07/02/13 04:25:47 /xYetiKN
かの空手家が言っていたが、猫を逃げ場がない部屋に閉じ込め、怒らせて人と闘わせると、
人は簡単に負けてしまうらしい。凄く速くて攻撃が当たらない。らしい。
8:名無虫さん
07/02/13 07:21:24 K+e95+iI
かたつむりくらいまでなら…
9:名無虫さん
07/02/13 12:49:58
カブトムシになら勝てる
ライオンには負ける
ここが漏れの境界線
10:名無虫さん
07/02/13 17:40:18 57PXo2pk
ゾウまでなら勝てそう
まず背中に上って目を潰す
その後背中を噛み千切り、失血死 KO!!
11:名無虫さん
07/02/13 20:16:47 IjUnixIg
クジラまでなら勝てそう
まず背中に乗って鼻をふさぐ
その後、背びれを食いちぎって、窒息死
12:名無虫さん
07/02/13 20:22:54 7U/swR+O
なんでも勝てるよねきっと
ライオンもトラも
だから世界中で動物減ってるじゃん
13:名無虫さん
07/02/13 21:37:59 2Lzz8PxS
>>7 マジで!?それは興味ある。
じゃ一般の成人男性でも大概は負けるってこと?
14:名無虫さん
07/02/13 21:43:23
>>7
kwsk
15:名無虫さん
07/02/13 21:48:19
猫は基本的に臆病だし持久力ないから、粘れば勝てるんじゃね
16:名無虫さん
07/02/13 21:52:33
無傷で勝てそうなのはミミズくらいまでかな・・・
17:名無虫さん
07/02/13 21:58:12
モグラぐらいまでなら勝てる気がする
鼠も追い詰められると噛むらしいしな・・・
18:名無虫さん
07/02/13 22:09:21 33M4Q0lD
>>11
>クジラまでなら勝てそう
>まず背中に乗って鼻をふさぐ
クジラの潮吹きがどれほどの威力か知ってるのか?
19:名無虫さん
07/02/13 22:24:08 IQ5/LX5u
>>7
それはないだろ。アリゾナにいたとき俺の弟が敷地内に来たボブキャットを狭い袋小路になった所でとっ捕まえたぞ。
20:名無虫さん
07/02/13 23:24:38
ナマケモノになら勝てそう。
あれって驚いたら死ぬんだろ?
21:名無虫さん
07/02/13 23:58:57
コアラは?
22:名無虫さん
07/02/14 07:25:05 QoJTyYuj
メスのカブトムシには勝てるが、オスには負ける。うん、これが境界線だな。
23:名無虫さん
07/02/14 15:47:22 lJkkGHP1
ヘラジカとか犬歯ないから組みついてスリーパーで勝てるかも
24:名無虫さん
07/02/14 16:18:09 XQ2NfhiR
マイク・タイソンなら俺でも組みついてスリーパーで勝てるかも
25:名無虫さん
07/02/14 16:40:47
つまり組み付くこと自体が非常に難しいということでつね
26:名無虫さん
07/02/14 22:19:05
組み付いても普通にパワーで圧倒されて振り落とされるだろ
27:名無虫さん
07/02/14 22:29:15
つーか、勝てそうな動物って自分よりはるかにちっこい奴ばっかだよな
自分の背丈の半分くらいある時点でもう無理
人間という種が肉弾戦に向いてないのか、単に俺がへちょいのか・・・
28:名無虫さん
07/02/16 09:05:51 q7/LRkn+
アメリカじゃあインディオが10kgのオオヤマネコに殺されたことがあるらしい(なんの本に書いてあったか忘れたけど)。イヌ科だとラブラドールレトリバーくらいなら人間でもどうにかなるかな。
29:名無虫さん
07/02/16 10:08:16
人間と同じ大きさかそれ以上で素手で勝てる動物なあ・・・
水棲動物ならエチゼンクラゲには勝てそう。陸上動物ならゾウガメなんかどうよ?
まずひっくり返しておいて、頭を出すたびに踏み付け続ければそのうち死ぬだろ。
30:名無虫さん
07/02/16 12:37:43 GP2Xiucv
人がワニを素手で生け捕る映像を見たことがある。
ワニは両目を人間に手でふさがれたら動かないらしい。
31:名無虫さん
07/02/16 14:47:58 TM9ylP4j
ふんころがし
32:名無虫さん
07/02/16 17:02:34
>自分が勝てる動物の境界線
動物に境界線なんかないよ
33:名無虫さん
07/02/16 20:59:14
オオマリコケムシになら確実に勝てる
34:名無虫さん
07/02/20 21:49:17 L6dVKVxr
動物園でみたが、虎ぐらいなら素手で勝てそうだと思った。
ヒグマとなら互角だと思った。
ジャブでけん制して、ストレートを食らわせば、余裕で勝てそうだl
35:名無虫さん
07/02/20 21:59:07 8QaFxxVO
真剣持てば狼までは行ける希ガス
銃があったら、虎やクマぐらいいけるかな
36:名無虫さん
07/02/20 23:21:53 F2fYoo1p
175cm格闘技暦なしの俺でも素手で20kg以下の犬なら勝てる。
ネコだったら10キロまでかな。
37:名無虫さん
07/02/20 23:45:04 W+GciRAx
噛んできた日本猿には勝てた
豹が噛んできたら勝てなそうだから豹かな
人間は怪我気にせず掴む事出来たらそこそこなら勝てそう
38:名無虫さん
07/02/21 01:18:23 7Q66kQKO
1m50cmのツキノワグマにやられる人間はヒグマにとっては赤子同然なんだろうな
39:名無虫さん
07/02/21 01:29:08
>>6
先輩のじいちゃんちに古い真剣があって枝切らせてもらった。
あとは同級生の女の蔵に槍があって持たせてもらった。
槍はヤバい。重くて固い。
ただの先が尖ってる丸い鉄の棒だったけど刺されたら無理。
刀は見ただけで足が震えた。
居合いはコワいけど今達人がどれくらいいるのか知らないし
刀は刺すのが基本だから初段じゃあまり関係なくない?
真剣の光を動物の目に当てたら向こうもビビるだろうし
あとは気合いでいけば可能性としてはどんな動物もいけるはず
雑魚から順番にいけばなおさら慣れてきそう。
真剣もってるのと素手の一般人ではさすがに条件違うでしょうし。
俺>>3じゃないし高房だけどね(泣)
40:名無虫さん
07/02/21 10:17:34 qIXKihXy
銃刀法違反で逮捕します
ピーポーポーピー
41:名無虫さん
07/02/22 01:22:03
中型犬以上になると素手では勝ち目ない気がする。
ちょい大きめの犬に鳥のモモの骨やったら、スナック菓子みたいにあっさり噛み砕きやがった。
あの力で噛まれたら人間の手足なんてひとたまりも無いぞ。
小型犬でも十分ヤバイと思う。
刀さえあればとか言ってるおまいら、よく考えろ。
例え相手がチワワでも、キンタマ噛まれたら即ゲームオーバーだぞw
42:名無虫さん
07/02/22 11:57:08
>>41
キンタマならハサミ虫でもアウトだろ
43:名無虫さん
07/02/22 14:08:14 KC4ofG+X
>>42
アオバアリガタハネカクシなら、どこでもアウトだぞ。
44:名無虫さん
07/02/22 16:12:54 3I6d+FQO
チワワにチン玉噛まれたい。
45:名無虫さん
07/02/22 16:22:17
俺ミミズに負けた
46:名無虫さん
07/02/22 20:09:18
>>41
消化管に刺さって大変なことになるので鳥の骨はあげちゃダメ
47:名無虫さん
07/02/23 15:22:37
素手、スニーカー、ジーンズ、ジャージ
無傷 小型犬~中型犬、狸、狐、カミツキガメ、
傷を負っても殺せばいいなら ニホンザル、鴉、エミュー、大型犬
無理 熊、チーター、超大型犬、土佐犬、ワニ、ダチョウ
48:名無虫さん
07/02/23 20:03:43
>>47
中型犬だの狐だの狸だの無傷で勝つの難しくないか?
動きはかなり速いだろうし一噛みでももらえば怪我はするだろう。
てか全体的にかなり強い人の基準になってるような・・・・
でもエミューとか土佐犬より手強そうな気がするな。
49:名無虫さん
07/02/23 22:42:06
>47
大型犬やエミューには傷負ったって勝てんと思うぞ。というより、奴らの攻撃受ければ傷どころか、人間なんて一撃死だろ。
犬の噛む力は骨をアッサリ噛み砕いてしまうほどだし、エミューやヒクイドリはキック一発で犬やブタをほとんど真っ二つに切り裂くんだぞ。
50:名無虫さん
07/02/24 01:30:47
>>47はきっと、一般人のことではないのだろう
走って川を渡る中国人のような人間を想定しているに違いない
51:名無虫さん
07/02/24 07:13:41 TwiEpkyk
>>50列さん
52:名無虫さん
07/02/24 08:11:23 m8ugaOIS
>>47
普通の体格の日本人男性フルフェイスのメットを被って木刀持ったら。
中型犬 楽勝
土佐犬、チーター 辛勝
ワニ、ヒグマ 無理
53:名無虫さん
07/02/24 09:10:58 A1FLDQpm
狭い部屋でタイマン張ればスカンクが絶対最強だぞ
54:名無虫さん
07/02/24 10:55:06 8EKiisOu
でも狭い部屋じゃ臭いで気が狂った動物に暴れられたらスカンクのほうも危なくないか
55:名無虫さん
07/02/24 12:27:33
スカンクの臭液は催涙スプレー効果も持ってる
あと鼻の良くない鳥にとってスカンクの攻撃は無効
56:名無虫さん
07/02/24 12:44:02
>>52
チーターはその気になれば、成獣のヌーを引き倒したりする程だぞ
華奢だから非力なイメージ強いが
三秒で時速80KMまで加速できる筋力があることを忘れるな
57:名無虫さん
07/02/24 15:32:04 uYOS9u4v
筋力と瞬発力は違う
ハイエナが来たらすぐ逃げるし
あくまで狩専門で、強さはない
まだごつい分豹のほうが強い
58:名無虫さん
07/02/24 17:02:55
瞬発力ってのは筋肉(速筋)から生み出されるわけで、
瞬発力=筋力もあながち間違いではないよ。
59:名無虫さん
07/02/24 17:21:31
>>57
>あくまで狩専門で、強さはない
狩りするためにはある程度の強さは必要じゃないのか。
スピードだけ勝ってても追いついた後どうにもできないだろうし。
まあそれでもヒョウやハイエナなんかのほうが強そうだけど。
60:名無虫さん
07/02/24 21:48:40
俺は中学の頃、近所の猫をいじめて、腕に噛み付かれた事がある。
かなり大出血したぞ。
俺は猫をほうり出して近くの駄菓子屋に逃げ込んだよ。
正直、本気で噛まれたら大抵の人は戦意喪失すると思う。
61:名無虫さん
07/02/24 23:56:09
チーターは顎の力だけでも人間の6~7倍あるって知ってたか?
62:名無虫さん
07/02/25 02:16:56
顎の力ならチーターにしろ ライオンさえもハイエナに勝てない
究極の顎の持ち主である。
63:名無虫さん
07/02/25 03:41:52
最新の咬力のデータ知らないのか?
64:名無虫さん
07/02/25 18:01:30
知らない
65:名無虫さん
07/02/26 10:16:02
フルフェイスにフリチンの俺と戦う猛者はいるかね?
66:名無虫さん
07/02/27 21:05:21
とりあえず召喚魔法110
67:名無虫さん
07/02/27 23:52:27
トラ>ゾウ>ヒョウ>サイ>オオヤマネコ>クマ>俺様>イエネコ>ティラノ
68:名無虫さん
07/02/28 01:01:58 BnnVtjdN
去年の秋のことなんだけど、山で一杯やりながらサキイカ食ってたら
でかい羆がイカ食いやがったんで、頬に平手打ちしてやったら歯が折れたみたいで泣きながら逃げてった。
おまえら勝てないと最初から思いこむから勝てないんであって、人間って結構強いんだなぁ~と思ったよ。
69:名無虫さん
07/02/28 04:22:27 CltEEkPY
普通の人間は、素手では3人がかりでもヒヒ一匹に勝てないらしいね。
70:名無虫さん
07/02/28 08:11:43 IKurHRS1
イエネコの咬力が人間より強いとかいうのをどっかで読んだんだが本当かな
71:名無虫さん
07/02/28 10:53:11
>>70
本当でしょ。
ま、人間と同じもの食わせて育てればわからんが。
72:名無虫さん
07/02/28 15:00:19 dz1s8M4+
イエネコに楽勝とかいってる奴
とりあえず指にチクワ巻いてネコにかませてみるがいい
その痛みがネコの本気だと思い知るだろう
俺さっき病院言ってきたが縫ったぞ・・・
しかも骨にヒビ入ってるってさ
73:名無虫さん
07/02/28 16:17:34
>>1-72の童貞どもよく聞け。
女にマンマンにはいくつか名器よばれるマンマンあるんだが
そのひとつが「ミミズ千匹」だ!
わかったらミミズ集めにいけ!
74:名無虫さん
07/02/28 21:30:16
>>73
童貞乙
75:。
07/03/02 01:04:05 S/HL+KMf
土佐犬はやばすぎだな。犬ってレベルじゃねぇ
76:野次郎
07/03/02 03:58:52 zUf0lEe/
雄猫と雄日本猿はどっちが強いんだ?
77:名無虫さん
07/03/02 07:14:09 enCz/pjl
猫って本気出すと強いよな
78:名無虫さん
07/03/02 20:12:37 ijXY0geP
ぶっちゃけ、カラスに囲まれて威嚇されただけでも怖かった
カラスは意外に大きいんだね
79:名無虫さん
07/03/02 20:21:08
あらためてスレタイと>>1見てみるとさ
なにで勝負するか、何も書いてないんだよな
知力で勝負かもしれないだろ?
勝負→肉弾戦になっちゃうのか?
お前ら頭の中まで野生化し過ぎ
流石野生生物板
80:名無虫さん
07/03/02 21:09:55
>>79
人が知力で負ける生物なんか地球上に存在するのか?
考えるまでもないだろw
81:名無虫さん
07/03/02 21:46:00
>>80
わかんねーぞ?
もしかしたら>>1は知力でドーベルマンにギリギリかもしれんwwww
82:野次郎
07/03/03 00:57:46
ドーベルマンはパワーがないので見た目ほど強くないとか
犬オタが言ってたぞ
それでも俺ならドーベルマンは戦うのは嫌だな
もし戦うのなら貞操帯をつけるぞ
83:名無虫さん
07/03/03 01:06:26 dv+pQXhP
「ドーベルマンギャング」ってドーベルマンが銀行強盗する映画があったけど、強かったね。
84:名無虫さん
07/03/03 11:37:39
>>78
怖がるからいけない
追いかけてやれ
85:名無虫さん
07/03/03 17:11:05
カラスって追い払うこと自体は簡単だろうけど
そういうことするとなんかカラスのブラックリストに載りそうな気がしてヤダ
86:名無虫さん
07/03/04 00:23:08
載ったからといってなんだというのか
奴ら自身が人間には近寄りたくないと思っているのでたいしたことは出来ない
87:名無虫さん
07/03/04 01:09:13
子育て期間になると、後頭部に突っ込んでくる攻撃をするからな。
ヒット&アウェイなので、よっぽどの人間じゃないとやられっぱなしになる。
88:名無虫さん
07/03/04 01:39:56
それ結構怖いな
89:名無虫さん
07/03/04 01:50:13
カラスの攻撃で死んだ人間を寡聞にして知らない…
90:名無虫さん
07/03/04 20:39:25
死ななくても十分怖いと思うけどな。
一度カラスに襲われるとしばらくその道通るのが憂鬱になる。
カラスは敵に回したくないよ。
91:名無虫さん
07/03/05 00:03:37
連係プレイしてくるの?
92:名無し虫さん
07/03/08 20:59:06
>>90
別スレで猫オタがカラスより猫の方が強いと騒ぎまくってるぞww
93:名無虫さん
07/03/08 21:08:34
どーでもいい
スレ違いの話はやめろ
94:名無虫さん
07/03/09 17:22:48 8TsNcIad
キツネには圧勝できるな。
95:名無虫さん
07/03/09 17:52:04
>>94
多少の怪我は覚悟しないとだめだろうけどね。
死ぬ気でいけばニホンジカくらいは倒せそうな気もする。
96:名無虫さん
07/03/09 18:48:26
角有りの奴にか?
ニホンジカに突き殺された人がいるんだぞ?
97:名無虫さん
07/03/09 19:37:49
マジか。そんなに角が強力とは知らなんだ。
以前シカの角でケツ突かれたことあったけど痛いだけですんだもんだから甘く見てた。
・・・・あのシカは手加減してくれてたんだな。
98:名無虫さん
07/03/09 20:31:17
こっちが危害を加えようとしない限り
本気では突かないだろう
99:名無虫さん
07/03/09 21:06:54 0ORz3l/H
そんな問題じゃない!本気で戦った場合
100:名無虫さん
07/03/09 21:41:40
>>97
4足歩行の生き物相手だったらいかにバックを取れるかが勝敗の鍵を握る。
友達にゲンチャリで突っ込んできてもらって、それを回避して後ろに飛び乗る練習をするんだ。
ゲンチャのMAXスピード60kmでそれが出来たら鹿にも勝てるかも。
ただ、角が大きい奴だとゲンチャより幅を大きく見ておかないと命取りだぞ。
101:名無虫さん
07/03/09 22:18:49
ツノをかわして背後を取っても後足キックが飛ぶかも。
ヒヅメでの踏みつけやキックはかなりの脅威じゃない?あれにやられる肉食獣も結構いるわけだし。
102:名無虫さん
07/03/09 22:26:21 2Wrf6lCK
動物と戦うなんて思ったことない。
動物、みな友達
動物好きね私
103:名無虫さん
07/03/09 22:34:01 uOA5Ud9d
人間は大きいのには幾ら大きくても勝てる
但し小さいのには勝つのは大変;毛じらみ、細菌、ウイルス
104:名無虫さん
07/03/09 22:40:01 E7svn1XA
>>103
いや細菌やウイルスなんかにはほとんどの場合勝ってるわけだろう。
負けたらそれは死ぬときなわけだし。
てか小さいものには免疫で対抗できるけど(できないのもいるけど)
大きな動物には道具使わなきゃ勝てないじゃん。
105:名無虫さん
07/03/10 00:12:32 RrwDDDKJ
>>104
いや、がん細胞を体内に植え付けられたら、
勝つのは至難の業だぞ。
コレラ菌とかでも、何千マンという人名が失われているし、
HIVに感染すれば、地獄の苦しみを感じながら死を待つのみ。
106:野次郎
07/03/10 00:59:59
俺はたぶんメス猫なら大きなのでも勝てるだろうが
オスは大きなのは無理だ
107:名無虫さん
07/03/10 01:27:14
鹿ってジャンプ力高いよね、ガキの時3mぐらいある土手を跳んで来て、上にいた俺はビックリした
108:名無虫さん
07/03/10 05:32:17 v1xPdC8j
>>94
確かにキツネ弱すぎだよなwww
109:名無虫さん
07/03/10 14:34:16
>>105
ガン細胞は細菌やウイルスとは違うだろう。
自分の細胞が突然変異するわけだから言わば自己との戦いじゃないか。
それにガン細胞は健康な人の体内でも日に数千個生まれるけど免疫細胞の働きで除去されてるらしいし。
除去できなくなったときにいわゆる「ガン」になるのだろ。
確かに感染すると致命的になる病気はいくつもあるけど全体から見たら一部じゃないか。
大部分の病原体は本人も気付かないうちに免疫細胞に撃退されてるはず。
110:名無虫さん
07/03/10 18:53:55 3EFEUgAj
大山倍達の牛殺しとか、ウィリー・ウィリアムスの熊殺しとかって真実?
111:名無虫さん
07/03/10 22:27:38 pas9pr3M
やらせです。
112:野次郎
07/03/11 15:57:35
俺の先輩の後家殺しは本物だがな
113:動物好き
07/03/11 16:03:00 4fFqud+I
今、ソフトサラダさんから電話を頂きました。
オフを来週の土曜、日曜とどちらがよいかとの話になり、
最終的に土曜に決まりました。
カカロットさんとも連絡を取りたいのですが、まだいますか?
見ていたらレス下さい。
名無しの方、古参の方、興味のある方、参加して頂ければうれしいです。
114:名無虫さん
07/03/13 02:15:48
動物は自分の身を守るためにいろんな部位が進化して強くなったんだから
人間も脳が進化したといえば、何でも使っていいんじゃない?戦闘機でも核兵器でも
そしたら地球上すべての生物に勝てるだろ
人間が武器使用しちゃだめって言ったらライオンも牙抜いて爪もはがないとだめだろ
相手が体使うならこっちは頭使えばいいんだよ
とまあ、あまりにも大人気ない発言してみる
115:名無虫さん
07/03/13 07:01:20
>>114
そもそもスレが大人気ないから無問題
116:名無虫さん
07/03/13 09:55:47
>>114
自然界に裸でほっぽり出されて自分で武器を作るということならいいと思う。
117:名無虫さん
07/03/13 13:08:49
場所はどこにもよるだろ。
サバンナなら3秒で捕殺。ジャングルなら虫で3秒で発狂。
118:名無虫さん
07/03/13 20:57:23
>>117
3秒とはあんまりだ。
119:名無虫さん
07/04/09 02:48:12 3e/z7d76
実際、軍隊の特殊部隊のすげー人だったら、どうなんだろ?
ジャングルに裸で放り出されても武器。。。って
カキコしてて無理っぽいっておもた!
120:名無虫さん
07/04/09 03:07:10 CX8nAInP
ヘビー級チャンピオンクラスなら
熊と闘えるんじゃねえ
121:名無虫さん
07/04/09 07:19:12
>>120
素手で?
そりゃ戦えるだろうけどさ
確実に死ぬと思うよ?
122:名無虫さん
07/04/09 15:48:58 QsdktURB
>>120
動物園に言って熊を見てくるといい。
小型の種にも勝てるかどうか。大型の種については言うに及ばず。
その上奴らは立ち上がって歩きながら小便できる猛者だ。
123:名無虫さん
07/04/09 17:11:52
クマ同士がじゃれ合いながら大便してる映像もあったぞw
124:名無虫さん
07/04/09 17:55:31
もはや勝てる気がしないw
125:名無虫さん
07/04/10 18:15:37 ZQWqgFo5
ヒヒはかなり強いね。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
126:名無虫さん
07/04/11 01:35:09 1OBXhsQ4
勝てんぜ、お前は。
127:名無虫さん
07/04/11 02:50:02 9NqsmvkB
>>125
凄い迫力だw
128:名無虫さん
07/04/13 15:13:25
牛>強い人間>強い犬>普通の人間>普通の犬>猫
129:名無虫さん
07/04/13 16:03:48
>>123
これだな
URLリンク(www.youtube.com)
これの1分10秒あたりで上になってるクマが・・・
130:野次郎
07/04/14 01:37:02
>>122
それくらいは俺には軽い
俺は本気にさえなれば歩きながら小便と大便を同時に出来る
131:名無虫さん
07/04/14 01:45:48
島根県のみなさん、パチンコをするなら、
優良パチンコ店 エイトワン
に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。
詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、ほとんどの店が遠隔等を行っているからです。
遠隔も違法ロムも、絶対やってないのは「エイトワン」だけです!
※1…遠隔とは
「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(1人あたりから)搾る量を増やせばいいか」
「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」
※2…違法ロムとは
「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」
※3 市場規模 遊戯人口
平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
132:名無虫さん
07/04/14 08:29:10 Ekzv5bnS
ボクシング世界ヘビー級王者 ニコライ・ワルーエフ
史上最長215cm 体重150kg このでかさで12R戦うスタミナもある。
こいつなら小熊くらいには勝てそうじゃないか?
133:名無虫さん
07/04/14 13:23:25 A9CSw4VU
>>7極真会館の創始者の大山が言ってたよね。
猫が本気でかかって来たら人間は勝てないって
134:野次郎
07/04/14 14:05:58
ネコが強いってより人間が弱すぎるんだろう
135:名無虫さん
07/04/14 17:42:20
引っ掻かれてかなりダメージを受けると思うけど、人間も死ぬ気で戦えば猫程度なら倒せると思う。
最後は体格が重要
136:名無虫さん
07/04/14 19:30:20
本気でかかってきたら・・・ってどういうことになるんだろう
動脈でもやられるのか?
137:名無虫さん
07/04/14 22:07:51
>>136
「勝てない」と「負ける」は違うって事じゃね?
素早くて攻撃当てられないから「勝てない」としても、別に負ける訳じゃないし。
138:名無虫さん
07/04/14 23:57:31
>>137
なるほど
つまり>>134も>>135も勘違いしてるってことか
139:名無虫さん
07/04/15 19:33:07
>>137
でも、猫はそんなにスタミナがあるわけじゃないから、最初は疲労させることを
考えて攻撃していけば、体力勝ちできるんじゃないかな。
# いや、猫をいじめるなんて、そんなことあたしはできませんが。
140:名無虫さん
07/04/15 21:58:58
でも、人間もそんなにスタミナがあるわけじゃないよ
特にデブはお話にならないだろうな
141:名無虫さん
07/04/15 22:52:55 mS3IFRHL
でかい犬には絶対勝てないよね
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
URLリンク(www.youtube.com)
142:名無虫さん
07/04/15 23:48:46
ヒョウとかにやられるんなら諦めがつくけど
犬じゃ死んでも死にきれん。
143:名無虫さん
07/04/16 10:23:39
>>136
目を狙ってるのかどうか知らんが、いきなりもの凄いスピードで
顔めがけてブッ飛んでくる。
144:名無虫さん
07/04/16 13:38:08
うちのハムちゃん(♀1)に指を噛まれた、
その瞬間にでた「オラー!!!」なら
ヤクザもびびっただろう。
145:名無虫さん
07/04/16 15:48:32
>>144
ハムスターでアナフィラキシーショック起こす体質じゃなくて良かったね
146:名無虫さん
07/04/16 18:52:32 ZEK7R6/T
なんにも勝てない気がする…
友人宅のケージのなかの年寄りネコに眉間ど真ん中にネコパンチをくらいました。
ちょw自分トロすぎるwwwよく今まで生きてきたなwww
147:名無虫さん
07/04/17 14:01:31
>>140
デブとガリで比べたら断然デブの方が生き残り易い
148:名無虫さん
07/04/17 17:38:27 NovOj/1i
猪って強いの?
あいつ直進突撃系だから走ってきてもよければいいだけじゃね?
149:名無虫さん
07/04/17 18:53:10
傘広げたら逃げるって話だよ。所さんの目がテンでやってた
150:名無虫さん
07/04/17 19:36:14
しかしイノシシのいる山へ入るときはいつも傘を持ってろというんかね・・・・
折りたたみガサじゃ時間かかるし効果も薄そうだ
151:名無虫さん
07/04/17 20:38:43
>>147
それは一対一で動物と戦う場合じゃないだろ
クソデブじゃネコにも勝てないww
152:名無虫さん
07/04/17 21:50:46
>>148
URLリンク(www2.edu.ipa.go.jp)
お前が豹より俊敏なら避けられるかもな。
153:名無虫さん
07/04/17 23:19:30
俺ならカナブンには勝てるな
154:名無虫さん
07/04/18 14:10:07 y6T4lKxT
勝てる動物:ガガンボ
勝てない動物:ライオン
155:名無虫さん
07/04/18 16:32:17
ゴキブリには絶対勝てない!
156:名無虫さん
07/04/18 16:36:10
>>151
デブとガリを比べただけだ
落ち着けwwww
157:名無虫さん
07/04/18 16:42:24 SwrmuNhk
>>152
さすがに獲物をくわえて後ろから襲われたら避けられないよ。
158:名無虫さん
07/04/18 16:48:07
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
159:名無虫さん
07/04/18 22:22:34 dl6yGHo/
>>153はアンガールズには負けちゃうそうだよ
160:名無虫さん
07/04/19 20:40:28
中国は尖閣諸島を狙ってるし、天然資源も盗んでる。
もうすでに侵略してるんだよ。
161:名無虫さん
07/04/20 00:14:08
それ見て思ったが、俺は人間相手に戦って勝てるような気がしないなあ。
162:名無虫さん
07/04/20 21:08:39
【オーストリー】「野ウサギ」が庭で74歳女性襲撃 警官に射殺される
スレリンク(newsplus板)l50
163:名無虫さん
07/04/24 06:20:25
クマー(熊)を銃無しの近接戦闘で倒すスレ 2
スレリンク(budou板)l50
164:名無虫さん
07/04/27 09:33:44 xOYMi/WQ
クマー
165:名無虫さん
07/04/30 19:21:53 pREvFnAq
保守
166:名無虫さん
07/05/01 10:53:25 lZkU3XwS
(´・(ェ)・`) クマー
167:名無虫さん
07/05/01 20:32:18 niJU5fJl
どこからどこまでかはわかんないけど、只一つわかることそれは、ゴキにはかてないorz
168:名無虫さん
07/05/01 23:15:34
犬猫にも勝てない
169:名無虫さん
07/05/02 11:34:11
カエルに跳ばれただけでビクッってなるんだが・・・・;;
・・・・アマガエルでもだ!
170:名無虫さん
07/05/02 20:45:43 TOx2uJII
人間は道具を上手く使えるように進化した。
現在の人間と同程度になったのが10万年位前。
その当時の人間は、槍や弓、更に毒も使っていた。
銃などの武器は数百年前、金属の武器は数千年前に発明された。
銃や金属製の武器は、人間の進化とは関係していないと考えてもいい。
最近数千年で人間はほとんど進化していない。
つまり、人間は槍や弓を上手に使えるように進化した動物。
石槍や弓で戦うアフリカの狩猟民族は、一対一なら必ずライオンに勝つ。
一般の日本人男性でも、槍などの武器があれば豹程度なら勝てると思う。
訓練された人なら、弓と槍でヒグマ程度なら倒せるだろう。
171:名無虫さん
07/05/03 09:25:52
なにこれコピペ?
>一般の日本人男性でも、槍などの武器があれば豹程度なら勝てると思う。
豹がどれ程速いかわかってんの?ww
平和ボケした日本人が勝てる相手じゃねーよwwwwww
172:名無虫さん
07/05/03 13:06:33
>人間は槍や弓を上手に使えるように進化した動物。
いくら人間が武器使うのが上手いと言っても満足に使いこなせるようになるにはそれなりの訓練が必要でしょ。
槍はまだしも弓なんて素人には矢を飛ばすことすら難しいらしいよ。
槍は豹の爪や牙より強力な武器かも知れないけど使い手が素人じゃ厳しいんじゃないかな。
素人が大口径ライフル持っても拳銃持ったガンマンには勝てないと思うし。
173:名無虫さん
07/05/03 13:24:16 Yv/+IbTF
>>171
やってもないのになんで断言できるの?www
人間慣れだよ慣れw
174:名無虫さん
07/05/03 17:00:18 aIAYkNWE
173
ちょww慣れるまえに瞬殺されるってww
175:名無虫さん
07/05/03 17:18:42
>>173
馬鹿だろww
一般の日本人男性が何で槍に慣れてんだよwwww
豹が慣れるまで待ってくれるかよwwwww
176:名無虫さん
07/05/03 17:22:05 Yv/+IbTF
>>174
やってもないのになんで断言できるの?www
出来る可能性はあるよw
>>175
まぁIDも晒せない子羊くんには無理だろうねぇwwwww
177:名無虫さん
07/05/03 17:37:21
>>176
お前がな
178:名無虫さん
07/05/03 18:43:31 aIAYkNWE
176
あのさ、豹の反応速度と人間(しかも一般人w)の反応速度知ってんの?ww
氏んでねwwww
179:名無虫さん
07/05/03 18:50:17 Yv/+IbTF
>>177
次からはIDも晒せないびびりくんは無視しよっとww
>>178
できないっていう確固たる証拠が無い限り可能性は残ってるんだよwww
可能性を否定するには絶対に出来ないって確証を持って言える証拠が必要なんだよwwwww
死んでねwwww
180:名無虫さん
07/05/03 19:38:33
>>179
悔しそうだなww
181:名無虫さん
07/05/03 21:47:46
なんか人間が豹に勝てる可能性があるのないのと言ってるけど
>>170の書き方だと勝てる可能性があるどころか勝つ可能性のほうが高いと言ってるように見えるんだよね。
槍で猛獣と戦う訓練を積んだ達人ならそりゃ勝つ可能性のほうが高いと思うけど
いくらなんでも「一般の日本人男性」じゃ負ける可能性のほうが高いんじゃないの。
182:名無虫さん
07/05/04 00:21:28
装備の条件をおしえてくれないとな
真っ裸で戦えといったらイエネコですら
ち○こ引掻かれたらギブアップするし
183:名無虫さん
07/05/04 18:36:20
>>35
俺なら銃は銃でもせめてサブマシンガンぐらいは欲しい。
単発銃では初弾を外してそのまま殺られる自信あり。
そしてたとえサブマシンガンを持ってたとしても
見通しの悪い場所で戦うのは御免被る。
184:野次郎
07/05/04 20:37:16
フルチンで猫と戦う時は両太ももを思い切りくっつけて
OOポをそれにはさんで後ろにまわせ
動きは不自由になるけど噛まれたり引っかかれるよりは
リスクは少ないぞ
185:名無虫さん
07/05/04 23:24:05
日本刀があれば亀田あたりには勝てるはずだ
186:名無虫さん
07/05/05 09:52:02 a0twxYf0
>>182
どんな装備でも、家猫に勝つのは難しいよ。
以前、ロトの鎧、炎の剣、水鏡の盾を装備して家猫と戦ったけど、
勝てなかった。恐ろしくすばやい上に攻撃力があるからね。最初
から防戦一方でまもとに攻撃すらできないまま何とか逃げ切った
けど、もう少しで殺されるところだったよ。
今でも家猫を見る度に、その時家猫に喰いちぎられてなくなった
左手が痛む・・・。
187:名無虫さん
07/05/06 11:48:02
ほとんどの人間には機敏さが足りないからな
じゃあナマケモノには勝てるかな?
そもそもあんまり戦いたくないけど
なぜか心が痛む
188:名無虫さん
07/05/06 16:02:59
ミユビナマケモノは比較的おっとりしてるけど
フタユビナマケモノは結構気性が荒くて素早いらしいよ
189:名無虫さん
07/05/06 17:43:14
へー、それは知らなかった
どうやら俺はフタユビナマケモノには勝てそうも無いな
190:名無虫さん
07/05/06 21:41:46 BP2Yg/hs
どう見ても猛獣には勝てない
URLリンク(www.youtube.com)
191:野次郎
07/05/06 23:49:38
>>189
いい若い男がそんな事でどうするんだ
今すぐにでも動物園に忍び込んで猛獣と戦うくらい
じゃないと30歳までは彼女も出来ないぞ
ナマケモノは爪が長いので背中を掻かれるかも
しれないからカワズ落としだけはやめとけ
192:名無虫さん
07/05/07 01:12:06
陸上で素手で1対1で戦うとしたら、動物界33門のうち負ける可能性が高いのは脊索動物門の連中くらいじゃないか?
まあ毒をもってる特殊な種にも負けるかもしれないけど。極端な言い方かもしれないけど、
猫とか犬とかあるいはそれより大きい特殊な脊椎動物のほんの一部を除けば、ほとんどの動物に勝てるって言って良いと思う。
とりあえず33門リスト
海綿動物門、平板動物門(センモウヒラムシ)、中生動物門(ニハイチュウ)、刺胞動物門(クラゲ、サンゴ)、
有櫛動物門(クシクラゲ)、扁形動物門(プラナリア)、紐形動物門(ヒモムシ)、顎口動物門、腹毛動物門、
輪形動物門(ワムシ)、動吻動物門、胴甲動物門、鉤頭動物門、内肛動物門、線形動物門(回虫)、
線形動物門(ハリガネムシ)、外肛動物門、箒虫動物門、腕足動物門、軟体動物門(貝類、イカ、タコ)、
鰓曳動物門、星口動物門、ユムシ動物門(ユムシ)、環形動物門(ミミズ、ゴカイ)、緩歩動物門(クマムシ)、
舌形動物門(シタムシ)、有爪動物門、節足動物門(昆虫類、甲殻類)、有鬚動物門、棘皮動物門(ヒトデ、クモヒトデ、ナマコ)、
毛顎動物門(ヤムシ)、半索動物門、脊索動物門(ホヤ、脊椎動物)
193:名無虫さん
07/05/07 02:43:56
俊敏さ、ということなら海獣と陸で戦うのはどうだ?
アザラシ→後ろ足で立てないので引きずって動く、最大種ミナミゾウアザラシは約5m
アシカ→後ろ足が使えるのでアザラシよりはマシ、最大種トド約3m
セイウチ→一応後ろ足は使えるがアシカほど速くない、約3m、牙ヤバイ
移動は遅いので、逃げるのは簡単。
しかし倒すとなると、噛みつかれないようにしながら分厚い皮膚を超えてダメージが必要。
194:名無虫さん
07/05/07 03:24:40 HdlRQxuf
土佐犬ならなんとか素手で殺せる。
馬は無理かも。
195:名無虫さん
07/05/07 09:30:20
>>194
土佐に勝てるなんてお前すげーな
是非やってみせてくれ
196:名無虫さん
07/05/07 10:05:33 blR0XMey
>>194
こないだ死者出したばっかじゃないか土佐犬・・・
やられたのは高齢者だったけど土佐犬の扱いについてはベテランだったようだし。
197:名無虫さん
07/05/07 12:26:34
ヒグマならなんとか素手で殺せる。
家猫は無理かも。
198:名無虫さん
07/05/07 12:35:22
アリクイでも人間死ぬんだから
ハムスターくらいにしか勝てない
199:名無虫さん
07/05/07 16:59:44
>>193
唐沢なをきの(俊一のでもいいが)おじさんは、陸上でトドにのしかかられて
圧死したそうだぞ。
200:名無虫さん
07/05/07 19:20:09 FmMAm6k0
カンガルーなら、鍛えてる人間で勝てそうじゃないか?
201:名無虫さん
07/05/07 20:21:12
>>191
いや、お前誰やねんww
30歳までは彼女も出来ないぞっていねーよ、そんな奴w
せめて20歳だろwww
今どき日本のどこに30歳まで彼女も出来ない奴がいるんだよwwwww
引き篭もりか?
202:名無虫さん
07/05/07 21:33:49
40歳、いやそれ以上まで(すなわち一生)彼女ができない男は
数パーセントどころではなく、数十パーセント存在する。
40歳の童貞率は10パーセント未満だが、風俗のみの経験に留まることが少なくなく、
いわゆる「素人童貞」が3~4割もいるといわれる。
203:名無虫さん
07/05/07 22:34:44
マジで・・・?
恐ろしい話だな
アリクイよりもよっぽど恐ろしいぜ
204:名無虫さん
07/05/07 22:40:02
やっぱり腹の殴り合いなら、多少脂肪が乗ってたほうが有利だな。
URLリンク(www.youtube.com)
205:名無虫さん
07/05/08 06:53:41
ペンギンになら勝てる
206:名無虫さん
07/05/08 20:28:42
陸上ならね
207:名無虫さん
07/05/09 12:24:36 9lSRC5hz
ミルコのキックを食らって立ってられる犬は限られてくる。
208:名無虫さん
07/05/09 15:30:53 EHjUMAyu
>>201
悪かったな
209:名無虫さん
07/05/09 18:38:11
ミルコは3月にハイキックでKOされたらしいよ。
210:名無虫さん
07/05/09 18:57:23 ykAo37u5
病気でへろへろの猫。
元気な猫は大人でも手ごわい
211:名無虫さん
07/05/09 19:50:43
>>205
キングのフリッパーで殴られると、腕の骨折れるよ。
ましてや皇帝ならどうなるのか(どうなるんだろう、殴られたことない)。
212:名無虫さん
07/05/09 19:55:07
さすがキングだな
213:名無虫さん
07/05/09 21:41:03
ペンギンはフリッパーの力によって水中をあれだけ速く泳げるわけでしょ
空気中よりはるかに抵抗の大きな水中であれだけ振り回せるんだから相当な力があるはずだよね
214:名無虫さん
07/05/10 03:00:41
>>1のタイトル「自分が」という部分に注目した。
「人間が」ではない、「自分が」である。
つまり、達人級ではなくおまいらを想定してセッティングしてみた。
【戦域】30m辺の立方体(金網、溜め池、廃屋などセット)
【体格】173cm 68Kg
【年齢】18~22歳
【資格】算盤1級
【性格】
・基本的に平和主義(or事なかれ主義)
・同格程度なら売られた喧嘩は買う
・DQNや893などヤバイ相手には下手に出る
・ゴキブリが飛んでくると恐怖
・街角で勇次郎と出会ったらチビる自信がある
・密かにハムスターを飼っている
【所持品】
・サバイバルナイフ
・ペレッタM92(予備弾薬なし)
・催涙スプレー
・スタンガン
・爆竹1箱
・防犯ブザー
以上。道具を使えるのが人間のスキルとして
かなり人間側に有利な条件にしたつもり。
銃の訓練を受けてないと想定してかなり弱めの銃を与えてみた。
これでどのあたりまで勝てるだろうか?
ペレッタ程度では大型動物は撃ち殺せないだろうが知恵でカバーできるか?
215:名無虫さん
07/05/10 16:32:13
俺らを設定するなら、100VのAC電源は欲しいな。
あと、おれはゴキブリは平気だが、インゲンが嫌いだ。
216:名無虫さん
07/05/10 21:02:35
俺はインゲンは平気だが干しブドウはダメだ
217:名無虫さん
07/05/12 04:28:59
シイタケは無敵
218:名無虫さん
07/05/12 10:56:35
無駄に足いっぱい生えてる生き物苦手
でも足が全く生えてないのも苦手
シイタケもインゲンもいいけどレーズンは×
219:名無虫さん
07/05/13 03:22:58
>>214
金網でバリケード作ったらライオンくらいなら倒せるんじゃね?
つか、ペレッタの弾数がどれくらいあるか知らんけど。
220:名無虫さん
07/05/13 04:19:47
>>219
そこまでして勝ってもそれって「自分で勝った」って言えるのか?
道具使うのはいいけど、それだって当然自分ひとりで用意できる、っつーか作れるわけじゃあないよな?
はたして自分ひとりで勝ったといえるのか?
スレの趣旨は自分ひとりの力で勝てる動物は?って意味だと思ってたが・・・
221:野次郎
07/05/13 09:21:54
>>214
所持品だけで服装が抜けていないか?
真っ裸でぶらぶらさせているのとパンツやペニスカバーを
つけることでも違いが出てくる
222:名無虫さん
07/05/13 09:45:40
まぁ服装は普通のをイメージしてみるが、ネックカバーくらいは欲しいよなぁ。
首を襲われたら瞬殺されてしまうし。
223:名無虫さん
07/05/13 13:04:14 RhHKSveq
メガロドン
224:名無虫さん
07/05/13 13:22:28
今もいるの?
225:名無虫さん
07/05/13 13:38:20 B5QerUXj
>>175
昔戦国時代も農民から集めたろくに武器の使い方の知らない足軽にも
槍を持たせて、対応させたりと別に槍はそんな訓練とかしなくても使いこなせるよ
あと豹が俊敏だから勝てないとか言ってるが
ナイフと槍、俊敏なのはもちろんナイフだが
まさか槍とナイフじゃナイフの方が有利とは思ってないだろうな
動物なんて槍さえあればどんな動物にも勝てるよ
226:名無虫さん
07/05/13 15:21:46
>>211
左右のフットワークを上手く使えば大丈夫
227:名無虫さん
07/05/13 15:27:24
>>225
槍は訓練しなくても使いこなせる、とか
槍さえあればどんな動物にも勝てる、とか断言する根拠はなんなの?
228:名無虫さん
07/05/13 20:02:11
>>225
足軽用の長槍は殆ど上下動だけの動きだったそうだが。
使いこなすもクソもない。
229:名無虫さん
07/05/13 22:51:09
槍を使ってた=使いこなしてた
と、勘違いする奴も多いからな
230:名無虫さん
07/05/14 02:52:02
>>225
だが所詮は人間相手だろ?
人間よりも圧倒的に素早い動物を相手に直線的な攻撃しか
できない槍がどれほどの物だっての。
腰を引き、両手で槍を持った状態での横への対応力の弱さは洒落にならんぞ。
マサイの戦士が槍を使ってライオンを狩ってるとかあるが
それは集団で行動しての物であって、役割分担による包囲や投擲があって
やっと互角に戦えるくらいなんだぜ?
豹を例えに出してるがそもそもナイフだろうと槍だろうと
懐に潜り込まれてるor近距離で対峙してる時点でアウトだよ。
つか、マジで殺る気で向かってくる豹に銃火器なしで勝てるかっての。
231:名無虫さん
07/05/14 07:02:13
>>230
マジレスすんなよwww
>>225のような妄想厨はどこにでもいるんだから
232:名無虫さん
07/05/14 17:40:32
サバイバルナイフがあるならウニには勝てるな
しかも勝った後は生うにの踊り食いだ。
想像するだけでぞくぞくするぜ。
233:名無虫さん
07/05/17 20:31:38
デブは臭くて醜い
234:名無虫さん
07/05/17 21:20:24
>>232
ウニは嫌い。
235:名無虫さん
07/05/17 21:56:27
>>234
同じく
236:名無虫さん
07/05/19 14:39:48 masHu8Q0
>>230
ああ、走る速さと反射神経を一緒にしちゃってるバカですかw
ネコ科なんて狩りばかりやってるから身を守る防御能力にはお前が思ってるほど優れてるわけではないんだよw
>懐に潜り込まれてるor近距離で対峙してる時点でアウトだよ。
槍だとリーチが長いんで懐に潜り込まれる前に即死だよ豹なんてw
>マサイの戦士が槍を使ってライオンを狩ってるとかあるが
マサイ族みたいな原始的な槍しか持ってないのと
鉄の合金でできた槍とを一緒にしないでくださるー?
237:名無虫さん
07/05/19 14:41:00
古代ローマのコロシウムではライヨンなんて剣闘士にあっさり殺されてたらしいがなw
ライヨンテラヨワスwwww
238:名無虫さん
07/05/19 15:05:23
短剣だけじゃあ難しそうだが槍と武術の心得が
あれば勝てるだろうな
239:名無虫さん
07/05/19 18:28:21 5Bawk3lK
>>236
槍オタの自信はどっから来てんの?
240:名無虫さん
07/05/19 18:31:21
>>239
腐った頭の中から自然に湧く無根拠な妄想から来てるらしいよ
もっと外に出て普通の人と会話するべきだよね
241:240
07/05/19 18:32:31 jdHfFLRK
一応あげとくか
ID出さないと妄想厨がうるさいからなww
242:名無虫さん
07/05/20 03:21:53 MsZdjuBu
>>236
次の夜釣りには俺も誘ってくれ
243:野次郎
07/05/20 05:11:19
>>242
アクセントに癖があるから注意した方がいいぞ
美輪明宏みたいなのが来たら台風に船釣りに行くより
お前の身が危ない事になる
244:名無虫さん
07/05/21 16:30:30
うほっ
245:名無虫さん
07/05/21 16:55:15
そういや昨日のニュースでSATの特集やってたね。
他国の特殊部隊の話題もとりあげられてて、その中に
訓練した犬に犯人を襲わせる資料映像があった。
2頭がかりだったが、訓練された犬って恐ろしく速いんだな;
そこの特殊部隊の人は「犯人は犬を撃てない」とコメントしてた。
これ微妙な表現だなw理由も述べられてないし。
速くて反応できないのか?可哀想だから撃てないのか?w
あの映像ようつべ辺りに落ちてないかな~。
246:名無虫さん
07/05/21 21:18:56
訓練されてない人間は高速で突進してくる物体に対しては
撃つよりも避ける事を優先するとか聞いた事があるが
どうなんだろうな。
247:名無虫さん
07/05/21 21:42:03
まあ、とっさだと反射的に避けちゃいそうだよね
本能的に相手を殺すより自分が生きることを優先するだろうから
よく知らんけど
248:野次郎
07/05/22 03:34:50
犬なんかに哀れみをかけるような者なら銃で犯罪は無理だろう
動きが早いので狙王と思ったときには目の前にいるんじゃないかな?
そう考えたら体の小さな動きの早い生き物が正面から襲ってきたら
銃は役に立たない事になるか
249:名無虫さん
07/05/22 09:17:42 VAyC5Ljg
これを見る限り、槍一本じゃ何もできそうにないな
URLリンク(www.youtube.com)
250:名無虫さん
07/05/22 19:30:27
加藤清正の虎退治の逸話でさえ、槍では無理と見て銃で仕留めたということになっている。
虎やライオンに単独で槍一本で勝つのはよほどの幸運がないと不可能だろう。
251:名無虫さん
07/05/24 16:45:04
神スレ立ちました!
宜しくです!
恐竜を銃無しのカンフーで倒すスレ
スレリンク(budou板)
252:名無虫さん
07/05/25 15:18:15 8pTaCGWN
>>249
下手糞なハンターがせっかく銃に当たらず接近を許してくれたのに
それでも人間を殺せねーでやんのw
こりゃ槍持ってりゃ俺でも勝てるなw
253:名無虫さん
07/05/25 15:32:53
>>249の動画見てると
少し上で言っているネコ科は俊敏だから人間の動きでは
ネコ科の前では到底勝てないってのが
いかにネコヲタの妄言かがわかりましたw
254:名無虫さん
07/05/25 16:22:14
ネコヲタの妄言はウザいが、それはそれとしてお前らでは勝てないよw
255:名無虫さん
07/05/25 20:54:57
まあ地に足付けて走ってる生き物である以上、攻撃できないくらい速いなんてことはありえないだろ。
それと突進したあとコケんなw
256:名無虫さん
07/05/25 21:04:48 j35p8ikS
いちお格闘技やってるからムックには勝てるけどガチャピンはきついなあ
257:名無虫さん
07/05/25 21:24:57 /iNjMlIw
チワワのブログです。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
258:名無虫さん
07/05/25 22:01:07
>>249
ギリギリでかわしてるけど、ライオンの口臭かったろうな。
生肉ばっかり食って歯も磨かないしw
259:名無虫さん
07/05/26 02:12:19 0s48q73I
ライヨンの強さをアピールするはずが
逆にライヨンのヘボさをアピールしてしまった>>249に同情
260:名無虫さん
07/05/26 08:21:53 PP2HSgaq
>>249の動画は最初に二発被弾してるらしいな
261:名無虫さん
07/05/26 09:11:17
>>256
そりゃ、中の人によって違うだろww
262:名無虫さん
07/05/26 09:35:48 IQMWoows
>>256
ムックにザンビエフとかヒクソンとかが入っていたらどうするつもりだ?
263:名無虫さん
07/05/26 13:26:22 bKxBE8rU
>>261-262
中の人?入っていたら?
わかんない 言ってる事全然わかんない
264:名無虫さん
07/05/26 14:46:46
>>256
ああ見えてムックは雪男だぜ。恐竜とはいえ子供のガチャピンの方がいいかもよ。
265:名無虫さん
07/05/26 15:20:14
ガチャピン・ムックではムックがリーダーなんだよね。
266:名無虫さん
07/05/26 16:03:05
>>260
だとしたらますます人間に勝ち目はないなw
267:名無虫さん
07/05/26 17:39:29
>>266
最初の遠距離からの狙撃で脇腹に被弾
それで怒ったライオンが突進してくる途中に心臓付近に被弾
やはり猛獣相手なら確実に絶命させないと危険なんだな
結局このライオンはこの後しっかり射殺されてるけど
268:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 19:25:54
総合的に見て、最適なのは、ウェザビー460マグナム口径の
マークⅤライフルでしょう。
ティラノサウルスなどの恐竜に対しても充分効果的だと思います。
ウェザビー460マグナム弾は、ハンティングライフルとしては最強です。
地上最大の哺乳類であるアフリカゾウをも1発で倒す威力があります。
象撃ち用の大口径としては、600や700などのニトロエキスプレスなども有りますが、
弾速の遅さから来る浸透力不足や、総合的な初速エネルギーから考えても、
狩猟用としては、Weatherby.460magunumが最強の狩猟用弾薬と言えるでしょう。
軍用の50口径バレットライフルなどは、携帯性から考えても、13.5キロもの
銃を担いで、動きのある動物に挑むには無理が有ります。
Weatherby.460magunum弾は厚さ2センチのT1という防弾性を有し、
メタリックターゲット射撃競技に使われる極めて頑丈な鋼鉄を貫通後、
更に、後ろに置いた通常の鉄板にも、かなりの凹みを与える程の威力を持ち、
アメリカ製フォードV8のエンジンブロックをも破壊するほどの恐るべき威力なのです。
また厚さ7センチにも及ぶ、アフリカゾウの分厚い頭蓋骨をも貫通します。
375H&Hマグナムでさえ、捕鯨船に積んで行き、捕鯨砲でとどめを
刺すことの出来なかった鯨を殺すのに使われる程の殺傷力が有るのです。
デザートイーグルに使用される50口径アクション
エキスプレス弾は、人間の腹部に命中すれば、胴体がちぎれる程の
破壊力と言われますが、単純にウェザビー460マグナムは、
エネルギーにしてその5~6倍です。
その威力は銃火器の知識が無い方からすれば想像を絶する物です。
要するに、アフリカなどの大型動物に使われるような大口径ライフル弾は、
銃器の知識が無い方が考えられている寄りも、ずっと強力な物だという事です。
ちなみに、ティラノサウルスの体重は約6トンほどと推測されていますが、
アフリカゾウの体重は最大級のもので11トンです。
そのアフリカ象をも1発で倒し、急所に命中すれば鯨も仕留めれる大口径マグナム
ライフルは恐竜相手にも充分対抗出来る武器だと思います。
269:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 19:26:55
自分はカナダ国内において実際に460マグナム口径のMarkⅤ他数丁の
ハンドガン、ライフルを所有しています。
大口径ライフルが生物の肉体に与える損傷というのをご存じ無いかと思うのですが、
古生物ライターの金子隆一氏と電話でお話しさせて頂いた際、例えT-REXとて
460wbymagが命中すれば確実に上顎の一部は吹っ飛ぶだろうというご意見でした。
小さな脳を狙うよりも、正面にある胸骨の間から、スイカ大の心臓を
吹っ飛ばすほうが得策だろうとも助言してくださいました。
水を満タンにした200kg以上のドラム缶を撃てば、中に跳ね上がり表面が
大きく張り裂ける威力を目の当たりにすれば、恐竜相手にも充分通用しうる
武器だということが納得できると思います。
国内の話しですが、308程度のライフル弾でさえ、鹿の頭部に命中して頭が
破裂することも有ります。
ちなみに、私がカナダの射撃場において、銃弾の威力テストに使う
一辺が1m四方の樹脂(粘土に近いもの)に460wbymagを撃ち込んだところ、
真っ二つに切断すると一番広い所で直径約70cmの穴が開いていました。
入り口と出口は10数センチ程度ですが、真ん中あたりの損傷はそれぐらい
大きいものでした。
もちろん、クレイやバリスティックゼラチンも体組織と同じ性質では無いので
生物のそれに全く同じ効果が期待できるとは言いませんが、破壊力の目安程度にはなります。
460Weatherby mag FMJ(フルメタルジャケット)の場合、着弾時に
変形しにくいように表面のカッパー(銅のコーティング)とレッド(鉛)
の間にスチールが入っていますので、前述した様に、その貫通力は
常軌を逸したものなのです。
270:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 19:27:42
初活エネルギーですが、Weatherby MkⅤRifleに使用される弾薬は、1つの口径につき
幾つかの弾頭や火薬の種類が選択できますが、代表的なデーターを記して置きます。
目安くらいにはなると思います。
ちなみに銃口エネルギーに関しての比較では460weatherbyのパワーは、
45ACPの約25倍、44マグナム弾の約10倍程度となります。
460weatherby FMJ
弾頭重量 500gr
使用火薬 IMR 4350
薬量 124 grs
銃口初速 2774 fps
エネルギー 8525 ft-lbs
TKO 90.75
OGW 8005 lbs
.45 ACP FMJ
弾頭重量 230 grs
火薬量 5.5 grs
銃口初速 825 fps
エネルギー 347 ft-lbs
.44 Remington Magnum
弾頭重量 240 grs
火薬量 20 grs
銃口初速 1280 fps
エネルギー 871 ft-lbs
271:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 19:28:22
460Weatherby magは現在流通している市販の狩猟用弾薬としては
間違いなく世界最強です。
カスタム品や実用に耐えない物や貫通力に乏しい物は幾ら
大きくて強力でも最強とは言えません。
例えばこれです。
577T-REX
URLリンク(mediax.muchosucko.com)
URLリンク(mediax.muchosucko.com)
URLリンク(mediax.muchosucko.com)
この様に、発射後まともに立っていることさえままならない様な弾薬では
とても大型硬皮獣などをハントできずアフリカなどに遠征する世界の著名な
ハンターたちからは不評でほとんど現在は使用されてません。
初矢を外して地面に転倒してる間に獲物に反撃されて踏み殺されるでしょう。
この様な実用性の無いものは最強とは言えません。
使用するライフルの携行性、弾薬のインパクト、貫通性、初速、エネルギーなど
総合力で判断すればウェザビー460マグナムは世界最強でしょう。
正にハイパフォーマーといえる弾薬で素晴らしいの一言に尽きます。
272:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 19:30:12
BARRET M82-A1
URLリンク(dolby.dyndns.org)
確かに対物用ライフルとしては、素晴らしい破壊力です。
ただし、携行性を重視するハンティングに使用できる代物ではない。
これは敵の司令塔などを攻撃する用途に使用するライフルです。
トラックなどに銃座を設置して車で運搬し、ある程度ゲームの
生息域まで足を踏み込みそこで射程圏内に入るまで待ち伏せする
という方法ならばアンチマテリアルライフルも使えないことは無いと思います。
ただ銃自体が非常にヘヴィで銃座かバイポッドによる射撃を
強いられることになるので、どうしても人間の数倍の反射神経を持つ
素早い猛獣の前後左右からの急襲に対しての対応は限界が出てきてしまいます。
あと、ゲームの糞や足跡などの痕跡を辿って捜し歩くという一般的な
ビッグゲームハントの形は取れないので実用的とは言えず、
プロハンターでその手のライフルを猟野で使用する人はいません
273:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 19:30:53
現在、Weatherby社の416以上の口径にはaccbrakeという非常に優れた
マズルブレイクが標準で付いています。
URLリンク(www.weatherby.com)
同社オリジナルのマズルブレーキであるaccbrakeは、同社カタログに
よると、反動を50%近く軽減するという事ですが、正直それ位軽減
出来ているのかは判りません。
ただ、私が実射しても肩口に内出血が起きる程の強烈なキックでは有りますが、
マズルブレーキを装着時なら実用に耐えうる程度のリコイルです。
身長158cmの女性(射撃歴4年)の女性も撃ってみましたがマズルブレーキの効果が
幸いしてか、女性が射撃しても大きく後ろに仰け反り半歩後ろに後退する程度です。
精度のほうも、メーカーでは100ヤード3発の精度1.5インチを
保証していますが、実際に射撃場で撃ってみても精度自体悪くはない銃です。
私の場合マグナムオートなのど射撃でも良く的に使うのがボーリングの
ピンですが、wby460magでも慣れれば50ヤードからスコープ無しで
3発撃って9割の確率で全弾命中します。
アフリカゾウなどの場合、スコープを使用せずオープンサイトで
超至近距離から狙いますので問題の無い命中精度です
274:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 19:31:34
下の2つの動画を見れば俺のMarkⅤRifleと.460Wby Mag最強説も納得できる筈だ。
同じWethaerby.460でも下の動画のマズルブレーキ付きのMarkⅤから
撃てばこれだけマイルドに軽減されるが上の動画のマズルブレーキ
無しの、Ruger #1から発射すればこんな巨漢デブでも吹っ飛ぶ。
Ruger #1
URLリンク(www.youtube.com)
Weatherby MarkⅤSafari Custom
URLリンク(youtube.com)
メーカーでMarkⅤRifleは100ヤード3発の精度1.5インチを保証している。
0.5 MOAを切る様な精密射撃の精度は望めないがそれでも
同社ライフルの対象とするゲームならば十分お釣りが来る精度だ
実際に撃った精度では1インチ以内にまとまる。
275:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 19:32:34
俺が今まで17頭仕留めた熊の中で最大のものは615kgのブラウンベアと
体重540kgのグリズリー。
540kgのグリズリーを仕留めたのはバンクバー島にある、キャンベルリバー
という街で、そこはサーモンフィッシングでも世界的に有名な場所。
毎年、シーズンになると世界各国のフィッシャーマンがキングサーモンを
狙いにそこに訪れる。
俺とガイドがそのグリズリーの存在に気付いた時は、小川を挟んだ向こう岸で
その距離約50mくらいの場所だった。最初は熊がこちらに向かって少し助走したので
慌てて後ろに下がったが、クマがストップしたので、ただの威嚇だと思った。
俺のウェザビーはスコープなし(普通.460クラスはオープンサイトで使用する)なので、
本当はもう少し近くのほうが狙いやすかったが、距離が有るうちに仕留めたほうが
安全なのでクマに狙いを付けた瞬間、ヤツもこちらの殺気に気付いたように、
唸り声を上げながら物凄い勢いでこちらに突進して来た。
そのド迫力に思わず後ずさりしたが、ガイドもクマにエイムして慌てるな!と叫んだ。
あっという間に距離は詰まりガイドの合図で発砲した時はその距離約10m、
狙い通り見事に正面から鼻に入り脳幹を破壊した。 クマが倒れた場所は
俺たちからわずか3mところだった。
倒れた後にもう1発保険の弾を撃ち込んでから、クマの目を銃口で突いて
反応が無い事を確認して、ガイドと俺は握手して歓喜の雄叫びを上げたよ。
クマが立ち上がって威嚇する時はまだ向こうもこちらを威嚇しながら様子を
うかがっている場合。
繁殖期の気が立ったクマなら異変を感じて人間に警戒すれば直ぐにこちらに
走って突っ込んで来る。そうなればもうスラッグ弾か、大口径マグナム弾の
強烈なインパクトでないととても止めようがない
276:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 19:50:29
その時の熊の計量は、滑車の付いた木に吊るすタイプの測りで現場でやった。
お肉は日本に持ち帰れないのでその場でガイドに解体してもらい、
一部はその場で調理して食べて残りはガイドや向こうの知人に上げた。
熊肉は上手く調理すれば、結構美味い。
俺がビーフシチューが好きなので、ガイドがその肉を美味しく味付けしたビーフシチューならぬベアーシチューを作ってくれた。
熊の肉は臭みが強いので、最初に鍋でコショウなどの香辛料をたっぷり使って火を通して臭みを消したほうが良い。
あと、冬眠前の脂肪が乗ったクマだったので腹回りの一番美味い肉を頂いた。
味としては豚肉をもう少し濃厚にした様な感じだ。
ぶっちゃけ牛肉のほうが美味いとは思うが、自分で仕留めた熊肉を食べるというのが
男のロマンでありまたその味も格別なものに感じる。
そのまま野菜などと一緒に網焼きで食べる人もいる様だがやはり煮込んだほうが柔らかくなって食べ易い。
まさに男のロマンだ。
277:名無虫さん
07/05/26 19:51:58 lAz24Hre
>>268
どれだけ威力があっても、相手が敏捷な猫だったりするとまず当たらないけどなw
278:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 20:02:56
>>277
吉川君、それは違うよ。
鹿、クマ、イノシシ、ライオンなど殆どの野生動物は人間よりも
遥かに俊敏で、スタミナやパワーも桁外れだ。
俊敏な獲物に当たらないなら狩猟は成り立たない。
命中させる技術というものが存在する。
279:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 20:05:21
突進してくる野生動物を冷静に狙い撃つことは俺の様に、それなりの経験と腕がないと
猛獣の気迫の前に気が動転してパニックに陥るので容易ではないが、熟練すれば不可能ではない。
欧米では鹿狩りの留めようとして.40や.357magのハンドガンを使う事も多いが、
日本やカナダでは拳銃を狩猟のバックアップで携帯出来ないからなるべくライフルだけで
完全に仕留められるように口径や弾頭の選択には慎重になる。
俺も以前.300 Weatherby180gr SPで鹿の首を撃ったところ、数歩歩いてからバッタリと横に倒れたので、
完全に仕留めたと思い、鹿を引っ張り起こそうとした時に後ろ足で強烈なキックを食らってアバラにヒビが入って悶絶した経験が有る。
スポーツをやっていたので、ボディはヤワなほうじゃないがそれでも鹿の蹴りは下手すれば人間の内臓を破裂させるくらいの威力だ。
それ以来鹿狩り用の弾頭はBarns 180grを使用しているが、仕留めたと持っても首にナイフを入れて完全に息絶えたことを確認するまでは安心は出来ない。
これらの動画から突進してくる大型獣を迎え撃つ緊迫感を疑似体験してほしい。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
280:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 20:09:56
熊が急に薮の中から飛び出してきた場合はライフルを払い落とされてしまうケースも多々ある。
見通しが効かないブッシュの中ではライフルの長い銃身はかえって邪魔になることもあり、
そういう状況下では銃身が短いショットガンをロウレディで構えていたほう直ぐに対処出来て有利になる。
銃を熊に払い落とされてしまった場合には熊とのCQBになるので、
ナイフファイトのスキルを身に付けておいても損は無いと思う。
但し、ナイフや鉈で熊を撃退したという話しは2メートルにも満たない小型のものがほとんどで、
500kg~700kg超のヒグマやグリズリーにナイフで対抗するのは 困難だと思われる。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
熊に限らず野生の猛獣に中途半端な弾を使って半矢にしてしまうと場馴れしたハンターでさえほんとにおっかない。
そうなるともう車でもない限り逃げられない。
なので俺は銃の打倒力も含めて用心できる事は最善を尽くすようにしている。
俺の場合は、ほとんどの獲物を一発で急所を上手く射抜けた事と、使用銃の凄まじい破壊力のお陰で幸いそいう修羅場はなかった。
使用する弾丸の口径や種類の選択を誤れば手痛い反撃を食らう好例がこれだ。
URLリンク(www.youtube.com) (上の動画と同じだ)
彼らの銃に搭載されている高倍率のスコープが視野を狭くしている為
ライオンの速い動きに追い付いて行けず逆に不利な状況を作り出している。
こういう近距離で猛獣の突進を迎え撃つにはむしろ俺の.460 MarkⅤのように
オープンサイトの方が狙い易く、また当て易い。
281:名無虫さん
07/05/26 20:10:43 DvvRe0fj
>>279
本物の恐竜ハンターかい?
ならば>>249について何か一言ヨロ。
282:名無虫さん
07/05/26 20:18:11 DvvRe0fj
あ、もうコメント済みかw失礼
283:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 20:26:58
これはサーカスで暴れ出したライオンが人を襲ってる動画だが、
9mm拳銃では最初の3発まで頭部に命中しても怯みさえしてない。
URLリンク(www.youtube.com)
ベビー級ボクサーでさ警官の9mmでは即倒できない。
URLリンク(www.youtube.com)
つまり、500Magnumなど、一部の大口径を除き、大型猛獣相手に拳銃弾は無謀だ。
あと、上の動画の下手糞ハンターの過ちが、高倍率のスコープを使って
視野を狭めてる以外に、もう一つある。
走ってる動物を横から撃つ場合は、移動量の誤差が生じるので普通は
リードを取る(狙い越し)などの手法があるが、正面からの場合は上下の
移動、つまり接近するにつれて低い角度を狙うことになる上に、ライオンなどの
猫科の猛獣はスピードも速く上下リードは取りにくい。
動画で砂埃が立ってる着弾点を確認すれば分るが、突進が始まってからのショットは、
全弾ライオンの少し後ろの地面に命中している。(要するに銃口位置の角度修正が間に合っていない)
なのでライオンの突進に対しては、下の動画のハンターの様にニーリング(膝射)で、低い位置から迎え撃つのが鉄則だ。
URLリンク(www.youtube.com)
ライオンが突進してきてるのに、突っ立って撃ってると下の動画の様な修羅場になる。
URLリンク(www.youtube.com)
284:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 20:34:38
>>281
やあ、久しぶりだね。
これは、アフリカ原住民の槍によるゾウ狩りの映像だ。
URLリンク(www.evtv1.com)
生活の為に狩猟技術を練磨してる彼らが、これだけの人数で総がかりでも
槍で猛獣一頭殺すのが大仕事だということが分ると思う。
ライオンの場合は、マサイ族が一人前の男として認められる為の
儀式として槍でライオンとタイマンする儀式があるが、それで今まで
何人もの若者が失敗して命を落としている。
マサイの槍は大型なことで有名だが、別の雄にハーレームを乗っ取られて
気が立ってるライオンに、彼らの槍1本ではまず太刀打ちできないだろう。
285:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 20:44:52
簡潔に言うと、世界最強の狩猟用ライフルであるWeatherby .460Magumなら
T-REXとてダメージを与えられるどころか、1発で倒せる。
ちなみに、通常の拳銃弾でさえ日本車のドアやマンションの分厚い
鉄のドアくらい貫通して裏に置いた粘土を粉砕する威力は持っている。
ましてやWeatherby.460Magともなると初活エネルギーや貫通力は.44Magnumの約10倍以上有る。
アメリカ製フォードV8のエンジンブロックも貫通破壊してもまだ余力を残してる程だ。
.460なら通常弾のFMJでも厚さ2cmのT-1防弾鋼板やアフリカゾウの厚さ7cmの頭蓋骨
も余裕で貫通するが、T-REX狩りなら俺は更に強力な狩猟用徹甲弾ともいえるSpeerの
African Grand Sramという弾頭を選択する。
この弾頭は徹甲弾に使われるタングステンという貫徹材を使っているから物凄い貫通力だ。
しかも打倒力も文句なしで、直径約30cmの立ち木を撃ったら一発でへし折れた。
恐るべき破壊力で、素晴らしいの一言に尽きる。
一般の方々も、もう少しライフル弾の破壊力というものを認識すべきだ。
これはローマでの銃殺刑動画だが、大口径ライフルの5分の1程度の威力の
8mmモーゼルでさえ人間の頭くらいは軽く吹っ飛ばせる。
URLリンク(dolby.dyndns.org)
私が今まで仕留めた中で最大のブラウンベアです。
URLリンク(www.aimix-z.com)
286:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 20:48:52
動物の種類にも寄るが、正面からなら一番効果的なのは鼻っ柱にぶち込めば
そのまま脳幹を破壊して脊椎に抜ける確立が高いので上手く命中すれば
中枢神経を切断して一撃で行動不能にできる。
これは経験と技術が必要だが最も確実で致命率が高い。
立ち上がる熊を撃つなら鼻周辺、口、喉などを狙うが心臓の場合は例え命中しても
必ずしも1発で決まるとは限らないので俺は撃たない。
ワニならば脳天に上から撃ち込むか噛み付こうと突進してきたところを口に撃ち込む。
サイは脳天を狙っても正面なら毛が固まって角質化した角に邪魔されるので
やはり鼻っ柱を狙うが、成るべく横から頭を狙うほうが良いだろう。
サイや象のような体重1トン以上にもなる大型硬皮獣に場合、心臓などを
狙えば即倒できないので大騒ぎになる。
仕留められた大型猛獣の写真を注意してみると鼻から出血してる
ものが多いことに気付くはずだ。
287:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 20:49:58
俺は今まで世界中のゲームを91頭射獲してるがその95%以上は
1発の弾丸でしとめている。
ボツワナでライオンを仕留めた時は止め矢を含めて全部で3発かかったが
それでも総て有効弾となって反撃は免れた。
1発で仕留めるコツはまず狙いに気が乗って、ここで間違いなく倒せる!
と総ての焦点が合った時、自然に引き金が引けているという重さに調整すること。
これはもちろん各人それぞれの重もみがあり、軽すぎれば狙いこまないうちに
落ちるし、重ければガク引きになり、弾は逸れる。
海外でその場で持った銃を使わなければ使わなければいけないときには
やむ終えないが、日本やカナダで自分だけが使う銃は好きなように
調整出来るので、俺の場合は1.4kgで総てのライフルをこの重さに統一している。
1発弾を飛ばす時のトリガーの落ちは着弾に大きく影響する。
それまでの狙いが幾ら正確でも引く瞬間に狂うのと同じく、火薬の
破裂で静止状態にあったのが瞬時にショックを伴う動きにかわる。
この何分の1秒のあいだの出来事はどこでどう変化したのか人間には
判断できない。
だから良く狙ったのに何故?と考え込むことがある。
あと、自分の弾が何処へ飛ぶのかよく把握すること。
これをきちんと承知して山に入る人が意外と少ない。
288:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 20:51:40
俺が日本で忍び猟をやる以外は大抵走ってるゲームを撃つ事が多い。
イノシシなんてボサからボサへ注意深く移動するしスピードも速いから
山では走ってる音よりも目で見つけて直ぐに素早く撃つという形になりやすい。
見つけて狙いこむ時間は非常に短いのが普通。
イノシシの飛び走るスピードに合わせて、狙点を合わせ、合った時には
引き金を引いているという一連の動作があっと言う間に終わる。
スピードに銃のおくりが遅れると、弾は腹にずれて倒せないので
完全な半矢となり、追跡するかしないかの判断、そしてすることに決めたら
逆襲を受ける前に撃てるように絶えず周囲を確認して追跡する。
ただイノシシの射撃は体がほとんど水平に移動するので速いけども撃ちよさはある。
走ってる鹿の場合はまた違った撃ち方があるんだけどね。
289:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 20:55:12
イノシシ猟には正照準を50mに合わせ、手前は弾が低いからその分上を狙う。
たまに向こうの平を走る50mよりも遠い物には、ライフルなら弾は
上がってるからその分下を狙うなど、自分で正照準の前後の距離について
何メートルのところでは着弾はどうか、ということをはっきり頭に入れておく。
そひてゲームを見た距離と着弾を即座に判断して狙い込み、ここが即倒
ポイントだと感じた時はトリガーはその気持ちで知らない間に引けている
という状態になるまで自分を持って行く。
この訓練をすればゲームを見てカーッっと頭に血が上りっぱなしということも
なくなり、狙う時は距離、着弾、急所を追う、という気持ちのほうに
神経が集中され冷静に射獲できるようになるしマスターするとかなりの
射撃技術が身につく。
あと、走ってる鹿を撃つ時には落ち着いて前足をつくのにタイミングを合わせる。
前足をつき、後ろ足を前に持ってきて蹴るまでの一瞬は胸が止まるのでそれに
合わせて撃つ気で狙い込めば弾は自然にそこに命中している。
みんな蹴って飛び上がったところで撃つから弾がそこへ行ったときには
鹿はもう地面に移動して降りてるからミスる。
これさえ冷静に考えて狙い込めば幾ら速く走ってようが確実に即倒できる。
伊達に小4の頃からエアーガンで動く小動物を撃ってない。(笑)
290:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 21:06:58
熊は横からというのは体が薄く、特に走ってるのは尺取虫のようで
一番撃ちにくい。
胸を撃つには胆を痛めないように前よりのほうを狙うのが良い。
もし雪があって見通しも良く登りそうなら、上るスピードは
件に比べてうんと遅いので様子をみたほうがいい。
撃つ瞬間、銃が止まる癖がある人は、その遅れを考えて
その分だけ前を狙って撃つ必要がある。
スラッグを撃つ時に40m以上の距離からは少しずつ前を撃つ事を考える。
待ちに立った場合、場所を決めたらゲームの出てくる可能性のある時間までに
あそこから出てきたら、ここから何メートルだから、自分の弾はどう飛ぶから
こう狙って撃つ。
次ぎにあそこなら何メートル離れてるから、弾はどう飛ぶからこう
狙うなどを良く考えて、見える範囲と弾の到達殺傷能力範囲の着弾と、
その狙いを良く考えて待つようにすると、退屈する時間が短くて良い。
それさえきちんとシュミレーションしておけばゲームが出てきたときに、
ああ、あそこか、なら狙いはこうとかこれまでに考えてたことを
実行するだけなので慌てて失敗することもない。
291:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 21:10:05
強靭な生命力の野生動物に比べてヤワな人間でさえ心臓を破壊されても
何秒間かの間は生きている。
野生動物の場合でいえば、横から狙う1発即倒の急所は前足の付け根より
、胸部(上下で言えばど真ん中)だ。
心臓は真ん中よりもやや下部にあって、弾で割れたとしても即倒はできない。
中央部を撃てば何故心臓に当たったよりも早く即倒できるのか
というのは撃った時の現象からかねがね疑問に思っていたので
生理学的現象を解体する時に調べてみると胸の中央には心臓や肺や
全身に血液を送る大動脈があるので、それが破壊されることにより
瞬時に送血が止まり、大出血して全身機能が失われるということが分った。
たいして心臓そのものは肉の厚みがあり出血が何秒か保たれる可能性があるし、
心臓は裂けても血管に保存された血液が何秒か持たせるという結論を得た。
それに加え当事者の気力、今まで走っていた惰性というものがプラスされる。
ロシアのバイコフというハンターは虎を撃って向かって来られたので
目の前で倒れるまでに5発を撃ったが皆心臓や肺に命中していたと言っている。
俺の経験では短い距離で20m、長い距離の例では110kgのイノシシが約300m
走って倒れた物を解体して、この目で見て確認した事がある。(兵庫県で)
292:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 21:16:04
アフリカでも、ガイドのゴードンは俺の腕を見込んでライオンとの一騎打ちを
したいという無理な希望を、熟考した上で「あんたなら良いだろう」承諾してくれた。
(通常、ライオンは危険なので、ガイドは、ハンターに一騎打ちはさせないし、
万一怪我をさせたり、死なせればライセンスを剥奪させる。)
ライオンは、絶対に最初の一発で勝負をつけなければいけない。
急所以外のどこかに、僅かでもかすりでもすれば、疾風のごとく
突進してきて、獲物に飛び掛るジャンブは8mにも及ぶが、それでもやるか?
と念を押してきたが、俺はやると答えたし、意思は変らなかった。
そして、念願が叶って、ライオンとの一騎打ちに勝利した。
俺自身は今まで国内外で射獲した95%の猛獣を1発の弾丸で仕留めてきたし、
射撃技術に関してはアフリカのプロハンターにも賛美もされた。
それでも「もしも撃ち損ねてライオンに反撃されたら」
などの恐怖感がないといえば嘘になる。
万一の為に常に体は鍛えているし、常に射撃技術の事を考え
日々練磨してはいるが、それでも猛獣を相手にするからには
もしもの時は覚悟はしている。
293:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 21:49:23
この動画に出てくるハンターは皆プロハンターでなかなかの腕前だ。
URLリンク(www.youtube.com)
294:名無虫さん
07/05/26 21:50:29 PP2HSgaq
ライオンって、自分を撃った奴がわかるのかな?
銃の特性を理解してる?
295:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/26 22:34:50
>>294
一度銃で撃たれたライオンは銃を恐れる。
誰が撃ったかも分るから、1発で仕留め損ねたら撃った人間に突進してくるし
半矢で逃がしたら自分を撃った人間の顔は絶対に忘れない。
突進して来た時に、銃を持つ腕や手首に食らいついてくることも多く、
ともかく「あの棒が自分に激痛を与える要因になる」くらいの認識はできるんだろうね。
余談になるが、ライオンを初弾で仕留め損ねたハンターが襲われて、
全身320針も縫う大怪我をしたが、奇跡的に一命を取りとめた。
最初のうちは抵抗してたが、爪で腹を引き裂かれて、牙で噛み突かれてズタズタになっていくのも
全部分ってるのに、不思議と途中からもう段々どうでも良くなってくるらしい。
その男とは実際に俺も会って話したんだが、今でもハンティングは続けてる。
やっぱり死ぬ思いをしても、生き甲斐だから止められないんだよ。
296:名無虫さん
07/05/26 22:58:54
>最初のうちは抵抗してたが、爪で腹を引き裂かれて、牙で噛み突かれてズタズタになっていくのも
>全部分ってるのに、不思議と途中からもう段々どうでも良くなってくるらしい。
ライオンに襲われるヌーとかもそんな気分になるんだろうか・・・・なんかボーっとした顔になってくること多いような。
でもライオンが一瞬気を緩めた隙にパっと逃げ出す奴とかもいるからそうでもないのかな?
297:名無虫さん
07/05/26 23:55:46
スレリンク(news板)l50
URLリンク(www.cnn.co.jp)
11歳の少年が多分S&W M500で、五百キロ近い巨大イノシシを仕留めた。
ピストルという報道もあるからデザートイーグルかもしれないが。
始めに八発打ち込み、それから三時間追跡して至近距離から止めを刺したらしい。
アメリカのガキってすげーわ…
でもそんな子でも、日本に転校してきたらいじめられて自殺するんだろうか。
298:名無虫さん
07/05/27 00:42:41
>>297
自殺どころか無関係な人まで巻き込む常軌を逸した仕返しをするのでは・・・
299:名無虫さん
07/05/27 00:44:34
>>295
死の苦痛を和らげる為の脳内麻薬が分泌されたのかなぁ
300:名無虫さん
07/05/27 03:36:02
「人間が」ではなく「自分が」ってのがこのスレの趣旨だから
微妙にスレ違いではあるのだが、恐竜ハンターは相変わらず飛ばしてるなw
それはともかく人間(類人猿)の一番の弱点は「痛みに敏感な事」らしい。
腕力で圧倒するゴリラがライオンに簡単に狩られるのは類人猿特有の
痛みに対する恐怖だからと言われているね。
身体能力で圧倒的に劣る人間が一番に克服しないといけないのが
「激痛→恐怖→戦意喪失」というパターンから抜け出す事なんだけど、
結局、大型の猛獣に接近を許してる時点で負け試合なんだよなぁ。
やっぱ大型の猛獣を相手にするには銃火気は必須って事だな。
素手とか槍とか少年漫画じゃないんだからw
301:名無虫さん
07/05/27 03:42:18
間違いなく銃火気は必須だろうね
しかしそうすると、大型の猛獣は勝てる動物の境界外ってことになるな
だって自分が勝てる動物ってのは自分ひとりでって意味でしょ?
銃火器は自分一人で作ったものじゃあないだろうからな
使ってしまったら厳密には独力で勝ったことにはならないだろう
302:名無虫さん
07/05/27 04:13:14
だろうね。自分で調達(作れる)できる物が独力の範囲か。
つか、そもそも人間同士で考えても戦いにおけるウエイト差ってのは
想像以上に大きい。野生動物にだってそれは当てはまるだろう。
ライオンや熊を相手にすると脳内で想定して、勝てる姿ってのは浮かばない。
でもサーバルキャットあたりだと大怪我はするかも知れないが勝てる可能性は
出てくるワケで、そう思うと「人間という枠の中」において勝てる相手ってのは
かなり限られてくるだろうね。
…とか書いてはみたけどサーバルキャットってチョー強そう(´・ω・`)
303:名無虫さん
07/05/27 09:36:23
俺の10倍は喰う大食いチャンピオンがライオンに10倍の差を付けられて負けた。
つまり俺とライオンでは100倍の差があるということだ。
なんとなくだが、あの次元の違う食事量からしても勝ち目は無いと思うね。
304:名無虫さん
07/05/27 09:36:30
>>302
あいつらも動き早そうだからなぁ・・・
死ぬ気になればいけるかもしれんが、
いかんせん平和ボケした我々にマジで殺るか殺られるかという覚悟が出来るかどうか・・・
305:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 10:59:09
動物は放っておけば自らが増え過ぎて、年数毎に絶滅状態に
なることが永年の研究によって分っている。
そこで、常時均衡ある状態を保つ為には科学的な調査と
研究によって一定の間引きを行う。
俺自身もアフリカをはじめ、世界を代表する巨大猛獣を相手に
懸命にその間引きに協力してきた。
猛獣との対決となると射撃能力+勇気と根性、強靭な体力と
猛獣に対処できるだけの俊敏な反射神経などが必要となってくる。
銃を持てばライオンでも簡単に殺せるという安易な考えなどは
とんでもない勘違いで、鉄砲の弾というのを撃ちさえすれば
誘導弾のように相手の急所に当たってくれるものでもない。
うかつに傷付ければ物凄い怒りと人間とは比較にならない
メガトン級の体力で電光石火の逆襲を受けるはめになる。
その反撃を受けたらひとたまりも無く負けることは分りきっている。
我々の空手や柔道も彼らには到底通用しない。
それだけ人間と猛獣とは体力的に想像もつかないほど
大きな差があることだけは認識するべきだ。
306:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 11:02:25
国内は勿論、出猟した外国やアフリカにおいて
射撃の拙さから逆襲されて、死に至った人、大怪我の
憂目にあった例を目の当たりに数多く見聞きしてきた。
ライオンやバッファロー、象などは無論、日本では熊、鹿は
承知の通りだが一般に大人しい思われてる鹿に殺された例も
俺は2つも知っている。
一つは発情して飼い主を突き殺した鹿で、もう一つは
畑仕事をしてた人が鹿に殺された。
鹿に胸を蹴られて陥没してる知り合いの猟師も実際に見てるし、
俺自身も北海道にて半矢になった鹿に、危うく胸を突き通されそうに
なったことがある。
向かってこられると向かっていくという悪い癖が俺にはあって、銃を
置きナイフでやりあい8分間も格闘してナイフで仕留めたことがある。
これは若さと血気に任せた愚行なので本来は直ぐに首にとどめを撃つべきだ。
307:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 11:40:26
地球と言う限られた器の中に、細菌から昆虫、鳥獣、人間など
あらゆる生物が密接してることは承知の通りだ。
従ってそれぞれが生きて行く為の活動があり、お互いに
相いれない部分が当然出てくるのは止む終えない現象だ。
日本におけるハトの糞害、空港におけるカラスや鴨などによる
エンジンの鳥害、野犬の害、シロアリの害、山野地帯における
熊の襲撃や樹木の被害、鹿、猪、カモシカなどによる林業、
農業への毎年の顕著な大被害、これらを数え上げればきりが無く、
それらの被害額は毎年十億円にものぼっているのが現状だ。
狩猟の本来の目的はそれらの被害に対しての対策で、この被害に
直接貢献してるハンターは厄40万人にものぼる。
二県とか三県に渡って出猟する人も多くいる。
狩猟には猟期というものを設け、北海道が10月1日~1月31日、
以外の場所が11月15日~2月15日の3ヶ月間で、この3ヵ月のうちにも
鳥獣によってさらに短い期間が決めてある。
日本には497種の鳥類がいるが、狩猟の対象としてるのは
その中の僅か30種類で、陸生獣は90種のうち17種だけを対象としている。
対象としている鳥獣は人間社会に最も顕著な被害を及ぼす中の
主なものだけに留めている。
外してる鳥獣、たとえばヒヨドリ、ツグミ、ムクドリなどの
被害も結構訴えられている。
308:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 11:41:51
この設定と、世界一ともいえる厳しい銃器の取締りの元に
狩猟は行われているが、天候が悪ければ出猟できないし
仕事はあるわで、実際の出猟日は各人平均20~30日程度だろう。
これに対して狩猟者は一県で猟をするのに16,500円の狩猟税他
諸々の諸経費が掛かる。
各県から被害防止に貢献してくれたと頂く訳ではない。
何十万と言う自前の銃で1発何百円もという弾を使い、
場合によっては何十万と言う犬も使う。
猟期までの飼育費用や猟が出来るようになるまでの訓練の
労力、猟場へ行く交通費等は全てハンター持ちだ。
前述した直接ハンターが県に納める金額だけで約110億円にもなり、
この多額の予算が各自治体に入る。
その上、日頃の射撃練習、銃の償却、犬にかかわる諸経費なども
見積もればハンターの負担総額は大変な金額となる。
これは狩猟者が好きだからやる、ということに各機関ともに
あぐらをかいて平然としている現状だ。
そのうえ一部の偏見愛護論者からは鬼畜のごとく評価され
特に都会の学校などでは人間以外の生き物を可愛がろうとか
大切にしようとか実に熱心なのは良いが、肝心な人間への
愛についての教育は全く欠け、あくまで自己中心で自己主張の
偏重教育に終始してる。
これでは我々のようなハンターは救われない。
唯一の救いは好きな狩猟が不満ながらもなんとかできていると
いうことだけだ。
309:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 11:44:32
銃が恐竜に通用しないと言う人は、弾丸の運動能力というものを全く認識してない。
恐らくゴジラ映画に出てくる怪獣と恐竜を勘違いしてると思う。
恐竜同士で争って噛み殺されてるという事実が有る以上、強力なライフル弾なら
間違いなく貫通する。 防弾鋼板も貫通する徹甲弾を止める皮膚など生物学上有り得ない。
硬いものに対する貫通力にしても、ライフル弾の数分の1しかない拳銃弾でさえ
日本の警察が採用している.38sp弾を除いて殆どの拳銃弾は、日本製の自動車のドアくらいは
余裕で貫通して後ろに置いた粘土を粉砕する程の威力がある。
ライフル弾の貫通力をテストするのに厚さ3.2mmの鉄板を25mm間隔に溶接したもの撃ち抜くテストをしたが、
モーゼル98Karの8mmモーゼル弾でさえ5枚は貫通した。
.460ウェザビーマグナムに関しては10枚全てを貫通した後も後ろに置いた粘土を粉々に粉砕したほどの貫通力だ。
剛鉄よりも硬い皮膚など物理的に有り得ない話しだ。
金子隆一氏に言わせればアンキロサウルスの小さな頭など.460マグナムで撃てばもげてしまうだろうという事だ。
ブラキオサウルスの様な、巨大な草食恐竜であっても頭部は現世のアフリカゾウなどよりもかなり小さい。
地球誕生から今まで、現代の大口径ライフルの破壊力に敵う生命体などは存在しないという事だ。
以前狩猟板でも、ライフルを捕鯨に使う事について聞いていた人がいるけど、
日本でも96年度の捕鯨船団にはクジラを捕らえた時に不必要に苦しまないようにライフル銃の射殺を取り入れるようになった。
口径は.375を使ってほとんど2発で即死するようだ。
捕鯨砲の命中率はわずか25%で、それも急所に命中と言うわけではないので20分から30分もがき苦しみむ。
最近ノルウエーでは捕獲したクジラをライフル銃で射殺する方法を採っているがグリーンピースはこれには賛成をしている。
例えBlue Whale(シロナガスクジラ)であっても、Weatherby.460の驚異的な浸透力ならば、
分厚い脂肪層を貫通しても脳幹を破壊する余力は必要充分に残っている。
310:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 11:45:32
まとめ。
人間の頭脳は武器であり、その叡智が産み出したる銃火器や武器は
野生動物の強力な牙や角、爪などに相当するものであり、
それを使用して野獣に対抗する行為は卑怯でも何でも無い。
地球が誕生してから現在までの間、人類が開発した狩猟用大口径ライフル
に敵う巨大生物などは皆無で、その最高峰であるWeatherby MarkⅤ Cal.460
正にハンティングライフルの芸術的傑作と言える。
この世紀の名銃と、超一流の腕と経験を併せ持つハンターが
一体となった時には、最強の称号を欲しいままにし、
たとえ暴君竜T-REXといえどもその前に成す術もなく地響きと供に倒れるであろう。
要するに、どの様な猛獣も1発で倒す事が出来る市販世界最強の
ハンティングライフルであるWeatherby MkⅤDGR Cal.460と、それを
的確に扱う事が出来る射撃技術を持ち尚且つ、野生の迫力の前にも
怯まない場数を踏んだ俺の様なハンターが最強の生物と言える。
311:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 11:46:42
午後から射撃場に行かなければならないので、また夜にでも見てみるよ。
312:名無虫さん
07/05/27 12:08:05
「恐竜ハンター」って荒らしなの?
明らかにこのスレの主旨とは違うことばっか書き込んでるみたいだけど
313:名無虫さん
07/05/27 12:17:22
殺らなければ殺られるという心理状態だったらサーバルキャットぐらいならどうにかなりそう
でも動物園で見たシベリアオオヤマネコは無理っぽかったな
隣の檻にいた小柄なヒョウよりも強そうな感じだった
314:名無虫さん
07/05/27 12:44:19
>>300
>「人間が」ではなく「自分が」ってのがこのスレの趣旨だから
「人間が」というか恐竜自身にできることだから「自分が」で正論だろ。
俺の知り合いにも猟やる人間はいるが、訓練もしてなくて場数も踏んでない
素人が銃を持った所で犬一匹にも勝てないよ。
技術も才能もない人間が強力な銃を持っても当たるもんじゃないしな。
315:名無虫さん
07/05/27 12:51:45 ItEC1qYh
>>314
腕も度胸も度胸もない奴でも、銃さえ持てば象でも倒せる魔法の道具とでも
思ってる人が多いんだろうな。
槍でライオンとか言ってるが、その前に個々の資質や技量というものを無視して
語っても意味がないだろ。
マサイ族の槍を持っても平和ボケした日本の現代っ子に彼らと同じことが出来る訳もないしな。
316:名無虫さん
07/05/27 12:55:23
素人が銃持ってもタヌキ一頭仕留められないだろうな。
317:名無虫さん
07/05/27 13:03:56
>>315
槍とか言ってる香具師は、ちゃんとした槍の作り方知ってて
実際に作った事があるかどうか聞きたいよな。
材料はあっても自分で出来ないなら銃と同じで他力本願という理屈になる。
318:名無虫さん
07/05/27 13:13:10
恐竜ハンターは、鉄砲自慢と狩猟の武勇伝語りたいなら狩猟板でやってくれ。
319:名無虫さん
07/05/27 13:22:54
>>927
11歳にしてはデブってるし、平均的日本人の成人男性よりデカそうだな。
この体格なら確かに50口径の拳銃も撃てそうだ。
URLリンク(www.monsterpig.com)
URLリンク(www.monsterpig.com)
320:名無虫さん
07/05/27 13:39:04
>>319
お前は誰と話してるんだww
321:名無虫さん
07/05/27 14:56:06 rb04bNmm
ワロタwwwww
俺なら白熊まで勝てる(`・ω・´)
多分
322:名無虫さん
07/05/27 15:03:24
>>321
範馬勇次郎かお前は・・・
323:名無虫さん
07/05/27 16:09:23
>>321
それはぬいぐるみだよ
324:名無虫さん
07/05/27 17:43:17
ドーベルマンに襲われたことあるけど、蹴り殺してしまいました。
当方空手の経験ありますが、まさか死ぬとは思わんかった。
こっちも命懸けだったとはいえ、かわいそうなことしたよ。
325:名無虫さん
07/05/27 17:47:10
素手では猫にも勝てないのが現実
326:名無虫さん
07/05/27 17:48:09
>>319
身長は日本人の成人男性平均(170cm強)には届いてないだろう
165前後ってとこじゃね?体重は80kgはありそうだがw
327:名無虫さん
07/05/27 17:53:33
デブは醜くて臭い
328:名無虫さん
07/05/27 17:57:39
>>324
ドーベルマン蹴り殺せるぐらいの腕前なら
TVで騒がれてますよ。。。
329:名無虫さん
07/05/27 17:58:26
>>328
既に騒がれてますよ
>>324の脳内でww
330:名無虫さん
07/05/27 18:07:34
空手家は蹴りで3本くらい重ねたバットをへし折るからな。
あながち無い話でもないんじゃね?
331:名無虫さん
07/05/27 18:52:02
>>330
空手家が皆そんなマネできるかのように言わないでくれ
一流の空手家でなきゃ三本はムリ
一本も折れないような人もゴロゴロいるだろう
そりゃ一流の空手家ともなればドーベルマンくらいなら勝機は十分あると思うけど
332:名無虫さん
07/05/27 19:26:06
安全靴という手もあるしな
333:名無虫さん
07/05/27 19:37:25
>>324
人間に強靭な牙と顎の力があるかな?
人間が100m5.7秒で走る事が出来るかな?
人間に犬以上の反射神経あるのかな?
もうお分かりだね。
約60kg畑山と120kg素人が闘ったらどっちが勝つ?
犬と人間もこんな関係だよ。
334:名無虫さん
07/05/27 20:19:57
>>333
>約60kg畑山と120kg素人が闘ったらどっちが勝つ?
ちょっとまて~い!倍の体重で相手がマッチョなら畑山でもキツいだろ。
何の為に階級別けがあるとおもってるんだよw
335:名無虫さん
07/05/27 20:58:33 Wu0gnajq
>>311
お、恐竜か、懐かしいなw
恐竜は仕留め損ねた獲物に追われて、危ない目にあったことは一回も無いの?
それか、不意にはち合って慌てたこととか。
336:名無虫さん
07/05/27 22:01:46 0Ylmn2xh
バットって、特に木製のは意外と簡単に折れるもんだよ。
プロが使う高級品は知らないが、安物ならコツを知って蹴ればあっけなく折れる。
大男でもない、5年間極真やってただけの俺ができたから断言できる。
337:名無虫さん
07/05/27 22:21:51 Kzw3FOPq
>>249の動画でライオンのヘタレさを暴露されて
ネコヲタは最初に銃を食らったからだって言ってるが
全然血が流れてる様子もないわけだが?
338:名無虫さん
07/05/27 22:24:21
>>337
ライヨンには血がないんだよきっとw
339:名無虫さん
07/05/27 22:45:51 A7CW6mfv
いや、>>249の動画は有名だろw
何を今更・・・
何でもかんでもネコオタ認定する奴ってなんなの?
340:名無虫さん
07/05/27 22:54:25 A7CW6mfv
ていうかその「~オタ」とかの表現がウザい
ネコ科のこういうとこすごいね と書き込めばすぐにネコオタ云々とレスついたり
クマ科について書き込めば今度はクマオタとかいわれる
ここって野生生物板だろ?
341:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 23:08:06
例えば、クマ猟でも遠距離戦闘だけでなく、薮から飛び出して来た熊とCQCはザラに有る事だ。
かくいう俺も一度だけ死を実感するような、身の毛もよだつ思いもした。
忘れもしない12月8日の朝十時ごろ、俺は福井県の県境の山中において、散弾銃で鳥撃ちに出ていた。
犬が恐怖におののく悲鳴の様な泣き声を上げたので、見てみると犬が斜面から
転げ落ちてきて、その後を真っ黒な大きな塊が流れるように追って来た。
ここ最近は見なくなった100kg超のツキノワだった。このままでは犬がやられるという焦りと、タマが散弾であり、熊は殺せないのでスラッグに入れ替えたかったがそんな暇もなかった。
今何とかしなければと焦るが、下から撃ち上げて撃った後はこっちに
突っ込んで来るしそれもマズイが、突進してくれば、近くなるから散弾の6号でも殺せるか?と色々交錯した。
犬を助けたい一心で、弾が効かない事は分っていたが、熊の頭部めがけて1発ぶっ放した。
20メートルくらい斜め上方で、犬が先に岩の向こうへ消えて、熊も見えなくなった。
342:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 23:13:43
熊はこのまま犬を追って下がっていくか?それとも岩の上側から俺に向かってくるか?
下側から襲ってくるか?全身が興奮の極致でカァーッと血が逆流して、体が半分
宙に浮いたような感覚だった。
ほんの一瞬を置いて、黒い塊が岩の上側からガバッ!っと飛び出して来た。
来た!さあ勝負だ!と思うと同時に、犬はこれで助かったという思いも
チラッと脳裏をかすめた。
俺はクマが岩陰に隠れたとき大岩の中間位置に銃を向け構えて、クマの次の出現に
備えていたが、上側から突っ込んできたから、そちらに銃を構えるべく右足を引き、
両腕を素早くそちらに動かしたところが、右肘がゴンと傍らの立ち木にぶつかり、
危うく銃を落としそうになってまた硬く握りなおしてクマのほうへ向けようと
するが、前側の細い何本かの木が邪魔になって、思うように行かない。
クマはワッと迫ってきたので気が気ではない。
後ろの木と、前の木とを七、三に見、やっと銃をクマに向けることができ、
今なら急所に合わせて引き金が引けると思った瞬間、ガーン!と銃身を
クマに叩かれてしまった。
銃は無常にも手から落ち去り、山の斜面を枯葉に乗って滑り落ちていった。
叩かれたショックで帽子も脱げて銃と重なるように転げていった。
ウワーッ!もう駄目だ!と思った。凄い荒れ形相のクマといい、
軽く100kg以上ありそうなごつい体躯といい、その場の状況から俺は、
さんざやられる、という荷虐的自暴自棄に陥りかけたが、だが一方、
本能的に身構え「どこまでやれるか、お前の良いようにただやられて
ばかりではいないぞ!」という開き直りもあった。
その日は大型のナイフを持ってなかったことに後悔の念が頭をよぎった。
ポケットに小さな折りたたみナイフはポケットに入ってたがそんなものは
とても役に立たない、いやこれでも何も無いよりはマシか?やるだけやって
好きな狩猟で死んでも本望だとか、色んな思いが一瞬の間に交錯した。