09/04/26 17:50:55 0P+Nqljx0
>>77
>昔の判例がずっと維持されるのはよくあること。別に嫌がらせで違憲判決を出さないわけではないよ。
そりゃそうだw
法治国家の司法に嫌がらせで動かれたらたまらんw
単純に、実務的な観点から、行政側のわいせつ物取締りを意見にしてしまうような大胆な判決が出せない、
または出しにくいってことだろうね。
だから、メイプルソープ事件みたいにゆっくりと動いていってる。
時代思潮にそっくりそのままあわせて、学説と同じ様にラディカルに動かれたら、行政の現場が混乱してしまう。
ただ、それと立法の論理としての「べき」論は区別されるべきだとは思うけども。
>道徳を理由にしてくれた方が規制派の本性が明らかになっていいってこと
これはまったくそのとおりだと思う。
一方で個人の人権を掲げながら、実際には自分たちの価値観や道徳観による規制でしかないのが、
規制派の論理の最大の問題だろう。