08/06/29 21:47:11 KGm8iVLn
基本的に手抜くつもりで描く人はあまりいないと思うんだぜ。
手抜くつもりで会社行く人がいないのと一緒。
でも、日々の仕事には出来不出来とかむらが出るでしょ、そういうこと。
>>212
カニ茶さんのコレはよくわかるんだぜ。
どうしようもなく疲れて帰ってきて速攻で寝ればいいのに落書きしないといけない感じの脅迫感と言うか。
やんなくていいのにどうしても書いてしまう感じで。
あと、プラスにならないことは無いと思うけど、あまりかわらないこととか、別方面から見てマイナスになるってモノはあるので
自分でプラスに持ってけるかどうかってのはあると思います。人生三歩歩いて二歩下がるけど五歩歩いた経験持ってるってコトだね。
>>228
上の奴が一番スマートに見えるかなと思うんだぜ。
多分、下三つと上の絵では結構違って見られる希ガス。
ただ、上のは実際問題、影色が薄くて目だってないのがプラスに働いてる面もあるので、塗りはあまりかわってないんだと思うんだけど
コントラストの問題でメリハリがしっかりしてると思う。
メリハリがしっかりするってコトは情報の見て欲しいところがしっかり綺麗に見えるってことだと思いまする。
>>254
一応、立体は基礎から考えてみたんだぜ。
はじめは反射光とか無視していいから、まず光源を設定して、光と影に分ける作業からはじめるといいです。
反射光は影色の中につけることになるので、まずそれが出来ないとどこにつけていいか分からなくなる。
反射でしかないのでこれは明るいところよりかは暗くなるのが基本。
ハイライトは基本的に一番明るいところにちょっと落とすのと、ぼかしでそれなりの範囲を明るくする感じじゃないでしょか。
色塗りは俺が教えて欲しいぐらいですw
まあ、こう、ある程度影取れるようになったら、あとは上手く見えるようにする技術を足すみたいな感じで。