自分が勝てる動物の境界線at WILD
自分が勝てる動物の境界線 - 暇つぶし2ch297:名無虫さん
07/05/26 23:55:46
スレリンク(news板)l50
URLリンク(www.cnn.co.jp)

11歳の少年が多分S&W M500で、五百キロ近い巨大イノシシを仕留めた。
ピストルという報道もあるからデザートイーグルかもしれないが。
始めに八発打ち込み、それから三時間追跡して至近距離から止めを刺したらしい。
アメリカのガキってすげーわ…
でもそんな子でも、日本に転校してきたらいじめられて自殺するんだろうか。


298:名無虫さん
07/05/27 00:42:41
>>297
自殺どころか無関係な人まで巻き込む常軌を逸した仕返しをするのでは・・・

299:名無虫さん
07/05/27 00:44:34
>>295
死の苦痛を和らげる為の脳内麻薬が分泌されたのかなぁ

300:名無虫さん
07/05/27 03:36:02
「人間が」ではなく「自分が」ってのがこのスレの趣旨だから
微妙にスレ違いではあるのだが、恐竜ハンターは相変わらず飛ばしてるなw

それはともかく人間(類人猿)の一番の弱点は「痛みに敏感な事」らしい。
腕力で圧倒するゴリラがライオンに簡単に狩られるのは類人猿特有の
痛みに対する恐怖だからと言われているね。
身体能力で圧倒的に劣る人間が一番に克服しないといけないのが
「激痛→恐怖→戦意喪失」というパターンから抜け出す事なんだけど、
結局、大型の猛獣に接近を許してる時点で負け試合なんだよなぁ。

やっぱ大型の猛獣を相手にするには銃火気は必須って事だな。
素手とか槍とか少年漫画じゃないんだからw

301:名無虫さん
07/05/27 03:42:18
間違いなく銃火気は必須だろうね

しかしそうすると、大型の猛獣は勝てる動物の境界外ってことになるな
だって自分が勝てる動物ってのは自分ひとりでって意味でしょ?
銃火器は自分一人で作ったものじゃあないだろうからな
使ってしまったら厳密には独力で勝ったことにはならないだろう

302:名無虫さん
07/05/27 04:13:14
だろうね。自分で調達(作れる)できる物が独力の範囲か。

つか、そもそも人間同士で考えても戦いにおけるウエイト差ってのは
想像以上に大きい。野生動物にだってそれは当てはまるだろう。
ライオンや熊を相手にすると脳内で想定して、勝てる姿ってのは浮かばない。
でもサーバルキャットあたりだと大怪我はするかも知れないが勝てる可能性は
出てくるワケで、そう思うと「人間という枠の中」において勝てる相手ってのは
かなり限られてくるだろうね。

…とか書いてはみたけどサーバルキャットってチョー強そう(´・ω・`)

303:名無虫さん
07/05/27 09:36:23
俺の10倍は喰う大食いチャンピオンがライオンに10倍の差を付けられて負けた。
つまり俺とライオンでは100倍の差があるということだ。
なんとなくだが、あの次元の違う食事量からしても勝ち目は無いと思うね。

304:名無虫さん
07/05/27 09:36:30
>>302
あいつらも動き早そうだからなぁ・・・

死ぬ気になればいけるかもしれんが、
いかんせん平和ボケした我々にマジで殺るか殺られるかという覚悟が出来るかどうか・・・

305:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 10:59:09
動物は放っておけば自らが増え過ぎて、年数毎に絶滅状態に
なることが永年の研究によって分っている。
そこで、常時均衡ある状態を保つ為には科学的な調査と
研究によって一定の間引きを行う。
俺自身もアフリカをはじめ、世界を代表する巨大猛獣を相手に
懸命にその間引きに協力してきた。

猛獣との対決となると射撃能力+勇気と根性、強靭な体力と
猛獣に対処できるだけの俊敏な反射神経などが必要となってくる。
銃を持てばライオンでも簡単に殺せるという安易な考えなどは
とんでもない勘違いで、鉄砲の弾というのを撃ちさえすれば
誘導弾のように相手の急所に当たってくれるものでもない。
うかつに傷付ければ物凄い怒りと人間とは比較にならない
メガトン級の体力で電光石火の逆襲を受けるはめになる。
その反撃を受けたらひとたまりも無く負けることは分りきっている。

我々の空手や柔道も彼らには到底通用しない。
それだけ人間と猛獣とは体力的に想像もつかないほど
大きな差があることだけは認識するべきだ。


306:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 11:02:25
国内は勿論、出猟した外国やアフリカにおいて
射撃の拙さから逆襲されて、死に至った人、大怪我の
憂目にあった例を目の当たりに数多く見聞きしてきた。
ライオンやバッファロー、象などは無論、日本では熊、鹿は
承知の通りだが一般に大人しい思われてる鹿に殺された例も
俺は2つも知っている。

一つは発情して飼い主を突き殺した鹿で、もう一つは
畑仕事をしてた人が鹿に殺された。
鹿に胸を蹴られて陥没してる知り合いの猟師も実際に見てるし、
俺自身も北海道にて半矢になった鹿に、危うく胸を突き通されそうに
なったことがある。
向かってこられると向かっていくという悪い癖が俺にはあって、銃を
置きナイフでやりあい8分間も格闘してナイフで仕留めたことがある。
これは若さと血気に任せた愚行なので本来は直ぐに首にとどめを撃つべきだ。


307:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 11:40:26
地球と言う限られた器の中に、細菌から昆虫、鳥獣、人間など
あらゆる生物が密接してることは承知の通りだ。
従ってそれぞれが生きて行く為の活動があり、お互いに
相いれない部分が当然出てくるのは止む終えない現象だ。
日本におけるハトの糞害、空港におけるカラスや鴨などによる
エンジンの鳥害、野犬の害、シロアリの害、山野地帯における
熊の襲撃や樹木の被害、鹿、猪、カモシカなどによる林業、
農業への毎年の顕著な大被害、これらを数え上げればきりが無く、
それらの被害額は毎年十億円にものぼっているのが現状だ。
狩猟の本来の目的はそれらの被害に対しての対策で、この被害に
直接貢献してるハンターは厄40万人にものぼる。
二県とか三県に渡って出猟する人も多くいる。

狩猟には猟期というものを設け、北海道が10月1日~1月31日、
以外の場所が11月15日~2月15日の3ヶ月間で、この3ヵ月のうちにも
鳥獣によってさらに短い期間が決めてある。
日本には497種の鳥類がいるが、狩猟の対象としてるのは
その中の僅か30種類で、陸生獣は90種のうち17種だけを対象としている。
対象としている鳥獣は人間社会に最も顕著な被害を及ぼす中の
主なものだけに留めている。
外してる鳥獣、たとえばヒヨドリ、ツグミ、ムクドリなどの
被害も結構訴えられている。


308:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 11:41:51
この設定と、世界一ともいえる厳しい銃器の取締りの元に
狩猟は行われているが、天候が悪ければ出猟できないし
仕事はあるわで、実際の出猟日は各人平均20~30日程度だろう。
これに対して狩猟者は一県で猟をするのに16,500円の狩猟税他
諸々の諸経費が掛かる。
各県から被害防止に貢献してくれたと頂く訳ではない。
何十万と言う自前の銃で1発何百円もという弾を使い、
場合によっては何十万と言う犬も使う。

猟期までの飼育費用や猟が出来るようになるまでの訓練の
労力、猟場へ行く交通費等は全てハンター持ちだ。
前述した直接ハンターが県に納める金額だけで約110億円にもなり、
この多額の予算が各自治体に入る。
その上、日頃の射撃練習、銃の償却、犬にかかわる諸経費なども
見積もればハンターの負担総額は大変な金額となる。
これは狩猟者が好きだからやる、ということに各機関ともに
あぐらをかいて平然としている現状だ。

そのうえ一部の偏見愛護論者からは鬼畜のごとく評価され
特に都会の学校などでは人間以外の生き物を可愛がろうとか
大切にしようとか実に熱心なのは良いが、肝心な人間への
愛についての教育は全く欠け、あくまで自己中心で自己主張の
偏重教育に終始してる。
これでは我々のようなハンターは救われない。
唯一の救いは好きな狩猟が不満ながらもなんとかできていると
いうことだけだ。




309:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 11:44:32
銃が恐竜に通用しないと言う人は、弾丸の運動能力というものを全く認識してない。
恐らくゴジラ映画に出てくる怪獣と恐竜を勘違いしてると思う。
恐竜同士で争って噛み殺されてるという事実が有る以上、強力なライフル弾なら
間違いなく貫通する。 防弾鋼板も貫通する徹甲弾を止める皮膚など生物学上有り得ない。
硬いものに対する貫通力にしても、ライフル弾の数分の1しかない拳銃弾でさえ
日本の警察が採用している.38sp弾を除いて殆どの拳銃弾は、日本製の自動車のドアくらいは
余裕で貫通して後ろに置いた粘土を粉砕する程の威力がある。

ライフル弾の貫通力をテストするのに厚さ3.2mmの鉄板を25mm間隔に溶接したもの撃ち抜くテストをしたが、
モーゼル98Karの8mmモーゼル弾でさえ5枚は貫通した。
.460ウェザビーマグナムに関しては10枚全てを貫通した後も後ろに置いた粘土を粉々に粉砕したほどの貫通力だ。
剛鉄よりも硬い皮膚など物理的に有り得ない話しだ。
金子隆一氏に言わせればアンキロサウルスの小さな頭など.460マグナムで撃てばもげてしまうだろうという事だ。
ブラキオサウルスの様な、巨大な草食恐竜であっても頭部は現世のアフリカゾウなどよりもかなり小さい。
地球誕生から今まで、現代の大口径ライフルの破壊力に敵う生命体などは存在しないという事だ。

以前狩猟板でも、ライフルを捕鯨に使う事について聞いていた人がいるけど、
日本でも96年度の捕鯨船団にはクジラを捕らえた時に不必要に苦しまないようにライフル銃の射殺を取り入れるようになった。
口径は.375を使ってほとんど2発で即死するようだ。

捕鯨砲の命中率はわずか25%で、それも急所に命中と言うわけではないので20分から30分もがき苦しみむ。
最近ノルウエーでは捕獲したクジラをライフル銃で射殺する方法を採っているがグリーンピースはこれには賛成をしている。
例えBlue Whale(シロナガスクジラ)であっても、Weatherby.460の驚異的な浸透力ならば、
分厚い脂肪層を貫通しても脳幹を破壊する余力は必要充分に残っている。


310:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 11:45:32
まとめ。

人間の頭脳は武器であり、その叡智が産み出したる銃火器や武器は
野生動物の強力な牙や角、爪などに相当するものであり、
それを使用して野獣に対抗する行為は卑怯でも何でも無い。

地球が誕生してから現在までの間、人類が開発した狩猟用大口径ライフル
に敵う巨大生物などは皆無で、その最高峰であるWeatherby MarkⅤ Cal.460
正にハンティングライフルの芸術的傑作と言える。

この世紀の名銃と、超一流の腕と経験を併せ持つハンターが
一体となった時には、最強の称号を欲しいままにし、
たとえ暴君竜T-REXといえどもその前に成す術もなく地響きと供に倒れるであろう。

要するに、どの様な猛獣も1発で倒す事が出来る市販世界最強の
ハンティングライフルであるWeatherby MkⅤDGR Cal.460と、それを
的確に扱う事が出来る射撃技術を持ち尚且つ、野生の迫力の前にも
怯まない場数を踏んだ俺の様なハンターが最強の生物と言える。


311:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 11:46:42
午後から射撃場に行かなければならないので、また夜にでも見てみるよ。

312:名無虫さん
07/05/27 12:08:05
「恐竜ハンター」って荒らしなの?
明らかにこのスレの主旨とは違うことばっか書き込んでるみたいだけど

313:名無虫さん
07/05/27 12:17:22
殺らなければ殺られるという心理状態だったらサーバルキャットぐらいならどうにかなりそう
でも動物園で見たシベリアオオヤマネコは無理っぽかったな
隣の檻にいた小柄なヒョウよりも強そうな感じだった

314:名無虫さん
07/05/27 12:44:19
>>300
>「人間が」ではなく「自分が」ってのがこのスレの趣旨だから

「人間が」というか恐竜自身にできることだから「自分が」で正論だろ。
俺の知り合いにも猟やる人間はいるが、訓練もしてなくて場数も踏んでない
素人が銃を持った所で犬一匹にも勝てないよ。
技術も才能もない人間が強力な銃を持っても当たるもんじゃないしな。


315:名無虫さん
07/05/27 12:51:45 ItEC1qYh
>>314
腕も度胸も度胸もない奴でも、銃さえ持てば象でも倒せる魔法の道具とでも
思ってる人が多いんだろうな。
槍でライオンとか言ってるが、その前に個々の資質や技量というものを無視して
語っても意味がないだろ。
マサイ族の槍を持っても平和ボケした日本の現代っ子に彼らと同じことが出来る訳もないしな。

316:名無虫さん
07/05/27 12:55:23
素人が銃持ってもタヌキ一頭仕留められないだろうな。

317:名無虫さん
07/05/27 13:03:56
>>315
槍とか言ってる香具師は、ちゃんとした槍の作り方知ってて
実際に作った事があるかどうか聞きたいよな。
材料はあっても自分で出来ないなら銃と同じで他力本願という理屈になる。

318:名無虫さん
07/05/27 13:13:10
恐竜ハンターは、鉄砲自慢と狩猟の武勇伝語りたいなら狩猟板でやってくれ。

319:名無虫さん
07/05/27 13:22:54
>>927
11歳にしてはデブってるし、平均的日本人の成人男性よりデカそうだな。
この体格なら確かに50口径の拳銃も撃てそうだ。

URLリンク(www.monsterpig.com)
URLリンク(www.monsterpig.com)

320:名無虫さん
07/05/27 13:39:04
>>319
お前は誰と話してるんだww

321:名無虫さん
07/05/27 14:56:06 rb04bNmm
ワロタwwwww


俺なら白熊まで勝てる(`・ω・´)








多分

322:名無虫さん
07/05/27 15:03:24
>>321
範馬勇次郎かお前は・・・

323:名無虫さん
07/05/27 16:09:23
>>321
それはぬいぐるみだよ

324:名無虫さん
07/05/27 17:43:17
ドーベルマンに襲われたことあるけど、蹴り殺してしまいました。
当方空手の経験ありますが、まさか死ぬとは思わんかった。
こっちも命懸けだったとはいえ、かわいそうなことしたよ。


325:名無虫さん
07/05/27 17:47:10
素手では猫にも勝てないのが現実

326:名無虫さん
07/05/27 17:48:09
>>319
身長は日本人の成人男性平均(170cm強)には届いてないだろう
165前後ってとこじゃね?体重は80kgはありそうだがw


327:名無虫さん
07/05/27 17:53:33
デブは醜くて臭い

328:名無虫さん
07/05/27 17:57:39
>>324
ドーベルマン蹴り殺せるぐらいの腕前なら
TVで騒がれてますよ。。。


329:名無虫さん
07/05/27 17:58:26
>>328
既に騒がれてますよ




>>324の脳内でww

330:名無虫さん
07/05/27 18:07:34
空手家は蹴りで3本くらい重ねたバットをへし折るからな。
あながち無い話でもないんじゃね?

331:名無虫さん
07/05/27 18:52:02
>>330
空手家が皆そんなマネできるかのように言わないでくれ
一流の空手家でなきゃ三本はムリ
一本も折れないような人もゴロゴロいるだろう

そりゃ一流の空手家ともなればドーベルマンくらいなら勝機は十分あると思うけど

332:名無虫さん
07/05/27 19:26:06
安全靴という手もあるしな

333:名無虫さん
07/05/27 19:37:25
>>324
人間に強靭な牙と顎の力があるかな?
人間が100m5.7秒で走る事が出来るかな?
人間に犬以上の反射神経あるのかな?

もうお分かりだね。
約60kg畑山と120kg素人が闘ったらどっちが勝つ?
犬と人間もこんな関係だよ。


334:名無虫さん
07/05/27 20:19:57
>>333
>約60kg畑山と120kg素人が闘ったらどっちが勝つ?

ちょっとまて~い!倍の体重で相手がマッチョなら畑山でもキツいだろ。
何の為に階級別けがあるとおもってるんだよw


335:名無虫さん
07/05/27 20:58:33 Wu0gnajq
>>311
お、恐竜か、懐かしいなw
恐竜は仕留め損ねた獲物に追われて、危ない目にあったことは一回も無いの?
それか、不意にはち合って慌てたこととか。

336:名無虫さん
07/05/27 22:01:46 0Ylmn2xh
バットって、特に木製のは意外と簡単に折れるもんだよ。
プロが使う高級品は知らないが、安物ならコツを知って蹴ればあっけなく折れる。
大男でもない、5年間極真やってただけの俺ができたから断言できる。

337:名無虫さん
07/05/27 22:21:51 Kzw3FOPq
>>249の動画でライオンのヘタレさを暴露されて
ネコヲタは最初に銃を食らったからだって言ってるが

全然血が流れてる様子もないわけだが?


338:名無虫さん
07/05/27 22:24:21
>>337
ライヨンには血がないんだよきっとw

339:名無虫さん
07/05/27 22:45:51 A7CW6mfv
いや、>>249の動画は有名だろw
何を今更・・・
何でもかんでもネコオタ認定する奴ってなんなの?

340:名無虫さん
07/05/27 22:54:25 A7CW6mfv
ていうかその「~オタ」とかの表現がウザい
ネコ科のこういうとこすごいね と書き込めばすぐにネコオタ云々とレスついたり
クマ科について書き込めば今度はクマオタとかいわれる
ここって野生生物板だろ?

341:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 23:08:06
例えば、クマ猟でも遠距離戦闘だけでなく、薮から飛び出して来た熊とCQCはザラに有る事だ。
かくいう俺も一度だけ死を実感するような、身の毛もよだつ思いもした。
忘れもしない12月8日の朝十時ごろ、俺は福井県の県境の山中において、散弾銃で鳥撃ちに出ていた。
犬が恐怖におののく悲鳴の様な泣き声を上げたので、見てみると犬が斜面から
転げ落ちてきて、その後を真っ黒な大きな塊が流れるように追って来た。

ここ最近は見なくなった100kg超のツキノワだった。このままでは犬がやられるという焦りと、タマが散弾であり、熊は殺せないのでスラッグに入れ替えたかったがそんな暇もなかった。
今何とかしなければと焦るが、下から撃ち上げて撃った後はこっちに
突っ込んで来るしそれもマズイが、突進してくれば、近くなるから散弾の6号でも殺せるか?と色々交錯した。
犬を助けたい一心で、弾が効かない事は分っていたが、熊の頭部めがけて1発ぶっ放した。
20メートルくらい斜め上方で、犬が先に岩の向こうへ消えて、熊も見えなくなった。



342:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 23:13:43
熊はこのまま犬を追って下がっていくか?それとも岩の上側から俺に向かってくるか?
下側から襲ってくるか?全身が興奮の極致でカァーッと血が逆流して、体が半分
宙に浮いたような感覚だった。
ほんの一瞬を置いて、黒い塊が岩の上側からガバッ!っと飛び出して来た。
来た!さあ勝負だ!と思うと同時に、犬はこれで助かったという思いも
チラッと脳裏をかすめた。
俺はクマが岩陰に隠れたとき大岩の中間位置に銃を向け構えて、クマの次の出現に
備えていたが、上側から突っ込んできたから、そちらに銃を構えるべく右足を引き、
両腕を素早くそちらに動かしたところが、右肘がゴンと傍らの立ち木にぶつかり、
危うく銃を落としそうになってまた硬く握りなおしてクマのほうへ向けようと
するが、前側の細い何本かの木が邪魔になって、思うように行かない。

クマはワッと迫ってきたので気が気ではない。
後ろの木と、前の木とを七、三に見、やっと銃をクマに向けることができ、
今なら急所に合わせて引き金が引けると思った瞬間、ガーン!と銃身を
クマに叩かれてしまった。
銃は無常にも手から落ち去り、山の斜面を枯葉に乗って滑り落ちていった。
叩かれたショックで帽子も脱げて銃と重なるように転げていった。
ウワーッ!もう駄目だ!と思った。凄い荒れ形相のクマといい、
軽く100kg以上ありそうなごつい体躯といい、その場の状況から俺は、
さんざやられる、という荷虐的自暴自棄に陥りかけたが、だが一方、
本能的に身構え「どこまでやれるか、お前の良いようにただやられて
ばかりではいないぞ!」という開き直りもあった。
その日は大型のナイフを持ってなかったことに後悔の念が頭をよぎった。
ポケットに小さな折りたたみナイフはポケットに入ってたがそんなものは
とても役に立たない、いやこれでも何も無いよりはマシか?やるだけやって
好きな狩猟で死んでも本望だとか、色んな思いが一瞬の間に交錯した。


343:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 23:31:57
小さな折りたたみナイフは鳥の内臓を出す為の物だが、そんなものは
屁のツッパリにもならない。
ところが、牙を剥いていまにも被さってこようと猛っていたクマは、
いきなり飛び、いきなり自分が落とした銃と転げていく帽子を目がけて
疾風のごとく下っていった。
助かった!と思って目の前が明るくなり、体の力がスーッと抜けた。

問題はこの後で、今のうちに、近くに有る倒木を適当な長さに折り、
大きめ木を盾にして斜面の上手で構えて待つ。これがこの場で最良の
取るべき方法だったし、そこことは俺も百も承知だったが、しかしその時、
何故か俺はその時そうしなかった。今考えても何故だか分らない。
あまりの恐怖に気が動転してたのか、今までのイノシシやクマの経験からして
考えられない。夢遊病者になったようにこれらの理性的判断は、全く頭から
消え去っていたような気がする。
今考えても何故あんなことをしたのか?と思うがどう考えても
自分が落ち込んだ「魔の一瞬」としか理解出来ない。

344:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/05/27 23:54:06
クマが丸くなって(斜面の上から見るとそう見える)駆け下りていった
距離が約20mあたりの頃、俺は犬のことを思い出して犬の安否に
気を取られたが、この時「ラリー来い!」と叫んで無意識に駆け出した。
子供の頃からクマ撃ちに付いて行き、それまで積み重ねた多くの経験や
理性的判断は一瞬消えていた。
俺は走ることは速かったし、陸上ではずっと選手に選ばれていた。
逃げ足の速いこと速いこと、そのスピードには我ながら感心した。
体に羽が生えたようでまったく息切れもしない。

斜面を70~80m走ったと思う頃、後ろに何かついてくるものを感じて
俺は犬が来てるものと思い、嬉しくなってそっちをチラッと振り返って
驚いた。白っぽいセッターのはずがさっきの真っ黒い大クマだった。
またお先真っ暗になった。クマが人間のスピードなど比較にならないくらい
速く走れることはこれまた百も承知している。
困ったどうしようと、思ってる間にクマはすぐ後ろに来た。
クマの全身の毛が風を切る音と鼻息とが「フゥー、フッー」と迫ってくる。


345:名無虫さん
07/05/28 04:04:23
よぅ、恐竜
経歴が全部嘘だとバレて軍板から逃げ出したと思ったらここに居たのか
ここではどういう設定で世界を作ってるの?

また460ウエザビーサイキョー!節を聞かせに来てくれよ

346:名無虫さん
07/05/28 04:07:31
駄文垂れ流しにも程がある

347:名無虫さん
07/05/28 04:18:45
>>345
>おいおい、恐竜って経歴が全部嘘だとバレて軍板から逃げ出してそんな所でクダ巻いているのかよ

今もこうやって普通に軍板に書き込んでるが嘘だとバレて逃げたというのは?
スレリンク(army板)
スレリンク(army板)l50

そういえば恐竜の知識や経験を妬んでやたら目の敵にしてた奴が根拠も無いのに
全部嘘だと言い張ってたなw
君は嘘だと言う証拠を何か確認したのかね?


348:名無虫さん
07/05/28 04:21:30
197 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 04:14:19 0
>>193
恐竜の経歴が嘘だというならそこに突撃してやり合えばどうだ?
仕留めた熊の画像もうpしてる訳だが、まあ2ちゃんでは何をうp
しても捏造と言い張られるのは実証されてるがなw


198 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 04:15:58 0
>殺すだけなら50口径ブローニングで

50BMGは銃が巨大すぎて、至近距離では小回りが効かないから猟では使い物にならないね。



199 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 04:17:34 0
>>193
またそこに乗り込んでいって全部ホラだと騒げよw
軍板の弾スレの時みたいにwww

【アメリカ】体重470キロの巨大イノシシ! 11歳少年が仕留める(画像あり)
スレリンク(dqnplus板)l50x

本当に予想通りの行動してやがるw
こいつよっぽど恐竜の知識と経験が妬ましいんだなwww

349:名無虫さん
07/05/28 04:42:09
女相手に必死の喧嘩、しかも劣勢な男
URLリンク(vision.ameba.jp)

4対1で喧嘩する奴
URLリンク(vision.ameba.jp)

こんな奴には拳銃持ってもかてねーなw

拳銃でロビンフット
URLリンク(vision.ameba.jp)

マジ、あぶねー!!

350:名無虫さん
07/05/28 05:00:46
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `── /   ` ──  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|


351:名無虫さん
07/05/28 05:06:31
【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
URLリンク(s.s2ch.net)

【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
URLリンク(s.s2ch.net)

【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
URLリンク(s.s2ch.net)

【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
URLリンク(s.s2ch.net)

【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
URLリンク(s.s2ch.net)

【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
URLリンク(s.s2ch.net)

【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
URLリンク(s.s2ch.net)

【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
URLリンク(s.s2ch.net)



352:名無虫さん
07/05/28 06:01:54
どこに行っても嫌われる恐竜が何だか哀れに思えてきた

353:名無虫さん
07/05/28 06:42:49
嫌われるだけの事をしてるしなぁ

354:名無虫さん
07/05/28 13:48:01
>102で不覚にも吹いてしまった

355:名無虫さん
07/05/28 19:10:55 I+VtEZhh
そんだけあちこち荒らしまくってリャ画像うpしようが
何しようが信用されんわなw

自業自得だ

356:名無虫さん
07/05/28 22:15:43 kdc/MNul
ねこは力つよいよ
一緒に寝ててねこがノビをすると体がずれちゃうからね

357:名無虫さん
07/05/28 22:25:39
ああそう

358:名無虫さん
07/05/28 22:42:11
軍板では総シカトですよ…。
構うと荒れるので皆放置している…それだけの事です。


359:名無虫さん
07/05/29 00:10:05
>>358
単なるお前の私怨と妬みだろw
ローランド君www

スレが荒れる度に根拠も無いのに何でも恐竜のせいにして、
粘着振りはハンパなかったもんな。


360:名無虫さん
07/05/29 00:27:45 dqBxPVLp
恐竜ハンターいつも長文ご苦労だな

でもな、コピペ元のアドレスは貼っておけよw

361:名無虫さん
07/05/29 00:41:24
恐竜ハンターの空気の読めなさぶりは異常

362:名無虫さん
07/05/29 00:42:44
>>360
>コピペ元のアドレス

kwsk

363:名無虫さん
07/05/29 00:45:06
恐竜ハンターの薀蓄はハンパないなぁ。

364:名無虫さん
07/05/29 01:03:49
>>362
>コピペ元のアドレス

そんなもん有るわけがないw
ネット上で掻き集めた受け売りだと思うなら探してみればいい。

恐竜氏はホンモノだよwww


365:名無虫さん
07/05/29 01:51:09
ホンモノでもニセモノでもなんでもいいから、
スレの流れに沿った投下をしてくれ。
たったそれだけ。

366:野次郎
07/05/30 00:51:09
アメリカに忍者集団がいるんだから恐竜ハンターがいても
それほど不思議な事じゃあないだろう

367:名無虫さん
07/05/30 12:17:59
なにを言ってるのだ?

368:名無虫さん
07/05/30 14:55:48
自分が勝てる動物について語るスレだから、恐竜氏が彼本人が勝てる動物について語るのは
スレタイに沿った正しいレスなのだ。素手限定とは書いていないし。

369:名無虫さん
07/05/30 19:23:26
まあ、ヒョードルがグリズリーに勝てるといっても間違いではないしな

370:名無虫さん
07/05/30 20:20:28
笑い話ではなく、突然ライフルを持たせてもらってもライオンやヒグマを撃ち殺せる
技術と精神力の持ち主はそこらにゴロゴロはいないぞ。俺も無理だ。
ヒョードルは体力と精神力は申し分ないし、銃も扱えそうだし、多分勝てると思うが。

371:名無虫さん
07/05/30 20:52:47
冗談抜きで豹ドルなら素手でもヒグマと良い勝負するよな。
他所板の馬鹿が、ヒグマの前じゃヒョードルも素人も変らないとか寝言抜かしてたw

372:名無虫さん
07/05/30 22:07:15
ヒョードルがヒグマといい勝負という根拠は何なんだ?
まさか実際やったことあるわけじゃないよな?

373:名無虫さん
07/05/30 22:14:29
>>372
やらなくても試合見てりゃ分るだろw
その辺の町道場で武道やってる程度の奴が、ヒョードルやマイティーモーと
ド付き合いしたら殺されるだろ?もう人間じゃないんだよ。
藤田とかもそうだ。

374:名無虫さん
07/05/30 22:40:23
人間の中でずば抜けて強いからと言って別に猛獣に勝てることにはならない気が・・・

375:名無虫さん
07/05/30 23:25:01
>>373
全然理由になってない
人間に簡単に勝てるからって何でヒグマに勝てるって確信できるんだ?
見てりゃわかるじゃあ、ただの妄想の域を出ない
頭の中まで野生化してるただの馬鹿にしか見えんぞww
もっと論理的に説明して見せろよ


376:名無虫さん
07/05/31 03:13:56
牛と格闘する中国武術家
URLリンク(www.youtube.com)

377:名無虫さん
07/05/31 03:28:27
>>373
所詮は人間の枠の中でヒョードルが強すぎると言うだけの事。
小学生の学年トップが大学院生と競うようなもの。
釣るにしてももう少し美味しい餌をくれw

378:名無虫さん
07/05/31 04:13:45
マス大山は最高で700kgの牛を倒したけど何か?
ここに証拠があるし。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(video.google.com)


379:名無虫さん
07/05/31 04:21:50
カッコヨスw
URLリンク(www.youtube.com)

380:名無虫さん
07/05/31 05:13:03
クマの話で牛が出てくるこのミステリー

381:名無虫さん
07/05/31 05:16:58
>>378
何その演出w
しかも肝心な場面になると画面が飛ぶし

382:名無虫さん
07/05/31 06:33:38 PdFhQQHj
>>378
どうみてもヤラセです、有り難う御座いましたw

383:名無虫さん
07/05/31 07:04:07
ヤラセに引っかかるのは中学生までだと思ってたけどなwwwwwwww

384:名無虫さん
07/05/31 08:21:07 Jka4iXJ4
>>129
この2クマに割り込んで喧嘩を中断、もしくわどちらか一頭でも
退避させれれば人類最強でおk?

385:名無虫さん
07/05/31 08:49:52 Jka4iXJ4
>>293
何この鬼畜どもは?
快楽の為だけにハンティングしてんの?
クズだなマジで。どこの国の人?この人達

386:名無虫さん
07/05/31 08:50:50
オリバとセカンにブン殴られるバキ状態になるな

387:名無虫さん
07/05/31 09:32:44
>>378
大山氏は『牛を殺した事は無い、殺せないから角を折った』と自ら語ったそうだ。

388:名無虫さん
07/05/31 11:22:04 A7q/cDdN
「趣味:死亡遊戯」って何だよw
URLリンク(saumiya.hp.infoseek.co.jp)

外歩く時もこの恰好だって
URLリンク(www.youtube.com)


389:名無虫さん
07/05/31 11:40:02
>>285
お前がクズだよw

390:名無虫さん
07/05/31 23:04:34
俺は車で山道を走ってる時に、急に飛び出して来たイノシシを跳ねたことがある。
イノシシは直ぐに飛び起きて何事もなかったように走り去って行ったが
降りて確認したらフロントがグシャグシャになってた。
ありゃ人間がなにしても効かんよ。


391:名無虫さん
07/06/01 05:39:02
真面目な話し、鉛入りのグローブはめたらかなりの猛獣でも
渡り合える希ガスw

392:名無虫さん
07/06/01 06:27:37
猛獣を相手にする点で一番重要なのは、攻撃が通るかどうかよりも
相手の攻撃を防げるかどうかだろう。
噛み付きはもとより、トラや熊クラスなら平手打ちされただけで終わる。
だから何度でも言うように殴り合い(近接戦闘)になった時点で終了。
近付かれるより先に攻撃できるかどうかが重要。

393:名無虫さん
07/06/01 07:58:51 Iu+pIgfV
接近戦なら攻撃を躊躇させれる見た目を作る事が大事そう。

その点では長く鋭い物は本能的に嫌がられそうだけど
実際の攻撃力とは比例するか微妙だし
はずれると次の行動への準備速度は遅いだろうしなー
槍で両端に刃が付いててもち手は真ん中みたいな
ゲルググスタイルが威嚇の効果も威力もありそうだなー
突き、払いで攻撃、けん制。柄で多少の防御とか

まぁ向き合う根性が一番大事なんだろうけど・・
少なくとも俺はヒグマは無理だわw
動物園に大人になってから久々行って見たらでか過ぎw引くわw


394:名無虫さん
07/06/01 12:48:12
>>391
メリケンサックで殴ればトラでも頭蓋が割れるな。

395:名無虫さん
07/06/01 13:30:31
>>394
トラの頭を壁に固定しておくのなら可能かも知れん。

396:名無虫さん
07/06/01 14:21:00
クマやトラと戦うなら、まずは奴らと取っ組み合っても
力負けしない握力と腕力を付けないとな。
一日腕立て1,000回、握力運動3000回。

397:名無虫さん
07/06/01 17:01:42
>>396
プロレスラーとかならそのくらいのトレーニングしてる人も結構いるんじゃないか?

こんな奴もいる
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
でもこいつが将来虎熊と張り合える力を身につけるかとなると・・・・正直ムリじゃじゃないかと

398:名無虫さん
07/06/01 20:43:31
道具を使うのは構わんが、>>301>>302>>317あたりでも言われてるように
ちゃんと自分で作れる物なんだろうな?

誰かが作ってくれた槍だの銃器だのを得意げに使ったって
自分ひとりで勝ったことにはならんぞ


399:名無虫さん
07/06/01 21:55:24
>>398
自分で作れる武器なんてスレタイに無い後付ルールだろ。
手に入る範疇の(特殊な免許等要らない)武器とか、飛び道具は無しか定義をはっきりすれや。
人が作った槍だって、それを技術がいるから勝てたならそいつが自分で勝ったことになるだろ。
素手限定なんてスレタイにないが、そういう定義なら人間は野生のウサギにも勝てん。
何故なら追いつくこともできないから、絶対に勝てない。

400:名無虫さん
07/06/01 22:02:10
>>399
自分で作れないってことは誰かが作るんだろ?
つまり自分ひとりの力じゃあない
自分が勝てる→自分独りで勝てるって意味だろ、常識的に考えて

あと、後半は全然関係無いじゃんwww
武器持ってようが、追いつけないもんは追いつけないだろ
それとも逃げるウサギを銃で後ろから撃つのか?
そもそもウサギが戦おうとしてない時点で勝負になってないじゃんww
それとも逃げ足の勝負か?逃げ切れたら勝ちとかそういうルール?
明らかに後半は論旨とずれてるぞwww

401:名無虫さん
07/06/01 22:11:44
>>400
道具も全部自作じゃないと勝った事にならんのか?
じゃあF-1のシューマッハはマシーンも全部一から自分で作るのか?えぇ?
室伏は砲丸も自分で作ってるのか?えぇ~?
道具は他人の作でもそれ使って勝ったら実力だろうが?えぇぇぇ?
違うのか?オウ?

>それとも逃げ足の勝負か?逃げ切れたら勝ちとかそういうルール?

逃げるが勝ちというし、捕まえられん限りは負けたことにもならんのだよ。
相手に何のダメージも与えてないということは負けだ。
違うか?えぇぇぇ?


402:名無虫さん
07/06/01 22:19:00
>>401
落ち着けよwwwwwwwwwwwwwww

403:名無虫さん
07/06/01 22:21:07
>>401
>逃げるが勝ちというし、捕まえられん限りは負けたことにもならんのだよ。
>相手に何のダメージも与えてないということは負けだ。
それこそローカルルールだろww
戦う意思も無い相手を一方的に追いかけてって勝負してるつもり?
そういうのを独り相撲っていうんだよwww
お前みたいなもんだwwwwwwww

404:名無虫さん
07/06/01 22:21:22 VzPA9eDS
>>382-383
ヤラセって言っても実際にやってるしw
現実から目を逸らすなよ

405:名無虫さん
07/06/01 22:24:32
なにその頭悪いたとえ
F1ドライバーはみんな対等だろ

自分以外の誰かが用意した武器を使って戦う人間が
何の用意も無い動物に勝って自己満足か

ま、それで自分が勝ったと思えば勝ちになるんじゃないの?
自己満足と同義でもよければな

406:ウィー(偽)
07/06/01 22:25:14
>>404
お前がな

407:名無虫さん
07/06/01 22:30:36
ヒョードルなら勝てるっつってんだろ

408:名無虫さん
07/06/01 22:38:40
>なにその頭悪いたとえ

頭悪いのはどっちだつーの?ダッチューのw(懐かしのパイレーツ)

武器を使う能力もそれを買う能力も個人の武器の一つダッチューのww



409:名無虫さん
07/06/01 22:53:42
>>408
お前ホントに頭悪いだろ

410:名無虫さん
07/06/01 23:05:37 dDOk1jM3
まあスレタイが曖昧な表現だから、解釈に違いが出るのは仕方ない。

411:名無虫さん
07/06/01 23:24:30
結論から言えばヒョードルならヒグマに勝てるってことでおk?

412:名無虫さん
07/06/01 23:34:05 dDOk1jM3
「ヒョードルはヒグマの成獣に勝てない」でおk

413:名無虫さん
07/06/02 00:25:02 tfH1pKcP
絶対勝てねえよ。ヒグマ同士のけんかの動画みたら
恐れ多くてとても人間が勝てるなんて思わんよ。

414:野次郎
07/06/02 01:15:15
どう考えても無理だろう
爪一かきで致命傷だ

415:名無虫さん
07/06/02 06:17:47
>>413-414
(一般人では勝てない)だろ。
ヒョードルもパンチ1発でその辺の素人なら殺せる。

416:名無虫さん
07/06/02 06:23:12
で、その辺の素人さんは熊クラスの強さなんですか?

417:名無虫さん
07/06/02 06:48:47
>>415
だから、なんでその辺の一般人倒しただけで熊にも勝てることになんだよ
同じこと何度も言わすなド低脳がww

418:名無虫さん
07/06/02 08:35:41
>>416
ヒグマクラスじゃないから簡単に負けるんだよ。
ヒョードルvsヒグマならもっと接戦になるが、最終的にヒョードルが勝つ。

>>417
お前も頭悪いクズだなwww

ヒグマは、1発で人間を殺せる

ヒョードルも、同じく1発で人間を殺せる

つまり以下の公式がなりたつ。

ヒグマ=ヒョードル

419:名無虫さん
07/06/02 08:44:48
>>418
×ヒグマ=ヒョードル
○ヒグマ>一般人<ヒョードル

420:名無虫さん
07/06/02 08:48:55
>>418
核爆弾は、1発で人間を殺せる

拳銃も、同じく1発で人間を殺せる

つまり以下の公式がなりたつ。

核爆弾=拳銃

421:名無虫さん
07/06/02 13:27:17
これだけは確実に言える。ヒョードルさんはそんな対戦受けないよ。

422:名無虫さん
07/06/02 14:36:36
>>421
動物虐待はしたくないだろうからな。

423:名無虫さん
07/06/02 15:43:45
いいかげんこの無根拠でヒョードル持ち上げてる人はほっとこうよ・・・

それよりこの辺でルールを決めといたほうがいいんじゃないか? なんかモメてるみたいだし。
例えば
「草原、森林、砂漠、その他の自然環境下でお互い闘志満々かつ全裸で5mくらいの距離ををおいて向き合って始め」とか
または
「道具を使う知恵も実力のうちなのでその場にある物をそのまま、或いは加工して武器として用いてもよい」とか。

もっと公平なルールがあったらどうぞ。

424:名無虫さん
07/06/02 18:49:07
>いいかげんこの無根拠でヒョードル持ち上げてる人はほっとこうよ・・・

いや、根拠は散々説明してるんだが理解力が無いだけジャンw

425:名無虫さん
07/06/02 19:00:25
第一戦いの基本は「いかに狂った獣になれるか」だから。
技芸や道徳より獣性と下品と筋肉の力だよ、現実はさ。

虎はなぜ強いと思う? もともと強いからよ。
お主はもともと弱いから、そのような凶相になるほど
剣の修行をせねばならぬのだ。


426:名無虫さん
07/06/02 19:04:19
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
肉や骨の隙間に指突っ込まれて、骨とか肉とか千切られそうだ。
やっぱりスジとかブチ切られたり、骨砕かれたら例えグリズリーでも、動き止るんだろうな。


427:名無虫さん
07/06/02 20:03:18
>>424

今までのレスでヒョードルがヒグマに勝てるという根拠が示されてるものがあったら教えてくれ。
見た限りでは「ヒョードルは人間の中で一番強い」という意味のレスがあるだけのようだが。

428:名無虫さん
07/06/02 20:48:04
>>427
じゃあ、決定的なこと言ってやろうか?

ヒョードルのパンチなら1トン以上はあるだろうから、顔面にクリーンヒットすれば
数百キロのヒグマは氏ぬw


429:名無虫さん
07/06/02 21:29:35
>>428
おま・・・ぶっちゃけ釣りだろ? 別に俺は釣りでも構わんけどさ

で、その場合ヒョードルのパンチ力が1t以上であるという信頼できるソースと
1tのパンチがクリーンヒットしたら数百kgのヒグマが死ぬという根拠が必要だ。
ヒグマは馬に蹴られたってそうそう死なないぞ?

てかこれ以上ヒョードルについて議論したければ別スレ立てることを薦める。
「ヒョードルが勝てる野生動物」とでもしてね。ここじゃ明らかにスレ違いだから。

430:名無虫さん
07/06/02 23:05:34
>>428
決定的な事とするにはお粗末な内容。釣りにしてももう少し工夫が欲しい。

> ヒョードルのパンチなら1トン以上はあるだろうから、
 ↑これは「あるだろうから」という表現から、明らかに>>428の想像である。

>顔面にクリーンヒットすれば
 ↑ヒョードルと試合した選手に、何故パンチ1発で死亡した者がいないのか。


431:名無虫さん
07/06/02 23:35:26
>ヒョードルと試合した選手に、何故パンチ1発で死亡した者がいないのか。

相手は一般人じゃないしグローブも着けてる。
あれだけ強靭な相手でも、レフェリーが止めなかったら全員死んでるぞ。

432:名無虫さん
07/06/02 23:54:43
グリズリーに殴られて、顔面の殆どを消失した人が
奇跡的に一命を取り留めて、顔の再生手術を施してる動画。
URLリンク(www.youtube.com)


433:名無虫さん
07/06/03 03:54:12
>ヒョードルのパンチなら1トン以上はあるだろうから

2chでソースがないとか、もうねwww

434:名無虫さん
07/06/03 03:57:51
トラの剥製70万
URLリンク(koubai.auctions.yahoo.co.jp)


435:名無虫さん
07/06/03 04:17:06 unyzrdnQ
>>432
どうがんばっても人間じゃ勝てないな・・・
グリズリー半端ねー・・

436:名無虫さん
07/06/03 05:03:06 PD/eML9e
ヒョードルが勝つとか言ってるやつ、おもろいやつだな。
ぜっったい無理だろ。本気で勝てると思ってるならメルヘン入ってるな。
グチャグチャにされて終わり。

まあ、山でツキノワグマなら追っ払えるかもしれん。
うまく逃げてくれればね。

437:名無虫さん
07/06/03 05:11:37
>>432
もし、襲った人間がヒョードルなら逆にグリズリーのほうが
そうなってたなw

438:名無虫さん
07/06/03 05:38:22
溜池NOW天下一武道会
ブルースリーvs越中司郎ワロスw
URLリンク(www.gyao.jp)

無料パソコンテレビGyoなので、どなたでも自由に視聴できます。

439:名無虫さん
07/06/03 06:04:18
くるくるミラクル
ミラクルひかるワロスw
URLリンク(www.gyao.jp)

無料パソコンテレビGyoなので、どなたでも自由に視聴できます。


440:名無虫さん
07/06/03 15:18:56 FNmXDWsQ
ヒグマに勝てる人間なんてサイヤ人ぐらいだろ

441:名無虫さん
07/06/03 15:27:58
チェホンマンとビッグショーがそれぞれ10人いても勝てないだろうな

442:名無虫さん
07/06/03 17:44:07
>>432
もし、襲った人間がヒョードルなら逆にグリズリーのほうが
そうなってたなw


443:名無虫さん
07/06/03 18:19:24
何同じレス繰り返してんだよ・・・構ってほしいのか?

444:名無虫さん
07/06/03 18:39:21
>>443
事実を認めようとしないから、気付くまで説明してるんだよ。

445:名無虫さん
07/06/03 19:11:09
>>444
ハイハイ。じゃー皆を納得させられるようなソースを持ってこようね。

446:名無虫さん
07/06/04 00:48:18
なんとも芸の無い釣りだな。ヒョードルネタ飽きた。

447:名無虫さん
07/06/04 03:22:04
さすがに引っ張りすぎだろw
一流の釣り師は手を変え品を変え皆を楽しませるぞ。

448:名無虫さん
07/06/04 04:51:01
ヒョードルって人をよく知らないから(今検索したんでとおりいっぺんの知識は得た。
絵が上手い人なんだそうだ)早く話題が終わって欲しい。



449:名無虫さん
07/06/04 05:07:11
とりあえず、大型肉食動物で明確に殺意を見せる熊と虎を例に…

×素手
日常的に同族と取っ組み合いをしてるような連中に
人間の腕力(脚力)でどうにかなるとは思えない。

×刺突武器
大型野生動物の筋量の前には殆ど無力。
体重を乗せる事ができれば刺し貫けるかもしれないが
こちらの間合いと言う事は相手の間合いでもあり、反撃されて終わる。
大型のサバイバルナイフか、切っ先に体重を乗せれるカマが有効?

△間接攻撃
銃火器が使えるのならそれにこしたことはないが要訓練。
槍の投擲などは無力に等しい。

○気合
かなり重要。
こういう死闘において心が折れる事は敗北に直結するので
ビビらない、というのは無理としても混乱しないような心構えは欲しい。
経験はないが、野生動物の「咆哮」と「獣臭」は恐怖へのスイッチに
なりやすいらしい。まぁ普通に考えてこの段階をクリアできないなら勝てない。

450:名無虫さん
07/06/04 05:13:25
結局、彼らと戦うにおいて殺すという考えはまず捨てるべき。
絶命を狙う以上、相手の反撃は想像を絶する物があると見るからだ。
なら相手を「戦意喪失」させたら人間の勝ちとすべきではないだろうか。
あるいは彼等の間合いから逃げる事ができたら十分とするとか。

そういう点では「催涙スプレー」なんか手軽に入手可能でいいかもしれない。
とにかく一時的でもいいから意表をつく事ができれば逃げれる可能性もでてくる。
ライターがあるなら自爆覚悟で火炎放射とかしてみるのも面白いかも知れない。
とにかく生き延びる、大型野生動物が相手ならただこの一点で考えたい。

451:名無虫さん
07/06/04 05:51:23
ナイフとフォークがあれば楽勝ですよ。
サクサクっと切り刻んでパックンチョですよ。

452:名無虫さん
07/06/05 00:26:59
催涙スプレーかけられまくり
全然効いてないしw
URLリンク(www.youtube.com)



453:名無虫さん
07/06/05 00:27:54
テイザーガンのほうが10倍効く
URLリンク(vision.ameba.jp)


454:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/06/05 01:03:39
>>452
URLリンク(www.outback.cup.com)
URLリンク(www.outback.cup.com)


455:名無虫さん
07/06/08 16:13:51 CkYHBpuO
もしこの熊が薬やってたら釣り人は張り倒されてたな

456:名無虫さん
07/06/08 21:04:54
4人のハンターvsオスライオン
URLリンク(www.nicovideo.jp)

スピードにのったライオンにまったく銃が当てれない
襲われた奴が低身長だったら首もってかれた

457:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/06/08 23:21:41
>>456の動画の下手糞ハンターの過ちが、高倍率のスコープを使って
視野を狭めてる以外に、もう一つある。
走ってる動物を横から撃つ場合は、移動量の誤差が生じるので普通は
リードを取る(狙い越し)などの手法があるが、正面からの場合は上下の
移動、つまり接近するにつれて低い角度を狙うことになる上に、ライオンなどの
猫科の猛獣はスピードも速く上下リードは取りにくい。
動画で砂埃が立ってる着弾点を確認すれば分るが、突進が始まってからのショットは、
全弾ライオンの少し後ろの地面に命中している。(要するに銃口位置の角度修正が間に合っていない)

なのでライオンの突進に対しては、下の動画のハンターの様にスコープ無しの
オープンサイト(銃自体に付いてるサイトで狙う)の銃を使い、視野を広く確保した上で
ニーリング(膝射)で、低い位置から迎え撃つのが鉄則だ。
そうすれば加速しきったライオンでもこのように鮮やかに仕留められる。
URLリンク(www.youtube.com)

ライオンが突進してきてるのに、突っ立って撃ってると下の動画の様な修羅場になる。
URLリンク(www.youtube.com)

俺は基本的にスコープが嫌いだ。
イノシシなどボサからボサへ一瞬で走り抜けるので、高倍率の
スコープなど使ってたら一瞬で視界から消えて見失ってしまう。
丸一日、山を探してやっと仕留めれる貴重なチャンスがスコープの
せいで台無しになるので、俺は基本的にギリギリまで忍び寄って仕留める。
普通の人は忍びよりが下手なので、せいぜい200~150mで諦めてしまうので
スコープに頼らざる終えない。
それ以上、獲物に気付かれずに近づくコツを知らないからだ。

458:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/06/08 23:25:21
あと、そのハンターが使ってる.308では骨格の丈夫なライオンには頼りない。
最低でも.375H&H Magnum、出来れば口径.40以上の所謂、アフリカで
「スーパーマグナムクラス」と呼ばれる強力なライフル弾を使用するべきだ。

アフリカでも、ガイドのゴードンは俺の腕を見込んでライオンとの一騎打ちを
したいという無理な希望を、熟考した上で「あんたなら良いだろう」承諾してくれた。
(通常、ライオンは危険なので、ガイドは、ハンターに一騎打ちはさせないし、
万一怪我をさせたり、死なせればライセンスを剥奪させる。)

ライオンは、絶対に最初の一発で勝負をつけなければいけない。
急所以外のどこかに、僅かでもかすりでもすれば、疾風のごとく
突進してきて、獲物に飛び掛るジャンブは8mにも及ぶが、それでもやるか?
と念を押してきたが、俺はやると答えたし、意思は変らなかった。
そして、念願が叶って、ライオンとの一騎打ちに勝利した。

俺自身は今まで国内外で射獲した95%の猛獣を1発の弾丸で仕留めてきたし、
射撃技術に関してはアフリカのプロハンターにも賛美もされた。
それでも「もしも撃ち損ねてライオンに反撃されたら」
などの恐怖感がないといえば嘘になる。
万一の為に常に体は鍛えているし、常に射撃技術の事を考え
日々練磨してはいるが、それでも猛獣を相手にするからには
もしもの時は覚悟はしている。


459:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/06/08 23:29:16
なのでライオンの突進に対しては、下の動画のハンターの様にスコープ無しの
オープンサイト(銃自体に付いてるサイトで狙う)の銃を使い、視野を広く確保した上で
ニーリング(膝射)で、低い位置から迎え撃つのが鉄則だ。
そうすれば加速しきったライオンでもこのように鮮やかに仕留められる。
URLリンク(www.youtube.com)

ちなみにこのハンターが使用してるのは、銃身のブッとさから見て
.458 Winchester Magnum口径のライフルだ。

460:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/06/08 23:45:40
はっきり言って>>456の下手糞はハンターと呼ぶのもおこがましいドシロウトだ。
その程度の射撃技術で百獣の王と対決しようなど、思い上がりも甚だしい。(爆笑)

この動画のハンターや俺のように、突進してくる獲物も1発で仕留められる
腕を持ってこそ、プロハンターといえる。
URLリンク(www.youtube.com)

俺は小さい頃から、銀玉鉄砲に始まり、パチンコ、エアガンと
常に動く小動物を撃っている子供時代を過ごして来たので、
その頃から動く動物を撃つコツを体得していたのだろう。

461:名無虫さん
07/06/09 00:05:08
なんでコテって連続で長文書くのが好きなんだろうね
気持ち悪い

462:名無虫さん
07/06/09 01:21:01 9YMraUZC
ちょ、、お前らヒョードルならヒグマに勝てるとかマジで言ってるの?

( ´,_ゝ`)プッ ばっかじゃねーのwwwww

ヒグマは一撃で馬の首の骨折るんだぞwwww

ヒョードルが一撃で相手の首の骨折ったことありますかってwwwwwww

463:名無虫さん
07/06/09 01:30:17 +AImLxHG
馬鹿野郎
ひょードルさんのパンチで馬の首が折れないってソースもってこいWWWW

464:名無虫さん
07/06/09 01:30:18
ピョートルはヒグマ飼ってるかんな。
そのヒグマより強いって自分で言ってたし。それも余裕で勝てるらしい。

465:名無虫さん
07/06/09 02:26:56 bSQgcNvA
>>462
お前の首は間違いなく折れると思うぞ

466:名無虫さん
07/06/09 02:35:41
>>454
カウンターアソールトは強い。
最大リーチ9m、北極熊も逃げ出す320万スコビルの超絶な威力。
相手がガスマスクでもしてない限り可也有用。
FBIもお世話になってる。

ただなぁ・・・

    高   い

一本買うだけで一万越える・・・学生にゃきついぜよ・・・


467:名無虫さん
07/06/09 03:39:51
>>462
お前「ら」

じゃねーよ一緒にすんなw
一人だけだwww

468:名無虫さん
07/06/09 09:32:01
普通のリーマンには無理かもしれんけど、マーク・ケアーとかジェロム・レ・バンナ
あたりだったら犬とはいい勝負すんじゃない?


469:名無虫さん
07/06/09 10:05:11
犬っていっても種類いっぱいあるだろ
俺だって犬相手にいい勝負するぜ?










・・・チワワとか

470:名無虫さん
07/06/09 16:37:33
さすがにワクワクさんには素手では勝てん。

471:名無虫さん
07/06/09 16:56:36
ワクワクさん?

472:名無虫さん
07/06/09 20:20:03
テレビで細木数子が喋ってる声聞く度にガマガエルが泣いてるのかと思うw
あと、首がいつも小刻みに揺れてるのは何故?


473:名無虫さん
07/06/09 20:23:08
>>472
大刻みに揺らしたら
それこそ霊でも憑依したみたいに思われて大騒ぎになるだろ?
小刻みなら、気になっても誰もいちいち突っ込まない
そういうこった

474:名無虫さん
07/06/09 20:29:26
>>473
ナルホド!勉強になります!!
あと、怒ってる時と喜んでる時に首の揺れが激しさを増すよねw


475:名無虫さん
07/06/09 20:35:23
ちょっとスレが進んでるかと思えば
お前ら何の話をしているww






でも笑ったwwwwwww

476:名無虫さん
07/06/10 02:44:52
トニー・ガレントというボクサーは、灰色熊と戦って殺してるらしい

URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www4.point.ne.jp)

477:名無虫さん
07/06/10 21:34:29
漫画の中のワンシーンってことじゃあ「空手バカ一代」みたく相当誇張されてるんじゃないのかね?

478:名無虫さん
07/06/10 23:58:18
そりゃまあ漫画だからな

479:名無虫さん
07/06/11 03:20:51
>トニーは苦笑しながらむかしの思い出を語った。
>「ロシア産の大熊と組んでカナダまで巡業したけれど、
>あるときわざとダウンしたら、うしろ足で脇腹をいやというほど蹴りやがった。反則もいいところだよ」
>熊の方がダーティだったというわけだ。』

クマーと楽しそうだなw

480:名無虫さん
07/06/11 11:12:40
>>470
ワクワクさんを知ってる人がいるとは・・・

481:名無虫さん
07/06/16 22:16:11
野生のティッピタンが最強だな

482:名無虫さん
07/06/17 06:58:10
人間だけ狙われてやんのw
URLリンク(video.google.com)


483:名無虫さん
07/06/17 13:49:17
まだやってたのかこのスレ
よく飽きないな

484:名無虫さん
07/06/20 03:14:57
ヒョードルが熊に負けるとか言う奴はイタ杉w

485:名無虫さん
07/06/20 20:49:59
ヒョードルが熊に負けるとか言う奴はイタ杉w


486:名無虫さん
07/06/20 23:22:21
確かにそんなわかりきったことをわざわざ言うのもイタイかも。

これで満足か?

487:名無虫さん
07/06/21 03:50:36
ダーウィンが来た!生きもの新伝説[再] 「ロシア・火山が育てる超巨大グマ」 My番組表に登録する

6月21日(木) 25:50~26:20
NHK総合
Gコード(4608990)





488:名無虫さん
07/06/22 11:03:04
>487
情報㌧
クマーは、童話のキャラみたいな可愛い顔してんのに
怪獣キャラ並みのガタイとパワーのギャップが萌えだわな

489:名無虫さん
07/06/25 02:44:42
僕が勝てるのはカエルさん。
踏んだら勝てる!

490:名無虫さん
07/06/26 07:29:49
かわいそうだろw

491:名無虫さん
07/06/27 16:56:11
>490
踏み潰したら王子様になってくれることを期待してるのかもしれんぞw

492:名無虫さん
07/06/28 10:22:06
むしろ靴の裏にぺったんこになったまま張り付いて共同生活を

493:名無虫さん
07/07/05 18:17:50 Bsc4/8c0
何も無い草原で1対1とかで戦うとしてシャチとかマッコウクジラはどうだろう。
当然距離をとっての持久戦になるけど、頭を使えば良い勝負ができるかも。

494:名無虫さん
07/07/05 18:52:53
カエルを舐めてはいかん。
世界最大のカエル、ゴリアテガエルは大きさもさることながらジャンプ力も抜きん出て凄く、
捕らえ損ねた人がカエルのジャンプに胸に直撃されて胸骨や肋骨を折ることがあるそうだ。
噛み付きでは南米のベルツノガエルが馬に噛み付いて殺した例がある。
沖縄のオットンガエルは親指が硬い剣状に変化し、捕らえようとした動物を刺して思わぬ不覚を与える。
毒を武器とするカエルは多く、ヤドクガエルの毒は微量で人を死に至らしめる。

495:名無虫さん
07/07/05 21:38:04 Um0hVH6J
>>493
時間との勝負になるな

496:名無虫さん
07/07/05 23:14:59
不用意に近付いたら即死させられるだろうけど、
普通に待ってれば単なる不戦勝じゃないか。
全く抵抗できない状態で一方的に殴打したとしても、
人間のパンチやキックなど痛くも痒くもないだろうからね。

497:名無虫さん
07/07/06 02:37:49
>>493
そのシャチやマッコウクジラがダライアスの世界でなら興味深いが
それ以外だと単なるアホ。

498:名無虫さん
07/07/06 06:58:18 UueyC3EZ
おれのキックならアフリカ象にも勝てるぞ

499:名無虫さん
07/07/06 07:16:22
アフリカゾウぐらいデコピンで倒せよ。

500:名無虫さん
07/07/06 10:04:11
勇次郎ならあるいはッッッ

501:名無虫さん
07/07/06 12:58:41
夜中に目が覚めてトイレに行ったら奥さんのペットのミニチュアダックスがトイレの前に座ってた。
名前を読んでなでてやろうとしたらいきなり噛まれて指がちぎれちまった(TT

ミニチュアダックの中でもワイヤー犬種は現ドイツでは現役の狩猟犬なんだって
あんなに小さくても番犬になるらしい

以来、なでるときにはすごく気を使っている自分が悲しい
だってまた噛まれるのがこわいんだよ~

502:名無虫さん
07/07/06 16:52:33
>>497
ダライアスだと個人レベルでどうこうなる問題じゃないだろw

503:名無虫さん
07/07/07 02:49:41
>>502
せめて地下にシルバーホークを隠してあるとくらい言ってくださいよ!

504:名無虫さん
07/07/07 06:17:11
URLリンク(www.gyao.jp)
URLリンク(www.gyao.jp)

505:名無虫さん
07/07/08 00:11:29
URLリンク(www.youtube.com)

506:名無虫さん
07/07/10 01:29:05
ニワトリvs人間。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)




507:名無虫さん
07/07/13 10:20:05
>>503
カツ乙w

508:名無虫さん
07/07/14 00:29:50
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

509:名無虫さん
07/08/07 03:13:09
これで1発
URLリンク(www.youtube.com)

510:名無虫さん
07/08/07 03:17:52
大口径ボルトアクションライフルなら1発
URLリンク(www.youtube.com)


511:名無虫さん
07/08/10 11:58:10
本気で殺し合いをするなら素手だとしても犬や猫は問題外だろ

虎や熊は言うに及ばずだけど
大蛇や毒蛇なんかは何も持たずに対峙したら無理ぽくないか

512:名無虫さん
07/08/10 17:31:53
マムシ採りのセミプロである俺なら結構いい線逝きそう。
大蛇は㍉。

513:名無虫さん
07/09/12 02:51:59
このスレ>>1から読んだら、うちのねこっていつも手加減しながら噛んでるんだなぁってしみじみした

514:名無虫さん
07/09/15 08:53:55
そりゃそうだ
うちのネコも噛むとき「これくらいならおk?」って感じの表情でこっちの様子窺ってる

515:名無虫さん
07/09/19 00:52:23 KRboBLVm
うちの飼っていたネコ。

掃除機をみると怖がって威嚇しだすので
小六の頃、からかって遊んでいたら、
私の顔にジャンプして、手足で引っかきまくって、
よじ登りながら私の頭の上を飛び越えていった。

それで一撃でKO。私は後ろ向きに倒れてしまった。
幸い目をやられていなかったので助かったけど、顔中、傷だらけで血もでてた。
指を本気で引っかかれボタボタ血が落ちてびっくりしたこともある。

大人になった私が素手でネコと殺し合いをするなら、
絶対にパンチは出さない。両手で首から上をガードしつつ
足技でちまちま攻撃して、ネコを動き回らせて疲れた所を倒す。

でも、足を思いっきり引っかかれて、痛みで振り下ろそうと
手を出してしまいそうで、そうなると負けるかもしれない。

516:名無虫さん
07/09/19 01:28:46
お前が猫より弱いヘタレというのは分かった。

517:名無虫さん
07/09/19 02:58:00
>>514
それはあるな。
噛もうとしてチラッとこっちを見てからカプッと軽く噛んだりする。
噛んでもしばらく止めて、ちょっと考えてる感じ。

518:名無虫さん
07/09/19 07:58:16 KRboBLVm
ネコは尻尾とか触ったり、毛を引っ張りって突っついたりすると
反撃してくるよ。それを喰らうと、ネコの怒りは収まっちゃうから、
攻撃を受けないように、うまくかわすの。

そしてまた尻尾触ったり、毛を引っ張ったり・・を何度も繰り返すと
ネコの怒りが蓄積されていって、本気で怒るよ。やってみて。

519:名無虫さん
07/09/19 14:06:01
>>515
足からよじ登られて小6のときと同じような負け方をしそう。
そのやり方だと猫より先に人間が疲れるそうだし。

520:白熊です
07/09/20 03:11:41 R/0XwWpj
 う~ん、ベンガル虎はいけそうかな??♪♪  

521:名無虫さん
07/09/20 06:38:36
海にも潜ってシャチなら勝てそう
シャチの油断を突いて貫手攻撃

522:名無虫さん
07/09/20 17:38:28
花山だったらな

523:白熊です
07/09/20 21:52:45 XcEc5d+b
>>522 俺の知り合いが『人』にやられたって聞いたけど・・・ まさかその人??
それとも、人間の中にはもっと強い奴がごろごろいるのかぁ??wwwwガタガタ

524:名無虫さん
07/09/21 04:38:28
熊の襲撃に対処する最良の方法は、下からガードポジション取りつつ
鼻などの急所を攻撃することです。
ブラジリアン柔術がグリズリーには最適な戦術です。

525:名無虫さん
07/09/21 19:05:16
クマは人とは大分体型が違うし服も着てないぞ。柔術なんて通用するのか?
まだ空手やボクシングなんかのほうがいい気がする。

526:白熊です
07/09/21 21:10:19 4RVZSEHp
>>525 俺らは爪と牙があるから、総合みたいにすぐ不用心に引き込んだりしたら・・・
終わりだなぁ~
 寝技のできるストライカーが1番強そう!!
 最近俺も、ゴリラのブラジリアン柔術家のジムに習いに行ってます。 ライオンを絞め殺してやるぅ~♪♪

527:名無虫さん
07/09/21 22:08:06 z7IQaCHb
ガードしたってクマーに殴られたら骨折れてアヒャーリじゃね

528:白熊です
07/09/22 01:36:02 xV18zxy0
>>526 おりゃー♪♪ お前はもう死んでいる!!♪♪www 
  『アヒャーリ(涙)』→527

529:白熊です
07/09/22 01:36:31 xV18zxy0
>>527でした

530:名無虫さん
07/09/22 11:02:20
猫に勝った事あるぜ
中学生位の時に親戚の家でジャイアントスイングかまして勝利
フラフラしてたぜ
以降、一切懐いてくれなかったが……

動物虐待とか言わないでくれ(゚д゚`)

531:名無虫さん
07/09/22 11:45:13
>>525
200kg以上の熊に人間が打撃を与えても絶対にKOできません。
我々が3歳児と殴りあいして負けるかどうかを想像すれば容易に理解できるはずです。

実際に、熊に襲われて乱闘になるケースで一番多いのが、
熊に人間が押し倒されて、覆いかぶさられるという状況です。
まず、その状態からエスケープするには、熊の体と自分の体の
間にスペースを確保しなければなりませんので、BJJの身体操作技術が
役に立つのです。

体を捻りながら、膝と肩を使って位置をずらしていき、三角を狙います。
熊がタップしてきても、解放すればまた攻撃してくるのでそのまま〆落としましょう。

532:名無虫さん
07/09/22 11:46:57
切れ味の鋭いナイフなどとBJJを併用すればより効果的です。
認識してください。これらを良く見て、刃物の危険性を
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)



533:名無虫さん
07/09/22 13:19:35
URLリンク(www.youtube.com)

534:名無虫さん
07/09/22 13:57:51
クマvs人間の参考映像(体重80kgvs220kg)
URLリンク(video.google.com)

535:白熊です
07/09/22 14:50:20 xV18zxy0
>>531 たしかに!!   寝技数年やればどんなに怪力な奴でも寝技では負けなくなるらしい。
 俺は750kgだが200kgのゴリラの先生に負ける・・・www

536:名無虫さん
07/09/22 17:06:29
>>531
>熊がタップしてきても、解放すればまた攻撃してくるのでそのまま〆落としましょう。

というか熊のタップで致命傷負いそうな悪寒w
・・・まあそれ以前に人の力で巨熊を押さえ込めるとは思えないけどな。
いくら相手の技術があろうと三歳児に組み負けるとは思えないし。

537:名無虫さん
07/09/22 22:15:17
某ナチスの実験だと軍用犬を人間に一匹ずつけしかけて七回目くらいでようやく勝てたそうだよ。

538:名無虫さん
07/09/22 23:18:09
>>537
それは一人の人間が1頭ずつ計6頭の軍用犬を仕留めたということか?
そして7頭目に殺されたと?

539:白熊です
07/09/23 03:05:33 NTSAp5cM
 マジレスすると、爪や牙がなければ押さえ込めると思う。 40kgの女子選手でも150kgのボディビルダーを
押さえ込めるだろうから・・・  
 力の動きみたいなのが『組み技系格闘技』やれば肌でわかる・・・ 柔道、アマレス、BJJ、相撲とか。  相手に決められるとき
投げられたり、関節取られる前に、『あー、負けるぅ!!』ってのが分かる(笑)
 問題は、俺の目標の『猫科のライオンさん』は生まれながらにその『力の動き』ってのを理解してそう。 このままじゃ、あいつらには
勝てないから、ゴリラのブラジリアン柔術家に弟子入りしました♪♪


540:名無虫さん
07/09/23 04:25:57 sfGnUzOE
お前ら勝たなくていいよ
全部に負ける

541:名無虫さん
07/09/23 12:51:43
これ書いたの恐竜か?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

542:名無虫さん
07/09/23 13:36:15
彼は若い頃にチンパンジーに襲われました
URLリンク(www.accuratereloading.com)

543:名無虫さん
07/09/25 19:54:30 vYL2fLlV
武器使っちゃダメ?ダメだよねやっぱり・・・

544:名無虫さん
07/09/26 07:59:36 U7inFHxp
北極グマとヒグマとワニとカバとアフリカゾウを素手で倒した事ある奴出て来い!
俺の目の前で奴らを全て倒したら、次に俺が相手をしてやる!
俺に勝ったら100万円やるよ



545:名無虫さん
07/09/26 10:36:05
>>544
順番が間違ってる。
ダンゴムシとカナブンとハムスターを倒したらお前だろ。
それにお前に勝ってもなんの自慢にもならないので何もいらない。

546:白熊です
07/09/26 10:48:35 vkow+K9q
>>544 おねがいっしまぁ~ス!!!!!   
 ドシーン♪♪   あれ?弱い・・・

547:名無虫さん
07/09/26 15:20:08 XuT7ux97
マジレスすると、飼ってた中型犬のチロ位までかな。体格ってのは重要だと思う。

5~6歳の幼稚園時代に、近所の狂暴な犬に噛み殺され掛けた。発見した家人によると、大泣きする私を首根っこくわえて引きずり回していたらしい。
動脈咬み切られなかったのが幸いで、命に別状はなかったけど、あちこちズタボロでとにかく縫った。

なので本気で掛かってこられたら、成人した今でも結構ギリギリだと思う。棒とか持ってても大型犬とかだったら怪しい‥

奴等結構強いよ。まぁ私はへっぽこな一般人♀だけど。

548:名無虫さん
07/09/26 15:54:11
オレは 海原の怪物 白鯨 マッコウクジラのダチだからシャチも逃げるぜ!!

549:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆2wNWm1PDzY
07/09/26 17:12:55
銃が恐竜に通用しないと言う人は、弾丸の運動能力というものを全く認識してない。
恐らくゴジラ映画に出てくる怪獣と恐竜を勘違いしてると思う。
恐竜同士で争って噛み殺されてるという事実が有る以上、強力なライフル弾なら
間違いなく貫通する。 防弾鋼板も貫通する徹甲弾を止める皮膚など生物学上有り得ない。
硬いものに対する貫通力にしても、ライフル弾の数分の1しかない拳銃弾でさえ
日本の警察が採用している.38sp弾を除いて殆どの拳銃弾は、日本製の自動車のドアくらいは
余裕で貫通して後ろに置いた粘土を粉砕する程の威力がある。

ライフル弾の貫通力をテストするのに厚さ3.2mmの鉄板を25mm間隔に溶接したものを撃ち抜く
テストをしたが、モーゼル98Karの8mmモーゼル弾でさえ5枚は貫通した。
.460ウェザビーマグナムに関しては10枚全てを貫通した後も後ろに置いた粘土を粉々に
粉砕したほどの貫通力だ。
剛鉄よりも硬い皮膚など物理的に有り得ない話しということである。
金子隆一氏に言わせればアンキロサウルスの小さな頭など.460マグナムで撃てば、
1発でもげてしまうだろうという事だ。
ブラキオサウルスの様な、巨大な草食恐竜であっても頭部は現世のアフリカゾウなどよりもかなり小さい。
地球誕生から今まで、現代の大口径ライフルの破壊力に敵う生命体などは存在しないという事だ。

以前狩猟板でも、ライフルを捕鯨に使う事について聞いていた人がいるけど、
日本でも96年度の捕鯨船団にはクジラを捕らえた時に不必要に苦しまないようにライフル銃の
射殺を取り入れるようになった。
口径は.375を使ってほとんど2発で即死するようだ。

捕鯨砲の命中率はわずか25%で、それも急所に命中と言うわけではないので20分から30分もがき苦しみむ。
最近ノルウエーでは捕獲したクジラをライフル銃で射殺する方法を採っているがグリーンピースはこれには賛成をしている。
例えBlue Whale(シロナガスクジラ)であっても、Weatherby.460の驚異的な浸透力ならば、
分厚い脂肪層を貫通しても脳幹を破壊する余力は必要充分に残っている。


550:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆2wNWm1PDzY
07/09/26 17:18:01
拳銃弾の中では最大級の部類に入るデザートイーグルの.50AE弾と比較する為に
Weatherby.460magと一緒に写した画像をうpしてみた。

URLリンク(www.aimix-z.com)

このように人間の胴体に命中すれば大穴が空く.50AEの隣に並べて比較しても、
狩猟用市販世界最強の弾丸である、.460Weatherby magの火薬量と弾頭がどれだけ大きいかが分ると思う。
人間の頭に命中すれば間違いなく首から上が綺麗に吹っ飛ぶ。



551:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆2wNWm1PDzY
07/09/26 17:23:45
>>543
どんな武器でもそれを完全に使いこなせる技術を習得するには、
長年の修練と経験と素質が必要だよ。
何でも手に持てば武器にになるという考えは大間違い。
例えば拳銃を持てば、女子高生でもヒョードルに勝てると勘違いしてる
奴がいるが、とんでもない。
.357マグナムを3発撃ち込んでも反撃されて殺されたアメリカの警官もいる。
体と一部といえるまでその武器の能力を100%発揮する技量がなければ
ただの道具にしか過ぎない。
例え、それで勝ってもマグレに他ならない。

552:名無虫さん
07/09/26 17:43:15
>>551
あんたの主張も分らなくもないが、武器ならせめて動力源は火薬以外にしてくれ

553:名無虫さん
07/09/26 19:44:54
刀などの刃物を持った素人が格闘家に勝つのはまず無理。
相手が猛獣だと不可能。

基本操作だけ知っていて一応銃を扱える素人だと、
銃持ちの素人と格闘家の戦いは銃の種類と戦闘開始距離に左右されるだろうね。
距離が数十メートルあれば冷静に狙って距離が詰まったときに威力のある銃で撃てば
格闘家に勝ち目は無い。
距離が5m以下だったら瞬時に飛び込まれて銃を持った素人の負け。

銃持ちの素人が猛獣に勝つのはやっぱりまず無理。

554:名無虫さん
07/09/26 22:32:13
銃使わなくても、これなら熊の首バッサリ落とせるよ。
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)

555:白熊です
07/09/26 22:54:06 vkow+K9q
 形成外科の、皮剥ぎ用ナイフ♪♪の方がすごいクマー☆
 うちの先生が、指落っことしたクマー↓↓

556:名無虫さん
07/09/27 03:23:56
>>554みたいに武器の凄さだけを語るバカがいるが、
使うのは人間であって、武器の能力が全てではない。
つか出品者様の宣伝乙www

557:白熊です
07/09/27 21:18:25 K7F6zLmY
 形成外科のかわはぎナイフ怖いクマー 本当にやばいクマーガタガタwww

558:名無虫さん
07/09/28 00:51:21 P25fp49z
武器使用やウィルスなどを除くタイマン最強は未確認だが深海に住むクラーケン
最大で体長50メートルとか怪獣並のデカさに勝てるのは20メートルくらいの巨人ザメでもタイマンなら勝てるかどうか

559:名無虫さん
07/10/01 02:51:46 cdqad6rv
素手ならぎりぎりメタルクーラくらいなら

560:名無虫さん
07/10/01 06:49:54 B/bIXwoB
以後恐竜ハンターはスルーで

561:野次郎
07/10/01 08:07:00
>>557
包茎手術に使うやつか?

562:名無虫さん
07/10/01 09:13:18 rXJAUmM4
ハムスター

563:名無虫さん
07/10/01 14:44:07
>>558
体のデカさと強さは比例しない。
チェホンマンvsマイティモー参照w

564:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/10/01 15:47:40
クラーケンは実在しない。
URLリンク(big_game.at.infoseek.co.jp)

定説では50mもないし、あったとしても体長の大部分は足だから
ボーイング747並みの体長であるシロナガスよりも体積は小さいだろう。
どれだけ大きくても急所にハイパワーライフルを撃ち込めば死亡する。
アフリカゾウの何倍もあるブラキオサウルスでも、頭部の大きさは現世の
馬や牛と変らないほど小さい。

565:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/10/01 15:50:35
古生物学者の金子さん曰く、地球が誕生してから現代まで、人類が発明した現代の
大口径ライフル弾に敵う巨大生物は存在しないと言い切っている。

566:白熊です
07/10/01 20:06:01 4Xtyf9Lw
>>561 違うクマーww  やけどした時に、正常な皮膚から植皮する時に、自身の正常上皮の一部を
それで剥ぐクマー!!  メモリがあってミリ単位で剥げるクマーwww うちの先生がうっかり
指を落っことした事を授業中に言ってたクマー!!

567:名無虫さん
07/10/04 15:12:03
可愛いねぇ
URLリンク(www.youtube.com)

568:名無虫さん
07/10/05 02:31:05
死ね気で戦えば、大抵勝てるだろ。
掴めれば目とか潰せるし、殺す気でいけば。

569:名無虫さん
07/10/05 02:44:59
超えられない壁は確実に存在するけどな

570:名無虫さん
07/10/05 11:40:50
>>568は指の1本ぐらい喰いちぎられてもまったく大丈夫です。

571:名無虫さん
07/10/05 11:46:45
カナダのバンクーバーの郊外にある住宅地では、紅葉の季節になると玄関先に
どんぐりが置かれているという。この奇妙なプレゼントが配られ始めたのは、
3年前から。特に理由も無く突然始まったので、当時もニュースで話題になったが、
最近の驚愕の発見で再びカナダ中に知られることとなった。

これまで多くの住人は、単純にリスのいたずらだろうと気にも留めていなかったのだが、
最近ある住人が各家庭に置かれるどんぐりの数の規則性に気づくと、町は蜂の巣を
つついたような騒ぎとなった。

その規則性とは、玄関先に置かれるどんぐりの数が、その家の住人の数の倍数に
なっているということだ。しかも面白いことに体形がスマートな家族には人数分だけの
どんぐり、少し太っている家族には家族の人数分の2倍の数のどんぐり、
そしてものすごく太っている家族には、山盛りのどんぐり(当然家族の人数の倍数)が
置かれているという。

リスが数を数えることが出来るということも驚きだが、人間の体型を観察しているというのが、
驚愕の出来事だ。この玄関先のどんぐりを取材した記者によると、最近住人の間で恐ろしい噂が
広がっているという。その噂というのが、それまで玄関先に家族の人数分置かれていたどんぐりが
一人分減ることがあるという。どんぐりが減った家では近いうちに家族の誰かが亡くなるという。
この噂が広まった住宅街では、リスの駆除業者への駆除依頼が格段に増えたとか・・・。

【海外/カナダ】家族の死を告げるどんぐり  *ほっぺを膨らましたリスの画像あり*
スレリンク(news7板)

572:名無虫さん
07/10/05 12:39:53
多分犬でも厳しい。
小型犬なら…いや、でもつぶらな瞳で見上げられたら…でも負けたくないな。どうしよう。


573:白熊です
07/10/05 18:17:24 lEPPP/f6
>>571 かわいいーwwww 
>>572 立てー!!たつんだーwww

574:名無虫さん
07/10/06 22:03:38 igHwbBBh
本気でやったら蛇類には負けないよ

575:名無虫さん
07/10/07 00:22:06 0BfLuPKo
皆さん、自分の力を過信していますね。人間は小型犬などには勝てますが、猫には勝てません。
さる空手家も言いました。狭い空間に閉じ込めて闘うと、猫は逃げる事をやめ、本気でかかって来ます。
その時、訓練された空手家でさえ突きや蹴りを当てられなかった、と。人間は痛みに敏感で、
猫の爪でひっかかれるとあまりの痛さに戦意を喪失するとの事でした。私も空手を長年学んで来ましたが、
確かに、彼らの本気のスピードはとても速く、しかも彼らは目などの急所を狙って来ます。
いざ本気を出されれば、普通の人間はかなわないでしょうね。勿論、ドーベルマンなどの大型犬にも敵いません。
一度でも本気で噛みつかれると骨まで砕かれるでしょう。もし、猫や大型犬と闘う事が有れば、
頭ではなく、腹を狙って下さい。頭は人間よりも硬く、素手では効きません。

576:名無虫さん
07/10/07 00:27:21 oFKeSRii
まあ確かに、
四つ足の肉食獣と格闘で勝とうとすること自体アホウだ。

人間は群れつつ自衛しながら平和な平地を目指して長距離を歩く生物、
あるいは汗をせっせとかきつつ長距離をマラソンしてスタミナで草食動物を追いつめる、
あるいは槍や弓矢の飛び道具で戦術で戦う生物であって、
まったくもって、格闘する生物ではないのだ。

577:名無虫さん
07/10/07 00:34:07 0BfLuPKo
勘違いされるかも知れないですが、私は猫と闘った事はありません。しかし、彼らの動きを見ていると分かります。
上の書き込みでもあった通り、彼らは一気に顔まで駆け上がって来ます。その時に目を狙って来るんです。
なかなか恐いものですね。私が素手で勝てるのは中型犬まででしょう。大山先生のような
牛倒しは私にとって眉唾ものですね。一度だけ屠殺の現場に立ち会いましたが、素手じゃあとても。
エアーガンでボルトを射ち込んでいましたが、一度目はなんとボルトが弾かれていましたから。
そう言えば、水の中の生物はどうでしょう?水の中では動きはかなり制限されますから、
小魚の群れにつつかれると…勝てないかも知れませんね。

578:名無虫さん
07/10/07 05:18:58 mBfK4lHe
ゴキブリでさえ殺虫剤使わないと殺せないのにドーベルマンなんて絶対に無理。
猫もスピード速いし可愛いから無理だ。


579:名無虫さん
07/10/07 08:39:54
某ブタゴリラの猫喧嘩動画を見てると分かるが
あの瞬発力は人間の目で追うのは困難だ。

580:名無虫さん
07/10/07 10:34:05 7Dew2+XJ
ヌコがあしもとグルグルまわってガブガブしてくるときがあったが
こっちはバランスを崩すばかりでどうにもできなかった記憶がある。

581:名無虫さん
07/10/07 11:19:16 xWn7fSrz
ハムスターには勝つ

582:名無虫さん
07/10/07 11:41:27 M1CRYQwv
人間は顔がむき出しで、ちょっとビンタされただけでも痛いのに、爪で顔を引っ掻かれたら痛みに耐えることなんてできない。

583:名無虫さん
07/10/07 11:59:11
前にテレビでやってたけど、金属バットを持った平均的な大人が小型犬であるシーズーと闘っても勝てるかどうかわからないらしい 素手ならシーズーにすらまず勝てないと言っていた

584:名無虫さん
07/10/07 12:35:26
そろそろ結論だろ。

人間が勝てる動物の限界はハムスターである。

585:名無虫さん
07/10/07 14:17:42
さすがにシーズーぐらいなら素手でも勝てるだろ

586:名無虫さん
07/10/07 15:15:07
シーズーは弱い。ただ可愛がるためだけの犬。

587:名無虫さん
07/10/07 16:21:29
シーズー、チワワ、ポメなどの愛玩用動物なら可能性はあるかもね

588:名無虫さん
07/10/07 17:02:27
おっきいのは無理だけど手のひらサイズまでの蟹になら勝てる

589:名無虫さん
07/10/07 17:58:07 qD/dsPv3
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これを見るとヒグマにはとてもじゃないけど勝てなさそうだな。

590:名無虫さん
07/10/07 18:45:45 9O7/EAWw
誰もヒグマなんぞと闘おうとはしとらんわい

個人的には死ぬ気でやれば柴犬あたりとは互角くらいに持っていけそうな気がするなあ

591:名無虫さん
07/10/07 19:02:08 Lbtz4N9n
こええ…。ちびりそうになったわ。
人間が野生動物に勝てるわけないな。なんで勝てると思うんだろ?
マンガとかゲームの影響?

592:名無虫さん
07/10/07 19:45:19
柴犬もなあ…やっぱ刃物は要ると思うよ。

593:名無虫さん
07/10/07 21:46:37 bI6oZvGj
>>548
す、すげー!

594:名無虫さん
07/10/08 03:11:17
牙があるのはどれも怖いなぁ。
ヒラタクワガタですら指挟まれたときに泣いたぞ。
指もげるかと思った・・。

595:名無虫さん
07/10/08 03:45:16
大山倍達 猛牛との死闘
URLリンク(www.youtube.com)

596:名無虫さん
07/10/08 03:46:27
とにかく人間は出血と激痛に対する耐性が極めて低いからなぁ。
昔、ペルシャを飼ってて散歩中に興奮したのか向かってきたが
取り押さえたものの両腕が血だらけになって俺涙目www

597:名無虫さん
07/10/08 07:53:49
動物の本気がどの程度かわからないしなあ。
柴犬とボス争いした飼い主のおっちゃんの話なら聞いた事ある。
一応勝ったらしい。


598:名無虫さん
07/10/09 12:52:04 RX32Sx8+
イエネコに人間が勝てないとかいうのは嘘だな。俺は裏の鶏を襲ったり、俺のか弱いネコに怪我させたりした野良ネコを、物置でとっ捕まえて首と前足を掴んで、鶏用の檻に丸一日ぶちこんだぞ。それからこなくなった。

599:名無虫さん
07/10/09 13:06:09 YfNh+oPU
普通の大きさの雑種の犬がいつも吼えててうるさい
けどガチで戦ったらどうなるんだろ…


600:名無虫さん
07/10/09 13:07:33
>>598物置ならネコにテープを貼ったり、なぶる、なぜか(ry のは簡単だろ。

エアガンは通用しないが特性から光は通用するのがわかった。

601:さしずめ
07/10/09 13:37:54 Px9N8mDJ
和田アキ子>俺>沢尻エリカ
といったところか

602:名無虫さん
07/10/09 13:58:47
亀田興毅が沢尻エリカに苦言
URLリンク(www.youtube.com)

亀田家の太鼓持ちヘタレ高橋ジョージの迎合ぶりにも注目


603:名無虫さん
07/10/09 14:52:30
逃げ腰のネコに迅速に本気の攻撃を入れれば割と簡単に勝てるだろう。
激怒・逆上して捨て身の攻撃を仕掛けてきたネコに応戦した場合、
何とか勝てても無事では済むまい。

604:名無虫さん
07/10/10 02:39:14 yhAP3hZA
シーズーって弱いの?マジな話、ネコとシーズーって本気でやり合ったらどちらが勝つのだろうか?体格的にはシーズーの方が一回り大きいが。

605:名無虫さん
07/10/11 00:00:07
車に片足踏まれてパニック状態の中型犬を助けた時恐らく本気で噛まれたけど血が出るくらいで大したことないよ。
それに手を自在に操れるという人間のアドバンテージは防御攻撃ともに相当でかい。
大型犬でもそうそう成人男性には勝てんだろう。

606:名無虫さん
07/10/11 22:26:30 DjRsirk6
>>604 小型のネコではシーズーには勝てんよ

607:名無虫さん
07/10/12 02:41:13 yGH2dpsl
>>605さん
おそらく本気で噛んではいないでしょう。本気で噛んだ場合、骨までダメージは来ます。
中型犬でも馬の硬い骨をやるとガリガリと噛み砕きます。上のレスで、物置で野良猫を捕まえたとありますが、
その猫は闘う気にはなっていないでしょう。攻撃をチマチマ仕掛けると、ようやく本気になります。
いざ本気でやり合った時、人間はとても無力です。頭が利口でも素手だと本気になった猫にも勝てません。
なんせ人間は痛みに弱いのです。勝てると思っている者は一度掻き毟れると良いでしょう。
例え猫でも、えぐられて、縫う事ができない程の傷を負わされます。しかも目で追えない速さなのです。
実際に良くおられます。サカリのついた猫にやられてしまった方が。
勝つ為には、最初の一撃が当たらないと駄目でしょう。当たらないと、前記の様にやられてしまうでしょう。
顔を縫えない程引っ掻きまわされて、まだ闘えますか?しかも彼らは目を狙います。
人間よりもバネがあり、動きも速い。そんな彼らは鋭い爪や牙など、人間が持ってない武器を持っている。
怖いですよ。只、私が言っているのは人間と猫、お互いが本気になった時に、という事です。
動物達は本気で立ち向かう事は滅多にありません。彼らは逃げる事を先に考えますからね。
犬もまた然りですよ。
長文失礼致しました。

608:名無虫さん
07/10/12 03:04:06
>>579の動画を見て思ったのだが、あの喧嘩で取っ組み合いが始まる際、
一発目を回避してるんだよな。あの反射神経は凄いわ。

609:名無虫さん
07/10/12 17:28:34 Jc0fe4Id
>>607
棒で猫叩いたら、一撃で死んだが。

610:名無虫さん
07/10/12 18:47:37
安心しきってるネコの虚を突けばそりゃ殺せるけどもよ。

611:名無虫さん
07/10/12 19:12:18 yGH2dpsl
>>609
それは猫が本気でかかってきてはなってないのでしょう。武器も使っているではありませんか。
と言うか、なかなか恐ろしい事をさらりと言いますね。少し落ち込みました。

612:名無虫さん
07/10/12 19:13:15 yGH2dpsl
かかってきてはなってない
間違えました。
かかってきてはない、です

613:名無虫さん
07/10/12 19:21:39
そりゃちょっと痛いだけで逃げて終わり程度の戦いなら犬猫有利だろうけどさ。
命の取り合いなら刺した刺されたの話を聞いてても人間は痛みに相当耐えれるだろう。
犬の場合体高体重ともに勝る人間の喉を噛み砕くしかないし、猫に至ってはちょっと人間に致命傷を負わす術は思いつかない。
犬が骨バリバリ噛み砕くといっても動く生体はまた別物だし、猫の爪の方が実際怖いけどね。
逆に人間は急所を守りつつとにかく後ろ足なり尻尾なりを掴むか体重で押さえ込めばこっちのもんだろう。

614:名無虫さん
07/10/12 21:22:21 yGH2dpsl
>>613
確かに人間同士の喧嘩では刺されたり、強い痛みに耐えれる場合がありますね。
人間と闘う時には、かなりの気合が入るものです。猫や犬と闘う時にも相手の身体が小さいからといって、
決して軽く見てはなりません。彼らの身体能力は人間のそれを遥かに凌駕しています。
人間が痛みに弱いというのは、主に身体の表面なんです。その痛みをどれだけ耐えれるか、ですね。
確かに掴む事ができればこちらの勝ちですね。しかし彼らはなかなか掴ませてはくれません。
掴むまで痛みに耐えれるか、が勝負ですね。

615:名無虫さん
07/10/12 23:49:48
これまでのレスを見る限り、人の弱点は皮膚、特に顔面と目のようなので、
フルフェイスのヘルメットか剣道の面、革ジャン上下、ブーツ、防刃手袋・・・
と皮膚・顔・目を守るプロテクターで身を固めれば、中型犬や猫には楽勝ってこと?

ツキノワグマやイノシシ以上の、プロテクターの上から致命傷を負わせる相手には
それでも勝てないだろうが。


616:名無虫さん
07/10/13 00:09:11
それだけ装備しとけば人間以下の体重の動物相手なら勝てるだろうけど不公平だね。
逆に裸でぶらぶらさせとくと噛まれたり引っかかれたりして死亡。
やっぱり通常の着衣を前提にするべきだろうね。

617:名無虫さん
07/10/13 00:40:28 s6/7tq1+
ドーベルマンとヒョードルが本気で闘ったらどっちが勝つと思う?さすがにヒョードルが勝つと思うが

618:野次郎
07/10/13 00:51:51
>>616
お前は真剣勝負の厳しさを知らないな
あんな物をぶらぶらさせてたら子猫はおろか
ムクドリにも勝てないぞ

619:名無虫さん
07/10/13 00:53:13
そらヒョードルだろ。
ヒョードルは柔軟性といいスピードといいネコ科。
狼ともいい勝負できるんじゃないか?
対動物ならホンマンみたいな巨人もいい線いきそう。

620:名無虫さん
07/10/13 01:10:57
ホンマンはウサギに負けて逃げてたよ

621:名無虫さん
07/10/13 02:07:26 D9HPQrsH
ああ、あの人動物苦手だったな……
あの体格でロシア人気質ならもう無敵だね

622:名無虫さん
07/10/13 02:38:22 1nlWpn8j
サイズ的に大きなもので考えたんだけど
真正面に立ってもしもミケンにパンチができればペリカンに勝てそうだー!
怯んだところに首元掴んで背負い投げしちゃる!!!
瞬間あのでかい口開けられたらちょいビビるかもしれんが…

623:名無虫さん
07/10/13 03:04:03
ワニなら勝てそう

624:名無虫さん
07/10/13 04:29:53
奈良公園のヤンキー鹿あたりが境界線かなぁ

625:名無虫さん
07/10/13 06:52:05
>>617
ドーベルマンは北海道の普通のおっさんに素手で屠られたので、
ヒョードルなら間違いなく勝てるだろう。
ちなみにおっさんは犬の首を捻って折った。

626:名無虫さん
07/10/13 15:20:02 /udlL+FS
人間は武器を使うように百万年位かけて進化した動物。
石器までなら使っても問題ないと思う。

火薬等を使った武器は除外するが。

武器を使わないなら、200万年位前の人類と動物で考えるべき。
身長170の原人ならチンパンジーと同等の強さではなかっただろうか。
チンパンジーは猫や中型犬など問題にしないほど強い。

アフリカの狩猟民族は槍一本持てば、ライオン程度なら一対一なら必ず勝つ。

627:名無虫さん
07/10/13 15:28:56 /udlL+FS
追加しておくが、動物が逃げる理由は勝てないから。
動物は勝てる相手なら逃げない。
場合によっては、勝てない相手でも遠くから吠えるなんてことはある。

野生動物は必ず弱い方が逃げる。
身を守る動物の本能だろう。

猫が人間から逃げるのは、人間より弱いと本能的に知っているからだ。

628:名無虫さん
07/10/13 18:20:25
一対一でライオンを屠れるのはマサイでも限られた戦士だけでそれも確実じゃないぞ
それに武器スレは他にあるのよね

629:名無虫さん
07/10/13 18:35:40 imvN21FF
ワニは地上か水中かでかなり違ってくるね。
水中だと無理。


630:名無虫さん
07/10/13 18:54:50 wi7ZKjRf
悲しいかな、ゴキブリをビビってる俺。

631:名無虫さん
07/10/13 20:46:33
>>627
別に弱いほうが逃げるなんて決まりはないよ。
象がライオンから逃げることもあればラーテルがライオンを追い払うこともある。
どっちが逃げるかは実力以外に双方の気分なんかにもかなり左右される。

632:名無虫さん
07/10/14 02:42:30 PHmwEkJX
ライオンは確か一頭でかなり大きいゾウを殺せると聞いた 本当かどうかわからない

633:名無虫さん
07/10/14 02:45:24 PHmwEkJX
それと50口径のマグナム、デザートイーグル50AEは一発でゾウやライオンを殺すことができる だから、結論から言うと、これを持てば一般人でもライオンなどに勝てるということ

634:名無虫さん
07/10/14 02:46:33 3mSSz68k
>>627
それは間違った知識です。動物が逃げるのは傷つくのを恐るからですよ。
自然では一つの傷が命取りになる事も多いからです。彼らはそれを知っています。

635:名無虫さん
07/10/14 02:49:36
>>632
大嘘
ライオンが群れでかかっても、まだ若いゾウや小柄な雌くらいしか倒せない

636:名無虫さん
07/10/14 23:09:50
自分が勝てる→自分独りで勝てるって意味だろ、常識的に考えて
武器も自分で作るのかな?
それとも武器がその辺に落ちてるのかな?

637:名無虫さん
07/10/15 02:10:46 SHYDxAdU
>>634
命取りになるとは、つまり死ぬことではないのか。
死んだら弱いだろ。
強ければ傷つかない。

>>635
ライオンは20頭位の群れでも、象どころか大きなバッファロー1頭にも勝てない。
中型のバッファロー1頭倒すには、数頭のライオンが束になる必要がある。

ライオンが倒せるのは、成熟していない象のみ。

638:名無虫さん
07/10/15 02:13:03 baxLFeKJ
ゾウってそんなに強いのかよw

639:名無虫さん
07/10/15 02:45:57
耐久力が他の野生動物と一桁くらい違う。
子供を守る等を除いてゾウ自体が執拗に攻撃してくる事はないが、
体重が体重だけに追い払う為の攻撃が致命傷になったりする。

640:名無虫さん
07/10/15 04:34:43
>>633
デザートイーグル50AEじゃホローポイント弾しかないし、
例えフルメタルでもゾウの硬いケラチンと分厚い骨、
脂肪層は貫通しないよ。

ゾウやケープバッファローはライフルでないと無理だし、
動いてる動物に当てれる技量をつけるまでにどれだけの場数を
踏まないと到達できないか知らんだろ。

すくなくとも「これを持てば一般人でもライオンなどに勝てるということ」
とか頭の悪いこと言ってる馬鹿は何を持っても猛獣にやられるよ。
特に大型の猛獣は心臓を撃っても、突っ込んできて殺されたハンターは山ほどいる。

最初の1発で脊椎や延髄などの中枢神経を破壊して強制的に、
行動を停止させることができなければアドレナリンやドーパミンなどの
脳内麻薬が充満してどこを何発撃っても死ななくなる。
嘘だと思うなら北海道で熊を撃った事が有る猟師に聞いてみるといい。
まししてや反動が強烈で1発撃つごとにアライメントが狂うデザートイーグルで
確実に急所を仕留める腕が君にはあるのかね?

641:名無虫さん
07/10/15 04:53:26
ちなみに半矢にして怒り狂って突進してくる猛獣を仕留めるのは
ベテランのハンターでさえおっかないと感じる。
車がないと逃げられないくらい速いし、射撃技術が拙いハンターは
初矢で急所を外して反撃されて銃を放り出して逃げることも多い。
武器を持てば誰でも技術がなくとも有効に使いこなせるという考えが甘い。
デザートイーグルなどの大口径ハンドガンにしても動かない的なら数週間、
ちゃんとしたインストラクターについて訓練すれば25yards先の郵便ポスト
程度は外さなくなるだろう。

だが、動いて反撃もしてくる猛獣に射程距離の短い拳銃で仕留めるには
ギリギリまで近づかないといけない。
2kgもあるダンベルの様な拳銃で疾風の如く跳ね飛んでくるライオンの
急所を的確に射抜けるならミッキーファラー並みの腕だな。

ちなみにアメリカのIPSCという一番メジャーな拳銃射撃大会の
チャンピオンでったミッキーファラーは.44Magnumの弾頭を
フルメタルにして火薬猟をMAXまで増やしたバフバスターという頑丈な
カスタムハンドガンでバッファローを仕留めてのけたのは有名な話だ。
アフリカのビッグファイブの中でで最もタフといわれるケープバッファロー
を、幾らマグナムとは言え拳銃で仕留めえたのは、世界でも最高水準の
射技を持つトップシューターだからこそ成しえた偉業だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch