【女子高生】ルーズソックスat FETI
【女子高生】ルーズソックス - 暇つぶし2ch455:名無しさん@ピンキー
11/02/17 19:06:36 Bg6ktdAW0
URLリンク(www.tokyo-tube.com)
女子校生美脚ルーズソックス責め


ふっかつ

456:名無しさん@ピンキー
11/02/17 20:53:15 tuozVDCa0
>>452
汚ルーズ最高!

457:名無しさん@ピンキー
11/02/17 21:20:11 7QxBTLgM0
>>454
ルーズ全盛期のときは、ルーズ=汚いというイメージだったし、これが正しいルーズでもあるよ。
かかと潰しに真っ黒な足裏が定番。

458:名無しさん@ピンキー
11/02/17 23:51:17 mxJ02u+h0
検索してみたら結構ルーズ絵あるんだな

459:名無しさん@ピンキー
11/02/18 11:31:47 rNwO8Opz0
うちの娘にルーズソックスあげたけど、はいてくれなかったw

460:名無しさん@ピンキー
11/02/18 11:40:43 qPfs//4g0
そりゃ父親が履いたルーズなんぞ履きたくないだろ

461:名無しさん@ピンキー
11/02/18 16:02:18 Ebhej5wt0
>>457
綺麗なルーズは撮影用なので萌えない

462:名無しさん@ピンキー
11/02/18 16:54:17 GVlop/PY0
>>459
ルーズ人口が増えた時には、手のひらを返すように愛用するさ。
集団心理なんてそんなものだ。

463:名無しさん@ピンキー
11/02/18 18:23:44 b3Vyef080
まず
そうだな
行脚しながら配ってみたら

464:名無しさん@ピンキー
11/02/18 19:33:40 MjVYa9dRO
東名高速で追突されて亡くなった卒業間近の女子高生の葬儀の様子をローカルニ
ュースで見たが、参列した同級生の着ている落ち着いた色のチェック柄スカート
制服は場の雰囲気になじんでいた。足元は紺か黒のハイソで、やはりなじんでい
たけど、あれがルーソだと葬儀の場では厳しいね
厳かな所ではハイソ、それ以外の普段はルーソという感じで、ルーソが再定着し
てくれないかな。ルーソ=乱れた女子高生の象徴というのは偏見だと思う

465:1 ID:Q+9ZcH2KO



466:名無しさん@ピンキー
11/02/19 06:49:25 MlifQ4/80
うちの田舎は
セレモニー(入学卒業式とか)の時は短い靴下で決められていて
普通の日はルーズOKだった

467:名無しさん@ピンキー
11/02/19 11:17:44 m2Pv+Pmr0
ルーズソックスというネーミングがよろしくないのかも

468:名無しさん@ピンキー
11/02/19 17:58:39 4eHK73zLO
いや、結局のところは見た目なんでしょうね

469:名無しさん@ピンキー
11/02/20 15:49:54.87 KPuczvXL0
URLリンク(age2.tv)
URLリンク(age2.tv)
URLリンク(age2.tv)

470:名無しさん@ピンキー
11/02/20 17:52:00.91 IIBnrIBX0
ニーソを弛ませて履くようなものか

471:名無しさん@ピンキー
11/02/20 21:03:14.59 QxDeOn5m0
>>469
臭そうだな

472:名無しさん@ピンキー
11/02/21 12:41:02.65 aTFAhOb90
クロックスは好かんな~

473:名無しさん@ピンキー
11/02/21 19:58:01.24 6kzJpbfa0
>>462
みんなが履いてるからっていうのはあるよね
だからギャルやヤンキーのみならず、大人しい娘や清楚系も履いていた
今は少し多様性あるのかな?

474:名無しさん@ピンキー
11/02/21 22:26:26.39 aHvU8iUAO
>>473
ルーズが登場した時は、ルーズに対抗して女子高生がお洒落をアピールできる制服ファッションがなかったんだよな
だからルーズの登場は衝撃的で、ミニスカと(ギャルだと日サロも)セットになって制服にお洒落を持ち込める点で爆発的に女子高生の支持を得たんだと思う
ルーズ衰退後、紺ソがJKブランドとしてこれだけ市民権を得ている今じゃ、かつてみたいなルーズ全盛期は難しいかもね
ルーズ復活は嬉しい限りだが、ルーズには古いとかガャルっぽいとか否定的なイメージを持ってるJKもいるだろうから、紺ソ派も根強く残るんじゃないかな

475:名無しさん@ピンキー
11/02/22 21:02:04.68 O04lJZTU0
復活も何も、細々と受け継がれてきただけでしょ。
21世紀に入ってから、教育委やPTAあたりが
躍起になって潰しだしたが、しぶとく生き残り続けた。

まぁ、一度絶滅した地方の方が
かえって斬新に感じて復活というケースはあるかもね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch