[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう[新鳥類]at WILD
[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう[新鳥類] - 暇つぶし2ch97:名無虫さん
10/01/21 23:34:11 G2jfHA2M
>>91>>95
こういう事を本気で言うあたりが、まさに恐竜界隈がヒステリックで非科学的だと
>>89で指摘した所以。

>>91
>#分子系統も、どの遺伝子・タンパク質を使うか、統計的処理法の差でかなり
>#結果が違っちゃうので、現状では1例2例だけで語るのはかなり危険。
サンプルの少ない状態で語るのが危険であっても、それに対する明確な反証が
出ていない以上、とりあえず有力な証拠として取り扱うのが正常な判断。

>#分子系統の結果、鳥類と哺乳類が近縁と出て妄信している研究者もいる位。
これなどは、わずかな例で全体を否定する典型的な詭弁だ。
目を超えた進化の系統関係の構築において、分子解析以外で、系統関係が正確に
分かった事はない。
形態比較で正解を得られた事は、一度も無い。
年代順の豊富な化石データと、豊富な現存個体サンプルの揃った馬と蝙蝠の関係
すら見抜けなかったのが、形態解析の本質だ。
少なくともタンパク質解析で、鳥類は鳥脚類に近縁だという結論が得られている。
つまり、鳥類獣脚類起源を否定する理論ではなく、データが出ている。
データを元に、理論を構築するのが科学的な思考だ。

>>95
>単に化石の形態比較を叩きたいだけなら他所でやれ。
単に叩いているわけではなく、既存の狭い枠に囚われる必要はないと言いたいだけだ。
現に恐竜と鳥類と言いながら、現実には獣脚類の一部と鳥類の話題ばかりではないか。
怖がらずに、もっと自由に語って良いと俺は思っている。
ここは鳥類と恐竜の関係について語るスレなのだから。

例えば、恐竜の性決定はどうなっていたのか。
ワニならば、卵時の温度で決まる。(ちなみに産卵時に巣を作るワニは多い)
鳥ならば、性染色体で遺伝的に決まる。
巣と産まれかけを含めた幼体化石が見つかっているのに、こういう切り口の研究は無い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch