ニート/フリーター/学生でエロゲ会社つくらないか?at EROG
ニート/フリーター/学生でエロゲ会社つくらないか? - 暇つぶし2ch139:名無しさん@初回限定
08/08/01 12:25:11 rHartH+l0
>>136
一応部署ごとのリーダーは決まって、話し合いも何度かあったみたい
人数については既に連絡つかない人が何人もいるみたいだから一般的な数で落ち着くんじゃないかなと勝手に思ってる

>>137
企画書できるまでは実質待機みたいな感じだからまだ間に合うんじゃね?

>>138
料理できなくて料理店経営してるやつなんてざらにいるだろ

140:名無しさん@初回限定
08/08/01 12:48:32 rZuJZn2B0
>>139
うん、それで現状把握としてもまとめみたいなのがあるかなと思って。
まだHP公開してないだけか。HPかblogをじっくり見てからにさせてもらおうかな。
急いでログ追っただけだから認識に齟齬があるかもだし。

あと>>1の鳥抽出だけでログ追って、普通にオーソドックスなノベルゲーなんだよね?
そう認識した前提でだけど、全体の然りシナリオ然りのフローチャートがどうなるのかが気になる。
人が多そうだからライターの中でもチーフなりプランナー兼任なりしておいた方がいいよ。その人の仕事量も増えるけど。

あと一番気になったのがニート/フリーター/学生は結局口実に見えてちょっとガッカリした。
どうせ失敗覚悟の意気込みなら
「今回の参加者はスレタイの人だけですので、それ以外の方は申し訳ありませんがご意見番としてご協力いただければと思います」
とかの位置づけの方がスレタイに適ってると思って。
……べ、別に劣等感感じるわけじゃないですわよ!

141:名無しさん@初回限定
08/08/01 14:00:21 rHartH+l0
俺も把握し切れてるわけじゃないけど、blogは公開延期するとか言ってなかったっけ?
でもここ以外に外部に情報公開する場がないと困るのは間違いなさそうだ

ついでに参加者の八割以上はちゃんと(?)ニート/フリーター/学生のはず

142:名無しさん@初回限定
08/08/01 15:21:01 SJ5od2ar0
マジニート/フリーター/学生か
ガンガレ

143:名無しさん@初回限定
08/08/01 15:47:24 As/ba8he0
ていうか会社設立が目的なら有職者は募集できないなw
まず同人から始めるみたいだけど。

144:名無しさん@初回限定
08/08/01 19:11:44 I4EEL+zg0
数年後俺が無職になった時雇ってくれますか?

145:名無しさん@初回限定
08/08/01 19:17:31 8ylqoJOG0
>>1 お前の為にいろいろ教えてくれてるブログエントリがあったぞ。

【ニート/フリーター/学生でエロゲ会社つくらないか?】スレの>>1にいくつか忠告したいこと。
URLリンク(atf.sblo.jp)

146:名無しさん@初回限定
08/08/01 23:20:58 RWC6+coGO
やっぱり人数多過ぎですか。
2チームか3チームくらいに分けたほうがいいかもね。

147:名無しさん@初回限定
08/08/01 23:39:27 usiaGtmM0
あ~あ~

148:名無しさん@初回限定
08/08/01 23:44:05 usiaGtmM0
>>1のようにこうして2ちゃんの掲示板でメンバー集めて
ゲーム創りに取り掛かった、比較的近い企画がコレ
URLリンク(aneken.com)
もう何年も経ってるけど、全然出来てないし、
絵師やシナリオが複数で統制取れてない(取るつもりもないのか…)
出来になっちゃってるが、>>1のはちゃんと安定的なクオリティーになるのか心配だ。

149:名無しさん@初回限定
08/08/01 23:47:24 rHartH+l0
姉建とか懐かしすぎる・・・

150:名無しさん@初回限定
08/08/01 23:52:49 usiaGtmM0
メーカーの人にアドバイスとか貰いたかったら
今のコミケだともう人大杉でカオス状態だから
比較的人の少ないドリパにでも行く事が一番簡単な方法かな
暇なら相手してくれるだろうし
あとは>>1の社交性次第

まあ、「この業界は辞めた方がいいぞw」って言われるだろうけど…

151:名無しさん@初回限定
08/08/02 00:24:23 Y4ulaHZ50
>>1
能美クドリャフカのエロ画像キボンヌ

152:名無しさん@初回限定
08/08/02 01:24:34 QFXMqvSm0
メーカの人間がアドバイスをする段階まで来てないと思うんだよね。
とにかく、小さい規模でいいから一本同人で完成させないと。


153:名無しさん@初回限定
08/08/02 01:25:38 uguC8bYK0
>>145
ぶっちゃけたいして売れてもいないサークルだからなぁ
余計なお世話。
てか、売名行為だろwww

154:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/02 04:07:51 CRt5mIQz0
>>133-134
FTPサーバは現在のところ必要だと感じていませんが、いずれは導入を
検討する事になると思います。
現在は、グーグルドキュメントを利用していますが、共用の面で色々面倒
だったので、ファイルバンクやフリーアップローダを試しています。

>>135
Webサイトに関しては情報共用、個人情報の問題で色々話し合っていたので、
お待たせして申し訳ありませんでした。
本日、会議である程度のガイドラインのような物は作成できました。
詳しい事はメールいたしますが、Webサイト作成やサーバの管理は
プログラムリーダーにお願いしてあるので、彼の指示で動いていただきます。
仕事はメンバーの考えを吸い上げながら、wikiやblogを更新していただく
作業となります。
私自身理解できていない部分もあり、大変だとは思いますが
よろしければ、よろしくお願いします。

>>136
いつもありがとうございます。
現在、ボイスチャットをあまり活用できていないのですが
便利そうですね。
後でまとめてMLで流せば、状況も理解できますしね。
今20人近く居ると言っても、メインで動いているのは8人程度です。
連絡が取れない背景にはMLやスカイプなどのシステムに戸惑っているという
事が挙げられます。
しかし、メンバーの方がかなり頑張ってマニュアルをどんどん作ってくれているので
次第に解決できると思います。

曜日ごとの、カテゴリ別けですが、活動時間がかなりバラバラなので
難しそうです・・・しかし、リーダーの方がかなり優秀な方ばかりなので
情報交換はうまくいっていますが、今後どうなるかわからないので
徐々に連絡方法を確立させていきたいです。

155:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/02 04:08:49 CRt5mIQz0
>>137
レスありがとうございます。
募集に関しては後で記述しますのでよろしければご覧ください。

>>138
実際の所、経営してるのはお金とアイデアと人脈がある人なんですけどね

>>139
8/5までは企画書をどんどん上げてもらっていますね
一般公募もする事になりました。一番下に記述します
のでよろしくお願いします。

>>140
今からwikiなどを利用しどんどん情報公開していきますので
よろしくお願いします。
一応、シナリオのリーダーさんがこの業界の企業経験があるので
全体の監修などもやっていただいております。
2作目からは、私がその役をできるように日々勉強ですね。

>>141-144
僕が把握している限りでは、全員がニート/フリータ/学生です。
前の方にどんな人でも募集と書いたのは、元々エロゲ業界に関係の
無いやる気のある素人の集団を作るならニート/フリータ/学生以外居ないかな?
と思っていましたが、他にもいるようなら是非参加してほしいのでそう書きました。
他にどんな人がこの中に入るのかいまだに分かっていませんがw

>>146
今のとこを仕事の無い人が居ないので大丈夫ですが
わからない事ばかりで依頼や質問しまくって、仕事を増やしている
私が安定したらそれも考えます。
作りたい人にノウハウやスキルをアップさせたい人員を
シェアするのは、理想な道ですからね。

156:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/02 04:09:09 CRt5mIQz0
>>148-149
ここまで、しっかり作っているのに完成できないとは残念ですね
1作品目から、すごいものを作ろうとすると、全員が進度や製作の
工程を理解できずにダメになってしまうかもしれませんね。
勉強になります。

>>150-152
ドリパですか、是非行ってみます!サイト見ましたが
一応エロゲのイベントって感じよりコスプレメインのようですが
どうなんでしょうか・・・
しかし、アドバイスはその通り何を質問していいのかすら
わかりません・・・
確かに1本作る事は非常に大切ですね。
私達の同人期間はどんどん短期間でソフト作りスキルアップ
していくのが目標です。
ですので、必ず9/20日までには、絵が線画のみで色塗りが無かろうと
シナリオが入ってなかろうとアップします。
9/20以降は修正はしません。次の作品で完璧なものを目指します。
個人のスキルアップも大切にしたいので、プロジェクトごとに
リーダーや職業を変え、知識のない人にもリーダーを任せて、
流れなどを体験してもらおうと思っています。

>>145,153
とてもおもしろいエントリでした。
是非明日あちらにコメントさせていただきます。

157:名無しさん@初回限定
08/08/02 04:12:58 sMlPPX49O
眠い

158:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/02 04:16:17 CRt5mIQz0
募集等があいまいになってきたのでまとめておきます。

現在募集している人員は全てです!・・と言いたい所ですが
技術職以外は余っている状態ですので仕事がありません。
ですので、
今は何もできませんが「暇なので、死ぬ気で勉強する気が
あります」ぐらいのガッツのある方のみの募集です。
技術職ですが現在カツカツ気味なので大歓迎です。特に・・・
・吉里吉里に詳しい人
・原画、塗り希望
・音楽を製作している人
・声優志望、または人脈のある人(プロデューサー志望?)
などは、すぐに参加していただくことになります。
他は、様子を見てという事になってします。

また、企画は以前から募集していて、すでに2名ほど送って
いただいてますが、正式に募集いたします。
第1作目~9/20までの作品はかなり簡単な物で結構です。
断片的なアイデアから、きちんとしたプロットまで~
シナリオ化はこちらのチームが行います。
しかし、こちらの技術不足で未完成な物となる場合もあり
ますので、あらかじめご了承ください。
また、送っていただいた作品はMLで流しますが、メール返信などはできないと
思いますので、よろしくお願いします。
私も企画書をあげていますがかなりチープな物です・・・
作品は短く、キャラ数や分岐が少ない物が1作目は理想です。

メールはxomzqあっとyahoo.co.jpです。
質問などでもかまいませんので、お気軽にメールください。

159:名無しさん@初回限定
08/08/02 09:13:22 H96bdElK0
段々参加者協賛者への条件が厳しくなってきたね。
こりゃ「ふるいが存在しない早くに声かけてる奴がお得」って思われるんじゃない?
最初はメール送ればおkみたいだったし。

160:名無しさん@初回限定
08/08/02 09:27:40 H96bdElK0
送信してしまった……。何故そう思ったかは
人数が多いかつ一目で実力が分からないシナリオが案の定募集締め切り(の形)。

シナリオライターなんて企業を見れば分かるけど、プランナー兼任が普通。
よっぽどの大作で無い限り、プランナー兼任のライターにサブが付いて、
ルートによって外注に依頼するみたいな形。その基本少数の人員だけが締め切りって飽和してそう。

今のライターの地位を嘆いていて、地位の向上に貢献してくれるつもりなら全力で応援をさせてもらいたいけれど、
>シナリオ化はこちらのチームが行います。
この時点で地雷臭がする。ライターが複数人いて惹き付ける企画が存在しない、企画立案が出来ないってのは
シナリオライターとして致命的すぎる。プランナーに言われるがままにライティングするのはテキストライター。

一番逃げられやすいのもライター。適当に書かれてしまったら、推敲改稿に恐ろしいほどの時間が取られるよ。
イラストと違って一目見てどこか違和感、とはいかないから。

小説家とシナリオライターは違うから、小説やssがただ書けるからと混同して応募してて、
ウィンドウの文字量や立ち絵を意識していない人がいないことを祈ります。
上でふるいを掛けろとあったように、即座に調べられないような状態で
「冠って何か知ってますか?」くらいのシナリオライターには常識の質問くらいはやるべきだったのじゃないかと思いました。

161:名無しさん@初回限定
08/08/02 09:51:10 s/CG3Jfp0
冠婚葬祭の冠?

そういう質問の類は、ググったら簡単に出てくるからあんまり意味ないと思うけどなあ。

162:名無しさん@初回限定
08/08/02 11:14:51 ZUdF/Lu10
>>160
立絵なしのノベル形式にすりゃいいじゃん。

163:名無しさん@初回限定
08/08/02 11:39:31 682YMNmi0
技術職以外は切った方がいいと思うよ。 >1ひとりで十分対応できる。



164:名無しさん@初回限定
08/08/02 11:43:23 JLLonzq30
>シナリオ化はこちらのチームが行います
ライターなのにプロットも書けない企画もできない人間とか要らないだろ

165:名無しさん@初回限定
08/08/02 11:56:29 8HEwn3pG0
いや、160氏の話は的を射ていると思いますよ

①採用側に応募者のライターとしての力量を測る能力があるかどうか未知数
②そもそも「シナリオライター」としてのノウハウを持つ人が現状何人いるのか

①に関して言えば、>>1氏は完成度の高い作品を提供することではなく、会社を設立することが目的らしいので、問題にはならないかもしれませんが、
②は重要な問題だと思います。
手持無沙汰のメンバーを逃さない、または彼らのモチベーションを高めるためには、シナリオ作成が要です。
少しでも作成が進捗していれば他のメンバーに仕事が回る可能性が高くなるわけだし、完成に近付いているということで離脱者も減ります。
逆にシナリオ作成の進捗状況が芳しくなければ、メンバーの入れ替わり(離脱と補充)が激しくなり、商品として売り出せるレベルを下回るでしょう。

そうならないためにも、ある程度「シナリオライター」としてのノウハウを持つ人が必要ではないでしょうか?
速筆ならなおよしですが。

だから、もう少し現状を把握して、場合によっては現段階(作り始めていない今だからこそ)でもう少しだけ審査を厳しくした方がいいかも知れません。
長文失礼

166:名無しさん@初回限定
08/08/02 12:03:36 H96bdElK0
>>161
○○「違うよ、全然違うよ」
↑↑これのこと。○○には人名ね。
物書き知識だけでシナリオ未経験だと意外と知らなかったりするから重要。
特に声を充てるならエロゲでは必須。

>>162
インパクトは大きいかも知れないけれど、それだけな気がする。少なくとも俺は情報を見てるだけで終わる。
>>1が思う経営学の経験などとして相応しいかを考えると一時的な話題以上の効果を得られるとは思えない。

167:名無しさん@初回限定
08/08/02 13:07:40 gKtCMry9O
素人で作るんだから仕方がない。
エロゲ会社のスタッフ募集が多い中で、あえてここを選ぶ経験者はかなり少ないでしょう。

168:名無しさん@初回限定
08/08/02 13:16:22 13L+2tNQ0
>>160
てか経験者入れたら1の前提がはなから崩壊するじゃんよ
そういうのも含めての同人での練習だろう?いきなり商業だったらヤバいが・・・
あと冠ってのは経験者でも知らない人の方が多いよ
フリーでやってると「何の事ですか?」ってメーカーに聞かれる事あまた

169:名無しさん@初回限定
08/08/02 14:44:53 BoFcbT7J0
>>168
ライターで経験者一人いなかったっけ?

>イメージ的には同人の延長の法人です、もし売れたら動きやすいですし
一応商業らしいけど、実質は同人と商業の中間みたいだね
商業でやるのなら、制作の技術者陣には初期段階からある程度のスキルが欲しいんだけど、
流通会社を絡ませず、サイトから直販するらしいから、作品のクオリティーは同人レベルで十分だと思うな

まぁ俺としてはCGや立ち絵の絵柄が統一さえされていれば一本買うよ

170:19
08/08/02 15:52:20 /04gix8l0
> 今のライターの地位を嘆いていて、地位の向上に貢献してくれるつもりなら全力で応援をさせてもらいたいけれど、
俺もそういう話が出来るんだと思ったけど
まだ1としか会話出来てない訳で
絵とかシナリオの話には首突っ込めないのかな
スタートアップにふさわしくもっと
意見とか言い合って総力戦の感じに思ってたんだけど

向かう方向性も抜きゲつくるメーカーになるのかどうなのかってのも


一個いうと
現状じゃシナリオを売りにしてもほとんど意味ないので
ライトノベルからの輸入エロゲ化でやれないか見たいな

171:名無しさん@初回限定
08/08/02 16:12:41 s/CG3Jfp0
>>166
そうか。一応経験者だったが、知らなかったよ。
どうやら俺にはこの場に入る資格は無いようだ。

172:名無しさん@初回限定
08/08/02 16:41:26 /RPXdJhp0
>>170
著作権の問題で逆輸入は難しいだろうな
するとしたら同人にならざるを得ないだろうし

ブレーンストーミングの要領で処女作(ひいては会社)の方向性を決めているのかと思ったけど、そうでもないのかな
そういう方向性は応募されてくる企画次第で決定されてしまうのかな
そもそも送られてくる企画には「ターゲット層」という最も重要な要素の一つは盛り込まれているのだろうか?

173:名無しさん@初回限定
08/08/02 16:45:10 uguC8bYK0
こういうパターンでたいしたこともない経験者が入ると
すぐ脳内常識論(しかも的外れ)をふりかざして迷走するんだよな

お前の常識でうまくいくんだったら、お前は売れっ子になってるだろ?

って聴くと顔を真っ赤にするからおもしろいんだけどねw

174:名無しさん@初回限定
08/08/02 17:18:29 Y4ulaHZ50
>>1
いろんなヲタを集めるゲームにしろよ。

軍ヲタ、歴史ヲタ、STGヲタ等を取り込めばいんじゃね?

175:名無しさん@初回限定
08/08/02 18:31:49 8vQybZe10
やる夫がVIPでエロゲ製作をするようです1
URLリンク(yaruomatome.blog10.fc2.com)

176:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/02 18:56:42 CRt5mIQz0
>>159-166,171,173
経験やスキル伸ばすというのが目的なのでヤル気さえあればスキルは
あまり問わない予定です。しかし、仕事があるかは別です。
現在考えている計画では、まず1作品ごとにリーダーを選任し
企画やアイデアを出します。企画が決まる時点でリーダーを中心に
チーム編成をします。
プロジェクトに所属しているがチームから外れている人間というのは
企画の段階であまり参加できなかった人やスキルがなかった人です。
その人たちには次のプロジェクトに向かって、企画やスキルの勉強を
してもらいます。もちろん常に進行状況や途中の製作物などはプロジェクト
に所属している人は見れるので、勉強になります。
また、アドバイスなどももらう事が出来るので、次の作品でチーム入り
ぐらいスキルをアップさせる事も可能です。
チーム編成の基準は決めていないのですが>>165さんの②のような
経験者が現在いらっしゃるので最初はお任せしようと思います。
矛盾もあると思いますが、ヤル気のある人、スキルを伸ばしたい人
には最適な組織を目指そうと思っています。

>>167-168
経験者はいますし、募集もしています。
このプロジェクトの目的は、みんなで会社を立ち上げたい、経験やスキルを
伸ばして、関連する業界に入社したいという人が集まっています。
ですので、もちろん経験者でも人をまとめる経験、教える事により
自分のスキルも伸ばすなどの事をして、再度就職したい!という人でも大歓迎です。
未経験者の勉強にもなりますし、現に私も色々な事を教えていただき
勉強になっています。
メンバーに、この通りでない人はいると思いますが、基本的に
はこの考えに賛同してくれる人です。
あとはもちろん、良い作品は作りたいので、このような考えでなくとも
作品に関するアドバイスは非常に助かります。

177:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/02 18:57:50 CRt5mIQz0
>>169
CG、立ち絵の統一ですか、、ここはかなり重要な課題ですし
考えが追いついていません・・・大手は1人で原画をやっている所が多いようですが
正直かなりの負担ですよね。

>>170,172
ブレストすると言っていましたが、結構気軽にアイデアをメンバーが出してくれるので
しばらくは、ゲーム作りの基盤のみを作る事に専念しようと思います。
作品の方向性、ターゲットは、2作品目以降にゲーム作成の手順を全員が理解し、
安定して作れる状況にします。
ちなみに、1作品目は、作り易い作品を、いかに早く作れるかを目標にしています。
前のほうのレスにもあったように1作作らないと始まらないですからね。
会社の方向性ですが、現段階でアイデアを出し合ってもしょうがないので
私が決めています。その考えの問題点をみんなで探し議論するスタイルでいきます。
また、企画段階以降は他の部署に直接意見を言い合ったりできません、自分チームのリーダー
や代表に言い、それをリーダー会議で批判の対象のリーダーに伝えます。
同人ではその手の問題が多いとアドバイス頂いたので慎重にいきます。

>>174
なんかよくわかりませんw

>>175
おもしろかったです。シナリオの基本的な事も知らなかったので
今日本注文して勉強してみます。

★ブランド名の公募
実はまだブランド名が決まっていません。メンバー会議で話し合いをしたところ、
お世話になっているスレの皆さんにも考えていただきたいという事になりましたので
お願いできないでしょうか?応募方法は名前と由来などをスレに書き込んで
いただくだけです。是非よろしくお願いします。


178:名無しさん@初回限定
08/08/02 19:08:58 /Ya22OGs0
早く処女作品、作りたいと言ってる割に
なんか>>1が楽観的すぎる気がする

次のプロジェクトに向かって企画とか
処女作もできてないのにする必要あるのか?

179:名無しさん@初回限定
08/08/02 19:13:42 H96bdElK0
>>177
シナリオの暗黙の基礎なら


180:名無しさん@初回限定
08/08/02 19:16:22 H96bdElK0
また途中送信だよごめんよ。
ググればいくらでも出てくるし、売ってる本はどちらかというと物語の組み立て方、
話の進め方だから、正直>>1はライティングとかを任せるなら
それよりスクリプトとかのような雑務的なものを学んだ方が効率がいいと思う。

それよりふと気になったけど、もしや即売会で売るときが初顔合わせになるのか……?
その時も全員がスペースに入れるとは思えないけど。

181:名無しさん@初回限定
08/08/02 19:46:27 8vQybZe10
>>1ってディレクターやるの?

それとも他の人を持ってくるの?

182:名無しさん@初回限定
08/08/02 20:08:50 rUbBKcni0
早急にシナリオとグラフィックのサンプルを晒せ。
応募の時に送ったのがあるだろ?

183:名無しさん@初回限定
08/08/02 20:19:08 3QBrOE2v0
AVとエロゲの流通にいる者です。
某同人誌イベントにもお世話になっております

一言伝えたいですが
企画と人ですよ
企画段階で段取りが8割、固まっているなら
数人が、大勢を指揮するだけで形にはなります
形になれば同人という形であればとりあえず、売れる段階には持っていけます
実際売れるかの問題はわかりません、予想なら立てることが可能ですが
予想です、それが商売です。

ほんとに作ろうと思えば、作品の自由も利くし楽しいと思うよ
モチベーションがたかいうちにどんどん形にしていくとイイ

>>1
今後お付き合いするかもしれませんね
楽しみにお待ちしております。

184:名無しさん@初回限定
08/08/02 20:30:14 uguC8bYK0
>>183
Views乙

185:名無しさん@初回限定
08/08/02 20:52:27 682YMNmi0
複数の開発チームが動くように取れますが、人数が多くて、意見を統一出来ず、
収拾がつかなく為っていませんか?

1作完成させる事自体大変なのに、実績のあり信頼できる人材のいない状態で、
複数ラインの開発は、失敗の元ですよ。




186:名無しさん@初回限定
08/08/02 21:06:12 /Ya22OGs0
>>185
複数なんてないと思うよ
人数的に

187:名無しさん@初回限定
08/08/02 21:46:36 8HEwn3pG0
>作品は短く、キャラ数や分岐が少ない物が1作目は理想です。

短編が理想的かも知れませんね。
ぱっと思い浮かぶ有名作品は『沙耶の唄』とか『ぼくのたいせつなもの』とかですかね。

そういえば、まだ現時点では不要かもしれませんが、背景を撮影する必要もありますよね。
今が旅行シーズンなので、どういった背景が欲しいか早いうちに告知しておけば、
もしかすると、このスレをROMっている人によって、作品に必要だけど中々入手が困難な資料(写真等)が提供されるかもしれませんね。

188:名無しさん@初回限定
08/08/02 21:53:38 Y0HDJLTu0
>>177
>ブランド名の公募
エロゲネタ板発足だし、ネギソフトとか

189:名無しさん@初回限定
08/08/02 23:19:33 /04gix8l0
>>172
それがダメだったら
こちらからシナリオを持ち込んで向こうに審査してもらって
ライトノベルにしてもらい(ここまでは相当難しいんだろうと思うけど)
そこからエロゲ化する

肝は向こうの審査能力を判断に利用するってこと
自社というか仲間内でなあなあでやると「あれこのシナリオじゃダメじゃね?」みたいに思っても
いえなかったり却下出来なかったりするので
審査の第三者機関みたいに利用していけばいいなと

この模索はライターのあり方も考えてるので
ライトノベルで十分に内容を理解してもらい「シナリオ買い」ができるようにするのが最大の目的

190:名無しさん@初回限定
08/08/02 23:44:44 u0fpn8u70
ところで空いてる役割って何かある?DTPならちょっと出来るかも

191:名無しさん@初回限定
08/08/03 00:05:49 7Mjm3Bk00
>>156
ドリパはコスプレメインって訳でもないです。
コスプレの他、声優さんなどのライブもあったりはしますが、
まあそれはおまけで、グッズなどの販売、販促が一応のメインですかね。

それぞれのブースで体験版配布やら、次回作の意気込みトークショーやら
同人即売会を企業さんがやってるようなイメージです
だから暇なときはファンが気軽に話し掛けたり出来る交流の場でも有りますね。
ずっとグッズ売りで金儲けに忙しいメーカーさんも居ますけどw
上で出ていたnbkz氏はよくしゃべったりしますねw
売る物もあまり用意せず、とりあえず参加なんて時もありましたし
ブース前に行っても「今日売る物もう無いですよ、配布物も無いよ、何も無いよw」
って言われる始末だし、そんなだから買い組はどっか行くからユーザーやら同業者?やらと
雑談したり寝てたり。その時にもよりますが…
最近のコミケではminoriブースは服屋さんか何かになってたりしましたけど

以前は、キャラフェスやらCCやら、多いときは週ごとに重なってたりもしてましたけど
今生き残ってるのはドリパくらいですかね。
小規模なものはありますが、大きなイベント会場で沢山のメーカーさんが集まるのは
コミケもありますが、昨今コミケの場合は兎に角人が多くて、
特に企業ブースはまともに動けない状況だったりもします。
まあ、コミケも一度行ってみるといいですが、まだドリパの方が余裕はありますね。
前回のドリパは凄く人多かったですが…

192:名無しさん@初回限定
08/08/03 00:35:48 7Mjm3Bk00
>>166
冠って行き成り言われても、そこへすぐに行き付かなかったw
知ってたが、あって当たり前だから、普段から名称気にしていないしな。
パッと答えられる香具師の方が、かえって雑学王とか知識ばかりの頭でっかち
って事も考えられるから、ふるいにかけるのは、実際プロットやら簡易なシナリオ見るしかないと思うが
後は「脚本」の勉強するなり、フォーマット作って、それを基にシナリオ作成して行って貰うしかないね。
ただ、サウンドノベル型なら普通の小説に近いものだけど、その辺も決まってなさそうですねw

193:名無しさん@初回限定
08/08/03 00:51:10 mAN56sGy0
天パカ先生のことですね。

194:名無しさん@初回限定
08/08/03 01:45:45 IxRbzkBOO
>>1
短編シナリオ作って後で送るよ
ブランド名なんだけど、特に由来とか気にしないなら、コミックとかキュートとかブリッジとかクレーンとか、ただ思いついた単語だけど
真剣に考えるなら、ニートソフトとか、暇人ゲームとかがいいんじゃない?

195:名無しさん@初回限定
08/08/03 03:10:08 0l0juAxH0
・暇人だとあんまりだからイマジン
・フリーターでもあんまりだからフリーダム
・新人て意味でビギナー

196:名無しさん@初回限定
08/08/03 04:04:32 9PjjqsQh0
>>148
締め切りってないとダラけちゃうからな
葉鍵の最萌とかFlashやら数が凄かったし、発売しない筈のクラナドが発売日決定したから
突貫で作ったネタナドも完成してるし
vipで作ったしぇいむ☆おんも締め切りのおかげで完成みたいだし
期日がないゲーム作ろうぜ企画は、作ってる内になんらかのハードル
(製作上の問題やらリアル生活の忙しさの問題やら)にぶつかって
テンションさがったままダラダラ進行になった上で大概ぽしゃってる

197:名無しさん@初回限定
08/08/03 06:29:00 zL9PKBFI0
夏コミで同人ソフトサークルにノウハウ聞いてきたらいいんじゃね?

198:名無しさん@初回限定
08/08/03 06:49:16 oT1moVnD0
自分たちも必死なのに教えてくれるか?

199:名無しさん@初回限定
08/08/03 07:05:00 udmoOuEl0
同人レベルかそれ以下のやつは全てボツ
出しても見向きもされないそれが現実。

200:名無しさん@初回限定
08/08/03 07:08:59 udmoOuEl0
追記
おっ!と思わせる魅力的な原画と塗り、そしてシナリオ
これが一番の要。

201:名無しさん@初回限定
08/08/03 09:24:09 O40qH+OZ0
NEET、Freeter、Studentの頭文字をそれぞれ頂いて
N.F.Sってブランド名はどうでしょう

202:名無しさん@初回限定
08/08/03 09:45:50 nKoYPFvo0
>>201
俺も頭文字考えてたけどニフ学エネタとかしか思い浮かんでなかったw

203:名無しさん@初回限定
08/08/03 10:59:23 GsYqCwgo0
>>1
漏れもシナリオ作りたいな~
でもうまくできるかどうか。
いろいろな案はあるんだけど
もしもできたら送ってもいい?

204:名無しさん@初回限定
08/08/03 12:03:26 +PImPwGy0
吉里吉里/KAGわかる奴って案外いないのな。簡単なのに。食わず嫌いってことなのかな。

205:名無しさん@初回限定
08/08/03 12:05:50 nKoYPFvo0
>>204
うん、だから結構なレス数が>>1が学べばいいことを助言している。

206:名無しさん@初回限定
08/08/03 12:16:51 +PImPwGy0
>>205
なーる。たしかにそれがよさそうだよな。
大体はマクロ・サブルーチンで片付くし、TJSだって簡単だし。
大抵のプラグインはそこらにおちてるし。


207:名無しさん@初回限定
08/08/03 12:45:10 +PImPwGy0
>>97
>★問題点
>①シナリオ上がる前にプログラマーは何をするか

素の吉里吉里/KAGはとてもじゃないけど使い物になるレベルじゃない。
それをマクロとかサブルーチン、時にプラグインを使ってチューンナップしていくことで実用に耐えるものになる。
とりあえず、プログラマーは
・スタート画面、コンフィグ画面、画像・サウンド閲覧モード、セーブ&ロード等、実装予定の機能の基礎を作る。
・画面効果をたくさん造りながら、KAGシナリオを記述するときの負担を減らすようにマクロ・サブルーチンを整頓。
・テスト用のシナリオ書いて、それが正常に動くかひたすらテスト。
こんなのをやっとけばいいんジャマイカ。

要するに「後は本シナリオをぶち込むだけ」って所までエンジンをチューンしておけってこと。

208:名無しさん@初回限定
08/08/03 13:00:17 O40qH+OZ0
まあ報酬もないのにスクリプト組みたいって奇特な人はあまりいないかも知れんね。
よほど面白そうな企画だから参加したい人や、本当にスキルを身につけたいって人以外は。
個人的に塗りとかは面白そうだから覚えてみたいけど、今からじゃ第一作目には間に合わないしな~

>>202
エネタとかいいいねw

209:名無しさん@初回限定
08/08/03 13:35:04 xgbzQa8+0
ここまで死亡フラグ立ちまくりなブランド(?)も珍しい
1は社会経験0なんじゃないか?
アドバイスしてる人で成功すると思ってる人いるのか?w

210:名無しさん@初回限定
08/08/03 14:21:14 R7IqX5u80
>>209
いないよ。
だけど応援はしてる。

211:名無しさん@初回限定
08/08/03 14:30:45 oT1moVnD0
>>209
>>1から読んで来い

212:名無しさん@初回限定
08/08/03 18:49:08 a6V5SYHrO
なんか人が少ないと思ったらワンフェスか。

213:名無しさん@初回限定
08/08/03 19:59:36 fWl81SAj0
>>1
誰も作らないようなネタにしようぜw

214:名無しさん@初回限定
08/08/03 23:53:54 0xStDXJg0
第一作はフリーなの?未完成でも売るの?

215:名無しさん@初回限定
08/08/04 03:30:23 yJJTC/y90
一作目は実験的に、フリーで配布した方がいいんじゃないの?
実力がわかれば次のイベントで買う人も増えるでしょう。

216:名無しさん@初回限定
08/08/04 06:46:18 rT9vwCOJ0
>>1
同時平行世界から125人のメインヒロインをつれてくるゲームとかいいかもな
おんなじメインヒロインなのに性格や髪型が全然違う事になる(判子絵批判対策も含む)

217:名無しさん@初回限定
08/08/04 09:37:22 V2KOPiQm0
適当な企画がどんどんwwwww
現状今のメンバーで企画が出てこないなら絞り出す粘りは居ると思うよ。
ブレストもだけど個人的に一番いいと思うのは駄目だししつつ改良案が出せる人がいるかが肝心だなぁ。
出来ない人は駄目出ししか出せないことが多いし。「えー?」「うーん」「みんながいいならいいけど……」とかばっかり言う人。

次回からも募集するの? ってなるし、過去に実績がないプランナー専任を作るのは常識の範囲外。
ひぐらしだって(叩かれるかも知れないけど)うまいとは言い難い絵、シナリオだけど
構成のうまさで売れたようなもんだし。

218:名無しさん@初回限定
08/08/04 11:13:07 F8rR2ycW0
さてはて

219:名無しさん@初回限定
08/08/04 11:54:22 m/GHoiwz0
ワンダーフェスティバルいったやついるのか

220:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/05 04:40:26 mDSeueXc0
少し出かけていたので、返信が遅くなり申し訳ありません。
今日企画を決定し製作を始めるので、忙しくなります。ですので
レスは質問への返信がメインになってしまいます
しかし、全レスはできませんが、書きこんでいただいた事は全て目を
通し、今後の参考にさせていただいております。

>>178
楽観的とは具体的にどのような事でしょうか?言っていただけると
非常に参考になります。
企画だけでなく他の事も2作目に向けて準備しています。

>>180
基本的には私は神奈川、東京の中心部付近なら何かあればいつでも会えますよ
というスタンスなので、会う方もいらっしゃると思います。
イベントなどで被ればちょうどいいかもしれません。
全員がスカイプでチャットができる環境が整えば、会うに近い事は
できるようですし。

>>183
アドバイスありがとうございます。非常に参考になりました。

>>185
いずれはいくつものブランドを作りますが現段階では少し誤解があるかもしれません
考え、計画全体(ゲーム部門など)→プロジェクト
1つの製作グループ(男性向けエロゲ第1など)→ブランド
ブランド内の区分(グラフィックチームなど)→チーム
チーム内の仕事分け(原画班、背景班など)→班
名前は暫定ですが、こんな感じとなっております。

>>187
写真撮影ですか、Webで探す事しか思いつきませんでしたが、実際に人がいれば、条件
に合う画像を撮ってきてもらうほうが妥協が無く良いですね。情報ありがとうございます。

221:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/05 04:40:54 mDSeueXc0
>>189(19さん)
よくわからなかったのですが、自分たちが良いシナリオか判断できない、
悪いシナリオでも改善できるシステムが無いから、文章が分かっているプロに、
ラノベ出来るほどの良シナリオか判断してもらいOKが出たら、採用するということで
よろしいのですか?
第三者機関にお願いすることは考えていませんが、悪いシナリオの判断、改善方法
を考え、自由に意見を言える空気を作る事は大切ですね。
あと、後半部分の解説もMLでお願いします。

>>190
考えが合い、やる気がある方なら、どんな役割でも募集しています!
もし、DTPをメンバーに教えていただいたり、ゲーム制作などのスキルを伸ばしたい
のであれば、是非メールよろしくおねがいします。

>>191
去年、コミケの企業ブースに行ったのですが、何かを聞ける空気では
ありませんでした。ですのでドリパはとても興味を持ちました。
是非、日程が合えば参加し、アドバイスをいただけたらと思っています。
情報ありがとうございました。

>>203
企画はいつでも大募集ですよ。今からだと2作目以降になります。
自分で学ぶ意思があり、時間がある方はプロジェクトに参加して
いただけると、非常に勉強になると思いますよ。

>>204-206
吉里吉里を学ぶことは非常に大切だと思っています。
現在、プログラムチームは全員学び、他のチームでもできることや概要は学んでいます。
他の私自身ももちろん学んでいますし、これからもっと学びたいです。

>>207
回答ありがとうございます。参考になりました。

222:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/05 04:41:15 mDSeueXc0
>>214
フリーにしてスレなどで配布し、皆さんの意見を頂けたらと思っています。

>>217
そうですね、その部分のシステムをしっかり作れればいいのですが
なかなか難しい所なんですよね・・・

名前や企画を応募してくれた皆さん、本当にありがとうございます。
すべての案はメンバーで共用し、議論して、より良い物ができるように
頑張っていきたいと思います。


223:名無しさん@初回限定
08/08/05 08:30:39 RbdYJEIS0
MLしても届いているか届いてないかもよくわからないぐらいレスポンスがないから不安です
昨日送信した2ch掲示板とかのURLのメールは届きましたか?

224:名無しさん@初回限定
08/08/05 10:22:21 i6SFgl5L0
>>221
>企画はいつでも大募集
もうこの時点で身内だけ盛り上がってる感じがするよ?
本来の企業にも募集期間があることは事実だけど、>>1はそれを決めずに募集して、
たいした表記も無い状態で「定員に達したのでシナリオだけ締め切ります」というのは見切り発車感が強い気がする。
その意見のレスに対しても反応していたけれど、見ている方は「今来て企画ごとシナリオやりたいのにもう駄目なのかよ」ってなるし、
「実力を確認出来るものを用意せずに募集したら、シナリオだけ溢れるのは常識だろ」とか最悪
「シナリオだけは募集する前から身内にいたんじゃねーの? 足りない人材をこういう形で集めたんじゃないの?」ともなりかねない。
別人だけど、そう言う点では>>1の見通しが甘く楽観的だと思う。

スキルアップも兼ねるのなら、本当に全員が企画を出せないメンバーなのかもっと協議して欲しい。それぞれに締め切りを設けたり
いつまで~と決めてもその間に何をしているかは分からないんだから、全員集まって案が出るまで缶詰とか。そのためのスレタイ条件でもあると思う。学生は夏休みだし。

しがないシナリオライターの個人的な意見を言わせてもらえば、自分が夢に出るまでに考えた企画は
出来るだけ自分で紡ぎたいと思うから、「シナリオやりたい!」って言う相手に「企画だけくれ」って言うのはあまりに我が儘な冒涜に思えたからきつく言ってみた。
誰かのレールを走るだけのライターは、社会じゃあまり求められないよ。

225:名無しさん@初回限定
08/08/05 10:30:42 WC+6ejjL0
>>221
>>189に関してはそのなんだ・・・
エロゲとラノベは求められる文章の種類が全然違うし
客層だって全然違うぞ・・・

226:名無しさん@初回限定
08/08/05 10:42:55 EJrWX7iz0
のいぢ絵で、あれだけ売れるのだから、客層はまったく被ってないとも思わないけどな。

227:19
08/08/05 14:09:19 RbdYJEIS0
普通にエロゲのようなシナリオはいっぱいあるし
エロゲライターも移住してるやつもいる訳で
アニメゲームラノベはもうほとんど互換性ありと考えた方が自然
そもそもライターの必要性の向上とか考えると
ライターがエロゲから逃げた先がラノベだったんだから
逆にしても受け入れられるんじゃないかと思った
普通に後ろとかにこのライターはエロゲでこんなの作ってたやつだよとか書いてあったりもするし

228:名無しさん@初回限定
08/08/05 14:43:56 i6SFgl5L0
>>227
エロゲは利益を生むことで一杯一杯だけど、
出版は他ジャンルを基本利用することしか頭にないぜ。
出版の方に有り余るメリットが無いと鼻で笑われて終了だよ。
あっちは広告費さえ大量に出せば、二つ返事をしてくれるかも知れないけど。

どうしてもやりたいなら平行で新興レーベルを出すべき。他のエロゲ会社を巻き込んで。
そっちの方が損得はともかく、エロゲメーカーが腰を上げて動くにははるかに現実的。

229:名無しさん@初回限定
08/08/05 16:09:48 i3tpGQ7c0
まぁやっぱりそれなりに技術ある人しか参加できないよね
普通のニートには無理そうだ

230:名無しさん@初回限定
08/08/05 16:27:49 /qOLeHwJ0
こんな糞業界に足を踏み込もうという先見性の皆無な1に吹いたw

231:名無しさん@初回限定
08/08/05 16:48:19 bPrrohRB0
とりあえず専門職以外切ったほうがいいよ。

なんか15人位居るんだって?

232:名無しさん@初回限定
08/08/05 18:09:47 1ijaLRVx0
>>231
なんか自分達のコンセプトは「成長する事」らしくて、
スキルアップしたい人に仕事をまわしていきたいんだって。
ゲームの完成とかは二の次らしいよ。
「一般職」が4人もいて、一体何するんだよ?って思うけどなw

「俺、何も出来ないけどエロゲー制作に参加してみたい」っていう
珍しいもの見たさで集まってきた、中途半端な覚悟の奴が多過ぎ。
そういう奴は何の役にも立たないどころか、不平不満だけは一人前で、
全体の足を引っ張るんだw

人を募集するのもリーダーの大事な仕事だが、
時には人を切ることもリーダーには求められる。
ま、>>1には無理だろうが。

233:名無しさん@初回限定
08/08/05 18:48:59 uwEQ0N090
俺もそう思うなぁ。
今何人いるのか知らんけどさ、本当に成功させたいと思ってるなら
もう人集めない方がいいと思うぞ。てか内部の意思疎通取れてるのか? 
こんだけ人がいて募集反対の意見が出てないとは思えないんだが。


234:名無しさん@初回限定
08/08/05 19:00:28 i6SFgl5L0
人数はともかく、そもそも判断材料が皆無な状態で募集したことには疑問の声が上がってたけど、
理由は「スキルアップ」だからいいんじゃね? >>1も成功して見せて「ほらね」って言えばいいだけだし。
まーただ不満だけ言う人間は>>221
>考えが合い、やる気がある方なら、どんな役割でも募集しています!
これと逆の人間なんだろうから見限ればいいさ。本気で心配ならメールを送れば
スレに書き込んでなくても返信してくれるかも知れないぜ。
参加者の不満だとしたら会議で言った方がいいぜ。

235:名無しさん@初回限定
08/08/05 20:27:05 RbdYJEIS0
>>228
だから良質なネタを武器にラノベを作ってから
それを輸入してエロゲを作るってことで

あきらめたらそれでおしまいだし
じゃあそのままライターはエロゲから逃げろよって話になるだけだと思う
こういう活動をしてライターの地位向上をしていかないと現状のままになるだけかと

現実的な動き方には考慮の余地はあるけど
他のエロゲメーカーを巻き込むにしてもカスみたいなこのスレの人間を相手にするのかという話もある
万が一のったとしてもこのスレ関係者とか蚊帳の外だと思うし

236:名無しさん@初回限定
08/08/05 21:01:34 i6SFgl5L0
>>235
どれくらい業界に詳しいのか分からないけれど、
>だから良質なネタを武器にラノベを作ってから
>それを輸入してエロゲを作るってことで
この時点でほぼ不可能だよ。
今や持ち込みなんてものは存在しないし、電撃の新人賞に3000以上も送られてくるラノベで、
良質なネタ程度じゃ見向きもされないよ。重要なのは実績と売れる保証。
竹井10日とかは分からないけど、虚淵やロミオやきのこは出版側からのオファーだ(ろう)し、
エロゲノベライズが多めの(最近は分からないけど)スニーカーなんかは新人でも売れなきゃ一巻で打ち切るし、
こういう言い方するとアレだけど、大手出版社は高給取りだから小学館の編集みたいに高慢ちきが多いよ。
過不足無く説明しても、「で? なんなの? ウチの保証できるメリットは?」みたいな返され方される場合もある。

ライターの地位向上は自分も望むところだけど、現実問題どうこうすれば地位向上出来るなんてものは無いと思ってる。
絵と違って一目見るだけでその実力が判断できるものじゃないし、歌や音楽と違って自然と頭に入ってくるものでもない。
刹那的に認識できる記号じゃない以上、どうしても言葉通り見劣りするのと、人口比率でどうしても表舞台には立ち辛いと思う。

自分がやるとするなら、ラノベを利用するのはハイリスクだと思うから、作家のスキルを活かせるような形で実行すると思う。
blogや日記を見る人が固定客として応援してくれるような記事を書ければ、相手も好きになってくれるだろうし。

それでもやってみたい、意思は変わらないならば、メールなり企画書を出版社に持ち込むなりしてみるといいと思う。
何処ぞの適当に言い散らかしてる無能な阿呆を見返してくれ。考えの方向性が違う貴方だからこそ期待してる。

237:名無しさん@初回限定
08/08/05 22:06:03 23UpZjc80
>>227
売れてるラノベのヒロインと
売れてるシナリオ系エロゲのヒロインを比べてみろ
話はそれからだ

238:名無しさん@初回限定
08/08/05 22:16:48 pSu/o+Dt0
ラノベとエロゲは直接繋がっているというよりは、漫画orアニメを基点にして繋がっている印象だな。
日本で作られたストーリーで、この二つのメディアによる影響を受けてないものはまず無い。

239:名無しさん@初回限定
08/08/05 22:21:39 uYdVx08pO
出版業界よりエロゲ業界の方が敷居は低いからね

出版社を利用するよりライターごとに短編シナリオをいくつか書かせてHPで公開し、アンケート等で評価してもらう方が現実的

240:名無しさん@初回限定
08/08/05 22:25:05 Qa2CxMdu0
共通部分もあるとはいえ
≒で結びつけるのは乱暴すぎ。

241:名無しさん@初回限定
08/08/05 22:59:52 +ErncmEj0
>>ID:RbdYJEIS0
おまいさんが何を言いたいのか
さっぱりわからん
要点をまとめてくれ

242:名無しさん@初回限定
08/08/06 02:38:14 SxEGyNMy0
俺も231に同意だな
未経験者は全員切った方がいい
経験を積むなんてぬるい事を言って生き残れる世界じゃない
最終目標が会社組織ならなおさらの事
ニートとフリーターと学生は即切るべきだよ

243:名無しさん@初回限定
08/08/06 02:49:41 hmkhQZz/0
そして全員いなくなった

244:名無しさん@初回限定
08/08/06 03:14:13 xydOj4S+0
あぼぱみたいに全員会社の床で寝泊りして、中高生のおこずかいレベルで働かせてみればいいじゃん
あれがエロゲ業界のデフォルトだろ

245:名無しさん@初回限定
08/08/06 03:17:01 eNONXrjl0
フリーライターやフリー原画は世間的には無職だから諦めるのは早いかな

プロを雇う場合
・シナリオ 1KB1000円
・原画 1枚8000~15000円 人気原画家の場合は5万以上
・塗り 1枚2万円
・企画 ディレクター スクリプト 雑用 出資  >>1


246:名無しさん@初回限定
08/08/06 03:55:53 wz8FGI4a0
エロゲよりも流通とか下請けでもやった方が良いんじゃないの?

247:名無しさん@初回限定
08/08/06 05:48:56 WqNAlYNQ0
>>242
そしたらこのスレタイの意味がなくならないか?
ニートとフリーターと学生でエロゲを作らないと主旨が通らないが?

248:名無しさん@初回限定
08/08/06 05:55:14 iJdFjCpt0
こんなことやめろって意味だろ

249:名無しさん@初回限定
08/08/06 06:43:13 +5r0x9fN0
>>235
お前はラノベを舐めすぎ。
エロゲライターからラノベ作家になった人はそんなに多くないし、
そういう人はエロゲライターの中でも優秀な人ばかりだよ。
逆にラノベで成功した人がエロゲライターになった例があっただろうか?
つか、メリットがあるのだろうか?

エロゲからライターが逃げるって言うよりも、
エロゲ会社よりも出版社の方が、自分を高く評価してくれるからに他ならない。

エロゲ業界は絵描きにばかり高い報酬を支払っていて、
それに比べるとライターの報酬は少ないんだよ。

ラノベだったら売れたら売れただけ印税も貰えるし、
「エロゲライター」って言う肩書きよりも「小説家」の方が社会的イメージの良さもあるし、
企画が通れば自分の書きたい作品が書けるし、
そりゃ書ける人は喜んでラノベへ行くだろうよ。

「エロ抜け」されたくなければ、
エロゲ会社がライターに「高い報酬」を支払って留めるとか、
ライターの要望に会社が応えるしかないのではないだろうか。
ま、そんなことが出来るほど、エロゲ会社は裕福じゃないんだがな。

250:名無しさん@初回限定
08/08/06 07:37:45 L2gWGgQt0
>>241
地位向上をスキル向上に変えれば
意味は通じるかと

まぁ、そうすると地位向上どころか逆に(ry

251:名無しさん@初回限定
08/08/06 08:20:03 fG3aQ7/h0
エロゲライターなんて割の悪い仕事は、
エロゲ作りに熱意があるか、それでしか食えない人間がやるもの

ラノベのような~とか言ってる人間が
ラノベで食っていける腕をつけてもエロゲ作りを止めないほど
エロゲ作りに熱意があるんかねぇ


252:名無しさん@初回限定
08/08/06 09:31:23 r3nnL0kp0
最近の馬鹿ライターはエロゲでシナリオライターをやる理由に
ラノベ作家になりたいから、芥川を取りたいからとか抜かすから困る。
前例に桜庭を持ち出すし。

253:名無しさん@初回限定
08/08/06 09:43:29 eNONXrjl0
内容ありきの作品にしたいならラノベでやった方がいい
低価格エロゲの傾向を一通り見てみろ
内容も客層もシナリオなんて求めてないから

254:名無しさん@初回限定
08/08/06 10:10:47 lgYhQFcR0
同人もシナリオ主体よりエロ主体の奴多いしな
しかもピンポイントで客層を狙ってくような、1つの属性やフェチに特化した作品が多いと思う

255:名無しさん@初回限定
08/08/06 19:15:38 GIR+1gPW0
絵がちょっと…でもシチュが合えば(孕ませ中心とかね)買う奴はいる
DLSite参照

シナリオを重視したいなら全年齢対象のフリーゲームを作れ
絵師がいなくても作れるしVectorに登録できるし
内容を重視するプレイヤーがエロゲ層よりも多い
運がよければPC誌のゲーム紹介欄に載る
そうやって名を広めてからXRATED商法w

256:名無しさん@初回限定
08/08/06 20:46:59 r3nnL0kp0
>>1が来なくなったらこのスレも終了かね。
このスレが落ちる前にサイトなりblogなり教えてくれよー。
あとは個人的にID:RbdYJEIS0こと>>19の行動力に期待。純粋に。

257:名無しさん@初回限定
08/08/06 21:40:49 EDkbfDPh0
彼が「何処ぞの適当に言い散らかしてる無能な阿呆」で終わらないことを祈ってるw
是非ラノベ出版社に突撃して結果を教えてくれ。

258:名無しさん@初回限定
08/08/06 22:31:34 r3nnL0kp0
129 : ◆6KVcpBNXy. :2008/08/01 (金) 21:36:49.64 ID:5K63GDyTP
うわぁ、これは……。
技量の指定も確認もせずに片っ端から絵師スタッフを集めたら
こんな風になってしまうのかお……。
ひどすぎるお……。
これじゃ、できない人の分をできる人がカバーしないとダメだお。
2度手間になるから、最初から少人数でやった方がいいお。
そもそも、お互いに誰が何をどこまで出来るのか全然把握してないお。

132 : ◆6KVcpBNXy. :2008/08/01 (金) 21:40:07.32 ID:5K63GDyTP
ライターA『すんません、gdgdっぽいので悪いけど企画抜けます』
ライターB『ごめん、ちょっと家の事情でしばらく出られないので除名してくれて構いません』
サウンドA『もう俺どうでもいいや』
名無し『おい、ディレクターの反応が全くないみたいだけど逃げてないか?』
名無し『パー速でやれよ』

誰かが1人抜けるって言い始めると
雰囲気悪くなって連鎖反応でスタッフ辞める人が出てくるのかお。
これはちょっと他人事とは思えないお……。
というか、辞めたいならスレで言わずに別のとこで言って黙って去れお。
辞めた後まで企画に迷惑になるお。
           ___
       /      \   
      /u  ノ  \  \ 
    /   (○)  (○)  \   
    |      (__人__)  u. | 
     \    u.` ⌒´  /

こうならないよう願ってます。

259:名無しさん@初回限定
08/08/06 23:40:49 /pItcQtJO
>>257
だけど彼はシナリオ担当じゃないのでは?

シナリオもだが、グラフィックも実力がわからない以上はなんとも言えんなぁ。

260:名無しさん@初回限定
08/08/07 01:07:12 apc17eXD0
>>249
ラノベも成功してる奴は一握り。
でも著作権が個人にあり、印税が入る分、当たればでかい。
実力がある奴はラノべに行った方が良いのは確かだね。
エロゲは基本的に会社勤めだけど福利厚生とかしっかりしてる
安定した所なら、まだ良いけどね。

>>1はどうするのか知らないけど
>エロゲ業界は絵描きにばかり高い報酬を支払っていて、
>それに比べるとライターの報酬は少ないんだよ。
この辺は、ユーザーの需要から考えて仕方ない。
エロゲは顧客の需要からして 絵>文 なのが大半だからそうせざる終えない
素人でもちょっと勉強すればこなせるのがエロゲライターだ、って本職の人も言っていたし
実際、絵描けない、作曲できない、他何やる?文章ならいけそうだって事で
エロゲライターになったって人も居る
そこんとこも問題かもな

261:名無しさん@初回限定
08/08/07 01:17:28 apc17eXD0
でも逆に言えばこれは絵や音楽と違って
比較して才能依存度が一番低い分野でもある。
努力が報われるのがシナリオだ。

勉強すれば>>1にでも出来るって事だ。
だから>>1が率先してライターすれば良いんじゃないか

262:名無しさん@初回限定
08/08/07 01:19:01 maLxLoAe0
>>1はライターじゃなくて経営がしたいんじゃないの?

263:名無しさん@初回限定
08/08/07 02:06:07 VPQwgc/20
>>262
いや、>>1じゃなくて>>227で19って人が、
無茶なことを言い始めたのがライターの話に繋がっている。

264:名無しさん@初回限定
08/08/07 02:21:14 maLxLoAe0
今、全部読んだけど19の人のレス全般意味が解らない

265:名無しさん@初回限定
08/08/07 02:27:42 6eSUKCFiO
なんだかんだで結構楽しみにしてるんだけど>>1はどうしたんだ。
>>1じゃなくても参加者の誰でもいいから現状を教えてくれよ。
まさか早くも蒸発したなんてことはないよな?

266:名無しさん@初回限定
08/08/07 02:29:27 Yab7M+p+0
ここで>>1による釣り宣言が!

267:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/07 03:24:16 RSBKHpIV0
>>224
締切に期限はつけていませんが、企画を決める日は決まっています。
今回、1作目の企画が決定しましたが、漏れた企画の中にも素晴らしい物が
ありました。ですので、企画は継続して募集し、決定日にその中から溜まった
シナリオから決定したいと思っています。
しかし、今回シナリオを決める時にも色々問題が発生しました。
それは、作品の方向性が決まらずに企画の中から決めましょうと言っても
なかなか決まらずに大変でした。
ですので、こちらで方向性を決めてから、締切を作り募集するという
のも良いと思いました。

また、シナリオは現在も募集はかけています。しかし、教えるという事はできないので
それなりに書ける人か自分で勉強できるやる気のある人のみの募集です。
ちなみにシナリオ6人あつまりましたが、連絡がとれなかったり、
できなそうだから辞めるという人がいて、現在メインで2人になりました。
1人は経験者なので全くシナリオ経験がない人にスキルアップの重視という
こともあり、経験者の指導のもと、今回のシナリオをお願いしています。

最後の事ですが、自分でゲームシナリオが書けて、企画も素晴らしければもちろんメイン
でやっていただきたいです。もちろんシステムチームで企画したいという人だっていますし
シナリオがうまく書けないけど、企画は完璧という人もいます。
そのサポートのために、また次は企画を通しシナリオを書きたいという人のために
シナリオチームはあります。

>>231-23
一応、がむしゃらに集めていますので、人を切るではないですが
ヤル気のある人を選出するために、1作品ごとにチームを選出する事にしています。
また、良い方法を日々模索しています。
募集を止めた方がいいという意見は出ましたが、学びたい人や教えたい人を
拒まない事を基本にしていますので、募集は続けています。

268:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/07 03:24:47 RSBKHpIV0
>>239
第三者機関はとりあえずはその方法がすぐに実行できそうでいいですね。
ちなみにラノベの事ですが、客層だんだん似てきたのかもしれませんが、
ラノベをそのままエロゲにしたら売れる作品がどれくらいあるんでしょうかね?
また、作家さんと話するとほとんど純文学にあこがれる人ばかりで、
版元にエロ書けって言われても多分だれもやりたがらないと思いますがどうでしょうか?
こっちで作るにしても、一応18才以下向けって名目のレーベルな訳ですからね、、、

>>254-255
稼ぐためだったら、ピンポイント狙いもアリですね。
エロ無しは、とりあえず考えていませんが、商法的にはおもしろいです。

>>256
製作が始まったので、wiki、メンバー共用blogを作ってます。
2、3日お待ちくださいmm

>>262-266
お待たせしてすみません。
経営志望ですので、ディレクター職を今サポートしてもらいながら
やってます。一応、この業界でやっていくアイデアを考える、会社をうまく回す
のが最終的な仕事になります。
一応、アイデアは断片的にポツポツ出てきています。

現在19さんの話と混合していますね。一応私たちのプロジェクトでは、伝える事がバラバラ
になったり、混乱が生じるのでメンバーのスレへの書き込みは原則禁止というルールになっているの
ですが、19さんは話が途中なので書きこんでいるのでしょうか?
とりあえず、参加が遅れたせいもあるので、この話題が終わるまでは書き込みはかまいませんが
今後何かあればMLや私に直接言ってください。もし、議論したい事があるなら専門スレでお願いします。

269:名無しさん@初回限定
08/08/07 04:59:00 PkuiWELy0
参加したいです

こちらができること
サークル用のホームページのサーバースペースの提供及び維持管理
サークル名が決まっているのならば、
ドメインにサークル名を入れて用意します

以前にノベルゲームを作成してシナリオを書いていた経験がありますが
諸事情により未完成に終わったので技量はあまりないと思います

またゲーム業界ではないのですが
携帯電話のシステム設計や開発をやっていた人間がおり
一通りにプログラミングが扱え、
以前に一緒にゲームを作ろうと何度か話していたので
協力を仰げば手伝ってもらえるかも知れません

270:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/07 05:28:09 RSBKHpIV0
>>269
参加表明ありがとうございます。
スキルアップや教える気持ちがあるのであれば大歓迎です。
よろしければ下記の情報を添えてメールしていただけないでしょうか?
・ハンドルネーム・メインで活動している都道府県
の3点は必須で、もしできれば書いてほしい事は
・過去の作品やHP(あれば)
+そのほかなんでも
こちらの現状もわからないと思いますので、質問等あれば一緒にメールしてください。
では、お待ちしております。

271:名無しさん@初回限定
08/08/07 06:34:15 oRKUdiFX0
記念真紀子

272:名無しさん@初回限定
08/08/07 09:23:49 AFlwA0hR0
>>267
>現在メインで2人になりました。
やっぱり最悪のケースじゃないか……。
ライターなんて「俺でも書ける!」って思い込んでる未経験者が多いんだから。
シナリオライターに関する意見を>>1は自分の武装理論で突っぱね気味に返信してたけど、
今回の経験で痛感してくれたらいいけどさ。

273:名無しさん@初回限定
08/08/07 09:25:51 AFlwA0hR0
もひとつ。
>また、シナリオは現在も募集はかけています。
募集要項をコロコロ変えるのは止めた方がいいよ。

274:名無しさん@初回限定
08/08/07 11:42:11 Q4nQcUXa0
短いストーリー作るのだからライターは一人いれば十分だよね
次作以降のために、つまり自社ライターを育成する目的で多めに人数取っていたんだろうけど
第一作の制作(ライティング)それ自体は一人に任せておいた方がいいよね

どのようなメンバーが集まって、どのようなことが決められて、どのようなものが不足しているのか、どのようなことが行われているのか、そしてどのような予定となっているのか
その辺りのことを定期的かつ具体的に報告(新情報を小出しにするのではなく全体の情報を報告)するのが、この手の製作スレでは有効だと思うよ
現状の再確認にも役立つしね

275:有害情報は著作権法対象外に
08/08/07 12:40:46 TKWdUKZm0
青少年に有害な情報は著作権法における保護の対象外と明記する著作権法改正する方針を政府が固めた。
有害情報を著作権法の対象外にすれば有害情報事業者に経済的打撃を与えられる。
警察庁生活安全局の下部組織として「有害情報審査センター」を設置し、小説・漫画・アニメ・コンピュータゲーム・映画・テレビ番組・ラジオ番組・音楽・ウェブサイト全てに倫理審査を義務付ける。
これに伴い、文化庁では著作権法第13条に「権利の付与を認めない著作物」の定義を新設する著作権法改正案を通常国会に提出する。

276:名無しさん@初回限定
08/08/07 13:22:19 Ru3mAW+/0
要らん世話かもしれないけど、切り捨てる覚悟も必要だよ。
それだけ人数がいれば、どうしたって浮いて来る人間はいるのだから。

277:名無しさん@初回限定
08/08/07 13:24:02 bB71uEt70
これほどド素人の>1が始めるなら商業経験者で業界に戻りたがってる奴を捜してくるしかねーだろ。
即戦力無しの寄せ集めじゃ同人のシェアゲームどころかフリーゲームすら作るのは不可能だぞ。
ニートフリーター学生でも同人で一本以上完成させた奴はゴロゴロいるから応募要件はそれだけで相当マシになる。
まず、専門職でも外注に出せそうな音と背景と塗り師を切って、シナリオと原画の2人だけで進めるべき。
何にも出来なさそうな>1は自動車工場の期間工やて金を延々稼げ。ついでにスクリプトも学んでおけ。
進展してから>1が外注探して金払って完成させればいい。
一般職?経理とかか?そんなもん抱えててこの業界で会社が1年持つかよ。全部>1がやれ。

278:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/07 15:52:50 RSBKHpIV0
>>272-273
結局、やる気のある人1人と経験者が残ったので結果的には
よかったのですが、次からはシナリオチームと相談し面接の工程などを入れれる
事ができればと思っています。ちなみにシナリオは技術職なので
前から募集は続けていますよ。
>定期的かつ具体的に報告
そうですよね、アドバイスや応募もしやすくなると思います。
とりあえず、現在wiki編集しています。アドバイスありがとうございます。

>>276-277
現在、やり方を模索中ですので、アドバイスは非常に参考になります。
とりあえず、切るのではなく選ぶという方式にしましたので、極端に
何もやらないで文句ばかり言っている人以外は切りません。
外注はとりあえず同人の段階では考えていません。
また、企業でも人気作家や原画家の外注はいいのですが
期間限定使い捨てタイプの外注はなるべくしない方法を考えて
いきたいと思っています。
なかなか難しそうですけどね、、、


279:名無しさん@初回限定
08/08/07 16:13:56 AFlwA0hR0
>>158にシナリオだけ書いてないこととか、>>203,211のやりとりとか見た限りじゃ
一旦シナリオは定員だから増員はしないと思ってたんだけど、解釈不足ならすまない。

280:名無しさん@初回限定
08/08/07 16:14:36 AFlwA0hR0
>>203,221の間違いだ。

281:名無しさん@初回限定
08/08/07 16:50:38 NTy+fImj0
>>1
目的と手段が逆だろう・・・
土台を整えてから新人を採用するってのならともかく
新人を使いながら土台を整えていくのは度台無理というもの

282:名無しさん@初回限定
08/08/07 17:14:29 VPQwgc/20
>>281
俺も>>281の意見に同意だ。
自分達のコンセプトは「成長する事」と言うが、
ゲーム1本完成できていない今の状況で、それを言ってもなぁ…って思う。
まずは1本完成させて、経験者を増やしてから
「クリエイターの育成」の目標を掲げるべき。
このままだとその目標を達成する前に、空中分解しそう。

283:名無しさん@初回限定
08/08/07 17:52:01 bB71uEt70
企業化すんのに成長前の奴使ってたら、会社が持たんぞ。
>>1が3作くらい地雷続けても問題ないくらい自腹で金用意してるなら別だが。
(だったらこんな儲からない業界で起業せん方がいいが……)
つーか、人件費ナメんな。切る切らないは恩情問題じゃなく懐具合の都合で判断すべき。

284:名無しさん@初回限定
08/08/07 19:04:24 u7LFnVa70
エロゲーなんて4人いれば十分作れるしなぁ
型月が企業したときは何人だった?

285:名無しさん@初回限定
08/08/07 19:11:15 AFlwA0hR0
>>284
企業時なら多分、
きのこ(ライター、菌糸)
武内(原画、取締)
こやま(彩色)
OKSG(装丁やwebなど雑務)
ものじ(スクリプト、演出)
清兵衛(プログラム全般)
KATE(音楽)
だけかな。純粋に企業時なら。

後に処刑広報、グラフィッカ数名が入って、ライターを外注。
出て行った人に関しては不明。

286:名無しさん@初回限定
08/08/07 20:05:25 u7LFnVa70
>>285
なるほど、thx
同人時代あれだけ稼いだ型月でもこんなもんだから人数の参考になるんじゃない、>>1さん

287: ◆asahiSuL8E
08/08/07 20:55:03 rub8X60n0
理由はどうあれ、まだ若いんだし好きなようにやっていいんじゃね?
やらないで後悔するよりは、やって後悔した方が現実を知って勉強になる思う。

288:名無しさん@初回限定
08/08/07 21:02:41 VfyKZG0K0
型月はfate出した年の所得が5億超えて業界1位になっていたな。(2位のアリスで3億)
まあ、だから余裕かまして数年に1本出すペースでやっていけるんだが…

でも「ひぐらし」は同等かそれ以上に儲かってるんじゃないかw
売り上げ累計50万本以上。実写映画化まで果しているからな。
ゲンガーライターの本人1名でゲームの核となる部分は既に完成してるし
スプリクトや演出は実弟をパシリとして使って、経理や雑用は年老いた親に
音楽とかその他は外注や友人を使ってるみたいだが、基本家族経営だからノーリスクハイリターンだ。
コンシューマー移植、アニメ化(2期)、複数出版社でコミック化、グッズ化、実写映画化と
未だに同人サークルでありながら、ここまでのヒットは商業エロゲーを完全に超える規模だ。
ここまで同人が肥大化するならば商業に拘らなくても良いとさえ言える。
本当にヒットさせるだけのモノがあるのであれば…

エロゲの採算分岐点は開発期間やスタッフ人数にもよるが3,000本あたりがペイラインと言われている。
5,000いけばそこそこのヒット。
それを半年1本くらいのペースでリリースしてやっと安定できるのが現実。
そんな中、ねこねこソフトというメーカーは、3万本~5万本のヒット作を創る
業界TOPの売り上げを誇るメーカーであったが、リリース速度が遅いのと
調子に乗ってスタッフ増やしすぎた(20名くらい)せいか、解散を余儀無くされた。
最終作を作って居た頃も、パートナー(流通)の戯画から金策を仰いだほどの自転車操業

>>1の理想とする会社を作るには、ジェイコブ男のように100億くらい稼いで
道楽商売でやるしかないんじゃないか…
100億あれば、とりあえずエロゲ業界なら力技で乗り切れるw
スクエニは何時でも動かせる金が現金で1000億あるらしいが…
坂口博信氏のメーカーも金で力ずくで創ってるようなもんだし
結局「金」よ…金…地獄の沙汰もなんとやら…


289:名無しさん@初回限定
08/08/07 21:34:31 Q/cwQhzUO
ちなみに、ねこねこソフトは秋から活動再開予定だ

290:名無しさん@初回限定
08/08/07 23:30:29 VfyKZG0K0
再開するのか
というか、もともと会社本体は存続していてコットンとしてやって行ってるから
ブランド活動停止という名のぶっちゃけリストラなんだけどな、実際はw

コットンもスタッフ増やしてるみたいだが、大丈夫か?
またブランド活動停止という名のリストラにならなきゃいいけど…
>>1もこの人員削減のリストラ技を参考にするべきだなw

そういや、エロゲメーカーは社名とブランド名分けてるのが通例だけど
>>1の所もやはりそうするのか?

291:名無しさん@初回限定
08/08/07 23:58:35 tPXf2YPz0
しったか乙

292:名無しさん@初回限定
08/08/08 00:06:46 Wa0RJYyA0
声優として(ド素人じゃないんで)参加できないかな……とか思って上から全部読んできたけど

男はいらないっすかね、やっぱ。

293:名無しさん@初回限定
08/08/08 00:21:21 r6+82Qp10
危ないと言えばRUNE

>>292
>>1の先見眼が開いてBL、乙女ゲー路線になるかも知れないぞ。
その時は俺と一緒に参加しよう。

294:名無しさん@初回限定
08/08/08 01:53:40 K7rbCaQ40
お前ら優しいな。

俺はどうやってズッコケるのか今からwktkだというのにww

295:名無しさん@初回限定
08/08/08 03:42:37 S78Nm2fH0
俺が体験したor見た失敗例。
・原画が他スタッフの好みに合わず、デッサンはおろか絵柄に文句を言われる→原画欝になる→脱退
 スタッフの多くは企画段階で「原画はこの人で!」って指定すら出してないw
・シナリオが他スタッフの好みに合わず、何を書いても文句を言われる→ライター欝になる→脱退
 スタッフの多くはプロットさえ出せばどんな奇抜な案でもすぐ書けると思ってるw
・塗り師に「もっと派手に!ガーって感じで!」「石恵みたいに塗って!」と無茶を言い続ける→脱退
 石恵塗りは石恵しかできない理由を一度考えてみてくださいw
・ライターや原画や塗り師やディレクターや広報の苦労を知らない雑用が闇雲に文句を言う→技術職の不満が爆発→脱退
 「だったらお前が書け」「だったらお前が他のスタッフを雇え」「だったらお前が」→雑用はスレでネガキャンを始めるw
・この事態が発生しかけた時にディレクターが全体をまとめられない→分解
 スタッフに直接文句を言えるのはもちろんディレクターだけ。なぜなら、彼もまた、特別な存在だからです。

>>1はディレクター職を目指すんだろ?スタッフの力量を見極めなければいけない大変な仕事だぞ?
いくら売れていてもみつみはFateの原画は技量的に不可能だし
麻枝に泣き要素皆無の没個性シナリオを書かせるのは無謀でしかない。

296:名無しさん@初回限定
08/08/08 03:59:49 Sy0dsppP0
>>295
お前の経験、誰でも想像できるレベルの揉め事じゃん

297:名無しさん@初回限定
08/08/08 06:01:26 EKxFdPxb0
でもサークル崩壊の理由なんてだいたいこんなささいな理由なんだよなあ
最初に見るユメがでかいと小さな現実にでも躓くもんだ。
責任が曖昧だと必ず転嫁するもんだからな。

298:名無しさん@初回限定
08/08/08 06:16:39 nXmO0njO0
まあ何でもいいからとにかく一本作ってみればいいよ
完成させたという実績は口ほどに物を言う
作品が一つでもあるのと無いのでは、周りの見る目も対応も心証も天と地ほどに違うから

299:名無しさん@初回限定
08/08/08 06:36:45 8KOaDrr80
今は夏休みだし、>>1って学生っぽいんだよな…。(汗)
俺が一番危惧していることは、>>1が学生でお金持ってなくて、
いざ、お金が必要になった時に
「スタッフの皆さんから1万円ずつ集金します」
とか言い出すんじゃないかと心配なんだよね(汗)
これって完璧な死亡フラグだから、
絶対やるなよ? 絶対やるなよ>>1

300:名無しさん@初回限定
08/08/08 06:43:57 yTTirDMT0
>>287
そりゃ一理ある罠。

301:名無しさん@初回限定
08/08/08 07:02:41 WhiF2u490
>サークル崩壊の理由なんてだいたいこんなささいな理由

ウケルw
同人とはいえ商売しようってのに、少人数集団で個々がそれだけ自覚なきゃそりゃ失敗するわ
実力や経験以前じゃん。そこに関してはまだ>>1の方がマシw

302:名無しさん@初回限定
08/08/08 07:26:48 CF2imipF0
>>296
言い換えると
そんな誰でも思いつく理由で実際に失敗するケースが後を絶たないって事だろ……?

俺は一人で連作もの伝奇バトルノベルエロゲを作っておるよ
でも誰かと共に作るのも憧れる

303:名無しさん@初回限定
08/08/08 13:45:49 lyShi0Hf0
>>295
>ディレクターや広報の苦労

同人だったらこんなもんは技術職じゃねえよw 全部シナリオか原画リーダーの兼任だろ。

304:名無しさん@初回限定
08/08/08 23:44:24 AwyaQzXX0
>>1
出来る人ほど"それ"を見抜いて脱兎の如く逃げ出すものですよ。

ゲーム製作はチームワーク命です。

ただの寄せ集め人員で何が出来ますか?
ピンチの時に逃げないで突貫するだけの勇気がチームにありますか?
そして製作と広報以外の仕事を完璧にこなせますか?



305:名無しさん@初回限定
08/08/08 23:47:50 r6+82Qp10
逃げた人ですか?
sageが泣いてますよ。

306:名無しさん@初回限定
08/08/08 23:57:36 AwyaQzXX0
>>305
あぁ、すいません(笑)


307:名無しさん@初回限定
08/08/09 00:08:21 eeoPtlzH0
メンバーと成果物作ってTGLに拾ってくれと声掛けたらどうよ。
最短コースでね?

308:名無しさん@初回限定
08/08/09 00:20:33 c3y20aWD0
>>302
どんなの創ってんだ?
UPキボンヌ

309:名無しさん@初回限定
08/08/09 02:18:10 fV8K4+WB0
うpさせて参考にする訳ですね。分かります。

310:名無しさん@初回限定
08/08/09 05:59:47 GXYELWA80
初めてだから仕方なくもあるが、会社つくろうって人間なら
ここの連中の批判をうまく切り返すくらいの才能がまず欲しいもんだ。
それが企画者に必要な能力のひとつでもある。

311:名無しさん@初回限定
08/08/09 06:30:06 wUotatDJ0
まぁ>>1の言動はワナビでしかないし
現に>>2からずっとフルボッコ気味だけど
全てアドバイスとして受け入れてて逆ギレしてないのは凄いと思うよ

312:名無しさん@初回限定
08/08/09 07:03:58 Jh/IT3oX0
>>310-311
まあ待て今は静観の時だろ
誉めると失敗する奴もいるんだから

313:名無しさん@初回限定
08/08/09 07:21:24 MyeAaRD+0
まあ起業は俺もちょっと興味あるし
見守らせてもらうよ

314:名無しさん@初回限定
08/08/09 07:27:07 X5tQuig90
起業する金あるんだろうか

315:名無しさん@初回限定
08/08/09 07:37:20 aq+BzgVA0
>>311
反対意見は聞き流しているようにしか見えないが?
ニートや学生やフリーターだけは採用やめとけと散々注意しても聞きそうに無いし
同人2~3作で商業にする予定なんて、月姫・東方・ひぐらしのような雲の上の話だ
知名度・金どちらもなくてエロゲ業界で散っていった数多のブランドを反面教師にしないと

316:名無しさん@初回限定
08/08/09 07:52:22 L87pyASQ0
>>308
売り物なんで勘弁して欲しい!!

今度スタッフ募集する予定

317:名無しさん@初回限定
08/08/09 08:19:57 ePK76ZrS0
>>315
>ニートや学生やフリーターだけは採用やめとけ

まあここら辺はいいんでないの?一応彼らの採用がこのプロジェクトのコンセプトでもあるわけだし

一番問題なのはスクリプトを身につけたらどうか?という意見を鮮やかにスルーしてる点だと思うんだが
そういった避けては通れない最低限の技術的習得を拒む以上、「エロゲ界」で起業する必要はないんでないかと思えてくるよ
やっぱり他の商業とは違い、傍から見ていて「俺にも仲間さえ集えば作れそう」と感じてしまいやすい業界だからかも知れん

318:名無しさん@初回限定
08/08/09 08:37:41 hWKTCx820
>>315
もう多分千人単位の人間が>>1の企画知ってるわけだし
知名度は結構なもんじゃない?俺は試しに買うぞ
少なくともその他大勢の同人サークルよりはスタート時点で有利な立場にいる

319:名無しさん@初回限定
08/08/09 10:49:56 0GKgFFpB0
内容の良さで話題になってるわけじゃないのに
そんな甘くないよw

320:名無しさん@初回限定
08/08/09 10:54:54 bzEpr+Ls0
問題は>>1のレスが順調に減っていると言うことだ

321:名無しさん@初回限定
08/08/09 11:57:54 X5tQuig90
忙しいんだろ
全レスする必要もないだろうし

322:名無しさん@初回限定
08/08/09 13:59:16 eWuRqjyzO
>>315
逆に聞くが、どういう人を雇えと?
悪いが資金も経験も無い>>1の元に君の言うような人が集まるのかな?

>>1も自分は経営をするんだって思ってるなら、それはずっと先の話だからスクリプトとかHtmlとか学ぶべきだね。

323:名無しさん@初回限定
08/08/09 14:20:23 9ecLbTpX0
やさしすぎね?
とりあえずやりたい奴らがあつまってやりたいようにやる様を
生暖かく見守ってやらないとw

324:名無しさん@初回限定
08/08/09 22:31:41 0f6l6+6j0
>>316
じゃあ、紹介ページとか?
宣伝もかねて

325:名無しさん@初回限定
08/08/10 00:42:07 5CDy+cjP0
業界のもんだが>>1はまだいますか。
色々とアドバイスしたいのだけれども。
夏コミ進行で色々終わったので、若干暇なんだよね。

326:名無しさん@初回限定
08/08/10 01:27:44 tjquekgm0
1もそのうち来るからアドバイスを先に始めてくれ!

327:名無しさん@初回限定
08/08/10 01:38:24 XnZdyFix0
>>325
後学のために是非聞きたい。

328:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/10 01:59:08 diMUEF+V0
ちょっと、忙しくてレス遅れ気味です^^;
ノウハウ無い状態でこの人数まとめるのはかなり無理があったと思い知らされましたorz
とりあえず、1作目の作業分担などは終わって全員作業がある状態になりました。
問題視されていた、一般職はやる気ある人は分担して、技術職に組み入れて
リーダーから色々教えてもらいながら、頑張って学んでいるようです。
ですので、現在の一般職は、代表兼ディレクターと進行役のみです。
応募は25人いたのですが、やる気が無かったり、時間がなかったりするようなので
ヤル気のある12人だけ選抜して活動しています。その他の人やアドバイザーは
アップスに登録だけして、重要な情報以外の進行状況以外MLで届くようになっています。
作業の進行状況は
シナリオ=ほぼ完成、システム=チューン終了、素材待ち
グラフィック=キャラデザ終了、立ち絵制作中 Web=制作中
予定は9/20でしたが、早くて8/25日には処女作をアップできる予定です。
音響に詳しい方や塗りが得意な方は是非参加していただけないでしょうか?

お待たせしてすみません。今からレス開始します。


329:名無しさん@初回限定
08/08/10 02:20:38 LMomZH5a0
早いな!
さすが、ニートフリーター学生……時間はたっぷりあるとゆーことか。

330:名無しさん@初回限定
08/08/10 02:24:04 tDlqxJ0x0
いや見た所塗り師が足りなさそうだし
グラフィックが時間かかると見た
無理だな

331:名無しさん@初回限定
08/08/10 02:26:25 K2WQ3OFn0
>328
>応募は25人いたのですが、やる気が無かったり、時間がなかったりするようなので
>ヤル気のある12人だけ選抜して活動しています。その他の人やアドバイザーは
>アップスに登録だけして、重要な情報以外の進行状況以外MLで届くようになっています。

つかもっと気を使えよ。
不用意な発言は敵を増やすだけだぞ。

332:名無しさん@初回限定
08/08/10 03:36:59 aH9Mactj0
25人って滅茶苦茶多いな
12人だけ選抜してんのに他のも残してるのか?しかも12人でも多過ぎるぞ

売上とかどうすんだよww
25人全員で分配すんのか?12人で分配?www
売れても1~2万から4万くらいがいいとこだぞ
雀の涙で崩壊だな

というより
>>1が売り上げかっさらて、終了でさよならとかなら笑えるww

333:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/10 03:47:08 diMUEF+V0
>>279-286
シナリオを始め、全職業を募集しています。
特定で募集していたのは、こちらから是非、経験者様手伝ってくださいという
スタンスの募集です。うまく文章で伝わらなくて申し訳ないです。
人に関しては新人を集めて、どんどん作品作りを繰り返す事により
ヤル気があり成長する人は残り、そうでない人は自然と居なくなります。
基本的にやりたいという人を切ることはありません。
もちろん、優秀な人材が増えてくれば、ブランドを増やしていきます。

>>288
色々参考になりました。ありがとうございます。
資金で余裕を持たせて、赤字覚悟で経営するというよりも
他のプロジェクトを持ち、そのでも使える人材を育成していけば
エロゲメーカーとしてだけでやるよりも、使い捨ての人材を減らせます。
お話の中に出てきた戯画は大手ゲームメーカーの1部門で他に流通などの部門があるから、
安定した経営ができ、人を多くかかえ販売タイトル数を増やす事をしても大丈夫なのですよね?
そのような感じでエロゲに関係するプロジェクトを持つことが目標であり、私の仕事です。

>>290
会社(全体)、プロジェクト(エロゲメーカー、流通など)、
ブランド(エロゲ部門内で複数)って感じを予定しております。
どこまでいけるかわかりませんのであくまでイメージです^^;

>>292-293
BL、乙女ゲーは是非やりたいですね。
しかし、しばらくは男性向けのみですので当分は男性声優さんに
お願いする予定が無いですね・・・
2回目の作品はボイス入りでやりたいのですが、現在のメンバーで音響部門の声優関係まとめ、
採用を出来る人は居ませんので、もし、そちらに興味があれば、是非お願いしたいです。
ちなみに2作目は9月中旬以降の作成でシナリオ上がりは10初旬ぐらいになる予定です。

334:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/10 03:47:29 diMUEF+V0
>>295-305
失敗例など、非常に参考になります。
部門間の口出しなどは先に無いように徹底させていたのですが
暇で辞めてしまったり、状況がわからなくて辞めるというケースも多いようでしたので
作業進行確認等のポジションを一般職の方にお願いしてみました。
このような事例を教えてもらえると、先に手を打ちやすいので非常に助かります。
お金に関しては支払は絶対に強制はしない、利益は先に経費を引く、当たり前のようですが
出来ない事が多いので徹底していきたいです。もし、足りなければクレジットグルグルぐらいは
自分でやります。

>>307
とても良いお話だとは思いますが、今のところ考えていません。
パートナー体制をとっている所は有名どころも多いですね!

>>311-315
ありがとうございます。つけ上がる事は無いと思いますが
論理的なフルボッコをしていただいたほうが、勉強になります。
聞き流すというよりも、自分の理念を相手に説得できる力が無かったり
勉強不足で、参考意見としか聞けない場合が多いです。
ニートや学生やフリーターに関しては、理念を理解してくれる仲間を
探して体制を整えてから、プロを雇わないとダメだってことを
上手く納得させる説明を私ができていないのだと思います。

>>317
スクリプトは意見を参考に前から学んでいますし、HTMLは10年前ぐらいに本気で
やっていて、今でもちょくちょく使っていますのでソースを見れば大体わかります。
勉強は非常に大切なので、拒むことはしていません。ちなみに、エロゲメーカーを
作る事は簡単に見えるかもしれませんね。でもメーカーを作る事を考えていたら
消えていった数多くのメーカーと同じ道をたどる事になるのはわかっています。

335:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/10 03:48:01 diMUEF+V0
>>318-319
ありがとうございます。発売前にフリーのゲームや体験版を数本出すので
内容でも判断していただけるのであれば幸いです。

>>325
是非よろしくお願いしますmm
もし、何か問題点などありそうであれば質問していただけると助かります。

>>329-330
正直グラフィックは人数も少なく、25日は無理ですので
線画やラフダミーで代用することになると思います。

>>331
ちょっと誤解を生む書き方をしてしまいました。申し訳ありません。
私が選抜したわけではなく、自然に連絡がとれなくなったり、時間が無いと
言ってくれた人を除くとそうなりました。
基本的にやりたいと言った人は知識が無くても全員参加できるようにはしています。
他に問題となる部分があれば教えていただけると助かります。

>>332
選抜はすこし、ニュアンスが違いました・・・上レスを参考にしてもらえると助かります。
お金は自分に対して利益が出なくてもいいと思ってる方がほとんどなのですが、
分配の件に関しては非常に大きな課題ですね。設立のときの出資の関係もありますし。
私が管理して不安にさせてはいけないですし・・


336:名無しさん@初回限定
08/08/10 03:59:53 d8atd3R40
>お金は自分に対して利益が出なくてもいいと思ってる方がほとんどなのですが、
それは今利益(現金)がないからそう思っているだけだな。

いざ利益が出たときに誰がどれくらい貢献してどれくらい分配するか決めるなんて無理。
揉めて困るのは>>1とその仲間なんだぜ?起業すると言うならもっとしっかりしろよ。

337:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/10 04:21:29 diMUEF+V0
>>336
おっしゃる通りでいくら配分を考えても全員が納得いきませんし、
今の案は①会社で使う ②利益を出さない の2つです。


会社で使うって言っても、誰かの出資となってしまいますよね・・・
寄付っていう手も教えていただきましたが、詳細は調べていません。
一応、表面上は全員納得してくれると思いますが、心の中では納得
できない人もいると思います。そんなことで喧嘩になってしまうのもイヤですね。

利益がでるようなソフトを目指す事はとても大切ですが、同人では
宣伝と割り切って、採算ギリギリで売り、経費を差し引いてから、
当日働いてくれた人の打ち上げで消化するのが無難でしょうかね?

これに関しては色々な人の意見や事例が欲しいです。

338:名無しさん@初回限定
08/08/10 04:32:49 i9lUK7wh0
寄付はさすがに集まらないだろw
普通に考えたら金融機関から融資を受けるんじゃないの?

339:名無しさん@初回限定
08/08/10 04:39:12 b2bFvRfg0
実際エロゲの会社立ち上げようと思ったら、立ち上げ時の資金いくらくらいあるといいんだろう
1~2千万くらいか?

340:名無しさん@初回限定
08/08/10 04:39:41 aH9Mactj0
最終的にえろげ会社目指してるのに
利益もなくタダ働きって事なのかよ、どんな会社になるんだよw

ニート/フリーター/学生で会社作るって主旨なんだろ
で、社員は給料ないとw

じゃあスレタイを趣味でえろげ作って遊ぶ人募集に変えろよw

341:名無しさん@初回限定
08/08/10 04:48:38 aH9Mactj0
というより>>1は本当に経営学を学んでるのか?
経営がやりたいんじゃなくてボランティアの慈善活動やりたいように聞こえるんだが
働いた人間に報酬もなく寄付なんて会社聞いたことない
俺も業界で働いてるけど、そんな会社だったら誰も働きたいとは思わんぞ

報酬がない→片手間になる→当然、クオリティ低下→売れない


と言うよりも経営じゃないのなら売る必要ないじゃん

342:名無しさん@初回限定
08/08/10 05:29:41 gJSTdVzq0
ん?
利益が出たらそれを寄付するって話じゃないの

343:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/10 06:03:15 diMUEF+V0
>>338-342
すみません、説明不足でした。
みんなで会社を作るためのお金を稼ごう→でも、会社のお金として使うには
誰かから出資って形になってしまう、それが代表だったら不満が出る→
じゃあ、とりあえず資本金1円で立ち上げて、サークルから寄付って形にしよう。
とこんな感じです。

製作費は1本800~2000万ぐらいらしいですが、資本金300程度で
流通から借入っていうのが一般的のようですね。

ちなみに給料が無いっていうのは、どこの説明からでしょうか?
会社にしたら、しばらくは最低限の給料+利益の中から貢献度によって配分
という形になりますが、最終的にはクリエイターを使い捨てにせず安定雇用し、
過剰な労働力があればを他に回せるような、プロジェクトを別に進行します。
現在の業界は大手以外はかなり不安定な雇用で、才能のある人材を育てず
人気の人を金で囲い込んでいる状況です。このまま新人が入ってこない状態では
この業界は徐々に衰退していってしまうと思います。
ですので目先の利益や作品の完成度にとらわれず現状を変える事を意識して
仕事ができればいい方向に向かえると思っています。
っていうのが、始めて業界の実態に触れてから14日の若造のこれまでの感想です。
思いっきり叩いてくださいorz

経営学は学んでいるってよりも、学び始めたばかりってのが正解です。
もっと詳しい人なんか山ほどいると思います。



344:名無しさん@初回限定
08/08/10 06:13:54 dLPEEMvX0
>343
中学生?

345:名無しさん@初回限定
08/08/10 06:38:20 diXvgANP0
>343
まず労働法規と税金について知識を得たほうがいいんじゃね?

>会社にしたら、しばらくは最低限の給料+利益の中から貢献度によって配分
>という形になりますが、最終的にはクリエイターを使い捨てにせず安定雇用し、
>過剰な労働力があればを他に回せるような、プロジェクトを別に進行します。

そんなやりかたしてたらどれだけ資金があっても足りないぞ。

資本の裏付けがない奴が理想だけ語っても仕方ないだろ。
もっと地に足のついた行動したほうがいいと思うがな。

346:名無しさん@初回限定
08/08/10 06:59:30 /mJwXa5/0
1年目は利益なんか出ないよ
でも次の年から利益を上げて1年目の赤字を取り戻せばいいと思うよ

347:1 ◆X0MzQBOzy6
08/08/10 07:04:32 diMUEF+V0
>>345
ありがとうございます。労働法規と税金は全く知識がゼロです。
勉強の優先順位としては、低かったのですが、無いと具体的なプランが
立てられない事に気付きました。
資金に関しても、予定すらたっていません。
理想だけが先行して、目の前のやるべき事を見失わないように
気をつけていきます。

今まで、机の上に座ってプラン練って、これはイケル!将来やるためにアイデアを
ストックしておくか・・・っていうのを繰り返ししていました。
実際動いてみると、ここまで自分が世間知らずで甘い考えだったのかというのを
思い知らされました。特に人をの上に立つことが、これほど大変で精神的にクル
とは想像もしていませんでした。
これからどこまでいけるかわかりませんが、しっかりとしたスローガンを自分の中で
作り、頑張れるところまで全力でがんばっていきます。

348:名無しさん@初回限定
08/08/10 07:09:43 /mJwXa5/0
起業したら法律専門家雇ったほうがいいな
大学生なら法学部の連中と友達になっておいたほうがいい

349:名無しさん@初回限定
08/08/10 07:52:40 /V1F4R2K0
>起業したら法律専門家雇ったほうがいいな

ワロス

350:名無しさん@初回限定
08/08/10 09:31:56 UALXFDSP0
とりあえず少なくとも>>1作目は、採算は度外視しても作品一本でも完成させようとする>>1のやり方でいいと思うよ
地盤がある程度整った、2作目以降で収益や利益配分を考えて作品を作ればいいと思う

俺は多くの企画スレ同様、>>1が逃げ出したのかと正直思っていた
しかし、実際はプロジェクトをかなり進行させていたわけだ、サンプルがないので話を鵜呑みにすればだけど

新作も絵柄が気にいったら買うよ、でもコピーガードはどうするの?
それと定期的(毎週○曜日)に1レスだけでも足跡を残して欲しかったりする
活動が消滅したかどうかの判断材料にもなるしね
だから、不定期的な情報更新を交えてでもいいから、確実に書き込む曜日を決めて欲しかったりする

351:名無しさん@初回限定
08/08/10 09:52:59 XnZdyFix0
>かなり進行させていたわけだ

予定を宣言するだけで進行なのかwwww

352:名無しさん@初回限定
08/08/10 09:55:47 7AXtZWY/0
盆休み返上か。世間では墓参りに行く奴もいるんじゃないの?

353:名無しさん@初回限定
08/08/10 10:03:36 kYl+SQVq0
俺のために法務部作ってくれよ

354:19
08/08/10 10:26:06 Km8qau3o0
会社といってる割にはお金の話は内部でも皆無といって良いほど何も言われてないからスレでどんどん言ってほしいな
スレにはほとんど情報落ちてこないけどがんばっている人がいるので今のところ着実に進んでるよ

上の方で1にレスするのは止められてたけどちょっとならいいよね

355:名無しさん@初回限定
08/08/10 10:35:39 JGimj3+L0
>>350
逆に考えれば
ライターがどれだけ気合を入れても
絵師が糞だったら買わないっつー事だろ

俺は内容に期待して買うよ

>>19
他のメンバーはスレに来ないのか?

356:名無しさん@初回限定
08/08/10 10:56:35 XnZdyFix0
>>354
経験者なら出だしより、3週間後、3ヶ月後、完成間近の方がヤバいことは分かってると思うけど。
まあ頑張れ。楽しみにしてる。あと、金の話は内部で話し合わないとマジで終わるよ。
>誰かから出資、それが代表だったら不満が出る
とかアホな事抜かしてるから、マジ起業ならメンバにも持ち込み強制されるよ。

357:名無しさん@初回限定
08/08/10 11:22:13 hbzVvUlu0
段々>>1の本来の趣旨を知らずにのレスが増えてるな。
利益でないけど一緒にやってみない、って趣旨で初めて、
だからスレタイの条件(利益でなくても生きていけるから)だと思ってたんだけど。
ログ読み返せ。>>1も律儀にレスせずに経緯纏めでも早く作ってくれ。

というかシナリオほぼ完成って早いな。個人的には前に言ってたサイトを立ち上げて、
制作経緯を随時聞きたかったから残念。

358:名無しさん@初回限定
08/08/10 12:00:39 5P4naRKD0
シナリオ完成って何KBあるんだよ?
いくらなんでも短すぎるってことはないか?

359:名無しさん@初回限定
08/08/10 12:07:50 XRwJMgBF0
会社を作るということは、そこに従事する者への対価が必要になる。

労基法でいえば
人を雇って使う以上
払えない、払わないは如何なる理由であれ許されないこと。

あと流通から借りるということは基本「死」を意味するから
止めといたほうがいい。

360:名無しさん@初回限定
08/08/10 12:08:54 hbzVvUlu0
と思ったけどいくらなんでも早すぎるよな。
フローチャートとか持ちネタ使ったりしたのかね。
もしくは分岐選択肢無しでフラグ管理してないとか?

361:名無しさん@初回限定
08/08/10 12:18:31 Km8qau3o0
むしろ制作経緯をまとめる時間を制作に当てていると考えてもらった方が自然
1作目の方を結構優先的に作ってるので他のことはまだおろそかになりがちかも

362:名無しさん@初回限定
08/08/10 12:23:29 tjquekgm0
100kb未満の短編なら一週間あれば仕上がるって

363:名無しさん@初回限定
08/08/10 12:29:58 Km8qau3o0
上でも言われているけど
ゲームの規模は小規模です

364:名無しさん@初回限定
08/08/10 13:05:47 wBAT6hLv0
>>343

>>1
>給料も出せないから、委託で売上の何%ってしばらくはことになっちゃうけど・・・

>>4
>やるだけやってみて、成功したらラッキーぐらいに思っています。
>失敗してもリスクゼロです。


なんかずいぶんと言ってることが違わないか?

365:名無しさん@初回限定
08/08/10 13:48:02 UALXFDSP0
>>355
内容ばかりは実際プレイしてみないと分からない部分が多いからね
それに突貫工事(発売から一カ月ほどで完成)で造られている作品の内容は推して知るべし
まあ話のネタ、プラス今後に期待をかけて買うと思うけどさ

366:名無しさん@初回限定
08/08/10 14:20:15 umk5lSMwO
>>333
>BL、乙女ゲーは是非やりたいですね。
マジかw
買わないだろうけど応援はしとく。

ところで今作ってる同人ゲームのジャンルは何?

367:名無しさん@初回限定
08/08/10 14:56:01 a1dAqL6s0
固定ファンをつけるには一貫して同じような作品作った方がいいと思うけどな
BL、乙女ゲーやるなら同じサークルでも別名義にしてやった方がいいと思う

368:名無しさん@初回限定
08/08/10 15:25:31 /mJwXa5/0
最初は会社じゃなくて同人サークルだろ?
無料配布するって上のほうで言ってたし金の話はそのあとだろ
たぶん、金が関係する前に解散しそうだが

369:名無しさん@初回限定
08/08/10 21:59:35 H944RFPE0
今、金の話をするのは獲らぬ狸の何とやら
現状は金よりも作品を完成させる実績だ。
プロトタイプ、同人1作目と取り合えず完成させて行け

同人で売っても、どれだけ過大評価しても利益なんて、どうせ数万から数十万くらいだろ
揉めるほどの額じゃない
これが何千万、何億となって来れば、その万が一の場合でも
どのスタッフが一番貢献してるかなんてすぐ解るレベルって事だから。
その位になると。ユーザーの評価が見えてくる訳だし
絵師でもシナリオライターでもスタッフピンでもかなり稼げるだろうし
特定のスタッフの有無で売り上げがガクンと差が出るから。
居ても居なくても、または代わりの利く人材との差は明白。

社員の給与の分配は経営者が行うもの
文句言う奴は容赦なく切ればいい
切って困る人材には大枚渡す。
この業界は実力主義の成果主義なのだから

370:名無しさん@初回限定
08/08/10 22:06:30 H944RFPE0
あと著作権の勉強もしておくべきだな。

社員が会社で作ったモノなら会社の著作権になるのが基本だけど
雇用契約やら、契約形態で異なってくるから
特に音関係。
歌は使用権のみの場合とか完全に権利買上げとか…
大抵のメーカーは一時使用権のみ買って、著作権自体は外注先にしているようだが
音も内部社員なら基本は会社の権利だけどな

371:名無しさん@初回限定
08/08/11 00:04:19 iAnDuAuq0
>369
>どうせ数万から数十万くらいだろ揉めるほどの額じゃない
むしろその程度の額でも揉める原因となりうるわけだが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch