09/12/12 19:47:19 EYe7LxOR0
>>330
「折り合いをつける」っていう発想自体は、間違ってないと思うよ。
>>67のグラフでいうと、レベルを下に下げれば下げるほど、表現の幅は増えるが、批判・抗議する人が累積で増えてく。
逆に上に上げれば上げるほど、表現の幅は狭まるが、批判する人は少なくなっていく。
なにせ基準は人それぞればらばらだから。
批判者はいなくなることはない。が、少なくすることは出来る。
火を完全に消すことは出来ないが、下火にすることはできるみたいな。
今の法律だと175条の壁さえ越えなければ、何を表現してもよい(禁止する法律がない)。
しかし、それだと、「反発を感じる人」が多くなって、非難や抗議の声が大きくなって、商売自体に支障が出る。法規制論も出る。
非難を覚悟してやるなら良いけど、みんな生活もあるから、理想ばかりは言えない。
この2つは背反するので、バランスをとるしかない。
今回のソフ倫の決定は、後者を優先したということ。
(それが適切だったかは別の話)
今回の騒動で個人的に思うのは、性暴力表現への批判はあったけどエロゲそのものは批判されなかったこと。
さらに、非難活動は、(思ったよりかは)広がりを見せなかったこと。規制団体からしても期待してたほどの反応は得られなかったんじゃないかな。
少なくとも、このまま法規制まで行こうと思ってたAPPはソフ倫が規約改定したら世間が「鎮火」しちゃったのでがっかりしたと思うよ。
これは沙織事件の頃からしたら考えられなかったことなので、時代も変わったなぁと思った。
世間の容認レベルの平均は、年々確実に下がっていると思う。ただ、下まで下がりきるかはわからない。
「折り合い」を考えるときは、全体の統計と分布で考えるべきではないかと。
あくまで折り合いについての話です