09/03/19 00:18:48 j3e+R5UA0
1時間前を近辺と申すかw
701:名無しさん@初回限定
09/03/19 10:41:45 8OV/u7ch0
>>693
ふーむ、なるほど 俺とは違う視点で面白かった
ウルティマ、WIZをアップルでやっててブラオニと夢幻の心臓でやっとまともなRPGが出来たとやりこんでたから
FF1はDQ1と同じでちゃちすぎて今二つ、FF2もまああんなもんか・・ FF3でようやくWIZのシステムパクってやりこめるようになって
4で台無しにしてクソゲー化したけどFF5でやり込み復活、攻略情報なんて手に入らない時代に物真似師ゴゴをガチで倒した時はちょっと感動した
でも6はなんかやり込み要素が5から減った気がしてちょっと残念って言うかFF6よりロマサガ2やり込みサイコー→7・・・ なんじゃこりゃと見放す
俺はこんな感じだったな 攻略本とか買わなかったから自力で3も5も6もロマサガ1も2もやりこんだなぁ
FF5とロマサガ2は自力で極めたなぁ
702:名無しさん@初回限定
09/03/19 18:04:00 1vr8IPGh0
ブラックオニキスはFC版を解いた事があるけど、
アレがまともなのか……とちょっと思った。
まあひたすらマッピングしたり、メイジが敵にジェム飛ばしてさくさく殴って
魔法とか言ってたりするのは結構面白かったけど。
703:名無しさん@初回限定
09/03/19 18:21:12 wwE+IDEO0
>>702
ファミコン版の「スーパー・」ブラック・オニキスはPCオリジナル版とは
ストーリーとか世界観が全く別物。
PC版は直接攻撃のみで、魔法が使えるようになったのはファイアクリスタルからだけど、
ファミコン版では魔法が使えるしw
ブラック・オニキスで思い出したけど、Windowsフリーソフトで「ビーストオーブ」ってあったよな・・
704:名無しさん@初回限定
09/03/19 18:37:15 UtzhXydQ0
メフィウスの砂漠でカード探しをしたのは俺だけでいい
705:名無しさん@初回限定
09/03/19 18:54:05 wwE+IDEO0
>>704
宇宙船内で不死身エイリアンと追っかけっこしたのも懐かしいね・・
706:名無しさん@初回限定
09/03/19 19:23:03 UtzhXydQ0
俺は砂漠で燃え尽きたのでそこまでいってないな
初めてのADVであれはハードル高すぎた
707:名無しさん@初回限定
09/03/19 19:47:21 zbJQBGYd0
なんか異様にたくさんある同じ砂漠の画面のどれかひとつのうちの
わずか1ドットを指定しないとならないんでなかったっけ?
708:名無しさん@初回限定
09/03/19 20:15:38 FPbcm/g80
助けて山下章先生!w
709:名無しさん@初回限定
09/03/20 00:29:17 fm67YPOl0
しかしブラックオニキスとかリアルタイムでプレイしてる人は
当時の空気を肌で知っているから羨ましいよ
俺なんてパソコンとかと縁がなかった事もあって
最近になってEGGとかで徐々に遡ってる状態だw
710:名無しさん@初回限定
09/03/20 00:35:18 5mlK1fk30
あの頃触れた人間は、環境が全てだったんじゃなかろか
実際、ワープロどころかOSすら概念でしかなかったんだし
「何でもできる機械」と銘打ったはいいけど
「何でもへっぽこなことが出来ます」「それなりに」
てのが2k,XP寸前までは当たり前の機械だったし
711:名無しさん@初回限定
09/03/20 00:43:20 Kh/DLmk00
うちは兄ちゃんがシステムエンジニアだったから普通にマイコンが転がってた
とにかくプログラムできなければ話にならない時代だからソフトにプログラムの用紙が付属とか当たり前だったな
不具合あれば自分で治せ という感じ
712:名無しさん@初回限定
09/03/20 00:43:32 4T92ejTd0
DQ3はシリーズで一番糞、と言っても同意してもらえないのが物寂しい。
ていうかアレを面白いと思う人の感性が分からん。
713:名無しさん@初回限定
09/03/20 01:17:44 CxcBnVVM0
ドラクエ1よりは面白いと思うが、どうか
714:名無しさん@初回限定
09/03/20 01:32:17 FPkKybgc0
選択肢が無い時代と考えれば傑作だったかもしれないが
作品が氾濫すると傑作とかが減って面白みも減る
715:名無しさん@初回限定
09/03/20 01:39:53 fm67YPOl0
>>712
ちなみに理由はなんで?
その感性がわからないのはお互い様だと思うw
俺も3が一番好きなわけじゃないけど
3よりもりも好き嫌いが分かれる
アクの強いドラクエは存在してるわけだし
なかなか同意は得にくいでしょ
716:名無しさん@初回限定
09/03/20 01:55:45 4T92ejTd0
>>713
1の方が素直に面白いと思う。
>>715
特に、戦闘がつまらなかった事かな。
敵の攻撃バリエーションが足りないというか。
それとも絡んでかな、次の目的地までの道程が緊張感がなかったりとか。
船を取った直後の投げっ放し展開の時とか、特に苦痛だった気がする。
正直、冒険してるような感覚ってのがまるで残ってない。
なんというか、アクと呼べるほどでなくても特徴や、やる意義がなさ過ぎるのかも。
転職システムとて所詮はWizの劣化パクリだし。
717:名無しさん@初回限定
09/03/20 02:13:04 2J2OwQqO0
かなり偏ったDQについてのWiki(1/2)
DQ1…和製RPGの元祖。ウルティマ型移動を基本とし、ウィザードリィのシステムをキメラ合体。
しかし当時はPCでもまだRPGがアドベンチャーゲームの亜流扱いだった上、FCはハードが貧弱&技術も貧弱で一部の物好き以外はスルーw
…されるハズが、鳥山明がキャラデザするとのことでジャンプで取り上げらたため、Drスランプファンなどが購入。口コミで評判が広がる。
そうでなければブームにならず、RPG=ただの面倒くさいゲームで終わったはず
勇者になってロールプレイしろ、自由に冒険していい、といってもRPGになじみがない当時は何をすればいいかさっぱりわからんかったし
DQ2…RPGがメジャーになりだしたきっかけ
DQ1よりだいぶマシなシステムとわかりやすい王道的なシナリオ、適度なゲームの長さ(当時は十分大作だったが)など、優等生的な内容。
特別悪くもないが、逆に特別良くもなく、ネームバリューがなければ並程度の内容。騒ぐほどの内容ではない。
雑誌ハイスコアがロンダルキアを発売から間もなく発表し、エニックスに怒られたw
DQ3…FF3同様、FCでよくぞここまで!と絶賛する人もいるが、やりすぎ!と言われる「FCにしては最高傑作レベル」
転職システムや魔法のレベルなど、旧ウィズシステムの日本ローカライズが3作目で完成した感がある。
システム的には以後の作品においてほとんど進化していないため、DQ3がシリーズ最高と呼ばれるんだと思う(元祖にして至高、みたいな神格化)
実際、全体攻撃武器が増えたり、多ボタンコントローラに合わせて便利ボタンが増えた程度(DQ8やって思った)。
後半の闇の世界情報をすっぱ抜いて、どこぞの雑誌がエニックスに(ry
DQ4…山下章らがX68kで予想版DQ4を作り、あまつさえその予想だけでTV番組ができるくらい前評判は高かった。
しかしいろいろと中途半端で前評判の割にぱっとしなかった。
RPGのやり込みについての一つの提案ともいえる、複数の主人公がいるRPGの元祖(勇者は「勇者」として独立しているけど)。
AI搭載で、敵を見たらたとえボスであっても試しにとりあえずザラキを唱える神官が大人気。
718:名無しさん@初回限定
09/03/20 02:15:36 2J2OwQqO0
かなり偏ったDQについてのWiki(2/2)
DQ5…ハードがSFCに進化した。
が、FFに比べるとあまりハードの進化を体感できないためFC版DQよりあまり人気がない。
DQ4あたりからブランド負けしてる感がする(初期作のリメイクもこの時期だと思うし)。
裏技で重婚可能…だった気がする。
この頃は人気のRPGシリーズが増えたこともあり、DQも数あるRPGブランドの一つに成り下がった。
他のRPG(FFなど)がSFCの機能を使って派手な演出を盛りだくさんだったのに対して、DQは地味路線を貫いたのが原因だろう。
それでも次世代機への転換期に、SSかPSかを悩ませるくらいのネームバリューは持っていたようだが。
DQ6…SFCだからやったと思うけど記憶にありません
DQ7…やってすらいません。PSのポリゴンがあまりにもきたなすぎて、やる気にならんかった。
DQ8…久しぶりにDQやるか!って思って買ったが、途中で投げた。
DQ3でいうところのバラモスにあたる中ボスを倒してしばらくしても、一向に話しが盛り上がらず飽きた。
719:名無しさん@初回限定
09/03/20 02:29:16 fm67YPOl0
>>716
わざわざトン
1や2の方が攻撃のバリエーションは遥かに少ないけど
3は敵の種類に対してはバリエーションが少なかったかも
720:名無しさん@初回限定
09/03/20 02:35:08 Kh/DLmk00
ドラクエはダイの大冒険のメガンテを盛り上げたくらいしか実績がないな
721:名無しさん@初回限定
09/03/20 02:38:14 ELWxQs9g0
ドラクエは先輩の命令でトルネコを全戦闘逃げてクリアした憶えしかない
722:名無しさん@初回限定
09/03/20 02:42:28 4T92ejTd0
>>717
なるほど。
俺としては2が特別よくもなくってのに大いに納得行かないなあ。
イベントの流れの良さとか軽くサディスティックなくらいのゲームバランスとか、
正直ネームバリュー抜いても傑作・頂点だと思う。
あと3は逆に驚くほど何もやってない印象がある。
奇をてらうイベントはあったかもだけど、それがあまり上手く繋がってないみたいな。
>>719
こっちこそ、怒らず聞いてくれてありがと。
んー、じゃあ3は戦闘のパターンが単調だったのかな。
フツーに殴ってくるだけの敵が多かったというか。
種類はなんか動物系に偏ってる感じはあったような。
2はいい意味で敵がいやらしかったように思うんだ。
集団で何度も眠らせてボコってきたり、仲間呼んでいつまで経っても終わらなかったり、
あと一撃必殺系の攻撃とか、そういうのが本気で怖かった。
723:名無しさん@初回限定
09/03/20 07:05:14 j+l1c+R+0
どっちが正しいとか争うつもりは毛頭無いけど、一意見として参考程度に。
>>716
俺も3最高とは言わないけど好きな身としては
敵の攻撃バリエーションは、確かに少ないかも。
呪文属性の差別化がはっきりは出来てなかったりとか
物理系の技が殆ど無かったりとかってのは確かにある。
ただ、当時PCゲーを知らなかった人からしてみれば
次の町が何処にあってどんな敵が居るのか解らない緊張感はあったし
船を取った後は、行き先を自由に選べる所が一気に世界が開ける感じで
当時の他の完全一本道RPGとは違って自分で冒険してるって雰囲気を味わえた気がする。
それと、ゲームバランスがヌルいってのは事実だと思うけど
逆に言えば運次第の理不尽さが少ないからこそ万人に受け入れられたとも言えるんじゃない?
マゾプレイしたければ一人旅とか魔法禁止とか色々と手段もあるし
一方でパワープレイも可能な辺りは自由度が高いと言えなくもない様な。
724:名無しさん@初回限定
09/03/20 09:38:37 gkyMfGRA0
>>723
船をとってからの展開は賛否両論アルヨね
まあこれは感性の違いじゃないかな
どうしていいか分からないって人もいれば、いっきに行ける範囲が広がって自由度がここから上がったと思う人もいる
おいらみたいにAppleIIでWIZしてたくらいの人の視点とFCで初めてRPGに触れた人も見方が違うだろうしね
まあ俺はDQ3はFF3と並んで好きw
俺はRPGにシナリオとか求めない人なんでやっとコンシューマーでもPC並みにキャラ育ててやりこめるゲームが出てきたかってのが当時の感想
昔から延々と雑魚キャラ倒してEXP稼いでレベル上げるのとか好きw マゾプレイだなw
725:名無しさん@初回限定
09/03/20 12:34:01 0BqapqQm0
まあ「世間で評価されてるモノ(ゲームドラマタレント歌その他)に噛み付きたい」層の相手もほどほどにな
726:名無しさん@初回限定
09/03/20 12:53:50 p0aDAgh80
オンラインゲームだけど一時期登録してみた事があったけど、本当に壊れ(かけ)てる人が多かった。
「依存症?」って思ったほど、のめり込んでる人とかね。怖くなったので、ハマる前に足洗った。
日本人ゲーマーから見たウルティマとかWizとかマイト&マジックとかの古典洋RPGとは逆に、
欧米でのDQ、FFなどの『JRPG』の評価ってどうなんだろうね。
「FFはそれなりに評価されてるけど、DQは内外評価差がかなりある」って聞いたことある。
(今思うと、初代DQは日本で馴染みが薄かったRPGというジャンルを成功させるために、
敢えてヌルく作って、とっつきやすくしてあったんだよなぁ)
727:名無しさん@初回限定
09/03/20 13:36:32 evgyTlmy0
スクウェア・エニックス・ホールディングスの四半期報告書
URLリンク(www.square-enix.com)
の30ページに、「連結売上高に占める海外売上高の割合」が出ている。
売上高の国別構成比は、日本85%、アメリカ10%、ヨーロッパ5%くらい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)国の国内総生産順リスト
を見れば、世界経済にしめる各国のシェアもわかる。
日本8%、アメリカ25%、ヨーロッパ30%。
スクエニは、世界の8%に過ぎない日本市場で売り上げの85%を挙げる一方、
世界の55%を占めるアメリカ、ヨーロッパで売り上げの15%しか挙げられていない。
これが日本製ゲームの海外での評価。
参考に、本田技研工業だと、
URLリンク(www.honda.co.jp)
売上高の構成比が、日本15%、海外85%という数字になる。
日本製ゲームは、本田技研のような次元で世界で勝負できているわけではない。
728:名無しさん@初回限定
09/03/20 13:39:33 gkyMfGRA0
任天堂はもうちょい海外比率高くね?
