09/11/07 16:21:49 V0AgW/HD
>>273
線を想定とは間違った方向に引いちゃったりしても、その線を失敗とは思わずにアドリブで絵の方向性を変えて修正してっちゃうってのもアリ。
これもアナログ特有の面白さだと思う。デジタルでも出来るけどすぐアンドゥしがちだからね。
滲み、よれは個人的にはそんなに気になるレベルじゃないけど、見る人が見るとあ、これは自身をもって線を引いてないなってのが
すぐバレちゃうと思う。
それを克服するには単純に線を引きまくることかなぁ。
自分の場合はデッサン練習などの時に鉛筆を握る時間を減らしてペンで直接描いたりもします。とにかくひたすらペンを触る。
あともしスキャナで取り込むことを考えるならホワイトは特に考えなくてもいいかと。完全アナログにこだわるなら別ですが。