09/05/23 16:12:11 TVDxj1XP0
>>74
あんまり変な人を相手にするとこじれるのは分かっているが、少し付き合ってあげよう。
> 多分今後100年やそこらこないくらい、千載一遇のチャンスでも規制できないでいる
> 状況で、どうやったら規制できるの?ん??んん???
現在の改正案が未だ通っていないのは、ご存じの通り民主党の妨害工作によるものであって、表現の自由うんぬんの問題ではない。で、社会法益が主張されないのは、現在のところ政治が個人法益ルートを選択しているから、社会法益の方に目がいっていないため。
君との違いは、個人法益での規制が難しくなったとき、社会法益での規制に行くかどうかだろう。で、どんなに批判されても、規制はできませんと永久に突っぱねることができる状況なのか?と言いたいわけよ。
社会法益での規制派が少ない状況=規制派が不利な状況ではないのよ。
> 前スレで個人法益で規制とか言い出してたのをまた完全に忘れてるし
勘違いも甚だしい。
自説は社会法益だが、個人法益で正当に規制が出来るなら、それはそれでいいんじゃないと言ったまでのことよ。
社会法益じゃなければ絶対ダメだと言っているわけじゃないのは、普通の読解力があれば分かることだと思うけど。
> あと「児童の一般的権利」なんて代物を主張するならそれが認められた法令か判例を
> とっとと示そうね。
我が国では、法令か判例で明示された法益でなければ保護できませんです。どんなに社会で必要性が叫ばれても、法令や判例がなければ、規制なんてありえませんです。
こんな国家はバカ国家でしょ?それとも、法令や判例で明示された法益でなければ規制によって保護されないという法令や判例があるんですかね?憲法ですかね?
>>75
個別的権利と一般的権利の違いを故意に無視して、自分の都合のいいように仕立て上げることしかできないわけね。それが反対派の限界ですわ。