PC-98時代のエロゲー事情 27at EROG
PC-98時代のエロゲー事情 27 - 暇つぶし2ch473:名無しさん@初回限定
09/09/14 22:51:58 6H0XC+VD0
もっとも、今使おうと思ったら、SCSIケーブルの入手で苦しむかも

474:448
09/09/15 01:03:25 e2Yg+Q1p0
>>472
おー、試してみようという気になりました。
適当に見て回ってみます。

>>473
ケーブルはあるんだ・・・フルピッチも含めて、5-6本ぐらいw

475:名無しさん@初回限定
09/09/15 01:58:50 s7Gl7+tT0
SCSIといえば、この間部屋の掃除したらターミネーターが大小合わせて6個出てきた。
あと、変換コネクタが4個とジェンダーチェンジャーが2個、ケーブル多数。
エアダスターでホコリ飛ばして、ウェスで拭いて、お手て合わせて不燃ごみ行き。
お疲れ様でした。

476:名無しさん@初回限定
09/09/15 03:36:06 YFxRbVtAO
JINNはちょっぴり泣いちゃった、テヘ

477:459
09/09/15 03:49:50 QTcdTRs30
>>461
遅れたがレスありがとう。
1もどっかで入手しようかな・・・

478:名無しさん@初回限定
09/09/15 05:02:49 NWCS9CVd0
初めて遊んだエロゲってのもあるけどRPGならドラナイ3が思い入れあるなー
当時としては絵は綺麗だったけど戦闘がオートでつまらなかったのが残念だったけどね

479:名無しさん@初回限定
09/09/15 09:00:28 WkqIEnFw0
>>475
変換コネクターやケーブルは捨てるくらいだったら譲って欲しかった
結構、するんだよなぁ

480:名無しさん@初回限定
09/09/15 14:21:33 TojtZQjx0
>>478
戦闘がオートと言えばランス3。
パッチ当てるまでアホすぎるAIで、足を引っ張る味方をいかに邪魔して制御するかで
逆に戦略性が生まれて楽しかったという。

481:名無しさん@初回限定
09/09/15 14:39:50 TEPoSCr/0
ランス3は面白かったな
リメイクするなら2じゃなくこっちがよかったぜ

482:名無しさん@初回限定
09/09/15 16:05:58 aYUJD+de0
>>480
AIがアホすぎる、と言えば、エロゲじゃないけどエメラルドドラゴンw
タムリンが悪いのっ!

483:名無しさん@初回限定
09/09/15 16:26:48 c5QQD8ZJ0
レーザーの話は頻繁に出るみたいだなw
確かPCエンジンに移植されてたと思ったけどまともになってたのかね?


484:名無しさん@初回限定
09/09/15 16:42:24 TojtZQjx0
ああ、重傷者そっちのけでタムリンレーザーねw
俺はPC円陣版から入ったけど、改善されてたみたいよ。

485:名無しさん@初回限定
09/09/15 18:56:59 5KEaVBPo0
>>474 ロジテックのこれを使ってるけど、特に問題ないかな
URLリンク(www.logitec.co.jp)

486:名無しさん@初回限定
09/09/15 20:06:44 f9w/96tZ0
>>475>>479
今ではSCSI関連は希少だけど
売ると二束三文なんだよな…

>>448
>>485のようなSCSI-USB変換は中古でも結構高いので、
USB接続のMOドライブを別途買った方が安上がるかも。

487:名無しさん@初回限定
09/09/15 20:33:47 QY8qBQD50
>>485
逆のは無いのかなぁ

488:名無しさん@初回限定
09/09/15 21:57:33 YFxRbVtAO
もう面倒臭いんで、SCSIなwin/MACの等倍速CD-Rで98からWINに移したわ。

489:名無しさん@初回限定
09/09/15 21:59:16 ncUYxqsM0
>>485が紹介してるのは一時使ったけど、結局Win機には
USB MOドライブを付けてしまった。98とのやり取りの度に
付け直すの面倒だったし。
あとUSB MOドライブは最初からUSB前提になってるので
Win機での使用にはいろいろと便利になってるからってのもある。


>>487
逆(USB-SCSI)のは見た事ないね。海外でも出てないと思う。

490:名無しさん@初回限定
09/09/16 08:19:05 9J6peJLa0
>>482
AIがアホなエメラルドドラゴンならかわいいほうさ
SFC版のヤマンの扱いよりはな
URLリンク(www.nicovideo.jp)

491:名無しさん@初回限定
09/09/16 08:31:06 0XDo1lEB0
それライトスタッフやめてメディアワークスに入った飯淳が関わってるから救いようがないw

492:名無しさん@初回限定
09/09/16 14:08:32 3eSAXMyL0
PCE版は天外2やリンダキューブの岩崎や桝田が関わってるんだっけ。

493:名無しさん@初回限定
09/09/16 14:35:06 rMJSPbH70
PCE版にはシナリオの飯とキャラデザの木村も関わってる

494:名無しさん@初回限定
09/09/16 18:40:08 DopCXtujO
飯淳のピラミッド制作で桝田が本書いたゲームでてるょ
配信元のジーモの代表は宮路武

ゲームクリエイターって流浪の民だね

495:名無しさん@初回限定
09/09/16 20:09:50 aWA8pbfW0
最後は覚醒剤で船に密航しようとして逮捕
お、エメドラで繋がったw

496:名無しさん@初回限定
09/09/17 13:33:23 ol3+HFxu0
エメドラのプログラマの池亀氏かw

497:名無しさん@初回限定
09/09/17 18:37:43 NHbtMDq3O
スタークリエイターの末路がそんなんてカナシス
ウルフ繋がりで秋篠さんはなにしてんだろ'-)イキテルンダロカ

498:名無しさん@初回限定
09/09/17 21:36:01 Rv7/432o0
宇野正明はまだキャメロットで頑張っているみたいだが

499:名無しさん@初回限定
09/09/17 23:29:00 YxEK2QCp0
小川史生は亡くなったしな・・・ゲームサイドより

500:名無しさん@初回限定
09/09/18 16:22:22 o38D1IzC0
正直、古代が死んだとしてもさほど驚かないな

501:名無しさん@初回限定
09/09/18 17:48:34 FWwPJTVc0
>>499
それって噂としては大分前から聞いてたけど、マジなの!?

502:名無しさん@初回限定
09/09/19 00:56:51 aqDoGTs2O
こちらEGG MUSICスタッフルーム vol.13 より

高見龍 麻生優子の歌う『マイシュガーベイビー』は印象的過ぎたけどね(笑)。
    小川史生さんは歌モノ書かせたら光るよね。
hally  後年にも『Aランクサンダー』とか『シルキーリッ
    プ』とか。最近ご他界なさったのが、本当に悔やまれます……。
高見龍 え、亡くなられたのか……!
梅本竜 僕らPC-88世代は小川さんの曲にどれだけお世話になったかわからないです。
    謹んでご冥福をお祈りいたします。



嘘だといってよ王大人

503:名無しさん@初回限定
09/09/19 10:03:07 GeEyVjut0
メルウィンビームっ!

504:名無しさん@初回限定
09/09/19 15:51:29 vfTmNMLg0
88スレで相手にされなかったからここで自演かよ>小川死亡ネタ

505:名無しさん@初回限定
09/09/19 20:42:03 FUxXaNnm0
>>504

嘘なの?

506:名無しさん@初回限定
09/09/20 09:34:00 pCtnfB870
>>505
小川死亡は本当。
ただ88スレで振っても誰も食いつかなかったから
こっちに書いてきたなって言ってるんだろ。

507:名無しさん@初回限定
09/09/20 09:41:39 y4oLYV6H0
煽りの解説って恥ずかしいよね

508:名無しさん@初回限定
09/09/20 10:43:33 6IY9aW2i0
自演するのはもっと恥ずかしいよ
どんだけ普段相手されてないんだか

509:名無しさん@初回限定
09/09/20 12:35:31 uobNyAn1O
ブラパが年1になったとか残念だ。
ぶっちゃけ『錬金術の娘』は、何で彼に原画を頼んでしまったのか?と首を捻ったわ。
コミケとかのイベントで合体サークル共々買ってた自分からしても。
まあ本人はあの後から良くなったらしいが、錬金術の娘 同人誌を出した辺りで彼の方は行かなくなったわ。

ドノヴァン聖太郎氏のサークルへは、レヴォとか買いに行ってたなぁ

あと、リメイクならエクドラードをして欲しいわ。

510:名無しさん@初回限定
09/09/20 12:39:42 wgFOk/C60
錬金術の娘、ブラパだからと買ったら大変な出来でorzしたのがいい思い出

511:名無しさん@初回限定
09/09/20 17:34:37 J/mBetiz0
ブログにも錬金術の娘は特別に扱ってるよな。本当はもっと大きな構想になるはずだったみたいだな。
完成度への優先度が高い ブラパであの出来だもんな。買ったときはorzだったよ。
ディレクターになりきれず、一プログラマーだったか。言い訳だが気持ちは分かる。
この後の作品のプレシャスLOVEの完成度を見比べたら、原画によって完成度は変わるんだな。
それより、栄夢氏への苦言を見て悲しくなったよ




512:名無しさん@初回限定
09/09/20 19:46:44 CZRsI0Z/0
錬金術の娘、他の事はあんまり覚えてないけど中ボスの音楽がカッコ良くて好きだった。
でもスレ違いか。

513:名無しさん@初回限定
09/09/20 19:50:54 V+J+O0kn0
そうだね、ここら辺で切り上げよう。

514:名無しさん@初回限定
09/09/20 21:11:37 ItSIaJ/k0
>>511
>>それより、栄夢氏への苦言を見て悲しくなったよ
言いたい事あるなら電話して言えば良いのに、「こういう事言ってる俺格好良い」って自分に酔ってる
ようにしか見えなくてきもかった

515:名無しさん@初回限定
09/09/20 22:23:45 V+J+O0kn0
あんな分かれ方をした秋まさきしと昔話したり、大越氏や藤原氏とは連絡しているみたいだから、
K氏とA氏の仲はまだ修復されてないんだろう。だからああいうやり方したんだと思う。

516:名無しさん@初回限定
09/09/20 22:27:36 V+J+O0kn0
しかもクロニクルの文面からするとK氏はA氏を相当買っている。
新しい道に行って欲しいんだなと感じたな。

517:名無しさん@初回限定
09/09/21 03:11:54 EqyKdh5V0
そうなぁ、そんな感じがする。では、もうそろそろスレ違いで。

518:名無しさん@初回限定
09/09/21 04:30:23 wDz1r8k20
URLリンク(erogamescape.ddo.jp)
秋まさき氏って、こんなにたくさんブラックパッケージのメインシナリオで書いてたのか
この人も元々はMSDOS時代からF&Cにいた人だったな

519:名無しさん@初回限定
09/09/21 08:55:16 O4uw+3C+0
>>518
遊んでからスタッフ見ると「そー言えば・・・」と納得してしまう
独特のノリがあるように感じる>あきまさき

ブラパ作品で最初に名前を見た時も
「やっぱりかよ!」って思った。

520:名無しさん@初回限定
09/09/21 11:16:22 M3puKZOi0
>>519
確かにw

521:名無しさん@初回限定
09/09/21 13:45:18 1ACocwZI0
キャンディタイムか海賊版か
ペンギンクラブか山賊版でエロマンガを描いていたような

522:名無しさん@初回限定
09/09/22 03:56:58 sesVbGM60
K氏、ブルームスレで絡まれてるw

523:名無しさん@初回限定
09/09/22 05:28:27 sesVbGM60
某氏のブログ、改変されてるね。

プログラムを組んだ商業パッケージは優に100タイトルを越えた。
そのロイヤリティー収入で10年は何もしないで食べていける。

その上、動かない足、多量の薬とアルコールだ。
もう、自分の役割は終わったのかも知れない。

なんか、死ぬタイミングを計っているみたいで、どうしたら元気付けられるのだろう?

一連の書き込みも、薬のことが多かったり、後から目に着かないように
ブログを書き換えているのを見ると、どうしたらいいか分からない。

524:名無しさん@初回限定
09/09/22 06:12:17 MX9hV2fAO
見守っていくしかないよ
後は本人次第

525:名無しさん@初回限定
09/09/22 06:18:33 5o4ibJ530
熟女の脇毛もいいよね!

526:名無しさん@初回限定
09/09/22 06:19:56 5o4ibJ530
ごめんなさい、誤爆です。

527:名無しさん@初回限定
09/09/22 12:05:39 KQ0H6x450
ふいたw

528:名無しさん@初回限定
09/09/22 12:44:07 7xmCGp0i0
味噌汁ふいたw
これは良い誤爆。

529:名無しさん@初回限定
09/09/22 12:54:44 ARHaps3V0
>>525は誤爆のフリした嵐だろ。
下品なだけで何が面白いのかわからん

530:名無しさん@初回限定
09/09/22 15:57:27 4f7+LOCE0
なにが面白いのかわからん程度なら荒らしだと確定する事も出来んな
「自分は笑いのセンス有りません」と告白しただけだな

531:名無しさん@初回限定
09/09/22 22:38:36 uBuHbKDS0
>>440
別件で発掘してたら、出てきた。
・・・要ります?
つか、アップしても良い物か?

532:名無しさん@初回限定
09/09/22 22:53:54 hI8CsIB90
悪いとは言わん
グレーなのか黒なのか

533:名無しさん@初回限定
09/09/22 22:53:54 QfpcuNwK0
>>440じゃないけど欲しいな。

534:名無しさん@初回限定
09/09/23 00:02:09 6xoz7OoF0
倒産した会社のゲームの著作権って法的にはどういう扱いなんだ?

535:名無しさん@初回限定
09/09/23 00:08:47 v8c8QM4T0
著作権なら制作者にある。
著作出版権は、権利会社にある。

536:名無しさん@初回限定
09/09/23 00:21:22 CUjmpKag0
>>534
その会社の他の財産といっしょ。
管財人が適当に処分する。

537:名無しさん@初回限定
09/09/23 02:07:50 i43bV6Hr0
売ってない上にサポートもしないのに著作権だけをいわれてもなぁ
金銭的な損失は全く無いんだし

と思います

538:名無しさん@初回限定
09/09/23 02:15:17 //ijEcHb0
まあ、誰が権利持ってるかとかより
それで何が侵害されるのか、されないのかで考えれば問題ないんじゃね?

539:名無しさん@初回限定
09/09/23 10:05:48 EeYKJRho0
ダウソ板住人と似たような言い訳のような

540:名無しさん@初回限定
09/09/23 10:25:16 EzOT1uy50
普通はreadme.docとかに配布について書かれてないか?

対象ソフトがないと全く意味のないプログラムなんだから、
配布に関しては緩いと思うけどな。

541:名無しさん@初回限定
09/09/23 22:42:08 8lwUexef0
>>540
特に記述は無いんです。ソーサルのソレ

当時は草の根から草の根へと、閉鎖環境から地味に広がって行ったけど
今は即、全世界に向けて公開だもんなぁ。


542:名無しさん@初回限定
09/09/24 17:01:35 0zru6mSo0
>>537
著作権者には売らない権利もあるってことでしょ
たとえば限定グッズには限定であることの価値が存在するわけで
権利元が売らないなら権利者の損害はないよねって言って
海賊版業者がコピー品出して受け入れられますか?って話にもつながると思うんだが

543:名無しさん@初回限定
09/09/24 17:22:22 sKE7jD140
つか、話題の元の>>436は、Vectorとかにある個人が配布してる
市販ゲーム用のツールの類みたいに思ってたんだが。
なんか最近の流れ見てると斜め上の方向に話が発展してる気がするんだが。

544:名無しさん@初回限定
09/09/24 18:05:18 x04ZBpaV0
日本では著作権の譲渡を出来ない。よってPDSは作れない。
販売権(著作出版権など)は譲渡できる。

545:名無しさん@初回限定
09/09/24 18:54:10 gMSrFG1s0
>>543
あのツールは、メーカー(スタッフ)が作ったものですね。
半公式みたいな感じ?

で、過去に草の根BBSという極一部でのみに流されていた物を
今になって他人に配るのは法的にどうか?
という感じでしょうか。

546:名無しさん@初回限定
09/09/24 18:58:59 sKE7jD140
スタッフのサービス品、もしくは半修正ファイルみたいなもんか。

547:名無しさん@初回限定
09/09/24 19:10:06 x04ZBpaV0
>>545
半公式ならやはり版権会社からの許諾が必用。
まあ、個人同士のやりとりなら良いと思うんですけどね。

548:名無しさん@初回限定
09/09/24 19:28:31 06gsuxa/0
草の根時代って、ファイルアップロードにはファイル本体以外に説明文があって、
そこに転載条件とか書かれてたんだよね。

なんたら.HED とかいうファイル名で、それ用のテキストを同梱してる例も稀にあったけど。

549:名無しさん@初回限定
09/09/24 19:44:53 RkFFkipt0
転載云々に関しては、↓の文で終了かな。

~HEDファイルの一文より~
>|転載の可否| 不可(アーヴォリオネット会員の特権よ)

・・・かくなる上は、UYE!さんに許可を貰うしかっ!
そこまでするほどの物でもないんだが。

550:名無しさん@初回限定
09/09/24 20:38:00 5Mh9EhIp0
548からスクエニ臭がします。

551:名無しさん@初回限定
09/09/25 16:07:57 Vhp3hzLqO
もう諦めたら?自分が作った物でも無いのに再配布とかさ。
モラル的に。

552:名無しさん@初回限定
09/09/25 16:49:11 kmSenoUa0
モラルって何?

困ってる人には手をさしのべよ、ってのもモラルだけど。

553:名無しさん@初回限定
09/09/25 17:36:23 XCYtWoSF0
ネット会員の特権とかいっても、もう時間が経ちすぎてるわけだしね。
今でも欲しがってるくらいの人になら、ひっそりと分けてあげるのもありだと思う。

554:名無しさん@初回限定
09/09/25 21:57:31 HtVCi/cx0
じゃ、必要な人はアーヴォリオネット会員になっちゃえばいいじゃん。
誰か勝手にアーヴォリオネットを作って会員を募集したら?

555:名無しさん@初回限定
09/09/26 00:39:00 bOmOHArQ0
募集なんてかけるまでもない。
私はアーヴォリオネット会員だ。
間違いない。

556:名無しさん@初回限定
09/09/26 00:51:16 rrdbd8Qg0
うpするかしないかどうでもいいけど、荒れそうな話題いつまで続けるんだ?


557:名無しさん@初回限定
09/09/26 16:24:11 2q7PWbpd0
そろそろ空気読んで自重してくれ

558:名無しさん@初回限定
09/09/30 18:13:18 YWEpII+T0
LIBIDOの女の子の仕組みってソフト、モザイク外せるというのは記憶違いでしょうか?
何かキーを押すと段階的に薄くなっていったような記憶が…覚えてる方教えて下さい。
プリンセスメーカーの脱がし方なら覚えてるんだけどなぁ…

559: ◆BBSPINKAys
09/09/30 22:25:53 rcwUOi2b0
>558
96年のソフトなので、モザイク外しは絶望的ですね。

560:名無しさん@初回限定
09/09/30 23:49:08 QosjZEC50
便乗だが、
Libido7なら、って噂も聞いたことあるが、
本当なんかね?
頭じゃ>>559、って思うんだが。

561: ◆BBSPINKAys
09/10/01 01:11:08 rYEEAqXu0
Libido7の噂は私も聞いたことがあります。
でも、両方とも所持していないので。
モザイクが外せるのは、94年までだと思います。

562:名無しさん@初回限定
09/10/01 05:34:43 Y641i1450
Libido7は無修正になるよ
初期のLibido作品は無修正出来たはず

563:名無しさん@初回限定
09/10/01 13:48:46 iS0YbHfO0
アリスやらバーディはプログラムで修正かけてたからなぁ。
グラフィックを直に見ると無修正なんだが。

564:名無しさん@初回限定
09/10/01 15:08:30 xuFzAzx80
闘神あたりはデータ書き換えでモザイクを消した覚えがある。

CALは、会報で知った・・・はず。

565: ◆BBSPINKAys
09/10/01 22:56:07 JC9PN//x0
闘神都市はデンジャラスモードがありましたね。
Super D.P.S~Prostudent Gならモザイク処理する
スクリプトを無視、でいけるはずです。
JOKER、Mirageはモザイクがアニメしていたので改造が楽そうです。

バーディーソフトの会報……期限が切れても送られてきたような。

566:名無しさん@初回限定
09/10/02 15:56:59 cC5d0SCu0
ソフ倫がどっかの段階で、無修正データ+プログラム上でモザイクに加工ってのを禁じたはずなんで
それ以降のソフトでソフ倫審査(といっても当時メディ倫審査は無かったような気もする)って時点でモザ外しはアウト確定だったと記憶

567:名無しさん@初回限定
09/10/02 19:40:47 B88g+cdZ0
>>566
確か、設立時の規約でそうなってたと思う。

568:名無しさん@初回限定
09/10/02 20:52:14 dM0BNiAo0
>>565
Mirage、Wizardのファイラーに外すのあったような記憶があるけど
出荷時期の違いか外れなかったんで、モザイクかかってるCGファイルの
それぞれ最初のほうのDATAを弄ったらみな外れた

exeかcomを弄るのがスマートなんだろうけど、そこまでは分からないんで

569:名無しさん@初回限定
09/10/02 21:00:55 mzO7nOsJ0
>>560-562
Libido7はモザイク外せた記憶はあるが、下の絵が既に処理済みなので
結局何も見られない(モザイクあった方がまだマシ)というオチですが何か。

570:名無しさん@初回限定
09/10/02 21:00:57 kO2ICyDM0
アリスはランスIIIが無修正になった気がするな

571:名無しさん@初回限定
09/10/03 00:00:07 ocPwBRSh0
せろりは無修正になるアイテムがあったっけ?

572:名無しさん@初回限定
09/10/03 00:02:02 l73nMPU+0
そうか、あの無修正LIBIDO7絵といわれているブツはコラなのか



573:名無しさん@初回限定
09/10/03 01:58:03 aTB8URl/O
CAL3も無修正だぜ

574:名無しさん@初回限定
09/10/03 03:30:05 beH4GC+u0
>>572
海外版という可能性も無くはないのでは。出てるかどうか知らんけどな。

575:名無しさん@初回限定
09/10/03 04:35:33 EAVCLylk0
>>570
モザイク重ねてるだけだから、ローダーでみると普通に外れてるんだよな。
急場で対応したのかと思って、メーカーさんも大変ねーとしか思わなかったが。

576:名無しさん@初回限定
09/10/03 05:32:48 TLe+67qL0
確かランスIIIは沙織事件の頃だよな

577:名無しさん@初回限定
09/10/03 09:26:59 06KGXrer0
>>576
発売は同時期。1ヶ月ぐらい後に事件が起こる。
だから事件の影響を受けていないと思う。

578:名無しさん@初回限定
09/10/03 11:47:22 Tj1JTM/p0
>>572
無臭版は、元スタッフがこそーり流したという説があったりなかったり

579:名無しさん@初回限定
09/10/03 14:18:00 oR7/26K80
CAL3は別の意味で修正してもらいたいw

580:名無しさん@初回限定
09/10/03 18:53:38 A3FQylhTO
ウルフチームのwikiにすたじお実験室が派生会社とありますがそうなの?
ドラゴンマガジンの読者企画に参加してた人もいるとか
2000年くらいにソード・ワールドに傾倒して創刊号から黄金期まで厚めとりました

581:名無しさん@初回限定
09/10/03 21:00:09 NVU1wKRu0
おっさんたちに聞きたいことがある
FD入れ替えてプレイするんでしょ?
何枚ぐらいあったん?

582:名無しさん@初回限定
09/10/03 21:25:08 yCOqZo1e0
40枚

583:名無しさん@初回限定
09/10/03 21:35:16 1SHxorgB0
32768枚

584:名無しさん@初回限定
09/10/03 21:53:04 WeVfjwvf0
108枚

585:名無しさん@初回限定
09/10/03 22:21:07 6qYvf0uN0
片手程度。


586:名無しさん@初回限定
09/10/03 23:08:10 hdUI79r40
>>577
ただ、アリスソフトはこっそりバージョンが違うのがいくつか
あったりするから調べるのは難しいと思う。

587:名無しさん@初回限定
09/10/04 00:08:38 heqtiXorO
>>581
はは、何を言うんだが。
フォスターなら入れ換え無しですよ?拘束超人でもやり直すかな……

588:名無しさん@初回限定
09/10/04 00:15:28 8y5nrCx/0
フォスターの、FDへの圧縮技術の高さだけは評価できるなww

589:名無しさん@初回限定
09/10/04 00:39:35 rJxLxy0Z0
フォスターはFDへの詰め込みだけじゃなくてシステムの使い方も結構シビアなんじゃないかな。
HSB使えないし・・・

590:名無しさん@初回限定
09/10/04 07:03:49 gFytxA0c0
>>580
実験室に知り合い何人かいたけど、そういう話は聞いたこと無いな
今思えば、森山犬の人に絵をねだっておけばよかったと後悔している
ドラマガは実験室関係の人が読者参加企画をやってたような、そっちのほうだとおもうんだが

あのへんは今でもいろいろしがらみあって、うかつに話せないことが多いよな
ドラゴンマガジン創刊あたりからメディアワークス騒動あたりまでとか
業界って狭いんだなって思えるわ。いや、角川系にその手の人が集まってただけか
アスキー(ファミ通とか含む)あたりは意外に絡んでないし

>>581
同級生の初代が入れ替えやった記憶がある最後のゲームかな
あまりにも面倒なんでHDDを買った
そういう時代だったんだよ、若さ故の過ち云々

591:名無しさん@初回限定
09/10/04 07:51:20 48lms3va0
>今思えば、森山犬の人に絵をねだっておけばよかったと後悔している
うちの親父が、手塚治虫にサイン貰っとけばよかったと後悔してるみたいなことを言いおって。

角川の騒動は何も知らずに買ったコンプティークの中身ががらりと変わって仰天したのを
行きつけの本屋のおじさんに聞いたら概要教えてくれたのが懐かしい。

592:名無しさん@初回限定
09/10/04 12:29:48 TJsFxNZa0
サインかぁ、、、JAFCOMの2回目開催の時だったかな
クランプが同人誌出してて、当人が売り子をしていた
サインもらえばよかった、、、、、

593:名無しさん@初回限定
09/10/04 12:56:51 QHoFT3DE0
また元業界人のつまらん自慢話か

594:名無しさん@初回限定
09/10/04 13:43:08 NFxu1RhD0
DALK買った当時はHDD持ってないけどメモリが2.6MBあったんで
CディスクだったかBディスクだったかを起動時にRAMDISKにブチ込む設定にしたら
たった一枚退避させただけなのに入れ替えが激減して恐ろしく快適になった記憶がある
当時のアリスソフトのHDDニイレルヨ.DOCとかは面白かったな

595:名無しさん@初回限定
09/10/04 14:09:12 zX0UMooQ0
>>580
2000年の時点でドラマガの創刊号から集めるとは、えらく難易度の高いミッションじゃないか。

アリスのWAOさんのテキストを見るのも楽しみの一つだったなぁ。
WAOさんも去りとりさんも去り……

596:tron tron
09/10/04 17:30:59 7GW5o4is0
>580
とりあえず以下のスレッドはまだ観られるようで。
日本テレネット、ウルフチーム
URLリンク(game.2ch.net)

ここによると安森然や西安がウルフ・チーム→すたじお実験室組
らしい(とはいっても1997年に体制が崩れる前の出版関係
(深海工房あたり)がメインだったようだが)。

 で、森山大輔(森山犬)もこんなコメントをしていたような。
(こちらは今は観られないようだ。アーカイヴで出るかなあ)
―. それでは、漫画家になった経緯というか……『プロ』になったきっかけというのは?
森山. 専門学校を卒業してすぐゲーム会社に入社して、ずっとドット絵を打っていたんです。
そのうち、その会社で知り合った人が独立して会社を始めるということで、
誘われてその会社に入りました。それが『すたじお実験室』という会社なんですが。
そこでも、最初はドット絵を打っていたのですが、その内原画も描くことになりまして……
そこで、イラストの仕事もするようになりました。

―. 最初のイラストのお仕事というのは?
森山. 『コンプティーク』に挿絵を描いたのが一番最初です。
あと、『RPGマガジン』でテーブルトークRPGのリプレイの挿絵もしました。

―. テーブルトークRPGのタイトルは?
森山. 『番長学園』というタイトルです。

597:名無しさん@初回限定
09/10/04 18:50:04 ndLjdx6s0
>>590
キモい

598:名無しさん@初回限定
09/10/05 13:20:32 HER53b5D0
番長学園。なつかしいなぁ

599:名無しさん@初回限定
09/10/05 14:58:14 L8yjJBPb0
後輩がクリスタルリナールをFDでクリアしたと聞いたときには、凄い奴だと感心した

600:名無しさん@初回限定
09/10/05 16:16:14 vQ9e7zhc0
いや、X1のテープ版ザナドゥをといた私の知人の方がw
塔に入るたびにテープを十数分読み込み

601:名無しさん@初回限定
09/10/05 17:55:26 sNbIRsnQ0
どの機種かは忘れたけどレリクスは1時間待ちとかあったな

602:名無しさん@初回限定
09/10/05 18:18:55 L8yjJBPb0
>>600
いやぁ、エンカウント多いのに毎回延々と読み込みが続くってのも結構つらいよw

603:名無しさん@初回限定
09/10/05 20:46:54 8m2Ak33X0
X1のデータレコーダって他のPCと比べてメチャクチャ早かったと思うんだけど十数分も待ったけ?
友達のウチのX1Cだかで「勝手に頭出ししてるよ!勝手に出てきたよ!」って驚いた記憶がある。

604:名無しさん@初回限定
09/10/05 21:41:24 PVu9Ew+u0
X1のデータレコーダは2700bps。他機種が1200bps位が多かったから倍以上早かった。
パリティビットが有ったかどうか覚えていないが、遅く見積もるために有ったとすると1秒300バイト。
64kbのデータを読むのに218秒。3分半だ。

605:名無しさん@初回限定
09/10/05 22:09:57 ajpT/qwY0
X1ザナドゥテープ版のキャラテープ作るのに1時間掛かったがw

606:名無しさん@初回限定
09/10/07 14:42:33 07hXOsG90
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

LSAの音美と電脳学園の娘以外分からないや。

607:名無しさん@初回限定
09/10/07 15:37:32 kn0d+pnN0
>>606
左下は多分、雀ボーグすずめ

608:名無しさん@初回限定
09/10/07 20:45:03 RnMzy7qA0
>>606
右下はドラゴンナイト、
上段・中の金髪はストロベリー大戦略と思われる。

上段・左右の2人が思い当たらない…

609:名無しさん@初回限定
09/10/08 15:49:09 byBnn3k00
ここのおっさんたちに判別できないイラスト描いたうるし原スゴス

610:名無しさん@初回限定
09/10/08 16:35:21 e/3rIHZ50
>>609
それ全部、うるし原やないで?

611:名無しさん@初回限定
09/10/08 17:33:08 ycltcfqi0
自分がデザインしたわけじゃないゲームキャラの絵を,うるし原がテレカ用に描いたのでは?

612:名無しさん@初回限定
09/10/09 23:43:15 gwCwpduH0
そうだろうな

613:名無しさん@初回限定
09/10/11 00:00:52 HicfQXP/0
ビヨンドのシューティングが30回やってもクリアできないorz
前は数回でクリアしたのに…

614:名無しさん@初回限定
09/10/11 00:15:40 XKp9Y03I0
マウスが感覚違うのもあるんでね?
レトロにボール入ってる方が正確に動くぜ

615:名無しさん@初回限定
09/10/11 00:21:45 c0YoebKp0
>>614
前回(といっても数ヶ月前)と同じ物を使ったけどな
ちなみにトラボです

616:名無しさん@初回限定
09/10/11 00:23:53 02Plu6gY0
>>615
トラボ難しくね?

617:613
09/10/11 02:06:28 c0YoebKp0
クリアできました。これで全部のエンドが見れた。
個人的にエバのエンドが一番いい。

618:名無しさん@初回限定
09/10/11 09:45:14 0MTiZvl90
エバさん最高だよな

619:名無しさん@初回限定
09/10/11 12:56:26 8t4j+hAv0
エバENDは泣いたなー

むーむーさんにはちゃんと4つの王を書ききってもらいたい。

620:名無しさん@初回限定
09/10/11 16:58:09 c0YoebKp0
しかし影はダースベーダーに似てる気もする。
実は初めレンのENDを見たときはイヤんなったよ。
もうね 次、別のEND見たくても10章にさしかかるとつらくなる。

621:名無しさん@初回限定
09/10/12 17:31:26 uKcupHkT0
豪華絢爛16色! 黒大将万歳!

622:名無しさん@初回限定
09/10/13 00:51:16 9MOMio4x0
白の王のはなしはあったはずじゃね?

623:619
09/10/13 12:24:14 bDgPUtaZ0
「うたわれるもの」に出てたね<ハクオロ=白王
あと金王、白金王が残ってる。頼んだぞむーむー。

624:名無しさん@初回限定
09/10/13 15:09:14 MNqpko+O0
きんたま、はっきんたまと一瞬読んでしまった

625:名無しさん@初回限定
09/10/16 13:30:45 58xIiT350
今年グレイトのGIRLS PARADISEをやったのは全国で俺だけだろうな
20年ぶりにやってみたぜ

626:名無しさん@初回限定
09/10/16 14:47:45 89c5wbi40
>>625
メガネ直すのにプルトップ使うやつだっけ。懐かし。

627:名無しさん@初回限定
09/10/16 20:01:08 umE/5yHg0
>>625
悪い
俺は2ヶ月前にやったが、真っ暗になって途中で進まなくなった。
多分ディスク不良かと。

628:名無しさん@初回限定
09/10/16 20:45:25 OvmlBiPv0
今グレイトの真倭伝をプレイ中です

629:名無しさん@初回限定
09/10/16 22:01:39 QmMXgok80
グレイトという名前を見ること自体、何年ぶりだろう

630:名無しさん@初回限定
09/10/17 00:03:33 4Lgl1Atz0
普通にレッスルエンジェルスで良いんじゃないか?

631: ◆BBSPINKAys
09/10/17 00:09:28 /oNtVq2x0
What is Fantasy?を入れてた128MBのMOディスクが
読めなくなったので、installし直しました。

632:名無しさん@初回限定
09/10/17 01:33:50 OciHMg0K0
グレイトといえばクインティアロード

633:名無しさん@初回限定
09/10/17 08:54:15 FDyzPVEv0
>>631
ソレ、微妙に難しかった記憶があるな。
ペリドットのお姫様が可愛かった~。

634:名無しさん@初回限定
09/10/17 09:38:50 rOYwuP7V0
ベヘリットのお姉様といえば、テルm(ry

635:名無しさん@初回限定
09/10/17 10:34:06 3/tF48QA0
>>626
そうそう、最初のみゆきちゃんでプルトップをドライバー代わりに使うんだ
よく覚えてたね



>>627
謝ることはない、同士よ!
しかしディスク不良でクリアまで遊べなかったのは残念だったね
こっちはお盆に実家に帰ったとき掃除したら見つけて久々にやったって感じ
ディスクは運良く壊れてなくて最後まで遊べたんだ


636:名無しさん@初回限定
09/10/18 13:42:48 P0qkQA3X0
妻が。俺の98ソフト(30本くらい?)が場所をとるって言うんで処分されるかもしれない。
正直実機は天袋の奥だし、フロッピー自体が使えるかどうかもうわからんので、
紙資料だけ残して処分してもいいと言ってしまった。

まぁ、これでよかったんだよな?

637:名無しさん@初回限定
09/10/18 13:46:49 V1a+ZwVs0
>>636
「妻が」まで読んで
俺とは別世界の話と判断した

638:名無しさん@初回限定
09/10/18 14:06:28 FQIXHeW60
ソフト30本って本棚に収まりそうなもんだが、
そんな余裕もない訳か…

処分するなら、ソフト本体、パッケージの紙、マニュアル類だけ保存しておけば
後でなんとでもなるけどな。

639:名無しさん@初回限定
09/10/18 14:18:39 LSZIUY9L0
>>638と同じく。
プラケースだけ廃棄。 ソフト毎に、チャックつきの袋に整理。
で、ダンボールに放り込んである。

640:名無しさん@初回限定
09/10/18 14:25:08 OeVs05YC0
マニュアルやジャケもスキャンすればもういらないだろ
ソフトも吸い出しすれば実機もいらないし
まぁかなり味気ないが、いたしかたない

641:名無しさん@初回限定
09/10/18 16:10:42 3K3ZwWx20
捨てるくらいなら二束三文で売った方がいいのでは

642:名無しさん@初回限定
09/10/18 16:36:10 I8SFrhS10
駿河屋だったら高く買い取ってくれるのもあるしな

643:名無しさん@初回限定
09/10/18 16:40:50 C8+KE9Xe0
FDが使えるか判らんのなら吸出しも出来ないかもしれないからなぁ
チャック付きの袋? 冷凍保存用のジップロックかなんかか?
ああいうプラやビニール系って夏に汗かいたりしないものかな?
輪ゴムで一まとめにしてたら輪ゴム溶けちゃってFDにくっついちゃってさぁw

644:639
09/10/18 17:49:33 u4Y9xZAq0
>>643
ウチは、リードの新鮮保存パックっていうのを使ってる。
一応、3年目ぐらいになるが、全く問題なし。

輪ゴムは、同じ目にあった。

645:名無しさん@初回限定
09/10/18 18:13:33 yFIdKUqI0
再プレイなんてしないんだが
なんか捨てられない

646:元F
09/10/19 08:03:06 9PtPgiEX0
田所氏と金杉氏の功罪を書きたいのだが。

647:名無しさん@初回限定
09/10/19 09:35:57 7ivDxwH/0
お呼びじゃないよ

648:元F
09/10/19 09:55:14 9PtPgiEX0
了解。

649:元F
09/10/19 11:54:48 9PtPgiEX0
一言だけ言いたい。
田所氏は躁鬱の天才だったが、金尾氏は俗人だった。

650:名無しさん@初回限定
09/10/19 12:18:18 xmRCv+bz0
>金尾氏は俗人だった。

誰がどう見てもその通りだ。
内部情報ってほどのネタじゃない。

651:名無しさん@初回限定
09/10/19 13:06:10 5AjSzQnK0
金杉と金尾って別人じゃないのか?

652:名無しさん@初回限定
09/10/19 13:08:25 9PtPgiEX0
金尾氏->金杉氏
間違い間違い。
ここらは暴露するとF&Cは痛いだろうな。


653:名無しさん@初回限定
09/10/19 13:15:52 haZ8bdJz0
>>652
金尾氏といえば

エルフ処女作の「ドキドキシャッターチャンス」は、フェアリー在籍中(!)に、
密かにそこのプログラム&ツールを流用し、自社ソフトとしてリリースしたという
業務上の横領をした厚顔の強者(笑) 。エルフのシナリオスクリプトの文法と、
フェアリーテールのそれがクリソツなのは、実はそういう理由なのであった。


これはマジなのかい?

654:636
09/10/19 13:33:11 5XxiHXYM0
みんなレスありがとう。
ソフトは本棚に入っているのだが、そのスペースすら惜しい状況。
蔵書が本棚13個分あるので、かさばっていて使えないソフトをどうにかしたいようだ。

レスを参考にして、必要なものをまとめるわ。

>>641
捨てたくないんだよ……。取っておけるものは取っておきたいのです。

655:名無しさん@初回限定
09/10/19 15:03:37 DkL1Ma2x0
>>653
ツールの流用までは知らんが,フェアリーの「これが噂のゴリンピック」のオープニング曲と
「DOKIDOKIシャッターチャンス」のオープニング曲は同じだな。

656:名無しさん@初回限定
09/10/19 17:22:16 9u2BgAUn0
ドキドキシャッターチャンスを作ってた連中がそれもって独立しただけの話で、
フェアリー側も了承済みの話なんじゃねーの?

そんなん言い始めたら
アルシャークは池亀システムを横領したってことになるんじゃねーの


657:元F
09/10/19 18:47:03 9PtPgiEX0
許可を得ていない流用所かF&C在籍時に作った疑惑有り。

658:名無しさん@初回限定
09/10/19 19:00:11 foODi75f0
封魔師エリカってどんなゲーム
検索しても1~2件しかHITせん
誰かやった感想お願いします

659:名無しさん@初回限定
09/10/19 19:17:53 5RJsoHNW0
>>654
一般的な、パッケージにビニールが張ってあってパッケージの紙を挟んでいるタイプなら
紙を抜いてプラスチックパッケージを捨てても大丈夫だと思う。
後で復活できるしな。

特殊なパッケージは取っておいた方がいいかもな。

660:名無しさん@初回限定
09/10/19 21:07:30 08n1ZPnnO
梅本 竜さんがスキで色々調べてたんですが
相方の高見 龍さんはフェアリーテイルに居たのでしょうか
ミューズって会社のほぼ専属の外注って話もきいたときあります

661:名無しさん@初回限定
09/10/19 22:01:32 9u2BgAUn0
むしろエロゲメーカー専属の作曲家って思いつかん
有名所は殆どフリーなような気がする

662:名無しさん@初回限定
09/10/19 22:12:04 dN/3BpQn0
個人的には音屋はやたら経営者兼務してるイメージが強いのだが。
Leafの下川氏とか、最近だとOVERDRIVEのbamboo氏とか。CIRCUSの団長もだっけ

663:名無しさん@初回限定
09/10/19 22:36:36 jzvddyPf0
>>659
紙を抜ける分、昔のプラパッケージのは保存しやすいよな。
俺はB4ファイルに入れて保存している。マニュアルはB5ファイルに。
味気ないけど、プラパッケージは場所を食いすぎる。
Windows時代の紙パッケージは保存に困る。

664:名無しさん@初回限定
09/10/19 23:34:05 9VhFEaoQ0
テクノポリスソフトやカクテルなどのMUSEの曲は好きだった

665:元F
09/10/20 00:59:31 mNh/kdq70
MUSEか。

作曲した物も本来ならいくらだが、この金額しか会社の都合で払えない。ごめん。

これがぱんださんのいつものセリフだったな。

666:名無しさん@初回限定
09/10/20 01:12:44 mNh/kdq70
あの最悪の田所氏の人間性を考えても田所氏の能力は凄かった。
金杉なんて、下の下。

667:名無しさん@初回限定
09/10/20 04:10:18 J7oi/KrH0
MUSEはX68K版拘っててよかったなー

668:名無しさん@初回限定
09/10/20 14:00:02 STJS3ZSj0
きゃんきゃんバニーとかリップスティックADVとか新宿物語とか凝ってたな。

アリスは逆にわざわざFM音源でPSGを再現してまで同じ音にしていて、
これはこれである意味拘ってるんだろうな。

669:元F
09/10/20 17:35:02 mNh/kdq70
両名とも2度と仕事はしたくないがw

>>668
FM3CHのFREQをつ設定すれば、あら不思議。SSG3に簡単に。

670:名無しさん@初回限定
09/10/20 17:41:20 mNh/kdq70
>>668
FM音源用に編曲するコストの方が高かったんでしょ。プログラムだと1時間だもんな。

671:名無しさん@初回限定
09/10/20 18:53:17 XiuXvauf0
"元F"と"名無し"を使い分けるのは何故?

672:名無しさん@初回限定
09/10/20 20:17:16 STJS3ZSj0
>>670
そういえばそうか。
それ考えるとやっぱり相当力入れてくれてたんだな。

673:名無しさん@初回限定
09/10/20 21:45:38 mNh/kdq70
>>671
別PC使ってて、クッキーが残ってないから

>>672
オマエ、頭大丈夫か?
1時間ですむプログラムと2日は掛かる編曲(しかも外注でお金がかかる)のどちらかを選んだら、
力を入れなくても良い簡単な方法をとったんだろ。MSX2のCGを機械的にコンバートするのと同じだ。

674:名無しさん@初回限定
09/10/20 22:17:17 p6vmRUsL0
さすがにうざい

675:名無しさん@初回限定
09/10/20 22:41:32 Vd3qA0L60
>>673
消えていいよ。つーか失せろ。

676:名無しさん@初回限定
09/10/20 23:09:48 STJS3ZSj0
>>673
すまん、言葉を少々端折りすぎたようだ。

PSGをまねれば楽に終わるところを、
わざわざ専用のアレンジをしてくれたMUSEの方を差して、
相当力を入れてくれたんだなって書いたつもりだったが。

初期のきゃんバニは絵も描き直してくれてたけど、
「元の方がまし」とか言われてて大変だなとは思ったな。
プルミエール以降は98と同じ絵になったけど、今度は「98と同じかよ」とか言われてて…

そういえば、なんで68でナイキとスピリッツは出なかったんだろ?


677:元F
09/10/21 00:05:32 7CsaWoMa0
>>676
そうか、理解した。罵倒してすまんな。

678:名無しさん@初回限定
09/10/21 00:07:15 7CsaWoMa0
>>676
NIKEはシステムが特殊すぎた。後は売上の問題。

679:名無しさん@初回限定
09/10/21 00:07:26 waXkOl9V0
いいから消えろよ

680:名無しさん@初回限定
09/10/21 00:28:54 7CsaWoMa0
周りで見てる文には興味深いのだが。
それに、消えろ、失せろの単発レスなのが必至すぎて、話しに真実みがます。
本当に消えて欲しいんなら、スルーしろよw

681:名無しさん@初回限定
09/10/21 00:32:56 7CsaWoMa0
ありゃ、自作自演がばれた。まあいいかw

682:名無しさん@初回限定
09/10/21 00:44:21 jSLMCeR80
やるなら、名前欄にかきこまず、IPもちゃんと切り替え確認してから
時間をおいて文体も変えてやりなよ

年齢層が他スレに比べて高いであろうに、荒れるのは感心しない

683:名無しさん@初回限定
09/10/21 00:58:38 l5n6m5dH0
Fって屑しか居なかったんだな

684:名無しさん@初回限定
09/10/21 07:31:53 Pxxb2WUY0
あなたって本当に最低の屑だわ

685:名無しさん@初回限定
09/10/21 17:20:21 nwQQmQdl0
もっとだ
もっと俺を罵れ
罵倒しろ

686:名無しさん@初回限定
09/10/21 20:48:19 agQpfsWmO
ミューズの自作ドライバってどうだったんだろ
うるとらすーぱーどらいばーってやつ

687: ◆BBSPINKAys
09/10/22 02:05:06 BuD/R4Vg0
>686 NIKEに入ってるFM音源ドライバですかな。 >USDDRV.EXE

688:名無しさん@初回限定
09/10/22 11:21:36 pT14BHp90
その名前だとうるとらすーぱーでらっくすどらいばーっぽいな。

689:名無しさん@初回限定
09/10/22 16:23:42 RXfqtyLf0
キミだけに愛を・・・とコンチネンタルもMUSEだったような

690:名無しさん@初回限定
09/10/23 07:31:03 jfSp+r7d0
ディスカバリー閉鎖の報を聞いて
久しぶりに魅惑の調書、殻の中の小鳥、淫従の堕天使をプレイした
結構、疲れるw

691:名無しさん@初回限定
09/10/23 17:07:05 LbNXVY+d0
殻の中の小鳥といえばひとつ、ふたつ、みっつ

692:名無しさん@初回限定
09/10/23 18:44:07 tGJ6G+AOO
雑誌の付録に付いてた気がする

693:名無しさん@初回限定
09/10/23 20:53:54 9ttAFCfA0
ディスカバリー系は曲聞く為にプレイするぜ
(FDの中覗けばおまけデータでDOS上で聞くことも可能)



694:名無しさん@初回限定
09/10/24 16:43:30 348cZgNs0
>ディスカバリー閉鎖

e?マジ潰れたの?

695:名無しさん@初回限定
09/10/24 18:09:44 RtRTDBqo0
>>694
もう2ヶ月くらい前にね
HP閉鎖してからでも1ヶ月以上経ってるはず


696:名無しさん@初回限定
09/10/24 18:25:27 1JRkYBJIO
テレネットは潰れてから丸一年サイトが残ってたな
いまは同じアドレスをまったく違う会社がつこうてた

697:名無しさん@初回限定
09/10/24 21:29:36 ygy5PYpi0
KADORTOやカント寺院をメーカーにも使えたらいいのにな
ロストも多そうではあるが

698:名無しさん@初回限定
09/10/24 21:38:53 qi/Ps9Ed0
というか、殆どロストだろw

699:名無しさん@初回限定
09/10/25 12:22:58 e85vJ4940
ロスト以前に、
※いしのなかにいる※
も多そうだがw

700:名無しさん@初回限定
09/10/25 16:53:39 LScwsHpF0
>>684
(;´Д`)ハァハァ

701:名無しさん@初回限定
09/10/25 23:55:54 zUWwVS220
>>698,699 発想を変えて
バーディーソフト、Discovery、Black Package
F&C、elf、D.O.
などのような組み合わせの例で、邪教の館で3身合体してみたらどうだろうか?

702:名無しさん@初回限定
09/10/26 00:56:51 Qsq1NYpW0
ブランマーカーのリニューアルなんて出てたんだな
絵が同人以下っぽくてわらった

703:名無しさん@初回限定
09/10/29 00:17:18 R0VVLpKU0
みなさんpc98本体は故障してませんか?

704:名無しさん@初回限定
09/10/29 00:45:48 Nkros+Ph0
本体よりCRTがそろそろ心配
もう次は24も映るNANAO、三菱、IOくらいの選択肢しかない

705:名無しさん@初回限定
09/10/29 01:05:03 kTckrQVA0
選択肢
(1)24KHz(専用高解像度、640x400)も入力できるディスプレイにする(EIZO、MITSUBISIなど)
(2)31KHzモードが使える本体にする(確かMate-A以降だったと思う。古いゲームが動かないかもな。)
(3)いっそのことエミュでプレイ(再現性とコピープロテクトの問題が厄介。)

さあどうする?


p.s.
うちは全部OK。9801DAも強引に31KHzでるようにオシレータ交換したし(ソケットだから戻せるけど)、
元々Mate-X持ってるし、L887もある。エミュはNP2持ってくれば多分困らんだろうし。
V30必須ならUV21でやればいいだけのこと。

706:名無しさん@初回限定
09/10/29 01:17:02 dQvugBJv0
アップスキャンコンバータで98に対応してるのが無かったっけ?

707:名無しさん@初回限定
09/10/29 01:37:01 kTckrQVA0
もしやとは思ったは、XRGB-3の後にこんなの出てたのね。
URLリンク(www.micomsoft.co.jp)
その前にはこんなのが。
URLリンク(www.micomsoft.co.jp)

これで追加選択肢が出来たな。
(4)24KHz→VGA/XGA対応のアプコンを使う。(画質や信号タイミングの問題が無いとも言えない。あと値段が・・・)

708: ◆BBSPINKAys
09/10/29 02:16:26 WFxx5Rqt0
PC-386P2が死亡しました。
たまには電源入れないと駄目ですね。

CRTはE55D、LCDはL665という風に切り替えてます。

709:名無しさん@初回限定
09/10/29 02:16:30 kky3R4160
CZ-614Dを2台、CZ-615Dを1台、CZ-600DEを2台確保してあるので当分は大丈夫


ってか邪魔。すんげー邪魔。
98はV233M7とXa16があるな。RA2と486GFを友人にあげた事を少し後悔している。

XPC-4は買ったまま放置中。


710:名無しさん@初回限定
09/10/29 12:20:53 6LfW3ncaP
HDDが動かなくなったのでFDDベースなら1台確保してる。

711:名無しさん@初回限定
09/10/29 13:32:15 GgWHPR6R0
Xs RX2 As3 ・・・動くかしら?
最近ピポ音も聞いてないや。

712:名無しさん@初回限定
09/10/29 18:44:48 Nkros+Ph0
>>705
(1)の液晶を購入するのがベストじゃない?
(3)をするにも、実機の環境も欲しいしさ

713:名無しさん@初回限定
09/10/29 21:50:50 Nkros+Ph0
ν速だけど
PC98の思い出
スレリンク(news板)

714:名無しさん@初回限定
09/10/31 20:18:50 IavEnCg0O
>>702
肝心の半端で終わっている部分をフォローしない糞仕様だし、まさに末期の仕事だったな

715:名無しさん@初回限定
09/11/06 11:40:14 6eS6qWXxO
話題がつきたか

716:名無しさん@初回限定
09/11/06 12:16:48 qhr2kE1z0
じゃあ愚痴を

「恋姫無双」、内容はともかくタイトルは絶対に認めない。
エロゲで「恋姫」って言ったらあれ以外ないだろう。

717:名無しさん@初回限定
09/11/06 14:59:25 ymnCG3pr0
俺にとって舞夢が3DダンジョンRPGであるのと同じようなものか

718:名無しさん@初回限定
09/11/06 17:10:22 IfYho4Zh0
縦書きは新鮮だった

719:名無しさん@初回限定
09/11/06 17:57:21 snEZrv2B0
エスカレーションといえばくりぃむレモンのアレだよなぁ。

720:名無しさん@初回限定
09/11/08 01:43:57 0zOKFVLX0
ハート電子「殺人ロマン紀行 恋の長野慕情」の立場は……

721:名無しさん@初回限定
09/11/08 02:37:47 g+WOCTUE0
韋駄天いかせ男3「戦後編」もね!

ハート電子なら、ドラゴンプリンセスもね!

722:名無しさん@初回限定
09/11/08 09:00:12 L56hTHvP0
探偵団Xってエロゲだったっけ?

723:名無しさん@初回限定
09/11/08 13:36:41 wbKs/kWE0
>>715
大規模規制だったからな

724:名無しさん@初回限定
09/11/09 13:09:44 4tqoO30i0
舞夢と舞MAIはタイトルが混乱する!

725:名無しさん@初回限定
09/11/09 16:47:21 jN+mE92g0
>>716
フイタww
同感wwww
そのタイトルを見たとき胸がドキドキしたが、落胆の度合いが激しかった。
しかも内容が三国志とは。俺の大好きなものを2個とも蹂躙するとは。

726:名無しさん@初回限定
09/11/09 17:42:22 AOD2jYS00
魏と蜀はクソつまらんかったけど呉は結構面白かった




727:名無しさん@初回限定
09/11/09 17:54:34 DuFuy42e0
でも恋姫†無双って2作目は評価高いんだよなw

728:名無しさん@初回限定
09/11/09 21:21:16 nnRvO3Ba0
内容はともかく、ボリュームはあったからな

729:名無しさん@初回限定
09/11/10 11:00:56 ai1rY0Yq0
>>720
URLリンク(homepage.mac.com)

730:725
09/11/10 12:41:11 StetYw2+0
>>726
やったのかww
ちょっとやってみたけど、戦闘がどうにも合わなくて積んだ。

731:名無しさん@初回限定
09/11/10 12:59:17 FzcUfc6G0
最近の光栄の三國志に比べればマシじゃね?
IIとIIIの完成度は高かったと思うがWindows以降のは糞だと思うわ
信長の野望もそうだから泣けるぜ
グラだけは良いんだがな

732:名無しさん@初回限定
09/11/10 13:22:20 GK+SRUJA0
>>731
両シリーズとも完全に迷走しているよね。
でも、「信長・天道」の逸話システムはすごく評価したい。

光栄といえばオルド! オルドといえば光栄!
……なんてエロゲ向きなシステムだw

733:名無しさん@初回限定
09/11/10 18:24:31 StetYw2+0
>>731
>最近の光栄の三國志に比べればマシじゃね?
>IIとIIIの完成度は高かったと思うがWindows以降のは糞だと思うわ
言えてる。
信長はほとんどやったこと無いから分からないけど、三国志はI、Ⅱ、Ⅲはやりまくった。
9までは辛うじてやったかな?

734:名無しさん@初回限定
09/11/10 18:42:28 rd5q0MVD0
大航海時代のオンラインじゃないのを作ってほしい
ジンギスカンも

735:名無しさん@初回限定
09/11/10 19:22:56 2nXO0fdp0
>>734
大航海時代はⅣだけは遊べたような(PS版だと
ほぼロットアップが入手困難になりつつあるとか「1983」では
観たような)。コーエー(1998年社名変更)になってから出た
ゲームで遊べる、と思ったのはこれだけ。
 ま、今はテクモと持ち株会社作ってコーエーテクモホールディングス
だけど。

>>733
三國志は1,2,4、6、7を少しやってから8を結構やってた。
8人マルチプレイで八犬伝プレイ(1人君主で後はアシスト、
常に曹操打倒縛り)とか楽しかったんだけど。
 ノブヤボは基本的に菅野よう子の音楽じゃないとやる気がしない
ので、「天翔記」か「風雲録」あたりが一番しっくりくる。

>>732
まあ後の「48」なんかにもつながる「ナイトライフ」とか
「オランダ妻」とか「光栄ゲーム用語事典」(1989年刊行)にも載って
いる通り規制前だけどエロゲメーカーといっても差し支えないところから
スタートしてたり、流通でバジル周縁にかかるところまでともあれ
エロゲとは親しいメーカーではあったのだし。

736:名無しさん@初回限定
09/11/10 19:31:33 eFAuOBIy0
大航海時代はIIが一番人気あるんじゃないか

737:名無しさん@初回限定
09/11/10 20:06:49 rd5q0MVD0
マニアの人はⅢかもね
陸地とか冒険できるし

でも音楽は一番Ⅰが好き(地中海やアフリカ等のBGM等が特に)

738:名無しさん@初回限定
09/11/11 02:34:50 8phYlMhzO
オルドのシステムを持ち込んだ18禁戦略ゲームってありそうで全然無いよな
ランスはちょっと違うし、同人の天制覇くらいか?

739:名無しさん@初回限定
09/11/11 10:36:36 UWum7p3L0
>>736
同意。一番Ⅱが好き。Ⅲもやったけど、なんだろう?やらされてるっていう感じがした。

>>738
戦国ランスかな?よくわからなくて、攻略本も買ったけど、攻略本だけ読んで積んだ。
あ~でも三国志とか信長でオルドシステム積んだ戦略ゲームやりたいな。
あの姫を手篭めにするために侵略するとか萌える。

740:名無しさん@初回限定
09/11/11 13:19:56 hadcvYqC0
>>738
ストロベリー大戦略がモロそれじゃなかったか?
あれ?オルドってあったかな?
でもないと18禁エロゲーじゃなくなってしまうし…

741:名無しさん@初回限定
09/11/11 14:56:12 Z8zRJ8Ny0
ハーレムじゃなくてオルドだからね。
Hよりも血族作りがメインになる。

なんか最近魔王が子ども作って世界征服ってゲームがなかったけ?

742:名無しさん@初回限定
09/11/11 15:42:08 WE1gDk4p0
>>741
エスク-ドの英雄×魔王がそんなゲームだったな。ちょっと古いが。
最近またどこかが出したのか?

743:名無しさん@初回限定
09/11/12 15:58:56 MNZ+tahmO
信長チックな自由度でオルドありとなると天制覇しか知らんなあ
自由すぎて敵国の姫どころか自分の娘まで襲えるのはデンジャラス

744:名無しさん@初回限定
09/11/12 22:53:09 +SyfYbPe0
すげー

745:名無しさん@初回限定
09/11/13 09:13:19 glfsTK290
>>743
さてと仕事が終わったら天制覇+PKをポチ老化

746:名無しさん@初回限定
09/11/14 01:03:33 /h77QPNuO
光栄SLGも天制覇も大好きだがそろそろスレ違いではないか
しかし話題もないな

747:名無しさん@初回限定
09/11/14 10:35:56 6QuxwMaX0
じゃあ水龍士の話でもw

748:名無しさん@初回限定
09/11/14 12:54:22 t1frQAqf0
じゃ、押し入れから出てきた掘り出し物でも。

PCIスロットのSCSIカードと5インチドライブ。

749:名無しさん@初回限定
09/11/14 16:21:42 9QMLwjqRO
時にオンドレら、PC-98から現行機へのデータ移行はどうやってる?
何かそろそろCRTや本当がヤバイ感じで、移せる物のサルベージをした方がよさ気で
USBが無いXaだからスゲー困ってる。

750:名無しさん@初回限定
09/11/14 16:44:36 XmRYXnnR0
ひとむかし前ならインターリンクだったが、
パラレルポートがあるPC/AT互換機なんてすでに化石だしな。

751:名無しさん@初回限定
09/11/14 18:00:05 j3FcsN5j0
>>749
最近最後のCRTがとうとう逝った。
データの移行はMOを持ってたからそれでやった。
いや、そもそもPC-98のデータで現行機で使うデータはなk

752:名無しさん@初回限定
09/11/14 19:49:25 Xjr/gMDV0
>>749
もはや過去の遺物のMOに記録してる。
ドライブさえあればWindows環境でそのまま読めるので便利。

PCカードスロットがあれば、CFなり変換したSDカードなりが手軽。
PC-98のDOSからまともに扱えるのは500MB程度までなのがやや難。

753:名無しさん@初回限定
09/11/14 21:29:10 //jEbFDg0
実機のフロッピーでバックアップして、Anex86上でレストアした。

もう、実機(Ce2)なんて一年近く電源入れてないや…

754:名無しさん@初回限定
09/11/15 00:02:50 od32yyWL0
PC-98にWin95なりWin98なりインストールしてネットワーク経由で全コピーする。
うちはこれでうまくいってたのに、最近XPから98の共有フォルダにアクセスすると
フリーズする症状が再発してどうにもこうにもならない。困ったもんだ…

755:名無しさん@初回限定
09/11/15 10:38:51 FB/o9gtl0
>>749
エミュへのDOS環境引き継ぎはこれでHDDイメージ吸い出し
URLリンク(hp.vector.co.jp)
FDDのゲームはwizでナニした後にfdiにしてMOに保存してある

756:名無しさん@初回限定
09/11/15 11:06:59 BxE/XjXJ0
今頃になって現行機への移行とか言い出す奴も居るんだな


757:名無しさん@初回限定
09/11/15 17:27:51 4754I1tKP
さらにもっと将来になって言い出しそうな奴もいそうな気がする

758:名無しさん@初回限定
09/11/16 20:40:08 avmwbST80
最後に買った98ソフトは「ナイトスレイブ」だったなあ・・・
ウルフファングとかロボアクションゲー好きでゲーム部分ばかりやってた。
エロシーンがオマケ過ぎと言うかかなり微妙だった覚えが・・・

スピタル産業のリアルjoytokey使ってたけど、たまに操作受け付けなくなって困った。

759:名無しさん@初回限定
09/11/16 23:21:02 MiFNrZm20
直接関係ない事だが
dejaで美術館のシーンの音楽が流れたとき
ムソルグスキーではなくエマーソンの名を思い浮かべたのは俺だけか

760:名無しさん@初回限定
09/11/17 00:42:36 X7LMf4A60
ふつうにラヴェルVerのを

761:名無しさん@初回限定
09/11/17 22:33:01 u9czP0Qw0
>>758
絵はわるくないのにホント微妙だったよな

762:名無しさん@初回限定
09/11/17 23:55:20 D4zWmO7m0
無敵化しなきゃやってらんなかった

763:名無しさん@初回限定
09/11/18 19:34:59 SJRsLoMp0
ネタが無さそうなんで...
URLリンク(www.disabel.jp)
ここで公開されたデモに5インチのFDが1分2秒辺りに出てくるんだけど
なんか変だなと思ったら、プロテクトシール貼る場所の切り欠きがない

市販ソフトのじゃなく空FDで切り欠きないの売ってなかったよね?


764:名無しさん@初回限定
09/11/18 20:00:21 jEecl42B0
切り欠きがない空きFDってどうやって使うの?

765:名無しさん@初回限定
09/11/18 22:18:47 9fVi5zGq0
自分ではさみで切って・・・

766:名無しさん@初回限定
09/11/19 00:26:26 romnIuwm0
プロテクトシールには銀色のだけじゃなく真っ黒のやつも実際あったんだよね
>>763見てないからなんのデモかしらんけど切り欠きが見えてないだけじゃね

767:名無しさん@初回限定
09/11/19 00:52:02 jSGk/5B40
光学迷彩シールを貼ればおk

768:名無しさん@初回限定
09/11/19 01:00:02 kz53DPs70
>>763
切り欠き無いFDに書き込むのって、専用のデュプリケーター
じゃなくても出来たのかな?

769:名無しさん@初回限定
09/11/19 09:12:50 fzRzBAxu0
>>766
マクセルは確か、途中で黒になったね。

デモは "くぅ~るらぶっ!3~未来へのアレグレット~"
昭和(63年前後?)にタイムスリップと言うことで、懐かしいネタ満載らしいが
当時だと9801RX2/4辺りが出た頃だな。

そして自分は、テクノポリスのれもんちっくWORLDでハァハァしていた頃だ。

770:名無しさん@初回限定
09/11/19 11:49:32 kwAWUamm0
宇宙刑事ギャバンが5インチフロッピーを使っていた件

771:名無しさん@初回限定
09/11/19 13:33:29 w9uMWSeP0
>>763
昭和時代にタイムトリップというゲームのデモなのに,
出てくるCRTパソコンが3.5インチ1ドライブ+CD-ROM。
それWindows95の時代だから。

772:名無しさん@初回限定
09/11/19 13:50:56 01zwQy0n0
昭和っていつまでだっけ

773:名無しさん@初回限定
09/11/19 14:35:54 fkKQUze60
1987年が昭和62年。

774:名無しさん@初回限定
09/11/19 14:57:18 tECLWW3H0
>772
1989年までが昭和(64年)。もっとも昭和64年は数日しかなかったけど。

775:名無しさん@初回限定
09/11/19 17:46:18 yQJoSWsp0
>>772
今が平成21年だから21年くらい前まで。

776:名無しさん@初回限定
09/11/19 17:47:52 kz53DPs70
>>771
30秒あたりに一瞬映るのはMAC?

>>769
当時ならデジタル8色で表示された昭和63年前後のこのゲームのヒロインでも
現在のエロゲなら、こんな感じになるんだね

カセットデッキはβ!?とあるけど普通はVHSだったような
周囲ではβ派は極一部だった


777:名無しさん@初回限定
09/11/19 19:20:07 /bg+cklA0
>>776
>カセットデッキはβ!?とあるけど普通はVHSだったような
そりゃビデオだ
VHDがあったよな。フロッピーが大きくなったみたいなやつ

778:名無しさん@初回限定
09/11/19 19:27:08 kwAWUamm0
>カセットデッキはβ!?とあるけど普通はVHSだったような
平成の世でも一応VHSは生存確認できるから,あえてβを出したんだろうね。
βって何?というインパクト狙いでしょ。
このスレの住民にとっては何の驚きもない。

779:名無しさん@初回限定
09/11/19 19:47:33 kz53DPs70
>>777
カセットテープはビデオの前に映像ででてるから(メタル、モノクローム等の売り場)
現在のDVDと対比してのβだから

大学でEDβを自慢してた友人がいたけど、テープの確保も価格も
頭痛いとか当時でも言ってた

780:名無しさん@初回限定
09/11/19 19:58:35 /bg+cklA0
スレ違いだが数年前DVDを初めて見たとき画質悪すぎてVHSより劣ってると思った

781:名無しさん@初回限定
09/11/19 20:10:48 DBB3d/dq0
>>776
>30秒あたりに一瞬映るの

キーボードに電源スイッチ付いてるし、クアドラ650に似てる。
Macを基にしたオリジナルだろうね。
CD-ROMドライブに取り出しボタンが付いてたりしてMacにはありえないデザインだし。

URLリンク(apple.ism.excite.co.jp)

ただ、クアドラ650って1993(平成5)年発売だから昭和じゃないんだよなw

782:名無しさん@初回限定
09/11/19 22:07:52 ihfrtNqdP
>>781
キーボードはApple Keyboard IIのUSだと思うけど、
あのころはキーボードは付属してなかったから関係ない。
つーか、思いっきりPowerMacintoshらしき文字が見えるし、
電源ボタンからすると7500か7600のどちらかと思われ。
それにしてもリンゴマークとPowerPCロゴの消しが雑だなぁ。

783:名無しさん@初回限定
09/11/19 23:17:49 qM6cT9w40
件のMac パワマク7600辺りに見える・・・
昭和63年っつーと、SE/30の時期だよな

・・・っつーか、平成生まれでも成人してるんだぜ

784:名無しさん@初回限定
09/11/19 23:54:09 zqUQuX8X0
たかだか20年前の時代考証くらいちゃんとやって欲しいよなあ。
時代考証がちゃんとしてて,タイムトリップした美少女が16色化した日にゃあ
ここにいるおっさんども釣り放題だったのに。

785:名無しさん@初回限定
09/11/20 00:08:53 SeFsN5Co0
ジュリアナとか流行ってたCGがあるから、バブルの頃か

>>784
今頃さすがに16色では売れないだろ

786:名無しさん@初回限定
09/11/20 00:15:48 QvBH1kNb0
じゃあ256色,と思ったが
9821の発売は平成4年だって。

787:名無しさん@初回限定
09/11/20 00:26:51 9GetSyeM0
>>768
どうしても書き込みたいなら、ドライブを改造して検出をごまかせば
専用のデュプリケーターなしでも書き込めるのでは?

788:名無しさん@初回限定
09/11/20 00:33:41 TjHbJmCQ0
>>786
それ以前にX68kのpicフォーマットだかを
VRAMの高速切り替えで擬似的に多色表示する
グラフィックローダーってなかったっけ?

789:名無しさん@初回限定
09/11/20 00:47:02 lTJLGzpM0
>256色
PC-88VA、PC-98GS、PC-H98

790:名無しさん@初回限定
09/11/20 00:48:01 9GetSyeM0
>>786
>じゃあ256色,と思ったが
>9821の発売は平成4年だって。

じゃあ65536色か32768色で。
X68000 も FM TOWNS も昭和だ。

>>788
そういえば、その手の表示をするエロゲは流石に出なかったな。
同人ソフトならあったのだろうか?

791:名無しさん@初回限定
09/11/20 09:38:14 3VgROPxJ0
エロかどうかははっきり記憶してないが、アドベンチャー風味のゲームで、
高速画面切り替え多色表示をやってるのを、コミケで見た記憶がある。

グリフォンだったかそんな名前のjpegビュアで、やってるのがあったね。

792:名無しさん@初回限定
09/11/20 13:50:30 mMgD5fZN0
力技63色表示なつかs(ry

793:名無しさん@初回限定
09/11/20 15:31:56 Vbt7+/7M0
ドラッケンとか、その辺の話?

794:名無しさん@初回限定
09/11/20 15:48:18 3VgROPxJ0
VSYNC毎に表と裏のVRAMを切り替えての擬似多色表示の話。

ドラッケンのはVSYNC中にタイマー割り込みでパレットを切り替えてるんでまた別。
ドラッケン方式はHSYNC割り込みがあるファミコンでは割とあったらしいけど、
98では他に聞かないねぇ。

795:名無しさん@初回限定
09/11/20 19:35:17 UVYPT40d0
>>794
>98では他に聞かないねぇ。
エロゲじゃないがレミングス
エロゲではメッセンジャーフロムダークナイト

796:名無しさん@初回限定
09/11/20 21:34:26 5gUVrnRR0
エロゲじゃないが、Elviraとかも多色表示じゃなかったっけ?

797:名無しさん@初回限定
09/11/21 16:33:14 Lmbrn0L00
ドラッケンにはビックリしたよ。
技術的にはそんな事をしてたのか。元々のIBMPC版は256色で320*200だったよね。
エロゲが無ければPCゲームももっと進化してたのかな。
このスレ的には悲しいけど。

質問ですがエログラマーと言う言葉を使い始めたのは某ブログの主だったと思っていたけど、
それでOK?

798:名無しさん@初回限定
09/11/21 19:00:42 gjxdSVQX0
>>763
亀だが、8インチは切り欠きなしだったはず。
ライトプロテクトが切り欠きで専用工具があったような。

799:名無しさん@初回限定
09/11/21 19:58:56 q8ZOmLAQ0
>>797
エロゲが牽引した面もあるから、一概には言えないように思うが。

>>798
8インチは5インチと、切り欠きの意味が逆だから、そうだね。

800:名無しさん@初回限定
09/11/22 02:26:58 et6oZMsN0
>>797
まあ、エロゲーには功罪が有るのは事実だけど、萌って言うのが出来たのはエロゲのおかげでは。

エログラマーは某K氏が自称したのが最初だと記憶している。
たしか、何かのインタビュー記事だったと思うけど忘れた。

801:名無しさん@初回限定
09/11/23 18:10:53 cxD27peq0
>>800
たいにゃん氏も何か名乗ってなかったけ?

802:名無しさん@初回限定
09/11/24 06:25:34 t1U/tJFN0
>>801
ねこグラマーとかじゃなかったっけ?

803:名無しさん@初回限定
09/11/24 12:28:10 mLrLQh+O0
似たようなので、ドッターならぬエロッターっていうのがあったな。

804:名無しさん@初回限定
09/11/24 15:10:29 gsBbhqhL0
>>802
そうそう、ねこグラマー。

たいにゃん氏=ねこグラマー
KENJI氏=エログラマー
CG=エロッター

ってイメージがあるから他の人がエログラマーを名乗ると、違和感を覚えるw

805:名無しさん@初回限定
09/11/24 17:02:52 vxdzVVjR0
3D神 たいにゃん と うるにゃん

「にゃん」とか言うなキモいよ!!!!!

806:名無しさん@初回限定
09/11/24 17:28:06 xLikOpU90
にゃろめ

807:名無しさん@初回限定
09/11/24 18:53:33 J4rqlkda0
>>797
>エロゲが無ければPCゲームももっと進化してたのかな。
逆じゃね?
エロゲ無かったら、ここまでPCゲームが長生きしなかったと。
まぁ、自分はエロゲのためにPC買ってたし。

最近はPCゲーというかネトゲが氾濫してるけどね。
ネトゲのエロゲなんてどうだ?って、思ったけど向こう側が野郎だったらアレだな。

808:名無しさん@初回限定
09/11/24 18:57:59 xLikOpU90
ビデオの普及にAVが影響したのと同じ事だな

809:名無しさん@初回限定
09/11/25 11:11:05 pnw7SZuK0
PCゲームが進化しなかったのは、ゲームを作りづらいPC98がシェアを理由にのさばってしまい
互換性の関係で新型が機能追加してもそれを活かすことがほとんどできなかったから、と聞いた覚えがある

810:名無しさん@初回限定
09/11/25 11:18:31 VFjMO2yIP
少なくとも一時とはいえNECが日本で天下を獲ったのは確実にエロゲのおかげw

811:名無しさん@初回限定
09/11/25 11:24:03 btH9NJeR0
>>809
今のwindowsも似たようなもんじゃね
64bitCPUの発売からもう何年経ってることやら

812:名無しさん@初回限定
09/11/25 11:30:25 8VVlYF5F0
PC98 対 DOS/VになったときNECは凋落していくだけだったな

813:名無しさん@初回限定
09/11/25 11:38:33 VFjMO2yIP
>>809
それは俺も当時からすげー疑問だったわ。
スプライト機能がないってのがかなり致命的な感じだったのに何であんなにNECがのさばったんだろ?

814:名無しさん@初回限定
09/11/25 11:43:08 XjmBcDxx0
ゲームするためだけに何十万もするPC買う奴なんかそうそういなかったから。

815:名無しさん@初回限定
09/11/25 11:46:37 oWXDwPOm0
>>809
言い訳に過ぎんな。
へっぽこな性能のファミコンが、何故あれだけ流行ったのか。

無い物ねだりして、これでは面白いゲームが作れない!と豪語した
その連中の作ったゲームはどんなものだったのか知りたい。

816:名無しさん@初回限定
09/11/25 12:42:42 Xmkd6O4t0
>>813
学校とかにはNECがほとんどだったよな。
あの時代はNECとDOS/Vだと使い勝手が違う部分があったから、
学校や会社でNECを使ってるとどうしても買うのはNECになっちゃたんだろう。

>>814
よんだか?
学生だったがゲームをするためにバイトしてV200を買ったよ。
45万ぐらいだったかな?

今、45万あればどんなPCが作れるかな。

817:名無しさん@初回限定
09/11/25 14:32:42 kXnkIGlC0
PC98
昔はコンペアスクロール(PC88)やGDCを使って、スクロールを実現してた。
だが、元々ビジネス用。1ドット毎の移動と横スクロールは難しかった。

ファミコンは1チップのドット色の規制と画面同期を使った多数のスプライト表示を行った。
元々ゲーム用で1ドット単位で色々簡単にでき、6502と言う安くて早いチップを積んでいた。

MSXは単色スプライトで難儀した。
しかしMSX2でVDPは飛躍的に性能UPした。しかしシェアと価格でファミコンに負けた。

X68
圧倒的のグラフィック性能とコアなファンのおかげで一時シェアが高まったが、
エロゲがPC98だけで出ることと、コピーユーザーが相対して多かったことで、
一気に3rdパーティーからの支持を失った。

818:名無しさん@初回限定
09/11/25 14:36:28 kXnkIGlC0
>>813
98エロゲの最初期には模索もあっただろう。フェリスとかフェリスとかフェリスとかw

819:名無しさん@初回限定
09/11/25 18:33:05 u5U9WWst0
アリスソフトの悪魔っ子ですか?

820:名無しさん@初回限定
09/11/25 18:46:20 0puYlNjk0
ゲーム用に使われるパソコンの数なんて、
仕事に使われるのに比べると、誤差の範囲なんだろうな。
パソコンがマニアのおもちゃだった8bit機時代ならともかく。

一太郎が動けばいいのならば、
余計な物が付いて高いX68000 や FM TOWNS を買う必要はない。
値段がたいして変わらないのにソフトが少ない FM-R を買う必要もない。
そもそも、X68000に一太郎は無いし。TOWNS版はあったか。

>>817
MSX2のVDPはMSX1のに比べてずっと強力になったけど、
スプライトはさほど変わらなかったよ。ちくしょう。

821:名無しさん@初回限定
09/11/25 20:42:25 v3rbmD3Z0
FM-R 版一太郎はあったようですな

822:名無しさん@初回限定
09/11/25 21:31:29 fih+MIqE0
>>817
X68にコピーユーザーが相対して多かったってのはデマ

823:名無しさん@初回限定
09/11/25 23:38:56 xVkZLZ4v0
パンドラの森のダイナマイト・ミルクパイって何章にある?

824:名無しさん@初回限定
09/11/26 15:04:58 wgW9C9NU0
98が68と同等クラスのグラフィックとサウンドがあれば神だったのにな

825:名無しさん@初回限定
09/11/26 17:07:56 XrnBEydA0
>>823
パンドラにあったっけ? やべ、忘れてる。
あったとしたら中~後半ぐらい?


826:名無しさん@初回限定
09/11/26 20:14:10 DwnqL5BY0
パンドラにダイナマイト・ミルクパイ自体あったっけ?

827:名無しさん@初回限定
09/11/27 00:49:10 jCT3I8WP0
>>824
486ぐらいのCPUパワーで32ビットネイティブで68と同等クラスのグラフィックとサウンド…
…FM TOWNS II HR?

828:名無しさん@初回限定
09/11/27 05:47:01 tIO1vep90
富士通って国内PCシェアは今でもNECの次で永遠の2番手なのなw

829:名無しさん@初回限定
09/11/27 08:11:17 56NTIlxv0
>>828
永遠の2番手だけど手堅い漢字がする。

830:名無しさん@初回限定
09/11/27 08:41:08 zZpfoHXL0
X1,68とFM7,ウンズだと前者の方がはるかに印象が強いのは何故だろう

831:名無しさん@初回限定
09/11/27 09:04:34 D6HyVTRJ0
富士通は、FM-Rシリーズのイメージが強い。
自分だけ?

832:名無しさん@初回限定
09/11/27 09:13:12 JLVbDs5B0
メインフレーマーとしては、60年代末に日立を追い抜いて以来
トップじゃないかな、富士通は。

833:名無しさん@初回限定
09/11/27 11:34:26 /1S7jjOt0
88SR登場以前はどのPC誌見てもFM7だらけだったんだが・・・


834:名無しさん@初回限定
09/11/27 12:36:43 w0zd56DW0
>>830
そりゃデザインとかのインパクトが強かったし。
自分もX68欲しかったけど、高くてNECを買った。

835:名無しさん@初回限定
09/11/27 12:37:05 YeMBL2khP
しかしFMVのダサさは異常。
手堅いにも程がある。

836:名無しさん@初回限定
09/11/27 13:40:38 gD+810z00
昔の筐体を使った、現行機種を出してくれればメーカー物でも買うかも。

そういえば、横置きの白タウンズは現物を見かけなかったなぁ。

837:名無しさん@初回限定
09/11/27 16:31:35 4jTdibqq0
>>834
当時コンプティークとかに載ってたX68kの広告とか憧れの目で見てたわ>デザイン

838:名無しさん@初回限定
09/11/27 19:56:17 qBqk0l4a0
>>837
マンハッタンシェイプな

モデルとなったビルも、今はもう存在しない
ウルトラクイズの決勝も、毎回あそこでやってたよな。たしか

839:名無しさん@初回限定
09/11/27 20:04:33 4jTdibqq0
時代の流れか。切ないなあ…

840:名無しさん@初回限定
09/11/27 20:06:44 O+2c5pLy0
>>780
売り物のソフトでもプールの水とか風に揺れる樹木なんかは
平気でブロックノイズが出ているからなー
作品のジャンルやシーンによってはVHSの方が上でもおかしくない

841:名無しさん@初回限定
09/11/27 20:21:15 4jTdibqq0
DVD出始めの頃、電気関係に就職した知り合いが各社のデッキ比較するのに仕事でアニメ買い込んでたが
当時は再生側より収録側の技術が未熟な場合が結構多いみたいな話してた気がする。

842:名無しさん@初回限定
09/11/27 23:12:38 PlOOrtH90
>仕事でアニメ買い込んでたが

仕事を口実にして買い込んでいたに違いないw

843:名無しさん@初回限定
09/11/27 23:22:23 4jTdibqq0
口実でもあったらしいけど、結局アニメがフレーム数の関係とかで画質の検証に適してたとか何とか。
まあ、会社の予算で買って仕事場の皆で見て実際に仕事になってたという話だから世の中分からないもんだ。

844:名無しさん@初回限定
09/11/28 03:15:36 YgyK+/Lo0
FMVは健さんをCM起用して情弱中年にアピールしたから売れたようなもんだしな

845:名無しさん@初回限定
09/11/28 03:36:12 wSP+Rq3A0
>>822
そのデマは山下章がいけないんだよな

846:名無しさん@初回限定
09/11/28 05:06:03 b1gHXazO0
>>844
品質はシャレにならんほど低かったからな。
今のSOTECとどっこいってぐらいに。

847:名無しさん@初回限定
09/11/28 09:43:12 LXM3wSbz0
>>846
ソーテックと言えば韋駄天だな。
うちの会社でも20台ぐらい使ってたな。
不思議と故障が少なく長く使ってた。

848:名無しさん@初回限定
09/11/28 09:49:16 zwAgDBfw0
PC98以外目もくれなかった。エロゲの力は大きい

849:名無しさん@初回限定
09/11/28 12:37:44 LXM3wSbz0
工口は偉大

850:名無しさん@初回限定
09/11/28 14:08:17 6cZtVahj0
初めて触ったPCは学校のFMR-50だったなあ、懐かしい
次に触ったPCはPC-286の何か、これも懐かしい
初めて買ったPCはPC-9821As、やっぱり懐かしい

851:名無しさん@初回限定
09/11/29 01:49:55 2DkmjTh20
>>850
そう言えば某ブログの人が、9801RA2と9821AS2を持っていれば、
V30、386、9821アーキチクチャの全てのゲームを遊べる可能性が高いと言っていたな。

852:名無しさん@初回限定
09/11/29 02:09:52 5ITHwX4GO
自分的にはネットとかしてなかったからDOS3.3が手に入らなくて
出来なかったゲームがあったなぁ……シルキーズさんの。

853:名無しさん@初回限定
09/11/29 08:51:07 HECIQux10
48夜物語とかを3.3以外の6.02等でも少しだけ弄って
動かす方法が過去スレにあったはず

854:名無しさん@初回限定
09/11/29 08:53:52 /uBv5nkf0
SETVERで騙しても駄目なの?

855:名無しさん@初回限定
09/11/29 13:29:31 5efKwrGA0
エロゲスレなのに、テクニカルな話題が多いよな、ここw

856:名無しさん@初回限定
09/11/29 13:32:43 M6pQEJMu0
ある程度の知識がないとゲームも動かせない時代がありました。

857:名無しさん@初回限定
09/11/29 14:12:32 9o5hRM3v0
PCスキルの向上がエロと共にあった時代があった。

858:名無しさん@初回限定
09/11/29 14:21:21 M7xJ+yvd0
ゲームたるいから画像だけ見るとか、マスクが別画像ぽいからなんとかして外せないかとか、
そういう合理的精神は昔から変わらず引き継がれている

859:名無しさん@初回限定
09/11/29 15:24:34 uuJ0IKj10
DOS時代のゲームってHまでの過程を楽しむようなのが多かったから、
グラだけ見る奴って何だかなぁって思ってた
絵だけだったらアニメや本の方がよっぽど効率いいだろう、とw

860:名無しさん@初回限定
09/11/29 15:46:15 9o5hRM3v0
俺もエロシーンはよっぽどでないと早送り気味だったな

861:名無しさん@初回限定
09/11/29 16:18:09 HECIQux10
>>852 該当ソフトかは知らないが、見つけた
PC98時代のエロゲー事情7 JYB
スレリンク(erog板:486番)
48夜物語
アドレス 5757
B4 30 CD 21 を
B8 03 03 90 に変更

イクイクぱっ君
アドレス 12DD
B4 30 CD 21 を
B8 03 03 90 に変更


862:名無しさん@初回限定
09/11/29 16:21:05 n24La0AP0
エロゲのためにコンベンショナルメモリの空け方を覚え、CONFIG.SYSの書き方を学んだ。
あのころのエロゲは多様性があって飽きなかったな。


863:名無しさん@初回限定
09/11/29 16:30:52 2DkmjTh20
コンベンショナルメモリを某氏のツールを使って空けて、エロゲ界で全部まかなうw

864:名無しさん@初回限定
09/11/29 21:49:38 hvt6K1Qu0
>>844
初期のFM-VはISAだったかPCIだったかがおかしくてカードがまともに認識されない不具合があったのを覚えてる

865:名無しさん@初回限定
09/11/30 03:57:12 1zWvfkABP
URLリンク(www.lilith-soft.com)
>原画 龍炎狼牙


凄く懐かしい名前発見w
ガーディアンリコール以来か!?

866:名無しさん@初回限定
09/11/30 09:27:43 296j5i9H0
>>859
昨日始めた知ったが3Dカスタム少女ってすごいと思ったな。
純粋のHのみのゲームとは。

867:名無しさん@初回限定
09/11/30 11:44:28 hRGkGSZY0
エロゲのおかげでconfig.sysやautoexec.bat、HSB関連のテキストばんばん書き直していたからからなぁ。
自己流ブラインドタッチもエロゲのおかげかな。

868:名無しさん@初回限定
09/11/30 11:57:10 zSsS/eX20
>>866
あれは3Dモデル+追加データ+着せ替えビュアのおまけに
エッチモードも付いてるソフト、というか。

869:名無しさん@初回限定
09/11/30 12:13:47 AWi15jkM0
エッチな3Dモデル+エッチな追加データ+エッチな着せ替えと聞いて(ry

870:名無しさん@初回限定
09/11/30 13:07:19 oSF3HHwUP
kissでもしてろと

871:名無しさん@初回限定
09/11/30 13:11:12 KwjOwEqh0
kissも絵師次第じゃ相当エロいな

872:名無しさん@初回限定
09/11/30 13:36:29 zSsS/eX20
たしかにこのスレ的にはそう返すところですな。

873:名無しさん@初回限定
09/11/30 14:14:09 2IJGBdJh0
ハナからエロ目的で作られたデータより
普通のおにゃのこのおぱんちゅを必死こいて外したりcnfファイル書き換えたりするほうが断然エロいという不思議

874:名無しさん@初回限定
09/11/30 16:22:37 ZYNtrUfn0
AV女優の大股開きより、アイドルのパンチラブラチラの方がエロいのと同じだな。

875:名無しさん@初回限定
09/11/30 21:27:09 y9x3jkBt0
制限や障害があると燃えるよな

876:名無しさん@初回限定
09/11/30 21:30:59 KwjOwEqh0
ロミオとジュリエットですねわかります

877:名無しさん@初回限定
09/11/30 22:28:23 LFy3+jIw0
今年もあと1ヶ月だ
思い出の98エロゲで年越しをしたいと思う

878:名無しさん@初回限定
09/11/30 23:00:02 KYDNzDBl0
趣味が狭いんだね

879:名無しさん@初回限定
09/11/30 23:05:16 KwjOwEqh0
1ヶ月年明けまで徹エロゲか。

880:名無しさん@初回限定
09/12/01 22:15:59 OmLnCGmw0
98時代のフェアリーテールで面白いのって何かある?

881:名無しさん@初回限定
09/12/01 22:25:10 z1TqBy5c0
ストロベリー大戦略  2はビミョー

882:名無しさん@初回限定
09/12/01 22:27:26 Angchygx0
さっきまでネクロノミコンやってた俺がきましたよ

883:名無しさん@初回限定
09/12/01 22:55:20 d6qqzHVEO
>>880
ネクロノミコン
デッド・オブ・ザ・ブレイン1~2



この頃の雰囲気戻ってこねえかなあ・・・

884:名無しさん@初回限定
09/12/01 23:24:50 btFcaNFj0
狂った果実だろ

885:名無しさん@初回限定
09/12/01 23:47:31 vb/xpHoz0
>>883
お前は俺か

886:名無しさん@初回限定
09/12/02 01:02:31 wtEtYw1D0
X68kに一太郎が移植されていればなぁ…と当時思ってた。
そういえばナイキが68で出なかったのは「システムが特殊すぎた」って書かれてたけど、
98で無理にウィンドウシステム作って動かすくらいなら、
SX-Windowで作った方が遙かに簡単そうだと思ったがな。
ま、コストの部分で無理なんだろうけど。

初期のFMVには苦労させられた。
家電量販店の出張サポート部隊にいたけど、こいつのトラブルはダントツで多かった。

>880
フェアリーテールならリップスティックADVなんかも…

887:元F
09/12/02 02:12:28 gD6Xg9BY0
ナイキは本当に特殊なんだ。
それにX68000版のLIP2(だったと思うが違うソフトかも)でCGの塗り直しと音声をして、
結果は赤字だったことから、ナイキは移植されなかった。
ベタで移植するにもX68000のプログラマは口だけであまり組めない人だったし、
直ぐに辞めてしまったからね。某氏のブログのYD氏がこの人だと思う。

888:名無しさん@初回限定
09/12/02 06:06:49 vdkXL/Fy0
昨日、ワーズワースを初クリアしたw
クリアせずに途中でほったらかしてるDOSゲーがまだあったりする

>>880
定番ならバーチャかロマ剣かな?
ストロベリー大戦略の1は面白かったが、
手に入りづらい上に9821だと動かないケースもあるからなぁ

889:名無しさん@初回限定
09/12/02 06:59:29 FAQ7SDwc0
9821で動かないっていうと
ナイキの対応化パッチには本当にお世話になったなぁ

890:名無しさん@初回限定
09/12/02 08:10:03 Wt0W1SyW0
QEMUの9821版が出たわけだが。

891:名無しさん@初回限定
09/12/02 09:10:51 6rN8R/EY0
すてぃるそーど for adult

892:名無しさん@初回限定
09/12/02 12:17:34 BR4nBxX40
>>887
ありゃそうだったのか。
お答えいただきありがとうございます。

CG描き直しはフェアリーテールでは初代リップスティックADVとアップルクラブ関連、
カクテルソフトでは初代きゃんバニときゃんバニスペリオールだったかと。

ナイキあたりで看板ソフトが68で出なくなったので
コスト問題か68担当が居なくなったかで撤退したかと思ってたから、
またソフトが発売されだして訳が分からなかった。両方とも原因だったのかw
ジャストも同じような感じだったなぁ。
LIP2といえば68のパッケージ版って結局出たのかどうか分からない。
TAKERU版は出てるけど、当時の雑誌とかを見ても出た形跡が見つからないなぁ…


893:名無しさん@初回限定
09/12/02 12:44:13 U4AyXBbP0
> 98で無理にウィンドウシステム作って動かすくらいなら、
> SX-Windowで作った方が遙かに簡単そうだと思ったがな。

以下一般論だが。

俺様専用ウィンドウシステムを作って、それ専用でアプリを書くのは
そんなに難しくない。

SXに限らず、汎用のウィンドウシステムってシロモノは、汎用に作って
あるだけあって、対応アプリを書くのはそれなりに大変。
(よくできたライブラリとフレームワークがあれば少しは楽だが)

894:名無しさん@初回限定
09/12/02 13:31:58 BR4nBxX40
そういえばそうだな。
98だけで動けばいいんだから、変態チックなプログラムでも作り易けりゃOKか。
どうも今のWindowsの感覚が染みついちゃってるなぁ。

895:名無しさん@初回限定
09/12/02 18:08:50 mTvI9Pty0
ここ数日x68k版きゃんバニをやってたらこっちでもこんな話題が。
緑バニーをスロットで揃えるとその後スロットがチートと見紛うほど揃ってビビった。
「バニーチャンス」だそうな。

896:名無しさん@初回限定
09/12/02 20:52:50 l387Gtdy0
ナイキはMSX2で出ていたな

もちろんウインドウシステムじゃなく、いつものAVGシステムみたいだったけども

897:名無しさん@初回限定
09/12/02 21:37:01 wtEtYw1D0
>>895
68には98で使えた裏技がないと思ったらそんなモノがあったのかw
一種の集中役かな?

そういえば68版は部屋のPCがPC-9801VM(VX)っぽい物から
X68000になってたけど、よく見るとキーボードが繋がってないじゃないか。
これじゃきゃんきゃんバニーがプレイできないな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch