バー・ぴぃちぴっと Part2at EROCOMIC
バー・ぴぃちぴっと Part2 - 暇つぶし2ch878:名無しさん@ピンキー
10/01/18 22:56:19 Aab1eG3W
>>875
想像だけで話していいなら
そもそも平沼議員にとって二次規制というのは
それほどやりたいことなのかというのがまず疑問
特に興味も関心もなく署名しただけの可能性もある
あの人は保守本流、天下国家の人でどこかのフェミニストではない
自民が規制したがるせいで票が民主に流れたことを
バーぴぃは伝えたそうだがその票や支持を得られなくなる
リスクを犯してまで規制すべきというだろうか?
どうもそんな感じはしないね
結局のところ分かりはしないけどな

>>876
もう一度読んで来いと言いたいところだけど要点を纏めてやろう
あの記事は「ただの投票率だけが上がっても意味がない
だからメディアリテラシーも説明して考えた一票が増えるようにすべきだ」
という文章になっている
しかもその後
>こういう小学生レベルのアニメで啓蒙しないと政治そのものに関心持ってくれないのかもしれないなぁ・・・
>自分たちのことなのになぁ・・・
とより多くの人が政治に関心を持つことをバーぴぃも望んでいる
民主主義の否定どころか
正しい民主主義になって欲しいという願いが入った文章が
どうして民主主義の否定になるのか意味不明

879:名無しさん@ピンキー
10/01/18 22:59:44 HD2Kq2Ye
>>876
待て。このスレで数理論理学の話は無理だ

880:名無しさん@ピンキー
10/01/19 00:31:45 fDHIREJ7
>>878
だからどうして特定単一の情報に基づいた判断(投票)がメディアリテラシーに基づいていないと言えるのか?
どうして「考えてない一票」と見なせるのか?って話なんだが

マクロ的に見ればTVであれネットであれ情報社会の中に複数存在する情報媒体の一つでしかない訳で
その中から特定の情報媒体を選択して情報源としている人間に対して他者がそれを「踊らされている」だのと言う得るには
そう言う者自身が得ている情報及びそれに基づいた選択こそが真だと言う証明が必要条件になる
ところが上記した様にバーぴぃやお前ら言い分である「反対意見を比較検討した」という事は
真の情報を得ているという事の証明にはならない

じゃあ一体何をもって自分達が得ているものとは異なる情報に基づいた判断(投票)を
メディアリテラシーに基づかない「考えてない一票」と断定しそれを排除するがごとき主張をしてんの?って話ですよ
そこの論理的な説明がない限り(繰り返しになるが)
単に自分達と違う情報に基づいて自分達と違う政治判断をする可能性のある人間を予め排除して
一部の“自称情報強者”とその支持政党による寡占政治にするべきだって主張にしか成り得ないんだけど

だいたい
>マスコミの支持政党に流れてメチャクチャになるだけだから。
>それがないとテレビの力を増すだけになる。
こういう発言自体マスコミ・テレビは間違ってる!って決め付けを前提に成り立ってて
メディアリテラシーの考えとはかけ離れているよね?w

881:名無しさん@ピンキー
10/01/19 04:10:46 nkJoz31Y
マス「ゴ」ミを批判する見地だけで書かれたネット上の情報とか
結局特定単一だって分かってないからな

882:名無しさん@ピンキー
10/01/19 10:20:10 hPpdD5PX
典型的な言葉遊びだな
お前学者バカだって言われない?
その長文でも結局単一の情報源で良いという理屈にはならない
何が正しいかわからないなら結局比較検証が重要という結論になる
しかも「単一の情報源であるべきだ」という主張でもないから
お前の長文は「主張」として形にすらなってない
揚げ足取りですらないただの言葉遊びになっている

あの記事にテレビ層は排除しようなんて文は入ってないだろう
テレビの力が(良し悪しは別として)増すだけとかいてあるんだろう?
それはテレビ次第で浮動票が流れ政治が左右されるという
危険な事実を示しているだけでそれ以上でもそれ以下でもない
だからそれぞれに比較検証して考えるのが大事だということだろ
誰かを排除しようなんて文は入っていないだろ?
書いていないことを勝手にそうに違いないと決め付けるのを「妄想」というんだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch