:56 ytNrjPfo0
のらみみも中村誠だっけ?
今回神だった

917:名無しさんだよもん
08/03/22 12:51:43 g8S6U7D40
>>914
劇場版がレトロなCLANNADって感じだから合ってるよな


とりあえず、サントラに馬鹿ふたりもアレンジ入れて欲しかった

918:名無しさんだよもん
08/03/22 13:20:30 g8S6U7D40
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

919:名無しさんだよもん
08/03/22 13:57:05 zdpZtIdo0
読んだ。
面白かったけど、
実は直幸には朋也がすべてだったという、
原作最大のポイントは、強調されていないみたいね。
ばあちゃん出さないとそれを演出するのは無理だろうし、
尺が足りないんだろうけどね。


920:名無しさんだよもん
08/03/22 14:08:38 ezg/DJzl0
読み返すたびに面白いなと思う>監督インタビュー
自分と違う考えのところも、共感できるところもどっちも面白い。
少なくとも真面目に作品に向き合おうとしてるのは分かる。
何度読んでも
「汐も死んじゃうんですよ」「なんだと!」は笑えるなあ。
AIRの時は思わなかったが、CLANNADなら監督&中村トークショーを聞いてみたいかもw

921:名無しさんだよもん
08/03/22 18:31:48 ei322NWN0
やっぱ出崎はいいなぁ
いろいろとクラシカルなとこも含めて好きだ
CLANNAD気に入ってくれてるのはフィルム見ればよくわかるよ

922:名無しさんだよもん
08/03/25 17:56:03 6EGgTSae0
スレ停止かと思ったw
もうすぐ劇場版ヴィジュアルブック発売かな

923:名無しさんだよもん
08/03/25 18:55:49 izalIDe/0
ヴィジュアルブックはぜひとも欲しい。
AIRの時は声優インタビューが無かったのが残念だったが、今度は載せてほしいな。

まぁ、CLANNADはパンフだけでも結構内容充実してるけどね。
上にある監督インタビューとか、声優インタビューとか。
ストーリー解説の脇の裏話もなかなかよかった。

近頃絵や写真ばっかりで手抜きなパンフが多い中、実に頑張って作られているなと感じられたよ。

924:名無しさんだよもん
08/03/25 19:12:26 SZFqh30WO
パンフはもうオークションじゃないと手に入らないのかな?


925:名無しさんだよもん
08/03/25 20:23:58 qzkqMqJG0
fogetmenotは渚が朋也のセリフ言ったのが噴いたが
原作の音楽使うだけで全然印象変わるな。

「頑張って!朋也さん!」がグッとくる。
だんごの歌とか、渚の登場シーンはアレでもいいかと思うけど、やっぱ原作の音楽使って欲しかった
「馬鹿ふたり」だけじゃなくて

926:名無しさんだよもん
08/03/25 20:32:05 Lae3BWLA0
朋也と春原に原作の雰囲気を感じたのは「馬鹿ふたり」の力もありそうだな
まぁ、原作の音楽を使ってる事に違和感が無い時点で上手く描けてるんだろうが

927:名無しさんだよもん
08/03/28 12:09:06 EvfPbkulO
昨日田舎に帰って就職する友達と見たぜ
そいつはクラナドは知らなかったんだが「よくまとまってて最後はいい終わり方だった」と言っていた
初見の人でも細かいとこ分かるのかな? 朋也のシーンは暗めが多くて渚のシーンは特に明るいって点に気づいてたからビックリしたんだが

928:名無しさんだよもん
08/03/28 12:44:41 OnV4faUY0
原作との相違点探さないから逆に演出を細かく見れるのかも

929:名無しさんだよもん
08/03/28 21:10:39 JowAtj5YO
作画が最悪だが(アフターは○)ほかはアニメより原作の雰囲気でてる
アニメがクソすぎてすがるようにしてみたが最高だった

930:名無しさんだよもん
08/03/28 21:15:11 EpBrg+1Q0
京アニは妥協しちゃダメなとこを妥協してるから痛い・・・
妥協というか、監督がその重要性に気付いていないのがありありと分かる。

でもアフター期待してる俺がいる


931:名無しさんだよもん
08/03/28 22:19:48 AgVXNUHS0
京兄版アフターはどういう展開になるのか気になっている自分がいる…

京兄は原作の情報量が多すぎてどの部分を入れるか、切るかの選択に
戸惑った感じがした。だから全体がぼやけて輪郭がわかりにくかった。
スレ違いすまん。

932:名無しさんだよもん
08/03/29 09:03:58 0DHDgVtT0
学園編で全てのヒロインをからめようとして
渚がぼけてしまったのがアニメ版だと思う。
(監督が風子好きだったり、スタッフが杏好きだったりしたのも要因か)
さすがに渚に絞られてくるアフターは大丈夫だろうと期待してる。

劇場版は脚本が渚と朋也に焦点を絞り、
監督が「本当の家族じゃなくてもファミリーだよね」
という視点を持っている人だったのが幸いして
春原、公子、芳野、友人たち、直幸あたりがすごく生き生きしたってとこなんだろうな。
監督はCLANNADに流れてるテーマに共感してくれたんだと思う。
キャラ萌えじゃなく、ゲームのテーマに萌え(燃え)てくれた感じ?

933:名無しさんだよもん
08/03/29 09:54:13 Fp3PkysO0
劇場版はクラナドの良さが全く伝わってこなかった
知らない奴に見せたらで、なんなのこれ?って言われた
あと、春原の台詞とか智代の台詞とか杏の台詞がうざかったな
後は学園祭の描写、もうちょっとまともなものに出来なかったのかね?
見た瞬間視聴者側が引く様な演出が多くて見てて困るっていうか疲れたわ
AIRの時もそうだったけど劇画調の演出を節々に入れてくるのももうちょっと空気読んで入れろって感じだった
あんな濃い演出バンバン入れたら全体の雰囲気壊すだけだろ
それと、個々のキャラの動きは良かったけど動かし過ぎだな
意味の無い動きが多くて違和感しか感じなかった
正直予算の無駄遣いってイメージしかなかった

934:名無しさんだよもん
08/03/29 10:24:36 xm+fdnRW0
京兄厨乙ww

って京兄も決して褒められた出来じゃなかったんだがww
取り入れる、切る選択を間違えなかったらなあ。

935:名無しさんだよもん
08/03/29 10:26:35 Fp3PkysO0
なんでいきなり京兄厨呼ばわり?
劇場版の話してるのに

936:名無しさんだよもん
08/03/29 11:19:18 XeG8CLxT0
演出が古臭いのは否めないな。子供のころ観てたアニメみたいだ。
最近のアニメ観てない人の方が受け入れ易いかも。

937:名無しさんだよもん
08/03/29 11:48:02 SYxnEcR60
劇場版は一昔前のCLANNADの姿を見ている感じだったな
演出も全体的に古臭い印象なんだが
電車の演出と渚の思い出だけ明るい演出は好きだ
でも映画とは思えない低予算と制作期間でよくあれだけの物作ったよな

938:名無しさんだよもん
08/03/29 11:50:28 gIkjzmId0
あまりの昭和臭に度肝を抜かれたが、ずっと見ているうちにこれはこれでと思えるようになった俺もいるぞ
最近の萌えアニメより表情や感情表現が生き生きしてる

939:名無しさんだよもん
08/03/29 13:13:54 vZrauG5b0
>それと、個々のキャラの動きは良かったけど動かし過ぎだな
>意味の無い動きが多くて違和感しか感じなかった
これってモロ俺が京アニ版に感じたことだな

940:名無しさんだよもん
08/03/29 15:52:16 KBpxouNGO
>それと、個々のキャラの動きは良かったけど動かし過ぎだな
>意味の無い動きが多くて違和感しか感じなかった
TVクラ最終話の幻想世界は動きが逆に奇妙に見えた

劇場版見たあとだったからか、TVの渚がえらくネガティブに見えたぜ
原作でもあんなんだったっけ? 最後にやったのが一年前だから細かいとこは覚えてない

941:名無しさんだよもん
08/03/29 16:17:55 0DHDgVtT0
原作に一番近く感じるのは、みさき版コミックの渚かなあ。

942:名無しさんだよもん
08/03/29 18:34:43 Qmmw9iKW0
既に言われてることだけど三人組に絞ったことで話がわかりやすくなってるな
TV版は長々とやったわりには余り印象に残ってない。各キャラのEPを映像化する上でしょうがないんだろうけどさ
でも2クール+afterほどの尺をとる構成は疑問だ
これだけ短い劇場版でもCLANNADしてるんだし。なんとか2クールでまとめきれなかったんだろうか

943:名無しさんだよもん
08/03/29 21:40:40 78VI7RL50
京アニ版、DVDで智代とかマジですか。
学園編は徹底的にズタズタにされたなorz

それと劇場版ブルーレイ出せっての

944:名無しさんだよもん
08/03/29 21:45:20 xm+fdnRW0
>>940
それは自分も思った。
劇場版じゃ渚は最初から「夢を諦めた両親」の事を知っているから余計に。

945:名無しさんだよもん
08/03/29 22:30:32 PwgST9PQ0
ルパン三世みたいな歩き方はどうにかならないのかw
春原限定かと思ってたら、屋上でフェンス蹴って歩く岡崎までw

どうでもいいが噴いたw

946:名無しさんだよもん
08/03/30 04:26:03 so2wj2/20
食料調達しに行くときの朋也のがに股歩きは好きだけどな
なんか妙にうれしそうで。

947:名無しさんだよもん
08/03/30 12:44:21 NN3AM95z0
原作者が関わったからと言って必ずしもいいものになるとは限らないけどな
分野が違うんだから

948:名無しさんだよもん
08/03/30 12:44:52 NN3AM95z0
ごめん誤爆

949:名無しさんだよもん
08/03/30 18:23:52 TVcVSUOb0
↑誤爆にみえんな

950:名無しさんだよもん
08/03/30 19:15:28 B8aQM+WSO
原作者は作品の可能性を狭める作用があるかもしれないが、スタッフの上層部が原作ファンだけだったら最悪ファンの一部に贈る作品になるだろうからなぁ
どこかで綱を握る第三者は必要だろう。そうじゃなきゃ暴論だが盲目的な宗教と変わらなくなると思う

951:名無しさんだよもん
08/03/30 19:18:06 YaJBpaY/0
>>946
自分もそこ好きw
なにか微笑ましいよ

952:名無しさんだよもん
08/03/30 21:12:17 DOfUXCms0
俺はやっぱり「頑張れ春原!春原頑張れ!」だな。
荒波へと向かう春原がなんと勇ましい事かw

953:名無しさんだよもん
08/03/31 01:58:53 gEUNlJ0y0
>>950
というかアニメ製作において原作者なんて邪魔なだけ
よほど要望があるからこうしてくれというのならまだしも
製作にまで関わってくると、それはもうアニメとしての価値を薄れさせる結果となる

と俺は思う

アニメオリジナル回の脚本で原作者を使うことも然り

954:名無しさんだよもん
08/03/31 03:01:09 8bKbNy59O
>>589
今更ながらほぼ同意
後はキャラ設定を変えなければ良かったんだが

キャラ設定がね

955:名無しさんだよもん
08/03/31 10:42:19 8bKbNy59O
パンフの古河さんちって入手可能?

956:名無しさんだよもん
08/04/02 02:18:19 G/RdFA8F0
>>954
ハム子とかは変えてよかったと思ってる

957:名無しさんだよもん
08/04/02 03:08:40 /fPww0aL0
変わった変わった言ってるけど

大幅に変わったのはハム子さんだけで他は気になるほど変わってなかったと思うが

958:名無しさんだよもん
08/04/02 04:06:48 jUxpSL2Y0
驚いたことをブチ撒けるスレはここですか?
まだ途中だけど

959:名無しさんだよもん
08/04/02 04:32:34 jUxpSL2Y0
\(^o^)/

なんかもういろんなことが\(^o^)/

960:名無しさんだよもん
08/04/02 06:38:48 /fPww0aL0
>>959
そうだよな。京アニには驚かされることばかりだったよ。
結局2クールでまとめきれなかったしな。

961:名無しさんだよもん
08/04/02 11:21:26 u42zUSa10
ハム子さんはよかったよ
すごい生き生きしてた

962:名無しさんだよもん
08/04/02 11:56:23 mKYaM/tA0
ちょっと早口なハム子さんに萌えたw

963:名無しさんだよもん
08/04/02 18:20:54 peBdNf3l0
オーラがみなぎるハム子さん!
あれは合気道修行の成果の賜物ですか?

964:名無しさんだよもん
08/04/02 23:22:59 skfTmBbz0
じゃあ一緒にみなぎってるw渚は何者なんだ

965:名無しさんだよもん
08/04/04 08:30:29 gEvxgAv00
国崎→法術で20万オーラ
ハム子→合気道で70万オーラ
渚→燃え尽きる前の蝋燭パワーで100万オーラ

渚の人生はうどんの如く太く、そして短い・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch