自分が勝てる動物の境界線at WILD
自分が勝てる動物の境界線 - 暇つぶし2ch676:名無虫さん
07/10/17 09:38:05
俺も山にキャンプ行くから熊の護身用にランボーナイフ買おう。

677:名無虫さん
07/10/17 10:11:40
>>1
素手ならクマあたりまでだな勝てるのは











アライグマだけどな

678:名無虫さん
07/10/17 11:52:52 mGOrBZ4C
>>674

ボスボロットじゃなかったか?

679:名無虫さん
07/10/17 11:57:44
>>676
針と糸、コンパス、マッチ 色々付いてて便利だよな

680:名無虫さん
07/10/17 16:32:08
>>678
正解。

>>677
アライグマに勝てるとは、鬼畜だな。

681:名無虫さん
07/10/17 18:54:42 IhNJgwga
内部に入ってから爆発する弾を使えば、巨象でも一発で倒せる。

対人用の拳銃でも100発位撃てばバッファローでも倒れる。(出血死)
当然木の上から下にいるバッファローを撃てばの話だが。

682:名無虫さん
07/10/17 19:28:01 +/BkTu5Z
>>681
怪獣かwww

普通にライフルでも1発で倒れてるって
URLリンク(www.youtube.com)

なんならボウガンでも
URLリンク(www.youtube.com)

683:名無虫さん
07/10/17 20:30:48 T7CbNEHL
>>682
以前、アーチェリーをやっていたので、矢の威力はよく知っています。
競技用の矢でもかなり威力があったが、狩猟用の矢だと凄まじい威力がある。
矢に毒を塗れば更に威力が増す。

684:名無虫さん
07/10/17 21:24:55
>>683
弓道の矢では無理かな?

685:名無虫さん
07/10/17 21:44:34
>>679
ランボー3買う予定。
あれくらいでかくないとヒグマに対抗できない。

686:名無虫さん
07/10/17 22:20:17 T7CbNEHL
>>684
弓道は経験がないので知らない。

鋭い刃物を使った矢を自作すればいいのではないかな。
その矢の先に強力な毒を塗れば、バッファローの腹にでも当たれば間違いなく死ぬ。

687:名無虫さん
07/10/17 22:48:40
毒を使っていいのなら、毒入りのえさを置いておいて自分は陰に隠れているのがいい。

688:名無虫さん
07/10/17 22:49:32
でも、象は利口だから食べないで衰弱して死ぬんだ。


689:名無虫さん
07/10/17 22:59:16 T7CbNEHL
アフリカの狩猟民族は、毒を塗った弓矢でライオンを日常的に狩っている。

690:名無虫さん
07/10/17 23:08:26 lXeR3LW8
マサイの戦士はそんな卑怯なことしない

691:名無虫さん
07/10/17 23:23:07 T7CbNEHL
>>690
対等に素手で戦うのか?

692:名無虫さん
07/10/17 23:25:35 GKKTJTER
そういう毒って普通は何を使うの?
コブラの毒液とか抽出して塗るのか?

693:名無虫さん
07/10/17 23:33:48 +U9icdWb
なんかどんどん発想が卑怯になってくなwww

694:名無虫さん
07/10/17 23:46:59
これも毒矢か?
URLリンク(www.evtv1.com)

695:名無虫さん
07/10/17 23:58:28
彼は若い頃にチンパンジーに襲われました
URLリンク(www.accuratereloading.com)


696:名無虫さん
07/10/18 02:52:34
>>693
猛獣を相手にするなら卑怯なくらいで丁度いいんじゃね?w

697:名無虫さん
07/10/18 03:15:48 4+OS5cNV
銃の事を知らないであれこれ言う奴が多すぎる
まず対戦車ライフルは貫通性能に優れることを主眼に開発されている
至近距離射撃に関してのメリットは少ない
装甲車を吹っ飛ばすなんて書き込みがあるが、無理
現代では対戦車ライフルなんて言葉すらない
あるのは対物ライフルだ戦車や装甲車の装甲のほうが強く、ライフルじゃ対応できないからだ(12.7×99mmでもね)
また、貫通性能にはすぐれるが、仮にアフリカゾウに当たったところで、一撃で脳や延髄を破壊しない限りは反撃される
なぜなら、狙撃目的で開発されているため、有効射程距離が900~2000mと長く、反面至近距離射撃には想定されてないため、連続射撃すら想定されてないからだ(オートマチックでない)
また、樹上などの不安定な場所の射撃にも的さない
なんにせよ、至近距離で撃てば威力が大きいってものではない

698:名無虫さん
07/10/18 03:30:04 4+OS5cNV
次にショットガン(散弾)
論外
一つ一つの弾丸の持つエネルギー量が小さすぎ、目標物の内部を捕える役目は担わない
だから装甲の厚い目標物の射撃に使われることは少ない
詳しくはウィキでも読め
次にピストル
デザートイーグルやS&W500なら目標物の破壊には役に立つだろう
しかし、S&W500にかんしては装飾性が高く実用的とはいえない
デザートイーグルに関しては威力が十分かわからないが、可能性はある
また樹上での射撃も可能だろう
問題は装騨数が少なく、アクションや反動が大きい点
普通の人は10発も連続で撃てない
腕が痺れる
威力に関してもう一つ
自動車のエンジンもを撃ち抜くってのは嘘
絶対に無理
銃に無知な人の間で流れてるイメージ、噂

狩猟用ライフルは可能性あるよ
特に300win,magとかの威力十分なやつなら
でも、銃の扱いに十分なれてるひと限定
つーか天才ってレベルの人じゃないとアフリカゾウ相手にコンスタントな狩猟は無理だと思うよ
ちなみに、アフリカゾウだろうがティラノサウルスだろうが一撃!ってのは銃メーカーの流したキャッチコピーだから
そんな銃はない

699:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/18 05:04:16
>特に300win,magとかの威力十分なやつなら

俺自身ボツワナ、ケニアと何度か遠征してるが.300クラスでアフリカゾウ狩る奴ははずいない。
アフリカゾウ狩りのミニマム口径は.375H&H Magだが、それでもゾウの骨に
当たってひしゃげてたり、バッファローの頭骸骨の途中で止まって脳まで
達せないこともしばしばあるからやはり最低.40以上のスーパーマグナムクラスを使う。
作物を荒らすゾウをAK等で間引きする場合はフルオートで何人もの人間がゾウが倒れるまで
一斉射撃で目くら撃ちするから全身にダメージを受けて出血死する。
一騎打ちの狩猟でアフリカゾウ相手にフルやセミオート、または.300クラスの
小口径ライフル弾を使うことはない。

デザートイーグルはフルメタルの弾丸が存在しないので、.50AEでもまず無理だ。
特注でフルメタルの弾頭を作って、ケース容量ギリギリまで火薬をホットロードに
すれば倒せないこともないだろう。

ショットガンの弾は一つのケースに直径2mmの弾が675発入った9号弾から
スラッグ弾まで色々なサイズの弾があり、ウズラやキジバト~シカ、クマまで
用途によって使い分ける訳だが、1発弾のスラッグならかなりのパンチ力があり、
至近距離ならヒグマやブラウンベアにも対抗できるがアフリカゾウには貫通力が足りない。
ライオン相手ならば00 BacK(ダブルオーバック)という一つのケースに
直径役8.6mmの丸弾が9~10粒入っている散弾があるがそれなら通用する。
32口径の弾丸を一度で9発づつ食らうようなものだから連射されればライオンとてたまったものじゃない。



700:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/18 05:26:33
>ちなみに、アフリカゾウだろうがティラノサウルスだろうが一撃!ってのは銃メーカーの流したキャッチコピーだから

こんなキャッチコピーはどこのメーカーも謳ってない。
だが、.460 Weatherbyはアフリカでさえオーバーパワーと言われており、
急所に当たればアフリカゾウやバッファローも即倒できる破壊力がある。
フォードV8のエンジンブロックを貫通するほどの破壊力だが、
これは表面のカッパー(銅)と中のレッド(鉛)との間に厚いスチールの
インサートが入っているからだ。
ちなみに俺自身いままで2度アフリカゾウを仕留めてるがいずれも
使用した弾丸はそれぞれ1発(.458Winと.460Weatbery)の弾丸で仕留めている。
天才というほどの腕でなくともベテランで上手いハンターならブレインショットは
それほど至難の技でもない。

これが俺がボツワナで仕留めたアフリカゾウで推定体重約4.5トン
使用銃Remington M700 Safari(口径.458 Win mag)

URLリンク(www.aimix-z.com)

下は拳銃弾の中では最大級の部類に入るデザートイーグルの.50AE弾と比較する為に
Weatherby.460magと一緒に写した画像をうpしてみた。

URLリンク(www.aimix-z.com)
このように人間の胴体に命中すれば大穴が空く.50AEの隣に並べて比較しても、
狩猟用市販世界最強の弾丸である、.460Weatherby magの火薬量と弾頭重量が
どれだけ大きいかが分ると思う。
エネルギーで言えば.50AE弾の約数倍、.50AE(1320ftlbs).460Weatherby(8,095ft-lbs)
これが人間の頭に命中すれば間違いなく首から上が綺麗に吹っ飛ぶ。


701:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/18 05:37:58
ちなみに.50AEや.500S&W Magはグリズリーやブラウンベアにも
通用するし、実際にアラスカでは、いずれの銃でも一発で倒している
ハンターが何人かいる。
但し、何口径を使おうが最初の一発で急所に入れないと反撃される
危険があるのはどの動物でも同じこと。
おとなしいといわれるシカでさえ角で突き殺された人間も俺の知る限り2人いる。
あと、心臓は破壊してもしばらくは血流が止まらないので即死はしない事が多い。
やはり確実なのは延髄または脊椎の破壊になるだろうな。

それに大型猛獣には個々の体重や性質に相当したミニマム口径というものが
あり、体重がトンを上回るようなゾウ、サイ、バッファローなどはやはり
最低口径が40以上のハイパワーライフルでないと頼りない。
「アフリカゾウだろうがティラノサウルス」というのは体重6~7トンの
彼らに対して硬い骨や分厚いケラチンを貫通して脳や中枢を破壊するに
充分な威力を持つだろうという意味の例えだろう。

702:名無虫さん
07/10/18 16:31:36 K/d5ag6+
結局素手だとほとんどどの動物にも勝てない気がする。
スレタイにちゃんとロバがはいってて笑ったw

703:名無虫さん
07/10/18 17:07:55
間違えた‥。
ロバは人食いスレの方だった。

704:スケ口
07/10/18 17:15:15 7VJISU6N
20×110のエクスプロシブなら急所じゃなくても一撃で反撃不能にはできるでしょ

705:名無虫さん
07/10/18 17:38:40 ugeIAUwF
>>700
人は道具を使うのに都合が良いように進化した生き物だ。

人が素手で戦うのは、水中生活に適した鮫を陸上で戦わせるようなもの。
石器時代の武器を使って戦う位を想定するのが妥当に思える。

706:名無虫さん
07/10/18 19:48:20
人間の特性として言葉があるんだから、口喧嘩で勝てる相手をさがすのはどうか。

猫と口喧嘩するとたいてい相手は逃げ出すようだぞ。
犬は恐いからしたことがない。


707:名無虫さん
07/10/18 19:50:54 YfUDp6lz
核ミサイルを使えば地上の生物は瞬殺できるが
それは違うだろ。
丸腰でも熊や虎やコブラをてなずける凄い人はいたが、
現代日本人には野犬ですら猛獣

708:名無虫さん
07/10/18 19:53:41
戦時中にドイツかどっかで捕虜とシェパードを戦わせたらしいが、
半々くらいで人間が勝つこともあったらしい。

709:名無虫さん
07/10/18 19:56:04 xz1pShYk
>>707
核ミサイルと技術のいる銃とかとは違うだろ

710:名無虫さん
07/10/18 20:00:00 xz1pShYk
>>708
どうせガタイの良い白人だろ?
平均的日本人が素手じゃ柴犬でもヤバイ

711:名無虫さん
07/10/18 20:18:18
だから素手で牛を倒す人もいるって
URLリンク(www.youtube.com)


712:名無虫さん
07/10/18 20:35:49
グリズリーvsウィリー フルバージョン
URLリンク(www.youtube.com)

713:名無虫さん
07/10/18 20:35:58
柴に負ける奴なんているか?小学校低学年ならともかく……
人間を過小評価し過ぎだろ

714:名無虫さん
07/10/18 20:54:20
>>712
熊が可哀相だ

つか、虐待だろこんなもん


715:名無虫さん
07/10/18 21:55:21 K+9h8vay
>>713
いや、実際はそんなもんだと思う。
知り合いが飼ってたコーギーに本気で噛まれたんだけど、骨が見えるくらい
凄いことになった。

716:名無虫さん
07/10/18 22:31:27
>>711
スレタイ見ろ。「自分が~」だぞ。その人が自分だったらすまん。

717:名無虫さん
07/10/18 22:57:29 ugeIAUwF
>>712
熊はウィリーと戦ったのではなく、じゃれ合ってるように見えた。

718:名無虫さん
07/10/18 23:05:56
>>712
それ、映像は始めて見たけどマジでやってるのか?
着ぐるみじゃないの?

719:名無虫さん
07/10/18 23:46:55 TTiPM8Rk
これやらせだよ。グリズリーじゃなくてアメリカクロクマだし。
クマの動きものんびりすぎる。じゃれてるというか戦ってはないだろう。

720:名無虫さん
07/10/19 00:00:09 CeTz8Lwi
クロクマにしてもおとなしすぎる。
これサーカスのクマだろう。

721:名無虫さん
07/10/19 00:04:45
突然いじめられて悲しんでるといった風情だな

722:名無虫さん
07/10/19 01:38:43
アメリカにはレスリングベアってのがあるんだよ。
人間と戦っているフリをする芸を仕込まれた、それ用のクマが居るんだ。

URLリンク(www.youtube.com)

723:名無虫さん
07/10/19 01:48:01 KBXTRPT6
>>722
トンクスw
勉強になった

724:名無虫さん
07/10/19 01:56:44 9YSOvOjI
プロレスクマーね

725:名無虫さん
07/10/19 01:59:56
体長2メートル45センチ、体重300キロのグリズリー(灰色熊) に挑んだ
ウィリー・ウィリアムスは1時間30分にわたって行われたこの死闘に、よって”
熊殺し”と呼ばれ伝説を築いた。

URLリンク(www.geocities.co.jp)

大嘘じゃんwww

しかもあの熊300もないでしょ

726:名無虫さん
07/10/19 02:05:01 5YRzTVfE
学生のころ、空手やってたころはウィリーまじで信じてたよ。
クロクマにせよクマと戦うなんてすげえと・・・
大人になってからは信じてないけど。

>>722のビデオは決定的だな。

727:名無虫さん
07/10/19 02:25:56
ガチだったらウィリー殺されてるよ。

728:名無虫さん
07/10/19 02:40:22
すげえな>レスリングベア
そういうの作れるところが人間の勝利か。

729:名無虫さん
07/10/19 02:48:04
いくら手なずけでも所詮は猛獣だから何時豹変するかは分らんけどね

730:名無虫さん
07/10/19 02:56:10 sjZe3WI5
結局人間がアフリカゾウに勝てる手段は?
武器使わないor使っても石とか棒とかだとしたら
落とし穴ぐらいしかない?

731:名無虫さん
07/10/19 03:59:32
黒曜石を削って石槍を作れば勝てる。
石器人はマンモスも石槍で狩ってた。

732:名無虫さん
07/10/19 04:04:49
それ、落とし穴のあとに、じゃないかな>石槍

733:名無虫さん
07/10/19 04:24:25
でもなー、石器時代のワイルドな人達と今の俺達を同じに考えるのもなー

734:名無虫さん
07/10/19 04:30:53 sjZe3WI5
落とし穴って凄い発想だよなぁ
銃とか槍みたいな直接的方法なら誰でも思い付くけど
落とし穴のなかに鋭く削った竹を並べとけばいいんじゃね?
これなら一度落ちたら反撃されにくそうだから、ライオンとかの跳躍力強い奴でも倒せそう

735:名無虫さん
07/10/19 04:31:36
でも槍と斧だけは発明された当時から現代まで形変ってないのは凄いよな。
つくづく先人達の偉大さを感じる今日この頃。

736:名無虫さん
07/10/19 04:38:41 sjZe3WI5
昔の発明って凄いよな
今の時代の発明(プラズマテレビとか)は積み重ねって感じだけど
車輪とか弓とか発明した瞬間ってどんなんだろうね?
発明家「こんなんできましたけどw」
偉い人「何それw?」
発明家「車輪ですけどなにかw?」
偉い人「何それw?」
発明家「だ~か~ら~wwwこうやって使うのw便利くねwww?」
偉い人「(;´д`)べ・・・便利w」

737:名無虫さん
07/10/19 04:43:28
これの先に矢尻を付けて毒を塗ればかなりの猛獣も倒せそうだ
URLリンク(www.youtube.com)

738:名無虫さん
07/10/19 04:47:36
なんじゃこの矢は!
URLリンク(www.ejb.com)

739:名無虫さん
07/10/20 04:09:23
平均的日本人男性じゃ中型犬1頭も無理。
プライドヘビー級のトップファイターを10人揃えればヒグマ1頭くらい何とかなるだろうな。

740:名無虫さん
07/10/20 10:23:16 sumg9jJ6
平均的日本人男性が素手で対決の場合は、狸・狐・ジャッカル程度なら勝てる。

平均的日本人男性が槍・刀・弓を使えば、ツキノワグマ・オオカミなら勝てる。
更に訓練により戦法に長けた人なら、ヒグマ・ライオン・トラでも勝てる。

アフリカの原住民並の武器を使えば、象・バッファローにも勝てる。
(毒+弓で攻撃)

741:名無虫さん
07/10/20 10:46:19 O61Xawpb
ゝゝ740
どっから突っ込めばいいのやら
少なくともアフリカの原住民の使う槍じゃアフリカゾウのからだに毒を送れないと思うが
つーかサバンナの原住民は毒なんて使わないだろ
何から毒を合成してるの?
アフリカゾウの有効致死量って知ってるかな?
並の毒じゃ矢で送り込む程度じゃ死なないと思うけど
で、お前は素手でジャッカルをたおせるんだな?


742:名無虫さん
07/10/20 11:03:34 sumg9jJ6
>>741
ジャッカルはシェパードよりかなり小さい。>>708

アフリカの原住民は、1人で鉄の棒1本で背後から象に棒を突き刺して殺す。
当然毒など使わない。

743:名無虫さん
07/10/20 11:29:53 AjQKBfoV
age

744:名無虫さん
07/10/20 16:02:08
普通のサラリーマン>訓練されてないドーベルマンの図式はとっくに成立してる

745:名無虫さん
07/10/20 16:37:44 qmkgFIlW
昔愛犬が野良犬に噛まれかけてとっさに足だしたら膝噛まれたけど物凄く痛かった。
中型犬くらいだけど最初に噛まて戦意喪失した。よほど気合いいれないとドーベルマンすら無理。

746:名無虫さん
07/10/20 19:45:32
>>739
プライド、ボクシング、K-1混合格闘家上位100人でも無理だと思う
ヘビー級のパンチなんかヒグマにとっちゃあマッサージにもならない
信じられないなら、牛か豚(ヒグマの張り手1発で即死)を全力で殴ってみれば分かるよ

747:名無虫さん
07/10/22 00:39:24
うわあ、よつばやめろ!

748:名無虫さん
07/10/22 05:26:08 o1z+4AFV
>>746
それはない。
アリでも大群になれば自分より何倍も大きい動物を殺せるし、
それだけの面子が揃ったらアリの大群以上だ。

749:名無虫さん
07/10/22 20:43:56
>>748
それはない。
格闘家100人でも軍隊アリの群れの中に放り込めば逃げ惑うだけ。

750:名無虫さん
07/10/23 02:19:50 DUIDwlvV
軍隊アリは人間は殺せないだろ。
精々ネズミが関の山だ。

751:名無虫さん
07/10/23 02:34:43
>>750
人間も軍隊アリを殺しつくす事は出来ない。
あちこち噛まれて泣きながら逃げるしかない。

752:名無虫さん
07/10/23 02:37:08 DUIDwlvV
火炎放射器で焼き尽くせばいい

753:名無虫さん
07/10/23 03:02:40 mgxsmXdY
大群とか出していいの?
ワニの大群とかアフリカゾウの群とか強いよwww
このスレはタイマンじゃねえのか?

754:名無虫さん
07/10/23 04:03:32 DUIDwlvV
人間も大群で

755:名無虫さん
07/10/23 05:17:42
どうせ、誰かが戦ってくれるし、とか
みんなで勝手なことしてて全然役に立たない>人間の大群。


756:名無虫さん
07/10/23 05:34:09 YzV+RQVT
毒ガス兵器で勝てる。
ティラノみたいなでかい敵には対戦車ロケットランチャー
犬の大群には機関銃掃射

俺が最強

757:名無虫さん
07/10/23 06:14:59
空気もスレタイも読めんとはな

758:名無虫さん
07/10/23 09:47:16
ティラノなんか散弾銃の3インチスラッグ弾で充分倒せる。

「日本で合法的に所持できるショットガン(散弾銃)にも、様々な種類が
あります。拳銃の弾薬と違い、ひとつの弾薬の中にベアリングに似た
散弾が装填されています。鹿狩りの際によく使用される「00(ダブルオー)
バック弾」は、30メートルまでの近距離で効果を発揮し、76センチ四方の
円状に鉄球が飛散します。これは同弾一発で9mm弾丸9発分に相当する事に
なります(レベル3Aで防護可能)。恐ろしいのは、鹿狩りに使用される
「ライフルド・スラッグ弾」です。有効射程距離が100メートル、
至近距離だと自動車のドアを簡単に貫通するパワーがあり、レベル3Aでは
完全に防護できません。
ライフル銃に代表される高速弾も、レベル3以上の防弾性能が必要です。
犯罪にこのような狙撃銃が使用されるケースは稀ですが、非常時に
追加パネルとしてインサートできる「クイック・フィット」と呼ばれる
装備をしておくことが必要です。 」

ショットガンの本質は動標的に対する命中性の優位さ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


759:名無虫さん
07/10/23 11:03:33
確かに散弾銃のスラッグはS&W500マグナム以上だから
破壊力は相当あるな。
URLリンク(www.poweraccel.co.jp)
URLリンク(www.dokidoki.ne.jp)

760:名無虫さん
07/10/23 12:29:57 YzV+RQVT
散弾銃の高速連射できるのはないのか?
一撃やそこいらでは至近距離からでもティラノはまだ重症を負いながらも人の一人や二人は瞬殺できる攻撃力ものこしているだろう。
ブラックマンバごときと戦うときでさえも連射できる散弾銃と噛みつかれない防護は必要だろ。
丸腰丸裸同士のタイマン勝負なら狼や猪にすら現代日本人は勝てないよ。
古代人のなかには狼や熊をてなづけたり猪を倒して食糧にするもさも結構いたようだけど

761:名無虫さん
07/10/23 13:08:04
>散弾銃の高速連射できるのはないのか?

つ、URLリンク(www.youtube.com)

散弾銃のスラッグとは取りうち用の粒玉じゃなくてデカイ1発のことだよ。

>ブラックマンバごときと戦うときでさえも連射できる散弾銃と噛みつかれない防護は必要だろ。

22口径のリボルバーから発射するスネークショット(拳銃用散弾)で充分。
アメリカでは下手糞なバックパッカー達がこれでガラガラヘビでも何でも撃退してるよ。
弾が拡散するから余程のへたっぴでもないと外さない。
至近距離なら恐竜ハンターが言ってるような大口径ライフルのパンチ力に匹敵する。
アフリカゾウとティラノサウルスはほぼ同体重だから急所に当たれば1発で倒せるだろ。


762:名無虫さん
07/10/23 13:10:13
スラッグ弾はこういう香具師な
URLリンク(www.poweraccel.co.jp)
URLリンク(www.dokidoki.ne.jp)

763:名無虫さん
07/10/23 16:29:58 Fd3gtrEA
白連会館の館長の正拳突きならゾウの頭も瞬時に飛ぶ

館長が走れば左右から飛び掛かってきたライオン・トラ 又はハイエナ・オオカミの群も噛み付こうと触れただけで消し飛ぶ

764:名無虫さん
07/10/23 16:46:45 msq8rY0Q
ちょっと恐竜ハンターに聞きたいんだが、このジュラシック2の動画で、キャンプを
襲って暴れるティラノに、デッカイライフル抱えて走ってきたスキンヘッドのオッサンが
頭に狙いをつけて撃とうとするが、弾頭を抜かれてて撃てなかったという場面(4分25秒くらい)
で使ってるライフルは何ていう銃?威力は相当なもんなの?
URLリンク(www.youtube.com)

765:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/24 00:48:07 nmzfiF0s
>>674
重複になるが回答しとくね。
そのライフルはスピルバーグが映画に使うためにホーランド&ホーランドの特注した
600Nitro Experessを使用するダブルライフルだ。
その俳優(Pete Postlethwaite)の小柄な体格にあわせて
銃身や銃庄など全て短めに製作されている。
参照:URLリンク(www.searcyent.com)

ちなみに後半で使ってる麻酔銃はGrizzly Single .50BMG Rifleを
撮影用に改造したプロップで、実在はしない麻酔銃だよ。
動物愛護協会にいた青年に、弾頭を外されていて撃てなかった
というシーンだが、リアルな話をすると、ケースに装着するのも外すのも専用の
工具や器械がないと無理で、人間の手で外せるシロモノじゃない。

766:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/24 00:49:21
それまで世界最強のエレファントガンとして君臨していた600Nitro Experessに代わり、1958年にロイ・ウェザビーが開発したWeatherby 460Magnumがその高速にものを言わせ、世界最強の座についた。
その後も577T-REX 700Nitro Expressなど、市販の商用ベースに乗らないカスタム品を
除いて、市販の狩猟用ライフルとしては未だにWeatherby 460Magnumが世界最強の座を守り抜いている。
URLリンク(www.bigboreproductions.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)

SpeerのAfrican Grand Slamも優れものだ。
恐らく市販の.458弾頭の中では最も貫通力に長けていると思われる。

URLリンク(www.gunaccessories.com)
アフリカの大型硬皮獣などは遠距離での初速やエネルギーの維持、命中後のエキスパンション
などといった要素よりも、20~30mという至近距離で分厚い皮膚や頑丈な骨を貫通できる能力が
重要になってくるので、African Grand Slamが最適だろう。
タングステンを使用しているAfrican Grand Slam500grなら、ティラノサウルスの
頑丈な皮膚や骨を難なく貫通して、内部の脳幹や中枢神経も粉砕することができる。
逆に、グリズリーなどの軟皮ゲームに対してはある程度の遠射も考慮に入れて、
Barnes Triple Shock 450grが最良の選択だ。

767:名無虫さん
07/10/24 00:51:59 yeUOEotN
銃使ったら駄目でしょ。

768:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/24 01:17:05
すいません

これも駄目ですか?
URLリンク(www.evtv1.com)

769:名無虫さん
07/10/24 22:45:00 Be0h2mUB
恐竜ハンターさんの予想では500kgオーバーのヒグマ1頭と
素手のヘビー級一流格闘家100人が戦ったらどうなると思いますか?
格闘家が10人なら巨大熊の圧勝だと思いますが、100人だと想像できません。

770:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/25 00:46:59
>>769
日本のエゾヒグマで最大級は400kgクラスだから500kgならクリズリーか
ブラウンベア類だろうけど、その時の腹の減り具合や時期によって熊がどこまで戦うかは変ってくる。
ただヘビー級一流格闘家100人が攻撃したら熊も命の危険を感じて死に物狂いの力を出すから、
少なくとも10人以上は確実に命を落とす気がするな。
熊が逃げたら勝ちという事なら、その可能性は充分に有りうる。

771:名無虫さん
07/10/25 02:09:14
おれがやってやるよ
うさぎ100匹つれてこい
ガハハ

772:名無虫さん
07/10/25 02:52:03
フルもっふにしてやんよ

773:名無虫さん
07/10/25 15:16:27 EhnD1RhM
人間の場合は、手製の武器で自分が勝てる動物の境界線としないと面白くない。
手製の武器とは、アフリカやニューギニアの現地人が使うような、石や木で作った武器。

猿から数百万年かけて、人間は武器を作り使う生き物に進化したのだから。
火薬を使うような武器は、最近千年程度のことなので進化とは関係ない。

500kgオーバーのヒグマ1頭と、手製の武器を持ったアフリカの原住民10人ならヒグマの負け。

774:名無虫さん
07/10/25 17:30:18
勝てないだろうが引き分けに持ち込むことは俺でも可能だな、ヒグマ

775:名無虫さん
07/10/25 19:28:38
俺武器作れねぇ・・・・せいぜい落ちてる石や棒をそのまま使うくらいか。
これだと大型犬以上は厳しいな

776:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/25 21:44:44
>>733
そんな甘いもんじゃないよ。
例えば実際に原住民が十数人がかりでたった1頭のライオンに全員死傷させられるような話はよくある。
ウガンダの鉄道建設のサイに、ツァボ川に橋をかける工事に際し2頭のライオンが9ヶ月に渡り、
工事にかかわった135人が殺され、その2頭はJ.H.パターソン大佐によって射殺された。

>火薬を使うような武器は、最近千年程度のことなので進化とは関係ない。

火薬の発明こそ人類の文明進歩に大いに関わる出来事だ。
武器とともに人類の歴史は日々進歩してきたのに、単なる毛嫌いで火薬と
進化は関係ないとは無茶苦茶な言い分だな。

銃1丁的確に扱うのも風の影響による弾の影響や距離によるドロップ、
初速などを瞬時に計算する弾道学やOGWなどを計算することは、
現代人の約3分の一の容量しかなかった石器人の知能では無理だ。
銃や機械工作の能力向上と人類の進歩は大いに関係が有る。
手製の武器を発明したのも今の原住民が全員で思いついたものではなく、
天文学的数字の人口の中のごく一部の人間の発想で思いつき、これまた
一部の優れた人間により創意工夫されて進化してきたわけだ。
そういう理屈で無理から限定するなら、アフリカの原住民も含めてその道具や武器を
発明したもの以外の人間は全員その辺の石ころ以外に使ってはいけないだろうな。


777:名無虫さん
07/10/25 21:58:53 bymetfzQ
俺は攻撃ヘリで追い掛けて機銃乱射するから素早くにげまわる敵も肉片にできる。
射撃に飽きたらミサイルで吹き飛ばせばいい。
俺が最強

778:名無虫さん
07/10/25 22:15:28 2V8xSN3c
そして勝利の余韻にひたっている>>777にサソリがプスッとな(笑)
ついでにセアカゴケグモがガブッとな(笑)

779:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/25 22:26:30
銃砲所持許可や狩猟許可は一定の条件基準を満たした善良な市民にしか出来ないし、
高価な銃や装備をそろえ、それを使いこなす技術を習得して維持することは、
年間何万発も高い弾を膨大に消費して練習を積む経済力がないと成り立たない。

経済力を維持するのはそれなりの努力が必要であるし、アラブの石油王の
息子でもない限りそういう金は湧いて出てこない。
そういったことも全て含めて、海外に遠征してビッグゲームハントができる人間というのは
限られるし俺の様に成果を出しているハンターは更に一握りだ。
つまりはそういったことも全て強さの要素であると俺はそう思う。

その辺のフリーターやニートのお兄ちゃんが、銃さえ持てばライオンやアフリカゾウと
いつでも勝負してやると意気込んでみても、まず経済的な側面からみてもなりたたない。
道具だけ揃えてみても、そこまで出向いて仕留める腕と金がないと話しにもならない。

かといって、たまの土日にショットガンでキジやカモを撃ってるサンデーハンターがいきなり
大口径ライフルを持ってアフリカに遠征しても成果は出るものじゃない。
一般の人が現状で戦えるとしたら、購入に際して別段許可の要らないナイフを
容易するか手製の武器を自作するしかないだろう。


780:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/25 22:29:22
ヘリやミサイルは軍隊しか装備、弾薬などは使用できないし個人資産でもない。
仮に軍の司令官であっても、動物にミサイルを乱射していいという許可がおりる筈が無い。
とまあ現実を言えばそうだな。

781:名無虫さん
07/10/25 22:43:21
一般人の経済力で買える最強の手持ち武器はボーガンあたりかな。
鉄工のできる器用な人なら1本買って、構造を調べてから
より大きくて威力のあるボーガンを作ることもできなくはない。

782:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/25 22:47:09
実際にボウガンでゾウを仕留める人もいるからな。
もちろん日本のホビーショップで通販で買える様な弱いものじゃないけどね。

783:名無虫さん
07/10/26 04:33:30 J8X3PWPP
>>776
文章の書き方を勉強した方がいいよ。

784:名無虫さん
07/10/26 06:30:47
>>783
小姑みたいにウザイ奴だな。
内容は面白いんだし、別に意味が伝われば良いだろ。


785:名無虫さん
07/10/26 07:11:16
ああ、面白いんならいいです。

銃の話になってから、全く面白くないと思ってた。

786:名無虫さん
07/10/26 07:22:20 znSQqFkZ
>>784
一部の人間が興味示して質問するのは勝手だし、
興味なければ変に突っかかると荒れるもとになるから、俺みたいにスルーすればいいと思うよ。

ところで俺はシベリアンハスキーと良い勝負する自信はある。
ちなみに体重105kg柔道国体出場経験者です。

787:名無虫さん
07/10/26 07:30:48
777だが攻撃ヘリの話もわざと極端なつまらないレス例として書いたんだ。
猛獣をも威嚇してしまう人間は確かに存在したし古代人はマンモスをも倒していた。
しかしそれが生きる糧でもないのに喜きとして動物を銃で撃ち殺したりする奴には怒りを覚える。

788:名無虫さん
07/10/26 08:27:31
どうでもいいけど話なが!会話してて相手疲れさせませんか?誰とは書かないけど

789:名無虫さん
07/10/26 09:58:55 PeffnVu8
漁船員してた時に、漁網に入ったオタリアを2頭殺したことがある。
得物は先を尖らし反しを付けた15A鉄パイプ数本とアーク溶接機。
パイプで大量出血させて、止めは首にワイヤーを架けて吊り上げて首の骨を。
30分程の時間を要したよ。
これも相手が網の中に居たから出来た事で、網の外では出来ません。
220V150Aの電撃を喰らわしても、ピンピンしてるもん。

790:名無虫さん
07/10/26 10:26:00 kbpgzqsv
>>787
>古代人はマンモスをも倒していた。

大勢で槍や落とし穴使ってな。
それなら今でもアフリカで原住民がやってるよ。

791:名無虫さん
07/10/26 10:58:10 C3eb7wZf
>>787
別に一般人が銃で狩るのはそこまで極端な話しじゃないだろう。
ただ自分に銃を買う経済力も技術もないから気に食わないようにしか見えない。
銃が嫌いならスルーすればいいだけだし、お前の使えもしないヘリとかロケット砲だとか
アホ丸出しのレスよりは恐竜の薀蓄聞いてるほうがよほど勉強になる。

お前が攻撃ヘリ操縦できんのか?持ってるのか?
お前、漫画とアニメの見過ぎじゃねーのwww

792:名無虫さん
07/10/26 11:32:52 y6khmMjR
確かに本当につまらんと思うならとっくにあぼ~んしてる筈
「俺ならこんなの使えばもっとすげーぞ!」みたいな見苦しい虚栄心が滲み出てる。
実体験と妄想を一緒する発想がぶっちゃけキモイw
アニオタに多いタイプだな。

793:名無虫さん
07/10/26 11:36:20
>>792
つか、理屈で反論できないから、今度は文体にケチつけだす女々しい根性のほうが見苦しいよ。

794:名無虫さん
07/10/26 12:33:56 HFQDiK2Z
結局>>1がルールを決めてないからモメてんだろ?
いい加減はっきりさせたほうがいいんでないのか。
武器の使用はOKなのか否か。OKならどの程度までいいのか。
自力で作れるレベルまでなのか他人が作ったものでも使えりゃいいのか。

795:名無虫さん
07/10/26 13:46:47
何の定義もなくて勝てる限界とか言われても、原始人じゃないのになんで
今更この文明社会で動物と素手の対決しないといけないんだというのはある。
あれも駄目これは良いとかいうのは結局戦い方の好みで別れるから、
後付したら余計揉めるというケースになり易いんだよな。
ただ人間が腕力で勝てる動物の範囲は非常に狭いという答えは何千年も前から出てるからなぁ。

796:名無虫さん
07/10/26 13:58:51 wklo3CYC
まともに素手ならカエルとか毛虫とかショボイ話になるしな
家で飼ってるコーギーも、今反抗期に入ってて噛み付いてくるから
叩いても手に穴が開くほど思いっきり本気で噛まれて血が吹きでるし、手に負えない。
小型犬でも結構牙は鋭いし、本気で噛んだら大怪我させるくらい容易いと思う。

797:名無虫さん
07/10/26 14:07:20
カエルや毛虫ぐらいにしか勝てないのは>>796ぐらいだけどな。
猫やら小型犬なら女でも勝てる。

798:名無虫さん
07/10/26 14:38:34 TVO6APck
銃は萎える
恐竜ハンターの妄想も必要ない

799:名無虫さん
07/10/26 14:46:26
>>798
妄想はお前だろw
恐竜はちゃんと仕留めたゾウやグリの証拠写真も出してるぞ。
菓子食いながら寝そべって、漫画みたいな寝言ばかり語ってるお前らより10倍マシだなwww

800:名無虫さん
07/10/26 14:49:01 wklo3CYC
>>798
心配しなくてもお前には銃なんて扱えないし、買う金もないから大丈夫w

801:名無虫さん
07/10/26 15:19:51 N7KRzGfY
萎えるも燃えるも銃の許可持ってないし、使えないからはなしにならんよな。
日本に住んでる貧乏ニートからしたら、自分が出来ない経験談や自慢話ほどウザイものはない。

802:名無虫さん
07/10/26 16:35:00 aUSUws/1
>>800
買えもしない銃にケチつけてる奴って、金持ちの身につけてる
ロレックスを見てカス時計とか言ってる乞食に通ずるもんがあるよなw

803:名無虫さん
07/10/26 20:31:43 CuYNc/Zx
銃に恨みはないし生きるためにそれが必要ならしかたないが、
用もないのに喜んで動物を撃ち殺す奴は屑だな。

804:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/26 22:33:59
用もないのに生き物を撃つ奴はいないし、この世界一銃規制が厳しい
日本において「ただ撃ちたいから」みたいな馬鹿な理由でだけで
狩猟免許がおりるとでも思ってるのか?

そんな銃砲所持許可なんて、そんな君らが考えてるほど甘いモンでもないし、
有害鳥獣にしていされた動物しか間引きできないことは
説明した筈だが、君らの頭では理解力がないのかもな。

805:名無虫さん
07/10/26 23:22:06 TVO6APck
じゃあわざわざアフリカまで行ってゾウ撃つなよバカ

806:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/26 23:27:02
動物は放っておけば自らが増え過ぎて、年数毎に絶滅状態に
なることが永年の研究によって分っている。
そこで、常時均衡ある状態を保つ為には科学的な調査と
研究によって一定の間引きを行う。
俺自身もアフリカをはじめ、世界を代表する巨大猛獣を相手に
懸命にその間引きに協力してきた。

猛獣との対決となると射撃能力+勇気と根性、強靭な体力と
猛獣に対処できるだけの俊敏な反射神経などが必要となってくる。
銃を持てばライオンでも簡単に殺せるという安易な考えなどは
とんでもない勘違いで、鉄砲の弾というのを撃ちさえすれば
誘導弾のように相手の急所に当たってくれるものでもない。
うかつに傷付ければ物凄い怒りと人間とは比較にならない
メガトン級の体力で電光石火の逆襲を受けるはめになる。
その反撃を受けたらひとたまりも無く負けることは分りきっている。

我々の空手や柔道も彼らには到底通用しない。
それだけ人間と猛獣とは体力的に想像もつかないほど
大きな差があることだけは認識するべきだ。

807:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/26 23:28:55
地球と言う限られた器の中に、細菌から昆虫、鳥獣、人間など
あらゆる生物が密接してることは承知の通りだ。
従ってそれぞれが生きて行く為の活動があり、お互いに
相いれない部分が当然出てくるのは止む終えない現象だ。
日本におけるハトの糞害、空港におけるカラスや鴨などによる
エンジンの鳥害、野犬の害、シロアリの害、山野地帯における
熊の襲撃や樹木の被害、鹿、猪、カモシカなどによる林業、
農業への毎年の顕著な大被害、これらを数え上げればきりが無く、
それらの被害額は毎年十億円にものぼっているのが現状だ。
狩猟の本来の目的はそれらの被害に対しての対策で、この被害に
直接貢献してるハンターは厄40万人にものぼる。
二県とか三県に渡って出猟する人も多くいる。

狩猟には猟期というものを設け、北海道が10月1日~1月31日、
以外の場所が11月15日~2月15日の3ヶ月間で、この3ヵ月のうちにも
鳥獣によってさらに短い期間が決めてある。
日本には497種の鳥類がいるが、狩猟の対象としてるのは
その中の僅か30種類で、陸生獣は90種のうち17種だけを対象としている。
対象としている鳥獣は人間社会に最も顕著な被害を及ぼす中の
主なものだけに留めている。
外してる鳥獣、たとえばヒヨドリ、ツグミ、ムクドリなどの
被害も結構訴えられている。


808:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/26 23:30:29
この設定と、世界一ともいえる厳しい銃器の取締りの元に
狩猟は行われているが、天候が悪ければ出猟できないし
仕事はあるわで、実際の出猟日は各人平均20~30日程度だろう。
これに対して狩猟者は一県で猟をするのに16,500円の狩猟税他
諸々の諸経費が掛かる。
各県から被害防止に貢献してくれたと頂く訳ではない。
何十万と言う自前の銃で1発何百円もという弾を使い、
場合によっては何十万と言う犬も使う。

猟期までの飼育費用や猟が出来るようになるまでの訓練の
労力、猟場へ行く交通費等は全てハンター持ちだ。
前述した直接ハンターが県に納める金額だけで約110億円にもなり、
この多額の予算が各自治体に入る。
その上、日頃の射撃練習、銃の償却、犬にかかわる諸経費なども
見積もればハンターの負担総額は大変な金額となる。
これは狩猟者が好きだからやる、ということに各機関ともに
あぐらをかいて平然としている現状だ。

そのうえ一部の偏見愛護論者からは鬼畜のごとく評価され
特に都会の学校などでは人間以外の生き物を可愛がろうとか
大切にしようとか実に熱心なのは良いが、肝心な人間への
愛についての教育は全く欠け、あくまで自己中心で自己主張の
偏重教育に終始してる。
これでは我々のようなハンターは救われない。
唯一の救いは好きな狩猟が不満ながらもなんとかできていると
いうことだけだ。


809:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/26 23:31:47
日本を含めて俺が歩いた13カ国の総てが、陸上も海中、空中に
おいても地球というもの全体が細菌、昆虫、魚類、鳥類、獣類、
人間等すべてのものが自分の命を保つ為に、他の動物を殺して
食べているという厳然たる事実がある。植物も形は違えど
例外ではない。

この日々行われている現実を君らはどう解釈するのだろうか?
非道、残虐、自然の営みなどと、どう表現しようが、これは
どうする事もできない。
この地球と言う惑星の現実であり、生物は事実をそのまま
受け入れてその宿命に従うだけだ。

人間はこの事実を知らずして一部の知識だけでものをいい事を起こす。
魚、鳥、動物、植物などを殺して食って、その同じ口で自分の意に適った
一部のものにだけ愛護とか保護とか、さもそれだけが美徳であるがごとき
主張をするものがいる。
しかも、他の人がどんなに困っていてもだ。
愛を唱えたければ一部のものにだけでは偏見となる。
そういうのは愛護ではなく単なる自分の趣味の主張に過ぎない


810:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/26 23:33:16
俺はアフリカにも何度か遠征したが、アフリカの原住民達に
とっては、猛獣被害は最も深刻な悩みの一つだ。
彼らにとってこの襲われて食われると言うことと病気だけが
苦労の種であり他にはほとんど無い。
アフリカ原住民の一番の誇りと生き甲斐は動物を倒す事であり、
遠く離れた国の人間の思惑と現地に住む人との間には
これだけ大きなギャップがある。

関係ない国で都市生活者が自然の動物を見たい、さあ保護して
増やすべきだなどと勝手な理屈を押し付けるということは
原住民にとってみれば間接的殺人行為以外のなにものでもない。
彼らのほとんどはいい加減にしてくてくれ!と言っているが
それは当然のことだろう。

原住民のことなど我関せず、野生動物愛護の波に乗って
経済成長、生活安定などということもありわれもわれもと動物ばやり。
ケニアあたりの外貨獲得で設けられた保護地の観光コースを一週廻って
写真を撮り、さもアフリカ動物の研究をしたような話をしたり、
その上に本まで出す。
決まってどの動物は絶滅寸前とか、最後のとかオーバーな表現が使われる。
そういわなければ受けないと錯覚しているとしか思えない。

811:名無虫さん
07/10/26 23:33:44 g+ZU980x
科学的?間引き?
たかが人間如きが生態系のコントロールをしようなどおこがましいとは思わないのかね?

812:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/26 23:34:36
日本で動物好きな人は当然アフリカに住んでる人ではない。
大抵は遠くアフリカから離れていて野生の国アフリカを想像し、
そこにいる自然のままの姿を見てみたいと想像力を逞しく
膨らませる。
人間の考える事はライオンであれゾウであれ、動物好きなら
なおさらあらゆる動物が多く存在するほどよく、自分の安全を
ロッジやバスで守りながら楽しむ事ができれば幸せで、
そういった観点のみで保護を叫ぶ。

いっぽう共棲しているアフリカ人はライオンや豹に身の危険を
毎日の様に感じ、夜ともなればじっと動かずに小さくなって朝を待つ。
それでも運が悪ければ行きながらにして食われる。
そこから占いや迷信が山ほど出てくる生活を余儀なくされる。
だから彼らはライオンや豹が一頭でも減る事を真剣に祈る。

アフリカ人は気さくで冗談が好きだが、そういう話しをするときになると
急に引きつってくるのはその恐ろしさが並大抵のものではないからだ。
命がなくなるのだから当然のことだ。
俺はアフリカ原野で杖を突いた年寄りを見たことが無い。
平均寿命など彼らに聞きようもないが、大抵は40代で死亡するようだし、
若者のように逃げられずに最初の犠牲となるのは年寄りだ。

813:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/26 23:36:15
生物は二億数千年前の古生代に始まり中生第三紀、第四期の
間に無数に現れて消えていった。
これは自然のなせることで人間が絶滅させる事など不可能な
ことであるし、かくいう人間も自然の力でいつかは滅びる時が来る。

人間が動物とはっきり違うところは、たゆまない努力によって
その生命を延ばし、科学文明を作り上げ、地球上を闊歩している。
他の動物が少しでもこれに似た現象を起こしているかどうかを
考えてみれば直ぐに分かる。
何億年昔に出てきた動物も全く同じで、何一つ彼ら自信の
能力で変えられたものはない。

俺自身の調査でも彼らなりに知恵らしきものはあるが、しかしそれは
それぞれの種が本来持つ本能的感覚に過ぎない。
なので彼らは彼ら自信の力で全ての点において進歩とか改善とか
あらゆることに何ら能力を示すことが出来ない。

この程度の理性的判断がつかず、肉魚を毎日食しながら、
鳥獣愛護と都会で叫ぶ人達が世界中にいるが、自分達の身勝手な
ご都合主義には全く気付かないのだろうか?
遠いアフリカの自分達に害しない鳥獣だけが大切で
、自分が食う牛や鶏、魚や植物などは愛護から外して
毎日殺していいとは誰が決めたんだろうか?
愛護を叫ぶ人間達が決めた身勝手な屁理屈と大きな矛盾以外の
なにものでもない。

814:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/26 23:38:22
人間がいう罪では殺しが一番重い罪だが、とするなら
すべてのものが他のものを殺し、犠牲にして生きてるという
この事実や仕組みはどう解釈すべきだろうか。
この世は神が造りたもうたと大真面目に信じ、ありもしない
空虚なものを崇め祈る人たちが結構いる。

しかしながらこの地球の現実を知った時、この仕組みを
作った神をどう考えれば崇められるのか。
神が造るのであれば、殺して食わなければ生きていけないような
罪深い仕組みを造られる筈が無い。
しかも細菌から人間に至るすべてのものにおいてだ。

この目で見て、確かめてきた現実から。どうこじつければ
神なるものが存在し、また崇める理由がどこから出てくるのかを
悟らせてもらいたいものだ。
ただ単に信じなさいではなく、こんな神をどうすれば崇め信じる気に
なるのかをだ。


815:名無虫さん
07/10/26 23:50:19 TVO6APck
民主主義が絶対正しいとイスラムに押し付けるアメリカみたいな奴だな
単純に人間が増えすぎてるだけだとは思わないのかね?

816:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 00:59:10
これは民主主義ともイスラム原理主義とも違う。
それにブッシュがイラクを牛耳ろうとするのは民主化が目的ではない。

それはそれとして、どんな生き物でも繁栄すれば、数が増え続け、他種を侵害し、
お互いにあいいれない物は排除し滅ぼすのは自然の摂理だ。
数が増えれば生活圏も広げなければならない。
だからといって増え過ぎた人間を人間が間引きする訳にはいかない。
我々の生活を侵害するものは追い払う必要があるし、それでも間に合わなければ駆除するしかない。


北海道では鹿による農作物への被害は深刻な被害で、牧草、小麦、ビートの芽、大豆、ジャガイモまで
掘り起こして食べるので、たまったものではない。
農作物荒らしは夜間に行われることが多く、やめてくれと彼らに頼んでもやめる筈もない。

イノシシも地下の食物を食べる為には、鼻を使ってブルドーザーのように地面を
掘り起こすが、植林したばかりの若木の林でこれをやられるから林業を
生活の糧としてる人々は大きな打撃を被る。
またイネ、麦、トウモロコシ、サツマイモなどの農作物も好んで食べ荒らすので、
昔から農業の大敵だった。
江戸時代の話しだが、あまりの被害の酷さに対馬では大規模な猪撲滅作戦を
行って、島から根絶してしまった例もある。



817:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 01:00:31
例えば食べないのに撃つ動物の一つとして北海道のキタキツネがいる。
「タヌキ汁」というものはあるが、キツネの肉は臭くってとても食えない。
北海道のキツネにはエキノコックスという寄生虫がいる。
北海道のキツネの六割以上がこれに感染しているようだ。
これがキツネのみならずイヌやネコにも感染し、人間にも感染する。

エキノコックスはキツネの腸の内壁に寄生していて、その卵は
キツネの糞とともに原野に撒き散らされる。
これが付着したノイチゴや野菜を食べたり、沢水を飲むことで
エキノコックスの卵が混じっていたという事で人間に感染する。
卵は腸内で幼虫になり、肝臓へ移動し、肝臓に寄生して病巣を作る。

潜伏期間が5~10年と長く、感染していることに気付かないま
ま病巣は大きくなっていく。
やがて黄疸、上腹部不快感、肝腫大の症状を起こし死に至る。


818:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 01:01:38
肝臓に病巣ができると手術で切除するしかないので大変だ。
エキノコックスにかからないためには、沢水を飲まない、ノイ
チゴを生で食べないといった注意をすればよく、キツネに触れ
たからといって感染する危険性は高くないのだが、それでも念
には念を入れて、キツネ(にかぎらないが)の皮を剥ぐときは
ゴム手袋をしないといけない。

別に撃っても食える訳でもないが、エキノコックスの蔓延を
防ぐためにも北海道のキツネを撃つ必要性がある。
撃とうが撃つまいがキツネが死ねば土に返るので屍骸は
大抵放置して帰るが、役所に申請すれば有害鳥獣駆除ということで
3,000円の報酬が貰える筈だが、俺はめんどくさいので一々申請はしない。

北海道におけるエキノコックス症
URLリンク(133.87.224.209)
URLリンク(touring.milkcafe.to)


819:名無虫さん
07/10/27 02:05:16
今まで単なるうるさいやつだと思ってたんだが

>そこで、常時均衡ある状態を保つ為には科学的な調査と
>研究によって一定の間引きを行う。
 これは詭弁だ。
 この人たちは地球上でもっとも間引きの必要がある生物を
間引きしたくてたまらないだけなのだ。

820:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 02:21:44
家畜動物達の過酷な一生
URLリンク(mbis0.tripod.com)

こんな残酷な作業を人任せにして加工された食肉を最初からパック詰めに
なっていたような気で買ってきて毎日食べてることを考えれば、
俺が強力な銃弾1発の的確な射撃で即死させて、自然の恵みに感謝しつつ
肉を有りがたく頂くほうが人道的だ。

821:名無虫さん
07/10/27 02:35:39
論点のすり替え。

822:名無虫さん
07/10/27 02:40:36 M7nY/lbn
もともと恐竜ハンターはウザいけど、ここまでくると可哀想になる
自分擁護がずいぶん得意みたいだが、コリアンですかね?
つーかコテハンはやっぱりキチガイばっかりだな

823:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 02:49:16
自分達の生活がどういう生態系の上に成り立ってるかも把握できずに、
ひたすら稚拙な罵倒中傷でしか言い返せない君達が可哀相だ。
まあ、何を教えてやっても感謝するどころか子供じみた悪言雑語を返してくる始末。
自分達の都合よく設定したファンタジーの世界で、現実から目を背けておとぎ話だけを語ってるのが楽しいようだ。

824:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 02:55:18
何らかの行動を起こして自分自身の目で現実を確かめもせず、
自分ルールの中で夢物語を語ることを楽しみにしてる君らが、自分で努力して
広い世界を見聞し、野生の生態を目の当たりにした俺に可哀相とは笑止千万。
どのツラ下げて経験者を見下せるのか、自分を棚に上げて人を罵倒できる面の皮の厚さには恐れ入るよ。

825:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 03:09:58
どちらにしても強力な銃さえ持てば、明日にでもヒグマやアフリカゾウでも
倒せるという甘っちょろい発想を持ってるうちは、何を持とうが柴犬一匹にも勝てない。
一言でいうと生きてるものを倒すということを甘く考え過ぎだ。

知らないことに関しての間違った認識を改めようともしなければ、知らない事を人から学ぶ姿勢の欠片も無い。
出来ることといえば、自分の発想にそぐわない人間に幼稚な罵倒を浴びせることだけ。
ほんとに君らは哀れな生き物だよ。
まあ、精々頑張って棒を持ってアフリカゾウを倒してくれ。

826:名無虫さん
07/10/27 03:14:21 xEBk9p+i
>>822
だから荒れるから一々炊き付けるなよ。

>>825
あんたも幼稚な罵倒というならそれくらいスルーすればいいだろ。
煽りもスルーできないならコテハンなんてつけないほうがいい。

827:名無虫さん
07/10/27 03:37:31
恐竜ハンターなんて、銃を取り上げて森の中に放り込んだらシマリスあたりといい勝負だろうなw

828:名無虫さん
07/10/27 04:15:41
アフリカなんか行かないで、とりあえず琵琶湖のブラックバスとブルーギルを
間引いてくれないか。絶滅させてもかまわん。

829:名無虫さん
07/10/27 04:17:35
広島あたりから広がり出してるアルゼンチンアリも頼む。


830:名無虫さん
07/10/27 05:09:11 nVY3DZwu
マシンガンがあれば、ライオンやヒグマなどあっさり殺せる。

831:名無虫さん
07/10/27 06:14:11 9szacX3l
マシンガンでも多分無理。
反動に負けて空を射つだけ。


832:名無虫さん
07/10/27 07:29:53
>>830
軍用自動小銃の弾ででグリズリーに通用しない。
URLリンク(www.warbirds.jp)


833:名無虫さん
07/10/27 07:45:41 oGiEQksT
>>825
俺は少なくとも間引きの説明で君に対する印象はだいぶ変ったし、
別にここにいる全員が君の事を悪く書いてるわけじゃないんだから、無駄に
敵を増やすレスを返すこともあるまい。

834:名無虫さん
07/10/27 08:12:02
何より実例に基ずく話の種を持っている人が恐竜ハンター以外にほとんどいないので、
恐竜氏が去ったら根拠のない妄想ばかりが蔓延するだろうな。


835:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 08:49:36
>>830
マシンガンというのは車両に銃架を設置して使うヘビーマシンガンでではなく、
M16やAK-47のようなフルオートできるアサルトライフルのことだよね?
多分、フルオートすれば当たると思ってるんだろうが、訓練されたプロが撃っても
フルオートは銃口が暴れてしまうのは避けられないので、戦場でも動き回る的にはまず当たらない。

分りやすくいうと、5~7m先に横一列に並んだ直径15cmほどのスチールのプレートで
実験してみると、フルオートで掃射して5個あるうちの2、3枚には当たって間のプレートには
まったく当たってなかったりする。
これはアメリカのIPSCという拳銃射撃の大会に使用されるまとで、熟練の拳銃射手なら
一瞬のうちに全部なぎ倒せる大きさでだ。
なので、端から複数の敵を気持ちよくなぎ倒していくなどというのは映画の世界の中だけだ。

例えば装弾数20発の自動小銃をフルオートで発射した場合、発射速度が毎分600発のもので
たったの2秒で全弾撃ちつくしてしまい、しかも見え隠れする的は全身を見せない。
なので戦場においては通常「3点バースト」というタタタン!と3発区切りで発射するモードで
使用するがやはり1発づつ発射するライフルより命中率は悪い。

人間よりも速くてジャンプしながら突っ込んで来るライオンの急所に当てる前に殺される確率のほうが高い。
何故ハンターがフルオートなんて使わないかという理由が少しでも理解していただけただろうか?
命中精度が最も高く、正確に急所を射抜ける性能はボルトアクションライフルに勝るものはない。
なので、マシンガンで一か八か当たればラッキーみたいな勝負なら大勢でかからないと無理だ。

836:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 09:06:44
拳銃でライオンや熊を倒したいならまずは、最低でも普通の拳銃でこれくらい
できる腕を身に付けてくれ。
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)

その後、同じことがこういう拳銃でできるようになったら
URLリンク(www.youtube.com)

次は山で動く鹿や猪に当てられるようになった後に、危険な猛獣と
命のやり取りをしてくれ。
大型肉食獣は悠長にのんびり時間かけて狙って撃ってる暇などないよ。

837:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 09:13:58
射撃経験のない素人がいきなり.50なんて撃ったらこうなる。
URLリンク(www.youtube.com)

838:名無虫さん
07/10/27 09:25:33 B6Hek8aq
奈良公園の鹿に足を思いっきり噛まれたり、いきなり背中から体当たりされて
悶絶してみれば間引きたい気持ちも分かるよ。

839:名無虫さん
07/10/27 10:06:25
食べておいしけりゃねぇ

840:名無虫さん
07/10/27 10:38:35 ZV1Mj9lE
鹿より人の出したゴミ袋を破いて撒き散らすカラスのほうがウザイよ。
俺の友達は朝の通勤時に、いきなり背後から急降下してきたカラスに
後頭部をくちばしで突かれて7針縫った。
カラスって近くで見ると結構でかいし怖いんだよな。

841:名無虫さん
07/10/27 10:48:12 9szacX3l
今まで自然界でバランスが取れてたのに、人が管理して間引きしないといけないって寂しいよね。
文明が崩壊したら、もとの自然に近づくかな?

842:名無虫さん
07/10/27 12:04:50
ゴリラの握力は最大で500kg
チンパンジーでも200kg
お前らに勝てるわけがない。

843:名無虫さん
07/10/27 12:33:48 RHYfx6YQ
ボブサップもゴリラみたいなもんだろ

844:名無虫さん
07/10/27 13:06:11
人間vsグリズリー
URLリンク(www.mbz.org)

その犯人はハンターに7mm magで射殺されました。
URLリンク(travel.webshots.com)
URLリンク(travel.webshots.com)

シロクマがテントを襲撃
URLリンク(nynerd.com)

グリズリーの突進(右下動画)
URLリンク(www.udap.com)

サメvs人間
URLリンク(www.biarms.com)

グリズリーパンチ
URLリンク(www.newscientist.com)


845:名無虫さん
07/10/27 13:30:43
確かに人が生きていくということは大変なことだな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

846:名無虫さん
07/10/27 13:38:48
悲しいけどこれが生きるということか・・・ ・
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

847:名無虫さん
07/10/27 13:51:44 BjiB1LUv
>>814
北海道に流れついたドキュソか?
君の行く末は、不慮の事故でサヨナラーてか?
アハハハハ

848:名無虫さん
07/10/27 14:17:09
恐竜ハンターはカナダでグリに食われますように

849:名無虫さん
07/10/27 14:37:36 nVY3DZwu
>>835
URLリンク(www.gizmodo.jp)

850:名無虫さん
07/10/27 14:50:01 vXLrZ9+7
恐竜さんは話が長いくて銃をもてば強いってことでよくね?
スレタイに戻りましょ。自分はねずみにも勝てません。

851:名無虫さん
07/10/27 14:53:41 nVY3DZwu
>>835
URLリンク(ja.wikipedia.org)

852:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 15:44:34
そうそう、大事な事を書き忘れてたけど、日本は勿論のこと、
俺が銃のFirearms Licence を所有してるカナダでも、アメリカでも今はフルオート機構を
持つ銃の販売が規制されているので、民間向けは全てフルオート機構を
持たないものになっている。

いずれにせよ、軍に入隊しようが私物でもない軍の装備品でハンティングすることも不可能なので、
フルオートやロケットランチャー云々などは民間人が論じても意味が無い。

853:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 15:45:53
>>851
民間モデル
フルオート機能と発射速度を抑えたP90の民間モデル。

詳細はFN PS90を参照



854:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 16:04:44
>>839
鹿の最も美味い料理は刺し身だ。
熊や猪は寄生虫がいる確率が高く、刺し身で食べるのべきではないが鹿は安心だ。
と、思ってたが、最近E型肝炎ウィルスを持つ鹿がいて、これを食べた人が
肝炎になった事例があるから、やはり刺身はやめたほうがいい。

「ルイベ」というアイヌ料理で冷凍刺し身的なものもある。
凍らせた鹿を半解凍くらいの感じで切るというより削って食べる。
わさび、あるいは生姜醤油をつけて食べる。

あるいは厚さ5mm前後に薄切りにした肉を皿に並べ、黒コショウを
ふりかけ、オリーブオイルと醤油をまぶし、微塵切りのにんにくと浅葱を散らし、
レモン汁をかけてカルパッチョで食べる。
こうした料理はいずれも美味かったが、肝炎ウィルスがいるとなっては
生では食べられない。

855:名無虫さん
07/10/27 16:07:48 nVY3DZwu
自分が”狩りをする動物の境界線”ではなく、”勝てる動物の境界線”ですよ。

軍用短機関銃を使えば、一般の人でもライオンやヒグマなどに勝てるのだ。

856:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 16:10:28
生で食べれないとなったら、刺身に最も近いのはタタキだ。
肉の表面だけを直火で焼いて、内部はレア状態にする。
直火でなくフライパンでもできるが、網などに乗せて直火で炙り、
脂を滴り落とすほうがいい。

表面が焼け色になったら、冷水で冷やし、冷えたら水から出して
布巾などで表面の水分を吸い取る。
これを厚さ5mm前後に薄切りして、すりおろしにんにくと醤油をつけて食べる。

857:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 16:15:50
>>855
何度説明しても理解する知能がないようだが、そんな甘いもんじゃない。
第一入手できないものは使いようもない。
軍用短機関銃を持ったからといって、1人で立ち向かっても初弾が
急所に入らなければ逆上させて叩き殺されるだけだ。

ましてや1発必倒するには口径が小さすぎて話にもならない。
ドシロウトが軍用短機関銃や自動小銃で勝つには、アフリカの象牙密猟者のように
20人がかりで乱射でもしないと無理だな。

858:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 16:21:02
>自分が”狩りをする動物の境界線”ではなく、”勝てる動物の境界線”ですよ。

当たり前だ。
俺が俺の銃で技術と経験を持って勝てることであり、経験のない君らが銃も射撃技術を
維持する金もないし、命のやり取りをする度胸もないのに勝てる筈がない。

何度目かな?銃というものはどれだけ強力な物でも、
持てば誰でも猛獣を倒せる魔法の道具ではないのだ。
漫画やアニメ、映画の見過ぎだ。

859:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 16:27:19
>軍用短機関銃を使えば、一般の人でもライオンやヒグマなどに勝てるのだ。

22口径の拳銃ひとつ触ったことがない人間が、こういうことを言っても寝言にしか聞こえない。
亀田大毅が試合前に、パンチ1発で軽くKOとか戯言をほざいてたのと同じ次元だ。
銃1丁触ったことがない人間が、使えば勝てると断言するのは妄想に他ならない。
まずはエアライフルでもいいから、許可を取って実際に野生の小動物1匹でも撃ってから言え。
~を使えばできる、俺は~の技を使えばヒョードルにも勝てると言ってるその辺の高校生か?

860:名無虫さん
07/10/27 16:31:32
芋虫にすら勝てなさそうな俺がきましたよ

861:名無虫さん
07/10/27 16:36:06 nVY3DZwu
>>859
今時グアムでも射撃できる?

やっぱりお前は馬鹿だな。

862:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 16:56:55
>>861
で、グァム行ってたまに紙の的を撃ったらそれでヒグマやライオンに
当たると思ってるの?

863:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 17:01:44
ライオンでもヒグマでも最初の一発で急所を外したら、メガトン級のパワーで
突っ込んできて、全身にアドレナリンが充満したらどこを何発撃っても死なないようになる。
嘘だと思うならクマ撃ちの経験がある猟師にでも聞いてみるといい。
だから、銃のキャリアだけ長くても射撃技術の拙いハンターが今まで何人も熊の反撃で殺されてるんだよ。

864:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 17:13:02
君らが一番勘違いしてるのは、どんなものでも道具がそこにあったところで、道具は何もしてくれない。
棒切れでも槍でもナイフでも、それを扱うのは人であって、切れ味抜群の
日本刀一振りでもAと言う人間が使うのと、Bと言う人間が使うのでは同じ結果が出ない。
それを攻撃の道具と化すには、技術の修練と経験や度胸など諸々の要素が絡み合う。
軍用短機関銃を使えば誰でも無敵になれるなら、特殊部隊やSWATも厳しい訓練などしないよ。
俺が使う銃で、俺ができることが狩猟未経験者に出来るというのは大きな勘違いだ。

865:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/27 17:22:44
何々を使えば~、ではなくて誰がそれを使うかで結果は違うということだけは認識したほうがいい。
料理経験ゼロの素人が5万円の包丁を持ったからといって道場六三郎と同等の料理ができるかね?

866:名無虫さん
07/10/27 17:29:31 2r0xvF+H
>>1
>ドーベルマンくらいまでなら何とかなりそう。

むかし「ドーベルマンギャング」って映画があったけど、
あれ見たら人間が訓練したドーベルマンに勝つなんて無理だろう。


867:名無虫さん
07/10/27 17:35:34
>>865
その自慢の腕で、アルゼンチンアリを撲滅させてください。
そうしたら認める。

868:名無虫さん
07/10/27 17:41:10 M7nY/lbn
とりあえず恐竜ハンターは軍事板かなんかに行け
お前はいらない子

869:名無虫さん
07/10/27 17:43:36 ZG+HseKf
俺は高校の頃土佐犬に勝ったことあるよ。
学校の帰りに土佐犬に襲われて、噛み付かれて腕に怪我したけど
上から両手で首を絞めながら全体重で押さえつけたら、暴れてたけど
必死で首を絞め続けたら、最後はグッタリして動かなくなって死んだ。
後で分ったんだが、実はその犬、近所で親の知り合いが飼ってた闘犬だったというオチw

870:名無虫さん
07/10/27 17:45:55
>>868
軍事板でも狩猟の自慢話はスレ違いでウザがられるだろw


871:名無虫さん
07/10/27 17:47:23 9szacX3l
俺はニュージーランドに入港した時に38口径ライフルを撃った。
30㍍程先のウサギを、よーく狙った(つもり)が3㍍程右に着弾。
発射と同時に銃が跳ね上がり銃が頬を直撃。
薬夾の火薬を観光用に減らしてやで。
あれならオタリアを殺した様に、鉄パイプで巣穴を掘って仕留めた方が楽。
なれないと銃はヤバいよ。

872:名無虫さん
07/10/27 17:52:54 ZG+HseKf
>>869
まあ、そうはじいてやるな。
動物に関しては興味深い薀蓄もあるんだし、銃の話だけほどほどにすれば良いジャマイカw

>>865
恐竜は自重汁

873:名無虫さん
07/10/27 19:40:51 juMbTo9W
恐竜ハンターが来てからこの過疎スレが賑わい出したのは凄いな

874:名無虫さん
07/10/27 20:10:29
恐竜は面白いし、色々な画像を見せてくれるから時々来て欲しい。
ジュラシックパーク2のハゲ親父と重ね合わせて見ると親しみが湧いてくるよ。

875:名無虫さん
07/10/28 03:22:01
恐竜の書き込みは嫌いじゃないが、書き方が下手すぎ。
不特定多数の相手に向けた書き込み方を知らなすぎる。
読み手が理解できるような書き込みではなく理解のみを要求してる。
それじゃあ敵を作るだけだよ。

読み手に実感させる書き込みでないと衒学的すぎてウザがられる。
「俺の話が分かるヤツだけ聞いてればいいんだよ」というノリは
大学教授にもよくある話だが、それは大学構内のみ許される事で
教授が小学校の授業で同じような事を言えば正気を疑われる。

別にどちらが低レベルと言う訳ではないが、恐竜の書き込みは
自分の知識をひけらかしたいだけの独善的なオナニーに映る。
他のスレでも恐竜は叩かれてるのを見るが、叩かれても仕方ないと思うな。

876:名無虫さん
07/10/28 04:23:36 tNqyrC2l
俺の親戚の叔父さんで恐竜に似たような感じの人がいるよ。
その人も鹿狩りとかやってて基本悪い人間じゃないし、物知りだし、経験豊かで
面白いときもあるんだが、如何せん人の話も聞かないし、こちらが聞きたいことは無視して
自分の話したいことだけ延々話すんだよ。
そういう人って優れた能力は持ってるのかも知れないけど、人の心は見えないんだろうな。

877:名無虫さん
07/10/28 05:43:26
恐竜の書き込みは面白いけどなぁ。
少なくとも銃が万能でない事は理解できたし
実際の狩猟行為が考えていた以上に難しいという事も。

2ちゃんでよくある意味ない罵倒より全然楽しいよ。
別に気に入らないならスルーすれば良いだけだし
普段の生活ではまず出ない珍しい話が聞けるんだから。

878:名無虫さん
07/10/28 06:41:07 zgDJWCeE
>>877
無意味な煽りを無視できない素直さが可愛くも見えるがなw
良くも悪くも自分に正直な奴なんだろうな。

879:名無虫さん
07/10/28 08:20:22
銃を使っていいなら毒を使ったっていいんだよね。
普通の人としてはそっちのほうが楽じゃないかな。
もちろん、対象の生態は知る必要はあるけど、銃の訓練より
楽だし、学んでて楽しい。

ただ、やっぱ、それはアンフェアな気がするんだよなあ。


880:名無虫さん
07/10/28 09:15:00
日常的な生活の中で「突然出会った相手が大型野生動物だったら」
とかそんなノリで立てたスレだと思うんだよなぁ。

ぶっちゃけ、下準備なしで戦う事になったらどう戦うかって感じの。
極端な話、俺達が死刑囚で「用意された猛獣相手に勝てたら無罪放免」とか
言われてコロシアムで戦わされるような雰囲気の中、生きるか死ぬかの瀬戸際の中で
人間の持つ火事場のクソ力を最大限発揮しても「それでも限界はあるっしょ」って感じ。
じゃあその限界はどこよ?って話の中に、銃火器の話はねーべ?

勿論、人間は知恵が武器なんだから周囲にある物なら何でも使っていい、
でも銃火器なんてその辺に落ちてる物じゃないっしょ。除外除外。
銃の資格を持ってるから、銃の訓練を積んでるからって銃の所持が許されなかったら
それじゃあお前、どうやって戦うんだよってハナシよな。

881:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆2wNWm1PDzY
07/10/28 10:09:08
>日常的な生活の中で「突然出会った相手が大型野生動物だったら」

普通都心部に済んでる人間ならまずそういう状況はないし、俺の場合は
日本やカナダで山に入るときには最低でも散弾銃は携帯していくわけだ。
なので、俺の場合は「銃の所持が許されなかったら」というのは今のところ現実味がない。
一度、仕留め損ねた鹿が向かってきたので、わざと銃を置いて1分以上格闘した末、
持っていたナイフで仕留めた経験もある。

普通はすぐに首を撃ってとどめを刺すべきだが、若気の至りで向かってこられると
向かっていってしまうという性格が出てしまったが、普通の人は危険なので真似すべきではない。
野生の鹿と接したことがなければ、おとなしいという印象があるかもしれないが、
俺の知ってる限りでも鹿の角で突き殺された大の大人を3人知っている。
人間が糞力を出したところで、素手で戦える限界なんぞ大昔に分ってるから現在、これだけ
武器や兵器が進歩して発展してきてるわけだ。

>極端な話、俺達が死刑囚で「用意された猛獣相手に勝てたら無罪放免」とか

現実にありもしないゲームやファンタジーの話しがしたくて立ったスレなのか?
限界なんてものは各々違うのだし、君らが日常で出会う可能性が皆無に
近い、猛獣の戦闘力を推測しても現に何一つ実際の恐ろしさなんて分ってない。
マシンガンをもてば素人でもライオンやヒグマに勝てると思い込んでるじゃないか。
そんな勘違いも甚だしい妄想を語るよりも、普通の人なら日常出会う可能性の
ある犬やネコ、場所によっては猪や猿の話が現実的じゃないか?



882:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆2wNWm1PDzY
07/10/28 10:10:32
訂正。

>一度、仕留め損ねた鹿が向かってきたので、わざと銃を置いて1分以上格闘した末、

10分以上な。

883:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆2wNWm1PDzY
07/10/28 10:18:44
>でも銃火器なんてその辺に落ちてる物じゃないっしょ。除外除外。

自分が持ってないから、持てないから除外というのは明らかにおかしいだろ。
俺は俺の今有る状況で戦えば、地球上のほとんどの巨大生物には勝てるという
話だから、それが君らに当てはまらんとしても除外される筋合いもない。

銃砲所持に必要な乙種免許の取得は確かに難しいし、例え取得しても、
元々の素養や練習に費やす時間の余裕など諸々の事情により、
それをあらゆる状況で的確に使いこなす技量を身につける人間は一握りだ。
だからといって、SFやファンタジーの世界の枠組みを後付けして排除するのは
弱い外人とばかり試合を組もうとする亀田一家の発想に等しい。


884:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆2wNWm1PDzY
07/10/28 10:20:01
文字列のスペースを詰めたらトリが変るのか?

885:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆2wNWm1PDzY
07/10/28 10:29:53
と、いうことで射撃場に行く支度にかかる。

886:名無虫さん
07/10/28 11:43:34 YLObmfvV
>>恐竜ハンター
お前の事などどうでもいい
日記はチラシの裏にでも書いとけ

887:名無虫さん
07/10/28 16:20:49 sX4swUu6
>>880
ワロタwww

何そのグラディエーター?

888:名無虫さん
07/10/28 16:27:40
えらく伸びのいいスレだな。伸びてる理由はわかったが無視。

とりあえず人間と野生動物はだいたい体重で3倍の開きがあって互角というのが持論。
もちろんこれは大雑把すぎるが。
さて「自分が勝てる動物」なら、
ざっとニホンザル、柴犬。
シカ類なら50kgまでの子供には勝てると思う。




889:名無虫さん
07/10/28 16:44:10
恐竜さんもアンチ恐竜さんも熱くなって貶し合いなどせずに、
素手、刃物、銃火器の3つくらいに分けて論じればいいのではなかろうか。
スレタイが「自分が勝てる」なんだから各人体力、技術、経済力に差があるのが当然。

恐竜さんみたいな人は銃を持った状態が自分にとっての戦力なんだし、
日本刀を持った状態が戦力の人も、ナイフ持ち、素手の状態が戦力の人もいるだろう。
あり得ない設定(ミサイルだのバルカン砲だの)で語る人は無視しとけばいい。

890:名無虫さん
07/10/28 17:34:29
>>888
思うだけなら何でも思えるがなw
猿もニホンザルも強いぞ

891:名無虫さん
07/10/28 17:49:01
URLリンク(www.maniacworld.com)

892:名無虫さん
07/10/28 18:42:36 R8U/wDcb
>>889
禿同w
武器禁止だと話しの範囲がショボクなる

893:888
07/10/28 20:13:17
>>890
それぐらいわかっとるわいヴォケ。
わかった上で書いとんじゃ。そもそも
>猿もニホンザルも
ってw

894:名無虫さん
07/10/28 23:47:26 omN5lXNu
ふつうは素手で本気のネコにも勝てないな。
お前ら動物の底力嘗めすぎw

895:名無虫さん
07/10/29 00:11:36 UwoSfKm8
何を書き込んだところで水掛け論。

実際に戦って証明などできないのだから。

過去にあった事例限定にしてはどうか。

896:名無虫さん
07/10/29 00:35:37 mKAyrXMz
恐竜ハンターのキチガイ妄想はいらないよ
銃なんて触りたくもないし
日本で銃に憧れる方が異常
外国までいって動物を撃つなんて日本の恥
そんなに凄いならセアカゴケグモぐらい絶滅させてください


897:名無虫さん
07/10/29 00:58:46 SFUsM1sC
動物虐待を愛するキチガイがいるスレというのは
ここでつか

898:名無虫さん
07/10/29 01:12:18
虎眼先生なら大抵の動物楽勝です

899:名無虫さん
07/10/29 01:14:52 16cSwFSv
ハムスターに負けた事があるのでせいぜいヒヨコまでだな。

900:名無虫さん
07/10/29 01:18:27 4FCxDtM+
>>881
>持っていたナイフで仕留めた経験もある。

すげー Σ(゚Д゚;)
ところで、仕留めた獲物は解体して食べたりするんでしょうか?

できれば仕留めた獲物の写真うpキボン


901:名無虫さん
07/10/29 01:20:40
>>889
じゃあ火焔放射器でほとんどの動物をおいしくバーベキューだな
ホームセンターで材料揃うし現実的な設定だよな?

902:名無虫さん
07/10/29 01:23:19
ひろゆき板からきますた

903:名無虫さん
07/10/29 01:26:01
ペットのチワワと互角の死闘を演じた俺だが、
亀田には勝てる。

904:名無虫さん
07/10/29 01:28:46
何この板wwww
お前ら寝ろよ

905:名無虫さん
07/10/29 01:32:36
芸スポから来ますた(^ω^)

906:名無虫さん
07/10/29 01:34:17 jzlpOtIh
きちがいが居ると聞いて、vipから来ました!

907:名無虫さん
07/10/29 01:38:13 wKpCmETu
で、どこ?

908:名無虫さん
07/10/29 01:40:04
>>907
ダム河川に行った

909:名無虫さん
07/10/29 02:08:01
ヲチ板からきました!

910:名無虫さん
07/10/29 03:43:26
オカ板のクマスレをグダグダにしてくれた人かw

911:名無虫さん
07/10/29 03:55:28 pjxrPiuz
芸速からきますた。
基地外どこ行った?

912:名無虫さん
07/10/29 03:58:28 pjxrPiuz
うぇ。
芸速ってなんだよ(;(;´Д`)

漏れも河川に逝ってくる

913:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/29 06:06:42
>>896
俺は今まで、ことあるごとに仕留めたアフリカゾウやグリの写真もうpしてたし、
銃の写真も弾の写真も見せてたろうが?お前らと違い、ちゃんとした根拠があって
全部語ってるのに一体何がどう妄想なんだ?
日本でも合法的に散弾銃もライフルも所持してるし、堂々と車に積んで山に入る。

飛行機に乗る時ももケースの中身が銃である胸を告げて別送してもらってる。
別に日本で銃に憧れてるのでもないだろ。
経験したこともないことを好き勝手に想定して、お前らの都合の良い
解釈で遭遇したこともないことを語りたいだけだろうが?
それこそキチガイ妄想以外の何ものでもない。

妄想広げてヲタ同士で良い具合にラリってるところに、俺が現実を突きつけるから気に食わないだけだろ?
普段の私生活はどんだけヌルイ環境で生きてるんだよ。


914:名無虫さん
07/10/29 07:01:14
なんでそんなに入れ食いなんだw

915:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/29 07:31:05
>>900
もちろん解体して食べるよ。
しかもシカの肉は美味い。
URLリンク(www.aimix-z.com)

>>914
君も普段真面目に物事を考えたことがあるか?
私生活でのあらゆる努力と向上心を捨ててネットで人をおちょくるしかやる事のない奴は哀れだな。
自分で経験を積むよりネットに隠れて人をからかうほうが楽チンで良い。
ただ、いくら人を罵倒しても目の前にある現実は変らんけどなw

916:名無虫さん
07/10/29 07:36:34
ペットのチワワと互角の死闘を演じた俺だが、
数学のテストでなら、どの動物にも負ける気がしない。

917:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/29 07:41:48
鹿の肉は日本で手に入る最もヘルシーで美味い肉だよ。
鹿を撃ち倒した場所が道路に近くてそのまま引きずり出せるとしても、
まず、とにかく血を抜き、内臓を取り出すことだけは急がないといけない。
鹿に限らず、鳥でも早く血抜きしないと、肉の中に血が残って肉が不味くなるし、
内臓が残っていると腐敗が速くなり、肉が臭くなってしまう。
ちゃんと血抜きわたぬきをした鹿は刺身で食べても絶品だよ。

撃ち倒した鹿の皮膚にダニが多数付着してることがあるが、俺の経験では
北海道の鹿はほとんどいなかったが、内地のには割合多い。
鹿の体温が下がれば、ダニは離れていくけど、それを待ってはいられない。
ダニはツツガムシ病を媒介する恐れがあるので、殺虫剤をスプレーしてやるとダニは逃げていく。

918:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/29 07:58:09
鹿を解体するのにはランボーナイフみたいな大袈裟なものはいらない。
刃渡り10cm前後のものでも充分だし、それで胴体から足を切り離すこともできる。
まず、血抜きしないといけないので、顎の直ぐ後ろの頚動脈を切断して首を低いほうへ
向けるか、首を切断してしまってもいい。

ただ、剥製を作る場合は首の皮に傷をつけないほうが良いので、頚動脈や
首を切断するのは皮を全部はいだ後になる。
剥製を作る場合は、喉から肛門まで切り裂いて、性器と肛門の部分は丸く切り残す。
鹿の皮は意外と剥ぎ易くて、肉と皮は力が強ければベリベリ引き剥がせるくらいで、
実際ウィンチや車で引っ張って、セーターを脱がすように皮を剥がすことも出来る。
皮と肉の間にナイフの刃先を入れて皮を引っ張りながらナイフの刃先を動かしていけば、
簡単に肉と皮は剥がれる。

919:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/29 08:03:20
鹿の皮には商品価値はない。
キツネの様に毛に艶もないし、毛が抜けたり折れたりしやすい。
それに剥製屋に持っていって皮をなめしてもらうだけで2万円から取られるが、
輸入品のトナカイの毛皮が1万くらいで売られたりしてるから、自分で撃った
記念品として以外に皮を持ち帰る意味が無い。
だから大抵の場合は、皮を完全に剥ぐ必要もなく、解体のときに肉に
木の葉や土がつかないように敷物として使うだけのことが多い。

920:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/29 08:09:46
自分で仕留めた獲物をさばいて調理して食べるのは、格別だし、
鳥だろうと何だろうと、不思議と自分で取った動物の解体は気持悪いとか
汚いとか思わないもんだよ。

俺は拙いながらも自営業を営んでいて、普通の勤め人の方に比べれば
多少の経済的余裕もあり、時間的にも融通が効くので海外にもよく遠征するが。
日本でも乙種免許を取って狩猟免許を取得すれば、北海道で鹿やヒグマを
撃つこともできるので、小動物から徐々にステップアップして挑戦してみても良いと思う。
ただ、ヒグマや北米の巨熊は命を張る覚悟がないとベテランでも命を落とす人が
多いので、俺の様に的確な射撃技術と体力がないと無責任にお勧めはできないけどね。

921:名無虫さん
07/10/29 09:05:04 dDATSw7X
口が達者な奴ほど弱いと言うが…

922:名無虫さん
07/10/29 09:16:49
かつてテレビ番組で藤原組長が素手で熊と対決したことがあるのはご存知だろうか?
テレビであるから熊のつめは処理し、口輪をした状態での対決ではあったが
熊の突進でかすっただけの藤原組長は弾き飛ばされ、肩をはずしてしまったのである。

素手において、人間の力など野生の前には憐れなものである。

923:名無虫さん
07/10/29 09:17:02 mKAyrXMz
恐竜ハンターがくると荒れる
昔はまったりやってたのに
まじでどっか行ってくれ

924:名無虫さん
07/10/29 09:17:27 3fsgHwDE
>>921
本当にそうだよな。

俺なら「ブラックタイガー」の群れと戦えと言われても
いつでも受けてたつ用意があるぜ

925:名無虫さん
07/10/29 09:19:45
>>924
ツッコミ待ち?www

926:名無虫さん
07/10/29 09:23:10
恐竜は実体験に基づいた事柄を書いてるからそれなりに読めるんだが
「聞いても無いことまでベラベラ喋る」というのが頂けない。

927:名無虫さん
07/10/29 09:32:24
昆虫相手にエアガンで勝って喜んでるやつがいるスレがあるが、
恐竜ハンターは同系列。

928:名無虫さん
07/10/29 09:48:33 /EUs/E9H
>>927
恐竜は実際に反動の強い大口径ライフルでグリズリーやアフリカゾウも
仕留めてるんだからそれは違うと思うぞ。
少なくとも口だけの妄想動物ヲタよりは100倍マシだろ。

929:名無虫さん
07/10/29 09:55:44
俺は700キロのホッキョクグマに素手で戦って勝ったんだが、
涙目で命乞いしてきたから武士の情けで許してやったよ。

930:名無虫さん
07/10/29 09:56:49
>>924
普通のトラでも、あの強さなのに
「ブラック」とつくトラと戦うなんて・・・

か・・・ 漢だ・・・

931:名無虫さん
07/10/29 10:05:50
>>930
「ブラック」とつくタイガーより、つかないタイガーの方が強いよ。
とくに「2世」とつく方は、マスクをはずして以降はカリスマ的。

932:名無虫さん
07/10/29 10:07:15
>>930
>>930
>>930

933:名無虫さん
07/10/29 10:11:15
>>928
昆虫相手のやつも、クチだけではなく、害虫駆除とかの名目で
実際に昆虫ころして画像うpしてたからなあ。
クチだけ○○オタのオナヌー書き込みより100倍ましだ。

934:名無虫さん
07/10/29 10:14:54
ブラックタイガーなんざ、数百匹は食ったわ。
天然のは結構旨いんだが、最近は養殖ものしか売ってないのが残念。

935:名無虫さん
07/10/29 10:17:57 80xhAnBa
VSチワワ:なんとか勝てる
VSヨークシャ・テリア:ほぼ互角
VSシーズー:苦戦
VSトイ・プードル:ギリギリの戦い
VS柴犬:運が良ければあるいは
VSラブラドール・レトリバー:恐らく負ける
VSグレートピレニーズ:殺される
VS土佐犬:最初から相手にされない

なんだかんだ相手の愛くるしさに恐らく全敗するとみた。

936:名無虫さん
07/10/29 10:25:04
ペットのチワワと互角の死闘を演じた俺に言わせると、
近所のパグはガチ。
握り拳のような顔で俺の顔めがけて突進してくる。
回避不能の凄まじい破壊力を秘めたKOパンチだ。

937:名無虫さん
07/10/29 10:34:36
昔下校中にサルと遭遇したけどダッシュで逃げたな
まじで

938:名無虫さん
07/10/29 10:48:51 R7R7zSsc
近所が田舎だから鹿、猪くらいならいる。
RPGでも基準にしてるのかしらんが大型の鹿やイノシシは十分怖いぞ。
訓練してる人間なら勝てるというけど、精神面も大きいだろ。
意味無く動物を殺す気にはなれんし、ナイフで刺されたり指が折られるくらいの
大怪我すれば、現代日本人だと「なんで俺は遊び半分でこんなバカなことしたんだ」と
顔面蒼白になって戦意喪失する。

どっかの国で戦時中に、人間がどの程度の動物と戦って勝てるのか
実際に実験したことがあるらしい。
負ければ負けたほうは殺されるし、密室でなんだが。
体重十キロちょいの犬でも成人男性が負けるケースが多いらしい。
犬も猫も鹿も、普段は無意味に人間を殺そうなんて思わないだけで
追い詰められれば一気に動脈狙って食いちぎってくるらしい。
うわ、あわ、なんて青ざめているうちに殺される。

939:名無虫さん
07/10/29 10:57:37 mKAyrXMz
>>928
恐竜ハンター乙
お前の自演は飽きた

940:名無虫さん
07/10/29 11:02:34
>>938
鉄砲のない時代。弓で狩っていた頃は死と隣りあわせだったろうな。
だから山や海に畏れがあったんだろうな。

941:名無虫さん
07/10/29 11:33:18 NqZhGc33
恐竜ハンターは自演やめね?

見てて哀れ

942:名無虫さん
07/10/29 11:34:34
>>940
そりゃそうだろうな。
鉄砲なんか使ったら、弱い人間でも動物に勝てて当たり前だけど、
弓なんて殺傷力が小さいし、かなりの技量も必要だろうしな。
銃なんか引き金引くだけで簡単に命を奪える。
その精神性の無さが気に食わない。

943:名無虫さん
07/10/29 11:36:36 oj1+ZaIo
>>939-941
つ、ID見ろw
自分が気に食わないレスは全て自演と決め付けて必死で自我を保とうとしてる
精神薄弱なお前らが哀れだよ。

944:名無虫さん
07/10/29 11:39:42 mKAyrXMz
恐竜ハンターの自演は今に始まったことじゃない
あいつが来たスレは潰れる

945:名無虫さん
07/10/29 11:50:00
IDを???にしないヤツには3種類いる。
1つは、ageたいヤツ、又はsageを入れるのがめんどくさいヤツ。
1つは、同じIDで書き込むことにより、自分自身であることを示すヤツ。
そしてもう1つは、串等で変えたIDをあえて表示して、
他人のフリをして自演書き込みをするヤツ。
その際、コテハン+ID???と名無し+ID表示の併用や、PCと携帯の併用などを
使うと効果的。

946:名無虫さん
07/10/29 11:51:35 FnAqvwEk
>>943
まあ、いいじゃないかw
自分達を馬鹿にする人間は恐竜1人しかいないと思い込みたいんだろ、馬鹿だから(爆笑!)

IDage進行でいくか?
恐竜がパソコン2台持ってると言いだすのは目に見えてるがなwww馬鹿だから



947:名無虫さん
07/10/29 11:54:48


948:名無虫さん
07/10/29 11:55:34
まあチワワと五分の戦いを繰り広げられるのは俺くらいか


949:名無虫さん
07/10/29 11:56:02
>>945
いや、それは違うと思う。
今は2ちゃんで串なんて使えないよ。
運営のほうでそういうのチェックしてる人がいて、
通る串がないし、たまにどれかが通っても5分くらいですぐダメになる。

950:名無虫さん
07/10/29 11:58:05 FnAqvwEk
>>944
お前らみたいなニートの暇人じゃあるまいし、誰が
自演してまで2ちゃんで自己主張するかよwwwww

951:名無虫さん
07/10/29 12:00:06
お前ら
恐竜さんほど博学で有意義なお話をする人もいないだろ
だいたいハンターってかっこいいじゃん
それに、俺は自演なんて一度もしたことないぞ

952:名無虫さん
07/10/29 12:05:28
>>942
いやいや銃が簡単とは流石に言えんだけど。

弓などで仕留めていた頃は、必要以上を獲る事もできなかっただろうね。
今なんて獲るだけとって、売れない分は廃棄だろ?
毛皮を獲って、肉は廃棄とか。「肉はマズイから食べられない」とか。
どうなってんのって感じだ

953:名無虫さん
07/10/29 12:06:19
>>948
奇遇だが、俺もペットのチワワと互角の死闘を演じた。
そんな俺から言わせてもらうと、ロバはガチ。
ニコ動で野グソ中のデブ親父が、発情した雄ロバに
襲われる(犯される?)動画があったが、
あれは回避不能の必殺KOチンコ。

954:名無虫さん
07/10/29 12:10:43 E92PRuk1
>>950
まあまあ、アンチの人たちはみんな恐竜さんの知識や経験が羨ましいんですよ。
まともに知識で勝負しても勝ち目が無いから稚拙な罵倒で叩くしか成すすべがないんですよ。

可愛いじゃないですか、幼稚園児みたいで^^

955:名無虫さん
07/10/29 12:14:28
妙に結束力の高い単発IDが増えてきたなw

956:名無虫さん
07/10/29 12:14:48
>>952
いや、銃なんか30分も練習したら誰でもライオンやゾウを倒せる。

で、その誰でも使える銃で殺して自慢する恐竜はヘタレwww

957:名無虫さん
07/10/29 12:16:22
今時mixiに食われて閑古鳥が鳴いてる2ちゃんで、これだけ
流れを加速する恐竜恐るべしw
カリスマだなぁ~www

958:名無虫さん
07/10/29 12:27:23
構ってちゃんなのにみんな優しすぎるからw

959:名無虫さん
07/10/29 12:32:02
>>951
が怪しすぎるwww
まぁ知識があろうとなかろうと、アフリカまで行って野生動物を撃つなんて日本の恥なことは辞めてね
やるんなら韓国籍とって韓国人としてやってね

960:名無虫さん
07/10/29 12:38:53
>>956
恐竜を陥れたい意図は分かるが、それは言いすぎだ

961:名無虫さん
07/10/29 12:39:40 /Gdn3rbB
自分達が書けないような知識や経験に対して、
なんとかして見下す隙を探そうと必死な人達がいるな。
貴重な一経験談として読めばいいじゃないか。
律儀に答えてくれるんだし、何か知りたいことを
質問するも良し。せっかくのインターネットなのに
もったいない‥

962:名無虫さん
07/10/29 12:40:39
>>959
在日なんじゃね?
発想的にw

963:名無虫さん
07/10/29 12:50:27 iKD7f+OM
>>955
往生際が悪杉www
恐竜がageて、IDが変らなくてもどうせお前らパソ2台使ってるとか
言い張るんだろ?見苦しいんだよ。

964:名無虫さん
07/10/29 12:53:56
>>961
生き物を虐殺することに快楽を覚えてる犯罪者予備軍に質問なんてない。

965:名無虫さん
07/10/29 13:01:50
槍術でもやってて、槍でヒグマを倒したとかいうほうが引かれるよ。
銃はなんか機械的なんだよな。

966:名無虫さん
07/10/29 13:02:24
なんか必死な単発IDが多いな

967:名無虫さん
07/10/29 13:03:23 iKD7f+OM
>>959
>>951は、お前じゃねーかwww
サブすぎてスルーされたからって自分で突っ込むなってwwwww

968:名無虫さん
07/10/29 13:04:31 iKD7f+OM
アンチは全員IDsageな件w

969:名無虫さん
07/10/29 13:20:38 hHDKE8ON
ほんとだ!sageを全部あぼ~んしたら
恐竜アンチが1人もいなくなったwww

970:名無虫さん
07/10/29 13:30:23 pjxrPiuz
放送大学スレだと聞いて来ましたw
教授はどちらに?


971:名無虫さん
07/10/29 13:52:23 iHiWm4P5
それはそうとこないだのディスカバリーテレビつまんなかったよな。
ヒッキョクグマやグリズリーの戦闘力を散々強調しといて、最後は
クロクマが最強というオチは萎えたよ。

972:名無虫さん
07/10/29 14:27:10 pANhnS36
まあ、自演厨が飽きて、相手してたヤツも飽きれば、止まるよな。

973:名無虫さん
07/10/29 15:08:51
恐竜の自演は年期入ってるからなぁ
今更飽きるとかないと思う
もう生活の一部だからな

974:名無虫さん
07/10/29 15:28:09
はいはい、自分に都合の悪いレスは全部自演自演w

975:名無虫さん
07/10/29 15:32:01
もう恐竜ハンターの質スレ立てろよ
そっちの方が話聞きたい奴も聞きたくない奴も都合いいだろ

976:名無虫さん
07/10/29 15:45:12
いや、奴は関係ないスレを掻き回すのが生き甲斐だから
効果ない希ガスw

977:名無虫さん
07/10/29 16:03:40
>>975
賛成
もしこっちのスレに来たら誘導すればいい
ちょうど新スレ立てる頃だし、新スレの1にははっきり恐竜ハンター禁止って書いといたほうがいい

978:名無虫さん
07/10/29 16:25:53
>>977
それが有名な自分to自分という奴ですか?

979:名無虫さん
07/10/29 16:28:50 bHkhjCmC
恐竜アンチは絶対にID表示しないよな。

>>972-932でageてsageたけどなw

980:名無虫さん
07/10/29 16:35:54
あ、俺アンチだから。
面倒なんで書き込まないけど。

981:980
07/10/29 16:36:50 pANhnS36
メル欄はずしわすれ

982:アンチ
07/10/29 16:40:01 mKAyrXMz
977に賛成

983:名無虫さん
07/10/29 16:47:58
恐竜ってやたら知識あるけど・・本当に狩猟に関わってる人が持ってる雰囲気っていうか
謙虚さが欠片も感じられないんだわ。
銃の画像だって弾の画像だって仕留めた獲物の画像だってどっか探せば出てくるレベルのものだし
知識もGunとかの雑誌レベルだし単に460wマンセーなだけじゃん。

984:名無虫さん
07/10/29 17:09:41
>>979
俺は、IDを消すうんぬんではなく、ただsage進行にしてるだけ。
ageる時って、ニュー速とかでスレッド自体を目立たせたいときか
保守するときくらいかな。

985:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/29 17:15:41 bHkhjCmC
>>983
本当にお前らは悪質で嫌らしい性根の奴らだな。
お前みたいにどうせ拾い画像とかほざく奴がいるから、弾の画像とかもyahooのトップページをバックにしてけどな。
仕留めた獲物の写真もネットにあるなら探してみろよ。

ネットに転がってる画像なら、「elehant  hunt」とか「鹿狩り」とかそれらしいキーワード入れれば
見つかるだろうから探してきてここに晒してみろや。
月間Gunみたいな狩猟雑誌でもないもんのどこに獲物の皮剥ぎや解体法なんぞ載ってるんだ?
そんなもんは教則本じゃなくてベテランから習ったり、経験でノウハウを構築するもんだよ。
お前らみたいに何でもぬるま湯に浸かって、ネットや本で知識集めてる廃人と一緒にすんな。

986:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/29 17:17:50 bHkhjCmC
どうしょうもないカスヲタどもが何が「自分が勝てる動物の限界」だ?
笑わせるなよ。
お前らみたいなボウフラがどう頑張っても勝てるのは精々毛虫くらいだろ。

987:名無虫さん
07/10/29 17:18:48
ID:bHkhjCmC、ぷwww

988:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/29 17:19:29 bHkhjCmC
総合的に見て、最適なのは、ウェザビー460マグナム口径の
マークⅤライフルでしょう。
ティラノサウルスなどの恐竜に対しても充分効果的だと思います。
ウェザビー460マグナム弾は、ハンティングライフルとしては最強です。
地上最大の哺乳類であるアフリカゾウをも1発で倒す威力があります。
象撃ち用の大口径としては、600や700などのニトロエキスプレスなども有りますが、
弾速の遅さから来る浸透力不足や、総合的な初速エネルギーから考えても、
狩猟用としては、Weatherby.460magunumが最強の狩猟用弾薬と言えるでしょう。
軍用の50口径バレットライフルなどは、携帯性から考えても、13.5キロもの
銃を担いで、動きのある動物に挑むには無理が有ります。

Weatherby.460magunum弾は厚さ2センチのT1という防弾性を有し、
メタリックターゲット射撃競技に使われる極めて頑丈な鋼鉄を貫通後、
更に、後ろに置いた通常の鉄板にも、かなりの凹みを与える程の威力を持ち、
アメリカ製フォードV8のエンジンブロックをも破壊するほどの恐るべき威力なのです。
また厚さ7センチにも及ぶ、アフリカゾウの分厚い頭蓋骨をも貫通します。
375H&Hマグナムでさえ、捕鯨船に積んで行き、捕鯨砲でとどめを
刺すことの出来なかった鯨を殺すのに使われる程の殺傷力が有るのです。
デザートイーグルに使用される50口径アクション
エキスプレス弾は、人間の腹部に命中すれば、胴体がちぎれる程の
破壊力と言われますが、単純にウェザビー460マグナムは、
エネルギーにしてその5~6倍です。
その威力は銃火器の知識が無い方からすれば想像を絶する物です。

要するに、アフリカなどの大型動物に使われるような大口径ライフル弾は、
銃器の知識が無い方が考えられている寄りも、ずっと強力な物だという事です。
ちなみに、ティラノサウルスの体重は約6トンほどと推測されていますが、
アフリカゾウの体重は最大級のもので11トンです。
そのアフリカ象をも1発で倒し、急所に命中すれば鯨も仕留めれる大口径マグナム
ライフルは恐竜相手にも充分対抗出来る武器だと思います。


989:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
07/10/29 17:20:02 bHkhjCmC
自分はカナダ国内において実際に460マグナム口径のMarkⅤ他数丁の
ハンドガン、ライフルを所有しています。

大口径ライフルが生物の肉体に与える損傷というのをご存じ無いかと思うのですが、
古生物ライターの金子隆一氏と電話でお話しさせて頂いた際、例えT-REXとて
460wbymagが命中すれば確実に上顎の一部は吹っ飛ぶだろうというご意見でした。
小さな脳を狙うよりも、正面にある胸骨の間から、スイカ大の心臓を
吹っ飛ばすほうが得策だろうとも助言してくださいました。

水を満タンにした200kg以上のドラム缶を撃てば、中に跳ね上がり表面が
大きく張り裂ける威力を目の当たりにすれば、恐竜相手にも充分通用しうる
武器だということが納得できると思います。
国内の話しですが、308程度のライフル弾でさえ、鹿の頭部に命中して頭が
破裂することも有ります。

ちなみに、私がカナダの射撃場において、銃弾の威力テストに使う
一辺が1m四方の樹脂(粘土に近いもの)に460wbymagを撃ち込んだところ、
真っ二つに切断すると一番広い所で直径約70cmの穴が開いていました。
入り口と出口は10数センチ程度ですが、真ん中あたりの損傷はそれぐらい
大きいものでした。
もちろん、クレイやバリスティックゼラチンも体組織と同じ性質では無いので
生物のそれに全く同じ効果が期待できるとは言いませんが、破壊力の目安程度にはなります。

460Weatherby mag FMJ(フルメタルジャケット)の場合、着弾時に
変形しにくいように表面のカッパー(銅のコーティング)とレッド(鉛)
の間にスチールが入っていますので、前述した様に、その貫通力は
常軌を逸したものなのです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch