08/03/09 14:23:25 eIIyw1OC0
杏の別人っぷりより遙かにマシだろJK
299:名無しさんだよもん
08/03/09 14:25:36 u/K0l3wB0
原作の再現シーン以外で泣くとは思わなかった。
違うけどある意味忠実に再現してる。
汐を抱きしめて、背景が海に変わるシーンは渚の出産決意のシーンとの見事なまでのギミックだったと思う。
演出が古臭くなければ傑作だった
300:名無しさんだよもん
08/03/09 14:28:53 gFso5Ux70
>>298
でも杏はあんまり出てないから頭に残らなかった
智代はご飯つくりにきたシーンで女言葉だったり春原に友好的だったりでちょっとな
あの世界観で男言葉の女の子っていう萌要素を持ったキャラはあわないから仕方ないけど
301:名無しさんだよもん
08/03/09 14:29:39 F5KOxkkY0
演出は確かになw
渚のピースシーンは、何度見ても吹く
誰にピースしてんだって感じでw
302:名無しさんだよもん
08/03/09 14:32:08 87DPElVn0
糞演出すべて抜いた骨組みだけでも話が成り立ってるんだよな
ていうか京アニのスカスカな作りの方が異例なのか
303:名無しさんだよもん
08/03/09 14:36:08 F5KOxkkY0
医者から、渚の状態を聞くときに
分裂みたいな演出はさすがに自重してくれって思った
304:名無しさんだよもん
08/03/09 14:37:51 LD9RDEVQ0
京アニにはそれこそ原作の再現を期待してるんだがあのザマだし
305:名無しさんだよもん
08/03/09 14:39:58 F5KOxkkY0
京アニは全体的に、キャラ明るすぎるんだよな
朋也は「俺はロクデナシの不良だ」 どこが不良だよwになるし
渚と風子は、こんな明るいのになんで友達できなかったんだって感じだし
306:名無しさんだよもん
08/03/09 14:40:02 A1H74k8M0
渚のピースと医者&朋也の分裂は噴いた
パンとか止め絵とか飛び過ぎ鳩は大丈夫だったけど
でも渚の演劇の止め絵は凄く良かったと思う
307:名無しさんだよもん
08/03/09 14:44:37 eIIyw1OC0
東映側も、原作の再現は京アニに任せた、みたいなこと描いてなかったっけパンフに。
まあ京アニの方も、24話構成で作業を始めたのに(打ち切り以外の理不尽な)
大人の事情で2話尺が削られ、辻褄合わせに現場は今でもてんてこ舞い、
ぽいけどな。観てるとどうにもさ。
308:名無しさんだよもん
08/03/09 14:46:07 F5KOxkkY0
あと笑った場面は
渚が、朋也と春原を演劇部に入れるために勝手に書類に記入したとこだなw
黒過ぎるよ渚w
>>306
演劇はかなり良かったよな
あそこは結構好きだ
309:名無しさんだよもん
08/03/09 15:03:42 /0LTGtFb0
春原すげー熱血になってるのなw
俺にとってはイイ改変だ。
310:名無しさんだよもん
08/03/09 15:06:23 muGLeVQK0
アニメ版はアフターちゃんとやってくれ。劇場版は薄っぺらすぎる。
病院のシーンは非現実的で醒めてしまった。まぁ原作のアレもそうだけど。
しかし汐を久しく見てなかったので泣いてしまった。
311:名無しさんだよもん
08/03/09 15:14:00 F5KOxkkY0
汐はかわいかったなぁ
312:名無しさんだよもん
08/03/09 15:18:02 NJVa2bqz0
こおろぎさとみ声がなんか違和感あるから正直そんなに出番がなくて嬉しかった
313:名無しさんだよもん
08/03/09 15:38:43 3A//tm2z0
この作品をけなしてる奴はとりあえず原作から出てくるな
感性が原作で止まってる人間にアニメや同人などを語って欲しくない
314:名無しさんだよもん
08/03/09 15:40:22 3A//tm2z0
>>310
京アニ版は劇場版より薄っぺらくなりますよ
というか、TV版ではアフターは割愛です
アフターだけでもう一期やる気は京アニには無いらしい。
315:名無しさんだよもん
08/03/09 15:41:25 3A//tm2z0
>>307
2話削られたのは京アニにも原因があるらしい
特番の影響じゃないみたい
316:名無しさんだよもん
08/03/09 15:47:28 392pED1BO
>>314
マジかよっ!
317:名無しさんだよもん
08/03/09 15:53:27 eIIyw1OC0
ハルヒ夏開始とかいうのと同レベルの与太でしょ。ソース無しの伝聞だけだし、
318:名無しさんだよもん
08/03/09 15:54:33 3A//tm2z0
与太で気が済む話ならいいんだけどな
実際、アフターやる時間はないし
319:名無しさんだよもん
08/03/09 15:57:00 NJVa2bqz0
二期でやる可能性はまだ残ってるだろ
内容はともかく
320:名無しさんだよもん
08/03/09 15:58:30 3A//tm2z0
前述の通り
321:名無しさんだよもん
08/03/09 16:00:22 3A//tm2z0
もし二期やるならヒロイン代えて学園編からだろうJK
どうせ智代か杏だと思うが
322:名無しさんだよもん
08/03/09 16:01:45 BWW8k6MA0
出崎かわいいよ出崎
323:名無しさんだよもん
08/03/09 16:13:23 F5KOxkkY0
批判が急に増えてきたと思ったら
誘導されてきたのか
153 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 04:49:17 ID:7W7WacFP0
劇場版批判は向こうのスレでやってほしい
ニコ動あたりから流れてきたのか?
154 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 04:50:28 ID:hHSg7xfR0
劇場版批判も劇場版擁護もこっちですんな
324:名無しさんだよもん
08/03/09 16:15:18 eIIyw1OC0
>>321
二期やらないより、そちらの方が遙かにありえないっつーの。
劇場版のスレじゃなくてアニメ板のTVA本スレに書いてこいよ。
325:名無しさんだよもん
08/03/09 16:17:25 3A//tm2z0
>>324
毒されてるなあ
他のアニメも見てみろよ
これ以上は(レス付かない限りは)スレ違いだから書かないけど、
その考えは客観的に間違ってる
326:名無しさんだよもん
08/03/09 16:19:21 cIR1Vcmc0
劇場版の春原評判いいけど 耳を噛み切った話で血の気が引いた
327:名無しさんだよもん
08/03/09 16:21:54 F5KOxkkY0
耳を噛み切ったのは最悪だけど
あれだけやられたらキレるのは当然だと思うぞw
328:名無しさんだよもん
08/03/09 16:26:13 87DPElVn0
>>323
それでもあちこちに劇場版の悪口書く奴が絶えないんだよ
名乗ってる奴も多いしニコ動だろう
329:名無しさんだよもん
08/03/09 16:29:11 yN6dqALG0
【原作レイプ】CLANNAD追悼【それと便座カバー】
スレリンク(animovie板)
難癖つけたいだけだったらここでいいんじゃないの?
330:名無しさんだよもん
08/03/09 16:30:16 87DPElVn0
こっちで書きたがる奴も多い
俺に言われても
331:名無しさんだよもん
08/03/09 16:37:38 aO28/dsL0
よくも悪くも劇場版の話する場所じゃないのか?
さすがにあれじゃ褒めどころが少ない
332:名無しさんだよもん
08/03/09 16:53:34 BWW8k6MA0
批判の仕方次第だね。
建設的で理性的な批判はバッチコイだけど、
先入観で叩いたり感情ばかりが先行してたり面白がって便乗して叩いてるようなのは
アンチスレでどうぞ、ということで。
333:名無しさんだよもん
08/03/09 16:59:32 QNwXuUdG0
劇場版に何を求めるか・・・だな
初見の人に一つの映画として納得させるのが劇場版
もし嵐のようにCLANNADの全部詰め込んでも訳が分からないし、感動も半減だろう
それに鍵が唯一口出しできるのが劇場版だし
334:名無しさんだよもん
08/03/09 17:09:44 l4OEeA1FO
京アニ版にイライラしていた部分である
朋也の描写不足とか春原分不足とか渚のアホさ不足とか落ちこぼれ3人組不足とか萌え過多とか杏過多とかが全て対極で良かった
渚のアホさ加減は原作通り越して白痴だったけど
もともと京アニ版の補完に使うつもりだったから予想以上の補完が出来て大満足
335:名無しさんだよもん
08/03/09 17:54:15 87DPElVn0
>>332
TVアニメスレに劇場版の不満書き散らす奴が多いんだよ
きっと葉鍵のスレの基調が京アニに批判的だから、
東映との比較で再評価を迫っているんだろう
336:名無しさんだよもん
08/03/09 18:01:09 A1H74k8M0
劇場版は朋也とか春原とか落ちこぼれ3人組とかの
ほんの一部分が評価できるって言ってるだけのに
全部駄目じゃん!と噛みつくからな、京アニ厨は
337:名無しさんだよもん
08/03/09 18:02:13 y3G5MMKq0
DVD発売するまでアニメスレでは
劇場版の方がクラナドらしいとか言われてただろ
んでDVD発売して観てみたら糞すぎで叩いてるだけ
評価できるのは朋也と春原とか落ちこぼれのみ
お前らこんなのをクラナドらしいと評価してたの?って
ただの原作アンチなだけだったがw
338:名無しさんだよもん
08/03/09 18:03:40 A1H74k8M0
春原は良かったとか
朋也が朋也らしいとかは聞いたけど
CLANNADらしいなんて聞いたことが無いんだが
339:名無しさんだよもん
08/03/09 18:05:14 g8Mz78qA0
>>337
朋也と春原とかを評価するのは原作アンチなのかよw意味分からんw
340:名無しさんだよもん
08/03/09 18:07:15 hGsVzZi10
ID:y3G5MMKq0
こいつは昨日からずっとこの調子だな
原作と違えば原作アンチ認定か
341:名無しさんだよもん
08/03/09 18:12:34 y3G5MMKq0
>>338
579 名無しさんだよもん sage 2008/02/23(土) 22:52:56 ID:hIpW2RKn0
>>577
朋也と渚の成長こそCLANNADの要だと思っているから
少なくともこのスレでは渚中心だったら今ほど文句はでないだろう
漫画版最高、劇場版の方がまだマシって意見がちらほら出てるところからも
こういう意見もあるわけだが
成長したのなら親父とも和解したはずだが?ん?どうなの?
渚を殺しただけの劇場版で朋也の成長はあったのかね?
342:名無しさんだよもん
08/03/09 18:16:48 NJVa2bqz0
ああ、こいつ昨日の馬鹿か
343:名無しさんだよもん
08/03/09 18:18:26 A1H74k8M0
劇場版の方がまだマシ=CLANNADらしいなのか…
知らなかった…
344:名無しさんだよもん
08/03/09 18:21:48 aO28/dsL0
>>341
劇場版にカタルシスがないのはガチ
京アニになかった二人の不良らしさだけがフィーチャーされてるだけ
CLANNADのよさは一切出てないよな
劇のシーンでもアッキーやみんなの後押しがないし
というか渚が白痴の自己中すぎて、友達も作れない・大人しすぎるイメージすらない
345:名無しさんだよもん
08/03/09 18:24:13 BWW8k6MA0
というか、その発言した人に言ってくれ
わざわざこのスレに来てひと括りにして煽られても困る
346:名無しさんだよもん
08/03/09 18:24:14 hGsVzZi10
>>341
お前って1から10まで説明されなきゃ理解できないの?
CLANNADの原作やって楽しかったか?
347:名無しさんだよもん
08/03/09 18:24:44 dF7tWmI0O
>>341
渚が死んで
死んだだろ?ほら泣けってレベル
とか言っちゃってる奴にはなにいっても無駄かな~なんてw
それをいったら原作否定じゃん。そのシーンを自分でどう受け取るかだろ
348:名無しさんだよもん
08/03/09 18:28:27 aO28/dsL0
原作は出産までの過程だけで何度も泣けるほどカタルシスがある
一緒にせんでもらいたい
あれだけ無駄な時間を割いたものに尺が足りなかったと弁解する余地もない
349:名無しさんだよもん
08/03/09 18:29:49 A1H74k8M0
渚死んだところでは泣けなかったけどな…
親父の部分で吐くほど泣いた
劇場版は春原が泣いてるところで泣いた
350:名無しさんだよもん
08/03/09 18:30:24 NJVa2bqz0
>あれだけ無駄な時間を割いたものに尺が足りなかったと弁解する余地もない
京アニにも同じことが言えるな
351:名無しさんだよもん
08/03/09 18:31:37 hGsVzZi10
あの学園編の積み上げがあったから結構良かったと思えたんだ・・・
人それぞれあるね
352:名無しさんだよもん
08/03/09 18:34:49 vfqyqv9f0
パンフで出崎がいってたけど、最後の旅行を計画した人間を、明らかに朋也は気づいていただろう
それと一つ前の父親の謝罪から和解は示唆されてるよ
353:名無しさんだよもん
08/03/09 18:40:17 W8D9KWPB0
京アニはあれだけダラダラ続けたのに、正直充実度で言えば劇場版の前半一時間のほうが上だわ
しょせん京アニも素人集団なんだな、って思う
354:名無しさんだよもん
08/03/09 18:43:22 aO28/dsL0
京アニはシーン選択と比重間違えたな
風子参上を全部古河家の描写に変換してほしかった
体育倉庫のおまじないもイラネ
でも劇場版は腐ったオッサンの昭和臭を差し引いても何かを云々するレベルにすら達してなかった
よくあれだけ元の話を台無しにして一般向けのアニメにしてやったみたいなツラができるなと
会って改心したから育児放棄が大団円てあのラストだけは死んでも許せね
直幸逮捕からの流れと汐との二人での旅行がCLANNAD最大の山場だったのに
355:名無しさんだよもん
08/03/09 18:43:50 87DPElVn0
シナリオの流れがしっかりしてるんだよな
センスは全く擁護できないけど
356:名無しさんだよもん
08/03/09 18:44:03 hGsVzZi10
渚を失った朋也の絶望具合は原作でも細かくは描写されなかったから良い具合に補完できて満足だった。
野島の絶望叫びも神がかってた。
京アニ版もアフターのどん底具合を期待したい
これまでがアレな分、一気に重く
357:名無しさんだよもん
08/03/09 18:46:39 W8D9KWPB0
昭和昭和言ってんのはニコニコから流れてきた子かな?
一人前にアニメを語るのはまだ早いから帰れ
358:名無しさんだよもん
08/03/09 18:50:49 BWW8k6MA0
>>354
あそこまで独自路線で行って最後だけ原作と同じ展開というのも違和感があるがw
終盤はもう少しボリュームほしいというのはまあ同意だな。
あと30分あればよりよくなったと思う
でも尺の無駄遣いはそんなになかったと思うぞ?
どこかのシーン削ると、初見で流れを把握するのが難しくなる気がする
359:名無しさんだよもん
08/03/09 19:00:10 87DPElVn0
劇場版は、ここまで削ってるのにダイジェスト映像に見えないのがうまい
総集編っぽい尺のわりには
360:名無しさんだよもん
08/03/09 19:01:02 aO28/dsL0
>>358
アッキーと無駄野球
春原のパン購入戦*2
公子vs春原
変な智代と杏
シナリオを書く渚
このへんは丸々いらなかった
361:名無しさんだよもん
08/03/09 19:14:18 Q2m13x9Z0
>>360
そこなくすとひたすら暗い作品にならないか?
特に春原のパン購入は原作で言う寮のラグビー部を再現しているのかと
春原の人物像もかなり分かりやすいし
362:名無しさんだよもん
08/03/09 19:38:26 BWW8k6MA0
うーん、せっかくだから全部フォローしてみるわ。別に劇場版マンセーじゃないんだけどw
・野球
秋生が朋也を認めるために必要。これがないと秋生のキャラがマジで薄くなる。
とはいえ、あの描写は半分出崎の趣味かもしれん。
・パン購入
一回目のは視聴者への掴み。勢いを出して目を奪うシーンだな。
二回目のは屋上に持ってきただけだから正直微々たるものな気が。
・公子vs春原
「演劇部の顧問」のキャラ付け。あとあとだんご大家族の一員にもなるし、印象づけておきたかったんだろう。
普通に職員室に頼みに行くとかよりこういう登場をさせた方がいい、とスタッフが判断したのかな。
ちなみに、顧問を幸村じゃなく公子さんにしたのは芳野さんとの関係があるからだろうな。
より大家族のメンバー間の絡まりを深くするには、幸村より公子ということなんだろう。セットで出せるようになるし。
・智代と杏
同じくだんご大家族。友人役が春原一人では回しにくいとの判断だろうか。
脇役としてそれなりに要所でいい働きをしていたように思う。
・シナリオを書く渚
あれないと渚が怠けて原稿落としたように見える。
シナリオのことはぶっつけ本番でやるという展開で盛り上げるために入れたんだろう。
個人的には渚が演劇の練習をしているシーンも入れてほしかったところだが。
演出といいキャラといい、どうもスタッフは
視聴者に強いインパクトを与えて流し見されないようにこだわっている傾向がある。
シーンごとに逐一盛り上げて飽きさせないという思考で作っている気がする。
個人的にはセンスは古いし、失敗している部分もあるが、意味のないシーンはあまりないと思うよ。
てか俺必死すぎ
363:名無しさんだよもん
08/03/09 19:49:54 BWW8k6MA0
個人的にだけど、前半はこれらのシーンがあるからかなり見ごたえがあった。
設定無視の無茶苦茶さも含めてかなり楽しみながら観てたな。
だからシーンを削ることを考えるのは難しいんだ
相対的に考えると終盤にもっと尺を割くべきというのも分かるんだが・・・
だから削るんじゃなくてもっと時間があればなあ、と言ったのよ。
花畑のシーンがあればなー
364:名無しさんだよもん
08/03/09 19:53:24 NJVa2bqz0
智代はともかく、杏が無理やり出てるのはキャラ萌え層に媚びるためだろうな
発売前から渚智代杏を前面に押し出してたし
365:名無しさんだよもん
08/03/09 19:54:52 A1H74k8M0
このキャラ人気あるから入れてって言われて入れたキャラだろうな
CLANNAD的にするなら杏より風子の方がより良い
公子さんとの繋がりもあるしね
366:名無しさんだよもん
08/03/09 19:55:15 cIR1Vcmc0
原作、京アニ版、劇場版と見てきたけど劇場版が一番好きかな
一番現実的というか 地に足がついてるというか
原作の、汐を産んで死んでしまう運命の渚が死なずにすみ
家族で幸せに暮らすというのは凄く感動できたけど
冷めた見方をすると馬鹿馬鹿しい話に思える
劇場版ではあの後朋也と汐は幸せに暮らしていくんだろ?
だったらクラナドのエンディングとしてはこれ以上の物はないと思う
渚が死ぬのは悲しいが決して不幸ではないと思う
愛する子を産み幸せの中で生涯を終えたのだから
いつか朋也が死んだ時、木の下で待つ渚に再開できるんだろう
奇跡を使って無理やり完璧なハッピーエンドにした原作よりも
奇跡のない世界でも幸せを求めて歩き出した劇場版の
エンディングの方が好きだ
ただスタッフロールでは小さなてのひらを最後まで流して欲しかった
367:名無しさんだよもん
08/03/09 20:07:47 aG9i90W80
複数の曲をメドレーにしてEDに使うのは、そんなに珍しい手法ではない。
小さな手のひらぶった切りは流石にファン心理としてはどうかと思うが、
EDも尺のうちだからね。使えるものは使わなきゃと言うことなんだろうよ。
少なくとも、TVA AIRの鳥の詩の惨状よりは遙かにマシだと思うんだ。
368:名無しさんだよもん
08/03/09 20:11:30 A1H74k8M0
エンディングは背景じゃなくて一枚絵の連続で汐と頑張ってるところとか
親父と和解した映像とか入れてくれれば神だったな、劇場版
汐と再会した場所も駅のホームじゃなくて花畑だったら泣いてた
369:名無しさんだよもん
08/03/09 20:15:34 EMLpYW1l0
>>366
>冷めた見方をすると馬鹿馬鹿しい話に思える
それはちょっと言いすぎでは。
劇場版はなんとなく智アフ的な要素もあるな。
汐ENDをただのBADと見た人には劇場版は受け付けられなさそう
370:名無しさんだよもん
08/03/09 20:15:49 aG9i90W80
EDはテロップ流すための場所でもあるから、絵をどうこうというのは大人の事情で
難しいのかもしれないよ。スポンサーの名前とか目立たなくなるし。
DVD化で追加カット入れてくれたら良かったんだけどね……。
371:名無しさんだよもん
08/03/09 20:18:07 NJVa2bqz0
エピローグ的なものは欲しかったな、確かに
372:名無しさんだよもん
08/03/09 20:20:21 QxpbqwEk0
これスペシャルエディションで花畑まで入れた完全版だったら最高だったのに
まぁそれも出崎演出になりそうだがw
373:名無しさんだよもん
08/03/09 20:37:25 aG9i90W80
ディレクターズカット版なら、スペシャル/コレクターズ/通常と分けたり、微妙な
特典満載にしたりせずとも、それなりの数捌けを見込めただろうに。
前売りDVD特典映像を再利用しなければ特典を用意出来なかったぐらいだから、
予算がとれなかったんだろうな。
BDが流れたのも、会社の当時の方針つーより、単純に予算の都合じゃね?
当初の概算見積ではいけると踏んだBDプレス費が、いざ正式見積とってみたら
DVD化用予算全部使ってしまうぐらいに値上がっていた、とか。
374:名無しさんだよもん
08/03/09 20:39:00 /0LTGtFb0
結構厳しい意見が多いんだな。
あの尺に話を詰め込んだと思えば頑張ったなって言いたくなるんだが。
欲を言えばキリが無いしね。
強いて文句を言うなら、智代は存在に意味があったけど、杏は正直
登場する意味が希薄すぎた・・・でも熱血で友達思いの春原は大好きだw
375:名無しさんだよもん
08/03/09 20:47:12 bkpQB7Mi0
渚との出会いの朋也
「授業はもう・・・始まっている―・・・」
キザすぎw
演出は桜の坂については美しいシーン多くて満足
渚のピースは吹いた
376:名無しさんだよもん
08/03/09 21:07:10 3ra9JVTC0
あの桜吹雪が渦巻いてるのはやりすぎだと思ったが、2回目はなんか美しかった
377:名無しさんだよもん
08/03/09 22:21:04 lyHSmjmF0
劇場版AIRも良かったが劇場版CLANNADも良く出来ていたな。
ただ、両方とも何度も見るような映画じゃないな。
でも、良い映画だった。
一度見て、気が向いたらまた見るか、このまま思い出として置いて置くか。
久しぶりに良い映画を見たよ。
378:名無しさんだよもん
08/03/09 22:30:05 yvL68B030
Key監修ってのは実際どこまで指示したんだろう?
やっぱり汐関連かな
379:名無しさんだよもん
08/03/09 22:40:43 bAz65ILy0
内容云々より、なんか変な止め絵?乱用しまくりの恥ずかしい演出が
もう少しなんとかならなかったのか。
若者じゃないけど、あれは見ていて気恥ずかしい。
痒くなって目を反らしたり早送りしたくなってしまうので、まだ2回目が見れないで居る。
岡崎の声や春原は良かった。
強気渚は原作云々はおいといて、結構萌えたw
突然渚死亡後は、あとほんのもうちょっとだけ、2人のラブラブシーンがあれば
尚感動出来たかも。
380:名無しさんだよもん
08/03/09 22:43:43 aG9i90W80
パンフを信用するなら、蔵については、KEYでのシナリオチェック後、
改訂の注文は特になかったはず。このまま進めてくださいという話だったとか。
381:名無しさんだよもん
08/03/09 22:49:02 3A//tm2z0
>>379
まあたまにはそう言う人もいるよな
演出の好みなんて人それぞれだし
京アニ版に見慣れていると違和感があるのは当然
それをその人が許容できるかどうかってだけの問題
382:名無しさんだよもん
08/03/09 22:52:33 MecajyNt0
俺はあの演出が癖になるな
383:名無しさんだよもん
08/03/09 23:02:59 JQ8QZDuM0
劇場版は一度見たら十分って感じだな。
TV版は何度も見返してしまうが。
384:名無しさんだよもん
08/03/09 23:09:15 bAz65ILy0
>>361
まあ、濃い味付けのものっていうのは、
その味が好きな人には熱狂的に好かれるが、
苦手な人には拒否反応が出るものなのだろうな。
こればかりは、好きになれと言われても無理はある。
以前、某同人ゲーで演出で画面にでかい文字がでまくった
戦闘シーンでも爆笑して続きが自分的に台無しになってしまったんで、
やはり濃いものが苦手なだけなのかも。
絵は結構好きだったけどな。
渚も可愛かったが、岡崎、春原は勿論、アッキーも良い味出してた。
385:名無しさんだよもん
08/03/09 23:16:50 qKtB8vMy0
そんな背高くなさそうなのに両手ダンク決めるスーパー中学生朋也とか親父との喧嘩シーンとか爆笑だったよな
386:名無しさんだよもん
08/03/09 23:21:26 h6Q9O4HL0
親父の喧嘩シーンは吹いた
唐突に朋也あああああああて
387:名無しさんだよもん
08/03/09 23:27:54 vfqyqv9f0
>>383
TV版をたった二話でやめた俺はここにいるとあなたにとって目障りですか?
映画版は一度見たら十分、というか
何度も見返すとそれぞれのシーンの役割や重要性や意味がいろいろと湧き出てくるんだけど
間を開けずに何回も見るような作品ではない
映画版のAIRも一年おきの夏に見てるし
388:名無しさんだよもん
08/03/10 00:01:58 bg0y3w3C0
ID:aO28/dsL0は激しく頭悪そうな奴だなあ
頼むから出崎の公式掲示板を荒らしに行ったりするなよなw
鍵っ子の恥だからw
389:名無しさんだよもん
08/03/10 01:35:30 +Hy+nXra0
鍵板でこんなこと言うのもなんだけど
鍵信者の質の悪さは本当に目に余る、いや、どこもそうかもしれんが
アニメ映画板でも、鍵信者が延々と映画館で大したことのない批評観点で映画叩きしてる馬鹿がいたって続々に話が出てるしな
俺なんて横でぷっとかわざとらしく笑われて、殺したくなった
で、二言目には狂アニ狂アニ
なんだ、狂アニ売りたいのか?
390:名無しさんだよもん
08/03/10 01:38:23 AMiXz53g0
ここで言われても困るよ…
劇場版評価してる鍵信者だっているんだから
萌え豚専用アニメと化した京アニよりはマシ
391:名無しさんだよもん
08/03/10 01:40:03 lH8fJYaz0
楽しむためじゃなくて叩くために見に来てるやつは多かったみたいだな
荒探ししたらダメなところしか見えないのは当たり前なのに
信者っていいところを探すもんだよね もちろん悪いところは認めたうえで褒めるべきなんだろうけど
荒探ししてるのは自分がアンチと同じってことを自覚すべきだと思う
392:名無しさんだよもん
08/03/10 01:41:56 Ew9K+vz90
ゲーオタよりもアニオタの方が、
一般的にはそういう人が多いと思うんだが
393:名無しさんだよもん
08/03/10 01:44:51 +Hy+nXra0
いても少ないのが嘆かわしいよな、評価してる人間
俺は出崎の抜けない癖を知ってて見ていたから、皆が欠点というところを全く欠点と感じることが出来なかった
古臭いと言葉は悪いが、自分のポリシーがあるってことだろう
394:名無しさんだよもん
08/03/10 02:00:56 r6yaqumN0
>>387
> 間を開けずに何回も見るような作品ではない
それは公開期間中平均して週に一度以上見ていた俺に対する挑戦だな?
前売り全種買って、1枚は記念に残すにしても残り全部は使いきれないよなー
と思っていたら、記念用の一枚除いて全部使って、あまつさえ通常料金払って
数回観た阿呆ですはい。他の映画観た後に劇蔵見ると、和むんよ、ホントに。
395:名無しさんだよもん
08/03/10 02:04:38 9MZktp390
ポリシーがあるのはいいんでない?
ただ、強烈な個性は万人向けでないということだけでは?
合わない人間がいても仕方ない。
合わない奴が悪い信者という訳でもあるまいし。
悪い信者が中にいたから、全員もうそれでいいよというは
逆ギレっぽくてどうもな。
396:名無しさんだよもん
08/03/10 02:06:58 oX9Qce60O
自分も劇場版の春原が最高過ぎて使いきれないと思った前売り全部使い果たしたが
おまえの通いぶりには負けるわ
397:名無しさんだよもん
08/03/10 02:08:36 Ew9K+vz90
出崎は「アニメ」のファンから見れば神の一人だけど、
オタク文化と相性悪すぎるんだよ
398:名無しさんだよもん
08/03/10 02:08:41 xxBMr60t0
俺もDVD、もう何度も見てるよ
399:名無しさんだよもん
08/03/10 02:18:54 oX9Qce60O
DVDもいいけどあのクドい演出はやっぱり映画館の大画面で見た方がクセになる
DVDだと汐関連とかの惜しい部分が気になってあと30分尺があればなぁ…とも思っちゃう
映画館パワーは偉大だと思った
400:名無しさんだよもん
08/03/10 02:27:47 gkiaTq9M0
ギャグアニメとしては面白い
401:名無しさんだよもん
08/03/10 02:29:23 eSY02a7m0
映画館で見るといくら感動しても周りを気にしちゃって
泣けないじゃんか その点DVDならヒゴーって泣けるぜ
402:名無しさんだよもん
08/03/10 02:46:08 oX9Qce60O
映画館でも春原が「あいつに何もしてやれない…」って泣いた所で毎回泣いてた
汐と会う所や渚死ぬところでは個人的には全く泣けないんだが
あそこの春原はいつも耐えられない
渚だけに集まってきてたんじゃない、朋也を必要としてる人もちゃんといるんだって
劇場版の春原は原作の雰囲気や空気感も感じるし本当にいいね
403:名無しさんだよもん
08/03/10 02:50:54 gURA+yYI0
映画館だと皆爆笑してるしな
404:名無しさんだよもん
08/03/10 03:04:22 eSY02a7m0
春原が智代や杏から邪険にされず対等の友人として扱われてる
のは劇場版だけ!
ふと思ったが劇場版の春原って劇場版のジャイアンと同じ・・・?
405:名無しさんだよもん
08/03/10 04:08:28 +Hy+nXra0
秋生のシーンと
春原が最初蹴飛ばされて奈落に落ちるシーンはウケてたな
406:名無しさんだよもん
08/03/10 05:22:48 GMnZj0PF0
アッキー初登場シーンは、
京アニも劇場版も、あんまり印象変わらないんだよ。
407:名無しさんだよもん
08/03/10 05:26:50 CeuKUAMm0
>>403
あそこまで皆笑うとは思わなかったwwwww
408:名無しさんだよもん
08/03/10 05:52:52 hwRFfb300
出崎コンテ欲しさにコレクターズのほうを買っちまったぜ・・・
コンテを眺めて気付いたこと
・デザッキーはコンテのラフ絵でも渚のアホ毛を描いていた
・ことみ初登場の合唱指揮練習シーンで「指揮をする ゲームレギュラー未定」と書かれていた。(まだ決まってなかったのか?)
・渚がやっていた謎のピースシーンはコンテのほうがはっちゃけていた。(イッヤホッー!!って感じで飛び上ってた)
・春原アクションシーンは何故か気合の入った絵のように見えた。(特にクロスカウンター)
・渚の舞台がまるで「雪の女王」をみているようだった。
なんか出崎版「漫画CLANNAD」を読んでるようだったよ。
スペエデのほうの「古河さんち」とかボイスコメとかどうだったの?
409:名無しさんだよもん
08/03/10 05:53:48 73k/2xGB0
なんか古くて笑いどころがわからんかった
我慢して見たけど花畑がなくて意味不明のまま終わった
新曲嫌いじゃないけど小さな手のひらブツ切りにするってのが最悪だった
410:名無しさんだよもん
08/03/10 06:02:34 73k/2xGB0
あとウェディングドレスもギミックとしては古すぎたかな
早苗さんの作ったあの衣装で立ちすくんでアッキーがハッパかけるアレも含めて演劇だった希ガス
411:名無しさんだよもん
08/03/10 09:04:39 m/3Lvrs40
確かに、少々演出のセンスが古いとか
レイアウトが現代のハイクオリティアニメに比べて平板、という感はあった。
でも100分に収める事を考えたらまずまずがんばった出来だったと思ったな。
公式荒らしてた奴が
「最愛の人を亡くす→自己を見失う→育児放棄→子供との絆を取り戻すという一連の流れが安っぽく見えました」
って書いてたが、それ原作からしてそうだろうwwwwwwwと思ったのは俺だけか?
ギャグが寒いのだって原作も十二分に寒かっただろうと。
まぁ寒さの方向性がちょっと違う気もするが。
感覚的に受け付けないってのは尊重したいんだけどね。
412:名無しさんだよもん
08/03/10 09:09:47 m/3Lvrs40
>>409も書いてるがEDで小さな手のひらはブツ切りにしないで
フルに流せばよかった、ってのは同感。
他にも細かい演出での違和感はたしかにあった。
かなり大胆にバッサリ再構成した感じで、健闘したとは思ったが
まぁ惜しい感じだなあと。
原作原理主義者みたいな奴は、プレイ50時間に渡る原作を
どうしたら100分に収めて納得いく形になると思うのだろう。
具体的改善案はないけどプロならなんとかするべき的なアレなんだろうか。
413:名無しさんだよもん
08/03/10 09:44:35 Pi1hQhWc0
>>409
劇場版AIRのときもだけど、なんでエンディングをあんな混ぜっこにするのかな?
洋画ではよくあること、って映画スレで言われたけどやっぱり1つのEDをきっちり流して欲しいよ
414:名無しさんだよもん
08/03/10 09:50:09 73k/2xGB0
>>411
劇場版は子供との絆を取り戻していく過程がないのと、
古河家両親が朋也父娘を支えてきた裏側がないから安っぽく見えるのかも
朋也が古河家で汐と過ごした一日と二人きりの電車旅行は何がなんでも入れて欲しかったなー
415:名無しさんだよもん
08/03/10 10:13:30 JregsK0S0
いっそのこと「約束」と「だんご だんご だんご」を
丸ごと流せば良かったのにと思った>ED
>>408の書き込み読んでたらデザッキーのコンテが激しく欲しくなってきた。
春原はどの媒体のでも好きだけど、黒髪になってからは劇場版が一番好きだ。
あとハム子さんの変わりっぷりはなぜか許せた。
芳野のシングルCD(これが既に古いなw)ジャケットも凄すぎたぜ。
さらにBGMが「芳野バンド」って名前の曲だったことに
サントラで気付いて再び笑えたし。
なんだかんだいってゲキクラ大好きなんだようw
風子やことみは、いかにも鍵キャラなんだけどデザッキー演出だと
どう変わるか怖いので外されていて良かったのかもしれん。
416:名無しさんだよもん
08/03/10 11:27:52 +RvudpvvO
ED、最後の最後にマツケンサンバみたいな締めだったな
417:名無しさんだよもん
08/03/10 12:46:29 44gZqArvO
最後にだんごで締めたのは英断だった。あれでぶつ切りもある程度緩和できた
>>414
安っぽく見えるかなぁ?
古河夫妻の代わりに友人や職場の先輩達の心遣いが所々でにじみ出てる気がしたんだが
418:名無しさんだよもん
08/03/10 12:56:38 73k/2xGB0
あれだとなんで今頃のタイミングでお祭りかイベントみたいに
汐に引き合わせるのかがよくわからないと思うんだが
「何もかも捨てて逃げ出したいとこまで陥ったのに古河夫妻がいるから
二人のためにそれだけはできないと宙ぶらりんのままただひたすら仕事に打ち込んだ」
の部分がないと育児放棄になったとこがなんかショックで駄目人間になっただけぽくて
汐との複雑で微妙な距離も早苗さんとのファミレスデートがないと伝わってこないし・・・
419:名無しさんだよもん
08/03/10 13:08:36 o5M386950
なんとなく似てる・・・
URLリンク(ranobe.com)
420:名無しさんだよもん
08/03/10 13:36:24 WQfUD1Mr0
>>418
>汐との複雑で微妙な距離も早苗さんとのファミレスデートがないと伝わってこないし・・・
これをあの尺で入れるのは無理だろ
421:名無しさんだよもん
08/03/10 13:39:50 73k/2xGB0
>>420
会話シーンで2分弱だろ・・・まとめりゃ1分ぐらいのシーン
クソ野球切るだけで入るじゃん・・
422:名無しさんだよもん
08/03/10 15:48:01 WjUM7LcI0
劇場版も良いねぇ。
個人的に残念なのは、渚が死んだままだって所かな。
最後はハッピーエンドになって欲しかった。。。
423:名無しさんだよもん
08/03/10 15:58:54 eSY02a7m0
汐との距離は五年も引きこもりと親父の「あってないんだろ
よくないなそれは」の台詞で子供をほっぽりだしている事は
初見でも分かる
あのタイミングでやった事も親父が皆に頼んだからで説明つく
424:名無しさんだよもん
08/03/10 16:33:56 OZEYAv5j0
原作やった人で劇場版に対して
よい評価をしてる人って
クラナドとして評価してるのか
クラナドとは別のアニメとして評価しているのか
どっちなの?
俺はあれはクラナドとは別物として考えているが
425:名無しさんだよもん
08/03/10 16:37:27 WQfUD1Mr0
出崎作品として評価している
426:名無しさんだよもん
08/03/10 16:40:02 +RvudpvvO
劇場版CLANNADの印象
・ ラスト約30分がそれだけで十分なほど詰め込んだ良展開、それまではもはや惰性
・ プレイ動画をうろ覚え&自己満趣味全開のような演出で改悪な作り
・ キャラの相関・性格無視で、名を語った別人が多数出演
・ 何らかの事情を感じさせる酷いED曲構成
・ 主人公の声やキャラは合っていて好感、アニメ汐が出ているだけでも救い
427:名無しさんだよもん
08/03/10 16:50:26 aREbSRHd0
>>424
出崎版クラナドとして評価してる。
つーか青春をスクライドに捧げた俺にとってこの程度の改変
別物にも思えない
428:名無しさんだよもん
08/03/10 16:58:09 WjUM7LcI0
その二択なら、クラナドとして評価してるね。
429:名無しさんだよもん
08/03/10 17:10:09 oX9Qce60O
「出崎版のクラナド」として見てるな、出崎版はカタカナ表記したくなる
で、朋也、春原、落ちこぼれ3人組をしっかりやってくれた部分を特に評価している
汐関連は色々と描写不足。尺があればと考えている(でも前半は削って欲しいとは思わない)
430:名無しさんだよもん
08/03/10 17:32:11 ujxLyeLF0
別作品として評価してるな。
あの膨大な原作の中のさまざまな要素を抜き出し、
初見の人に伝わるように再構成したらこんな風になるんだなと思いながら見てた。
原作の小道具やキャラを使ったパズルのようなもの。
それを受け入れがたいファンも当然いるだろうとは思ってる。
431:名無しさんだよもん
08/03/10 17:50:02 KGVsM+I+0
クラナドとして見てる
出崎の解釈で取捨選択したんだろーと
俺は大体満足してる
432:名無しさんだよもん
08/03/10 17:54:09 xxBMr60t0
俺は何も考えずに見て、普通に面白かったと評価してる
433:名無しさんだよもん
08/03/10 17:57:10 EQepKN8F0
幻想世界の定義と、約束の樹の意味が深かった。
汐√の大切な物が沢山詰まってて結構見ものだったなぁ
幻想世界は渚を救うためのものだったし、劇場版の幻想世界はその手があったか!って感じだ
434:名無しさんだよもん
08/03/10 18:19:00 vy3nKnyzO
クラナドとしては良作、出崎作品としては佳作だと思ってる。
京アニ版のグダグダクソ展開と比べれば、こっちの方がきちんと「家族とは何か」と言うクラナドのテーマも踏まえてるからね。
それに女性キャラだけでなく、男性キャラも人物描写もしっかりしてるから良い♪
ただ、尺が足りない分ややパンチ不足なのは否めないかな?
435:名無しさんだよもん
08/03/10 18:25:41 p1DJ2kRy0
原作「CLANNAD」
劇場「CL∀NN∀D」
TV「Cら☆なd」
436:名無しさんだよもん
08/03/10 18:26:49 p1DJ2kRy0
あ、TVは渚√次第でd→Dはありえる。
437:いる子 ◆Key/ccB81o
08/03/10 18:31:32 NY7ffRUq0
これ、かなりおもしろいね(ネタ的な意味で)。
キャラの動かし方がレトロ過ぎて全編笑える。
同じスタイルのAIR観たときはかなり残念な気分になったのに、今回は90分ずっと楽しめた。
この違いは何なんだろうね?
CLANNADは原作からして古臭いお話だから相性がいいのか。
AIRのゴールのような原作再現を下手に狙わずにざっくり改変したのが良かったのか。
原作よりも白痴寄りになってる渚に萌え。
で、最後のホームで汐が駆けてくるところで不覚にも目がうるうるしちゃったよ。
>>403
楽しそうでいいなー。
映画も観に行けばよかった。
438:名無しさんだよもん
08/03/10 18:35:18 KGVsM+I+0
流石に爆笑してるやつはいなかったろ
クスクス笑い声が聞こえたり誰かがしゃべってる声がたまに聞こえてはきたけど
おわったあとになんかファビョってるやつはいたけどね
439:名無しさんだよもん
08/03/10 18:40:13 3aAHIXQa0
演出はいろいろ笑えるというか、恥ずかしい部分あったな
まー出崎だし。
渚の死ぬシーンで笑ってる奴いたらそいつはたぶんCLAファンじゃないよ
440:名無しさんだよもん
08/03/10 18:45:04 j0Fn/u680
まぁ演出が過剰っていうか、大げさなところは多々あったけど
そういうのって大体回想シーン内でのことだから、あまり気にしなかったな。
大げさなのもイメージ映像っぽいのも、朋也が眩しかった過去を美化して回想してるから…みたいな。
学園とかでの話が朋也の回想であることは、かなり始めの段階で提示されたしね。
441:名無しさんだよもん
08/03/10 18:46:49 ujxLyeLF0
しかしスライディングだけは何とかならんかったのかとw
生き生きとした演出ではあるけどさw
442:名無しさんだよもん
08/03/10 18:55:48 NY7ffRUq0
>>411
>公式荒らしてた奴が
>「最愛の人を亡くす→自己を見失う→育児放棄→子供との絆を取り戻すという一連の流れが安っぽく見えました」
>って書いてたが、それ原作からしてそうだろうwwwwwwwと思ったのは俺だけか?
俺漏れも
>>422
汐エンドを望むって意見、公開前に多くなかった? 俺とか。
>>424
元ネタのクラナドがあるからおもしろいんだと思う。迸る止め絵とか。
↓と同じような意味で。
URLリンク(asame.web.infoseek.co.jp)
443:名無しさんだよもん
08/03/10 19:08:31 mNjjARUZ0
>>437
AIRのゴールはkeyからの指示で無理に入った
CLANNADはkeyが目通して、そのままOK出た
444:名無しさんだよもん
08/03/10 19:32:58 MAeu0+vJ0
>>443
>AIRのゴールはkeyからの指示で無理に入った
それなんだけど、明確なソースってのを見た覚えが無いんだ。
AIRのDVDで監督か脚本担当が言ってたことなの? それともアニメ雑誌とか?
だーまえが一つだけ注文付けたというのは、本人の日記だかなんだかで見た記憶があるけど、具体的な内容は触れてなかったし。
445:名無しさんだよもん
08/03/10 19:40:01 UXzkq11R0
>>444
明確なソースはないよ
一つだけ注文つけた所はどこか?→取って付けた感のあるゴールシーンだろう、多分
って推測されたのがいつの間にか確定事項になっただけのはず
446:名無しさんだよもん
08/03/10 19:40:27 JregsK0S0
ゲームやる前~プレイ後という時期に映画を観たんだが、
すごくゲームをやってみたくなった。
そういう意味では販促にもなってるんじゃないかなあ。
友達もゲーム買うって言ってたし。
やる前は渚が死んでしまうシーンと親父のところで泣けた。
アフターまでやったあと観たら春原で泣けて汐でほろりとした。
初見でもCLANNADの良さを伝えることができる作品だったと
評価しているよ。
447:名無しさんだよもん
08/03/10 19:47:11 3elj1Rbk0
出崎って点でこういう系へのファンの裾野を広げる目的だろうしね
448:名無しさんだよもん
08/03/10 19:51:01 36+eh4eJ0
>>447
よし、リトバスは富野にやってもらおう。ロボット禁止で。
あるいはオシイだったら虚構と現実ってお馴染みのテーマでそれなりのものを作ってしまうかもしらん。
449:名無しさんだよもん
08/03/10 20:42:35 Eyb6dwwm0
劇場版Airもだが劇場版のあしたのジョーやブラックジャックっぽい処理が多く目に付く
450:名無しさんだよもん
08/03/10 20:46:15 3elj1Rbk0
エンディングはいずれかにして欲しかった・・・
せっかく小さな手のひらで感極まりそうだったのに、だんごでずるぅー!ってなったわorz
渚の劇かと
451:名無しさんだよもん
08/03/10 22:37:45 HKM4lQii0
富野がやったら
みんな幽霊になって理樹に憑依する展開が・・・
そして全滅
452:名無しさんだよもん
08/03/10 23:35:37 coeJpwTk0
>>448
押井は止めとけ。ジェット斉藤が延々とメタな講釈を垂れる映画になってしまうから。
何回見てもノジケンの渾身の泣き演技はくるものがある。
そして、何回見ても杏の智代の応援演説には苦笑いしてしまう。
453:名無しさんだよもん
08/03/10 23:45:15 HKM4lQii0
杏の扱いだけは好意的に書いてるサイト一つも見た事ないな
作品を絶賛してるサイトはあっても
454:名無しさんだよもん
08/03/10 23:47:21 AMiXz53g0
そりゃ杏は客寄せパンダに出てきたとしか考えられないからなぁ
455:名無しさんだよもん
08/03/10 23:57:31 1pyIrqCa0
出たけどセリフが全く無いことみもか
456:名無しさんだよもん
08/03/11 00:02:51 dLzcVJ6v0
ことみは劇場版AIRの美凪とか佳乃みたいなものだと思ってる
457:名無しさんだよもん
08/03/11 00:07:37 NCLINswK0
むしろああいうのはそんなに言及されないし
どうでもいいところだろ
そもそも渚ルートでことみがまったく出ないのは原作通りだw
458:名無しさんだよもん
08/03/11 01:18:50 PMU24hBJ0
「古河さんちふたたび」聞いた。
皆口裕子の甘口ボイスはやっぱり良い。40過ぎとは思えない。
本編は、神尾さんちのときもそうだったけど、雰囲気は劇場版よりTV版に近い感じで、個人的にはよかった。
そして杏がww
459:名無しさんだよもん
08/03/11 01:24:03 tFmG9vg30
原作に近いと言えよ
TV版は原作の劣化なんだから
460:名無しさんだよもん
08/03/11 01:25:05 sTnIys/P0
逆に何でことみだけ出たんだろう?
AIRは美凪もみちるも佳乃もでたのに
461:名無しさんだよもん
08/03/11 01:26:40 tFmG9vg30
単に合唱の演出がやりたくて一応原作で音楽関わってるのは残りでは
ことみしかいないからでは
462:名無しさんだよもん
08/03/11 02:00:13 8c22egIA0
ちっこい風子が指揮棒振るより、タッパのあることみが指揮棒振る方が絵的に映えるから、
ぐらいの意味しかないと思われ。仁科さんは立ち絵無いしな。
463:名無しさんだよもん
08/03/11 02:33:44 2dzNN+6Y0
プロモーション映像のforget me notってどう思う?
俺あれ少し怖いんだが どういう意味でforget me notという
タイトルにしたんだろう
もし渚の幽霊がいるんだったら、朋也がずっと渚を失った事を
引きずって渚の事を思いつつ生きてる事を知っている
それなのにforget me notなんて言うはずがない
forget me notとは誰の言葉なのか?
464:名無しさんだよもん
08/03/11 02:35:52 jKB3zcmn0
風子じゃないの?w
465:名無しさんだよもん
08/03/11 06:22:31 VawOf0Gj0
クラナドとは別物で単品としても糞だった
映画館の封切りは悪い方向の失笑とブーイングがあったな
466:名無しさんだよもん
08/03/11 08:19:05 iNit7cwi0
>>461
出崎は”(原作の)ことみはジャイアンリサイタル状態”なのを知ってたのか知らなかったのか
ちょっと興味あるw
467:名無しさんだよもん
08/03/11 10:05:16 pFl9iTSyO
ことみルートには全く触れてないんじゃないか?
渚ルートと全く繋がってないし、混乱するだろ
春原の理解度的に春原ルートはもしかしたら触れてるかもしれないが
468:名無しさんだよもん
08/03/11 10:28:47 cclHKyIx0
出崎版はあれだ
朋也に親父が「それじゃ私と同じじゃないか!」って叫んだ時に
ガーン!みたいな音楽入れてきたり、幻想世界に出てくるメタファが
ベタ過ぎるというか、アナクロすぎて観ててずっこけそうになるけど
じゃあつまんないか?って聞かれたら
原作の持つテーマを大胆な換骨奪胎で短時間にまとめてあって面白かったと思った。
EDは小さなてのひらだけで終わらせて欲しかったかな・・・
春原は劇場版のが一番好きかもだ。
469:名無しさんだよもん
08/03/11 11:27:32 i18dPgsu0
夢の世界で、最初形のなかった意識が自転車に乗ってたよね。
それがピエロ人形を見つけて、そこに宿って形を持った。
ピエロが走ってる時に、無人の自転車が一緒に走ってるのはなんでだぜ?
470:名無しさんだよもん
08/03/11 12:17:16 pFl9iTSyO
>>468
あの映画のエンディングには小さなてのひらよりだんごの方が合うと思う
原作プレイしてたら小さなてのひらの方が泣けるけどね
関係ないけどサントラで「渚」って曲がだんごのメロディで、
だんご大家族=渚のテーマなのはCLANNADの外せない部分なんだと感じた
471:名無しさんだよもん
08/03/11 13:13:58 bRh9A+We0
劇場版のだんごはマツケンだんご
最後連れ出したり駅でうろうろとかいらんから汐と旅行させてほしかった
花畑のシーンだけでもいいから
472:名無しさんだよもん
08/03/11 13:49:04 EBPd6Udm0
ED流れる中お得意のカットでそのシーン流せば良かったと思う
473:名無しさんだよもん
08/03/11 14:15:40 2dzNN+6Y0
>>464
なるほど風子か 盲点だったぞい
474:名無しさんだよもん
08/03/11 14:56:08 EBPd6Udm0
マジレスすれば個人的には汐説をあげてみる
475:名無しさんだよもん
08/03/11 16:58:34 EKfdfN030
じゃあ俺は春原説
476:名無しさんだよもん
08/03/11 17:17:44 F2DCRI8a0
じゃあ俺は勝平説
477:名無しさんだよもん
08/03/11 17:23:44 Ycss5jBL0
くだらないネタレスは置いといて
渚も春原も別に忘れちゃいないよね
渚の場合忘れられないから苦しんでるわけで
忘れてるとすれば汐のように思える
ちなみにそのまま訳すとワスレナグサって固有名詞になっちゃうけどね
478:名無しさんだよもん
08/03/11 17:39:47 i18dPgsu0
「忘れないでと渚が思っている」と思い込んでる朋也ってのはどうかな。
479:名無しさんだよもん
08/03/11 17:40:39 hI6Dj/q90
幻想世界と約束の樹の意味が分からない
480:名無しさんだよもん
08/03/11 18:04:01 fMXxRz3Z0
>>479
劇場版の幻想世界は現実世界との対比&渚を亡くす未来の予知だと思う。個人的にはね。
それが悪夢なのはたぶん出崎の趣味
「約束」ってのは原作から持ってくるならば、坂の別れのシーンの渚に出逢った事を後悔しない。胸を張って生きる事。
その約束が果たされたから、ラストはその樹の下で渚が笑ってくれたのかなと、
481:名無しさんだよもん
08/03/11 18:16:56 Ycss5jBL0
なるほど
良い解釈だな
482:名無しさんだよもん
08/03/11 18:27:02 fO/Fq30w0
へんなピエロ趣味はなんとかしてほしいものだ
483:名無しさんだよもん
08/03/11 18:58:08 pFl9iTSyO
あの無駄にキモいピエロのおかげで何もない世界が悪夢に見えるからいいんじゃないか?
幻想世界の背景使わずにもっとキモい世界にしてくれても良かったくらいだ
484:名無しさんだよもん
08/03/11 19:00:04 F2DCRI8a0
原作も変なメカだがな
485:名無しさんだよもん
08/03/11 19:03:47 fO/Fq30w0
でもあのピエロは適当じゃん
ロボの代わりに別の象徴性でもあればいいけどさ
AIRにも感じたけど、道化表現のテンプレだろう
別にコメディアデラルテの伝統が云々ってわけでもないし
劇場版そんな嫌いじゃないけどあれはひどいと思うぜ
486:名無しさんだよもん
08/03/11 19:50:33 2dzNN+6Y0
なるほど汐か・・・朋也はやっぱり罪の意識があったんだろうな
実の子供、それも渚が命にかえてまで産んだ子供
それから逃げ続けているんだから朋也の心の中で汐が
forget me notと言っているのかも
>>478の考えにもガッテンだな PVの中で朋也は、このままじゃいけない
頑張らなければと思っているが同時に頑張る事に抵抗も感じている
朋也は未来に向かって頑張れば頑張る程、渚のいた過去から遠ざかって
しまうと考えているのかもしれない
だから無意識の内に渚が忘れないでと言ってると思い込んでいる・・・
487:名無しさんだよもん
08/03/11 21:33:11 H7VbalpS0
CLANNAD アニキャラ個別板/各スレ勢い(res/週)
(3/4 21:00~3/11 21:00 集計)
359 藤林杏
292 春原陽平
113 伊吹風子
108 坂上智代
*62 古河渚
*32 宮沢有紀寧
*30 一ノ瀬ことみ
*25 藤林椋
*16 古河渚アンチ
*11 伊吹公子
*10 岡崎朋也
**7 春原芽衣
**6 古河早苗
488:名無しさんだよもん
08/03/11 21:39:38 EKfdfN030
不人気渚なんか出さずに杏と風子メインのオリジナルにしたら良かったんや!
489:名無しさんだよもん
08/03/11 21:41:07 tEmgFQyX0
マルチ氏ね
490:名無しさんだよもん
08/03/11 21:46:50 F514qSr80
痛いレスにピンときたら、それはKYO厨です
491:名無しさんだよもん
08/03/11 21:47:18 YfOgQIlI0
風子って別に人気そのものはそんな高くないよね
492:名無しさんだよもん
08/03/11 21:56:54 QeantwLu0
2回目見直した、今回の出崎はかなり良い線いってると思うが
演出がいちいち濃いのが困るw
493:名無しさんだよもん
08/03/11 22:04:56 uKp3QJkf0
実際一般の映画ファンからは評価される内容らしいからな
最近の深夜アニメ組とあの演出は水と油だろうけど
494:名無しさんだよもん
08/03/11 22:38:17 WkwE/8Ag0
だが、京アニのクラナドも
出崎演出やっちゃたので、
495:名無しさんだよもん
08/03/11 22:46:55 oVuMLSYl0
AIRでやったのは覚えてるけどCLANNADで何かやったっけ?
一箇所ぐらいならそれはオマージュに近いからな
496:名無しさんだよもん
08/03/11 22:57:36 fO/Fq30w0
京アニって露骨に出崎演出をバカにしてるよな
497:名無しさんだよもん
08/03/11 23:02:06 EKfdfN030
一般の映画ファンがCLANNAD評価してるサイトがあるなら見てみたい
時かけや秒速5cm評価してるような批評サイトでもスルーされてるから…
498:名無しさんだよもん
08/03/11 23:03:52 GuqN3wQD0
時かけは賞取ってる作品だし
それを批評するのは珍しい事じゃないだろ
499:名無しさんだよもん
08/03/11 23:04:16 pVYd+CHq0
検索掛けてレビュー探しても引っかかるのは今日兄厨のやつばっかで凹んだorz
500:名無しさんだよもん
08/03/11 23:08:02 CeHjHk4H0
尼はいろいろあるけど、ちゃんと劇場版として分析してるレビューもあるよ
501:名無しさんだよもん
08/03/11 23:09:02 fO/Fq30w0
俺が自称しても説得力ないと思うけど、
一般の映画ファンにとって出崎って中途半端な位置に見えると思うよ
なかなか彼の才能って評価されにくいと思う
同世代だと富野ぐらい偏っている方が注目されやすい
502:名無しさんだよもん
08/03/11 23:13:58 tTgMyn1U0
富野って脚本はともかく撮影技術って凄いのか?
503:名無しさんだよもん
08/03/11 23:14:03 tEmgFQyX0
>>495
11話の倒れてるところとか、15話の最後とか
504:名無しさんだよもん
08/03/11 23:14:58 PIfPVtZ1O
やっと劇場版届いたから観たけど、言うほど悪くないじゃないか
CLANNADじゃないけどしっかり雰囲気出てて
505:名無しさんだよもん
08/03/11 23:16:49 fO/Fq30w0
>>502
撮影技術が半端にうまいアニメって、
実写映画好きの関心を引きにくいと思うよ
今敏とか微妙に不遇なのはそのため
506:名無しさんだよもん
08/03/11 23:25:45 ZwnR6Y8V0
言うほどっていうか
叩いてる奴の9割が京アニ信者という現実
ニコ動で汐の名前馬鹿にしてたのは笑った
原作すらやらずTVだけで語ってるし
507:名無しさんだよもん
08/03/12 00:11:33 bMf7/Ep/0
まあでも牛男はないよね・・・
508:名無しさんだよもん
08/03/12 00:12:44 R6W/zv1Z0
うしおととらバカにしてんのか
509:名無しさんだよもん
08/03/12 00:14:12 u1cmcZ9H0
アニメ板の蔵スレにニコ動のURL貼ってあったしな
でもニコ動で適当に観て「酷い映画だな」ですますには勿体ない作品だとは思う
原作と違うところが気になったりつまらないと思う人もいるだろうけど
510:名無しさんだよもん
08/03/12 00:26:49 ea7SuN9M0
汐って名前は微妙だが
散々設定変えんな言ってた奴らが
汐の名前を原作無視とか言い出したのは失笑せざるを得なかった
俺は結構楽しめたから昨日買ったよ
中村監督は京アニスタッフ並にしっかり鍵作品やってそう
511:名無しさんだよもん
08/03/12 00:33:59 ORPgla/30
中村・・・・監督・・・・?
512:名無しさんだよもん
08/03/12 00:34:19 Bzkh9XuK0
中村監督って誰かと思ったら脚本の人ね
513:名無しさんだよもん
08/03/12 00:43:38 L8QyYO0H0
今見終わった。
原作と違う設定や昭和風の演出はこれはこれで良いと思ってるが、音楽が駄目だと思う。
特にラストの汐シーンでの音楽がこの映画の全てを駄目にした気がしてならないんだが・・・
あと場面が飛び飛びで1つの映画作品として盛り上がりに欠けるので放映時間を増やして汐関連をもっとじっくりやってほしいところ。
514:名無しさんだよもん
08/03/12 00:44:41 XcpqSBz30
出崎の名前ばかりが先にたって
中村が全然評価されてないのが不思議でしかたない。
アニメスタッフって監督と同じくらい脚本も注目浴びるもんだと思ってたのに。
京アニ信者で出崎叩いてる奴は中村が鍵っ子だって事も知らないんだろうな
515:名無しさんだよもん
08/03/12 00:46:47 Bzkh9XuK0
京アニ信者は出崎がプレイ動画見たことすら知らないしな
516:名無しさんだよもん
08/03/12 01:20:02 bMf7/Ep/0
確かに脚本は良かったと思う 視聴者がうわって思う場面の
後にフォローの場面を入れて客が物語から離れないようにしてる
例えば渚のだんご大家族熱唱で客を引かせた直後に雨に打たれる朋也のシーン
ひきこもり生活を続け親父の説得にも冷たい態度をとって
客が朋也に怒りを覚えた直後に朋也の号泣シーン
見てて不快な気持ちになっても、すぐ消えてしまう 上手いと思うよ
517:名無しさんだよもん
08/03/12 02:16:53 tEShSGqnO
演出も脚本もこれでもかってくらいにメリハリが効いてるよね
観ていて気持ちいい
518:名無しさんだよもん
08/03/12 02:19:41 AT4TXZz+0
最初、汐の「うしお」は「潮」だと思っていましたorz
しおちゃん、マジすまんかった…
519:名無しさんだよもん
08/03/12 02:46:22 kFcO5Jox0
ゲームからやれば、そんな誤解は無い。ということは…
520:名無しさんだよもん
08/03/12 02:49:05 WES5iygl0
いやゲーム(最初のPC版)でやったとき、名付けのシーンで潮って字が何度か出てきてたよ
あれ誤植かと思ってたんだけど・・・
521:名無しさんだよもん
08/03/12 02:49:40 YoyyiX980
PC版からやると良く読まないと勘違いする奴は出る
522:名無しさんだよもん
08/03/12 03:31:23 kFcO5Jox0
まあ、俺も幸村は頭の中で未だに”ゆきむら”なんだけどな。
523:名無しさんだよもん
08/03/12 04:26:46 WFjtyfuJ0
>>485
それより誰も乗ってない自転車のほうが意味を持っているのだから、そっちに目を向けてほしいな
道化のテンプレなんて半ばフェイクだと思う、結局自転車を漕いでる奴に実体はない
それが一番深いと思う
524:名無しさんだよもん
08/03/12 07:05:44 lyRFalcv0
なんでもいいけど劇場版には深みなんてものは一切なかったよ
原作をリスペクトしない単なる駄作だった
525:名無しさんだよもん
08/03/12 08:45:43 crx4h3lc0
>>522
些細な事だけど声なしPCゲームやってて移植とかで声がついた時、
名前の読み違えより名前のアクセントが自分のイメージと変わってる時の方が違和感大きい気がする
幸運にもCLANNADではそういった違和感を感じる事はなかったけど、
鬱だSNOWで澄乃の発音が馴染めず結局挫折して放り投げちまった・・・
526:名無しさんだよもん
08/03/12 09:17:23 Hc01RWIKO
名前の発音で挫折って…変わった奴もいるもんだ
527:名無しさんだよもん
08/03/12 09:28:22 ThCijvFH0
これ、杏いらないよね
528:名無しさんだよもん
08/03/12 09:30:24 ThCijvFH0
智代とシルエット(長髪)も性格(気の強い女の子)も被ってるし
529:名無しさんだよもん
08/03/12 09:38:11 AXGIrq6x0
昨日1回見て今日もこれから見るつもりなんだが
これよく1時間半くらいでまとめたよな、確かに原作と別物なんだけど
いい意味で80年代劇画調の雰囲気のおかげか、臭い展開もこちらが恥ずかしくなる事も無いし
愛する人が亡くした1人の男を立ち直らせる学生時代の仲間とかそんな印象の方が
強いけど、なんか感動とは違う涙が最後の方で流れた
俺個人は京アニ版のさわやか青春版くらなどよりはこっちが好きだな
まぁ原作のあの雰囲気と深みを与えるには、映画では無理があるからこれでいいだろ
530:名無しさんだよもん
08/03/12 10:27:52 crx4h3lc0
>>526
思い入れが強いほど脳内での書き換えに時間がかかっちゃうんだ
ことみの能登ボイスに未だ慣れなかったりする人も近い感情を抱いてるんじゃないかな、劇場版じゃセリフなかったけどw
531:名無しさんだよもん
08/03/12 10:35:05 jiphlZq30
挫折まではいかないが、気持ちは分かる>名前の発音がイメージと違う
俺もうたわれのウルトの名前発音が思ってたやつと違って慣れるのに時間かかった
あと、誰かが言った台詞を会話してる相手がリピートするような場面で
同じ言葉なのにイントネーションが違ったりするとすげえ違和感がある
532:名無しさんだよもん
08/03/12 11:07:04 YoyyiX980
ひぐらしの羽入の発音なんか確かに最初違和感あった
ただ挫折とかいくとキモイ
533:名無しさんだよもん
08/03/12 11:22:31 crx4h3lc0
>>531
>あと、誰かが言った台詞を会話してる相手がリピートするような場面で
>同じ言葉なのにイントネーションが違ったりするとすげえ違和感がある
ゲームは個別収録、セリフも1つ1つブツ切りだからセリフレベルでイントネーションを統一するのはかなり難しいだろうね
(名前の発音まで喋る人や発売メディアによって違ってたSNOWは問題だろうけど)
534:名無しさんだよもん
08/03/12 14:52:59 ea7SuN9M0
SNOWって誰がそんな違ったっけ?
535:名無しさんだよもん
08/03/12 15:14:16 7RAP0Z9O0
>>523
原作を再現しない=リスペクトしないと考えてるだろ
ここまで原作尊重したアナザーストーリーもないぞ
536:名無しさんだよもん
08/03/12 15:26:16 ZbGlo/DG0
尊重したかはともかく
最初から原作なぞるだけの話なんざ期待してないし
90分程度で出来るはずも無い
原作は好きだけどなぞるだけならかえって退屈なんだよな
もう何度もやってるし京アニのあって原作と比較すれば劣化版に過ぎないし
537:名無しさんだよもん
08/03/12 15:32:06 b3y43phw0
地力の差ってあるよな
全盛期の出崎から見れば佳作程度だなあと思うけど、
ファンの支持・後出しなどの好条件に支えられているんだから、
横綱相撲で誰にも文句を言わせない「再現度」が望めるはずなのに、
あのていたらくだ
538:名無しさんだよもん
08/03/12 15:33:18 b3y43phw0
後半は京アニの話ね
539:名無しさんだよもん
08/03/12 17:44:32 7RAP0Z9O0
狂アニはあんな酷い出来なくせして、映画版を鼻で笑う演出が目立つのが気に入らねぇ
最初からあそこは話に中身がちゃんと詰まってなくて、好きじゃなかったが
Kanonで本気で殺意が沸いた
原作者に頼らないと改変することもビクビクして出来ない根性なしは嫌いだよ
改変分を作ったあとで「これでどうでしょう」と見せにいくのとは一緒のようでなんか違う
540:名無しさんだよもん
08/03/12 17:51:22 0N/zuQD00
**(*4) 16,714
*1(*5) DRAGON BALL GT #3
*2(*6) DRAGON BALL GT #4
**(*7) 13,721
**(12) 7,433
*3(13) 劇場版 CLANNAD スペシャル・エディション
*4(14) 地球へ… Vol.8〈完全生産限定版〉<最終巻>
*5(16) The World of GOLDEN EGGS Vol.01
*6(19) D.Gray-man 2nd stage 01〈完全限定生産版〉
TVアニメ
*10 -- 19,464 *19,464 **1 CLANNAD 1(初回限定版)
*1 -- 19,160 *19,160 **1 CLANNAD 2(初回限定版)
**2 *20,146 *20,146 **1 CLANNAD 3(初回限定版)
醜くなくてCLANNADらしい映画はすごい売れましたね!
TV版なんて足元にも及ばない^^いい物は買うし悪い物は買わない
信者もわかってるね!^^v
541:名無しさんだよもん
08/03/12 17:53:26 WkwmlMFD0
>>539
>映画版を鼻で笑う演出が目立つ
これ出崎も京アニもわかってるよな?
業界人で嘲笑に気付かない奴なんかいないと思うんだが
だからこそ京アニ信者が映画館でうるさかったりしたんだろうし
542:名無しさんだよもん
08/03/12 18:03:19 9aREYtTI0
京アニ版で坂の描写不足を指摘すれば原作厨呼ばわり
そのくせ劇場版叩く時は原作を持ち出す。
もう狂ってるよ。
543:名無しさんだよもん
08/03/12 18:51:47 tEShSGqnO
京アニ信者叩きより劇場版の話をしようよ…
544:名無しさんだよもん
08/03/12 18:57:56 7RAP0Z9O0
>>540
昔と比べて随分減ったな、狂アニのDVD売り上げ
まあ売れれば業界としては勝ちなのはわかるが
内容が良いから売れるとは限らないだろう、客寄せや客を騙すのが上手いアニメが売れる場合だってたくさんあるじゃない
まあ何とは言わないが
というか、何故に最近のアニヲタってすぐ人気や売り上げを評価と直結するんだか
内容を語るとそんなにマズイことでもあるんだろうか
ところでそのデータだけだと映画版がいくら売れたかよくわからん
545:名無しさんだよもん
08/03/12 19:40:32 IrspJej30
>>544
尼のDVDランキングだと京アニ蔵4巻が10位くらい、劇場版初回が90位くらいだった。
風子編は良かったが、ことみ編の4巻はちょと迷う。といいつつどうせ買っちゃうんだろうけど。
京アニも劇場版もそれぞれ良いと所あるとは思う。
が、京アニ信仰のネタにCLANNADがどうのこうの言って欲しくないな。
判断する能力すら欠如してるんだから・・・それが盲信。ウザすぎ
546:名無しさんだよもん
08/03/12 19:47:09 0N/zuQD00
鍵信者が劇場版買わないわけがないだろ?なんで買わないの?
アニメ版全巻揃えるより安いですよ?
駄作だからだろw
ここで「評価されないなんておかしい!」
なんて言ってる奴の方がおかしいわwwww
そもそも京アニ版鍵作品の売り上げは殆ど同じ
AIR>CLANNAD=Kanon
ハルヒ>らきすた>鍵>フルメタ
鍵作品買ってる奴は固定信者しかいないわけだ
という事は買ってる奴らに京アニ厨って言うのはおかしい
547:名無しさんだよもん
08/03/12 19:48:13 IrspJej30
買ってるけど京アニ厨では無いが。
548:名無しさんだよもん
08/03/12 19:56:13 7RAP0Z9O0
>>546
なんでそういう屁理屈を堂々と言えるのかわからない
549:名無しさんだよもん
08/03/12 20:00:26 0N/zuQD00
悔しすぎて事実を認められないのかな^^?
550:名無しさんだよもん
08/03/12 20:04:11 gRvaZJoK0
劇場版叩く理由が結局売り上げだもんな。
551:名無しさんだよもん
08/03/12 20:05:55 XcpqSBz30
>劇場版叩く理由が結局売り上げだもんな。
京アニ信者と種厨って似てるな
552:名無しさんだよもん
08/03/12 20:06:10 7RAP0Z9O0
煽ってるつもりなら、もう構わないよ?
春休み前だからってウカレてると、痛い目見るから気をつけなさい
553:名無しさんだよもん
08/03/12 20:07:51 7RAP0Z9O0
>>551
種のことをさっき示したのだが、どうやら気づいてもらえなかったようだ
売り上げが良いから認められた、そんな理屈、今時小学生理論だぞ
554:名無しさんだよもん
08/03/12 20:11:30 0N/zuQD00
そうか種があんなに売れてるのに駄作云々言いたかったのかw話にならないね
どうして鍵信者が劇場版買わないんだろうねー
京アニよりクラナドらしい物を買わないんだろうねー
不思議だねー
555:名無しさんだよもん
08/03/12 20:14:40 Bzkh9XuK0
地上波になったのに鍵信者以外の売上ゼロなのか…
悲しいな…
556:名無しさんだよもん
08/03/12 20:15:33 7RAP0Z9O0
春休み前だと、煽りや荒らしもレベル下がるなあ
単に原作と内容の流れが違うから買ってないだけだろ
映画館の外で散々能書き垂れてた奴なんか、周りにそうやって風潮してるみたいだったしな
まあ、少なくとも内容が劣ってるから買っていないという理屈でないことだけは確か
557:名無しさんだよもん
08/03/12 20:20:48 AbzAg9DO0
劇場版も京アニ版も買ってるけど
ここで煽ってる個人については結局どうみても売り上げ理論の京アニ厨じゃん
売り上げテンプレ引っさげて乗り込んできてさ・・・。
具体的な理由言わないし、話通じないし。
558:名無しさんだよもん
08/03/12 20:24:52 7RAP0Z9O0
智代と杏さえいなければ、それなりに良い感じだったのになあ
まあ、智代はなんとか話に関わってるから良いとしても、杏は脇役以下だし
でも無理に関わらせず、話のテンポを崩さないようにしてるんだから、ちゃんと考えてるよね
京アニと比較してきてるからこっちも比較させてもらうが
京アニは毎度毎度そうだけど、余計なキャラの本来関わらないヒロインが、原作忠実を謳ってる癖に
無意味に関わってきて話の腰を折り過ぎている、それが嫌
常にやる気の無い声してる癖に、良い人を気取ろうとしてる朋也も嫌
ノジケンの高校時代→青年までの演技の移り変わりは秀逸
559:名無しさんだよもん
08/03/12 20:26:59 Bzkh9XuK0
もしかしたら中村悠一も秀逸かもしれないぞ?
まだ青年期にはなってないからな
泣き演技はかーなりアレですが
560:名無しさんだよもん
08/03/12 20:28:25 7RAP0Z9O0
ノジケンは学生時代でも成長や心境の変化を演じていたのに
中村はなんかその変化が全く感じられないのがイライラする
だから朋也らしさも感じない
561:名無しさんだよもん
08/03/12 20:30:30 0N/zuQD00
内容が劣って無いのは絶対と言えるなら何がいけないんだろうね
ああ演技だね^^
朋也がゴミすぎだったんだな・・・
そりゃ原作の頃からDQNじゃないのにDQNだと叩かれるわけだ
562:名無しさんだよもん
08/03/12 20:30:41 Bzkh9XuK0
ここで中村って苗字だけで言うと脚本なのかTVアニメ版の声優なのかこんがらがるw
563:名無しさんだよもん
08/03/12 20:31:01 AbzAg9DO0
>>558
杏と智代は公子さんと渚を部活再建の為に惹き合わせた重要な役回りもあったと思う。
だんご大家族にもなったし、特にアパートに乗り込んでくるのが春原だけってのはちょっと物足りなかったかも。
564:名無しさんだよもん
08/03/12 20:31:27 bMf7/Ep/0
劇場版の泣きシーンは素晴らしかった 京アニもいいもの作ってくれよ
565:名無しさんだよもん
08/03/12 20:33:02 Bzkh9XuK0
春原の乱闘を止めるのを公子さんじゃなくて杏と智代にすれば
もう少し見せ場あったかもね
まぁあいつら春原を煽ってたけどなw
566:名無しさんだよもん
08/03/12 20:34:05 7RAP0Z9O0
>>563
それは確かにそうだけど、杏はあんまり必要性を感じなかったなあ
古河さんちでも相当邪険にされてるしw
しかしかといって智代と春原を本当に二人にしすぎちゃうと、二人に関係性が出来たようになっちゃうし
ウーン、難しいな
567:名無しさんだよもん
08/03/12 20:37:05 Bzkh9XuK0
多分だんご大家族のためにヒロイン何人か入れるって話になって
じゃあ人気ある杏と智代がって感じで選ばれたんだと思う
個人的には風子とかゆきねぇが良かったな
568:名無しさんだよもん
08/03/12 20:37:40 MbPPjGcM0
たしかに、これは…ってな部分もあったけど、そんな徹底的に叩かれるような
出来でも無いと思うんだけどな~>劇場版
朋也や渚の描写不足を指摘すると、少しの改変も許せないのかよw原作厨はww
って流れになるのに、劇場版の改変の事を少しでも認めると
あんなのはCLANNADじゃねーよwwwって言われるのが意味分からん
たしかに改変の程度はだいぶ違うけど
569:名無しさんだよもん
08/03/12 20:39:11 7RAP0Z9O0
確かに大家族なら誰でも良いと思ったが
よく考えたら渚、智代、杏、全員年齢が一歳ずつ違うのな
なるほど、大家族らしい
570:名無しさんだよもん
08/03/12 20:40:26 AbzAg9DO0
鍵信者代表って感じの「鍵っ子ブログ」でも劇場版はかなり評価高いんだけどなぁ。
買い控えはAIR劇場版と出崎演出とテーマの違いによるところもあるだろうな・・・。
中村は本当に良い脚本してくれたと思うよ。よくよく見ると伏線がかなりある。
町の物語まで詰め込んだら納得はいくものの、映画としては設定の壮大さで家族のテーマが薄まりそうだ。
あくまで個人的に思った事だけどね
571:名無しさんだよもん
08/03/12 20:43:52 7RAP0Z9O0
中村はKanonやってた頃から伏線の出し方は回収の仕方は上手だと思う
Kanonにおけるカチューシャは秀逸だったしね
あと30分あったら、もっと本人にとってもやりたいことが出来たんだろうなあって思う
572:名無しさんだよもん
08/03/12 20:44:28 XcpqSBz30
>渚、智代、杏、全員年齢が一歳ずつ違う
目からごぼうだった。
偶然だろうけど、これ計算してやってたら大したものだな。
だんご大家族に風子って意見は確かに、
ハム子つながりで順当だったとは思うけど
時間の制約でやっぱ設定は変わっただろうから(というか生霊設定は削らざるを得ない気がする)
それはそれで叩かれていただろうと思う。
573:名無しさんだよもん
08/03/12 20:46:41 Bzkh9XuK0
その考え方だと杏じゃなくてことみや椋でも良かったわけか
智代じゃなくてゆきねぇでも良かったわけか
風子が欲しいと思ったのは一年生の子欲しかったんだ
まぁ、劇場版に出すことになったらマジで最年少の一年生って設定になるだろうがw
574:名無しさんだよもん
08/03/12 20:48:55 7RAP0Z9O0
杏は一応朋也とも春原とも関係性深いし、メインヒロインだしね
智代は他にも同じ年齢はいるが、やっぱり同じメインだからという理由からだろう
よく考えたら、朋也・春原二人と一番関係が深いのはこの二人だものね
風子は、春原において感動シーンあるけど、他の二人と比べると弱いし
575:名無しさんだよもん
08/03/12 20:54:08 AbzAg9DO0
一番理由は原作のキャラ人気度からというのが大きいと思う。
ことみは姿だけ出てあの扱いだったけど
576:名無しさんだよもん
08/03/12 20:56:33 0N/zuQD00
悪者生徒会と演劇部募集の事から智代は必要だろ
智代を悪役にするのは流石に無いだろうから立候補者で渚達を
助けたんだろ
まぁ杏は・・・
ほんとにここの奴らアンチしかいないんだな劇場版みてんの?
577:名無しさんだよもん
08/03/12 20:56:48 7RAP0Z9O0
杏と智代ってそんな人気あったっけ
智代はともかく、杏はシナリオ的にも嫌われてるみたいだったし
578:名無しさんだよもん
08/03/12 20:57:53 7RAP0Z9O0
>>576
この会話がアンチに見えるんだったら目医者にいってこいw
579:名無しさんだよもん
08/03/12 20:59:05 AbzAg9DO0
>>577
椋も人気かなりあったけど、京もそこそこあったと思う。
椋はガラじゃないし、なんか動かしやすかたのが杏ではと。
出崎もプレイ動画からキャラは把握してただろうし
580:名無しさんだよもん
08/03/12 20:59:08 XcpqSBz30
>>577
シナリオの評判はおいて置いてキャラ人気自体はあったよ<杏
581:名無しさんだよもん
08/03/12 21:03:01 XGX0Se460
wikiの劇場版の概要でことみと風子がゲスト出演に留まると書いてるが風子いたっけ?
582:名無しさんだよもん
08/03/12 21:03:49 Bzkh9XuK0
>>579
出崎が完璧にキャラ把握していたのは春原くらいじゃないか?
春原に対する想いがいたるところにコピペされてるじゃん
「普段は口に出さないけど、相手を思いやってるような付き合いっていいなあ、と思いながらやっていた。
それもファミリーのひとつのかたちだしね」ってやつ
馬鹿ふたりのアレンジ2種類も作らせてるし出崎は春原愛し過ぎだ
583:名無しさんだよもん
08/03/12 21:03:52 AbzAg9DO0
いなかった。
584:名無しさんだよもん
08/03/12 21:06:25 AbzAg9DO0
>>582
完璧に出来たのは春原だね。
杏も会話から大体の性格と、強気で行動力ありそうな雰囲気が生徒会目指す智代の補佐に選ばれたんじゃないかな?
585:名無しさんだよもん
08/03/12 21:18:13 Bzkh9XuK0
出崎のコンテ見てても春原の絵が特に気合入ってるのが
本当に春原好きなんだなー、って思うよ
石原の嫁の風子は風子参上の意味もロクに分かってないような
「風子っ☆参っ上っ☆」のさせ方とかしてるのにな
>>584
確かに杏の「表の」性格自体はそんなに改変されてないんだよな
設定がトンデモ設定になったから違和感なだけで
公子さんの設定はすんなり受け入れられたんだけどな
586:名無しさんだよもん
08/03/12 21:53:08 AfIx8WXb0
>>585
TV版は新規獲得を視野に入れてるから、最初の感動の風子はちょこちょこ出して視聴者を留めておきたいんだと思う
とりあえず石原叩きはここでやるべきじゃない。また乗り込んでくるぞ。
587:名無しさんだよもん
08/03/12 22:14:45 Bzkh9XuK0
>>586
風子参上のせいで風子編で号泣した未プレイの友達に
京アニ版切られたからつい、な…
劇場版を貸したが「イイハナシダナー」で終わってしまった
588:名無しさんだよもん
08/03/12 22:17:48 MbPPjGcM0
風子参上は一応、結末しってないと
あれ~お前…って感じになるからな。本当にファンサービスだ
あんま嬉しくないけど。アニメだとなんだか風子参上、というか風子は
いつの間にかフェードアウトしそうだし
589:名無しさんだよもん
08/03/12 22:56:42 2clSEe/H0
ざっとこのスレ見て、やっぱ色々な価値観持ってる人いるなと思った。
出崎監督擁護派が多いみたいだけど、俺には無理だったわ。
絵はともかくとして、音楽とか台詞回しとか演出とかの古臭さが
生理的に受け付けなかった。
正直、色々と露骨な(というか濃い)部分が多すぎてストレスが溜まった。
(例えば古川夫婦のやりとりとか、春原のパン買う時の過剰な演出とか)
あと、あのだんご大家族の歌や後半のみんなで歌う部分はどうしても好きになれなかった
ただ脚本は良かった。
あの尺でよく纏まってたと思った。
春原の泣きシーンや岡崎父全般(後半の絶叫以外)は良かった。
芳野さんもなかなか良かった。
過剰な演出やオーバーアクションとかを無くして、
キャラの細かい仕草で心情を表現したりして、もっと繊細な作品にしてほしかった。
全体的にみてAIRの時よりは大分良かったと思うが、
今後、出崎監督の鍵作品は見ることは無いだろうな。
鍵作品と出崎演出は、俺的には火と油だわ。
以上、スレ汚しすまん。
あ、最後に一つ、 このスレの京アニvs出崎みたいな雰囲気は正直好きじゃない。
590:名無しさんだよもん
08/03/12 22:58:52 2clSEe/H0
すまん、水と油なw
591:名無しさんだよもん
08/03/12 23:02:29 6Gfb0uz30
>>589
スレ汚しとかとんでもない
こういう建設的な意見書いてくれるほうがスレとしてもよっぽど良い。
俺もあくまで演出に関しては「許容範囲」という感じで受け止めてる
出崎だから良かったとは思えないし。
脚本は中村(バリバリの鍵っ子)がまとめた
592:名無しさんだよもん
08/03/12 23:07:39 7RAP0Z9O0
大体監督に癖があるアニメーションは
それを前提に置いてみるから、すんなり俺は飲み込んでしまうけどね
593:名無しさんだよもん
08/03/12 23:12:00 tEShSGqnO
久々に良い批評を見た気がします
594:名無しさんだよもん
08/03/12 23:12:35 weDnQTYY0
>>589
自分もそんな感じだなー。
脚本自体は好きなのに味付けが苦手。
しっとり静かな雰囲気が欲しいのに、どうも劇場版の演出は派手で濃すぎる。
間を恐れるかのようにどんどんいらない具を詰め込んでいる。
雰囲気作り&映像はTV版、脚本&キャラは映画版が好き。
ああ、どっちの良い要素も詰め込んだ最強版が出ないものか…。
595:名無しさんだよもん
08/03/12 23:13:48 R6W/zv1Z0
だんご大家族を歌うシーンは好きじゃないが、だんごの歌は好きだw
596:名無しさんだよもん
08/03/12 23:14:38 g2LnYAfB0
それこそ人それぞれ。
町の物語で完結するのは京アニ版だし、激闘編なんかもやっちゃったけど
AFTERは必ず凄い物になると信じてる・・・。あのAIR1クールでやってのけたんだし。
劇場版で坂と3人組の奮闘が補えて良かったし
京アニの最後は原作と同じ様な繊細な演出で締めくくって欲しい。
597:名無しさんだよもん
08/03/12 23:20:42 /sED+qtv0
出崎演出がところどころ必要以上に濃い、というのは同意。
ただ合間合間に現れる電車が、実は駅でのラストシーンにつながってるとか
そういうさりげない演出も出来る人なんだよな、出崎は。
要は全体のサジ加減なんだろうけどね。
濃すぎたのは確かだし、合わない人もそりゃいるだろうし。
598:名無しさんだよもん
08/03/12 23:25:26 Bzkh9XuK0
濃い演出の中にさりげない演出をしのばせるのがいいな
でもこってり風味は何でも好みが分かれるからな
劇場版は煮詰まってものすごくしょっぱい感じがするし
苦手な人は本当に受け入れられない感じだと思う
599:名無しさんだよもん
08/03/12 23:25:56 KndfCeJp0
朋也が芳野さんの車から逃げ出したシーンは電車に飛び込んだのかと思ったw
演出はキツイが、坂で出会うシーンのメグメル導入はなかなか好き。
あと、ギャグがもはやゴリ押しw
600:名無しさんだよもん
08/03/12 23:39:22 Fy8/bDlR0
飛び込んでもおかしくないなw
601:名無しさんだよもん
08/03/12 23:54:16 bMf7/Ep/0
元々はギャルゲーだしね かわいい女の子が沢山登場して
幻想的な物語を繰り広げる 原作の感動シーンにでてくる
クレヨンで書いたかのような暖かみのあるCGなんて女の子向けの
絵本に使われてもいいような物だった
それが濃いアニメになったんだから嫌がる人が出るのも当然だな
でも原作や京アニの言わば、なよなよした所が嫌な人には劇場版の方が
受けるかもしれない 俺は繊細な京都アニ版も濃い劇場版も
どっちも好きだ
602:名無しさんだよもん
08/03/13 00:43:48 UVLDMiNxO
学園祭当日の演出はかなりよかったと思う
お祭り独自の熱気と切り替わっての裏での演劇部の静寂が特に。漫才が受けてるのには苦笑いしたけど
劇場版は全編通して背景とモブたちの生活臭というか「あるあるwww」感に惹かれた
603:名無しさんだよもん
08/03/13 00:46:16 +AAC9IOj0
原作がギャルゲーでいたる絵を元にキャラを動かしてるのに何故か劇画調に見えるんだよなあ。
監督が違うとこうも別作品になるんだなあ、とオモタよ。(当たり前の話だが)
原作→「CLANNAD」
劇場版→「あしたの朋也 ~渚と七人の家族~」
TV→「くら☆など ~岡崎朋也の憂鬱~」
604:名無しさんだよもん
08/03/13 00:55:13 uyQ0PTmF0
>>602
でもさ日本全国を探しても竜が火を吹いたり、スカートを捲り上げたり
夜空に花火を上げたりする学園祭ってないだろ
どこの遊園地だよ
605:名無しさんだよもん
08/03/13 01:03:47 +BRKECymO
リトバスじゃ学園祭じゃなくても花火上げてたぜ
606:名無しさんだよもん
08/03/13 01:04:50 RGALS5YE0
パン買い競争って曲すげー好きだ
短いのが残念だが
607:名無しさんだよもん
08/03/13 01:26:22 7gf0lF4D0
劇場版スゲーわwww
さすが出崎監督、予想を裏切らない怪作だな
608:名無しさんだよもん
08/03/13 02:21:05 g9zg+F4EO
カイジ
609:名無しさんだよもん
08/03/13 02:50:35 NlVVr8ML0
今更みたが、今回はそんなに叩かれるようなものじゃない気がするな
まあ、絶賛するわけじゃないが。とりあえず演出があれだったw
でも、テーマみたいなものは、つかんでた?ような気がする?
