08/08/10 06:03:15 diMUEF+V0
>>338-342
すみません、説明不足でした。
みんなで会社を作るためのお金を稼ごう→でも、会社のお金として使うには
誰かから出資って形になってしまう、それが代表だったら不満が出る→
じゃあ、とりあえず資本金1円で立ち上げて、サークルから寄付って形にしよう。
とこんな感じです。
製作費は1本800~2000万ぐらいらしいですが、資本金300程度で
流通から借入っていうのが一般的のようですね。
ちなみに給料が無いっていうのは、どこの説明からでしょうか?
会社にしたら、しばらくは最低限の給料+利益の中から貢献度によって配分
という形になりますが、最終的にはクリエイターを使い捨てにせず安定雇用し、
過剰な労働力があればを他に回せるような、プロジェクトを別に進行します。
現在の業界は大手以外はかなり不安定な雇用で、才能のある人材を育てず
人気の人を金で囲い込んでいる状況です。このまま新人が入ってこない状態では
この業界は徐々に衰退していってしまうと思います。
ですので目先の利益や作品の完成度にとらわれず現状を変える事を意識して
仕事ができればいい方向に向かえると思っています。
っていうのが、始めて業界の実態に触れてから14日の若造のこれまでの感想です。
思いっきり叩いてくださいorz
経営学は学んでいるってよりも、学び始めたばかりってのが正解です。
もっと詳しい人なんか山ほどいると思います。