08/08/02 09:27:40 H96bdElK0
送信してしまった……。何故そう思ったかは
人数が多いかつ一目で実力が分からないシナリオが案の定募集締め切り(の形)。
シナリオライターなんて企業を見れば分かるけど、プランナー兼任が普通。
よっぽどの大作で無い限り、プランナー兼任のライターにサブが付いて、
ルートによって外注に依頼するみたいな形。その基本少数の人員だけが締め切りって飽和してそう。
今のライターの地位を嘆いていて、地位の向上に貢献してくれるつもりなら全力で応援をさせてもらいたいけれど、
>シナリオ化はこちらのチームが行います。
この時点で地雷臭がする。ライターが複数人いて惹き付ける企画が存在しない、企画立案が出来ないってのは
シナリオライターとして致命的すぎる。プランナーに言われるがままにライティングするのはテキストライター。
一番逃げられやすいのもライター。適当に書かれてしまったら、推敲改稿に恐ろしいほどの時間が取られるよ。
イラストと違って一目見てどこか違和感、とはいかないから。
小説家とシナリオライターは違うから、小説やssがただ書けるからと混同して応募してて、
ウィンドウの文字量や立ち絵を意識していない人がいないことを祈ります。
上でふるいを掛けろとあったように、即座に調べられないような状態で
「冠って何か知ってますか?」くらいのシナリオライターには常識の質問くらいはやるべきだったのじゃないかと思いました。