マブラヴオルタネイティヴ考察スレ13at EROG
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ13 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@初回限定
09/01/10 06:26:02 8ZgJ9isDO
>>440
確かに、あれだけ制限された条件でのマニューバで生き残るのは至難の技だわな。
作戦の成功は彼の判断のものでもあるしね。ただ、冥夜の座乗の艦長でもよかったかもね~です


十文字はナカの人じゃんか…俺ナイワorz

451:名無しさん@初回限定
09/01/10 07:11:53 LfmsZdeW0
戦術機の跳躍システムはエンジン部で全長5mぐらいあるから大きさ的には戦闘機のエンジンと同等なんだよな。
となるとガスタービンエンジンだろうか。


452:名無しさん@初回限定
09/01/10 11:08:17 eEo0hC9G0
噴射始めは炎の色で飛んでる時は青色なんだけど
ロケット→ジェットって切り替えてるのかな?

453:名無しさん@初回限定
09/01/10 11:18:08 1+K5q1zY0
>>440
あれが「送迎」だったことに今更気づいた……一文字さんすげえ。

454:名無しさん@初回限定
09/01/10 11:21:52 1+K5q1zY0
>>452
初期加速や通常の「跳躍」はロケット、
水平巡航(水平跳躍)に入るとなるべくジェットだったかな。

>>448
跳躍ユニットの水平飛行モードは航続距離かなり短いよ一応。
それでも凄い距離飛ぶけど……。

噴射剤はロケット・ジェット兼用なんかなぁ。
冷却材兼ってことは定番のスラッシュ水素とかなんだろうか。

455:名無しさん@初回限定
09/01/10 12:26:24 WL435TQt0
>>443
桜花作戦で、武ちゃんたちとは別口が本来攻める予定だった
通称:アトリエがグレイ物質やBETAの生産をしているところらしいぞ。

純夏のような、とっ捕まった人間にいろいろしている場所はどこだろう…

456:名無しさん@初回限定
09/01/10 12:36:09 z5hlWW5Q0
跳躍ユニットはガスタービンエンジンとロケットモーターのハイブリッド(TSFIA合同本等)。
描写から、離陸時の初期加速とか急加速等にロケットが用いられてるっぽい。

>>455
アトリエは、フェイズ5の打ち上げ可能な段階にならないとできないんじゃなかったっけ。
それ以前のハイヴでもBETAは作られてるから、生産プラントが別にあるのか、生産プラントが
フェイズ5以降アトリエに進化するのかでしょうね。

457:名無しさん@初回限定
09/01/10 14:48:35 ozx3HGId0
>>448
前線での推進剤補給は、補給コンテナから。

458:名無しさん@初回限定
09/01/10 16:38:41 0J7ZqUmz0
小さめの生産プラントだったら要塞級とかは作れないと思うし
アトリエ=生産プラントの進化した奴、という考えでいいのではなかろうか。
死体とかからつぎはぎして兵士級作ってるんだろうなあ
万が一ゲーム新作とかででてきたら、スゲエキメエ画像になりそう。

459:名無しさん@初回限定
09/01/10 18:09:48 GPvSAwv80
アトリエはあくまでも、BETAが回収した稀少物質の生産プラントでしょ。
BETAの生産プラントとは目的も別だし、作るものも別だと思うが。

その前段階として、BETAの個体数を揃えるまでに、
一定数の時間や、BETAの個体飽和数が必要なので、
フェイズ5までかかるってだけじゃないかと。

460:名無しさん@初回限定
09/01/10 19:55:59 eFAsSzbh0
>>459
反応炉もエネルギー供給装置と通信装置の全く違うモノを一つにして作った奴らだから
同じ生産系の装置を一つでやるくらい別に普通にやりそうだけどね

461:名無しさん@初回限定
09/01/10 21:04:34 GPvSAwv80
>>460
BETAの異常なまでの個体数と本来の目的(資源回収)を考えると、
ハイヴの防衛、稀少物質の採掘/回収任務に必要なBETAの生産プラントと、
目的である稀少物質の生産プラントは別である方が自然だと思うけどね。

例えば、BETAを生産するためのBETA、なんてのが居そうな気しかしない。
BETAの必要のない口で回収された資源を受け取り、
その体内でBETAに再構築して、どんどん生み出すわけですよ。

・・・考えたら、気持ち悪くなってきた。おえ。

462:名無しさん@初回限定
09/01/10 21:55:21 z5hlWW5Q0
>>460
そもそもハイヴの防衛なんて考えなくてもよい、ということを考慮しないと。
BETAが行く先の星には、天災以外自分たちを妨げるものはないはずなんだし。

少なくとも、光線属種については製造にG元素が必要なことを考えると、BETAの
生産プラントが発展して「アトリエ」になるってことのほうが、創造主側の
観点からは合理的じゃないかと自分も考えます。

463:名無しさん@初回限定
09/01/10 21:56:10 z5hlWW5Q0
…レス先間違えた…>>462のレス先は>>460じゃなくて>>461です。

464:名無しさん@初回限定
09/01/11 05:46:29 juDJDyA00
>>462
フェイズ5以上のハイヴにしかアトリエが存在しないなら、
どう考えても、アトリエとBETA生産プラントは別だと思うんだけど。

仮にBETAの生産プラントが進化してアトリエになるのであれば、
フェイズ5以上のハイヴではBETAが再生産出来ない事になってしまう。

百歩譲って、生産プラントの一部がアトリエ化するのだとしても、両者は必ず、
同時期に別々に存在しなければ、BETAの物量からして矛盾する。
(ひょっとしたら、BETAの生産プラントはオリジナルハイヴにしかない、って可能性もあるとは思うけど)

BETAがハイヴの防衛なんて考えなくてもよい、というのは完全に暴論。

元々、重レーザー級の最優先破壊序列である空間飛翔体というのは、
隕石などの重大災害をもたらす飛来物への対策でしょ。
BETA自体も、重大災害への対処は行っている。それはハイヴを守るための行動じゃないの?

現地の被創造物である非生命体が反抗してくる事=災害こそが、そもそも折り込み済みの気がするんだけど。

465:名無しさん@初回限定
09/01/11 08:09:12 c4Zi18e70
>>464
BETA生産プラントについてはお互い推論でしか話が進められないので、
私の意見は前回までと同じ。

光線級、重光線級は地球起源種にのみ存在するものであって、火星および
それ以前を起源とするBETAには存在しない。彼らは隕石等の飛来物に対する
対処なんて考えてない。彼らが保有するレーザー照射可能なBETAは、岩盤
掘削用の光線属種の起源種に相当するBETAのみですから。

防衛行動を取らないってのは言い過ぎでしたね。オリジナルハイヴを頂点と
した対処プランはしっかり練られるわけですし。

ただ、防衛行動のため、という目的でアトリエとBETA生産プラントが分離
されている、という理由付けはないんじゃないかな、と言いたかったのです。

466:名無しさん@初回限定
09/01/11 10:37:31 juDJDyA00
>>465
レーザー種の勘違いすまん。
資源打ち上げとか、岩盤溶解用BETAが原種ですな。

>防衛行動のため、という目的でアトリエとBETA生産プラントが分離されている、という理由付けはないんじゃないかな、

そんな事、一言もいってないですよ?
自分の掲げる“BETA生産プラントとアトリエは別施設”説は、
あくまでも作業機械としての炭素系生命体の合成生産プラントでしかないBETAプラントと、
BETA本来の目的である稀少物質の合成プラント(アトリエ)が同じなのは、
BETAの物量を考えると矛盾があるって事。その補強として、色んな仮説を立てたまで。

もちろん、アトリエが人知を超えたクソでかい施設で、
両者が混合している可能性もゼロではないので、否定はしないけど。
ただ、普通に考えて、アトリエがBETAの生産プラントも兼ねているのであれば、
反応炉よりも先にアトリエを潰すのがセオリーになりそうだけど、そういう事もないし。

アメリカとか夕呼せんせー辺りなら、稀少物質欲しさに事実を隠しそうだけど、
逆に言えば国土がBETAに支配されている地域に、稀少物質欲しさに、
BETAの生産プラントを野放しにする理由や余裕があるのか、という話も。

467:名無しさん@初回限定
09/01/11 14:27:49 nIkeka9/0
光線種にはG元素が多く使われているわけだから、BETAプラントとアトリエが別の場所にあるということは移動コストが発生するってことだよな?
効率を求めるBETAだから、同じでも問題なさそうだけど。

468:名無しさん@初回限定
09/01/11 15:50:35 trlK0NTx0
レーザー級にかぎらず、G元素がBETAの生成に必要だとされる以上
アトリエ=BETAの生産プラント(ないし、その発展版)と考えるほうが論理的だわな

469:名無しさん@初回限定
09/01/11 18:16:29 c4Zi18e70
>>466
防衛行動うんぬんで生産施設分離ってのは、>>461の二行目
「ハイヴの防衛、稀少物質の採掘/回収任務に必要なBETAの生産プラント」の部分を
私が読み違えたってことになるのかな。

アトリエとBETA生産施設が同一じゃないかってのは、私の推論としては変わらず。
BETA製造にG元素が必要であっても、アトリエとBETA生産施設は別という可能性も
当然否定できず。BETAは効率を最優先で動いてるわけじゃないようだし。
現段階ではどちらも可能性はあり。フェイズ4以前のハイヴでは、元ハイヴから
持ってきたG元素を貯蔵しておく設備が必要だし、それがBETA生産施設とは別物で、
フェイズ5以降「アトリエ」に発展する、ということも考えられる。

いずれにせよ、作中等で示されてる情報が限られている以上、どちらも推論の域を
でないからこれ以上議論しようとしても無駄じゃないかとは思う。

・BETAはハイヴのどっかで作られてる
・少なくとも光線属種に限っては生産にG元素が必要、その他のBETAは確定情報なし
・G元素を精製可能ないわゆる「アトリエ」はフェイズ5以降のハイヴじゃないと存在しない
・フェイズ5未満のハイヴにおいても、なんらかの形でG元素は貯蔵されている

現時点では確定情報ってこれくらいなのかな?

470:名無しさん@初回限定
09/01/11 19:23:13 juDJDyA00
>>468
>アトリエ=BETAの生産プラント(ないし、その発展版)と考えるほうが論理的だわな

これに関しては同意なんだけどね。
ただ、アトリエとは別にBETAの生産プラントがないとおかしい、って話をしているだけで。

471:名無しさん@初回限定
09/01/11 21:22:13 AIifSxl30
>>469
>・G元素を精製可能ないわゆる「アトリエ」はフェイズ5以降のハイヴじゃないと存在しない
>・フェイズ5未満のハイヴにおいても、なんらかの形でG元素は貯蔵されている

ということはフェイズ5未満のハイヴは生産できるBETAの数は限られるってことか。
桜花以降で新ハイヴが建設されたらしいにも関わらず東シベリアが奪還できたのは
そういうことだったのかもしれん。

472:名無しさん@初回限定
09/01/11 22:07:10 c4Zi18e70
>>471
桜花作戦以後に新ハイヴが建設された、なんて話は初めて聞いたんですが。
2002年7月に東シベリアを奪還したのは間違いないけど。

473:名無しさん@初回限定
09/01/11 22:53:01 APyyMMfiO
フェイズ5未満のハイヴにはG元素の大規模精製施設が存在しないってだけで
何らかのかたちで低率生産はしてる可能性のが高いけどな

ハイヴの構造材はG元素使ってるらしいし
BETA自体も定期的に間引きにあってるにもかかわらず
減少どころか増加する一方であること

以上のことから初期輸送分だけでは賄いきれないと思うわ


474:名無しさん@初回限定
09/01/11 23:08:25 nIkeka9/0
確かに、初期輸送分では厳しいだろうな。
フェイズ4までにも、G元素生成施設はおそらく存在してるんだろう。ただ、未確認BETAがいるように、人間にはまだ解らないのかもしれん。
そうすると、アトリエって言うのは、フェイズ4~5にかけて特に拡大され、人間にわかりやすくなる部分である。ということになるのかな。


475:名無しさん@初回限定
09/01/11 23:27:14 4MY9AbLG0
BETAにしてもG元素にしてもどうやって作っているかがまず謎だし。
小規模施設で作れるものなのか、大規模施設が必要なものなのかでまた違ってくると思う。

476:名無しさん@初回限定
09/01/12 00:02:10 APyyMMfiO
実はそれ以前の問題何だけどな

打ち出してる物資の内訳がわからないから
BETAの言うところの資源がG元素なのかわからないからな

アトリエってのはG元素を使って他の何かを精製する施設の可能性もあるし
G元素は何かを生産する際の副産物である可能性もある

477:名無しさん@初回限定
09/01/12 18:08:03 sGwkr34dO
そもそもなぜハイヴ内にアトリエというものがある、ということを人類が知っているのかということを考えると、フェイズ5になるとBETAの生産スピードが飛躍的に上がることが観測されたから、とか考えられないかな。
それによってフェイズ5になると大規模生産施設が形成されるのではないかという仮説がオルタ世界で生まれている、とか。

478:名無しさん@初回限定
09/01/12 19:07:18 zzLlR9tv0
「アトリエ」がなんであるか分かったのは純夏のリーディングの結果で、それ以前は
ランドサット等による観測で"なにかがある"程度しか分かってなかったんじゃないのかな。

479:名無しさん@初回限定
09/01/12 19:08:05 zwLtv9Re0
>>477
横浜ハイヴ占領後、同ハイヴから発見されただけでは?
横浜ハイヴにもG元素が微量だけど蓄積していたって話だし。

相関関係は、その後の観測とハイヴ侵攻で、
フェイズ5以上云々という話になったんだと思うけど。

そういえば、アメリカはどこでG元素手に入れたんだっけ?
アサバスカの落着ユニットの残骸から?

480:名無しさん@初回限定
09/01/12 19:18:07 Nfpgb+HM0
>>479
横浜ハイヴは建築時に持ち込まれた物だという仮説が主論になっているのは本編でのやりとりからも推測できるからそれはないかと。
後アメリカのG元素はそのとおり。
>>478の言うとおりリーディングの結果で判明した所が大きいと思うけどな。
ただ、ランドサット等で観測自体はできていたからG元素製造施設じゃないかぐらいは想定していんじゃないかと。

481:名無しさん@初回限定
09/01/12 19:59:07 Nfpgb+HM0
今やり直していたら戦術機母艦の構造がおかしいとしか思えない。
あの蓋どうやって開けてんだ?


482:名無しさん@初回限定
09/01/12 20:15:05 SG8Ao/Fk0
中から戦術機が突き破ってですね

483:名無しさん@初回限定
09/01/12 20:41:20 zwLtv9Re0
>>481
ティッシュボックスの、アレみたいな構造って事で一つ。
夕呼先生、超大喜び。

484:名無しさん@初回限定
09/01/12 20:48:41 WaCP3Uqp0
蓋は無いよ、いや敢えて言うなら蓋に乗ってそれが下に沈むと言った感じか?

485:名無しさん@初回限定
09/01/12 20:51:09 zzLlR9tv0
>>481
CG見る限りじゃ、上にパカッと開くタイプでもなさそうだし、船体横にぶら下げて
開けるタイプでもなさそうだし。戦術機は下からエレベーターで上がってくるし、
その時の映像でも中に降ろして開けてるわけでもなさげだし…
真ん中で割れて前後か左右にジャバラ収納とかw

486:名無しさん@初回限定
09/01/12 21:17:31 WHnxawOm0
>>481
紙ってことで

487:名無しさん@初回限定
09/01/12 21:34:42 Nfpgb+HM0
紙かどうかは知らんけど、人一人乗っても大丈夫な強度だからな、あの蓋。

488:名無しさん@初回限定
09/01/13 02:06:32 pToRomXD0
>>487
イナバ物置製なんだろう

489:名無しさん@初回限定
09/01/13 11:04:25 TjEIDY/uO
戦術機母艦があるのになぜ空母から戦術機が展開するんだ…。

490:名無しさん@初回限定
09/01/13 11:28:18 voWdbqLW0
輸送用トラックとIFVくらいの違いがあるんだろう。

491:名無しさん@初回限定
09/01/13 12:23:59 4t7PhlBu0
>>489
・搭載数の違い
・整備・点検設備の充実
・空母自体の耐久力
・航空戦力の無力化で復活した戦艦と同様無用の長物になった空母の有効活用

こんなとこかね?

492:名無しさん@初回限定
09/01/13 12:26:18 4t7PhlBu0
あ、BETA地球侵攻開始後に建造された空母には最後はあてはまらんな

493:名無しさん@初回限定
09/01/13 13:04:02 nxKgtKea0
>>491
戦術機母艦には整備その他の必要設備があるのに対し、
空母は元々あるものを改造しただけなので、
主要用途はほぼ運搬のみ、ってとこじゃね?

494:名無しさん@初回限定
09/01/13 13:14:48 K+6Nps2f0
>>491
LD2のトム猫さんのインストから、ニミッツ級二番艦以降は全て一個大隊強の戦力投射が
可能な本格戦術機母艦となってるから、当然戦術機の整備周りも充実してると考えるべき
だと思う。原子力空母の性格上、世界各国を長距離移動しながら運用されるわけだし、
整備設備等が整ってないと一個大隊(36機)強もの戦術機を運用できないでしょう。

495:名無しさん@初回限定
09/01/13 19:21:15 yXH87NjW0
戦術機と衛士の練度を数値化して
組み合わせた時の幅をグラフみたいにできたらいいなぁ

撃震とかどのくらいまで食い込めるんだろ

496:名無しさん@初回限定
09/01/13 19:40:12 WgvqxKRa0
BETAによって人間が殺されているわけだが毎年何人ぐらい死んでいるんだろうか?
分隊規模のBETAがそこ等辺の村落に出現すれば非武装の人間を皆殺しにすることは容易いと思うが。
武器があっても、精精ポールウェポン程度だろうし、よくて小銃か。


497:名無しさん@初回限定
09/01/13 19:50:54 gFkYQJbf0
>>496
日本みたいに避難が間に合わなくて地方ごと全滅ってケースが多数だろ
戦闘による死者も凄まじいはず

498:名無しさん@初回限定
09/01/14 16:21:14 iIDy3JPYO
基本的に防衛網くぐり抜けたり防衛線抜けてきたBETA群に対して
避難のしようさせようがない

BETAの移動速度から考えれば空路以外に道はないがつかえないっていう

正確な描写や説明はないからなんともいえないが
AP弾やライフル弾じゃないと外皮抜けないんじゃないかな?
土木作業する為のものだしそれなりの防御力はあるかと
計画的に作られた物だから発揮する力に応じた強度は当然不可されてるだろうし

499:名無しさん@初回限定
09/01/14 18:01:50 uAqlbooiO
海路が使える横浜は比較的逃げ出せた人多そうだ。長野とかは悲惨
さすがに京都陥落、安保破棄で日本も国連軍の派遣を要請しているだろうし横浜あたりでは国連軍と帝国軍が共同で防衛線はってたり…してて欲しいなあ

500:名無しさん@初回限定
09/01/14 18:24:26 +xpFON+P0
佐渡島ハイヴ構築時、長野あたりで一時的に戦線が停滞してるから、関東では
その間に避難した人も多そうですね。仙台第二帝都への首都機能移転準備および
AL4関連施設の移転もこの間に行われてるし。
まぁ、この間に日米安保破棄、在日米軍撤退ということもあったわけですが。

501:名無しさん@初回限定
09/01/14 23:53:16 o1K/880C0
戦術機って何馬力ぐらいあるんだろ。
自衛隊のF-15が25万馬力らしいが。

502:名無しさん@初回限定
09/01/15 00:40:56 KJug51MQ0
>>500
鳴り物入りの琵琶湖運河防衛線も普通に九州方面からの正面攻撃で落とされたってことか。
まとめwikiに西日本が一気に落とされてから琵琶湖防衛ラインで戦闘開始とあったから、
そこで一旦は食い止めたけど、佐渡からの侵攻があって後背を脅かされたため、
撤退したんじゃないかと思ってた。そういや、工事未成部分があって弱点になってたんだっけか。
やっぱちゃんと資料集めなきゃダメだな。

503:名無しさん@初回限定
09/01/15 01:35:21 DoRQC2tF0
>>502
BETAの日本侵攻開始が7月頃なのかな? 帝都京都防衛戦が約1ヶ月。
琵琶湖運河を通して琵琶湖に展開したセオドア・ルーズヴェルトからF-14が
将軍の撤退支援で飛び立ったのが8月。
琵琶湖運河はこの時点で伊勢湾側の工事が終わってなかったけど、大阪湾~
琵琶湖~日本海は終わってたから、ここに防衛線構築して使用してたよう
だけど、やっぱり東進してくるBETAの物量に押し切られたんでしょうな。

しかし、BETAはどういう侵攻ルートを経て佐渡島にハイヴ作ったんだろう。
東進して日本海側を進んだなら、新潟あたりでもおかしくないと思うんだけど
なぜにわざわざ島に、という思いも…本土がきつかったから、比較的抵抗の
ゆるかった佐渡に作ったのかなぁ。
この辺は1998年のBETA日本侵攻が説明される、メカ本を待つしかないかな。

504:名無しさん@初回限定
09/01/15 14:55:27 fP9bF0bBO
けど2001年では京都は奪回されているんだっけ。
佐渡島にハイヴがあって戦力も減ったのに戦線を延ばすってどうよ、とかどうやってBETAを押し返したんだ、とか疑問と考察が広がるな。
最前線基地か…日本の誇り!とか戦うための理由!なんて言ってられないほど荒んでそうだ

505:名無しさん@初回限定
09/01/15 15:04:13 gWhXyZch0
今の日本と同じように考えないほうがいいよ。

良く言えば古き良き愛国心、悪くいえば盲目的、
盲従的な愛国心が深く根付いているのが、オルタの日本なんだし。

506:名無しさん@初回限定
09/01/15 17:25:05 VjmRHnNX0
>>504
補給の関係でハイヴのない所ではBETAは長期間活動できないんじゃなかったっけ?
明星作戦で横浜ハイヴが落ちたあと、本州にいたBETAは全て佐渡ヶ島なり鉄源なりに
向かったのではないかと。

507:名無しさん@初回限定
09/01/15 17:39:43 VjmRHnNX0
あと
>戦線を延ばすってどうよ
鉄源ハイヴからあるだろうBETAの再侵攻を防ぐには、九州に防衛線をしいておく方が
良いからじゃないかと。
上陸地点で叩き、山陽道から近畿にかけて縦深をしくことが出来れば、98年の侵攻時よりは
かなりマシな戦いが出来そうな気がする。住人ももう居ないしね。


508:名無しさん@初回限定
09/01/15 18:02:14 DoRQC2tF0
年表中の明星作戦の項目を見る限り、横浜ハイヴがG弾でなぎ払われたことに呼応して、
西日本のBETAが一斉に大陸向けて撤退、追撃戦等で歴史的勝利になったとあるから、
西日本の奪還はそう難しくなかったようですね。
絶対防衛戦を押し上げるという意味でも、鉄源、佐渡島ハイヴ監視という意味でも西日本や
日本海側に新たに基地を構築するってのは間違っちゃいないかと。
もちろん、元帝都跡を新たに掌握するってことの政治的な意味の大きさもあるだろうけど。

ちなみに京都跡は帝国軍と国連軍が駐留する一大軍事拠点になってるとのこと。
この辺は夏コミ本やTE3巻に収録されてる年表の1998年あたりから読むと書いてあるよ。

509:名無しさん@初回限定
09/01/15 20:14:53 fP9bF0bBO
本編中の描写を見るなら防衛要塞に強大な発電所と荷電粒子砲を設置すれば、難攻不落の大要塞が!

510:名無しさん@初回限定
09/01/15 20:31:41 dbYG3RBJ0
っ地中侵攻

511:名無しさん@初回限定
09/01/15 20:33:28 gWhXyZch0
なお、発電所と荷電粒子砲は、後で美味しくいただきました。(BETA談)

512:名無しさん@初回限定
09/01/15 20:36:47 DoRQC2tF0
>>509
凄乃皇と同じタイプの荷電粒子砲を撃つにはラザ場が必要だから、ML機関が必要。
故にグレイ・イレブンも必要となり、発電所付けて電力まかなうだけでは無理だったり。
地中侵攻されたらアウトだしw

513:名無しさん@初回限定
09/01/15 22:30:27 G1P2RxDpO
>>512
基地に設置するなら小型化の必然性はないから加速機設置すればいいだけだろ

514:名無しさん@初回限定
09/01/15 22:48:41 gWhXyZch0
>>512
>>509の提案は無理っつーかネタだと受け取っているんだが、
そもそも、荷電粒子砲にラザ場は必要ないんじゃないの?

あくまでも余剰電力を攻撃手段に置換しているだけで、
ML機関で余剰発生する電力じゃないとダメってわけでもなければ、
荷電粒子砲を現実化するために必要な電力は、
ML機関で余剰発生する電力でしか賄えない、ってわけでもなく、
必要な電力量さえ賄えるのであれば、別にML機関でなくても問題はないわけで。

515:名無しさん@初回限定
09/01/15 23:06:20 41NlEJyP0
マブラヴ世界にレールガン搭載艦は無いんだろうか。
現実じゃ宇宙空間まで飛ばす弾道砲撃が可能な射程500kmクラスのレールガンが搭載される予定だが。

516:名無しさん@初回限定
09/01/15 23:13:11 DoRQC2tF0
>>513,514
ネタなのは分かってるけど、考察スレっぽく書いてみたのが>>512だったり。

で、「凄乃皇と同じタイプの」って前置きはしてるんだけどね。
甲21号作戦のブリーフィングで再度確認したけど、凄乃皇の荷電粒子砲は荷電粒子の
最終集束と射線方向の制御を砲口部の重力場形成装置で制御してるから、同じタイプ
の荷電粒子砲だと当然ML機関による重力場制御が必要になるんじゃないのかな、と。
AL世界に別の方法で集束させるタイプの荷電粒子砲があれば、ML機関なしでもOKかと。

517:名無しさん@初回限定
09/01/15 23:16:57 DOEJ2NC20
>>514
凄乃皇のラザ場は、荷電粒子の集束と射線方向の制御、反動の相殺っていう意味もある
「凄乃皇と同タイプ」であるとするなら、ラザ場は必要
つーか、ラザ場ありきでの設計なんだろうけどね、凄乃皇の荷電粒子砲は

まあ、だからって荷電粒子砲にラザ場が必要ってことにはならないけど
固定砲台であれば、反動を相殺出来るようにすることは可能だろうし、必要な電力量があればいいわけだし
荷電粒子の集束についても、現実に可能な技術ではあるから、必ずしもラザ場が必要ってわけじゃないみたいだし
けど、あれだけの威力の荷電粒子砲って、現実的に可能なんだろうか
実用化には最低でも10GW必要なんだとか(ソースがwikipediaなんで間違ってるかも
ちなみに日本の原発での発電量が59GW強。……普通に無理っぽいな
つーか、どんだけすごいんだよML機関。余剰電力でそれを賄うって

>>515
一応ありそうだな。凄乃皇四型なんかには搭載されてるし
そういう計画くらいは持ち上がっててもおかしくはない

518:名無しさん@初回限定
09/01/15 23:31:32 CkSMS3aj0
>>515
まだ無いでしょ。99式なんてG元素使いまくりで実用化してたし。そもそも艦載砲でレールガンってあんま旨みが無いような・・・。曲射がしにくいし、
精密誘導弾も厳重に磁気シールドしなきゃならないだろうから。てか現実でレールガン搭載予定の艦ってなんかあったけ?

519:名無しさん@初回限定
09/01/15 23:43:17 7Zb05efL0
>>518
ズムウォルト級駆逐艦に(実用化できたら)搭載予定。
まあ宇宙空間まで打ち上げるから射程500kmが可能なんだけどね。
直接射撃するわけじゃないから戦艦の大口径砲使った方が有利って考えなんでしょ。

520:名無しさん@初回限定
09/01/16 00:11:00 14/TWWP30
>>519
ああズムウォルトかぁ。積むの何時になるかな。

521:名無しさん@初回限定
09/01/16 00:31:00 xhj7cyJq0
>>519
オルタ世界の技術の発達を見れば艦載型レールガンは無理でも、
地上設置型なり、車両搭載型のレールガンはもう実用化できてそうだけど・・・
120mmではなく、20~30mmにしとけば早期開発できて防衛戦に限るけど結構活躍できそう。
攻勢に投入するにはやはり戦術機への搭載がベストか。

522:名無しさん@初回限定
09/01/16 00:54:08 yiGdGOn/0
>>521
TE2巻巻末の99式電磁投射砲の説明見出しが
「世界初の軍用戦術レールガン」
だったり、説明文の最後が
「兵器史上初の実用戦術レールガンを試作ながら完成させた」
とあるから、少なくとも車両搭載型は存在しないものかと思います。
戦術レールガンは初でも、戦略レールガンならどうなんだろう?
存在するなら絶対防衛線近くに構築した前線基地に据え付けたりしてそうな
気もするけど、それが存在するなら1200mmOTHキャノンが出た時に話題に出たり
とか、甲21号作戦あたりで使われててもおかしくないと思うので、実用化という
面ではやはり99式が最初なのではないかなぁ。
…って、凄乃皇四型に搭載予定だった2700mmが戦略レールガンクラスって感じに
なるのか。まぁ、あれもどこまで完成してたのかは分からないけど。

523:名無しさん@初回限定
09/01/16 11:48:10 4HPiKGhJ0
>>522
TE3巻54ページ
「小口径の産業用レールガンは80年代後半にはすでに実用化されております」
産業用でない、ってだけの意味じゃね?

524:名無しさん@初回限定
09/01/16 12:48:00 eM460LsZO
>>520
去年か一昨年には実射実験入ってたぞ
んで、キャパシタで全てのエネルギーを賄う
統合電力システム(IPS)計画の一つの成果でもある

実用化は最終アナウンスでは2020~2025あたりだそうだ
でも、AGSのが使い勝手良さそう何だよな・・・
CIWSやOIWSにすると冷却は海水が山ほどあるけど
砲身磨耗とキャパシタ周りへの負荷がデカくて
飽和攻撃に対応出来なくなるっぽい

オルタでは戦術機への一時的な突破力には有用だけど
飽和攻撃を迎撃するには正直向いてないね
冷却やエネルギーの供給は万全だろうと
砲身磨耗だけは防げないから戦闘中に交換を強いられるからね
数万以上で来られたら砲台のローテーション化だけじゃ対応しずらいから

525:名無しさん@初回限定
09/01/16 19:27:21 xbLne1ZGO
そもそも艦船並のジェネレーター出力が必要という致命的な点が。
戦術機は不明だがリアルロボット系ってだいたい出力1000kwくらいだから…外部電源を使わない携帯型は夢のまた夢だな

526:名無しさん@初回限定
09/01/16 22:22:25 0YX+f2q30
核融合炉積んでるガンダムレベルなら常用できるのかね、レールガン

527:名無しさん@初回限定
09/01/16 22:55:14 MhXCXPAH0
種なら常用してたぞフリーダムがw

528:名無しさん@初回限定
09/01/16 23:30:08 xhj7cyJq0
今開発されてるレールガンはもう少し砲身に耐久力がつくように成されてるはず・・・
>>524の言う通り、砲身寿命の短さは大問題だけど、在来火器と組み合わせれば
それなりに良い戦いができると思う。

529:名無しさん@初回限定
09/01/18 16:10:48 riiAcUIjO
砲身寿命が短いってことは、ハイヴ突入戦ではほぼ使えないのでは。

530:名無しさん@初回限定
09/01/18 16:18:05 eeE/YgCk0
地上での陽動には使えるな。

531:名無しさん@初回限定
09/01/18 17:41:07 a1IdfDlN0
予備砲身を100本ほど持っていけば解決。
電磁投射砲を装備した機体以外は援護と荷物持ちってことでw。

532:名無しさん@初回限定
09/01/18 18:59:09 riiAcUIjO
ガトリング砲みたいな砲身にすれば換装しなくても沢山撃てるよ!w
でも99式は真面目にレールガトリング砲にした方が冷却とか有利な気がする

533:名無しさん@初回限定
09/01/18 23:59:59 O1fQTlyn0
>>529
地上侵攻と突然の地中侵攻に対抗できるだけでもすごいもんだよ

534:名無しさん@初回限定
09/01/19 01:57:46 bLAcvRg9O
>>529
突入時に考えうる詰まる要因は
戦車級の奇襲
閉所での突撃級との交戦
広間でのBETA群との交戦

で2番目さえクリア出来れば他2つの要因の影響を受けにくい
足止めを喰らわず行軍速度が上げられれば奇襲を喰らいにくくなるし
狭い通路内の突撃級さえ効率的に駆逐出来れば広間自体は無視する事も可能

>>232
そもそも磁界を砲身内に発生させるという構造的に
多砲身にすると磁界の干渉が起きるうえ
熱伝播と機関部の発熱があるから冷却問題は解決出来ないし
全ての砲身に磁界発生させるのに電力供給量が増えて
発生する熱量も必要なエネルギーも当然増える
解決どころか問題点が増えるだけ

535:名無しさん@初回限定
09/01/19 10:17:44 BD0IbfQr0
電磁投射砲の話題が盛り上がっているな。SSでの参考にさせてもらいます。

艦載砲は無理なのか。戦術機用よりなんとかなりそうに思えたんだけどな。
多連装砲で斉発するんじゃなくて実際の戦艦の艦砲射撃でやってたように交互射撃にすれば、どうにかならない?
時間当たりの投射量は減少するけど、そのへんは基数で補うか艦数で補うかすればいいと思うし。

上陸前に海岸線一体を
①誘導砲弾で、水平線を越えた戦艦の艦砲射撃
②200mm電磁投射砲連装8基装備の巡洋艦で射撃
③F14もしくは海神による掃討
といったのを終盤の戦闘シーンで妄想していたんだけどね…

536:名無しさん@初回限定
09/01/19 11:02:36 Z4psgbs1O
>>534
ガトリングはダメかー。サンクス。突撃級の脅威は減ると思うけどその分他2つの脅威が上がらない?
現状では外部ジェネレーターを運搬する必要があるから積み荷の護衛をしながらのようなものだし。
完全に携帯が可能になったらハイヴ内でも支援突撃砲より遥かに有効なのは間違いないだろうな

537:名無しさん@初回限定
09/01/19 13:28:57 JoebDb9M0
TEに出てきたレールガンはG元素を使っているから、BETAが異常に反応する可能性もあるからねえ。
陽動部隊が使用する方が正攻法な気がしないでもない。

>>535
限られた戦力で面制圧しないといけないんだから時間当たりの投射量はかなり重要だろ。
光線級対処の為、飽和攻撃が前提なんだし。
大体、基数や艦数で簡単に補えれる訳でもないし。
おそらく同規模の艦砲ならコストや整備性はレールガンの方が圧倒的に劣るかと。


538:名無しさん@初回限定
09/01/19 13:47:15 2FpCUqU50
陽動で使うだけなら、それこそ固定砲台XG-70dのがマシな気がした。

539:名無しさん@初回限定
09/01/19 13:48:49 3VPuwTpe0
流石に的がでか過ぎない?

540:名無しさん@初回限定
09/01/19 17:45:31 DIC7CQw10
>>535
電力、冷却、重量その他の点で艦載用にする方がはるかに楽でしょう。
現実には電力の問題で駆逐艦に1門載せるのがやっと。
それさえ技術的問題が山積で10年後に実現できるかな?ってレベルです。
99式はG元素のチートで低電力でも射撃可能にしているようですが、砲身の損耗はどうしようもありません。
1発撃つごとに口径が広がったというパリ砲を思い出します。
もし②の電磁投射砲塔多数装備をG元素なしでやるなら、原子力空母級の動力が必要ではないでしょうか。

541:名無しさん@初回限定
09/01/19 18:11:23 Z4psgbs1O
オルタ世界の砲身は現在のものと違う耐熱金属で出来てるか冷却技術が進んでるんだと思う。レールガンを連射でき、戦術機は120mmをある程度連射出来てたハズ。

542:名無しさん@初回限定
09/01/19 18:12:05 ieTMtlSF0
AL後だと、ML機関を艦船に積んで、海上から電磁投射砲攻撃するのはどうだろうか、
とか>>540を読んでふと思った。まぁ、沿岸部のハイヴにしか使えないけど。

543:名無しさん@初回限定
09/01/19 19:27:29 BD0IbfQr0
>>540
電力の問題か…。原子力空母級の発電力は無謀すぎるな。
専用のコンデンサを積むにしても、巡洋艦程度では3門もいけば御の字か。
それでも、砲身劣化する前にコンデンサの電圧が低下して打てなくなりそうだけど…

544:名無しさん@初回限定
09/01/19 19:48:22 Efd3ljK60
15~30MW程度をレールガン発射に回せれば、毎分6~12発の連続射撃が可能。
原子力空母は50万KWだからレールガンを毎分200発は撃てる計算だが。


545:名無しさん@初回限定
09/01/19 23:19:09 bLAcvRg9O
>>544
流石にその計算は馬鹿げてるよ
バイタルスペースや電子機器への電力供給なしで
つまり照準もFCSもデータリンクも使えず
艦内真っ暗で空調動かず酸欠になってただ砲の向いてる方向に弾を打ち出す
そんな前提の数字に意味があると思うか?

そもそも、艦砲型レールガンは従来の艦砲と違って面制圧は目標に含めてない
小型の質量弾を撃ち出すものだから通常砲に比べて融通は利かない
変わりに硬目標に対する打撃力が向上してる

あと最大毎分十数撃てるがそんな事すれば砲身はあっという間に劣化するし
電力供給ラインを焼き切りかねない
基本的に軍事関係の最大って単位はリスク混みなの単位だからな

>>443
細かいようだがキャパシタね


546:名無しさん@初回限定
09/01/19 23:53:25 fVeU0Gx60
レールガンはやっぱダメかー。
概念自体は第二次大戦のドイツで出来てるくらいだから、そこからアメリカが
コツコツ開発を続けてればTEあたりには砲身の問題も・・・ってエネルギーはどうしようもないか。
まだ極音速ミサイルの方が実用化の目途がありそうだな。

そういや、軌道爆撃で降り注ぐAL弾や通常弾(あるのか?)は地上に着弾したら
凄まじい破壊力ありそうに感じるけど、実際の威力はどんなもんなんだろ。

547:名無しさん@初回限定
09/01/20 00:19:41 cA2omBEXO
>>546
極音速ミサイルっても
弾道ミサイルや空対空ミサイルは既に極音速なのですよ?
軌道降下中の再降下艇やそれから撃ち出される
爆弾も極音速で降り注いでる
地表数メートルを追従する極音速対地ミサイルでもなきゃ
対BETA戦で役に立つとはちょっと思えない
費用対効果考えれば高機動自走野戦砲作った方が良さそう


再降下艇からの爆撃の威力はあんまり加速度と関係ない
AL弾は質量弾だから貫徹力こそ高いけど効果範囲は狭いし
通常弾頭なら最大効率を出すのに地表手前で起爆するだろうから
純粋に搭載炸薬量に依存する
クラスター弾頭なら子弾の種類で様々だし
正直、通常の航空爆撃と対して差はないだろうね
航空機使えないから再降下爆撃ってだけで


548:名無しさん@初回限定
09/01/20 00:48:39 havaxqFn0
>>547
何か清清しいくらいに絶望的な回答ですな。
ほんとオルタ4とG弾以外の方法じゃ、ユーラシア奪還はおろか
残存地域防衛すら危ういんだな。この絶望的な大戦を外野から眺めてるだけの
人類としては、何とか在来兵器の組み合わせで勝つ方法を見つけたくなるもんだけど・・・

549:名無しさん@初回限定
09/01/20 00:50:14 2sh5re6/0
>>546
F-14で使ってたフェニックスミサイルが、高コストおよびF-14の退役で
すでに生産中止されてるね。中隊単位で運用することで、光線属種を含む
旅団規模のBETAにも大打撃を与えることが可能だったようですが。
なにしろ使う弾数が多いから、1発あたりがあまりに高コストな巡航ミサイル
兵器は使いづらいんじゃないかねぇ。

550:名無しさん@初回限定
09/01/20 01:05:27 MNr7zlip0
>>548
しかしその絶望さ加減が、作品の体としては正しい気もしたり。

551:名無しさん@初回限定
09/01/20 01:10:34 cA2omBEXO
>>548
ハイヴをおとすだけでいいなら戦術機も再降下艇もいらない

可能な限りの動員をしての消耗戦を展開するか
地球全土を核汚染する覚悟をしての核兵器での飽和攻撃

さぁ、好きな方を選びたまえ

552:名無しさん@初回限定
09/01/20 01:30:04 4t5Ik0EhO
つG弾

553:名無しさん@初回限定
09/01/20 01:31:17 VN/v4Vhf0
>>551
オルタ5推進派ですねわかります
最終的にそれをやっちゃったのがアンリミラストだと思うんだ
って今更ですね

554:名無しさん@初回限定
09/01/20 03:25:11 mJbNvGyx0
結局対策されたのか自滅したのかわからないけど
ダメだったんだろ

555:名無しさん@初回限定
09/01/20 09:25:04 MNr7zlip0
大量のG弾使っても、結局ハイヴ殲滅できなかったんだから、
対策されちゃったんだろうね。

あるいは、地上のハイヴは殲滅できたけど、
また別のユニットが降下してきて、元の木阿弥になったか。

556:名無しさん@初回限定
09/01/20 10:35:05 2sh5re6/0
UL時点でのバビロン作戦は、外縁部ハイヴをG弾で攻略、G元素奪取してG弾生産を
繰り返して、最終的にユーラシア中央部のオリジナルハイヴを含むハイヴを攻略…
って感じだったようだから、そのサイクル繰り返してる間に対策されたんだろうね。

桜花作戦失敗後の保険だったトライデント作戦だと、全ハイヴがG弾での一斉攻撃
対象だから、こっちだとまた違った結果にはなっていたような気がする。
けど、トライデント作戦のほうだと、少なくともオリジナルハイヴではG弾爆発前に
光線属種が撃墜しちゃって攻略できず、以後それまでの人類の戦略が全て通用しなく
なったためじり貧に…という可能性もあるのか。

557:名無しさん@初回限定
09/01/20 11:00:49 4t5Ik0EhO
逆にオリジナルを潰すことに成功してBETA駆逐エンドに行った可能性もある。
その場合G弾大量摂取の副作用で地球死ぬかもしれないが、時間がある分地球を脱出できる人は多くなるかも

558:名無しさん@初回限定
09/01/20 11:35:26 9FIaZVqS0
>>556
そいつは4のアメリカ案だ
日本案が採用されてより過激になったアメリカ案が5だよ

559:名無しさん@初回限定
09/01/21 00:00:01 0itNQ1/w0
>>551
でも核では反応炉まで破壊できないんだよな。
しかも中国ロシア戦では核でも地上侵攻を止められてないっぽいし。

560:名無しさん@初回限定
09/01/21 00:12:08 F4GgcHCs0
>>558
あら、バビロン作戦もトライデント作戦同様、全ハイヴへのG弾一斉投下なんでしたっけ。
トライデント作戦の場合は、猶予がないから全ハイヴへの一斉投下だとばかり思ってた。
確かにより先鋭化したAL5へと繋がった、とあるけどそもそも米国が提出したAL4案から
察するに、全ハイヴを駆逐できるだけの十分なG弾がないようにも感じたんだけど…
でも、それだとトライデント作戦で使うG弾の総数も足りないってことになるんですよね。
となると、元AL4案はG元素の大量入手も念頭に置いた案だったのかなぁ。

561:名無しさん@初回限定
09/01/21 05:50:16 NcgoUpW80
>>559
単に損耗を避けるために核を使ったからだね、通常を核を使ったところに兵力投入はしないし
通常兵力主体でも攻めてる立場からだと勝つ負ける以前に兵力損耗を考えて後手まわらざるえなくなる。

>>551は人類間の対立や戦後のことを度外視で前提条件で
持ち駒全て使うって前提ならオルタ世界のSF要素抜きでも駆逐は不可能とは言い切れない
ただ戦後、人類滅亡するかもだけどw

人類間の対立による戦力集中の不徹底と戦後を考えた際の損耗を恐れた事がオルタ世界の有様に繋がってる
戦後の事は主導権云々以前に復興やらなんやらいろいろあるからねぇ

ちなみに今現在、現実の地球に落着ユニットが落ちてもたぶんBETAはすぐに駆逐されるだろうね

562:名無しさん@初回限定
09/01/21 06:25:40 y41qVKGb0
BETAの個体数や総重量はどれぐらいだろうか。
ちなみに世界の種のほぼ八〇パーセントは昆虫で地球上の昆虫の固体総数は一〇クインティリオン(10の18乗)はあると推定されていて
シロアリのコロニーには個体数一〇〇万を越えるものもあるし、バッタ(飛蝗)の群飛には一〇億もの個体が参加している。


563:名無しさん@初回限定
09/01/21 19:10:26 I4J03JT3O
昆虫から作られたBETAもありそうだ
だが重金属雲戦法を中心にしているから日本の半分は結局死の大地になって本州奪還後も生物はいないんじゃないかという気がしてならない

564:名無しさん@初回限定
09/01/21 22:56:23 XjJybJPR0
重金属食べるミミズが進化してるだろ。

565:名無しさん@初回限定
09/01/22 02:54:34 xYL+yC4Z0
36mmや120mmのマガジンって戦術機は標準で何個持ってるんですか?

566:名無しさん@初回限定
09/01/22 05:56:04 1vnMebwy0
ポジションによって変わる。
一番多そうなのは打撃支援かな。

567:名無しさん@初回限定
09/01/22 12:34:44 JT8UdpYOO
2000発ってすごいよな

568:名無しさん@初回限定
09/01/22 12:48:58 mJBywP430
>>561
>ちなみに今現在、現実の地球に落着ユニットが落ちてもたぶんBETAはすぐに駆逐されるだろうね

宇宙開発が進展し、月での戦闘などで中途半端にBETAに対して知識のあったことが、
かえって落着ユニット回収に熱意を持たせる結果となり、それが中国の敗因になったというわけか。
現実世界なら、どれだけ早く核集中による殲滅に移行できるかがカギか。

569:名無しさん@初回限定
09/01/22 13:23:16 i0qVadQb0
HJのTSFIAで欧州が語られ始めたわけですが、毎号欧州戦線戦闘詳報(Euro Front
Action Report)として、欧州の情報が掲載されるようですね。
今号は
・西ドイツ陸軍第44戦術機甲大隊"ツェルベルス"
・国連大西洋方面第1軍ドーバー基地軍
・欧州史戦略
・EF-2000 タイフーン
が掲載。
"欧州史戦略"はパレオロゴス作戦以後の概略。
イギリスも無事ってわけじゃなくて、一時的にロンドン南部まで侵攻されたけど
半年にわたる攻防の末戦線を押し上げた。で、その代償でイギリス南岸部はほぼ
壊滅だそうです。
あの長物は西ドイツ軍独自兵装のMK57 57mm中隊支援砲。
欧州各国はこの手の大口径支援砲を、MK57以外に220mm~105mm砲弾に対応した数種
配備しており、壊滅した自走砲や戦車の代用としてるとのこと。

570:名無しさん@初回限定
09/01/22 19:44:10 xYL+yC4Z0
>>566-567
保持してる(できる)マガジン数って不明だったか・・・?

571:名無しさん@初回限定
09/01/22 19:55:52 OBlWlgLm0
>>569
2002年1月現在の日本本土みたいな感じか
一応脅威は去ったが、人口と産業の集積地である太平洋ベルト地帯が
大打撃くらって廃墟になってるところとかよく似た感じだな

ところでF-104ってこの世界あるのかな?
西ドイツが直協につかって「無茶しやがって…」状態だったらおもしろいんだがw

572:名無しさん@初回限定
09/01/22 20:16:55 58ldDBhH0
日本軍も、36mm以外の大口径戦術機用火器を持ってそうなもんだが

タマが狙撃で、ミコトが制圧射撃という感じで

573:名無しさん@初回限定
09/01/22 20:27:18 58ldDBhH0
>>571
まあF-104のような高翼面荷重の期待は、低空では安定性がよくて、FBWの技術が普及する1990年代までは有利だったというのは本当の話

F-2は同時期の期待と比べても高度な機体制御技術が使われてるので、不知火あたりにもそのあたりが影響してるかも
機体安定が負だとか、XM3とのマッチングが最高だとかね

574:名無しさん@初回限定
09/01/22 20:37:19 OBlWlgLm0
X-29に相当する機体の秘話とかもやりそうだな

まあ、HJ誌のこういう特集もはやいこと本になってほしい

575:名無しさん@初回限定
09/01/23 00:04:39 bKHp7xIHO
>>574
相当以前にX-29は既に戦術機としてあるし
バックストーリーの設定もあるよ

576:名無しさん@初回限定
09/01/24 00:00:09 qVcOKPne0
>>568
今の世界に落着ユニット来てもすぐに核で殲滅なんて思いもつかないだろ・・・

577:名無しさん@初回限定
09/01/24 00:27:13 FnqXLZzm0
>>576
ああ、よかった。誰も否定しないから、みんな>>568に納得してるのかと思ってた。ほっとした。

578:名無しさん@初回限定
09/01/24 02:39:28 EuN8AilgO
>>575
やっぱりX-29はグラ○ン製かな…。


肝心のF-5はまだビジュアル化してなかったよねぇ…。
つか、まだタイガーシャークがF-5Gなのか!早くF-20Aにシテアゲテ~!

579:名無しさん@初回限定
09/01/24 02:39:30 qV9DBH5Q0
>>572
 話に出てこないだけで兵器として存在しててもおかしくない罠
 別に超兵器期待するわけじゃないが分隊支援火器系が出てきたら萌える

580:名無しさん@初回限定
09/01/24 07:00:50 EspicDrJ0
>>578
さあ、まとめwikiに行くんだ。

581:名無しさん@初回限定
09/01/24 10:49:03 d88zb6Gs0
核ミサイルなんか使ったら、他の国の核ミサイルが誤作動を起こして飛んできそうな気がするから無理だと思うが・・・


582:名無しさん@初回限定
09/01/24 11:13:26 gDuc0zYz0
>>578
X-29はグラナン製。
F-5はこないだ出たLD2に掲載されてる。

583:名無しさん@初回限定
09/01/24 13:23:01 I9GuvZEI0
>>581
戦略核使えばな
戦術核なら問題ないだろ

584:名無しさん@初回限定
09/01/24 13:27:03 fDyZlJU+0
>>578
考えてみれば、アメリカは積極的に戦術機を売り出したいわけだよな。
戦時だし、新鋭機を海外に販売できないという法律など存在しないだろうから、
F-5GじゃなくてF-20Aとして存在してる方が自然かもしれないな。

585:名無しさん@初回限定
09/01/24 20:32:33 d88zb6Gs0
戦術機って世界で何機ぐらいあるのかな?


586:名無しさん@初回限定
09/01/24 21:49:56 Himjk2HhO
>>583
その言い方ははっちゃけ過ぎて語弊をうむ

各種条約に抵触する戦略核を運用するまでもないし
世界情勢を考えればやむを得ず核兵器を使用するなら
核保有国に事前通告して間違いが起こらないようにする

そもそも現在の軍備から考えれば核兵器の使用の必要性もない
例え中国がドジ踏もうが今の世界情勢から考えれば
米ロが十分な連携をとれるしな
対BETAならいくらでも国民を説得する材料はあるから
米国の本気が見れるだろうなw

587:名無しさん@初回限定
09/01/24 22:12:23 qCN1/Cgw0
ああそうか、序盤では核投入が遅れた他にNATO軍受け入れ拒否があったんだっけか。
あの時点でNATO&中ソが合同で大規模な軍事力投入を行っていれば、
戦術機なしでも十分に物量で圧倒できたということか。レーザー級もまだ原種のままで、
ミサイル飽和攻撃とか高速・高機動、あるいは物量で航空機側も対処できたかもしれんな。

588:名無しさん@初回限定
09/01/24 22:28:44 gDuc0zYz0
>>585
参考に数字が出そうなものをあげてみるとこんな感じ
甲21号作戦のブリーフィングから[武曰く帝国軍の総戦力の半数近く(斯衛除く)]
・帝国海軍第4,第17戦術機甲戦隊
… 海神(機数不明)
ウィスキー部隊
・帝国軍機甲4個師団および戦術機甲10個連隊
戦術機甲連隊が定数を全て満たしていると、戦術機1080機
エコー部隊
・国連軍機甲3個連隊および戦術機甲5個連隊
戦術機甲連隊が定数を全て満たしていると、戦術機540機
国連宇宙総軍 第6軌道降下兵団
機数不明
帝国斯衛軍第16大隊
… 武御雷36機程度
国連軍横浜基地所属A-01
… 不知火12機

日本帝国と極東国連軍だけでこれくらいは投入できるわけだから、まず1万は
下らない数があると思うけど、まぁ正確には分からないよね。

589:名無しさん@初回限定
09/01/25 00:33:55 uZTm2K5t0
一万超えるとかいうと、また変な奴が喚くよw

590:名無しさん@初回限定
09/01/25 01:57:56 6siaNp8w0
戦術機一機にはどれくらいの生産日数がかあかるんだろうな。
3ヶ月程度か?

591:名無しさん@初回限定
09/01/25 02:40:51 65YdehRR0
>>589
裏付けがそれなりにある数字さえ示せばいいだけではないかと。

桜花作戦での外縁部ハイヴに対する各国の攻撃は、軌道降下兵団の投入がないくらいで
おおむね甲21号とよく似た規模になるはずだから、1万下らないって予測は間違いじゃ
ないと思ってます。
全年齢版は持ってないのでそっちの桜花作戦Phase.1の図は分からないけど、桜花作戦の
第1段階では敵支配権外縁部に存在する全てのハイヴを同時攻撃するわけだから、確定した
ハイヴマップと勢力圏図を参考に単純に数えるなら外縁部は少なくとも10箇所程度。
(18禁版の作戦図だと、外縁部の攻撃対象ハイヴは13箇所)
現時点で7割に届いていなければ意図的なサボタージュ、とブリーフィング前に夕呼先生が
言ってたし、各国軍隊はハイヴ攻略と同様に総力を挙げて戦うことになってるわけだから、
これらのハイヴ攻撃に投入される戦術機は1箇所につき1000機は下らないんではないかと。
さらに甲1号へ投入される戦術機(国連は全て、米国は8割の機動戦術機甲兵力)
・国連軌道降下兵団2個師団 + 2個中隊
・米軍戦略軌道軍2個大隊
や武御雷5機もあるわけだし、桜花作戦へ投入される戦術機だけでも1万は割らないのでは
ないかと考えてるわけです。
これに加えて、各地の絶対防衛戦を守備する戦力はまた別に存在するだろうし、ユーコンで
やってるような開発部隊とか教導隊等諸々も存在するわけですし。

592:名無しさん@初回限定
09/01/25 06:50:07 Pg7ATfoL0
Bf-109が約2.2万機作られたとかあるな
M4シャーマンだと5万両近くとか。
F-16は3600機とか。


593:名無しさん@初回限定
09/01/25 09:02:16 UZ28mON80
時代によっても、国によっても、製造法によっても色々違うから一概には言えないんじゃね?

594:名無しさん@初回限定
09/01/25 09:24:41 Z79mvt1LO
現在各国が保有している戦闘機の数の10倍くらいということでいいんじゃない?日本が極端に少なくなるけど日本帝国だから別物で
問題は規模の全く分からない国連軍。つか壊滅した国の軍人の多くがその階級のまま国連へ行ってるなら将官が無駄にごろごろいるんだろうか?

595:名無しさん@初回限定
09/01/25 10:53:25 UZ28mON80
てゆーか、配備数を語るに必要な情報である価格はいくらなのよ?

デカイし、精密機器だし、コンピュータも高性能だろうし、希少金属もいっぱい使ってるだろうし。
量産効果や戦時下ということも考えてもあまり多くは配備できないんじゃ?

596:名無しさん@初回限定
09/01/25 13:41:00 65YdehRR0
価格なんて出しようがないわけで。どれそれはコストが高い、あれは比較的安い、
武御雷はコスト度外視etcとかいう断片的な情報しか出てなくて、どの機体が1機
いくらで各国の予算規模がどれくらいetc、なんてのは出てないですし。量産効果に
ついても同様。
だから、比較的数字を出しやすい甲21号作戦の作戦規模および桜花作戦の作戦概要
から「少なくともこれくらいはあるんじゃないかなぁ」ってのを出してみたわけで。

597:名無しさん@初回限定
09/01/25 14:18:16 wXq0Mp7J0
しかし、戦術機のコストや価格よりもっと重要な数字がある。
任官衛士って、実際世界中で何人いるんだ?
全世界人口で十億なんでしょ。

五体満足でも、総戦技演習を経てなお、戦術機適正がないと弾かれる世界で、
毎度の防衛戦での被害数を考えると、さすがに無理がある気がするぜ。
衛士だけじゃなくて、一般兵士も死んでるわけだし。

逆にいえば、それだけジリ貧だったからこそ、
上手くいけばBETAと対話成功で講和可能、
最悪の場合でも、XG-70の制御であ号を潰せる作戦が展開可能と、
起死回生の一発逆転が可能なオルタ4の成功が重要視されていたって事なので、
取り立てて強い違和感があるわけではないけれど。

598:名無しさん@初回限定
09/01/25 21:31:39 65YdehRR0
地球の人口が約10億人まで減少している、とはいえ、そのうち兵役に就いてる人数や
衛士総数が分かりませんし、総戦技演習をくぐり抜けて毎年どれくらい任官する衛士
がいるのかも分かりませんし。10億しかいないからってのは、根拠にするには薄いの
ではないかと。

599:名無しさん@初回限定
09/01/25 22:40:36 2VgIEhEE0
>>589じゃないけど前にこの話出たときもこんな流れになって
最後にゃ醜い罵りあいになったんじゃなかったか?
資料集かなんかの信頼できるソース出てこないと双方納得する結論は出ないよ。

600:名無しさん@初回限定
09/01/25 22:46:59 K85uTCs10
少なくとも欧州では戦争中期に壊滅した戦車や自走砲の代わりに大口径支援砲持たせようぜってくらいには機体数があるようだが。
衛士の数にそんな余裕あるのか?という疑問が。

601:名無しさん@初回限定
09/01/25 22:51:01 65YdehRR0
>>599
そうならないように、>>588>>591では作中で示されたデータを基に考察した
ことを書いたつもりではあるのですが。

602:名無しさん@初回限定
09/01/25 23:03:14 u0Vn7Ou00
>>595
F-5Gタイガーシャークは一機ン百万ドルかけて試験配備中、だそうだ。最もあの世界の1ドルがこっちでどのくらいの価値か分らんが。

603:名無しさん@初回限定
09/01/26 00:08:14 a3CELfl3O
>>602
どのくらいの価値もなにも1ドル100円換算でいいだろ


オルタの情勢みれば円自体既に流通してない可能性があるし
オルタ世界とこっちの情勢が違いすぎるからオルタ世界の通貨価値には意味がない


604:名無しさん@初回限定
09/01/26 00:17:28 IgjRRXag0
>>603
お前が何言いたいのか分からない。

605:名無しさん@初回限定
09/01/26 00:20:47 a3CELfl3O
ああ、>>603はなんか勘違いしてた(´・ω・`)

人口がへることによるインフレ傾向にあるのか
逆に基軸通貨として使用されてデフレ傾向にあるか
それがわからないとなんとも言えないが
円換算で100~1000ぐらいのデカすぎるふれ幅になるから
200~500円辺りに基準をおいて考えればいいんじゃないかな

606:名無しさん@初回限定
09/01/26 00:31:25 IgjRRXag0
>>605
だから作中の円の価値も分かってないのになんでそんな考えに至るんだ?

607:名無しさん@初回限定
09/01/26 00:38:38 MSPJ5PGz0
>>605
とりあえず日本でビッグマックが1個何ドルになるか考察してみてくれ。


日本にハンバーガーあるのだろうか…

608:名無しさん@初回限定
09/01/26 00:41:08 hB+6JJv70
すかてんならハイヴの中にもあるんだけどな

609:名無しさん@初回限定
09/01/26 00:41:12 a3CELfl3O
世界情勢的にオルタ世界の為替レートは1ドル=1万円とかでもおかしくない状況
となると日本は輸入するには円をすりまくるしかない
当然日本は果てしないインフレに陥り為替レートが更に悪化国も疲弊する
でも他国はそれを望むところではないだろうから
無期限スワップや円買い最悪切り捨てなど様々手段で介入する

とりあえずオルタ世界では非常にドルが強い
逆に現在現実世界のドルは非常に弱い
そういった要素を考えれば現在の通貨価値で>>605辺りが妥当かなと

まともな数字出すにはもっと経済情勢が判らないと無理無理

610:名無しさん@初回限定
09/01/26 00:55:24 IgjRRXag0
>>609
>>605にしろ>>603にしろ述べているのは貨幣価値ではなく為替レートだろうが。
空想世界での貨幣価値を考えるなら、現実世界との価値の差異が薄い物との交換レートを示すのが妥当。
おそらくオルタ世界なら金との交換レートが分かればある程度の貨幣価値もわかるが。
とりあえずそんなので元の話題であった戦術機の価値は出せない。

611:名無しさん@初回限定
09/01/26 00:57:55 JmUw82iX0
>>609
米ドルが基軸通貨としてリアル世界以上の存在を示しているであろうことは、
ライバルとなる国が軒並み疲弊してることから想像できるけど、各国の貨幣価値
が分かってないのに「円はだいたいこれくらいのレートだろう」とか言っちゃう
から、ID:IgjRRXag0氏はおかしいって言ってるんだと思うけど。
この辺は、文化レベルや産業、テクノロジー等の『世界観』が説明されるメカ本で
触れられることに期待するしかない、ってところでしょうか。TEや欧州戦線で
述べられることはないと思うし。

612:名無しさん@初回限定
09/01/26 01:05:37 a3CELfl3O
>>610
物価は需要と供給の間接要素が多すぎて参考にならんよ
戦術機つくるのに金も使うだろうし金の採掘量自体減ってるだろうし

613:名無しさん@初回限定
09/01/26 01:16:13 a3CELfl3O
>>611
簡単な話だよ
まだ流通してない物に値段をつけるのと同じ事
理由と共にこれぐらいじゃないか?って示しただけで断定したわけでもないわけで
今のところ判断材料は世界情勢のみだから
予想しやすい為替レートベースに考えるのもおかしい事じゃないとは思うんだけど?

614:名無しさん@初回限定
09/01/26 01:35:25 IgjRRXag0
戦術機の物価を考察したいのに物価が参考にならないとか・・・・・・。
1ドル何円か分かってもじゃあ戦術機1機何円ですがこれってどうなの? で終了するだろ。
そら、国家予算がどうとか軍事費がどうとか分かれば指標にはなるが。
今の所、オルタ世界の為替レートなんぞ、ワンピースの1ベリー=1万エクストル並。

615:名無しさん@初回限定
09/01/26 01:52:34 a3CELfl3O
>>614
需要と供給の推移がわかって始めて物価は指標に出来る
一時期の物価が判ろうが関係する各種推移が判らなきゃ何の役にも立たない

オルタ世界とこっちの世界での為替レートを換算すれば
あとはこっちの世界での物価をもとに考えられるわけだが?

そもそも戦術機の製作に必要な資材と員数がわからないから価値云々以前の話だけど

616:名無しさん@初回限定
09/01/26 04:12:34 IgjRRXag0
ああ、現実世界との為替レートだったのね。
けど、それどの道世界情勢の違いから10~100倍の振れ幅出てきてもおかしくないから指標にできないでしょ。
(人口は6分の1、資源はユーラシア大陸産出は見込めない、けど技術は数十年~数世紀?先を行っているetc)

話変わるけど、あの世界って合成食材が本当に必要なの?
ユーラシアなくなったけど他の地域は健在だし、なにより人口が6分の1に減っているわけじゃん。

617:名無しさん@初回限定
09/01/26 05:28:47 a3CELfl3O
>>616
人口減少と共に徴兵等による一次産業の労働人口の減少
BETAによる侵攻による緑地の急激な減少による
温暖化の影響と土壌流出による赤潮ともに
核汚染や重金属汚染による海洋汚染

水産資源は激減しカナダは核汚染されて
アフリカは元々耕作にはむいてない以上は
中南米と豪州で10億人分の食料を賄わないといけないけど
まぁ、普通に無茶な話だから工場生産できる合成食品の出番

618:名無しさん@初回限定
09/01/26 16:10:35 IgjRRXag0
>>617
>人口減少と共に徴兵等による一次産業の労働人口の減少
まあ、この部分は不明な要素が多いからひとまず置いとくとして
>BETAによる侵攻による緑地の急激な減少による
>温暖化の影響と
緑地が減少した分、人口は減った、人為的なCO2排出も減っている。
一概に温暖化傾向にあるとは思えないし、温暖化による作物の影響も不明。
>土壌流出による赤潮ともに
>核汚染や重金属汚染による海洋汚染
これ局所的にしかおきないでしょ。沿岸地域はやられるだろうけど。
大陸から1000kmはなれた部分まで影響するとは考えにくいよ。
>アフリカは元々耕作にはむいてない以上は
サハラ以南なら適切なインフラ投資すればそれなりの開発の余地はあるんだけど。

>工場生産できる合成食品の出番
そういえば合成食料に使う炭素はどこから仕入れてるんだ? 
そのリソースを農地開発や品種改良に費やせばいい気がするが。

619:名無しさん@初回限定
09/01/26 17:37:32 JmUw82iX0
>>617
温暖化してるのかなぁ?
作中でも横浜で雪が降ってたとき、武が気候への影響がうんぬん言ったりしてたりしたし、
TSFIAでは北シベリアが更なる極寒の地域にとかつづられてたし。
どっちかっていうと、北半球中~高緯度地域での寒暖の差が激しくなってるってイメージ
を持ってたんですよね。
あと、アメリカは食糧自給率100%(TE2巻 43ページ)で、軍の食事も自然食材だそうなので、
北米ではアメリカの人口分はおおむねまかなえてるっぽいですよ。まぁ、合衆国の人口が
どれくらいなのかは分かりませんし、自然食材と合成食料の比率も分からないんですが。

620:名無しさん@初回限定
09/01/26 20:08:24 NcaJwj4nO
どっちにしても気候が変わってるなら農業はいろいろと壊滅だろう。
セルロース(植物の主成分。基本食えない)をアミロース(デンプンの一種。米にも入ってて食える)にする技術が現実にもあるよ。グリコが持ってるらしい。
これも一応合成じゃないかな

621:名無しさん@初回限定
09/01/26 21:10:08 7YlpzfPM0
合成じゃないラムネを飲んでりゃ委員だよ
ゲロマズドリンクの主成分が気になる

622:名無しさん@初回限定
09/01/26 21:38:26 wFyjgmzp0
ゲロマズドリンクは結局何だったのか、未だにわからない。

A01部隊の、00ユニット適正を高めるための飲料・・・とかじゃないだろうしなあ。

623:名無しさん@初回限定
09/01/26 22:10:23 2p2qQXfv0
面倒だから通貨単位を1撃震=1F-4にしようぜ

624:名無しさん@初回限定
09/01/26 22:41:41 IDLe6ZUr0
>>622
BETA由来の成分を含んだ合成飲料の試作品とかだったりして・・・・。

625:名無しさん@初回限定
09/01/26 23:13:25 MoCpLvDm0
しかし、オルタ世界では自然食基本なアメリカの食が一番美味いというのが
何ともいえない皮肉を感じる。現実世界のアメリカの食事でイメージできるのは
化調上等なファーストフードに、自国兵にすら最低といわれるレーション・・・
オルタのスタッフは分かっててあえてこういう描写を入れたのだろうか。

626:名無しさん@初回限定
09/01/26 23:19:12 bSQfyHVs0
>>625
現実でも材料だけは悪くないんだぜ?
ただ調理したらry

627:名無しさん@初回限定
09/01/26 23:47:08 YveXe3Bg0
「昔は馬鹿にしてたスパムがこんなに美味いくいものだったなんて・・・」

628:名無しさん@初回限定
09/01/27 00:30:41 Lg4cM7uY0
>>623
ビッグマック指数ならぬファントム指数か

629:名無しさん@初回限定
09/01/27 00:52:16 xpl30DLg0
>>621
一応マジレスするが、ラムネの時点で合成。

630:名無しさん@初回限定
09/01/27 09:23:50 +ZtVWCbu0
佐渡島展開中の
帝国斯衛軍第16大隊が
JEG16batって表記されてるけど

これは
Japanese Emperor Guard the 16th battalion
であってる?

631:名無しさん@初回限定
09/01/27 11:43:16 hXkc4q0O0
Emperor『's』 Guardだろうね

632:名無しさん@初回限定
09/01/27 13:50:06 XtaVuOzM0
戦術機はアフターバーナー使えば音速突破できるのかな?


633:名無しさん@初回限定
09/01/27 14:34:11 b88pEk1I0
戦術機の形状的に、進行方向に対して効率的に
衝撃波が分散出来ないので、普通に機体が壊れると思う。

634:名無しさん@初回限定
09/01/27 17:27:29 gpWX0ALA0
>>632
基本的に不可能、音速以前に800km/hあたりで既にあぶない
ただ、音速を超えるためだけのレコードモデルでも作れば可能性はある


635:名無しさん@初回限定
09/01/27 17:33:22 K2tFS/U60
既にあんな空力考えてない物で空を飛ぶ設定自体がムリなのに、音速とか・・・・

636:名無しさん@初回限定
09/01/27 17:36:44 fuEkFBl00
>>631
本当だ。
今まで普通にスルーしてたけど、
考えてみたら、どうして、Imperial Guardじゃないんだろう?

637:名無しさん@初回限定
09/01/27 17:44:38 DztXinHu0
多分、悠陽が『帝』だったころに作ったデータをそのまま使ったのではないのかなぇ。
TEでは、弐型に登録されてた武御雷の所属は「帝国斯衛軍(Imperial Royal Guard)」に
なってたりしますな。

638:名無しさん@初回限定
09/01/27 22:25:32 XtaVuOzM0
戦闘機形態に変形する戦術機とかあれば面白そう。
あるいはコーンユニット頭から肩に装備して抵抗を減らすとか。
BETAいなくなったことを考えて超音速移動できる戦術機は欲しいと思う。


639:名無しさん@初回限定
09/01/27 22:31:23 VF6Komid0
素直に戦闘機作ればいいだろう。
それに音速超えしたら他の部分にしわ寄せが来る事は間違いないし。そこまでするメリットが無いだろう。

640:名無しさん@初回限定
09/01/27 22:39:48 PoA75Km10
NASAが2006年の小惑星再接近時に緊急で用意した
小惑星迎撃用無人戦闘機「F-15B Quiet Spike」

URLリンク(www1.dfrc.nasa.gov)

BETAの着陸ユニットをやっつけにいく戦術機とかはないんだろうか


641:名無しさん@初回限定
09/01/27 23:06:52 DztXinHu0
アサバスカ以降、落着ユニットは大気圏外で落としてるから戦術機の出番はないよね。
地球が片付く目処も立ってないのに、月面用とか宇宙空間用の戦術機開発する必要なんて
ほとんどないし。

642:名無しさん@初回限定
09/01/27 23:18:15 b88pEk1I0
>>638
BETAが地球上から居なくなったら、戦闘機が台頭するだけだよ。

>>640
刺す! って感じですな。

643:名無しさん@初回限定
09/01/27 23:42:36 XtaVuOzM0
BETAいなくなった後の戦術機運用も米国は考えているから、まだ使われると思う。
飛行能力は航空機並で、空中運動性は航空機を上回るから戦闘機より空戦でも優秀だと思う。


644:名無しさん@初回限定
09/01/27 23:46:05 52inKfdX0
そういや、戦術機と砲兵射撃でレーザー級殲滅した後、航空爆撃で叩くっていう
対BETA戦セオリーがあるようだが、ほとんど機能してなかったね。
レーザー級殲滅という前提からして達成できてなかった。

横浜戦で出てきたのも戦闘ヘリだけだし(しかもなぜか撃墜されてるものもあったらしい)、
B-52とかF-111みたいな広範囲爆撃の出来る機体が大規模に使えれば・・・と思うけど。

645:名無しさん@初回限定
09/01/27 23:49:18 7a0GZhoF0
>>643
投影面積の差で空でも地上でも的にしかならないと思う。
戦術機の射程外からミサイルか砲撃で終わり。

646:名無しさん@初回限定
09/01/28 00:01:14 JTz0a0h60
レーダーと誘導弾が無効化されれば…
やはりここはミノ粉の出番か
ところで戦車砲って、100km以上のスピードで跳ね回る目標に狙って当てられるものなのかね?


647:名無しさん@初回限定
09/01/28 00:16:28 DFRIlLp50
641と643、結局どっちだよ

648:名無しさん@初回限定
09/01/28 00:18:51 GdiOfW0u0
というか、光線級の鹵獲技術で人類側の高出力・超長距離レーザー実用化を見越して
戦後の戦術機運用計画練ってるんじゃないの?
けど、人類がレーザー兵器運用しはじめたら、その他の兵器群は軒並み重要度低くなりそう…

649:名無しさん@初回限定
09/01/28 00:24:22 2IgGWTtz0
>>647
戦闘機が主力になるまでのつなぎでしょ

650:名無しさん@初回限定
09/01/28 00:35:10 CJUxAQ3F0
>>647
>>641>>640
>BETAの着陸ユニットをやっつけにいく戦術機とかはないんだろうか
宛に書いたんだが、分かりにくかったかね。申し訳ない。

651:名無しさん@初回限定
09/01/28 01:50:03 AdGNTBC70
そういえばさ、結構無意識に思い込んでたんだけど、支援突撃砲って36mmなの?
つか中隊突撃砲が何で57mm? ボフォースですか?

652:名無しさん@初回限定
09/01/28 09:05:45 HhhYJ75p0
>>647
BETA戦後しばらくは、BETAの再侵攻や技術面、
金銭的な問題も踏まえて、すぐに戦術機が退陣することはない。
何せ、オルタ劇中ではすでに戦闘機の操縦訓練を受けたパイロットが殆どいないんだし。

ただ、ある程度安定してきたら、結局は戦闘機が復帰すると思うよ。
制空権の支配って意味では、戦術機ではどう足掻いても無理だし。



653:名無しさん@初回限定
09/01/28 09:16:24 mnbjHkkv0
戦闘機が主役に戻っても、多少高価だけれども攻撃ヘリの代替として残る余地はあるかも知れんね。

654:名無しさん@初回限定
09/01/28 09:26:11 eJ/Ed/UX0
>>646
高高度からトップアタックでもされなきゃ溜弾で十分対応できる
戦術機相手ならATMや防御用AAMやガンランチャーのAAMとか戦車砲以外幾らでも攻撃手段はある


ちなみに対人戦における戦術機の真骨頂は緊急展開能力
これ以外だと現行兵器のが基本的にうえだねー
主戦陸戦兵器にするには投射面の大きさとメンテナンス性で装軌に劣るし
火力支援に使うにも攻撃ヘリや支援攻撃機に比べると火力で劣る
航空戦力としては圧倒的に性能不足だし
ただ降下猟兵としての展開力と戦闘能力はずば抜けてるから完全に消え去るってことはない

ちなみに戦闘機と戦術機が戦うと基本的に戦術機は戦闘レンジに入る前にAAMで叩き落とされる
現実の空対空ミサイルは戦闘機だから対応できるだけであってそれ以外の航空機だと
適正距離から発射されたらフレアやECM以外での防御以外はほぼ無理
戦闘機ですらA/B吹かしてミサイルの燃料切れまで逃げてなんとかってところだし

655:名無しさん@初回限定
09/01/28 10:26:01 z7rav/T/0
戦術機は車高が高すぎるから、戦車からみてもいい的だな
まさしくBETAあってこその戦術機

ただ装甲歩兵は残るかも試練

656:名無しさん@初回限定
09/01/28 10:43:58 55/2cdYd0
>>655
装甲歩兵で軌道降下戦術やるかもな

657:名無しさん@初回限定
09/01/28 11:13:15 z7rav/T/0
仮にBETA大戦後の軍事を妄想するなら、航空戦力の復権は間違いないとしても、
どんどん小型化していく戦術機は割と楽しそうだ。

初期の大型なものから、対人・対車両戦闘を想定すると、、、、アップルシードの
ランドメイトみたいになるとか?戦術機並の機動を想定するとGでパイロットが
死にそうだがw

658:名無しさん@初回限定
09/01/28 14:54:40 H7XxFesS0
>>657
そのクラスは強化外骨格てのが既にあるんでは

とりあえず戦術機が作れる技術レベルを考えると
航空機としての性能を保ちながらガウォークみたいに脚が出てくる
STOVL機程度は楽勝だよね

あとモビルアーマーみたいな戦術機キラー的な機体も発展するかも


659:名無しさん@初回限定
09/01/28 15:14:02 HhhYJ75p0
>>658
BETA支配地域から脱出するための補助装備でしかない強化外骨格と、
対人戦闘用の強化外骨格では、要求性能に相当の差があると思われ。

小型種との戦闘は一応想定されてるから、対人性能はないとは言えないけど、
組み付かれたら終わりだからか、胴体部に装甲とかないしさ。
もっとも、劇中で歩兵が使っているそれが、戦術機コックピットのそれと同じかどうか、
劇中の描写だけではハッキリとわからんのだけど。

どうでもいいけど、戦闘機に足は要らないと思うんだ。

660:名無しさん@初回限定
09/01/28 16:10:44 CJUxAQ3F0
>>659
戦術機の89式機械化歩兵装甲は、陸軍採用モデルに比べて露出が多かったり兵装
が限られてるそうだから、いわゆるサブセットみたいなもんじゃないかと。コア
モジュールは共通で、あれに武装や装甲付け足していったものが、機械化歩兵部隊
で使われる89式機械化歩兵装甲になるんではないのかな。

で、個人的には、戦術機には足がないと困ると思います。ザクタンクみたいなのだと、
重心バランス崩して機動性を上げるってのがやりづらそうだし。

661:名無しさん@初回限定
09/01/28 18:28:24 HhhYJ75p0
>>660
なるほど、オプション兵装が充実しているわけですな。

で、足が要らないのは、>>658のガウォーク云々って言葉へのリアクションだから、
戦術機じゃなくて、戦闘機な。
さすがに、戦術機の存在意義は否定しないよw

ただ、あんな精緻な五本指マニピュレーターは要らない気もするけど。

トリガーそのものは電子制御出来るし、あの形状で重い剣を振り回すのは、
尚更無理があるし。ジョイント部が規格統一されたオプションアームがあれば、
正直充分な気がする。
作業用ハンドが居るなら、それこそ無駄なナイフシースにでも仕込めばいいんだし。

662:名無しさん@初回限定
09/01/28 19:16:15 CJUxAQ3F0
>>661
あちゃ、「戦"闘"機」と「戦"術"機」読み間違えてました。恥ずかしや…

5本指マニピュレーターの存在意義は、ロボものではつきものですなぁ、やっぱ。
どうしても壊れやすい箇所になっちゃうし。どっかのラノベのロボもどきみたいに、
スペアの手首をぶら下げて…とかしないといかん気もするw

663:名無しさん@初回限定
09/01/28 19:31:15 JTz0a0h60
聖刻キタw
主人公が(文字通り)神様になっちゃってから読まなくなったなアレw

664:名無しさん@初回限定
09/01/28 19:50:12 qLISAV+O0
歩兵用の機械化歩兵装甲についてはちょっとネタ交じりとはいえ
97式の詳細がwikiにも載ってるじゃない

665:名無しさん@初回限定
09/01/28 21:37:18 Sk9bt8g7O
マニュピレーター形状の理由は
主に火器を使用しする際の反動軽減の為と補給の問題だろ
ジョイントアームじゃ要求仕様を満たせないだけの話だろ

666:名無しさん@初回限定
09/01/28 22:16:19 Z27vRp4F0
戦術機はアクティブ電子走査レーダーとか装備しているから索敵能力も高いよ。
F-22などは、戦術機の中でも特にステルス性が高いから近寄られるまで戦闘機に発見されることは無い。
またオプションで長距離ミサイルを装備できるから射程も戦闘機に匹敵する。
空中機動性では航空機以上なのでミサイルを回避できるし、ドッグファイトになれば圧倒できる。


667:名無しさん@初回限定
09/01/28 23:49:45 bmydwORy0
戦術機は武装を見れば、戦車と自走対空砲を合わせたくらいの火力を持ち、
当然それを有効に活用するための電子機器まで搭載し、ミサイル搭載型もあるとなれば、
図体のデカさはあるにしても、戦闘ヘリやCAS用航空機の役割は完全に代替しうる。
しかし、戦術機を開発できるほどの技術のある世界なら、本来の戦闘機やヘリだって、
もっと高性能のはず。

668:名無しさん@初回限定
09/01/29 00:04:38 +Q2a2L5w0
>>666
だからミサイル回避は無理だと>>654が。
人型兵器に夢見すぎ。
F-22A自慢のステルス性も人型してる時点で言うほど高くない。

669:名無しさん@初回限定
09/01/29 00:14:09 R15eSkKEO
>>666
戦術機と戦闘機がドックファイトとか脳みそ腐ってるとしか思えない

670:名無しさん@初回限定
09/01/29 02:13:51 LZE7jSxT0
>>665
>反動軽減の為
五指で精緻な仕組みのマニピュレーターが反動の軽減になるなんてデータは、
現実でもフィクションでも聞いた事がないわけですが、データがあるならソースキボン。

もちろん、オルタ内での話でもいいよ。
エクリプス読んでないので、そこに説明があるなら勘弁。

>補給の問題だろ
補給物資交換用のサブアームを設置すれば良いわけで。
そっちのが、コスト的にも耐久的にも現実的なわけで、理由としては難しいかなあ。

オルタ内における現実的な理由としては、ハイヴ内で何があるか解らないので、
とにかく人間の五体を正確にトレース可能にする必要性があった、ってな感じじゃね?

671:名無しさん@初回限定
09/01/29 03:37:29 H7aAipsp0
>>670
サブアームandジョイントアーム方式だと「捨ててある武器を拾う」なんつー器用な真似が難しいだろ。
やれないこともないけどそれならサブアームをメインアームとして使う方が楽だし。
後は規格の問題か? ジョイントアームなら連結部の規格統一がいるから設計の自由度が低くなる可能性がある。
指方式なら電子接続部のみの規格を統一すればいいから戦術機の出力次第だが自由度がある程度ある。
後は武装の投げ捨てやすさ? 
最悪武器がなくなっても工作作業はできるし。
ジョイントアーム方式ならアーム装備を用意していかないといけないし、サブアームで作業するならメインアーム邪魔じゃね? ってことになりかねん。


672:名無しさん@初回限定
09/01/29 09:55:31 b/kBnVtO0
ところで、ミサイルに関して、突撃砲によるハードキルって選択肢はどうなんだろうか。
腕がある分射角は広いだろうし、十分通用すると思うんだが。
それと、フレアやECMでの防御が可能なら、それを追加すれば良いだけの話では?
どうせ、戦術機を対人戦に流用するならそのくらいの小改造はするだろうし。

673:名無しさん@初回限定
09/01/29 09:55:32 iBCtNqlj0
柔軟性が高く衝撃吸収に優れた人工筋肉的なものが実現できれば、人間同様の手ってのもありかと。
かたく握ることで構造強度を上げて、ついでに反動軽減的な効能も得られると。
手の内っつーか、長刀みたいな武器を扱うにはそういう性能が重要ではないかと思う。

戦術機のアクチュエータってどういうものだっけ。

674:名無しさん@初回限定
09/01/29 10:10:03 iBCtNqlj0
人型メカみたいな、移動機械としては運動性だけが売りの兵器は航空機の機動力には太刀打ちできないでしょ。
隠れる場所が無かったらどうにもならんと思う。

航空機復活後の世界では、戦術機の活躍の場は立体的に複雑な地形とかヘリが飛べないような高山地帯とか、
色々限られるんじゃないのかなあ。

でかすぎるので市街地もあんまり向かないだろうし。
(対戦術機装備を備えた強化外骨格とかに後ろから膝を撃たれて各坐みたいなブラックホークダウン的展開が)


675:名無しさん@初回限定
09/01/29 10:36:48 29JHH1yk0
戦闘機が戻ってくるより誰でも乗れる凄乃皇タイプが主流になってほしい

676:名無しさん@初回限定
09/01/29 10:42:22 FFhyK5W70
無限力があればなぁw

677:名無しさん@初回限定
09/01/29 10:42:32 Ev9UJ7SDO
野戦では対戦術機ミサイルとか積んだ装甲車や戦闘ヘリに襲われたら詰みじゃないかと
戦後はソ連とかが元ハイヴを軍事要塞化するだろうから戦術機はハイヴ攻略用兵器兼高速展開砲台として使える

678:名無しさん@初回限定
09/01/29 10:53:28 LZE7jSxT0
>>673
あー、そういうアイデアを待ってた。
ちょっと感動。


679:名無しさん@初回限定
09/01/29 11:20:33 lK2frwnc0
BETAから手にいれた技術の応用もありそうだから、SF的ないいわけとして
人工筋肉は面白いなー。
あとは衛士装備からのバイオフィードバックとして人型してたほうがいいとか。

戦後は軌道降下兵としての役割は残りそうだ。さすがに敵陣強襲としては
地球上で最強最速の手段だと思うし。

680:名無しさん@初回限定
09/01/29 12:08:00 CM/G8z8L0
>>673
戦術機は人工筋肉で動いてる設定だったと思うが

681:名無しさん@初回限定
09/01/29 13:08:02 nKH0FTbG0
士魂号と勘違いしてないか?

682:名無しさん@初回限定
09/01/29 15:16:07 f78a4jwo0
TSFIA合同本には、
「ナノレベルの繊維開発が進んだことで長足の進歩を遂げた人用の義肢
開発技術を、戦術機の関節等に用いている」
みたいな感じで書いてあるから、これを読んで戦術機の関節は人工筋肉、
と理解しても間違いではないかなぁ、という気はする。

683:名無しさん@初回限定
09/01/29 15:33:47 m3rea7ZG0
そもそも戦争がいつ始まるか、という問題が。

地球上からBETAを駆除出来たとして、まともな戦闘機の開発に着手出来るのはそこからやっと、だろうし、
着手したとしても、戦力化までは10年レベルを見ざるを得ない。

ともなれば、否応なく戦術機が投入されるケースもあり得るんじゃね? 場つなぎ的な役割として。

その後は、生存性の高い戦闘ヘリ的な役割に収まる気もする。

684:名無しさん@初回限定
09/01/29 15:44:20 iBCtNqlj0
>>682
なるほど。義肢技術の応用だったのか。
という事は、あの世界では相当な昔から高度の生体工学系技術があるという事に。

史実のハーディマンは油圧アクチュエータだった気がするけど、オルタではそれ系の技術でもって完成したのか、それとも別個に発展した技術なのか興味深いところ。

>>677
ハイヴを攻略するための兵器だからハイヴには最適か。
確かに要塞化したハイヴに戦術機で立てこもるのは有効そう。

んで、効率的に運用しようと、
・基本の格闘用戦術機
の他に
・密集方陣で突撃をするための駆逐戦術機
・自走砲台と戦術機輸送を兼ねた戦術機動要塞
・対航空機用に荷電粒子砲キャリアとなった砲撃機
・対人用に強化外骨格

このような布陣の軍勢が元ハイヴを中心に活動……あれ?


685:名無しさん@初回限定
09/01/29 18:42:01 Ev9UJ7SDO
>>684
なるほど、レーザー級戦術機によって航空機の時代が終焉を迎えるんですね。これで戦場の主役は戦術機に……ん?
けどストーンヘンジみたいなとんでもない防空システムと戦術機の組み合わせはいいかも。防衛戦限定で

686:名無しさん@初回限定
09/01/29 18:46:43 VpHmSjRe0
しかしながら高性能を求めすぎた戦術機は高騰に高騰を重ね調達数が年間1~2機となってしまい
より廉価な通常兵器に取って代わられるのであった。

687:名無しさん@初回限定
09/01/29 21:44:58 wVry6vbV0
ところで


メ カ 本 マ タ ゙ ー?

688:名無しさん@初回限定
09/01/29 22:10:51 IPSVNRio0
>>687
あぁよかったまだでてなかったんだ

689:名無しさん@初回限定
09/01/29 22:17:56 f78a4jwo0
今年(not今年度)出れば御の字ではないかとw
エンブレ側担当者のまちょが思い入れ強すぎるのも困りものだなぁ、ほんと。
いやまぁ、てきとーにやられるよりは全然マシなんだが…マシなんだけど…

690:名無しさん@初回限定
09/01/29 22:39:51 v5xh26iB0
同様なものからのリアルロボットでは、
フルメタルパニックが人工筋肉・マッスルパッケージを使ってるね。
油圧駆動と人工筋肉の併用が常識だったが、
第三世代機M9からはじめて人工筋肉のみになり、
不知火的なスリムな体になった、と。

691:名無しさん@初回限定
09/01/29 23:18:34 x3WXtcAH0
人工筋肉はダンバインやボトムズの頃から使われてたりする。
油圧アクチュエーターは油圧を発生させるポンプが必要だが、人工筋肉はそれだけで駆動するなどはるかに有利。

692:名無しさん@初回限定
09/01/29 23:59:57 sX4nCypL0
>>686
俺もそう思う。戦術機の単価はかなり高そう。

693:名無しさん@初回限定
09/01/30 00:03:07 dBvTfeD60
逆に戦後をどこに見るかでも変わるよな。
月・火星まで考えたら、人類同士の戦いでは戦術機使わなくなっても
月・火星のハイブ用に生産を続けないかんわけだし。

694:名無しさん@初回限定
09/01/30 01:14:30 JDIwbERx0
戦術機の強みはなんといってもハイヴみたいな空間での戦闘能力だからな
あればかりは他の兵器じゃ真似出来ない
まあ、月とか火星はバンカーバスターに核載っけてオリジナルハイヴにぶち込めば、後は戦闘機でいいんだけど

>>684
ネタにマジレスするが、戦術機は基本的にあらゆる状況に対応出来なきゃ駄目だから、機能特化型は駄目だな
海神みたいにどうしても必要ってわけでもない限り

695:名無しさん@初回限定
09/01/30 01:24:13 OrwZ5beu0
最近ふと思ったんだが、海神って実は新手の特攻兵器なのでは。

696:名無しさん@初回限定
09/01/30 02:30:38 Rt2T1kzHO
>>695
何時如何なる戦場でも強行揚陸の先鋒部隊自体が特攻隊ですし・・・

697:名無しさん@初回限定
09/01/30 09:13:03 kelYmt9s0
月面用の戦術機って設定あるのかな。
火星はまだしも、低重力で大気のない月では二脚の強みである能動重心制御による
機敏な運動や近接格闘がほとんど使えないし空力を利用した機動もジェットも不可。
反動推進だけではすぐに推進剤が尽きるので、単純に這いずったり車輪移動、
或いは脚で水平方向に低く跳躍したりが主になると思う。

でもやっぱり取っ組み合いは必要なので重心の低い蜘蛛っぽい下半身に腕のついた
上半身をつけたようなスタイルになるのかなあと想像。
…なんか横山宏っぽいメカしか思い浮かばない。
MA.Kのグラディエイターとかカルネージハートのソルダードみたいな。

素直に凄乃皇みたいなので一気に攻める方がいいのかも知れない。
まあBETAも同様に俊敏に動けないだろうと予想はできるけど。


698:名無しさん@初回限定
09/01/30 09:25:09 gING6bDI0
>>697
ちゃんと調べてから書き込もうな
もう一度しっかり調べなおしてまたおいでな?

699:名無しさん@初回限定
09/01/30 09:54:56 OrwZ5beu0
>>696
そっか・・・悲しい話ね・・・(・ω・)

700:名無しさん@初回限定
09/01/30 10:39:32 tLXJPQcH0
ところで、こういうロボット物で「油圧・人口筋肉系」と「モーター系」の駆動系の構造の違いを理解してる人ってどのくらい居るんだろうか。
ガンダムで言うところの流体パルス駆動とフィールドモーター駆動の違い。
この辺りとフレームかモノコックかが分かれば、戦術機の機体構造の大部分が分かるんだが・・・・・・

701:名無しさん@初回限定
09/01/30 11:24:38 gING6bDI0
人工筋肉系は基本的に内骨格が必要
油圧やモーターなら内骨格でも外骨格でも使える
人工筋肉系は張力を利用したもの
油圧は圧式っていわれる圧力を利用したもの
モーター駆動はモーターの回転力を利用したもの

モノコック方式(外骨格)外装自体を骨格として内側に各種機器などを取りつける方式
フレーム方式(内骨格)基礎骨格に肉付けの要領で各種機器や外装を取りつける方式
セミモノコック方式は上記双方の特徴を持つ方式
戦術機は構造的にモノコックもフレーム構造も絶対にありえない
モノコックは開放部位が多いと利用できないしフレーム構造は重量が非常にかさむ

戦術機はセミモノコックで人工筋肉と圧式の併用ってのは間違いない
部位によってはモーター駆動を利用してる可能性もあるね

702:名無しさん@初回限定
09/01/30 13:40:46 tLXJPQcH0
人工筋肉の点に異論は無いんだけど、圧式の配管や作動のタイムラグを考えると、どうにも戦術機には向いてないような気がするんだよね。
弐型で脚部に推進剤タンクがあるのは確定しちゃったし。
壱丙型の改修点の「フレームとアクチュエーターの強化」とか、弐型の「機体各部に出力効率が高く消費電力の少ない新開発パーツ」とかの記述があるから余計に。

703:名無しさん@初回限定
09/01/30 14:09:55 DlqTkKMi0
前の夏フェスとかで配ったチラシに載ってる不知火の内部詳細図だと、肩付け根とか
腰、股間部関節や脛内部あたりにダンパーが見えたり、肘内部は円筒が2つ並んで
二重関節になってるっぽいんだけど、これだけじゃなんとも言えないしなぁ。
肘内部はたんなる稼働軸かもしれないし、モーターかもしれないし。

704:名無しさん@初回限定
09/01/30 14:23:07 gING6bDI0
>>702
圧式だから必ずしもそういう問題が発生するわけじゃないよ?
触媒や制御方式で幾らでも解決できる
そもそも戦術機は圧式ショックアブソーバー組み込まないと普通に関節機構もたないと思うけど?






705:名無しさん@初回限定
09/01/30 14:32:07 YgcYtp6S0
>>704
主機の出力抑えて全身のダンパー内圧を低減して音響と震動面の隠密性を高める極静穏モードってのがあるから組まれてるんじゃない?

706:名無しさん@初回限定
09/01/30 14:37:18 gING6bDI0
というかね、見逃してたけど・・・
アクチュエーターってのは圧式装置のことだボケェーー!!11!!

707:名無しさん@初回限定
09/01/30 15:24:03 tLXJPQcH0
>>706
いや、最初は俺もそう思ってたんだがね、人工筋肉の事をソフトアクチュエーターって呼ぶんだよ。

708:名無しさん@初回限定
09/01/30 15:30:15 tLXJPQcH0
というか、広義の意味でのアクチュエーターは駆動装置全般の事を指すらしい。

709:名無しさん@初回限定
09/01/31 00:55:31 Yq2GPerr0
リアルロボット追求せんでも、SF的な言い訳を思考実験するのも面白いモンダナ

710:名無しさん@初回限定
09/01/31 01:14:43 zeBGOQie0
SF的な言い訳かぁ……

まずBETAの光線種で航空戦力が駆逐されたということと、
BETAに20メートルサイズが大量にいるということと、
その進撃速度が時速60キロオーバー当たり前だということ、
そして巣は起伏にとんだ巨大空間ということで人類側の現有戦力の多くが役に立たない

で、いいのか?
強引な考え方だけど。

あれだ、人類側の最大の足の引っ張りは
世界を統合できなかったことにあると俺は思うんですよ。

またく意思の疎通が出来ないエイリアンが襲ってきても、
やれ日米安保廃棄だ、クーデターだと無駄な足の引っ張り合いを起こしている始末だ。

1998年の日本列島BETA侵攻の時点で日米が団結して抗戦したら
いったいどれくらいの民間人が助かったのか考えてしまう。

711:名無しさん@初回限定
09/01/31 01:54:27 ZK7iDiovO
>>710
民間人の脱出は受け入れ国との関係あるし日米の連携どうのは関係ないし
そもそも米軍がなんと言われようと日本を見限るのは当然
人類の基幹となってる戦力でその自覚があれば
あの時点での消耗は絶対に避けるし、最低限の義理も果たしてるだろ

しかし米国の戦略的合理性は昔からなに一つ変わってないねぇ


712:名無しさん@初回限定
09/01/31 02:04:17 vwKrx4Q70
まあ、日米安保破棄は後々のG弾投下への布石だとおもうけどね。
ソ連領土でのG弾投下に比べりゃリスク低いし。

713:名無しさん@初回限定
09/01/31 02:17:07 ZK7iDiovO
>>712
条約を履行せず勝手に行動した帝国軍の存在を忘れたらいけない
日本から見れば一方的に見えるかもしれんが
客観的にみると条約の履行を果たさなかった自業自得とみれるわけで
米軍はBETA侵攻時は将軍家の後退を助ける為に戦力投入してるし
普通にG弾云々以前に国際的には日本が悪いってなる


714:名無しさん@初回限定
09/01/31 02:25:16 x1fAaQ870
>>710
G弾使う使わない等の問題はあるにせよ、協調できてるという前提なら
諍いはないという前提なのかな?
安保破棄は、長野辺りで戦線が停滞したときだから、それ以前の米軍に
ついては、1998年の日本侵攻だけに絞るなら助かったのは、米軍の展開が
間に合った京都防衛戦以後に限られるかと思う。とはいえ、京都防衛を
一月もやってたわけで、中部~東海あたりは結構避難終わってたんじゃ
ないのかなぁ。

停滞後の再侵攻だと、関東の民間人がより多く助かったかもしれず、横浜
ハイヴで捕虜になった人も少なかったかもしれない。ただ、この場合武と
純夏が助かった可能性を考えると…その後の人類的にはどうなんだろうねw

715:名無しさん@初回限定
09/01/31 06:25:36 KU6V10cP0
>>713
条約の履行って・・・。素直に米国の言う事聞いてたら日本は北海道位しか残らんかったぞ多分。

716:名無しさん@初回限定
09/01/31 06:34:46 ZK7iDiovO
>>715
問題でもあるのか?
戦力温存して迅速に後退し反攻に備えるに越したことはないだろ

変に踏みとどまった結果、列島から叩き出されてんのに

717:名無しさん@初回限定
09/01/31 07:44:30 RaVyFH920
>>711
中ソに国連軍の受け入れを拒否されてる時点で戦略的には破綻してるがな
結果、タケルとスミカの奇跡に頼るか10万人の地球脱出の2択ってことになる

718:名無しさん@初回限定
09/01/31 08:32:21 ZK7iDiovO
>>717
失敗?w
どうみても成功だろ
人類そのものが抱える原罪ともいえる部分からくる必然
そこを利用して両国に対して優位を手に入れたんだ
大成功だろ、誤算としてBETAが本当に手に負えなかった訳だが
それは米国が責められるべき所じゃないな

それとも強引に介入してBETAvs西側vs東側の泥沼が戦略的に正しかったとでも?

719:名無しさん@初回限定
09/01/31 08:40:41 ZK7iDiovO
ちなみにソ連共産党としても戦略的には成功といえるな
あっこで受け入れた場合は自分たちが反対勢力に粛清されかねないからなぁ


720:名無しさん@初回限定
09/01/31 09:32:51 KU6V10cP0
>>716
?お前「北海道しか残らない」の意味分ってる?つか帝国は日本列島から叩き出されてことなんて一度もないぞ?

721:名無しさん@初回限定
09/01/31 11:52:02 RaVyFH920
>>718
だからさ、対東側限定で大成功だとか言っても君自身虚しいだけだろって言いたいのよ
作中にはBETAがいるんだしさ

722:名無しさん@初回限定
09/01/31 13:52:10 RkJwc4by0
>>716
実際に住んでいる人間達からすれば問題があるに決まってるだろ

723:名無しさん@初回限定
09/01/31 13:59:45 wRqrHEUR0
もし北海道まで後退してたら横浜ハイブ取り戻せてないからBAD ENDしかまってないな
00ユニットと白銀武なしには世界が救われないというのに

724:名無しさん@初回限定
09/01/31 14:26:19 8N2Xnzdg0
最初のカシュガル落着ユニットが落ちたときに
さいしょから核弾頭集中攻撃でやっつけた世界とかもあるかもしれない

とはいえ:ZK7iDiovOはいつもの因縁吹っかけてスレ荒らしてるアホくさい

725:名無しさん@初回限定
09/01/31 14:52:03 FEPKBR0c0
とはいえ、米軍の主張どおりに核やG弾を使用してたら戦況はどう変わったんだろうね

726:名無しさん@初回限定
09/01/31 14:53:21 J7T7M1xh0
いつもの携帯サンじゃないですか

727:名無しさん@初回限定
09/01/31 21:18:43 ZK7iDiovO
>>721
あの時点で米国も国連もBETAと直接接触してないし
戦争中の敵国に合意もなく武力介入するとか有り得ないだろ

>>723
それは単なる結果論だろ・・・

双方とも米国の首脳陣は予知能力者な訳じゃないんだから・・・

>>720
帝国の支配域は北方の一部のみになり殆どの国民が海外へ脱出してる


728:名無しさん@初回限定
09/01/31 21:49:17 x1fAaQ870
>>727
>帝国の支配域は北方の一部のみになり殆どの国民が海外へ脱出してる
こんな大規模に海外脱出してるって設定あったっけ?
工業プラント等をオセアニア方面の国に作ったって話はあったけど。

729:名無しさん@初回限定
09/01/31 21:50:39 KU6V10cP0
>>727
>帝国の支配域は北方の一部のみになり殆どの国民が海外へ脱出してる
聞いたことないな。国民が逃げたのは東海とか北海道の方だろ。そもそも東京陥落してないし。お前の中じゃ
関東は北方の一部なのか?


730:名無しさん@初回限定
09/01/31 22:18:13 DV+CofnZ0
なんで触るんだ?
わざわざ付き合ってやってスレを荒らしてまで言い負かしたって、何の得も無いだろう?

731:名無しさん@初回限定
09/01/31 22:27:51 NgdEKgDC0
>>725
あり得るのが
G元素を欲したどこかの国が回収作戦展開し失敗、オリジナルハイヴの位置が違うだけで人類の危機は変わらない
あるいは対処し続けて月の上位存在が対処するか人類が月を攻めるかだが、
これは妄想の投げつけあいになるのでここで語るべきでない

732:名無しさん@初回限定
09/01/31 22:29:54 NgdEKgDC0
前者に補足
喀什のユニットからG元素を発見したということで

733:名無しさん@初回限定
09/01/31 23:12:24 RaVyFH920
>>727
月で散々戦っているのになんでBETAと接触してないことになるんだよ
それに合意なく武力介入するんじゃなくて、拒否られたことを失敗だと言ってるのね

734:名無しさん@初回限定
09/02/01 00:06:18 9NXN343x0
>>731
説明が足らんかった
日本侵攻で米軍が主張するとおりに核やG弾を使用した場合の戦局はどう変わってたんだろうね

735:名無しさん@初回限定
09/02/01 00:45:19 le18j5hh0
米軍が「核やG弾を使おう」って言ったのが、どのタイミングでどこにかにもよるかと。
やたらめったらドカンバカン使おうって言ってたわけじゃないだろうし、上陸後1週間は
まさに怒濤の侵攻だったようだから、そのタイミングで使おうって言ったわけじゃないと
思うし。
タイミング的には
・京都防衛戦時、将軍撤退後
・ハイヴ構築の為、佐渡島に集結するBETA群に対して
あたりが効果的な使用ポイントになりそうかなぁ。あとは、東海沿岸や北陸沿岸を侵攻
したであろうBETA群ってところかしら。
他ハイヴの構築状況を考えると、1発2発叩き込んだところで結局ハイヴ構築されそうな
気もするので、個人的には多少時間軸が延長された程度で変わりない気がする。
鉄源ハイヴから中国地方を断続的に侵攻してくるBETA群に、核による焦土作戦を続ける
なら話は別かもしれない。

736:名無しさん@初回限定
09/02/01 05:47:14 tlm63KhzO
>>735
核使うタイミングとしては
敵上陸直後を狙って核砲撃と核魚雷で周辺を丸ごと吹き飛ばす
次点だと敵の集結時、つまりハイヴ建設のタイミング

その他のタイミングや場所は地政学、戦略的にみて大した効果はない
日本列島すてるつもりならともかく京都で核使うと
列島を分断しかねないから考えにくいよ

737:名無しさん@初回限定
09/02/01 09:02:00 O41+qvxW0
URLリンク(www.carloslabs.com)
佐渡島へ移動
あとはふっとばすよろし

738:名無しさん@初回限定
09/02/02 20:44:03 RjC3Fj7f0
原爆くらいなら何とかなると思う
戦術核の通常運用ぐらい米軍でも考えてるし

739:名無しさん@初回限定
09/02/02 22:11:20 jCDrh3cN0
大都市な大連郊外で戦術核使ってる描写とかも、普通にあるしなあくらいだしなあ。
あの世界マジパネエから使えるとあればなんでも使うんじゃないの。

たとえばどりるみるきぃぱんちとか。

740:名無しさん@初回限定
09/02/02 22:58:42 pGZ4mRUG0
ふぁんとむでHIVEのモニュメントを破壊ですね

あの世界だと核への禁忌感が薄れてそうだ
オルタネイティヴ4が地球への影響を最小限にと考えるもので最後のプロジェクトって感じだし
トライデントorバビロン作戦みたいな極端な作戦をとらずともHIVE攻略戦第一段階で核投下が追加されたり

741:名無しさん@初回限定
09/02/02 23:08:45 CytHZ7R/O
>>738-739
通常運用出来るから戦術核なんだが・・・


742:名無しさん@初回限定
09/02/02 23:17:30 pDGpKRWE0
地球上で使用するに際しては、核に対する禁忌感はやはりあるのではないかな。
核やG弾を使いたくないからこそ、今のハイヴ攻略戦術がとられてると思うんだが。
とはいえ、最終手段としてはやっぱ考えてるのは間違いないかね。背に腹は代えられない
からこそ、中ソが撤退戦で戦術核による焦土作戦やったわけだし、アサバスカでは戦略核
を叩き込んでるし、パレオロゴス作戦末期にはNATO軍側はミンスクハイヴに核使おうって
話があったわけだし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch