08/08/02 18:56:42 CRt5mIQz0
>>159-166,171,173
経験やスキル伸ばすというのが目的なのでヤル気さえあればスキルは
あまり問わない予定です。しかし、仕事があるかは別です。
現在考えている計画では、まず1作品ごとにリーダーを選任し
企画やアイデアを出します。企画が決まる時点でリーダーを中心に
チーム編成をします。
プロジェクトに所属しているがチームから外れている人間というのは
企画の段階であまり参加できなかった人やスキルがなかった人です。
その人たちには次のプロジェクトに向かって、企画やスキルの勉強を
してもらいます。もちろん常に進行状況や途中の製作物などはプロジェクト
に所属している人は見れるので、勉強になります。
また、アドバイスなどももらう事が出来るので、次の作品でチーム入り
ぐらいスキルをアップさせる事も可能です。
チーム編成の基準は決めていないのですが>>165さんの②のような
経験者が現在いらっしゃるので最初はお任せしようと思います。
矛盾もあると思いますが、ヤル気のある人、スキルを伸ばしたい人
には最適な組織を目指そうと思っています。
>>167-168
経験者はいますし、募集もしています。
このプロジェクトの目的は、みんなで会社を立ち上げたい、経験やスキルを
伸ばして、関連する業界に入社したいという人が集まっています。
ですので、もちろん経験者でも人をまとめる経験、教える事により
自分のスキルも伸ばすなどの事をして、再度就職したい!という人でも大歓迎です。
未経験者の勉強にもなりますし、現に私も色々な事を教えていただき
勉強になっています。
メンバーに、この通りでない人はいると思いますが、基本的に
はこの考えに賛同してくれる人です。
あとはもちろん、良い作品は作りたいので、このような考えでなくとも
作品に関するアドバイスは非常に助かります。