09/03/29 00:06:51 qsrnoSUz0
>>588
> >>586
> まず、フェアユースは日本の著作権法で採用されてません。これは著作権を語る上での基本知識です。
それは知ってるよ。今度入れようかという話になってるみたいね。
> また、プレイしている姿やテクニックを見せることに主眼をおく動画であれば、著作権侵害にならないという根拠が不明です。
> 複製権を侵害しているのに、そのような動画はなぜ著作権侵害(複製権侵害)にあたらないと主張するのでしょうか?
いやーだって、おかしいでしょそれは。著作物保護の趣旨と違うんじゃないの?
例えば、オレの部屋の中は無数の著作物であふれかえってるわけだけど、
この部屋の写真をネットにアップして誰でも見られる状態にしたら、
それは無数の著作権侵害なのかね?
日本にはフェアユース規定がないから細かく分析的に考えればなりうるとしても、
一定限度は受忍限度というか、著作権法の保護範囲外とかで、
権利侵害にならないというべきじゃないの?
> >>複製じゃないから、公衆送信?
> ゲームをプレイしている画面をキャプチャするのが複製で、それをうpするのが公衆送信です。
ゲームプレイ画面が複製・・・
まあFFのムービーの一場面のキャプチャは複製だというのは同意するよ。
しかしユーザの操作が加わってるのに、依然として元著作者の著作物なのかね・・・
一体、誰の思想感情の表現なん?
どっちかというとプレーヤーの思想感情の表現と違うかね?