ってかホンダは異常
そこまでいくともはや日本企業とは言えない
729:名無しさん@初回限定
09/03/20 13:39:53 cD20Xjcr0
DQは3しかやったことなから比較されてもよーわからん
DQ5以降は妹がやってるの見てたそんなオレだが
イース最新作がPSPと聞いてPCゲームからは足を洗うかと考えている
730:名無しさん@初回限定
09/03/20 13:47:29 evgyTlmy0
>>728
なるほど、
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
任天堂は85%くらいが海外での売り上げらしい。ホンダ並に世界で通用している。
URLリンク(www.bandainamco.co.jp)
バンダイナムコは海外比率25%くらい。
731:名無しさん@初回限定
09/03/20 14:01:03 Kh/DLmk00
オンラインRPGはなんであんな面倒なもんに廃人になるほどはまるのかとも思ったが
ゲームに耐性のないやつが双方向性の口当たりのよさでついはまるような感じか
エロゲーとかも優秀なライターが100人ほどもいればもう少し習慣性が強くなるかも試練が
732:名無しさん@初回限定
09/03/20 15:02:22 p0aDAgh80
JRPGの衰退だけど、「絵」にしか力が入ってないのにも問題あるんじゃないの?
あとはストーリーのマンネリ化
テイルズオブ~なんかシリーズを重ねる毎にシナリオが劣化してると揶揄されてる始末
733:名無しさん@初回限定
09/03/20 15:32:07 Kh/DLmk00
シナリオレベルの低下はラノべが害毒だな
あれがなまじ金になったからちょっと書ける程度でもどんどん引っ張っていって全般的に人員不足になった
734:名無しさん@初回限定
09/03/20 15:34:11 UBgDsH2p0
>>723-724
あくまで一意見として。
>船
んー、俺はああいう指針も満足に与えずただほっぽり出すのは
自由度とは言えないと思う側。
ゲームにおける自由度ってのは、見えてる選択肢が多い事を指すのであって、
選択肢を取り上げてさあ動けってのは、単なるゲームメイクの放棄に思える。
探索過程が面白ければまた別だろうけど、俺はDQ3ではそこを全然楽しめなかった。
DQ2では、情報を上手くちりばめて選択肢や指針を作ってた感じがする。
>マゾプレイ
個人的には、求めるのはそういうのじゃないなあ。
こちら側が出せる知力戦力を出した上で、充実したバトルがしたい。
力は振るうに相応しい対象があってナンボ、みたいな感じ。
だから枷はめるのはただのストレスだし、弱いものをチマチマ捻り潰しても
強くなったというカタルシスはない感じ。
>>725
他人の人格を勝手に悪い方に拡張して取る短絡思考は、
大人として問題だと思われ。
735:名無しさん@初回限定
09/03/20 15:51:30 p0aDAgh80
>>733
件の大不況でラノベ業界も相当厳しい状況。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
数年前の新規レーベル乱立はどうかと思ったけど、やっぱりか
ちょっとヒットするとすごい勢いで書かせる あからさまに巻数を引き伸ばしたり(笑)
ここ数年は飽和気味で、タイトルを出しすぎてパイの取り合いになっていたよなぁ
エロゲの業況って、そのラノベ以上に厳しい気がするんだけど
736:名無しさん@初回限定
09/03/20 16:04:29 gkyMfGRA0
そのくせ書いて欲しい作品のラノベは中々出ないんだよなぁ
アルスラーンとかキマイラとかレッドホットドラグーンとかタイタニアとか七都市物語とかソルジャークイーンとか・・・
737:名無しさん@初回限定
09/03/20 16:10:37 yQYPUyrF0
いや、嵩峰はともかくあのハゲはもう書かんでええわ
738:名無しさん@初回限定
09/03/20 16:27:56 CMyz27iB0
>>733
>ちょっと書ける程度でもどんどん引っ張っていって全般的に人員不足
それ、最初にやったのはゲーム業界の方だよ。小説畑その他から引っ
張っていったとか。
739:名無しさん@初回限定
09/03/20 16:39:12 +TmHNtu80
さっさと続き書けと言えばベニー松山。
>>735
本当粗製濫造だから、
情報集めて、磨いた勘を駆使して、ある程度地雷覚悟で行かないと
新しい良作はなかなか見つからない状況だね。
終わらせてから外伝出すっていう、文学少女みたいなやり方は上手いのかも。
エロゲはもう粗製濫造を問題視する時期すら過ぎて、
お互いを食い合う蠱毒状態の中からか、あるいは全く別ベクトルの刺激からかで、
何かが生まれるのをただ待ってる時期のような。
地に足の着いた良作が逆に貴重になっちゃう時期でもあるような。
>>736
ガイエは最近、何かの続き書くみたいな事を言ってなかったっけ?
740:名無しさん@初回限定
09/03/20 17:02:51 Kh/DLmk00
ケンソク程度でもすぐラノべかかせるし
741:名無しさん@初回限定
09/03/20 17:03:48 evgyTlmy0
ライトノベルは子供向けでエロゲーは大人向けだと思うので、
エロゲーのほうが不況の影響は被りやすい気がする。
このスレの皆も、さしあたって、新規購入を減らして積みゲー崩しにシフトしているのでは。
742:名無しさん@初回限定
09/03/20 17:07:41 Kh/DLmk00
エロげはさすがにKB単位でのライターの文章水増しばっかではつぶされると思ってか
スズノネ7みたいにまともに校正や削除はいってる作品がぼちぼち出始めてきた印象がある
743:名無しさん@初回限定
09/03/20 17:32:02 wbt/K29AO
スズノネは今やってるわ
俺的には気に入ってる
今年入って買ってるのって、他はメイプル2とおれつば、labにMCくらいだなぁ…
744:名無しさん@初回限定
09/03/20 17:41:45 +TmHNtu80
同じくプレイ中だけど、なんか地味に評価得てるなスズノネは。
(実は>>739で、地に足のついた例に出そうとしたけどちょっと自重したw)
激しく期待すると失望する可能性もあるかもだけど、
気楽にやる分には妙に楽しくて好き。
色々評判見てると、御敷仁絵が少々人を選んでる感じがするのが残念。
俺は同人のふぁみりあの時から好きで、
元々絵に釣られて体験版やったんだけどね。
745:名無しさん@初回限定
09/03/20 17:45:37 gkyMfGRA0
スズノネ積んでるけどプレイしてみようかな
今年はまだLaBともみちゅぱてぃーちゃーとミンナノウタしか買ってないなぁ
マジカルウィッチアカデミーの新作とはらみこは予約&購入予定だけど後はどうしよう
ブルハンの新作くらいかな
746:名無しさん@初回限定
09/03/20 17:50:27 juEDXUow0
さく(略) は、いつまで延期するのかな。
747:名無しさん@初回限定
09/03/20 17:54:28 Kh/DLmk00
スズノネやLABはとりたてて凄いとこはないけどバランスいいんで
ついフルコンプするよな
748:名無しさん@初回限定
09/03/20 18:04:19 wbt/K29AO
labはシナリオの粗が目立ったけどな
AXL信者としては、悪くはないががっかりのレベルだった…
スズノネはシナリオも面白いと思うけど、CVが上手い気がする
まぁ、好きな系統で評価が別れそうだけどw
749:名無しさん@初回限定
09/03/20 21:21:39 PFdrGtMJ0
スズノネもLaBも体験版はやったけど、本編積んでいるな。どっちかはじめるか。
ラノベといえば、さきほど引越荷物の未読箱から発掘した「プリンセスの義勇海賊」を読了。
秋完作品のストックがこれで尽きた…
750:名無しさん@初回限定
09/03/20 21:41:27 K+eqsHCe0
スズノネはヒロインルートに入るとダルい日常描写(朝起きたり食事したり)が
なくなって固定イベントのみで進むから非常にテンポよくサクサク進むのがいい
その分プレイ時間が短く感じられるのが痛しかゆしというところだな
751:名無しさん@初回限定
09/03/20 21:45:44 Kh/DLmk00
ちゃんと校正してるから無駄な食事の内容とか朝起きてどうこうとかは極力ないな
シズホメシ言いまくるわりに
752:名無しさん@初回限定
09/03/20 23:17:42 u3k6qkpU0
シズホメシの検索結果 2 件
知っていなくても恥ずかしくはないみたいだから
忘れることにした
スズノネはやたらに評判がいいじゃねぇか
753:名無しさん@初回限定
09/03/21 23:17:07 DjuzqhkPO
テンポとバランスのいい王道なんだよな
突出した何かがある訳じゃなくてさ
754:名無しさん@初回限定
09/03/21 23:44:04 a5mWC5ye0
これで去年の小野楽園とか一人でも図出したのがスズノネライター陣にいれば名作と呼ばれてた
残念ながら凡ライターの集まりだったけど
755:名無しさん@初回限定
09/03/21 23:53:50 EL/Mah/c0
インパクトがないだけで、凡ではない。
756:名無しさん@初回限定
09/03/22 00:20:12 4ypti+ZR0
纏め上げた奴が一番優秀という印象だった
757:名無しさん@初回限定
09/03/22 06:22:55 jIbuwLKS0
スズノネの話題が出ていたので積んでいた(埃を被っていた)のを
プレイしていたらこの時間・・・
テンポとCVの演技が良いね
シナリオは普通だと思うが
CVの演技で面白さが変わる物だなと改めて思った。
758:名無しさん@初回限定
09/03/22 10:42:22 BayPLEx00
本当に、申し訳ないけど凡庸ということばが思い浮かんでしまうな、これ。
冒険して地雷を製造してしまうよりはいいのかもしれんが。
確かに、欠点を指摘し難い、というのは大変なことではある。
価格にみあう高品質な製品といえばいいのかな。
でも掃除機とか冷蔵庫とは違うんだから、
「これはスゲ~!」という記憶に残る驚きが欲しいのよ。
これは、しばらくたってからまたやりたくはならないだろうな。
759:名無しさん@初回限定
09/03/22 11:24:49 BnjWtJHG0
もうさんざんやったのにしばらく経つとまたやりたくなるゲームってのはあるね。
エキサイティングプロレスシリーズとか忍道戒とか。
760:名無しさん@初回限定
09/03/22 11:53:34 CAyKWNHt0
散々やったのにやりたくなると言えばパネルでポンだな。
一度、レベルのほぼ同じ人と死ぬほど対戦してみたい。
今のゲーム業界も、横井軍平氏が生きていれば……。
と銀英伝みたいな事を言ってみる。
>>758
日常系作品一般を評価できないタイプの人か?
まあお前さんと賞賛してる人とは、求める物が明らかに違うんだろうな。
こういった系統が好きな俺の評価基準では、スズノネは非凡の部類だよ。
日常テキストは読み飛ばすのが普通という人間でも、
このゲームではつい読んでしまったみたいな感想も散見されたくらい、
テンポに乗せて引き込むのが上手かったりその他。
761:名無しさん@初回限定
09/03/22 12:40:37 2eVGmjIOO
だよな
シナリオに特別珍しいものがある訳でもなく、キャラ自体も狙った感じじゃないのに、全体としていいんだよな
車で例えるなら高級車やスポーツカーじゃなく、平凡の最高峰カローラみたいな
どこがいいとは誉められないけどさw
だから何かを求める人には、足りない気はする
762:名無しさん@初回限定
09/03/22 13:05:14 6kvKSc690
所詮エロゲーも趣味趣向の世界だからな
オレはスズノネ楽しめたクチだが、つまんらないと感じても
作品スレでその手の発言を煽りでしない分別があればいいじゃね?
763:名無しさん@初回限定
09/03/22 13:13:58 CAyKWNHt0
>>761
非凡だという事について語ろうと思えば出来るけど、
流石にいい加減自重のしどころだと思うので俺はやめておくぜ。
>>762
趣味「嗜好」
受け手側が趣向を凝らしてどうするね。
ていうかなんでこれを間違う人は多いのか未だに分からん。
正直、間違えようがないと思うんだが。
764:名無しさん@初回限定
09/03/22 13:31:52 4ypti+ZR0
スズノネみたいにあれだけの複数ライターで成功したことがないからな
765:名無しさん@初回限定
09/03/22 14:05:02 2eVGmjIOO
普通の物が評価されるって、なんか他がパッとしないのもあるのかねぇ
たまたま巡りあってないだけなのかもだけど
766:名無しさん@初回限定
09/03/22 14:23:17 4ypti+ZR0
普通のエロゲフォーマットのものをそこそこ面白くするのがいかに大変かは
熟練のエロゲーマーならよくわかっている
ほとんどの評価されてるのが人死にやカゲキな描写があるのばかりだし
767:名無しさん@初回限定
09/03/22 14:52:13 LhL8aS3e0
リアルと違う要素の入った世界観に密着した形で
キャラが考え生きてる様を描写するのって、実は凄く難しいと思うよ。
スズノネはそこがしっかりできてるのが、いい意味で異質。
768:名無しさん@初回限定
09/03/22 14:57:57 BayPLEx00
>>763 そういう時は「趣味嗜好」と指摘するだけにしてもらいたい。
>>762が単に打ち間違えただけ、という可能性だってないわけではないのだから。
769:名無しさん@初回限定
09/03/22 15:18:37 kAKEXoGR0
スズノネで、こんなに賛否両論でるエロゲーは、ある意味幸せだな。
何も話題にならないエロゲーが多々有るのに
あるけミカンと8665^2 ハルルコのジジョウ何か話題にも為らんかった
積んでいるけど。
770:名無しさん@初回限定
09/03/22 15:25:42 LhL8aS3e0
そういえば、もっと売れたはずのカンパネラや俺翼も、
もう話題になってないね。
>>769
ハルルコと言われても、すごい嘘をつくエイプリルフールネタしか浮かばない俺。
771:名無しさん@初回限定
09/03/22 15:29:03 4ypti+ZR0
カンパネラはアニメ狙いでティンクルクルセーダーと同じ道をあゆんだな
構成が無茶苦茶で論評にも値しない駄作
おれつばは儲だけが評価するようなとんでもなく人を選ぶ作品
772:名無しさん@初回限定
09/03/22 16:55:18 2MRbU6sJ0
賛否つかスズノネセブンはこのスレでは概ね肯定的だがな
773:名無しさん@初回限定
09/03/22 17:06:46 ydDmUJSx0
煽りとかじゃなく興味本位で、758が時間を置いて何度もプレイしてるタイトルを聞いてみたい。
あとついでに、俺のシャマナ通算5周に関してもコメントをw
774:名無しさん@初回限定
09/03/22 17:25:16 TRyEO6cr0
このスレ的になんで水スペが話題にならないのかわからんw
775:名無しさん@初回限定
09/03/22 17:35:31 4ypti+ZR0
金出してまで買うタイトルじゃないだろ
776:名無しさん@初回限定
09/03/22 17:38:21 CLxyR06z0
川口浩探検隊とか?
777:名無しさん@初回限定
09/03/22 17:43:52 4ypti+ZR0
さすがにピラニアにわざと指をかませるのはやりすぎだともった
778:名無しさん@初回限定
09/03/22 17:54:39 2eVGmjIOO
あれは探検のロマンを教えてくれたよな
779:名無しさん@初回限定
09/03/22 17:57:03 4ypti+ZR0
観光地でも演出次第で未開の地に見えるもんだと感心した
780:名無しさん@初回限定
09/03/22 20:59:00 26P9kOoI0
5年ぶりくらいに渋谷に行ってきた。相変わらずオタには居づらい場所だ。
帰りにアキバに寄り道してのいぢの新作を買い、心の安静を得た。
781:名無しさん@初回限定
09/03/22 21:05:16 2eVGmjIOO
渋谷はヲタというより、我らが世代が似合わない気がする…
地方民の俺は、アキバも行くたびになんか違和感が…
昔の小汚い雰囲気が入り交じった感じが好きだったんだけど
782:名無しさん@初回限定
09/03/22 21:20:30 4ypti+ZR0
LLパレスもあったし
ようこそようこは渋谷のアイドルで公園通りにいたし
昔は結構あれな町だ
783:名無しさん@初回限定
09/03/22 21:35:28 26P9kOoI0
>>781
学生時代からこっちにいて、渋谷にはタワレコとか中古CD目当てで行ってたんだけど、
その頃から「ここは自分のいる場所じゃない」って思ってたな。
ちょうどバブル絶頂期だったし。
アキバも今日は風雨で人少なかったけど、最近は友達同士で和気藹とか、カップルが目立つよね。
784:名無しさん@初回限定
09/03/22 21:41:15 4ypti+ZR0
あきばは明らかに観光地になった
ラジオ会館ですら外人向けの土産置くようになったし
785:名無しさん@初回限定
09/03/22 22:02:17 Fr90Dipp0
>>781
渋谷でなじみがある(あった)のはチトセビルとハンズだなあ。
公園通りとかは昔も今もなんか場違いな気がして、そそくさと通り抜けてた。
786:名無しさん@初回限定
09/03/22 22:11:04 CLxyR06z0
渋谷はまんだらけ(移転前)までの道のりが場違い感丸出しだった。
道玄坂ホテル街にまんだらけ……そのまんまのネーミングだ。
787:名無しさん@初回限定
09/03/22 22:12:45 nAyiC94P0
昔コミケのカタログの一般書店売りなんて考えられなかった頃、
コミケのカタログ置いてる本屋なかったっけ?
西武の間の坂を上っていったところ。
788:名無しさん@初回限定
09/03/22 22:16:56 6OYjzpYE0
MARKからTRPGとSLGが消えて以降行かなくなった
今はポストホビーに名前統一されてるようだが
789:名無しさん@初回限定
09/03/23 00:27:19 EiMeK8m3O
都会人多いのな…
俺は東京で住むの無理だわ
あの人混みはマジで勘弁
スズノネ終わらせて、おれつばインスコしたけど、同梱の広告にげんなりして、いかにもアニメ意識のOP見てアンスコしたw
暇で困った時まで封印でいいわ…
790:名無しさん@初回限定
09/03/23 00:36:51 6Atz2Bwz0
いい年こいて買い物が下手糞だな
791:名無しさん@初回限定
09/03/23 01:00:39 Z4A6HmAj0
おれつばは儲じゃないとアノ序盤戦は耐えられない
おまけに基本別主人公だし
792:名無しさん@初回限定
09/03/23 08:11:34 EiMeK8m3O
いや、柑橘のまくし立てるセリフ好きなんだけど、なんかいきなりヤル気削がれちゃってさw
793:名無しさん@初回限定
09/03/23 08:24:01 9N5epRK80
>>772
あいそうにないと考える層はそもそも買わない品
794:名無しさん@初回限定
09/03/23 09:35:42 23XHAM9L0
最近歳のせいか、ちょっとしたことで泣ける
LaB終わったら涙と鼻水のせいでティッシュ一箱なくなってた
795:名無しさん@初回限定
09/03/23 09:41:54 Qjp3ZdS30
>涙と鼻水のせいでティッシュ一箱なくなってた
涙と鼻水とせいえきで、じゃないの?
796:名無しさん@初回限定
09/03/23 09:44:46 EiMeK8m3O
>>794
よく分かるが、labはないわw
はにはにと、ひだまりで泣いたがw
797:名無しさん@初回限定
09/03/23 15:54:28 s+ykXTLU0
>>781
108が出来た直後に行ったけど、あの頃からかな。ああ、渋谷が離れていく~
って感じたのは。生まれも育ちも渋谷の年少の従兄弟も、そんなこといってた。
オレも西武と、今はなき隣のデパートの屋上を繋げて古本市をやる時以外は
利用しないし。プラネタリウムも・・・
798:名無しさん@初回限定
09/03/23 16:22:51 K/sJc5OP0
大盛堂書店が縮小した時点で、俺の中で渋谷は遠い町になった
そーいや、店員の態度がサイアクだったマンガ専門書店があったんだが、憶えている人いるかね?
799:名無しさん@初回限定
09/03/23 21:13:13 kN60rveZ0
「まんが書店」ね。
性格の曲がった張り紙が一見の価値ありと聞いて
見物に行ったら、直後に倒産しました。
見物だけで何も買わなかったので、店員の態度まではわかりませんでしたが。
当時は、江口寿史とかの漫画家からも批判されてましたね。
ちなみに当時は、まんがの森・新宿店がちょっと敷居が高く感じられてたので
こじんまりとした高田馬場店がホームグラウンドでした。
800:名無しさん@初回限定
09/03/23 22:17:55 ILnyADnEO
>>799
コヴァもネタにしてなかったっけ?
801:名無しさん@初回限定
09/03/24 15:51:07 rINXmTU60
イチロー伝説
・バット一振りで5つの鯖を落とす←New!!
802:名無しさん@初回限定
09/03/24 15:58:07 Wl0sug7i0
>>801
VIPは知ってたけど他にも落ちてたのかw
803:名無しさん@初回限定
09/03/24 16:06:52 rINXmTU60
ν速+とか芸スポの鯖も落ちたw
804:名無しさん@初回限定
09/03/24 16:26:29 Wl0sug7i0
>>803
あー、なるほどw
805:名無しさん@初回限定
09/03/24 18:46:09 F3Z5xlAjO
>>802
野球の実況Chも一時落ちていたりするw
806:名無しさん@初回限定
09/03/24 19:10:32 zLQ0p/YR0
ていうか、今日平日だろうに。試合中は当然のことながら勤務時間中なわけで。
と、よく考えたら春休みでもあるのか。
年度末進行きつい~
807:名無しさん@初回限定
09/03/24 22:04:51 wC2vjpOB0
ウチの会社はずっとTV点いてたよw
音声はOFFだが、もう気になって仕事にならん
808:名無しさん@初回限定
09/03/24 22:07:05 ZukOH+ON0
良く言えばフリーダム悪く言えば厨度の高い会社だと、
仕事中にみんな揃ってテレビ見る事もあるよ!
俺が昔いた会社も、W杯の時にそういう状況になった。
809:名無しさん@初回限定
09/03/24 22:21:02 ooYGCUUM0
仕事をするふりをしてパソコンに向かいながら、Yahooの実況サイトをみていたり(落ちたらしい)、実況スレッドで
テキストでみているヤツならいそうだ(会社から2ちゃんねるにアクセスできないようにされているケースもあるが)。
もしくはワンセグ携帯で音声オフ状態でモニタの脇に設置。
で、イチローがタイムリーを打ったときと試合終了同時多発的にフロアのあちこちから「よしっ!」という短い声が聞こえたとかなんとか。
810:名無しさん@初回限定
09/03/24 22:27:02 Tunvx5/d0
地上波なんて5年も前にアンテナごと撤去したなあ
正直仕事中は常にアニメだぜ
811:名無しさん@初回限定
09/03/24 23:04:13 mWhh7YII0
ウチはそういうの全くダメ。フィルターがかかってるから、関係ないサイトは見れないし。
2002年のW杯なんて、全く話題にもならなかった。だけど96年のブラジル撃破は
仕事の途中で話が回ってきた(当時はネット環境が会社にはなかったなあ)
今回も全く無関心だったって同僚1が言ってた。俺も含めて会社を休んだ人が
何人かいたらしいけどw
812:名無しさん@初回限定
09/03/24 23:56:31 Tunvx5/d0
重要なスポーツくらいネットでフリーにすればいいんだが
813:名無しさん@初回限定
09/03/25 09:47:51 asvkRkcpO
別に重要なスポーツなんてないだろ…
営業とかなら、取引先との話題程度には情報仕入れてもいいだろうけどさ
WBC優勝で経済活性化とか言ってる奴がいたので、ちょっと話合わせてやったらガイトナーの名前すら知らなくて糞ワロタw
814:名無しさん@初回限定
09/03/25 12:44:15 d1+OgiQj0
WBCくらい意味のないトーナメントも珍しいな
むきになってるのは韓国と日本くらいか
シーズン前じゃ体も調整前だしづかんがえてもまともなコンディションじゃねえな
815:名無しさん@初回限定
09/03/25 13:13:16 JJxj99I+0
と、○○○-○○が申しております
816:名無しさん@初回限定
09/03/25 13:26:48 8LikFnk20
サッカーに押された野球人気が復活するといいな
817:名無しさん@初回限定
09/03/25 13:35:26 lBGrjFPf0
>>814
かと言ってワールドシリーズ終わってからじゃ、既にNFL開幕してて盛り上がらないだろうし、テレビ局もつかないからなぁ
もっと言うと3月の今頃は、アメ人は野球よりもNCAAバスケットトーナメントに関心向かってる
818:名無しさん@初回限定
09/03/25 15:10:18 kgYbvHV20
押される?サッカーも別に観戦人口増えてないと思うが。
時代は卓球!!11
819:名無しさん@初回限定
09/03/25 16:10:11 sTLJx2Pj0
サッカーって日本代表人気しかないんじゃ?
820:名無しさん@初回限定
09/03/25 16:26:21 d1+OgiQj0
サッカーは地域型のスポーツだから
東京ではやらないとオール無視のマスコミに踊らされるなよ
821:名無しさん@初回限定
09/03/25 16:56:54 dP7zqBEQ0
プロ野球もJリーグも視聴率が取れる番組ではもうないだろうな
822:名無しさん@初回限定
09/03/25 17:07:39 lBGrjFPf0
>>821
テレビがヒナ壇芸人かき集めた、安く作れるバラエティ番組ばかりになってるし
823:名無しさん@初回限定
09/03/25 17:15:03 d1+OgiQj0
アニメ以外最近何やってるのかわからんな
芸能人嫌いだから地上波自体見てないし
824:名無しさん@初回限定
09/03/25 17:19:45 dP7zqBEQ0
昔の民放ゴールデンは時代劇、アニメ、スポーツ、海外ドラマ、30分ドラマとか
色々と番組があったけど視聴率が取れん予算かかり過ぎと次々と捨てていって
最後に残ったのはひな壇バラエティー。
しかも春からはバラエティーすら作る金がなくなりワイドショー番組だらけになる。
もうおじさんにはついていけない世界だな…
825:名無しさん@初回限定
09/03/25 17:23:57 d1+OgiQj0
海外ドラマもスタートレックくらい日曜朝10時とかにしてほしかったな
24Hですら深夜なんて終わってる
826:名無しさん@初回限定
09/03/25 17:26:27 lBGrjFPf0
そう言えば日テレが来月から。平日19時枠で「夕刊いいとも」狙ったようなトーク番組を始めるけど、うまく行くんだろうか?
(コナンは土曜18時、ヤッターマンは日曜午前7時に転出)
827:名無しさん@初回限定
09/03/25 17:33:00 dP7zqBEQ0
日本テレビ史上初!ゴールデンタイムに帯の生放送バラエティー
テレゴングシステムを使って、国民の支持を問う「LIVE世論調査」や、芸能人のイメージを
2択で明らかにしてしまうという評決企画、さらに番組に参加して賞品や賞金を
ゲットできてしまうという、生放送でしか成立できない視聴者参加型の企画が満載です。
URLリンク(dogatch.jp)
これだろ。なんかローカル局の夕方やっている地方番組のようだ
地元の美味いラーメン店めぐりとか視聴者の参加クイズコーナーをやりそうだ
828:名無しさん@初回限定
09/03/25 18:20:46 QuJ09pQZ0
>>817
あと、MLBの地元チームのキャンプのこととか
80年代半ば~90年頃にかけての火曜サスペンス劇場あたりとか、、いいドラマ
作ってたなあ。シリアスで若手もベテラン俳優もみんなうまくて、
とくに87年の悪夢の花嫁が忘れられん。あのときに主演していた子も、今は
もうこのスレにいてもおかしくないな。
829:名無しさん@初回限定
09/03/25 18:33:06 lr/5Tzrs0
新しい必殺面白いよ必殺
830:名無しさん@初回限定
09/03/25 18:52:25 d1+OgiQj0
必殺は南京玉簾の時が一番よかった
まあ一番いいのは剣客商売の1期だが
831:名無しさん@初回限定
09/03/25 18:52:51 PzMF81b/0
どうせバラエティやるなら、阿呆なプロ市民とかのクレームはブッチして
元気が出るテレビくらいハチャメチャなのやって欲しいな。
無理だろうけど、このくらいバカになれれば言う事なしw
URLリンク(www.nicovideo.jp)
832:名無しさん@初回限定
09/03/25 19:02:31 uAxwU6+U0
必殺かあ
オレは主水派で、兄貴は梅安派だったから、よくケンカしたっけ。
833:名無しさん@初回限定
09/03/25 19:40:26 d1+OgiQj0
ストーリー自体はつまらなかったな剣客
834:名無しさん@初回限定
09/03/25 19:44:31 asvkRkcpO
俺は鬼平派だな
835:名無しさん@初回限定
09/03/25 19:48:37 d1+OgiQj0
池波や司馬クラスのライターがエロゲーにいればなあ
836:名無しさん@初回限定
09/03/25 19:49:04 xw/+N5dO0
仕業人のやいとやファンのオレはいつまでも少数派さ
837:名無しさん@初回限定
09/03/25 22:07:29 8LikFnk20
剣客商売も悪くないが、御家人斬九郎が好きだった
838:名無しさん@初回限定
09/03/25 22:32:57 d1+OgiQj0
池波レシピは料理が趣味の頃全部つくったな
839:名無しさん@初回限定
09/03/26 00:17:51 WBbtz9xk0
日テレで「ルパンVSコナン」だって?
840:名無しさん@初回限定
09/03/26 00:22:29 b9x5Fjb90
アルセーヌ・リュパン対キンメリアのコナンか
それは楽しみだ
841:名無しさん@初回限定
09/03/26 00:26:40 ipweVBN20
ルパンの世界で工藤伸一がでたらそれなりに受ける
842:名無しさん@初回限定
09/03/26 00:48:14 nIS30/y7O
ルンペンvs未来少年コナンの、サバイバル対決かとオモタ…
コナンや金田一より、犬のホームズとかのが好きだったな
死体量産するのは好きじゃない
843:名無しさん@初回限定
09/03/26 00:52:24 kMlUx+4L0
ホームズはジェレミー・ブレット
明智小五郎は天知茂
二十面相は団次郎か内田勝正
黄金仮面も団次郎
イメージ的にこの辺で固定してるな
844:名無しさん@初回限定
09/03/26 01:18:34 uBdZeyud0
>>843
なにこのオレの昭和スレ
…と思ったら35才スレだったかw
845:名無しさん@初回限定
09/03/26 01:23:42 sL+F0d840
ドラえもんは大山のぶ代
>>831
イタリアンスパイダーマンは絶対無理w
846:名無しさん@初回限定
09/03/26 01:24:48 /wl4HGsl0
>>843
そして、ポワロはデビット・スーシェ、金田一は石坂浩二、
水戸黄門は東野英治郎のイメージが強いよな。
847:名無しさん@初回限定
09/03/26 01:54:48 F22Und1/0
コナンっつーたら若かりしころのアーノルド・シュワルツェネッガーのアレだろ。
わかりやすくいうと、ラスタンサーガ、同2Ⅱ、ウォリアーブレードの主人公ラスタンの元ネタ。
もしくはテクポリのゲームジョッキーのコナンの元ネタ。
848:名無しさん@初回限定
09/03/26 03:17:30 Pz77BPy20
処でだが、グインサーガがアニメ化されるんだな
しかし、昔PCゲームで「敵は海賊 海賊版」と「グインサーガ」が販売されたな
あの頃はビクター音産とかが「クリームレモン」と「シンフォニックホライゾン」も販売していたな
しかしENIXがジャンプと組んでいろんな物を出していたが
今はそんな物は絶滅したな
849:名無しさん@初回限定
09/03/26 03:21:46 ipweVBN20
タイタニあのアニメも驚いたが具印サーガはそれに輪をかけるな
本気で原作不足
850:名無しさん@初回限定
09/03/26 03:22:23 tM4psXb40
>クリームレモン
…なにそのパチもん臭さ
851:名無しさん@初回限定
09/03/26 09:32:41 wBxzLLfj0
>>813
ガイトナー?
エディ・ローソンと死闘を繰り広げたホンダのエースしかしらんなぁ
鈴鹿8耐4勝は最高だぜ
>>835
肝心のHシーンがエロイッカイヅヅになっちゃうじゃないかw
852:名無しさん@初回限定
09/03/26 09:53:13 LuDkeuy20
山田風太郎なら、いっぱいエロエロで射精がビュンビュン
853:名無しさん@初回限定
09/03/26 11:43:37 nIS30/y7O
>>851
エースというのはラッキーストライクカラーの、ゼッケン34番しか思い浮かばないが…
まぁ、俺はレイニーレプリカだった訳だがw
854:名無しさん@初回限定
09/03/26 13:15:01 Zg6m+8IU0
深夜番組時代は面白かったけど、
ゴールデンに「抜擢」(と全国ネット)されたばかりに終わった番組ってあるよなぁ
URLリンク(trend.gyao.jp)
855:名無しさん@初回限定
09/03/26 21:54:29 sLrmIK1p0
視聴率が下がってくると
目先の数字を求めてF層に媚び出すのがイヤ。
なんで歌番組で、ほとんどの時間グルメなんだよ、TBS。
856:名無しさん@初回限定
09/03/26 23:17:17 l1koiocs0
>>854
テロ朝のQさま。木曜深夜1時だったっけ。今は月曜の8時か9時に放送して
たと思ったけど、面白くなくなった。
857:名無しさん@初回限定
09/03/26 23:21:31 TbdWjqEz0
プレゼンバラエティーのはずが、今やクイズ番組だからな
こんな転進した番組は珍しい
858:名無しさん@初回限定
09/03/27 01:13:07 r6EZ6fuY0
ヒストリーチャンネルみたいなのが多数あれば見るんだがな
あれの軍事番組は秀逸だ
859:名無しさん@初回限定
09/03/27 01:18:35 cqcE4/gg0
えー?
かなりいい加減やなー、てのが多い気が
860:名無しさん@初回限定
09/03/27 01:57:14 r6EZ6fuY0
あのいいかげんさがいい
あとドラマ部分の兵隊の動きがやたらいいのも
861:名無しさん@初回限定
09/03/27 01:58:28 Mm5vHBZV0
ディスカバリーチャンネルの方が良いと思うが
処刑と拷問が終わった後だが・・・
862:名無しさん@初回限定
09/03/27 02:02:33 r6EZ6fuY0
最近ニコニコやつべで上がらないからみれん
863:名無しさん@初回限定
09/03/27 02:07:29 Mm5vHBZV0
>862
契約してTVで観ろよw
高くない値段なんだから
AT-X値上げはHDにしてから値上げしろと、問い詰めたい。
864:名無しさん@初回限定
09/03/27 02:22:11 r6EZ6fuY0
部屋にライン引くの面倒でな
電話回線でみれるならいいけどうちはアンテナやTV自体ないし
なんでもネットで見れると一々回線引くのがどうもな
865:名無しさん@初回限定
09/03/27 02:31:12 FKvIL0iP0
深夜番組が深夜にしては視聴率が良いので、ゴールデン枠に移って
コケるのは良くある事
マネーの虎しかり、特命係長しかり。
ゴールデン枠の視聴者はいわゆるF1層が多いため、女性様の見たくない
、嫌がられる放送内容をカットしなければ成らず、深夜枠で光っていた毒
性を発揮できないので威力が堕ちる。
ゴールデンになった時の只野係長からエロが無くなってた・・・これじゃあねぇ
866:名無しさん@初回限定
09/03/27 03:40:54 70jTbIQO0
>>865
ヘキサゴンも深夜枠の方が面白かったよ。
867:名無しさん@初回限定
09/03/27 10:44:32 x5xkmqRFO
サルヂエも深夜からゴールデンに移ってからは短命だったよな
868:名無しさん@初回限定
09/03/27 10:52:41 lWJiAxea0
逆に深夜が見ていたM*層はゴールデン番組を殆ど見ていないしな
見ている層が全然違うんだから上手く行くはずが無い
869:名無しさん@初回限定
09/03/27 15:15:49 2VHJG08r0
大滑りの気配
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)
870:名無しさん@初回限定
09/03/27 16:10:04 heg1nBSd0
深夜番組は、フジテレビが未だにダイバスターみたいなのを
やってるのは評価に値すると思う。
征服王やカノッサの屈辱も面白かったなあ……。
NIGHT HEADはドラマの方は全然追ってなかったけど
何となく印象には残ってて、後に小説ではまった。
やっぱり、バカに媚びる一辺倒になったらメディアは終わりなのかも。
テレビ番組だけでなく、コンシューマーゲームなんかもそうだね。
>>869
栗貫もすっかり声優だな……。
871:名無しさん@初回限定
09/03/27 16:15:14 lAZUTcgb0
>>869
>>839
872:名無しさん@初回限定
09/03/27 16:29:13 2VHJG08r0
テレビを見ているのはバカだけ?
URLリンク(okwave.jp)
(記事中・今井舞の元ネタ URLリンク(news.ameba.jp))
873:名無しさん@初回限定
09/03/27 18:07:40 vACKY7P70
>>871
>>839って、>>869の内容だったのか! いくらなんでもそんな馬鹿なことはしない
だろうと思っていたが・・・・凄い度胸だな。
かなり前に、日仏合作?で、ルマン三世の子孫(孫?)を主人公にしたアニメがあったなあ。
ルマン○○世だったか忘れたが。
874:873
09/03/27 19:12:08 vACKY7P70
ルマンwwwwwww
→ルパンでしたorz
875:名無しさん@初回限定
09/03/27 19:31:34 7yaDS1T70
ルパン八世ね。
合作というか日本から許可をとった仏でのオリジナル製作。
(アルセーヌ・ルパンは仏人らしい、という設定だし)
次元は棒キャンディーを咥え、五右ェ門はレーザーブレード持ってる。
タバコも実剣も仏放送コード上不許可だからだそうな。
876:名無しさん@初回限定
09/03/27 20:01:24 vHDA3CUA0
それ、めっちゃ見たい
877:名無しさん@初回限定
09/03/27 20:50:16 x5xkmqRFO
>>876
あまり力になれんでスマソだけど
ノシ URLリンク(btg.blog46.fc2.com)
ルパンと不二子の間の子が主人公のルパン小僧は読んでみたい稀ガス
878:名無しさん@初回限定
09/03/27 21:47:41 mcEmkQkI0
途中からルパンとコナンのまぜものを見てる。
絵が水と油ほど違うってのより、ルパンもコナンもすげー久しぶりに見たせいか、声優の声の劣化が一番きになる。
欄声と藤子声。後者は年のせいもあるんだろうなぁ。
ルパン声はもっと衝撃を受た…。
山田が生きている時代から見ていなかったからなおさらダメージがでかかった。
879:名無しさん@初回限定
09/03/27 21:48:26 uu/Lnbv0O
増山さんまだ現役なのか!
スゲーな、俺なんてまだまだ頑張れるじゃんorz
880:名無しさん@初回限定
09/03/27 21:49:47 r6EZ6fuY0
還暦越えてるのでロイエンタールと同様いつ死んでもおかしくない
881:名無しさん@初回限定
09/03/27 21:51:00 dKzF9Gz50
もう実況板はしっちゃかめっちゃかだよ。
スレは取り止めないし、旧作派だのアンチ派だのほっちゃんホァーとか・・・etc
882:名無しさん@初回限定
09/03/27 21:52:21 dKzF9Gz50
>>880
ちょっとまて。ロイエンタールが何だって?
883:名無しさん@初回限定
09/03/27 22:12:07 r6EZ6fuY0
あのひともいつしんでもおかしくない
884:名無しさん@初回限定
09/03/27 22:13:08 uu/Lnbv0O
とっつあん79だろ?
欠陥きれねーの?
885:名無しさん@初回限定
09/03/27 22:30:33 r6EZ6fuY0
石黒監督とかの方がもっと危ないからまだいける
886:名無しさん@初回限定
09/03/27 23:05:39 mcEmkQkI0
終わった。いろんな意味で。
カリオストロの劣化コピー臭がしていたが、マジでそういうオチとは…。
これを最後にルパンは作らないことを切に願う。
887:名無しさん@初回限定
09/03/27 23:25:51 uu/Lnbv0O
劣化コピーというよりパロなんだろ
888:名無しさん@初回限定
09/03/27 23:43:26 lWJiAxea0
でも思っていたよりはよかったな
少なくてもここしばらくのルパンSPなんてより全然マシ
889:名無しさん@初回限定
09/03/27 23:45:28 dRVrHmlt0
いわゆる公式MADって事ですな・・・
ストーリーより所々の笑っちゃうシーン
がテンコ盛り
お祭りものならこれくらいは良いんじゃない?
890:名無しさん@初回限定
09/03/27 23:48:46 r6EZ6fuY0
正直映画の1と2以外ルパンのどこが面白いのかよくわからない
891:名無しさん@初回限定
09/03/27 23:55:48 nHAL9stM0
むしろ2(カリ城?)の方がルパンとしては異質だ。
ルパンは快盗であって懲悪はともかく勧善ヒーローじゃない。
892:名無しさん@初回限定
09/03/27 23:59:48 vHDA3CUA0
そもそも、クリカンいらん
まだ、諸星あたるのルパンの方がずっとマシ
>>877
thx
893:名無しさん@初回限定
09/03/28 08:46:38 piBmv6tr0
遅漏レスだが
>>795
そんなにせいえきがでる歳でもなし
情熱もそんなに無くなってきたから涙と鼻水であってる