08/03/10 23:11:13 xcLEJaTN
>>222
私はガイドラインの改訂を要望しているのではありません。
釈迦に説法で恐縮ですが。。。
ただ、重点削除のガイドラインが出来たのはそれなりの理由があったからですよね。
もちろん利用者の利益も大切ですが、たぶんこのガイドラインは不測の情報を公開された
人達(被害者)を救済する目的もあると思います。
その場合、利用者と被害者の利益のどちらを優先するかだと思います。
それはケースバイケースで内容により判断も異なるかもしれません。
また内容を精査された削除人さんの解釈や良識によるとも思います。
その点で削除人さん裁量の範囲でお願いをしているのです。
最後に。。。
私生活情報(重点削除対象)
情報価値が無く、私事のみの情報・第三者の確認できないプライベート情報は、
個人が完全に特定されなくても、対象者に不利益が発生する可能性があれば、
一律削除対象となります
このガイドラインの解釈ですが、この内容を見る限り一律削除に関しては
【個人の完全な特定】は絶対要件ではないと思いますが間違っているのでしょうか?
良ければ教えてください。