さすがに、待ち伏せですw(ピース)には、誰?wこれwと思ったけど
あと、スルーした一番の理由だった「朋也さん」が、入りもそんなに変じゃなかったし
610:名無しさんだよもん
08/03/13 02:54:55 NlVVr8ML0
あと、だんごの歌w結構いいじゃないかww本当に3チャンネルっぽいw
TV版より好きかも?www
611:名無しさんだよもん
08/03/13 08:52:28 wGj7aY1P0
ギャグのセンスはないよな。
このへんはおとなしく原作からもってくればよかったのに。
あと、みんなで歌うシーンは確かにあざとい。
あんなのは削って、幻想シーンも短くして、
渚との楽しい生活エピソードを1つ盛り込むべきだったと思う。
この描写をただモノローグで片付けるから死んだという事実との落差が小さく感動が薄まっている。
本編観る前に予告編観たら相当泣けてしまい、
予告で泣けるなら本編観たら号泣ものに違いないと本編視聴したら、
泣ける一歩手前の感動しかなかった。
良い材料はそろっていたがうまくつかいこなせなかった印象。
渚のダンゴ歌と特殊効果を不必要なまでに使った綺麗な画とか、
観て良かったと思う部分もたくさんあるだけに惜しいとおもってしまう。
レンタルもないし昨日思い切って8800円ものスペシャルを購入した俺の感想。
612:名無しさんだよもん
08/03/13 09:17:35 K6afIG/MO
あと10分でもいいから長ければなぁ…最後展開早すぎw
それと、学園編でハト飛びすぎw
613:名無しさんだよもん
08/03/13 09:41:13 6Ys720dbO
たしかに鳩飛びまくってたなw
でも、キャラは別としても渚の演技はアニメの「ですぅ」
よりもぶりぶりしてなくてよかった
614:名無しさんだよもん
08/03/13 09:58:22 FnHf+sME0
出崎は鳩が大好きだよね。おにいさまへとかでも大量の鳩が飛ぶ。
だいたい何かある前触れとかそういうときに飛ぶ。
615:名無しさんだよもん
08/03/13 10:17:08 iyWw26kP0
何かっていうと猿みたいにフェンスにしがみつく春原が、
なんか一昔前のアニメの中の不良高校生のパシリじゃなくて
親分におべっかいつかってる手下っぽく見えてちょっと笑ってしまうけど
春原だと違和感なくておもろい
616:名無しさんだよもん
08/03/13 14:11:34 lcfzndVL0
でもハトって結構飛んでるものだよね
学校には頭の良い奴が数羽やってくるくらいだが
朋也と春原だけは中村も譲りたくなかったんじゃないかな
原作並に、あるいは原作以上に友情関係の強い二人は良かった
617:名無しさんだよもん
08/03/13 14:33:19 DmOK/V8CO
グレーの鳩はよく見るが白い鳩はなかなか飛んでない気がするが…
グレーよりスクリーン映えするけどな
朋也と春原に関しては原作曲を採用するくらい原作の雰囲気を大事にしていたね
618:名無しさんだよもん
08/03/13 14:40:28 omm5GLkRO
>>426じゃないけど、確かにラスト30分で充分というか
時間見てたら「これマジで終われんのか?」と思ったら怒濤の畳みかけだったからなw
そのせいか呆気にとられて、観終わってからの不満が緩和されるというか
619:名無しさんだよもん
08/03/13 14:59:46 ofESPMf50
劇中劇は「なんじゃそら」っぽいとこもあるが
中原の演技に鳥肌たった。
620:名無しさんだよもん
08/03/13 14:59:57 37wcuLG40
劇場版CLANNADを見たら、俄然、出崎監督による劇場版KANONが見てみたくなった。
明らかにKEY三部作の中では、圧倒的に映画でやるのに向いている作品だと思う。
そもそもの脚本自体が短いので、ほとんど全部の場面やお話をそのまま入れることができると思う。
京都、東映と両方とも見ていて、本来なら平行して存在する物語を縦につなぐというのがなんだかんだで引っかかっていた。
でも、さすがに一つの作品を三度も映像化することはないか。
出崎監督ならば、絶対にあゆとの口づけの場面で止め絵を使用するはずだ、などと作品を見ながら想像してしまった。
あと、主人公の声優はすごくよかった。
TV版の人より俺は好き。
私市氏、緑川氏、野島氏とみんなテレビアニメでは変更されているけれども、なにが原因なのだろうか。
621:名無しさんだよもん
08/03/13 15:21:30 3rpcMCrt0
俗に言う京アニ人事だよ
622:名無しさんだよもん
08/03/13 16:30:21 DmOK/V8CO
らき☆すたも広橋涼から平野綾になってるしなぁ
京アニに主役降板された声優が全員青二なのは偶然なんだろうか
623:名無しさんだよもん
08/03/13 16:43:16 6Ys720dbO
>>620
大人の事情
624:名無しさんだよもん
08/03/13 18:01:08 dzpC3GgJ0
DVD見終わった。
前のAIRの影響で、最初からなんとなく否定的に見てたけど学園編から終盤への流れがいいし、全体的に良く出来てるな。
あの直幸を動かしたのが良い。そして着地点を汐とだんご大家族にしたのも正解だと思う。
脚本につては正直叩く所が無い。
AIRで予備知識あったが、演出はやっぱキツイな。
悪い演出ばかりじゃないけど、渚が居ないのが充分わかるのに、わざわざ遺影を写したのがちょっと・・・。
あれは軽く鬱入るぞorz
一番良かったのが、朋也がちゃんと朋也だった事。
朋也に半ば邪険に扱われながらも、嬉しそうに朋也の後を付いていく渚は原作の再現そのままだった。
あそこは京アニで圧倒的に不足していた描写だからなんか凄く満足出来た。
「待ち伏せでーす。」とピースはちょっとアレだけどね。
葉鍵アニメスレはやたら叩き路線であんま好きじゃないけど、ここは公平に評価してる人が多くて雰囲気良いね。
625:名無しさんだよもん
08/03/13 18:12:32 dzpC3GgJ0
ちなみに京アニの番外編は渚が芽衣ちゃんに昔語りみたいにして坂の描写とかカツサンドが回収できるのではと思ってる。
ナルシスト渚はやるかもしれんが、シナリオの一部になるような内容になっていると信じてるよ。
これ逃したら、AFTERの卒業式しかないしね・・・・。
あと劇場版はだんご、マルメロ、約束、小さな手のひらeufoniusバージョンが最高だった。
サントラ買うよ。
626:名無しさんだよもん
08/03/13 18:17:19 oei4ERIe0
遺影映して軽く鬱になったら出崎の思いどうりです。
ちなみに俺も鬱になった
627:名無しさんだよもん
08/03/13 18:22:35 kxDsOhsC0
いくらなんでも死ぬのが急すぎだろ
高校時代あんなにハイテンションだったのに何で死産したのさ
628:名無しさんだよもん
08/03/13 18:26:08 dzpC3GgJ0
>>627
序盤で桜が散った後に渚と再開するシーンで体が弱いってのはあったけど
「町」関係なく普通に死んだ事になってるね。シナリオ上そこはどうしようも無いけど。
急に死ぬのは幸せとの落差&朋也のどん底具合を表現したかったのではないのかと推測・・・。
629:名無しさんだよもん
08/03/13 18:28:33 ofESPMf50
>>625
サントラはおすすめでーす(ぴーす)。
曲名の古臭さや、まるでドラマに使われそうなBGMでと思ったら
音楽担当の人ってドラマ畑の人なのね。出崎蔵には合ってたと思う。
CLANNADは男性キャラが好きだから
朋也、春原、芳野、直幸がよかっただけでゲキクラを評価してしまうよ。
630:名無しさんだよもん
08/03/13 18:57:06 DmOK/V8CO
サントラに馬鹿ふたりのアレンジが入ってなかったのはかなり残念だ
AIRの時から思ってるが劇場版は原作曲のアレンジが神だよね
ゲーム音楽をアニメ向けに上手くアレンジできていて凄いよなぁ
631:いる子 ◆Key/ccB81o
08/03/13 19:10:44 TEfZxJuk0
>>589
>あ、最後に一つ、 このスレの京アニvs出崎みたいな雰囲気は正直好きじゃない。
無理だぁ!
信者とアンチで煽り合う快楽に勝るものなどない!
自制などきかない!
んで、京アニCLANNADは葉鍵板での評判は全体的にみて低いみたいだね。
AIRのときは、
京アニ>(神の壁)>(傑作の壁)>(良作の壁)>(凡作の壁)>(駄作の壁)>(黒歴史の壁)>出崎
ぐらいの差があったのに、まさかこんなことになるとは……
632:名無しさんだよもん
08/03/13 19:26:44 9us5h55M0
スルーで。
633:名無しさんだよもん
08/03/13 19:28:01 3rpcMCrt0
何このクソコテ
634:名無しさんだよもん
08/03/13 19:46:43 ydjG12Ei0
NGにしときゃいいだろ。
野島は光坂とかドラマCDじゃ正直微妙だったけど、劇場版の演技は結構凄いな。
あの嗚咽交じりの絶叫は聞いてるこっちが鬱になってくる
635:名無しさんだよもん
08/03/13 20:20:18 tvEFtSB00
劇場版の私的評価
キャラ
改変がひどすぎる。春原と朋也は原作に近いので
よかったが、その他のキャラが・・・
90分にまとめる為とはいえちょっとひどい。
雰囲気
クラナドじゃない。もっと音楽の使い方考えろよ。
key作品は音楽によって生きる部分が大なんだからさ。
結論
これはクラナドじゃない。
636:名無しさんだよもん
08/03/13 20:29:55 /Hbi4vhu0
今イベント映像見てるんだが、これ編集最高すぎるw
「冷たい朝の日も♪」って入ってくるのが、良いな。
637:名無しさんだよもん
08/03/13 20:34:06 xV2ZX55X0
>>635
90分ならこれぐらいは覚悟してた。
CLANNADではないけど、「家族」のテーマは伝わったよ
人それぞれこれは認められないってのはあるだろうね
音楽は同意。
駅でのスライディングシーンはだんごのオルゴールでいいだろうに・・・・と思った。
それと劇場は原作の音楽は使わないスタンスらしい。「馬鹿ふたり」は恐らく特例
638:名無しさんだよもん
08/03/13 20:54:23 BxzM+H9j0
音楽使わないのは周知の事実だったんで気にはならなかったが、
やっぱある程度の予備知識ないと、ある意味いろいろ強烈なのは確かだw
639:名無しさんだよもん
08/03/13 21:46:51 HmzoWy2X0
劇場版はテーマ表現の為の手段をかなり変えてきてるからなぁ・・・。
渚も死んだままなのはちょっと悲しさも残るけど、小さな手のひらがまた違って聞こえてくるのが新感覚だった。
640:名無しさんだよもん
08/03/13 21:58:01 tvEFtSB00
>>639
小さな手のひらをぶった切った時点でCLANNADじゃない
641:名無しさんだよもん
08/03/13 22:04:09 rcpCQnLO0
とりあえずCLANNADじゃない。とまでは思わないな。
642:名無しさんだよもん
08/03/13 22:09:05 4roLBw/v0
汐シーンの音楽が駄目だと思う
643:名無しさんだよもん
08/03/13 22:09:12 lcfzndVL0
もはや朋也や春原に原作らしさを覚えない中途半端な改変をするTV版より
劇場版みたいに意図がある改変をしてくれたほうが好感だったけどなあ
公子さんに幸村のじじいの役目を兼任させたのは「なんでかなー」と思ったが
男三人に女一人って状況は、ゲーム的には一緒に映ることないから気にならないが、絵にするとちとあれだからなw
644:名無しさんだよもん
08/03/13 22:14:05 rcpCQnLO0
公子さんは芳野さんとの繋がりがあるから
だんご大家族にしやすかったんだと思う。
645:名無しさんだよもん
08/03/13 22:17:31 rcpCQnLO0
ちなみに京アニ版は単純に春原の出番があまりないからだと思う。
京アニも春原自体は結構春原してるよ。
646:名無しさんだよもん
08/03/13 22:20:36 NlVVr8ML0
>>645
京アニ春原は、原作の神春原の部分を再現してる時は、いい春原なんだが
普通の時のにじみ出る春原エキスがたりない
というよりも、朋也が春原とあんまり、一緒にいない
647:名無しさんだよもん
08/03/13 22:23:34 V8Vgi/Vl0
春原は単品じゃ春原の魅力が半減なんだよ
朋也と一緒にいて輝きが増す
648:名無しさんだよもん
08/03/13 22:26:13 FJhVK0gi0
京アニは人間単体と背景を合わせるのがうまいけど、
人間同士の芝居にはたいして気を配ってない
649:名無しさんだよもん
08/03/13 22:28:38 lcfzndVL0
劇場版はそれほど絵的に感動は薄いが
要所要所の演出(誰も乗ってない自転車とかそういう不思議な絵)とか
人間関係の書き方はうまかったと思う
しかし大家族に混ぜるなら、智代と杏はもう少し絡めるべきだった気がする
智代が朋也の家にきたのが不思議で仕方なかった
650:名無しさんだよもん
08/03/13 22:43:35 Qd1ZZo800
>>648
キャラが何をどう考えているのかが分かりにくい。
この発言があるから、この描写があるから、こう動くって点が見えてこない。
とりあえず先のシナリオ通りに動いている感はあるね。
651:名無しさんだよもん
08/03/13 22:48:59 NlVVr8ML0
>>650
話の進みかたが、誰かが行動して話が進むんじゃなくて
話を進める為に、キャラを動かしてるって感じがする>TV版
渚を病気で寝込ませて、激闘編に進む。みたいな
劇場版は、キャラが自分で動いてる感じがあったように思う。気のせいかもしれんが
まあ、別に京アニが駄目ってわけでも、劇場版サイコーって訳でも無いんだけどな
652:名無しさんだよもん
08/03/13 23:03:29 LrWATyQt0
劇場版は手段も結構いろいろ変えて、CLANNADの中の家族を表現する為に試行錯誤して良い物にしていこうっていう情熱が感じられた。
京アニ版にはそれこそ原作の再現を期待していたが、
>>624みたいに足らないと思うところもあった上に、どの層に媚びてるのか良く分からない部分(激闘編、風子参上)が多くて、当初の期待とは大きく逸れてしまった。
そこを楽しめれば面白く見れるだろうけど、未回収部分が多くて素直に笑えないっつーか・・・。
期待しすぎだったかな?
653:名無しさんだよもん
08/03/13 23:17:27 3IqaRnjj0
劇場版はCLANNADの中のギャルゲ的な部分をほぼ完全に切ってるよね。
潔いというか思い切りがいいというか。
TV版は逆にそのギャルゲ的な部分も含めて原作を再現しようとしてるな。
アプローチは大きく違うが、どっちともCLANNADだと俺は思ってるよ。
654:名無しさんだよもん
08/03/13 23:28:45 LrWATyQt0
まぁ原作厨とか言われてしまう俺でも京アニキャラはやっぱ萌えるよ。
女の子を可愛く見せるのと繊細な演出はピカイチだよな。相変わらず
少々、前作を引きずった、らきすた的なノリが違和感として現れるのは仕方ない・・・。
渚√自体まだ終わっても無いからまだ最終的な評価は出来ないけど
655:名無しさんだよもん
08/03/13 23:45:46 60Fa3qPo0
しかし、京アニ版もアフターでは渚がいなくなっちまうんだよな・・・。
アニメで初見のファンはこれはかなりショックだろう。
さすがにアフターからは時期もかなり空きそうだし、渚の死があるから学園編とは雰囲気もかなり変えてくると思う。
京アニ版の渚√も終わってないし、少なくとも学園編の評価はその後だね。
今はやや問題視されてる番外編で芽衣ちゃん使って渚が馴れ初めを語りだして、坂の描写回収できれば最高だ。
656:名無しさんだよもん
08/03/14 00:11:40 B6znEFpv0
芽衣はナルシスト化計画実行のために来襲するんだろ?
657:名無しさんだよもん
08/03/14 00:17:11 eBcjgMCt0
放送最終回でナルシスト化計画だけやって、渚の具合が悪くならなかったら
CLANNADは渚ナルシスト化計画でした!で終わっちまうから、倒れるのも番外編に
いれるんじゃね?スレ違いだな。スマソ
658:名無しさんだよもん
08/03/14 00:56:52 CwFwaojj0
アフター二期でやるのなら、間が空くから二期に入ってから倒れさせるほうがいいと思うよ。
同じくスレ違いすまん
659:名無しさんだよもん
08/03/14 03:21:45 EVM2Ktda0
劇場版のだんごの歌合唱のやつでしか聴いたことなくて
糞曲すぎだと思ってたけど渚が歌うと結構よくてびっくりした
660:名無しさんだよもん
08/03/14 03:44:26 l9ez/zO50
京アニ版でだんご大華族を歌う時はニコニコしながら自分の世界
に入って歌っているけど、まだ大人しめな感じがする
見てる方も、うわ~馬鹿だ・・・位で済む
対して劇場版は満面の笑みでノリノリで歌う
見てる方は、うわっ!馬鹿だ!!と感じてしまう
はっきり言って引いたが大人しい馬鹿よりは元気馬鹿の方が可愛いと思う
京アニ版の渚は天使のような性格だが劇場版は結構俗っぽい
勝手に部のメンバーにしたり ピースしたりとか だがそれが良い!萌え!!
661:名無しさんだよもん
08/03/14 09:57:01 v6xZ1H460
劇場版>>>>>(どう頑張っても絶対に乗り越えられない壁)>>>>>京アニ版
今週の時点ではこんな感じだな。今週がつまらなすぎた酷いってレベルじゃないな
来週で汚名返上できるかな京アニw
662:名無しさんだよもん
08/03/14 10:40:20 K7vZg5AF0
むしろ汚名万来って感じになってきたなw
663:名無しさんだよもん
08/03/14 11:14:42 Wzv9VJPh0
劇場版は渚の人格が糞すぎて評価に値しない
664:名無しさんだよもん
08/03/14 11:34:12 cPt2fA0tO
原作渚がアホな子だとしたら劇場版渚はもの凄くアホな子だからなぁ
でもテレビアニメ版ほど違和感はない…朋也春原のおかげでそう感じるのかもしれんが
665:名無しさんだよもん
08/03/14 12:06:12 qQ2O5vBzO
「あんぱんっ!」って唐突に言われる方がアレだと思うけどね
劇場版渚はそんなにアホかな?
よく言えばアグレッシブに、悪く言えば少し自己中な印象の方がある
666:名無しさんだよもん
08/03/14 12:09:25 fsOfh6h20
DVD買うとしたらどっちのバージョンの方がいい?
667:名無しさんだよもん
08/03/14 12:12:34 Jm7P+WhX0
劇クラの主人公はあくまでもちゃんと朋也なんだけど
人間関係は春原となおちゃん除けば渚を中心に形成されていったんだよな
だからこそ渚はあの性格でいいと思った
668:名無しさんだよもん
08/03/14 12:36:14 Wzv9VJPh0
アホじゃなくて勝手についてくるとか演劇部に強制するとか自分勝手で
なんか悪い意味で友達できなかったんじゃないかと思えてくる
669:名無しさんだよもん
08/03/14 16:55:54 l9ez/zO50
劇場版の渚は始めの頃は朋也との会話の語尾にエヘェヘェヘェヒって
笑い声入れてたよな お前は墓場鬼太郎かと
670:名無しさんだよもん
08/03/14 17:16:45 pmipY7aC0
何か可哀想な子扱いされてて友達いないんだろうなぁ、と思った
ピースとか満面の笑みでだんご熱唱とか、もうアホな子レベルを通り越してる
でも萌えてしまうのは何故だろう
671:名無しさんだよもん
08/03/14 17:20:15 4BLnnHjO0
二次元だから
672:名無しさんだよもん
08/03/14 17:56:31 uUw6XAJY0
二次元的アクションだけど
妙に現実味というか、生々しさがあるから純粋に可愛く見えるんだよな
他の萌えアニメはただ二次元的な可愛さしか求めないから媚びてるように見える
673:名無しさんだよもん
08/03/14 18:27:21 zjvW/U4X0
原作の渚の演劇部の動機は集団生活への憧れだったからね。親の夢の話はその先だった。
劇場版の演劇部の目的は最初から「親の夢を自分が叶える」っていう行動理念がはっきりしてる。
それだと朋也と春原を無理やりにでも入れるのは原作の頑固な性格と合わせてしまえば納得できる感じにはなってるな。
だんごのぬいぐるみ買うシーンといい、ちゃっかりしてる面も押し出されてるな。
このへんはプレイ動画見ただけの出崎じゃ汲み取れなかっただろうし、やっぱり脚本の中村の功績が大きいかも
674:名無しさんだよもん
08/03/14 20:11:23 z+E80tM60
劇場版はやればできる子系だよな<渚
675:名無しさんだよもん
08/03/14 21:23:41 W9JZ0CEs0
>>666
コレクターズは「だんご渚Ver」(声優ボイスコメンタリー付)&出崎の絵コンテ+中村のシナリオ稿
スペシャルはボーナスCD「古河さんち ふたたび」&特典映像DVD
両方買えばいいじゃないか。つかこのスレの住人で両方買った奴っているのか?
ほとんどの奴がスペシャルのほう選びそうだが。
676:名無しさんだよもん
08/03/14 21:47:59 m20cF/+00
最初はスペシャルだけ買う予定だったが、だんごCDで結局両方買いましたorz
677:名無しさんだよもん
08/03/14 22:19:14 qQ2O5vBzO
元より両方買うつもりでした
当分塩おむすびです
678:名無しさんだよもん
08/03/14 22:36:45 3VTL090Y0
俺はコレクターズ買ったがな
コンテ目当てだったがボイスコメの適当さに絶望せざるをえない
679:名無しさんだよもん
08/03/14 22:46:44 cPt2fA0tO
コンテは出崎の春原への愛をひしひしと感じたな
コンテの段階では今よりもさらに春原映画にする気だったようだ
680:名無しさんだよもん
08/03/14 23:04:21 fsOfh6h20
>>675
うぐぅ…両方か…
そしたらまずスペシャル買おうかな。
681:名無しさんだよもん
08/03/14 23:13:31 pmipY7aC0
どっちか買って楽しんで、もう一方は中古で買うのがお財布的にはいいかもね
俺はスペシャルとコレクターズに加えて通常版も買ってしまったが
682:名無しさんだよもん
08/03/14 23:29:25 EjR3OzC70
京アニ版を4巻から通常盤に切り替えて、浮いた金でコレクターズ買おうかと思ってる
683:名無しさんだよもん
08/03/15 00:02:17 BWHnb32b0
「古河さんちふたたび」が一番の目的だった。
そして杏の扱いひどいw
684:名無しさんだよもん
08/03/15 00:03:57 KJsC10/Y0
もう杏をKY化した京アニ版へのあつてけなんだろうかってくらいに
劇場版は本編でも古河さんちシリーズでも杏の扱い酷いよなw
685:名無しさんだよもん
08/03/15 00:27:58 5jD9V4IJ0
春原が舌だしてマジギレするシーンは音楽と相まって腹筋が壊れた
これなら妹が封印されてても納得
686:名無しさんだよもん
08/03/15 02:02:50 gxHfTDXj0
俺は、やっぱり立ちションするシーンが・・・・・
あれ、デジャブ?
687:名無しさんだよもん
08/03/15 04:19:00 0KcpeDRT0
学園編を半分ぐらい削ってアフターに尺をとった方が良かったんじゃないか
90分であれは詰め込みすぎだろ
688:名無しさんだよもん
08/03/15 05:33:23 7fmSpu3Z0
かの聖徳太子は言いました
「詰め込み位で丁度いい」と
689:名無しさんだよもん
08/03/15 05:36:18 gxHfTDXj0
映画版の蔵が重きに見たのは学園編だからな
アフターなんてどうせTV版でじっくり時間かけてやるんだろうし
690:名無しさんだよもん
08/03/15 07:17:17 qcZ9e8o90
しかし絶望した人間の回想演出だから画面が暗いのはわかるんだが
そのせいでなんか損してる面を感じる
691:名無しさんだよもん
08/03/15 12:42:33 qIKirgs90
感動できなきゃ蔵等の意味がない
692:名無しさんだよもん
08/03/15 12:46:05 VHNz4qjzO
>>687
劇場版で評価されてるのは渚が朋也がいないと坂を登れない描写とか
朋也と春原の日常描写とか落ちこぼれ3人組の演劇部とかの学園編部分だし
それがあったからこそ(特に春原の功績で)CLANNADっぽい雰囲気を作り出せたわけだし
学園編を碌にやらずにアフターやっても土台が無い上に尺の都合で改変だらけで糞になりそうなんだが…
でも確かにアフターが弱いのは事実だからあと30分尺が欲しかったな