10/01/06 08:14:36 XrLxN1mv
>>467
URLリンク(ryudia.sakura.ne.jp)
体の描き方とのことなので向かって左だけですがやってみました。
画の角度的に少し煽り気味の方が自然な感じがしたので、主に上半身を調整しました。
主に気になる点は、顔が体に乗ってない点と手足のサイズが少し小さい事ですね。
画の雰囲気的にかなりリアル寄りなので、グラビアの写真なんかを参考にすると
人体の破綻減少や、塗りの精度がさらに上がって来ると思います。
ルーミス等美術系資料で人体の構造を理解するとさらに良いと思います。
ストーリー性のある画ですごく良いですねー。
特に真中はすごく迫力があって好きですw
>>470
URLリンク(ryudia.sakura.ne.jp)
なんかガシガシと勝手に塗ってしまった感がありますがとりあえず。。。
肩や袖のラインをパースに乗せてあげるともっと安定すると思います。
下半身はしっかり煽りになっているので、上半身も袖や襟に少し煽りの角度を付けてあげると
全体的にもっともらしく見えてきます。
あと>>458を見て思ったのですが、髪の毛の流れは丁寧に描かれているのに
つむじから生えているようになっていないので、どうしても不自然に見えます。
大きな流れとしてつむじから、というのを意識するともっと良くなると思います。
すごく個性的な厚塗りなんでこのままどんどん昇華させていってほしいですねー。
時間が。。。続きは後ほど。