08/07/27 00:34:34 5XJ9nBQL0
>>2
やるだけやってみて、成功したらラッキーぐらいに思っています。
失敗してもリスクゼロです。逆に今のところリスクが思いつかないって
ぐらい知識が無いです。
>>3
流通なんて最初は関係無しです。サイトの直販オンリーでいきます。
それこそ、実験的にDVD-Rシコシコ焼いてもいいですし。
なら、同人でいいじゃないかって話ですけど、意識の問題ですね
イメージ的には同人の延長の法人です、もし売れたら動きやすいですし
5:名無しさん@初回限定
08/07/27 00:42:43 Kcb9wkUQ0
人脈はある程度いるよー(流通関係で)
まずは業界関係者の人とある程度仲良くなること(アドバイス受けたりしてね)
あと打ち合わせはメールじゃなく直接会話が大事(どの仕事でも)
>>3の言うとおり、同人からはじめてみては?
6:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 01:04:42 5XJ9nBQL0
>>5
ありがとうございます。参考になります。
一応ショップに並べることによる売上・口コミ効果は大きいのは知っていますが
正直最初からある程度のクオリティ物を出せないのに、無理やり並べてもらっても
手にとってもらえないので意味がないと感じてしまいます。
また、とあるソフトの話ですが流通業者に52%持ってかれるそうですね、
正直無駄だと感じてしまうのは業界を知らないせいでしょうか?
宣伝効果以外に特に大きなメリットが感じられなければ、
販売は自社通販と最大手の通販会社の2本で行く予定です。
7:名無しさん@初回限定
08/07/27 01:11:57 KrJ4GIxD0
で、お前は何が出来るの?
8:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 01:28:23 5XJ9nBQL0
>>7
一応私は経営学やってますが、実績は何もありませんしスキルもありません。
メンバーも声をかけている人もいるのですが、経理とグラフィックぐらいしか
集まりそうも無い状況でしたので、スレを立てました。
もちろん逆にプロにいきなり参加してもらおうとは思っていません。
将来エロゲ業界に入りたい人や会社を育てていきたいをいう人と共に
スキルや実績を作っていきたいと考えています。
今、声をかけている人も税理士やグラフィッカやコンサルタントを目指している
特に実績はありませんがやる気のある人たちです。
9:名無しさん@初回限定
08/07/27 01:38:05 qlkvjrLi0
>>6
無名新ブランドで流通業者が52%しかもっていかないとしたら返品があるから
無名新ブランドで流通全買取だと流通取分が60~65%なんてのが普通になってくる
>販売は自社通販と最大手の通販会社の2本で行く予定です。
実績もないブランドがいきなり流通(通販も流通だぞ)怒らせてどうすんだよw
ちなみに2000年頃から同人のネームバリューが無くて生き残ってる会社ほぼ皆無
商業にするメリットがわからない
10:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 02:17:51 5XJ9nBQL0
>>9
レスありがとうございます。返品ナシで60~65ですか・・・プレス代と
パッケージ、取説だけでも35では厳しいですね・・・
正直平均的なエロゲの価格は8800円ですが半額にしないと
まともに売れないので4400円にしたとします。35%ですので1本につき
約1500円入ってきますがそこからプレス代などの1000円を引くと
1本につき儲けが500円です。
販売数は多く見積もって500本でしょうから500*500=25万が粗利益です。
5か月ペースで販売したとしたら、家賃だけですべて消えます。
しかし、直販や通販サイト直であれば3400円or3400-中間マージンです。
単純な考えだとは思いますが流通による宣伝効果を差し引いて100本しか
売れなかったとしても3400*100で34万円です。
それならば初めは自社販売+特定通販サイトの方が良いと考えました。
正直、未知数な所は多いと思いますが・・・
お恥ずかしながら流通=中間業者と思っていていました。
中間マージンとしてならどれくらい持っていかれるか教えていただけないでしょうか?
法人化に関してはこのまま全員が一生食っていくと思っているなら確かに
その通りなのですが、これは各個人のステップアップの機会だと思っています。
そのためには法人化して体制を整えたほうが効率的だと考えました。
今年はサークルとして冬コミの応募も考えていますが、同時に法人化のベースは
整えていきたいと思っています。
11:名無しさん@初回限定
08/07/27 02:33:13 lRZjQ3Eo0
プレス代、パッケージ代とか、どうする気なんだ?
12:名無しさん@初回限定
08/07/27 02:37:33 SDaVkQyHP
>>10
ここで聞いてみろ。
URLリンク(www.rsk-tokyo.com)
13:名無しさん@初回限定
08/07/27 02:43:39 qlkvjrLi0
>>10
商業でやるというのならソフ倫(orメディ倫)の加盟金、シール代、月謝
声無しかネット声優の商業で500本も売れるネームバリューはないだろうから音声制作費(こいつがバカ高い)
赤字になったら誰が払うので?
>単純な考えだとは思いますが流通による宣伝効果を差し引いて100本しか
>売れなかったとしても3400*100で34万円です。
一本だして会社たたむことになるでしょう
そもそも、100-500本しか売れないと思われたソフトを流通がプッシュしますか?
14:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 02:46:42 5XJ9nBQL0
>>11
会社なら出資という形で誰かが出す事になると思います。LLCを考えてますので
強制で社員となってしまいますが、そこら辺はまだ考えていませんし、知識不足
ですので、これからベストな方法を考えていきます。
同人活動では基本的には共同で分割して出して、儲けから引いて返金します。
その残りを設立の資金としようと思います。最悪DVD-Rなら1万もかかりませんしね。
15:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 03:10:17 5XJ9nBQL0
>>12
卸売業者さんですか、ある程度質問が溜まったら質問してみたいと
思います。紹介ありがとうございます。
>>13
>ソフ倫(orメディ倫)の加盟金、シール代、月謝
正直知識不足で考えていませんでした・・・
比較して安いと言われるソフ論は加盟金30万月謝1万という情報が
ありましたが、どれくらいかかるものなのでしょうか?
また、メーカーによって金額が違うのですか?
声優も同じスタンスでやってる人を集める予定だったのですが
厳しいのでしょうか?検証してみたいのですが商業での前例や情報を
知っている方がいれば教えていただけると助かります。
私もあまりエロゲをしている訳ではありませんが、やってみたときに声優さんが
かなり重要だとは感じました。また、声優無しはゲーム性がかなり
高くないと売れないので、商業化直後は予定しておりません。
出来によりますが、私達のようなスタンスの人間の集団の作品は
まず相手にしてもらえないと思います。ですので初めは自社通販のみの
販売を予定しています。給料こそ出ませんがギリギリやっていけるような
動き方をしたいと思います。
16:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 03:24:10 5XJ9nBQL0
本日は皆さん数多くの助言ありがとうございました。
この1日だけでかなり学ぶことが多かったです。
参加希望や個人的に何かありましたらxomzq@やふーco.jpにメールお願いします。
今後も勉強を重ねていきますのでどうかよろしくお願いします。
17:名無しさん@初回限定
08/07/27 04:03:05 qlkvjrLi0
念を押すけど、お金ないのに商業はやめた方がいいよ
同人やって”いける”と思ってから起業すればいい
どうしても商業スタートしたいならお金は銀行から借りるべし
流通から借りたら悲劇が待ってるよ
18:名無しさん@初回限定
08/07/27 07:12:12 36YK5Kvs0
なかなかやる気あるじゃん
しかし2chでアドバイスを求めるのはいいとしても
2chで同士を募るのは勇気いりすぎ。
19:名無しさん@初回限定
08/07/27 08:57:27 NJMHN3rz0
ニートですが私も入れてください
サイトぐらいなら作れますたぶん
20:名無しさん@初回限定
08/07/27 10:31:14 eVHzUcuuO
クソスレかと思ったらなんてまともなんだ…
ただ本当にネラー雇うつもりなら人選はしっかりしろな。応援はしとくぜ
21:名無しさん@初回限定
08/07/27 10:39:19 7AsekgjU0
一番恐いのはメンバーが途中で突然消えることだ
どんな理由があっても途中で逃げ出すような奴と一緒になんて仕事はできない
そこらへん分かってないバイト感覚の奴と一緒にやるなんて正気の沙汰じゃねーぞ
22:名無しさん@初回限定
08/07/27 10:48:14 OwF67l5v0
>>16
株でもやって軍資金を集めろや。
23:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 12:48:23 pVKE96Ra0
>>17
やはりお金がネックになってきますよね・・・
銀行はもちろん、比較的金利の高い商工ローンですら、保証人ナシで
貸してくれるとは思いません。また保証人になれるほど収入の人が
参加してくれるとも思いませんので、どうしても親族に方に保証人に
頼むことになってしまいます。そのような事は絶対に避けたいです。
各メンバーのステップアップのための会社ですので、会社を最終的に畳んだとしても、
全員ノーダーメージ(最悪10マン以下)が絶対条件と考えています。
区や市のベンチャー支援なども考えたのですが
アダルトゲーム会社に出してもらえるかは微妙なところなんですよね・・・
一応、メールや電話で問い合わせはしてみようと思います。
>>18、>>20
ありがとうございます。できる限りのところまでやりたいと思っていますので
アドバイスやアラ探しをお手伝いしていただけると助かります。
>>19
私自身プログラミングはもちろんWebサイトすらまともに作れないので
非常に助かります。一応Web関連で今やっていることは
模索しながらドメインを取って、Google Appsでメンバーの管理を実験してい
たり、そのドメインでブロガーでブログをやっているのですがなかなかうまくいきません。
もし、協力していただけるのであればメールで詳しく相談しませんか?
24:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 13:11:45 pVKE96Ra0
>>21
イメージ的には社員というよりも一緒に立ち上げる感覚なので
部門ごとに、ほとんど自分で考えて動く事になります。
また、やりたくなくなった人を強制的に協力してもらうのはあまり
好きではないので、いつでもやめられるようにデータはほぼ毎日
Webストレージにアップすることで進行状況の遅れの確認や引き継ぎ
を簡単にできるようにしていきたいと思います。
>>22
個人的にはやろうと思っているのですが、資金がありません。
バイトを増やして資金を稼ぐとしても、勉強や活動する時間が減ったら
本末転倒です。一応現在の収入はバイト代1万+Webで儲けたお金4万ですが
ほとんど手元には残っていない状態です。
どうにかできる状況が整ったらやろうと思っています。
株式で資金を集めるという事でしたら、LLCを考えているのでちょっと
難しいかもしれません・・・株式会社もいいのですがデメリットが多いので
避けたいところです。
現在、この業界の本を読んでみようと思うのですが、何か良い本はありませんか?
・誰も教えてくれない「同人18禁ソフト」の始め方~
・吉里吉里/KAGノベルゲーム制作入門
を今注文してみたのですが、他にも情報が欲しいのでよろしくお願いします。
25:名無しさん@初回限定
08/07/27 13:12:28 vcEX700+0
なんか知らんががんばれ
26:名無しさん@初回限定
08/07/27 13:27:36 lRZjQ3Eo0
無資本でやりたいなら、DL販売を目指した方がいいと思われるが。
それも、まずはやはり同人でやるべきじゃないかな。体験版くらいのものを作るつもりで。
出来がよければ、もしかしたら商業ベースで販売できる話になるかもしれんし。
初めのハードルは軽めに設定しないと、素人のみではついてこれないと思われる。
27:名無しさん@初回限定
08/07/27 13:33:39 vcEX700+0
ついでに言っておくと、
今の会社法だと株式会社は資本金が1円でも作れるよ
でもそれだと信用ははっきり言ってゼロだから金を貸してくれる所は無いだろう
そうなると
法人を作る場合なら、合名会社か合資会社のどちらかが良いだろう(有限会社はもう作れなくなってるしな)
前者は万が一会社の事業が破綻した場合、債務の取立てが社員全員の財産にまで及ぶ
つまり、「会社の破産=社員全員の破産」に限りなく近くなる
後者は一部の社員(例えば>>1)は無限に責任を負うが、
他の社員は出資した限度(金とか車とかPCとか)で責任を負う、って感じにすることができる
このどちらかであれば、資本の額とかあまり関係ないから信用も多少高まるだろう
もしかすると金を貸してくれる金融会社も出てくるかもしれない
ちなみにどちらも設立費用で大体20万以上はかかると思う(株式会社ならそれ以上)
他にも合同会社ってのがあるが、こちらはオススメできない
が、興味があるなら「合同会社」でググッてみろ
まあぶっちゃけサークルから始めた方がいいってこった
それで資金を稼いで上手くいったら会社設立、の方がノウハウも培えて現実的だ
いきなり会社からはいくらなんでも無謀だと思う
以上会社法を多少齧った程度の法学部生からの忠告でした
28:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 13:49:31 pVKE96Ra0
>>25
ありがとうございます。頑張ります。
>>26
DL販売ですか、確かに住所教えるとなると購入のハードルも高くなるので
かなり良いかもしれません。販売は下記のような完全委託のサイトもあるようなので
そちらの利用も考えてみようと思います。
URLリンク(www.dlsite.com)
>>27
法学部生さんのお話を聞けるのは本当に助かります。
私も会社法はザクっと勉強してみたのですが
資本金1円だとしても株式会社だと電子定款を利用せず、印鑑代など含め
で25万円かかりますよね。しかし、LLC(合同会社)なら15万円で設立可能です。
しかも、URLリンク(www.office-sano.com)のような司法書士さんにたのんだほうが
逆に安いですし簡単です。
また、出資金額に依存しない形態なのでメリットも非常に高いと感じています。
しかし、まだまだLLCに関する本は2冊をザクっと読んだだけなので
正直知識不足なので、色々教えていただけるとうれしいです。
みなさんの意見も踏まえ冬コミでサークルとして出す事を最初の目標とすることに
しました。しかし、会社にすることのデメリットが資金面以外イマイチ見つからないの
で会社のベースは着実に作っていきます。
29:名無しさん@初回限定
08/07/27 14:00:02 vcEX700+0
>>28
スマン合名会社・合資会社だったら20万もかからずに作れたわ・・・って合同会社を目指すのか
サークルから始めて会社設立を目指すってのなら俺は止めないし、
株式会社より合同会社を選んだのも間違った選択じゃないと思う
それに合同会社から株式会社に変えたくなったら、いつでも組織変更できるしな(諸々の手続きは必要だが)
まずは資金稼ぎと経験を積むのが大事だ
頑張っていいゲームを作ってくれ
30:名無しさん@初回限定
08/07/27 14:09:29 P96qBEtb0
実際の業界は知らんが、「某Aさんのエロゲクリエーター体験記」やエロゲの
「らくえん」を見る限り超シビアな世界。
生半可な気持ちじゃやめた方がいい。
31:名無しさん@初回限定
08/07/27 14:42:28 clC7G00NO
フリーターです。
凌辱系のエロい妄想なら少しは書けます。
二次創作のSSとかは何度か書いて投稿したりしてるけど、オリジナル作品とか書いたことないし、これでシナリオでライターできるかな?
あとhtmlや簡単なプログラムは経験有りますので少しは手伝えるかも。
あと気になるのは勤務地や在宅での作業の可否でしょうか。
在宅勤務だと設備投資は少なくてすむけど意志疎通が大変かな。
充分とは言えないかもしれませんがUSBカメラなどでお互いに顔を見ながら打ち合わせという手もあると思います。
やはり資金が少ないならダウンロード販売で版権物同人、次にオリジナル同人、そしてもし人材と資金に余裕が出たら法人化かな?
でも法人化はハードルが高そうですね、同人でオリジナル作品が安定して高い売り上げを出さないうちはやめたほうがいいかも。
別の道としては同人である程度の結果を出して既存のエロゲ会社へ入社でしょうか。
32:名無しさん@初回限定
08/07/27 15:14:27 0DTOlgcO0
>>30
エロゲ業界は
初期のアボガドパワーズ知ってて
それでもいいと感じるなら来るところだろう
33:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 15:29:52 pVKE96Ra0
>>29
正直言うと、株式会社やLLCのメリット、デメリット云々というより
も(それ以前に詳しくないですが)LLCという形態をほとんど誰も知らないので、
勉強して業界の中で認知させたいという興味心が大きいです。
いきづまってどうしても株式会社にする必要が出てくるまで
LLCでがんばってみようと思います。応援ありがとうございます。
>>30
体験記をサラっと読ませていただきましたが、よく言われているように
かなり大変なようですね。体験記は是非今度しっかり読んでみます。
生半可な気持ちじゃない人って色々なタイプがいると思うのですが、
死んでもやるという意識よりも、夢を持って定時に帰れるようにできるシステム
を作ることを全員が意識している会社のほうが理想的です。
34:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 15:56:25 pVKE96Ra0
>>31
メンバーは完璧を求めるんではなく、数で補う事を考えています。
ゲーム仕事単位で分割できますよね。私が完璧な人間ならいいのですが
そうではないので、部門ごとに分けようと思います。
いまいち文章では表現しにくいのですが、代表の決めた大きな枠組みの中で
グラフィッカーなら、グラフィッカー同士で集まり、その中でリーダーを決め
原画、背景を決め、スケジュールを決めるという、部門ごと動きやすいように
独立させます。
ちょっとわかりにくいですが、全員が自分自身で仕事を生み出せる組織にし
ていきたいです。
同人時代は基本的に在宅になると思います。事務所を持った方が
意思疎通がしやすいと思いますが、コストを考えると安定して生産できるまで
借りられないと思います・・・
その代り、全員が意思疎通や連絡が取りやすいシステム作りを最優先で取り組みます。
それの初めの実験としてGoogleAppsを活用できるか試しています。
情報流出とかはしっかり考える必要がありそうですね。
もちろんこのプロジェクトを踏み台にして、独立、大手に入社を目指すことは
歓迎しますし、この会社を育ててみたいという考えの人も大歓迎です。
是非参加していただきたいので一度メールをお願いします。
>>32
今、調べてみましたが壮絶の一言です・・・
自分を犠牲にしてまで社員の幸せを願う事は
本当に簡単にはできない事です。
35:名無しさん@初回限定
08/07/27 17:19:11 dmuFEfn40
ニートでも人が複数集まれば
必ず上下関係ができる。
36:名無しさん@初回限定
08/07/27 17:30:08 qY6G+cFk0
>全員が自分自身で仕事を生み出せる組織
無理。
規律の弱い組織が強くなるとかありえないから
37:名無しさん@初回限定
08/07/27 18:02:36 M85+N6TM0
まず、ゲームを作って買い取ってもらう方法もあるよ。
ゲームを作るお金を集めるより、開発費に見合うゲームを作ることの方が難しいんだよ。
38:名無しさん@初回限定
08/07/27 19:40:44 pR5wK8HO0
商業でやるということは、流通以外の会社とも取引が色々と出てきます。
>LLCでがんばってみようと思います。
資本金もない。開発者に経験がない。ネームバリューもない。
LLCということは無限責任社員もいない。
1さん、あなたならこの条件の会社と取引しますか?
冷静になって考えてください。
将棋をするには駒が必要です。
王(あなた)と歩(烏合の衆)だけでは何にもなりません。
現時点では同人ならともかく、会社として回していくのは不可能でしょう。
立ち上げから誰も損しないやり方・・・その考えは甘い認識といわざるをえません。
もう一度言いますが、同人からはじめたほうがいいでしょう。
39: ◆asahiSuL8E
08/07/27 19:43:30 OwF67l5v0
会社を興すより続けていく方が何百、何千倍も難しいよ!!
まずは古本屋or図書館の経営・ビジネスコーナーでその手の
本を読むか、検索して調べよう!!
現実はとてつもなく恐ろしいぞ!!
>>1は何かアイデアなり人脈なり技術なり人柄などに
人に負けない何かを持っているか?
人生かけて死ぬ気でやらないと必ず失敗するぞ!
覚悟と自信はあるか?
関連とは言えんが↓でも読んでみるのだ
負け組みから成功者を輩出させる
スレリンク(loser板)
負けから勝ちにSTEP7
スレリンク(loser板)
【組】束になりゃ怖いもん無い【組織】
スレリンク(loser板)
負け組オタクが勝ち組になる!
スレリンク(loser板)
社会的強者になる方法
スレリンク(loser板)
40:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 20:04:16 pVKE96Ra0
>>35
その通りです。上下関係を作らないと組織はまとまりません。
しかし上の考えが現状と違うのであれば、環境も変わります。
SEなどが会社の道具としてコキ使われて、捨てられている現状が大嫌いです。
もちろん、しっかりとした会社に就職して、お金を貯めてから独立するのも
アリなのでしょうし、成功する可能性も高いと思います。
しかし、現状から色々な人に支えられながら模索してゆくほうが
大きな事を得られると思います。
少し論理的ではありませんが、イメージはわかっていただけると嬉しいです。
>>36
正直、無理な理由もわかりませんし、出来るって言うこともできません・・・
しかし、現在成長しているIT企業の社員は全員そのマインドを持っていますし
ニート、フリーターだから、3流大学、専門生だからそのマインドを持つことが
できないって訳では決してないと思います。
そういった社風の中、全員が余裕を持って仕事をすることで、創造意識、
改善意識は自然と生まれると思います。キリキリ働かせない事で売上、給料は
急に上げられませんが、長期的に見ればその方が会社、社員共にプラスになります。
>>37
ゲームを作って買い取ってもらうとは、一般の下請けゲーム会社がやってるような
事ですかね?正直安定した作品が生み出せる会社になるまで仕事は来ないと
思いますし、コネも重要になってくるでしょう。
しかし、そういった事業もすることを考えて、良い関係を取引先と築くことは
大切なのかもしれません。助言ありがとうございました。
>メール送っていただいた2人の方
メールありがとうございます。
現在作品に目を通しておりますので、返信をもう少しお待ちください。
GoogleAppsのほうの準備も同時に行っております。
よろしくお願いします。
41:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 20:25:20 pVKE96Ra0
>>38
参考になる意見ありがとうございます。
流通以外とは、具体的にどのような会社の事でしょうか?
業界の勉強が足りておらず、教えていただけると助かります。
最初の1.2作品は同人ですし、作品のクオリティが維持できるまで
販売数を絞れば、マイナスとなる要素がありません。
しばらくは給料は私を含め全員が利益から分配ですし、家賃もかかりません。
会社を回してくのは現時点では不可能だとしても、全員が会社を立ち上げる
事を目標に作品を作れば、体制は整えられます。
また、初めのころ誰も損しない方法を確立することも目標の1つです。
その方法にのっとり、同じようなマインドの会社が増えることは喜ばしい事です。
>>39
やはり、ゴーイングコンサーンの概念は勉強しないといけないとは思っています・・・
頭の中で無理と決めているより、思い切って飛び込んでみてから方法を模索
することは、かなり大切だと思っています。
現在何がありますか?と聞かれたときにヤル気ですとかしか答えられませんが
経営学にハマってから、1日中経営学のことしか考えられ無い状況で
アウトプットして実践できる機会が欲しいです。
それは、頭の中で思った事を実現したいと思っている他のメンバーにも
当てはまると思っています。
42:名無しさん@初回限定
08/07/27 20:49:56 pR5wK8HO0
ああ、同人からスタートするんですか。なら大丈夫かな。
商業ありきなスレタイだったので勘違いしてました。
>流通以外とは、具体的にどのような会社の事でしょうか?
流通以外といえば、
雑誌に記事を載せてもらうなら雑誌社、
記事を載せてもらいやすくするなら広告載せないといけないとなので広告代理店
デュプリ関係(パケ、ポスター、チラシ、その他販促用アイテム)
そして忘れてはならないのが取引銀行。会社口座がないとどこも相手にしません。
(後ろ盾のない資本金の無い会社に口座を作ってくれる銀行があるかどうか不明ですが)
通販するなら、通販会社。(丸紅系やソフトバンク系など大手が望ましい)
ダウンロード販売ならDLサイト(この辺はゆるゆるだけど、40%は相手の取り分になります)
43:名無しさん@初回限定
08/07/27 21:08:49 M85+N6TM0
ぶちゃけ、問屋が売れると判断したら、開発費を含め手取り足取り教えてくれるよ。
44:名無しさん@初回限定
08/07/27 21:20:17 1v3egVdE0
ばーか
45:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/27 21:33:03 pVKE96Ra0
>>42
同人は会社を設立を目標に、会社の体制やベースを整える準備期間で、
売れたらやればいいやという考えではなく、どうすれば売れるのかを
必死に模索する同人期間ですね。そこが大きなポイントだと考えています。
法人口座は設立後、資本金の振込のときに必要となるぐらいですから特に制限
は無いと思われますが、借り入れは難しいでしょうね・・・
販促グッズやプレスはなぜ障害になるのか私の経験不足でわかりません。
雑誌や広告は、安定してソフトが作れるまでしばらく考える期間がありそうですので
しっかりと考えておきたいと思います。
>>43
そこら辺がいまいち理解できないのですが
問屋から注文を受け、開発するという事なのでしょうか?
売れる判断材料は過去作品のクオリティなどですか?
46:名無しさん@初回限定
08/07/27 21:35:15 OwF67l5v0
商工会議所に行けばいいんじゃね?
47:名無しさん@初回限定
08/07/27 21:44:14 gZLj+7Ej0
エロゲとか作るのメンドイじゃん
AV会社にしようぜ
48:名無しさん@初回限定
08/07/27 22:15:05 M85+N6TM0
問屋に事業計画書とゲームの企画書(絶対売れると説得するだけ要素が必要)を持ち込めば、
どこの問屋でも、会社を作ること含めて相談に乗ってくれるよ。
交渉ごとであるから、開発費を出して貰う(借りる又は最低本数買取契約)場合は、専売で卸価格は最低ランクだろうけどね。
49:名無しさん@初回限定
08/07/27 23:45:29 pR5wK8HO0
>>48
その方法が後で一番泣く開発者が多い
50:名無しさん@初回限定
08/07/28 00:01:59 J9HmKj6J0
同人サークルからはじめるのであれば、コミケに行って同人ソフトの
サークルの方達から話聞いたりしてみては?
商業でも同人でも(ソフト開発に)人がいなければ話にならないよ。
今から3年前、俺の部屋の3つ隣がエロゲソフトハウスだったんだが、
ソフ倫月会費数ヶ月滞納したままドロン(ソフトは1本も出してない)
安易な起業はこうなる、という見本かなぁ。
51:名無しさん@初回限定
08/07/28 00:11:27 aaZGARIH0
こんな出費もあるな。
ソフ倫
・入会金は1社30万円
・会費が月1万円
・ソフトの審査料が1タイトル10万円
・パッケージに貼る“18禁”のシールが1枚あたりざっと20円。
52:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/28 00:23:18 K0kAWePG0
>>46
東京の商工会議所は是非行ってみたいです。
支援の相談なども時間のあるときに行いたいと思います。
>>47
とある会社の元社長は大好きですが、あまり興味がありません^^;
>>48
どの段階で持ち込めば良いのでしょうか?
一応メンバーを揃ったらメールで相談してみることにします。
レスありがとうございます。
現在、参加してくれるメンバーは4人で
・営業兼代表の私
・経理
・グラフィッカー
・シナリオ/企画
保留が5名程度です。募集は人数が集まるまで随時募集しています。
特にスクリプト、プログラミング
その他に原画、塗り、広報(HP担当)、デバッカーなど
少しでも興味があれば是非メールください。
53:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/28 00:28:07 K0kAWePG0
>>49
確かに上の方でもアドバイスくれている方がいらっしゃいましたね・・・
契約はその場で決めず、持ち帰る事or詳しい人と行うのがベターでしょうか
>>50
そうですね。同人サークルというものをほとんど知らないのですが
勉強してみます。一応現在の最大手どこなのでしょうか?
また、ソフトを出さなくてもソフ論の月会費は払っていたのですか・・・
てっきりソフトが完成してから、入会、申請するものだと思っていました。
>>51
やはりソフ論はそれくらいみたいですね。
データありがとうございます。
54:31
08/07/28 01:40:30 6DVYUSXLO
同人サークルと法人で違うと言えば税と流通じゃないでしょうか?
安定した収入が見込めるなら法人、そうでないなら同人サークルとしてやっていった方がいいと思います。
同人サークルで店頭販売する場合は、同人ショップや同人を扱っている書店と直接
やりとりする必要があるみたいです。
ダウンロード販売は同人とエロゲで購入方法や不正ユーザー防止のためのサービス等が
異なる場合がありますが店頭販売ほど違いはないと思います。
参加についてですがPCのネット環境が整っていない(ADSLが使えない&光はN○○の子会社に
リース代だ何だで月一万円って言われて断った)のでしばらくは保留でお願いします。
55:名無しさん@初回限定
08/07/28 09:45:19 EThOnaOc0
>規律の弱い組織が強くなるとかありえないから
任天堂の野放しっぷりは異常。
56:名無しさん@初回限定
08/07/28 10:59:41 372yXlnX0
× ソフ論
○ ソフ倫
どうでもいい所ばかりが気になる
57:名無しさん@初回限定
08/07/28 13:32:07 mYxdSPq10
メディ倫に行けばいいんじゃね?
58:名無しさん@初回限定
08/07/28 13:43:58 VatLRxxn0
職歴学歴不問にすれば人だけは集まるんじゃね?
59:名無しさん@初回限定
08/07/28 19:01:09 g5aZiCQw0
お金持たずにこの業界入ってきた会社を百以上は担当したけど
成功したのは片手の指の半分で足りるくらいなんだ・・・考え直すなら今のうちだよ?
P2Pの被害に晒されても黒字でいられる会社、今いくつあるか知ってますか?
60:名無しさん@初回限定
08/07/28 19:58:07 DlsPOgtk0
だからこその同人なんだろうな
会社レベルまで行くのは本当に難しそうだ
61:名無しさん@初回限定
08/07/28 20:46:13 UTTE6b2V0
固定信者が付かないと厳しいね
それか人気絵師を引っ張ってくるか
経営ゲーム感覚で会社なんて作ると人生棒に振るぞ
62:名無しさん@初回限定
08/07/30 01:40:35 L3FS3kTXO
募集に性別とか関係します?
63:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/30 02:22:20 pCz9uMyi0
書けるかな
64:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/30 02:23:47 pCz9uMyi0
やっとホスト規制解除です^^;
>>54
レスありがとうございます。安定した収入が見込めなければ
法人はやめておいた方が良いとの事ですが、小規模で成果報酬のみの
委託という形であれば法人にするリスクはさほど高くないと思います。
また、動き易さ、意識、成長力などのメリットも多いです。
しかし、同人としてまともな作品が作れないような指揮や人集めの能力
なのであれば、同人として力をつけるという道を選ぶことになりそうです。
もちろん、失敗だとしても感触があるのであれば積極的に企業として
販売していきたいと思います。
税に関しては、少し税理士の先生に相談してみます。流通に関してですが
名前が売れ、人材やお金を提供してくれるという話になるまで、基本的には
お取引しないようにしようと思っています。これにつきましては知識不足が
大きな原因なので再検討しなくてはいけない課題です。
参加の件は残念ですが、是非環境が整ったときにこの活動が継続していて
少しでも興味を持ったら声をかけてください。よろしくお願いします。
>>55
普通の組織とクリエイターの集団では話が違うんですよね。
任天堂はまさしくクリエイター集団で全員が共通のマインドを持っているから
そのような事が出来るのでしょうね。そして良いものが次々生まれています。
>>56-57
すみません倫理機構の略だったのですね・・・
メディ倫とソフ倫の違いの勉強は後回しにしていましたが
ただ料金と審査方法が違うと考えているのですが、間違えていますか?
>>58
そのつもりで立てたのですが、いろいろな形態で働いている人もいるので
ブログ(明日完成予定)のほうはそのように変更しておきます。
ありがとうございました。
65:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/30 02:39:55 pCz9uMyi0
>>59
半分消えていても、全員が再起不能ではないですよね
チャレンジしないより、何回もチャレンジできるのであれば
そちらのほうが理想的です。
P2Pですか?とても興味深い話なので是非お聞かせ願えますか?
自宅作業だとスタンドアローンは無理ですので・・・
>>60
成功したら会社にするのではなく、会社を作る際の知識のため
同人をします。同人と会社は違う部分が多いです。
例えば才能をコツコツ伸ばすと才能を活かす。
私の甘い考えですが、同じに見えてかなり違いますよね?
>>61
さすがに人気絵師さんを引っ張ってくるのはノーギャラではむずかしいですね
ダメ元で突撃しましたが・・・実際ゲームを2,3本作ってからですね。
今、メンバー間で調整しているのですが、9月20日までにどんなひどい形でも
1本ここからダウンロードできるようにします。
ここの住人の方に正直な感想がやアドバイスを是非お願いしたいです。
>>62
土曜日から集めたばかりで、このあと変動はあると思いますが
男女比は8:2ぐらいですね。実際メンバー数も数字の通りぐらいだったり
するのですがw
是非、興味がありましたら質問などなんでもかまいませんので
メールお願いします。
66:名無しさん@初回限定
08/07/30 02:45:53 qRfKS0e60
ソフ倫は沙織事件(ググれ)を切っ掛けとして発足
取締当局の過剰な介入にを予防するのが設立動機だった
メディ倫はビデ倫を前進とした組織で警察も最初からしっかり絡んでる
審査基準はソフ倫の方が厳しめ
67:名無しさん@初回限定
08/07/30 02:51:53 iliTnjQT0
音はどうすんの?
68:名無しさん@初回限定
08/07/30 02:52:04 w4HAnImq0
9月20日って時間かかりすぎじゃね?
サンプルなんだから8月中に作れよ。プロはスピードが命だぞ
69:名無しさん@初回限定
08/07/30 03:05:12 qRfKS0e60
ひょっとして…P2Pって何だか分かってない・・・?
70:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/30 03:17:52 pCz9uMyi0
>>66
沙織事件wikiで見ました。規制のために発足したのではなく
自衛のために設立されたのですね
勉強になりました。ありがとうございました。
2つの違いは、単純に料金と審査基準の違いで
どちらかに所属していれば問題ないのですか?
>>67
BGMでしたら、メンバーとして探す予定です。
最悪フリーでいきます。ボイスはメンバー内でも
プロ以外を使うぐらいなら、無い方が売れるという方もいたのですが
ボイスを入れて、製作するというのも勉強になりますので
志望の方を誘い、是非やってみたいです。
>>68
遅くて9/20です。ご意見を参考に締切を最短に設定し
とりあえずアップし、余った期間で調整、修正に
力を入れることにします。
>>70
事件とのことでしたのでP2Pソフトでの情報流出と思っていましたが
どうやら間違えているようですね^^;
是非教えていただきたいです。
71:名無しさん@初回限定
08/07/30 03:43:03 AS3pKzvZ0
>>70
売るだろ、悪意ある者にその情報流出の原因たるP2Pソフトでネットに流されるだろ。
つまり、貴方が作ったソフトを誰も買わなくなる。
信者とはよく言ったものだが、熱狂的なファンがついた会社はプレリリース
と共に予約殺到で一定の利益は見込める。
P2Pソフトによる被害で利益が上がらない会社なんか腐るほどあるんだろうな
72:名無しさん@初回限定
08/07/30 03:43:23 qRfKS0e60
ソフ倫理とメディ倫2つ入る意味はないけど
どっちかに入ってないと流通も雑誌もまず相手にしてくれない
P2Pてのは違法コピーをバンバン交換されるって事
今時はどのメーカーも(当然同人も)本来あるべき売上をこいつらに食われまくってる
AlphaROMとか対策は一応存在するけど気休め程度、決定打は現状ないと言っていい
だから固定客が相当数いるか資金力or後ろ盾があるかしないと事業継続は至難の業、
1本出して「ハイ、それまでよ」となるであろう。と>>59は言いたかったのではなかろうか
73:名無しさん@初回限定
08/07/30 04:12:38 NpvWbb+3O
ようわからんけどP2Pの影響がどれくらいあるとかってデータあるのかな?
どんどん新しいメーカーやブランドが出てくるからどんどん消えていくのも必然のような気もする。
あとエロ同人も購入しやすくなったから競合する部分も大きいだろうし。
74:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/30 04:23:03 pCz9uMyi0
>>71-73
なるほど、そちらのことでしたか。
正直、コピー防止したって無駄ですよね・・・容量で対策しようとしてブルーレイが
普及すればとか、2層にすればとか考えてるのは完全にユーザー無視ですよね。
そんなことしたら先が無いとは言いませんが、ちょっとイヤな気分にはなります。
>本来あるべき売上をこいつらに食われまくってる
確かにそうでしょうね。私の周りもハズれが怖いから、鉄板作品以外
まず、P2Pで落として試してから買ってるようです。
色々理由があるでしょうが、1番の理由は高いからですよね。
8800円で出してくというのは、固定ファンがいるからであって
新参で確実に無理です。この通りにやってて潰れないのは
最初から、相当のクオリティがあるか個人のファンがついているのどちらかでしょう。
流通から支援してもらえる場合以外は、私たちも、しばらく自社通販+αで
価格を4400円に抑えるか4400円分の特典で圧倒するかどちらかを選択します。
そちらのほうがまだ生き残る可能性があります。
でもコピーガードに金かけるぐらいなら、その分特典に反映したほうが売れると
思うんだけどどうなんでしょうね・・・この世界に興味をもったきっかけのアリスソフトの
戦国ランスぐらいの冊子でも十分買う動機になります。説明書だけしか付けないのは
自殺行為だと思いますが・・・
ソフ倫、メディ倫は規制の機関で入らなくてはいけないと思ってましたが
背景がわかって納得しました。入らなくてもいいという思いが頭をよぎりましたが
安心の面でも、加入は必須なようですね。
75:名無しさん@初回限定
08/07/30 05:25:05 NlrwXnbZ0
基本在宅なの?
やばくね?
76:19
08/07/30 06:45:18 tLvTArWO0
メール送ったんだけど見てない?失敗か?
77:名無しさん@初回限定
08/07/30 08:03:41 UiXO4vtC0
まずPSPで落として
真っ当な人間ならこんな言動しないよ
いやそもそもこんなところで始めないか
78:名無しさん@初回限定
08/07/30 08:12:45 qHx9vh+90
>>1が何歳か知らんが、若いうちに挑戦して地獄を味わうのもいいんじゃね?
煮え湯を飲まされるかも試練がw
79:名無しさん@初回限定
08/07/30 10:53:58 ZYK3+yio0
半角とかvipみたいなノリのスレだと思って開いてみたら、本気っぽくてびっくりした。
ライターの募集まだ受け付けてるかな?
メールしてみます。
80:名無しさん@初回限定
08/07/30 14:27:04 IHAwpyKn0
ところで、ニート/フリーター/学生しかダメなのか?
81:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/30 15:22:08 4d6PS65N0
>>75
今、大手のIT企業などでも一部在宅勤務化が進んでますよね。
クリエイターの中には家で作業したほうが生産性が上がる人が多い
みたいです。もちろん逆もいます。
その他にも情報流出の問題などデメリットいっぱいありそうですが・・・
とりあえず現時点ではフレックス制+在宅で考えています。
同人の現段階では事務所を借りるなんて無理なんですけどね。
>>19
今、確認させていただきました。
このあと全員に返信を開始しますのでよろしくお願いします。
>>20
PSPで落とす関連はちょっと勉強不足でわからないのですが
ここに書いた事で得られた知識やメンバーはとても大きいです。
みなさんが真剣に批判やアドバイスをしてくれたおかげで
自分の考えの甘さに気付かされましたし、どんどん学ぶべき事を
知ることができました。また、メンバーもやる気のある人たちが
多く参加してくれています。今日もすでに5人の応募がありました。
私みたいな知識不足の若造が現在活動できているのもこのスレの住人
のおかげです。
>>78
煮え湯ですかw経験やスキルのあるここの皆さんから見れば
おそらくエロゲ業界で最年少で最も知識が無いと思われる私のような人間が
もがいているは危なっかしくて見ていられないと思いますが、これから
そうならないように必死に努力していきます。
>>79
まだ、すべての職種のメンバーを募集しています。
是非よろしくお願いします。すぐにメールいたします。
82:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/30 15:26:25 4d6PS65N0
>>80
その他でも時間が取れる方でしたら大歓迎です。
また、メンバーではありませんが
メールで時間がとれないけど、会社でこういう職業やってるから
わかんなかったら相談に乗るよと言ってくださる方も
非常に頼もしい方もいます。本当にありがたいです。
83:名無しさん@初回限定
08/07/30 16:30:55 w4HAnImq0
つーか、ここでレスしてる時間で物を作ればいいんじゃね?
時間の使い方間違ってね?
84:名無しさん@初回限定
08/07/30 17:20:02 oF07XrDj0
10月頃になってもこのスレ動いてるか、生暖かく見守ってるYO
85:名無しさん@初回限定
08/07/30 17:29:03 rY0ONOSZ0
既にいるみたいだけどシナリオライターに興味がある
SSすら書いたことないけど・・・
動向を見守らせてもらう事にする
86:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/30 17:38:08 4d6PS65N0
>>83
製作は8月開始になりますので、現在は知識補充と
メンバー集めですね。
製作開始後も私は直接作る側ではなく、メンバー集めや
知識補充をメインにスクリプトやシナリオのお手伝いをしていきます。
>>84
ありがとうございます。頑張っていきたいと思います。
>>85
シナリオは初期から参加でなくとも、情報共有しておりますので
状況が分かり次第でもかまいません。
現メンバーは文学部の方や文学部卒の方、元メーカーのライターさん
などもいらっしゃいますので勉強になるかもしれません。
今日だけで10名近く応募があって、大変になってきたので
ある程度の情報をメールに書いてから送っていただけないでしょうか?
・ハンドルネーム・メインで活動している都道府県・参加したい職種
の3点は必須で、もしできれば書いてほしい事は
・過去の作品やHP(あれば)
・現在できるスキル
・現在の職業と活動できる時間(ざっくりでかまいません)
+そのほかなんでも
それともし、このジャンルの事なら質問ぐらいなら聞いてやってもいいよ
というプロの方や専門知識のある方いらっしゃいましたら
メールしていただけると非常に助かります。
ブログやHPの件ですがWeb関連に詳しい方に参加していただきましたので
私自身は作成せず、お願いすることになりました。
ですので今日の公開はいたしません。
87:名無しさん@初回限定
08/07/30 18:19:07 qHx9vh+90
>>1
「青木雄二」氏の本でもヒマなときに読んでみ。
参考になるかもしれない。
88:名無しさん@初回限定
08/07/30 18:48:09 6FwddAB90
うはw結構応募あるんだな。
各職種に何人くらい来てるん?
89:@72
08/07/30 19:13:54 v85USOM90
つか、やめておいたほうが良いと思います。
意欲のみが先行する形になっているようで100%失敗します。
基となるものが根本的に欠けています。
第一、初期のメンバーでいきなりプログラマーとか募集してもですね。
シナリオができていないうちに何をやらせるんですか?
ADV作るとすれば元は作れるかもしれませんが、関数やら変数やら
そのたもろもろソースなんて全然作れないですよ。
結果としてプログラマの士気を下げてやめますよ。
それに大人数で作るって書いてありますけど、無理ですよそんなん。
文の脈略は人によって違うし、絵質だって違う。
第一だれがその人数をまとめるんですか?
それだけリーダーシップを取れる能力があるんですかね。
営業兼代表とか経理とか同人から始めるならいらないですから。
そんなもん他の作業と兼ねてやるものです。
他の人が長時間作業に追われている時間に貴方はなにをやるんですか。
まずは作業におけるフローチャートとかを作るところから始めたほうが
いいと思うんですけど。
人間を扱うんですから適当な気持ちで始めないでください。
その時点で代表失格です
90:名無しさん@初回限定
08/07/30 19:36:20 swwb86KL0
>>89はちょっと極論すぎるとは思うが
確かになんかぼんやりし過ぎな感がある。
もう少し「俺はこういうものが作りたいんだ!」って意思表示をしてもらわないと
他の人も参加しづらい気がするが。
人はその作りたいものにそって集まるだろ
91:名無しさん@初回限定
08/07/30 19:42:34 NlrwXnbZ0
みんな作りたいとは思っていても
どんなゲームを作りたいかそれぞれ違うと思う
>>1は企画とかしないのか?
92:名無しさん@初回限定
08/07/30 19:57:04 jbhhuxsv0
いわゆる学園(萌え系)ゲーなのか熟女ゲーなのかロリゲーなのか。
純愛なのか陵辱なのか猟奇なのか燃えなのかマニア嗜好(スカや改造ね)なのか。
集まった顔ぶれを見て決めるのか?
93:名無しさん@初回限定
08/07/30 20:04:22 qJBnXuzA0
>>1 は勤め人やったことあるの? ま、なさそうだから聞いてるんだけど。
なければ一度やっておいた方がいいよ。会社がどのようなものかわかんないと作れないでしょ。そして代表者がどんなことをやるのか(金策、金策、金策)を見て来たほうがいいよ。
>>89
何もすることがない1や経理の仕事は、日銭を稼いでくること、つまりバイト。これでしょ。
94:名無しさん@初回限定
08/07/30 20:06:25 NlrwXnbZ0
最初の考え通り会社作っちまえよ
95:名無しさん@初回限定
08/07/30 20:24:48 qHx9vh+90
同人で実績をあげて潰れそうなメーカーを買収して再建すればいいんじゃね?
96:名無しさん@初回限定
08/07/30 21:45:19 Xbv+mP7J0
買収する金なんか無いんじゃない?
てか潰れそうなの買ってどうやって利益を上げるの?
原画とシナリオを切って
エロゲ会社じゃなくて彩色・デザイン専門とかなら行けるかもしれないけど。
97:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/30 21:49:18 4d6PS65N0
>>87
ありがとうございます。参考書籍を紹介していただけるのは
非常に助かります。とりあえず漫画から入ってみます。
>>88
15人ぐらい確定しました。
一般職 4名
グラフィック関連3名
シナリオ・企画関連4名
プログラム関連3名
未定1名
期待してたグラフィック専門学校関連の人脈ががコミケで1作目には
参加できないのがすこしつらいです・・・
>>89
多くの問題点の提示、本当に感謝します。
★問題点
①シナリオ上がる前にプログラマーは何をするか
②大人数でシナリオやグラフィックを作るときに品質に差が出る
③大人数をまとめる方法(システム)
★知識不足で判らないこと
>ADV作るとすれば元は作れるかもしれませんが、関数やら変数やら
>そのたもろもろソースなんて全然作れないですよ。
一般職の手空き時間の問題は、そもそも勉強として何もやらない人もいるので
特に問題とは感じていません。私自身は全ジャンルを総合的に勉強してるので
最初はまともに役に立ちませんね。
必死でがんばっていきたいと思います。
98:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/30 21:59:21 4d6PS65N0
>>90-93
私はクリエイターでは無いので、「こんなゲームが作りたいから
ついてきてくれ!」っていうのはありません。
でも、クリエイターさんたちはこんなのが作りたいってのがあると思うので
全員で断片的なアイデアを出したり、企画書出したりしています。
仮想ブレストでもできるといいんですけどね。
今のところは、売れるだとかは関係無く、形としてゲームを1本作る事を
目標としていますので、2本目から真剣な企画の議論ですね。
>>93
無いです。早く経験できる年になりたいものです。
小売やメーカーなどの社長業については勉強してるのですが、
ゲーム会社の実情は是非知っておきたいです。
>>94
作ります。とりあえず同人でイメージがつかめればやりますし、
買取オンリーでもでもいいですしね
>>95-96
ちょっと、考えていませんでしたが、リスクも高いですし
私の手に負える範囲ではありません・・・
99:名無しさん@初回限定
08/07/30 22:03:26 NpvWbb+3O
やはり一人一人の仕事量に差が出てくるし、給料や儲けの分配はどうやって決めるのかが問題になりそう。
単純に人数で分配ってわけにもいかないでしょうし。
あとは次回作以降のために儲けの中からいくらかは積み立てていかないと。
そのあたりはどう考えていらっしゃるのでしょう?
100:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/31 02:04:58 7zWaaxSC0
>>99
そこが問題なのですよねぇ・・・
会社を作る、自分のスキルを高めるなど、お金を目的
としていない集団ですので同人の段階であれば、お金の
不透明さを無くして開業資金にすれば問題無いと思います。
しかし、会社になってから、利益を確保できるようになったら
の事は細かいところまで考えていません。
そこはメンバー間不満が出ないようにでしっかりと決めなければなりませんね。
まぁ、何か月先になるかわかりませんが・・・^^;
101:名無しさん@初回限定
08/07/31 02:18:38 NawN7Hzn0
人数結構いるみたいだけど連絡取り合ってるのか?
確実にまとまらない気がする
102:名無しさん@初回限定
08/07/31 02:24:39 6NTwQM2k0
1がゲーム作りたいと思ってないのに代表になるって?
こんなニッチ産業に入る理由がものすごく意味不明なんだが
右肩下がりでブランドが統廃合されてる現状に突っ込む勇気は無謀としか
そんな1にアドバイスするなら、本当に成功させたいなら323クラスの絵師を引っ張って来ることだな
今ならネーブルから抜けた片割れ辺りが狙い目か
103:名無しさん@初回限定
08/07/31 02:37:38 uhGXDP0C0
鈴平はヨスガノソラで忙しいんじゃね?
まさかとは思うが奈月じゃないよな?ww
104:名無しさん@初回限定
08/07/31 08:44:08 oQU/c2wBO
>>100
会社になるまで完全に無給ならそう説明した上でメンバーを募らなくては。
同人で得た利益を開業資金にするとしてもメンバーの出資割合とか明確にしなくていいのでしょうか?
105:19
08/07/31 08:57:23 sFtO5uSO0
>>104
現状無給っていうより経費も各自持ちっぽいしもっとひどいかも
というか全体像を把握してるのはまだ1だけ?
さっさとウェブのワークスペースぐらい作っておく?
106:名無しさん@初回限定
08/07/31 11:13:35 yhPtZCkV0
・無給はおろか経費も各自持ち? ていうか始めはDL販売なの? 冬コミで売るの?
その時の費用は誰が出すの? 一人いくら?
・↑が未確定のまま闇雲に人数だけ集めている
詐欺を疑われてもしょうがない気が。
107:名無しさん@初回限定
08/07/31 13:00:31 sFtO5uSO0
1は何をやってるのか知らないけど
レスポンスが恐ろしく遅い(俺に対してだけかも知れないけど)
暇じゃないのか?
他のメンバーらしき人とも会話すらできないなんて
108:名無しさん@初回限定
08/07/31 13:13:12 ngO/VvfM0
>>106
給料がそんなに出ないであろう事はスレ最初から読めば分かりきってると思うけど
まさかとは思うが収益目的で参加してるやつなんているのか?
あと個人の経費なんて在宅で作業するなら発生しないだろ
>>107
>>1も勉強しながらやってくってスタンスなんだから今の時点で多少の不手際があるのはしょうがない
もし対応に不満があるならここで文句垂れてないでメールで直接伝えるなり自分からアクション起こすなりすればいい
109:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/31 13:22:02 B2DfjzNe0
>>101
MLを試験運用しています。
作業の進行度や各メンバーの状況は私だけでなく
全員がわかるようにします。
また、そこで出た情報はメンバーのみ観覧できる場所に
随時アップします。
>>102-103
特にコレが作りたい!って物が無いだけです。ゲームを作成は
非常に楽しみであり、数をこなしいていませんがゲームをするのも好きです。
323クラスをいうのは原画家さんでしょうか?人気のある原画家さんを
借りたお金でを使い、高給で引っ張って作成するのはどこでもやってますし
リスクも高いです。それよりも、地道にスカウトや募集を続け、考えに賛同して
くれる人を探す道を模索しようとお思っています。
>>104-106
経費が各自持ちというわけではありませんね、一時的に少額を
借りる形にはなる場合もありますが。
基本的には使った金額を利益から返却という形になるのですが
まとまったお金が必要な時は出してくれる人を探し、集まらない時は
私が残りを出します。
一応、絵描くためのペンタブの料金とか、筆記用具買うから交通費
とかは出せないです。
出資割合はLLCなのであんまり関係無いと思うのですが、サークルでの
積立金はどういう扱いにするのかはしっかりと考えます。
無給とというのは、おそらく経費すらマイナスになる場合もあると思うので
大丈夫だと思っていたのですが、一応議題にしてみたいと思います。
ワークスペースはAppsがあるので足りない部分は補いたいですね。
110:名無しさん@初回限定
08/07/31 13:31:14 rPAGn/qO0
結論を書く。
コミケでnbkzに相談してみろ。
メリットデメリットきっちり教えてくれるから。
111:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/31 13:32:26 B2DfjzNe0
>>107
MLの運用が本日からなので、メンバー間の紹介などなど
スムーズに動きだす予定です。
レスポンスですが、参加募集が増え基本的な情報や作品、HPなどを送って
くれた人はスムーズにチーム分けできているのですが、それが無い人や見学だけ
したいという人は多少返信が遅れているかもしれません。
出来るだけ頑張っていきます。
>>108
ありがとうございます。私の力不足でご迷惑をおかけして申し訳無いと
思っています。製作開始の明日までに伝えられる情報はできる限り伝えます。
112:名無しさん@初回限定
08/07/31 13:47:43 sFtO5uSO0
メールが主体なの?今から始まるプロジェクトにMLはなくね?w
MLとかとっくに廃れたとおもってた
Googleトークとか使えば?
ずっと思ってたんだけどGoogle appsってずっと言ってるなら
メールはGmailアカのアド晒せばいいのに
113:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/31 14:00:56 B2DfjzNe0
>>110
nbkzさんにお会いできる機会があれば、是非お話を聞いてみたいです。
でも、自分が何を質問したらいいのかわからないぐらい、わからない事が
多すぎるので、今お会いしても迷惑かけてしまうかもしれません・・・
>>112
もちろんappsを利用するのですから、トークも利用しますが
トークをMLはまた別モノだと思っているのでどちらも併用です。
ML以上の良い方法が見つからないのですが何かありますか?
そちらのアカは晒してもいいのですが、迷惑メールが来だすと
尻尾切りできないのでこちらを利用しています。
なにか、デメリットなどありますでしょうか?
114:名無しさん@初回限定
08/07/31 14:25:31 sFtO5uSO0
2ch型を利用しつつwikiで整理とか考えてた
webとスカイプとかトーク主導で考えてたから
MLはもう使えないから廃れて無くなったんだと思ってたから浮かびもしなかっただけです
115:名無しさん@初回限定
08/07/31 15:08:48 tu89rQh10
シナリオは公募にして、集まった企画(プロットとテーマとエロシーン描写)をふるい落として決めればいいのに
ノウハウも実績もないうちから複数人起用は駄作臭がプンプンするぜ
116:名無しさん@初回限定
08/07/31 15:25:31 sFtO5uSO0
>>115
俺もそう思うけど
結局のところこのシナリオは面白くないと一発で切り捨てられない状況だから
駄作だったとしても選択肢が無くなってやばいんじゃないかと最初から思う
シナリオがダメだったら抜きゲーにするしかない
だがジャンルもなにも決まってないから
117:名無しさん@初回限定
08/07/31 15:39:29 sSp7GCUK0
ネットで集めた無給のニートなんて、
完成前に音信不通者続出で空中分解するっての。
逃げない人間を集めて1本完走させるのが第一の目標。
経費云々はバイトしてるやつは全員個人事業主にしろ。
電気代とペンタブ代ぐらいは余裕で出る。
一時肩代わりと青色申告の代行はできるんだろ?
118:名無しさん@初回限定
08/07/31 15:55:08 oQU/c2wBO
>出資割合はLLCなのであんまり関係無いと思うのですが、
出資の時に問題になる場合があると思います。
誰かが会社に参加出来ないことになった場合とか。
ボランティアご苦労様と言って去ってもらうのかどうかとか。
いずれ会社を設立して給料を払うときに査定しないといけないのだから練習も兼ねて、
それぞれの働きと利益から出資額を割り出すのも無駄ではないと思います。
あと出資金を稼ぐために同人をやるのですか?
会社を作るなら技術を高めてからじゃないと。
同人ゲームを1、2本作っただけでは厳しいですよ。
会社だと審査にもお金がかかるし、売れなかった時のダメージが大きい。
次回作の制作費や出資金出してもみんなに分配する利益があるくらいじゃないと
会社設立してもやって行けない気がする。
119:名無しさん@初回限定
08/07/31 17:26:21 quxY5iXr0
まずは1つ作ってみるのが大事。
企画が大事よ。安価な抜きゲーあたりが安牌かな。
あと、同人限定になるけど二次創作は視野に入れてない? 流行ジャンルならオリジナルよりは数捌ける。
120:@72
08/07/31 18:01:22 MRcAT1M20
どうも89です。
1と作るのはどうかなぁって考えてる人がいましたら、
俺と作りませんかね。
詳細はメールにて。
とりあえず、募集はシナリオのみですけど興味あったらご連絡ください
penpabjp@yahoo.しーおーどっとじぇいぴい
121:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/31 18:23:51 B2DfjzNe0
>>115-116
シナリオは今、全員から企画を集め、それに沿って
シナリオさんに完成させてもらう方式をとることにしています。
最初は1本作る事が目標なので駄作になる事は覚悟でやります。
>>117
個人事業主とは、法人化の代わりの代案という事ですか?
あまり詳しくないので是非教えていただけたらありがたいのですが・・
>>118
鋭い指摘勉強になります。ありがとうございます。
参加できないどころかスキルアップのためだと会社とは割り切っている
人もいるので参加しないといのは、問題無いのですが、稼いだお金は
だれの物にするかというは問題ですよね。形無いところから出資というわけには
なりませんし・・・
査定もそうですね、今はそんな状況じゃ無いので、2,3本目ぐらいから
相談しながら考えて行きたいと思います。
様々なデメリットがありますが、メンバーの実績作りや経験がいちばん伸ばせる
のは法人化だと思っています。数々のデメリットを上回るメリットを主張できるよに
頑張りたいです。
>>119
その通りですよね。今、企画を出し始めている段階ですが
20人近い人間に連絡を取る事の大変さは想像以上でした。
今日も6時間近く、作業を続けていますが、課題ばかり出てきます。
>>120
この前はご指摘ありがとうございました。
89さんはゲーム作成に詳しい用なので、シナリオが書きたい人には
最適なのではないのでしょうか?
また、アドバイス等是非よろしくお願いしますmm
122:名無しさん@初回限定
08/07/31 18:36:42 V9c5OgaT0
第二次世界大戦をモチーフしたエロゲーキボンヌ。
123:名無しさん@初回限定
08/07/31 18:44:30 NawN7Hzn0
>>114でも言われてるけど
多人数で連絡取り合うのにMLは不便すぎないか?
メッセやスカイプのほうがいいと思う
124:名無しさん@初回限定
08/07/31 20:26:39 QAtb8FX90
経験者です。半年前までディレクションとシナリオをやってました。
有職者なのでお手伝いは出来ませんが、応援してます。
頑張ってくださいね。過酷な商売ですが…。
同人から始めるのならば、同人系のゲーム制作者が集まる
飲み会なんかに参加して、そこでコネ&コツを得るってのは
どうでしょうか?実際に自分も数年前にそうした方向から
次第に知り合いが増え、自然にメーカーに誘われて就職、
独立、の流れに乗ることが出来ました。
余程意地悪な人間で無ければ、ノウハウの初歩ぐらいは教えてくれますし、
上手く仲良くなれば、それこそ格安で仕事も頼めたり出来ます。
(その代わり、将来儲かったら良い値段で同じ人に仕事を振る、
という義理はちゃんと果たしましょうw)
125:名無しさん@初回限定
08/07/31 20:27:23 QAtb8FX90
あと、意外に盲点なのが、パッケージやロゴのDTP職人です。
ウェブは経験者が多いのでどうにかなりますが、上記の職種は
経験者が少なく、業界では売り手市場です。グラフィッカーや
絵描きにさせようとしても、そもそもジャンルが違うので
かなり戸惑うことが予想されます。
昔は軽く見られていた部分ですが、昨今は大手ブランドも
専業のデザイナーを置いたり、デザイン事務所に依頼したりと
お金を掛けています。大枚をはたけとは言いませんが、
及第点レベルに持って行かないと、せっかく中身が良くても
見て貰えない事になってしまいます。
その手のレクチャーをしているサイトなんかもありますので、
>>1さんが必死になって覚えるか、もしくは誰かに早いうちから
勉強して貰うといいでしょう。兼業でやってる方も多いですし。
あと>>123さんが指摘しているスカイプですが、
文書より口頭での打ち合わせのメリットは多大で、
正直、一度体験してしまうとメッセには戻れない程です。
MLとの合わせ技を使って、スカイプで定例会議、
その後、書記係がまとめてMLに議事録を送信、
こういう流れがあるとスムーズかと思います。
折を見てスレには書き込んでいこうと思います。
長文失礼いたしました。
126:1 ◆X0MzQBOzy6
08/07/31 20:54:51 B2DfjzNe0
>>122
おもしろいモチーフありがとうございます。
1回目はとりあえず作るだけになってしまうので難しい題材は
無理だと思いますが、2回目より企画やアイデアは公募したらどうかなと思ってます。
>>123
んー、MLは私生活で活用していて結構便利だと思うんですけど
この業界では使ってる人はあまりいないんでしょうか?
一応googleトークは利用方法をMLで回したのですが操作が難しいので
浸透してない感じがありますね^^;
>>124-125
なるほど、集まりがあるんですか!是非参加したいのですね、今年コミケなどで
色々な人にそういうお話が聞けたらいいなと思っています。
>パッケージやロゴのDTP職人
これは全くの盲点でした。確かに手に取ってもらえるパッケージを作成
することは非常に大事な事ですよね。今のうちからしっかり考えておきます。
非常に価値のあるレスありがとうございました。これからもお世話になります。
口頭+チャットでの会議をするのはメリットが高そうですね。
一応MLに流してみます。しかし、スカイプ、ヤフーメッセ、MSN
googleトーク、メンバーさんが紹介してくれたIRCなど色々
あり過ぎて決まるまでに時間がかかりそうです・・・
このようなソフトでみなさんが使っている効率のよいソフトがありましたら
教えてくださいmm
メンバーの皆さん>
MLを送信開始していますのでAppsのアカウントのメールをご覧ください。
127:名無しさん@初回限定
08/07/31 21:11:17 NawN7Hzn0
スカイプの会議チャット、会議通話オヌヌメ
128:名無しさん@初回限定
08/08/01 00:22:19 Z9eet1lV0
シナリオ募集とかしてないのか。
ネタが二つくらいあるから、どうかなーとか思ったんだけど。
129:名無しさん@初回限定
08/08/01 00:23:56 SJ5od2ar0
>>128
>>120がしてるよ
130:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/01 00:32:13 5biYfe+O0
>>127
スカイプ現在メンバーで試験運用してるのですが便利ですね!
あろがとうございます。ログをMLで上げれば問題ないですしね。
しばらくこれでやってみようと思います。
>>128
整ったシナリオなら、120さんがすぐ作業にとりかかれるようなので
ベストですね!ネタだけであれば、参加せずともうちで企画だけくれれば
シナリオ化できます。
他にも企画等ありましたらメール送信していただけると非常にありがたいです。
131:名無しさん@初回限定
08/08/01 00:47:14 Z9eet1lV0
>>129
あ、シナリオ担当じゃなくて、シナリオ自体の募集って意味だった。言葉足りず。
>>130
ネタだけだね。仕事の合間に小説書かなきゃいけないから時間ないし。
プロットにも満たない、筋がわかる程度の設定資料だけど、送ってみようかしらん。
132:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/01 01:52:53 5biYfe+O0
>>131
とりあえずメンバー全員でそのような設定資料を上げていますので
採用できるかわかりませんが是非。
もちろん>>89さんのほうで確定しましたら、こちらを取り下げる
事も可能です。
とりあえず、8/5にはこのスレに企画段階のアイデアを
アップしますのでよろしくお願いします。
133:名無しさん@初回限定
08/08/01 03:13:00 p9gMiMc70
FPSとかをやってる人にとっては馴染みのあるツールだが
TeamSpeak2というVCツールもあるよ
多人数ならスカイプよりいいと思う。
ただしサーバ必須。ま、この手の仕事は絶対FTPが必要なんで
それと併用すればいいだろうけど。
と思ってスレ内検索かけたら一言もFTPやサーバって言葉がでてないのね・・・
絶対に必要でしょ?
134:名無しさん@初回限定
08/08/01 07:47:00 f2GlktSc0
>>133
FTPなんて常識過ぎて必要になったら勝手に作るだけじゃないの
ファイル交換なら別の手段もあるだろうし
135:19
08/08/01 08:24:15 f2GlktSc0
俺はまだ参加にもなってないのか?
未だに他のメンバーにスカイプさえできないなんて
もしかして俺以外のメンバーはもうスカイプMLで色々わいわいやってるのか\(^o^)/
136:124
08/08/01 10:18:36 ddDXMhUB0
124です。早速スカイプを試されているようですね。
便利さに驚かれたかと思います。自分もかなり驚いた記憶がありますw
しかしスカイプは同時参加人数が限られます。
あと、声をちゃんと把握しておかないと混乱が生じやすいので、
元から面識のあるメンバー同士ならいいのですが、
そうでないとすると最初は大変かもしれません。
現時点でメンバー数もかなり多めに(15人というのは
エロゲブランドでも中堅~上位でもおかしくない人数)なってますので、
普通にやると把握が大変です。
現に>>19さんがちょっと戸惑っていらっしゃるようですし…。
曜日ごとにカテゴリ分けして打ち合わせを行うとか、
(月曜は一般職?火曜日はグラフィック、のように)
何かしらの工夫は必要になるでしょうね。
もしくは、各部署の長を決めて、基本的にスカイプ会議をする際は
>>1さんと長同士でやるとか。
いずれにせよ、重要なのは>>1さんが必ず全セクションに対して
何かしらの形で状況把握をしておく、ということです。
こうしておかないと、1ヶ月2ヶ月経って、取り返しの付かない
状況になってから、「そういや、アレどうしたっけ?」というような
悲惨な事態になってしまうからです。
137:名無しさん@初回限定
08/08/01 11:34:13 rZuJZn2B0
今来たけど、纏めみたいなのが欲しいな。
やってみたいと思ったけど今更入れないだろうからせめて。
138:名無しさん@初回限定
08/08/01 11:41:43 6BC/fEWo0
俺料理出来ないけどフランス料理店経営したいんだ!
ってどっかのサイトにこのスレの解答あったけどその通りだわな
139:名無しさん@初回限定
08/08/01 12:25:11 rHartH+l0
>>136
一応部署ごとのリーダーは決まって、話し合いも何度かあったみたい
人数については既に連絡つかない人が何人もいるみたいだから一般的な数で落ち着くんじゃないかなと勝手に思ってる
>>137
企画書できるまでは実質待機みたいな感じだからまだ間に合うんじゃね?
>>138
料理できなくて料理店経営してるやつなんてざらにいるだろ
140:名無しさん@初回限定
08/08/01 12:48:32 rZuJZn2B0
>>139
うん、それで現状把握としてもまとめみたいなのがあるかなと思って。
まだHP公開してないだけか。HPかblogをじっくり見てからにさせてもらおうかな。
急いでログ追っただけだから認識に齟齬があるかもだし。
あと>>1の鳥抽出だけでログ追って、普通にオーソドックスなノベルゲーなんだよね?
そう認識した前提でだけど、全体の然りシナリオ然りのフローチャートがどうなるのかが気になる。
人が多そうだからライターの中でもチーフなりプランナー兼任なりしておいた方がいいよ。その人の仕事量も増えるけど。
あと一番気になったのがニート/フリーター/学生は結局口実に見えてちょっとガッカリした。
どうせ失敗覚悟の意気込みなら
「今回の参加者はスレタイの人だけですので、それ以外の方は申し訳ありませんがご意見番としてご協力いただければと思います」
とかの位置づけの方がスレタイに適ってると思って。
……べ、別に劣等感感じるわけじゃないですわよ!
141:名無しさん@初回限定
08/08/01 14:00:21 rHartH+l0
俺も把握し切れてるわけじゃないけど、blogは公開延期するとか言ってなかったっけ?
でもここ以外に外部に情報公開する場がないと困るのは間違いなさそうだ
ついでに参加者の八割以上はちゃんと(?)ニート/フリーター/学生のはず
142:名無しさん@初回限定
08/08/01 15:21:01 SJ5od2ar0
マジニート/フリーター/学生か
ガンガレ
143:名無しさん@初回限定
08/08/01 15:47:24 As/ba8he0
ていうか会社設立が目的なら有職者は募集できないなw
まず同人から始めるみたいだけど。
144:名無しさん@初回限定
08/08/01 19:11:44 I4EEL+zg0
数年後俺が無職になった時雇ってくれますか?
145:名無しさん@初回限定
08/08/01 19:17:31 8ylqoJOG0
>>1 お前の為にいろいろ教えてくれてるブログエントリがあったぞ。
【ニート/フリーター/学生でエロゲ会社つくらないか?】スレの>>1にいくつか忠告したいこと。
URLリンク(atf.sblo.jp)
146:名無しさん@初回限定
08/08/01 23:20:58 RWC6+coGO
やっぱり人数多過ぎですか。
2チームか3チームくらいに分けたほうがいいかもね。
147:名無しさん@初回限定
08/08/01 23:39:27 usiaGtmM0
あ~あ~
148:名無しさん@初回限定
08/08/01 23:44:05 usiaGtmM0
>>1のようにこうして2ちゃんの掲示板でメンバー集めて
ゲーム創りに取り掛かった、比較的近い企画がコレ
URLリンク(aneken.com)
もう何年も経ってるけど、全然出来てないし、
絵師やシナリオが複数で統制取れてない(取るつもりもないのか…)
出来になっちゃってるが、>>1のはちゃんと安定的なクオリティーになるのか心配だ。
149:名無しさん@初回限定
08/08/01 23:47:24 rHartH+l0
姉建とか懐かしすぎる・・・
150:名無しさん@初回限定
08/08/01 23:52:49 usiaGtmM0
メーカーの人にアドバイスとか貰いたかったら
今のコミケだともう人大杉でカオス状態だから
比較的人の少ないドリパにでも行く事が一番簡単な方法かな
暇なら相手してくれるだろうし
あとは>>1の社交性次第
まあ、「この業界は辞めた方がいいぞw」って言われるだろうけど…
151:名無しさん@初回限定
08/08/02 00:24:23 Y4ulaHZ50
>>1
能美クドリャフカのエロ画像キボンヌ
152:名無しさん@初回限定
08/08/02 01:24:34 QFXMqvSm0
メーカの人間がアドバイスをする段階まで来てないと思うんだよね。
とにかく、小さい規模でいいから一本同人で完成させないと。
153:名無しさん@初回限定
08/08/02 01:25:38 uguC8bYK0
>>145
ぶっちゃけたいして売れてもいないサークルだからなぁ
余計なお世話。
てか、売名行為だろwww
154:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/02 04:07:51 CRt5mIQz0
>>133-134
FTPサーバは現在のところ必要だと感じていませんが、いずれは導入を
検討する事になると思います。
現在は、グーグルドキュメントを利用していますが、共用の面で色々面倒
だったので、ファイルバンクやフリーアップローダを試しています。
>>135
Webサイトに関しては情報共用、個人情報の問題で色々話し合っていたので、
お待たせして申し訳ありませんでした。
本日、会議である程度のガイドラインのような物は作成できました。
詳しい事はメールいたしますが、Webサイト作成やサーバの管理は
プログラムリーダーにお願いしてあるので、彼の指示で動いていただきます。
仕事はメンバーの考えを吸い上げながら、wikiやblogを更新していただく
作業となります。
私自身理解できていない部分もあり、大変だとは思いますが
よろしければ、よろしくお願いします。
>>136
いつもありがとうございます。
現在、ボイスチャットをあまり活用できていないのですが
便利そうですね。
後でまとめてMLで流せば、状況も理解できますしね。
今20人近く居ると言っても、メインで動いているのは8人程度です。
連絡が取れない背景にはMLやスカイプなどのシステムに戸惑っているという
事が挙げられます。
しかし、メンバーの方がかなり頑張ってマニュアルをどんどん作ってくれているので
次第に解決できると思います。
曜日ごとの、カテゴリ別けですが、活動時間がかなりバラバラなので
難しそうです・・・しかし、リーダーの方がかなり優秀な方ばかりなので
情報交換はうまくいっていますが、今後どうなるかわからないので
徐々に連絡方法を確立させていきたいです。
155:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/02 04:08:49 CRt5mIQz0
>>137
レスありがとうございます。
募集に関しては後で記述しますのでよろしければご覧ください。
>>138
実際の所、経営してるのはお金とアイデアと人脈がある人なんですけどね
>>139
8/5までは企画書をどんどん上げてもらっていますね
一般公募もする事になりました。一番下に記述します
のでよろしくお願いします。
>>140
今からwikiなどを利用しどんどん情報公開していきますので
よろしくお願いします。
一応、シナリオのリーダーさんがこの業界の企業経験があるので
全体の監修などもやっていただいております。
2作目からは、私がその役をできるように日々勉強ですね。
>>141-144
僕が把握している限りでは、全員がニート/フリータ/学生です。
前の方にどんな人でも募集と書いたのは、元々エロゲ業界に関係の
無いやる気のある素人の集団を作るならニート/フリータ/学生以外居ないかな?
と思っていましたが、他にもいるようなら是非参加してほしいのでそう書きました。
他にどんな人がこの中に入るのかいまだに分かっていませんがw
>>146
今のとこを仕事の無い人が居ないので大丈夫ですが
わからない事ばかりで依頼や質問しまくって、仕事を増やしている
私が安定したらそれも考えます。
作りたい人にノウハウやスキルをアップさせたい人員を
シェアするのは、理想な道ですからね。
156:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/02 04:09:09 CRt5mIQz0
>>148-149
ここまで、しっかり作っているのに完成できないとは残念ですね
1作品目から、すごいものを作ろうとすると、全員が進度や製作の
工程を理解できずにダメになってしまうかもしれませんね。
勉強になります。
>>150-152
ドリパですか、是非行ってみます!サイト見ましたが
一応エロゲのイベントって感じよりコスプレメインのようですが
どうなんでしょうか・・・
しかし、アドバイスはその通り何を質問していいのかすら
わかりません・・・
確かに1本作る事は非常に大切ですね。
私達の同人期間はどんどん短期間でソフト作りスキルアップ
していくのが目標です。
ですので、必ず9/20日までには、絵が線画のみで色塗りが無かろうと
シナリオが入ってなかろうとアップします。
9/20以降は修正はしません。次の作品で完璧なものを目指します。
個人のスキルアップも大切にしたいので、プロジェクトごとに
リーダーや職業を変え、知識のない人にもリーダーを任せて、
流れなどを体験してもらおうと思っています。
>>145,153
とてもおもしろいエントリでした。
是非明日あちらにコメントさせていただきます。
157:名無しさん@初回限定
08/08/02 04:12:58 sMlPPX49O
眠い
158:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/02 04:16:17 CRt5mIQz0
募集等があいまいになってきたのでまとめておきます。
現在募集している人員は全てです!・・と言いたい所ですが
技術職以外は余っている状態ですので仕事がありません。
ですので、
今は何もできませんが「暇なので、死ぬ気で勉強する気が
あります」ぐらいのガッツのある方のみの募集です。
技術職ですが現在カツカツ気味なので大歓迎です。特に・・・
・吉里吉里に詳しい人
・原画、塗り希望
・音楽を製作している人
・声優志望、または人脈のある人(プロデューサー志望?)
などは、すぐに参加していただくことになります。
他は、様子を見てという事になってします。
また、企画は以前から募集していて、すでに2名ほど送って
いただいてますが、正式に募集いたします。
第1作目~9/20までの作品はかなり簡単な物で結構です。
断片的なアイデアから、きちんとしたプロットまで~
シナリオ化はこちらのチームが行います。
しかし、こちらの技術不足で未完成な物となる場合もあり
ますので、あらかじめご了承ください。
また、送っていただいた作品はMLで流しますが、メール返信などはできないと
思いますので、よろしくお願いします。
私も企画書をあげていますがかなりチープな物です・・・
作品は短く、キャラ数や分岐が少ない物が1作目は理想です。
メールはxomzqあっとyahoo.co.jpです。
質問などでもかまいませんので、お気軽にメールください。
159:名無しさん@初回限定
08/08/02 09:13:22 H96bdElK0
段々参加者協賛者への条件が厳しくなってきたね。
こりゃ「ふるいが存在しない早くに声かけてる奴がお得」って思われるんじゃない?
最初はメール送ればおkみたいだったし。
160:名無しさん@初回限定
08/08/02 09:27:40 H96bdElK0
送信してしまった……。何故そう思ったかは
人数が多いかつ一目で実力が分からないシナリオが案の定募集締め切り(の形)。
シナリオライターなんて企業を見れば分かるけど、プランナー兼任が普通。
よっぽどの大作で無い限り、プランナー兼任のライターにサブが付いて、
ルートによって外注に依頼するみたいな形。その基本少数の人員だけが締め切りって飽和してそう。
今のライターの地位を嘆いていて、地位の向上に貢献してくれるつもりなら全力で応援をさせてもらいたいけれど、
>シナリオ化はこちらのチームが行います。
この時点で地雷臭がする。ライターが複数人いて惹き付ける企画が存在しない、企画立案が出来ないってのは
シナリオライターとして致命的すぎる。プランナーに言われるがままにライティングするのはテキストライター。
一番逃げられやすいのもライター。適当に書かれてしまったら、推敲改稿に恐ろしいほどの時間が取られるよ。
イラストと違って一目見てどこか違和感、とはいかないから。
小説家とシナリオライターは違うから、小説やssがただ書けるからと混同して応募してて、
ウィンドウの文字量や立ち絵を意識していない人がいないことを祈ります。
上でふるいを掛けろとあったように、即座に調べられないような状態で
「冠って何か知ってますか?」くらいのシナリオライターには常識の質問くらいはやるべきだったのじゃないかと思いました。
161:名無しさん@初回限定
08/08/02 09:51:10 s/CG3Jfp0
冠婚葬祭の冠?
そういう質問の類は、ググったら簡単に出てくるからあんまり意味ないと思うけどなあ。
162:名無しさん@初回限定
08/08/02 11:14:51 ZUdF/Lu10
>>160
立絵なしのノベル形式にすりゃいいじゃん。
163:名無しさん@初回限定
08/08/02 11:39:31 682YMNmi0
技術職以外は切った方がいいと思うよ。 >1ひとりで十分対応できる。
164:名無しさん@初回限定
08/08/02 11:43:23 JLLonzq30
>シナリオ化はこちらのチームが行います
ライターなのにプロットも書けない企画もできない人間とか要らないだろ
165:名無しさん@初回限定
08/08/02 11:56:29 8HEwn3pG0
いや、160氏の話は的を射ていると思いますよ
①採用側に応募者のライターとしての力量を測る能力があるかどうか未知数
②そもそも「シナリオライター」としてのノウハウを持つ人が現状何人いるのか
①に関して言えば、>>1氏は完成度の高い作品を提供することではなく、会社を設立することが目的らしいので、問題にはならないかもしれませんが、
②は重要な問題だと思います。
手持無沙汰のメンバーを逃さない、または彼らのモチベーションを高めるためには、シナリオ作成が要です。
少しでも作成が進捗していれば他のメンバーに仕事が回る可能性が高くなるわけだし、完成に近付いているということで離脱者も減ります。
逆にシナリオ作成の進捗状況が芳しくなければ、メンバーの入れ替わり(離脱と補充)が激しくなり、商品として売り出せるレベルを下回るでしょう。
そうならないためにも、ある程度「シナリオライター」としてのノウハウを持つ人が必要ではないでしょうか?
速筆ならなおよしですが。
だから、もう少し現状を把握して、場合によっては現段階(作り始めていない今だからこそ)でもう少しだけ審査を厳しくした方がいいかも知れません。
長文失礼
166:名無しさん@初回限定
08/08/02 12:03:36 H96bdElK0
>>161
○○「違うよ、全然違うよ」
↑↑これのこと。○○には人名ね。
物書き知識だけでシナリオ未経験だと意外と知らなかったりするから重要。
特に声を充てるならエロゲでは必須。
>>162
インパクトは大きいかも知れないけれど、それだけな気がする。少なくとも俺は情報を見てるだけで終わる。
>>1が思う経営学の経験などとして相応しいかを考えると一時的な話題以上の効果を得られるとは思えない。
167:名無しさん@初回限定
08/08/02 13:07:40 gKtCMry9O
素人で作るんだから仕方がない。
エロゲ会社のスタッフ募集が多い中で、あえてここを選ぶ経験者はかなり少ないでしょう。
168:名無しさん@初回限定
08/08/02 13:16:22 13L+2tNQ0
>>160
てか経験者入れたら1の前提がはなから崩壊するじゃんよ
そういうのも含めての同人での練習だろう?いきなり商業だったらヤバいが・・・
あと冠ってのは経験者でも知らない人の方が多いよ
フリーでやってると「何の事ですか?」ってメーカーに聞かれる事あまた
169:名無しさん@初回限定
08/08/02 14:44:53 BoFcbT7J0
>>168
ライターで経験者一人いなかったっけ?
>イメージ的には同人の延長の法人です、もし売れたら動きやすいですし
一応商業らしいけど、実質は同人と商業の中間みたいだね
商業でやるのなら、制作の技術者陣には初期段階からある程度のスキルが欲しいんだけど、
流通会社を絡ませず、サイトから直販するらしいから、作品のクオリティーは同人レベルで十分だと思うな
まぁ俺としてはCGや立ち絵の絵柄が統一さえされていれば一本買うよ
170:19
08/08/02 15:52:20 /04gix8l0
> 今のライターの地位を嘆いていて、地位の向上に貢献してくれるつもりなら全力で応援をさせてもらいたいけれど、
俺もそういう話が出来るんだと思ったけど
まだ1としか会話出来てない訳で
絵とかシナリオの話には首突っ込めないのかな
スタートアップにふさわしくもっと
意見とか言い合って総力戦の感じに思ってたんだけど
向かう方向性も抜きゲつくるメーカーになるのかどうなのかってのも
一個いうと
現状じゃシナリオを売りにしてもほとんど意味ないので
ライトノベルからの輸入エロゲ化でやれないか見たいな
171:名無しさん@初回限定
08/08/02 16:12:41 s/CG3Jfp0
>>166
そうか。一応経験者だったが、知らなかったよ。
どうやら俺にはこの場に入る資格は無いようだ。
172:名無しさん@初回限定
08/08/02 16:41:26 /RPXdJhp0
>>170
著作権の問題で逆輸入は難しいだろうな
するとしたら同人にならざるを得ないだろうし
ブレーンストーミングの要領で処女作(ひいては会社)の方向性を決めているのかと思ったけど、そうでもないのかな
そういう方向性は応募されてくる企画次第で決定されてしまうのかな
そもそも送られてくる企画には「ターゲット層」という最も重要な要素の一つは盛り込まれているのだろうか?
173:名無しさん@初回限定
08/08/02 16:45:10 uguC8bYK0
こういうパターンでたいしたこともない経験者が入ると
すぐ脳内常識論(しかも的外れ)をふりかざして迷走するんだよな
お前の常識でうまくいくんだったら、お前は売れっ子になってるだろ?
って聴くと顔を真っ赤にするからおもしろいんだけどねw
174:名無しさん@初回限定
08/08/02 17:18:29 Y4ulaHZ50
>>1
いろんなヲタを集めるゲームにしろよ。
軍ヲタ、歴史ヲタ、STGヲタ等を取り込めばいんじゃね?
175:名無しさん@初回限定
08/08/02 18:31:49 8vQybZe10
やる夫がVIPでエロゲ製作をするようです1
URLリンク(yaruomatome.blog10.fc2.com)
176:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/02 18:56:42 CRt5mIQz0
>>159-166,171,173
経験やスキル伸ばすというのが目的なのでヤル気さえあればスキルは
あまり問わない予定です。しかし、仕事があるかは別です。
現在考えている計画では、まず1作品ごとにリーダーを選任し
企画やアイデアを出します。企画が決まる時点でリーダーを中心に
チーム編成をします。
プロジェクトに所属しているがチームから外れている人間というのは
企画の段階であまり参加できなかった人やスキルがなかった人です。
その人たちには次のプロジェクトに向かって、企画やスキルの勉強を
してもらいます。もちろん常に進行状況や途中の製作物などはプロジェクト
に所属している人は見れるので、勉強になります。
また、アドバイスなどももらう事が出来るので、次の作品でチーム入り
ぐらいスキルをアップさせる事も可能です。
チーム編成の基準は決めていないのですが>>165さんの②のような
経験者が現在いらっしゃるので最初はお任せしようと思います。
矛盾もあると思いますが、ヤル気のある人、スキルを伸ばしたい人
には最適な組織を目指そうと思っています。
>>167-168
経験者はいますし、募集もしています。
このプロジェクトの目的は、みんなで会社を立ち上げたい、経験やスキルを
伸ばして、関連する業界に入社したいという人が集まっています。
ですので、もちろん経験者でも人をまとめる経験、教える事により
自分のスキルも伸ばすなどの事をして、再度就職したい!という人でも大歓迎です。
未経験者の勉強にもなりますし、現に私も色々な事を教えていただき
勉強になっています。
メンバーに、この通りでない人はいると思いますが、基本的に
はこの考えに賛同してくれる人です。
あとはもちろん、良い作品は作りたいので、このような考えでなくとも
作品に関するアドバイスは非常に助かります。
177:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/02 18:57:50 CRt5mIQz0
>>169
CG、立ち絵の統一ですか、、ここはかなり重要な課題ですし
考えが追いついていません・・・大手は1人で原画をやっている所が多いようですが
正直かなりの負担ですよね。
>>170,172
ブレストすると言っていましたが、結構気軽にアイデアをメンバーが出してくれるので
しばらくは、ゲーム作りの基盤のみを作る事に専念しようと思います。
作品の方向性、ターゲットは、2作品目以降にゲーム作成の手順を全員が理解し、
安定して作れる状況にします。
ちなみに、1作品目は、作り易い作品を、いかに早く作れるかを目標にしています。
前のほうのレスにもあったように1作作らないと始まらないですからね。
会社の方向性ですが、現段階でアイデアを出し合ってもしょうがないので
私が決めています。その考えの問題点をみんなで探し議論するスタイルでいきます。
また、企画段階以降は他の部署に直接意見を言い合ったりできません、自分チームのリーダー
や代表に言い、それをリーダー会議で批判の対象のリーダーに伝えます。
同人ではその手の問題が多いとアドバイス頂いたので慎重にいきます。
>>174
なんかよくわかりませんw
>>175
おもしろかったです。シナリオの基本的な事も知らなかったので
今日本注文して勉強してみます。
★ブランド名の公募
実はまだブランド名が決まっていません。メンバー会議で話し合いをしたところ、
お世話になっているスレの皆さんにも考えていただきたいという事になりましたので
お願いできないでしょうか?応募方法は名前と由来などをスレに書き込んで
いただくだけです。是非よろしくお願いします。
178:名無しさん@初回限定
08/08/02 19:08:58 /Ya22OGs0
早く処女作品、作りたいと言ってる割に
なんか>>1が楽観的すぎる気がする
次のプロジェクトに向かって企画とか
処女作もできてないのにする必要あるのか?
179:名無しさん@初回限定
08/08/02 19:13:42 H96bdElK0
>>177
シナリオの暗黙の基礎なら
180:名無しさん@初回限定
08/08/02 19:16:22 H96bdElK0
また途中送信だよごめんよ。
ググればいくらでも出てくるし、売ってる本はどちらかというと物語の組み立て方、
話の進め方だから、正直>>1はライティングとかを任せるなら
それよりスクリプトとかのような雑務的なものを学んだ方が効率がいいと思う。
それよりふと気になったけど、もしや即売会で売るときが初顔合わせになるのか……?
その時も全員がスペースに入れるとは思えないけど。
181:名無しさん@初回限定
08/08/02 19:46:27 8vQybZe10
>>1ってディレクターやるの?
それとも他の人を持ってくるの?
182:名無しさん@初回限定
08/08/02 20:08:50 rUbBKcni0
早急にシナリオとグラフィックのサンプルを晒せ。
応募の時に送ったのがあるだろ?
183:名無しさん@初回限定
08/08/02 20:19:08 3QBrOE2v0
AVとエロゲの流通にいる者です。
某同人誌イベントにもお世話になっております
一言伝えたいですが
企画と人ですよ
企画段階で段取りが8割、固まっているなら
数人が、大勢を指揮するだけで形にはなります
形になれば同人という形であればとりあえず、売れる段階には持っていけます
実際売れるかの問題はわかりません、予想なら立てることが可能ですが
予想です、それが商売です。
ほんとに作ろうと思えば、作品の自由も利くし楽しいと思うよ
モチベーションがたかいうちにどんどん形にしていくとイイ
>>1
今後お付き合いするかもしれませんね
楽しみにお待ちしております。
184:名無しさん@初回限定
08/08/02 20:30:14 uguC8bYK0
>>183
Views乙
185:名無しさん@初回限定
08/08/02 20:52:27 682YMNmi0
複数の開発チームが動くように取れますが、人数が多くて、意見を統一出来ず、
収拾がつかなく為っていませんか?
1作完成させる事自体大変なのに、実績のあり信頼できる人材のいない状態で、
複数ラインの開発は、失敗の元ですよ。
186:名無しさん@初回限定
08/08/02 21:06:12 /Ya22OGs0
>>185
複数なんてないと思うよ
人数的に
187:名無しさん@初回限定
08/08/02 21:46:36 8HEwn3pG0
>作品は短く、キャラ数や分岐が少ない物が1作目は理想です。
短編が理想的かも知れませんね。
ぱっと思い浮かぶ有名作品は『沙耶の唄』とか『ぼくのたいせつなもの』とかですかね。
そういえば、まだ現時点では不要かもしれませんが、背景を撮影する必要もありますよね。
今が旅行シーズンなので、どういった背景が欲しいか早いうちに告知しておけば、
もしかすると、このスレをROMっている人によって、作品に必要だけど中々入手が困難な資料(写真等)が提供されるかもしれませんね。
188:名無しさん@初回限定
08/08/02 21:53:38 Y0HDJLTu0
>>177
>ブランド名の公募
エロゲネタ板発足だし、ネギソフトとか
189:名無しさん@初回限定
08/08/02 23:19:33 /04gix8l0
>>172
それがダメだったら
こちらからシナリオを持ち込んで向こうに審査してもらって
ライトノベルにしてもらい(ここまでは相当難しいんだろうと思うけど)
そこからエロゲ化する
肝は向こうの審査能力を判断に利用するってこと
自社というか仲間内でなあなあでやると「あれこのシナリオじゃダメじゃね?」みたいに思っても
いえなかったり却下出来なかったりするので
審査の第三者機関みたいに利用していけばいいなと
この模索はライターのあり方も考えてるので
ライトノベルで十分に内容を理解してもらい「シナリオ買い」ができるようにするのが最大の目的
190:名無しさん@初回限定
08/08/02 23:44:44 u0fpn8u70
ところで空いてる役割って何かある?DTPならちょっと出来るかも
191:名無しさん@初回限定
08/08/03 00:05:49 7Mjm3Bk00
>>156
ドリパはコスプレメインって訳でもないです。
コスプレの他、声優さんなどのライブもあったりはしますが、
まあそれはおまけで、グッズなどの販売、販促が一応のメインですかね。
それぞれのブースで体験版配布やら、次回作の意気込みトークショーやら
同人即売会を企業さんがやってるようなイメージです
だから暇なときはファンが気軽に話し掛けたり出来る交流の場でも有りますね。
ずっとグッズ売りで金儲けに忙しいメーカーさんも居ますけどw
上で出ていたnbkz氏はよくしゃべったりしますねw
売る物もあまり用意せず、とりあえず参加なんて時もありましたし
ブース前に行っても「今日売る物もう無いですよ、配布物も無いよ、何も無いよw」
って言われる始末だし、そんなだから買い組はどっか行くからユーザーやら同業者?やらと
雑談したり寝てたり。その時にもよりますが…
最近のコミケではminoriブースは服屋さんか何かになってたりしましたけど
以前は、キャラフェスやらCCやら、多いときは週ごとに重なってたりもしてましたけど
今生き残ってるのはドリパくらいですかね。
小規模なものはありますが、大きなイベント会場で沢山のメーカーさんが集まるのは
コミケもありますが、昨今コミケの場合は兎に角人が多くて、
特に企業ブースはまともに動けない状況だったりもします。
まあ、コミケも一度行ってみるといいですが、まだドリパの方が余裕はありますね。
前回のドリパは凄く人多かったですが…
192:名無しさん@初回限定
08/08/03 00:35:48 7Mjm3Bk00
>>166
冠って行き成り言われても、そこへすぐに行き付かなかったw
知ってたが、あって当たり前だから、普段から名称気にしていないしな。
パッと答えられる香具師の方が、かえって雑学王とか知識ばかりの頭でっかち
って事も考えられるから、ふるいにかけるのは、実際プロットやら簡易なシナリオ見るしかないと思うが
後は「脚本」の勉強するなり、フォーマット作って、それを基にシナリオ作成して行って貰うしかないね。
ただ、サウンドノベル型なら普通の小説に近いものだけど、その辺も決まってなさそうですねw
193:名無しさん@初回限定
08/08/03 00:51:10 mAN56sGy0
天パカ先生のことですね。
194:名無しさん@初回限定
08/08/03 01:45:45 IxRbzkBOO
>>1
短編シナリオ作って後で送るよ
ブランド名なんだけど、特に由来とか気にしないなら、コミックとかキュートとかブリッジとかクレーンとか、ただ思いついた単語だけど
真剣に考えるなら、ニートソフトとか、暇人ゲームとかがいいんじゃない?
195:名無しさん@初回限定
08/08/03 03:10:08 0l0juAxH0
・暇人だとあんまりだからイマジン
・フリーターでもあんまりだからフリーダム
・新人て意味でビギナー
196:名無しさん@初回限定
08/08/03 04:04:32 9PjjqsQh0
>>148
締め切りってないとダラけちゃうからな
葉鍵の最萌とかFlashやら数が凄かったし、発売しない筈のクラナドが発売日決定したから
突貫で作ったネタナドも完成してるし
vipで作ったしぇいむ☆おんも締め切りのおかげで完成みたいだし
期日がないゲーム作ろうぜ企画は、作ってる内になんらかのハードル
(製作上の問題やらリアル生活の忙しさの問題やら)にぶつかって
テンションさがったままダラダラ進行になった上で大概ぽしゃってる
197:名無しさん@初回限定
08/08/03 06:29:00 zL9PKBFI0
夏コミで同人ソフトサークルにノウハウ聞いてきたらいいんじゃね?
198:名無しさん@初回限定
08/08/03 06:49:16 oT1moVnD0
自分たちも必死なのに教えてくれるか?
199:名無しさん@初回限定
08/08/03 07:05:00 udmoOuEl0
同人レベルかそれ以下のやつは全てボツ
出しても見向きもされないそれが現実。
200:名無しさん@初回限定
08/08/03 07:08:59 udmoOuEl0
追記
おっ!と思わせる魅力的な原画と塗り、そしてシナリオ
これが一番の要。
201:名無しさん@初回限定
08/08/03 09:24:09 O40qH+OZ0
NEET、Freeter、Studentの頭文字をそれぞれ頂いて
N.F.Sってブランド名はどうでしょう
202:名無しさん@初回限定
08/08/03 09:45:50 nKoYPFvo0
>>201
俺も頭文字考えてたけどニフ学エネタとかしか思い浮かんでなかったw
203:名無しさん@初回限定
08/08/03 10:59:23 GsYqCwgo0
>>1
漏れもシナリオ作りたいな~
でもうまくできるかどうか。
いろいろな案はあるんだけど
もしもできたら送ってもいい?
204:名無しさん@初回限定
08/08/03 12:03:26 +PImPwGy0
吉里吉里/KAGわかる奴って案外いないのな。簡単なのに。食わず嫌いってことなのかな。
205:名無しさん@初回限定
08/08/03 12:05:50 nKoYPFvo0
>>204
うん、だから結構なレス数が>>1が学べばいいことを助言している。
206:名無しさん@初回限定
08/08/03 12:16:51 +PImPwGy0
>>205
なーる。たしかにそれがよさそうだよな。
大体はマクロ・サブルーチンで片付くし、TJSだって簡単だし。
大抵のプラグインはそこらにおちてるし。
207:名無しさん@初回限定
08/08/03 12:45:10 +PImPwGy0
>>97
>★問題点
>①シナリオ上がる前にプログラマーは何をするか
素の吉里吉里/KAGはとてもじゃないけど使い物になるレベルじゃない。
それをマクロとかサブルーチン、時にプラグインを使ってチューンナップしていくことで実用に耐えるものになる。
とりあえず、プログラマーは
・スタート画面、コンフィグ画面、画像・サウンド閲覧モード、セーブ&ロード等、実装予定の機能の基礎を作る。
・画面効果をたくさん造りながら、KAGシナリオを記述するときの負担を減らすようにマクロ・サブルーチンを整頓。
・テスト用のシナリオ書いて、それが正常に動くかひたすらテスト。
こんなのをやっとけばいいんジャマイカ。
要するに「後は本シナリオをぶち込むだけ」って所までエンジンをチューンしておけってこと。