10/06/28 22:58:05 A2Q9X+/F0
>>182
起爆剤に原爆を使わない水爆を開発出来たらやれるんじゃない?
戦術核級のS-11が有るのに何故かクリーンな水爆が無い不思議。
>>185
回折自体がプリズムの様に分光を産んで、それを繰り返すと距離や拡散に左右されるけど光が抽出を受けた状態になる、という事かと思うよ。
分光レーザーが、あれは特定光の抽出だけど、似たような感じになっている。
>>186
やはり難しいかw
違いとなる表現が何かあれば助かるのだがなぁ…
後述部分>その理論だと各座していた二型はラザ場を生めずに伊隅大尉喰われていた事になるよ。
また、充電中にラザ場が減少する理由にも反するかと。
ラザ場と電力はG11から生まれている筈だから、ML機関でどちらに比重を置くか程度は操作できるのだろうと推測。
これなら反比例に説明が着く。
ラザ場の制御も然りだけど、過去の実験で機関暴走が無かった辺り、ラザ場制御>機関制御みたいだから、
ラザ場の発生を抑えた運転なら結構いい線いけるんじゃなかろうか?
どの道難しい事には変わりないが。