【短命】生物の寿命について語ろう【長生き】at WILD
【短命】生物の寿命について語ろう【長生き】 - 暇つぶし2ch159:名無虫さん
08/07/18 12:59:22 q4bHG2L3
古代米 ウニ シロナガスクジラ  未だに孵らない卵

160:名無虫さん
08/07/18 13:25:34
>>158
昆虫だとわりとある
卵で冬眠する奴とかね

161:名無虫さん
08/09/01 18:03:12 52IwEi6m
体細胞は50回程度の細胞分裂しか出来ない。
DNAの末端にあるテロメアが短くなってしまうからだ。
が、幹細胞とES細胞は永久に分裂を繰り返している。

ある特殊なタンパク質が肝細胞に触れると幹細胞が新しい体細胞へと変わる。
新しい体細胞はまた新たに50回の細胞分裂することが出来、各組織を新陳代謝をしながら維持している。。

この幹細胞を体細胞に変えるるタンパク質は"チタミン"と呼ばれている。
俺はこのチタミンを4年前に手に入れることに成功した。
若返りとは本当に起こるものなんだな~。今は13年前の自分に戻れた自分の身体に感謝している。

162:名無虫さん
08/09/19 17:39:25 dVG0VCtG
シャチは80歳まで生きるのもいるとか。
カエルもうまくすれば長生きするみたい。

163:名無虫さん
08/09/20 17:32:58
>>162
両生類は以外と長生きだよね
オオサンショウウオも70年位生きるらしい

164:名無虫さん
08/09/29 20:26:43
ウナギも50年ぐらい生きるんだよな?

165:名無虫さん
08/10/10 20:47:54
鯉でも100年

166:名無虫さん
09/01/11 16:30:46 zeZwXJgF
【USA・NY】推定年齢140歳のロブスター、海へ戻る
スレリンク(newsplus板)

167:名無虫さん
09/01/12 08:05:32 qeHCvN+y
家のカンノンチクは株分けで100年以上生きてる。
ていうか竹みたいに株分けしても一斉に寿命がくる植物は希だよな。

168:名無虫さん
09/01/28 11:03:33 Rbw/yOhc
絶滅危機のトカゲ、111歳で父親に
ニュージーランドにしか棲息せず、絶滅の危機に瀕しているトカゲが、
111歳にして初めて父親になりました。
 「ムカシトカゲ」のヘンリー、推定111歳です。ヘンリーは、およそ40年前から
ニュージーランドにある博物館の保護区で生活していましたが、繁殖行動は見られませんでした。
 しかし去年3月、手術で体にできていた腫瘍を取り除くとすぐに80歳のメスとの交尾に成功、
先週から今週にかけて11匹の赤ちゃんが卵から孵りました。
 「(手術後は)荒々しさが完全になくなって、女の子たちと仲良くやっています。
いつも女の子をみつめてます」(ムカシトカゲの飼育員)
 ヘンリーは現在、3匹のメスと生活しており、再び交尾するのではないかと期待されています。
「ムカシトカゲ」は恐竜の仲間の生き残りとされていて、およそ2億2000年前から姿が変わって
いない「生きた化石」とも言われています。(27日22:44)
URLリンク(news.tbs.co.jp)


169:名無虫さん
09/01/28 19:53:15
>>168
80歳のメスって・・・・

170:名無虫さん
09/04/01 20:20:07 RsqwISc6
>>168
人間は高齢だと障害のリスクが高くなるけど、
111才と80歳ってトカゲ的にはどれぐらいなんだろう。

171:名無虫さん
09/04/01 20:58:09
80歳が成体になる年齢だったりするんじゃないのか

なんでも人間のスケールで考えるのはまちがっとる

172:冬無虫さん
09/10/12 09:16:42 UP8nbi6u
チタミン

ネーチャー に載ってますか?

載ってたら 教えてください^-^

(独立行政法人)理化学研究所で 売ってるやつですか?w

プーチンは 何千歳も生きるのですね^-^
プーチン死んだら 、あなたの一族も電波でw^-^

173:名無虫さん
09/10/12 23:38:50 N4CcwgbX
バクテリアだと10億年位?
てか寿命なんてないか

174:名無虫さん
10/03/28 05:21:00
俺の場合は、寿命はない(と思う)。
もうかれこれ五万年くらい生きてる。
たぶん、全部、万能細胞から出来ています。

でも怪我はするし、昨年はインフルエンザにもかかった。

175:名無虫さん
10/07/16 10:36:59 WXFNiojT
おいおい・・・このスレ間違いだらけだぞ。

貝の天敵なんてゴロゴロ居るんだよ。
ナルトビエイのような貝殻を砕いて食う魚たちとか
ヒトデのように長時間かけて貝殻を開けて食う生物とか
「ヒトデ」「クモムシ」「タコ」「巻貝(特に「つめた貝」)」 などだ。
貝が貝を食うとは驚きだった。
さらに貝の幼生の頃は貝殻も軟らかいのでいろんな生物に丸呑みにされる。
例えばエビとか・・・

つまり貝は極めて成体になるまで生存率の低い生き物だったりする。
何千匹に一匹の割合でしか成体にならない。
生態になっても、結構、天敵がいる。
まあそれが下等動物の宿命なんだがな。
何が「海の底で静かに暮らす」なんだろう。
実際は海の底でも貝は生き残りを賭けて激しい生存競争をしている。
それに比べれば人間の方がよっぽど気楽に生きていける生き物なんだよな。

176:名無虫さん
10/07/23 17:01:26 qJKFZ25D
オグリキャップは葦毛馬としては長生きしたそうだね。
25歳だったから、並のサラブレッドだったら30歳位には相当したのかな?
しかも死の原因は怪我のせいだし、無事ならもっと生きたはず。

177:名無虫さん
10/07/27 01:08:27
>>173
バクテリアにも分裂回数に限りがあるし
接合とかもする
>>176
勘違いする人が多いが、葦毛と短命に因果関係はないと思われる
ある種の癌を引き起こす葦毛遺伝子と、おそらくそうでない葦毛遺伝子があるだけ
同じ表現型だからって遺伝子は1種類じゃないよ

178:名無虫さん
10/08/01 01:11:37 4W2oTE2U
日本は世界一の長寿大国とされ100歳以上の長寿者が4万人もいる事になっている。
ところが長寿者は調査員との面会を拒絶するケースが多く、
生死未確認のまま年金を払い続けている実態が明らかになった。
実際の生死が確認されないまま年の支給を受けている100歳以上の長寿者は2万人との事である。


179:名無虫さん
10/08/02 07:55:58 JRBztePo



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch