07/09/30 18:53:45 s4FkqLlW
>>51 さっきの続きいくよ
URLリンク(www.obihiro.ac.jp)
これによると、生き物の限界寿命は、食われたり病気になったりする率と、大きく関係するらしい。
例えば仮に、不老不死の動物がいるとする。でも病死や食われたりはするので、年に50%の率で死ぬとする。
1年目は生存率50%、2年目25%、3年目12.5%…
では老化する場合はどうなるか?仮に寿命は10年とする。ところが10年目の生存率は、約0.1%。
つまり、老化するしないの差は、生存率を0.1%上げる程度の効果しかないのである。
モグラの目などの例でわかるように、生物は使わない機能はどんどん退化する性質がある。
不死の能力も、持っていても仕方ない、いつか死ぬだろ、という理由で捨てられたのだろう。
つまりはすぐ食われるような生き物は、老化を防ぐシステムの必要性が少なく、寿命が短くなるということである。
鳥やコウモリは、同じサイズのネズミなどと比べ寿命が長い。飛べるものは敵に襲われにくいからである。
…ということでした。
55:名無虫さん
07/10/01 01:41:26
調査隊がゾウガメの甲羅を調べたら千年以上生きてるのが居たらしい。
亀の寿命は本当に万年かもしれないね。
56:名無虫さん
07/10/01 01:59:30 E7l1NGg0
>>35が悪い
57:名無虫さん
07/10/01 11:45:19 +XBiZYcH
紅クラゲは死なないの?
58:名無虫さん
07/10/01 12:24:20 kY2gXe2E
下等生物には死なないのもいるな
59:名無虫さん
07/10/01 20:41:47
>>54
解説お疲れ様でした。勉強になります。
60:名無虫さん
07/10/03 18:46:27 YnFvYlwg
進化するほど寿命が短くなる傾向はあるね。
ショウジョウバエとか蚊とか短命だけど世代交代が早いほど進化が早いんだから、
進化するほど寿命が短くなるのは必然だわな。
61:名無虫さん
07/10/04 20:23:03 CqJtu0Va
>>60
なるほどな。
みのまわりの生き物だとヒトとか鳥とか高等なものほど長寿みえるけど、
短命化というのは合理的な進化なんだな。
稲科とかも成長が早くて枯れるのも早いもんな。
裸子植物は被子植物より全体的に長寿だしな。
62:名無虫さん
07/10/07 17:24:31 2xWoiyL4
age
63:名無虫さん
07/10/08 00:50:54 BU8oC+C+
人間の寿命がイヌと同じ10年程度だったら、
今の文明は不可能だっただろうな。
64:名無虫さん
07/10/08 01:34:25
鼠の時間・象の時間だっけ
それぞれの時間軸の中で
寿命を満喫してるんかね
65:名無虫さん
07/10/08 13:24:05
そうです。ゾウとネズミはだいたい40倍ぐらい時間の流れ方が違う
66:名無虫さん
07/10/08 17:49:15
浦島太郎みたいですなw
67:名無虫さん
07/10/08 18:11:27 DRbv20tU
ゾウは2秒に一回心臓が動く。ネズミは1秒20回。
その他呼吸・循環・筋肉の収縮速度なども、ほぼ40倍の差が出る。
体重の1/4乗に比例する。(体重1万倍になるごとに時間は10倍になる)
それと、変温動物と恒温動物では、また10倍ぐらい差が出る。
寿命も、だいたいはこの法則に従うが、老化のしにくいのとしやすいのといて、(>>54)
法則からずれることも多い。
体がでかくて死ににくい変温動物は長生きするだろね。例えばゾウガメとか…
68:名無虫さん
07/10/08 22:16:17
恐竜はどのくらいの寿命があったのだろ?
69:名無虫さん
07/10/09 00:14:43 GDmEvPqp
ティラノの寿命は、40歳ぐらいだったらしいよ。
70:名無虫さん
07/10/09 05:22:44 59tOeugk
最近、インディアンが捕鯨したセミクジラの体内から、
100年以上前の銛が発見されたなんてニュースがあったな。
そのクジラの年齢は130歳前後の可能性があるらしい。
それに、最新の調査ではホッキョククジラは200年近く生きるらしい。
ゾウの寿命も陸上哺乳類では群を抜いているし、
やはり大型動物ほど寿命が長い。
71:名無虫さん
07/10/09 05:56:52
>>69
結構短いのね・・・w
72:名無虫さん
07/10/09 06:56:00
>>69はおそらく釣り。ソースないし。ワニでも100こえるし。
73:名無虫さん
07/10/09 09:24:29
成長率が高い割に寿命が短かったと推測されてるそうです。
74:名無虫さん
07/10/09 09:26:00 GDmEvPqp
>>72
俺も長生きするイメージあったんだけど、なんかのTV番組で見た時に、
シカゴ大?が調査したら、30歳位だろうって結果が出たそうだ。
長く見積もっても40歳位じゃないか?って事らしい。
75:名無虫さん
07/10/09 09:34:29
>>74
釣りじゃなかったか。失礼。
でもそのティラノサウルスは30歳だった、という話じゃないの?
若くして死んだ可能性あり。寿命は不明。ちがう?
76:名無虫さん
07/10/09 09:42:40
長生きしたと思われる骨が出てきてないってことなのかな?
77:名無虫さん
07/10/09 09:58:42 GDmEvPqp
>>75
う~ん、詳しくは忘れたけど、どっかの組織を取り出して調べた結果らしい。
確かに、サンプル量が少ないから、それが最終結論と断定は出来ないかもね。
確かにデカい爬虫類は、総じて寿命が長いけど、
恐竜って現代の爬虫類とは、また違うモノらしいじゃん?むしろ、鳥に近いって言うし。
カメやワニの例をそのまま当てはめてもいいのかな?そこら辺どうなんだろ・・・
78:名無虫さん
07/10/09 10:42:29
恐竜の寿命でぐぐったら
骨の成長線によって想定される恐竜の寿命は、
鳥類に近いとされる小型の獣脚類で3~5年、
初期の角竜で10年、ジュラ紀後期の竜脚形類で45年と考えられます。
(*)2006年7月にNHKにて放送された番組では、
「その大きさから、スーパーサウルス(竜脚形類)の寿命は100~200年と推定される」と紹介されたようです。
というログがあった。
79:名無虫さん
07/10/09 13:16:59
>>78
なるほど、そうなんだぁ。
スーパーサウルスは別として、意外に短命なんだね。
角竜ってトリケラトプスとかだよね?あんな図体で犬並なんだ。
80:名無虫さん
07/10/09 17:34:30
進化する種類が多かったから短命ではあると思ってたがほんと短いなw
81:名無虫さん
07/10/09 17:55:42
>>79
「初期の角竜」って言葉に注意。たぶんプロトケラトプスのことと思うぞ。体長2m
けど竜脚類で45年か。ゾウよりはるかにでかいのになあ。
恐竜の寿命は現存する動物と比べると、ものすごく短い、ということになる。
82:名無虫さん
07/10/09 21:04:10 7ngXAlbi
_ _
/::. ソ .::;;ヽ
/::. ..:::;;;ヽ
/::. ..::;;;;ヽ
/::. ..::::;;;;i
(::. ..::;;;丿
>::...___..::::;;;イ
!ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
iミ:::ミC= ≡..::: )
|:::: ″. ´/
|::::: ヽ / /;|
|::: ( ' ( .::;;;|
|::: | ミ .ヽ\|
|::: 丶ヽ ..:ヽ )
|::: .i ! ::;;;;;|
|::: i .ノ . ::;;;;;|
|::: i .ノ . ::;;;;;|
|::: i .ノ . ::;;;;;|
|::: ( ヽ ..::;;;;;|
( \ l. | ..:;;;;;;|
|::\∨丿 ″..:;;;;;|
|::: ( ( ゙ ..:;;;;;|
ちんこ痒い
83:白熊です
07/10/09 22:22:30 4NYZKggx
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | コンクリートジャングルで、男は一人では生きていけないから、愛を求める、たとえ
| ( _●_) ミ 求める物が愛と言う名のオブラートに包まれた束縛だとしても・・・
彡、 |∪| 、`
. ヽノ ´
84:名無虫さん
07/10/10 22:09:14
頻脈で基礎体温の高い生き物ほど早死にするって聞きましたが。
人間でも同じらしい。
わたしは、、、頻脈100/minで平均体温37.2
早死にケテーイ
85:名無虫さん
07/10/11 08:35:21
“死なない木?”みたいなの無かったっけ?
ちょっと前にTVで見た記憶があるんだけど、
なんか、自ら枯れる事によって、どうたらこうたら・・・アメリカだったと思う。
86:名無虫さん
07/10/11 19:35:08
>>84
生物学的には確かに多少寿命が短くなる傾向があるが。それだけで決まるわけでもないよ
>>85
その話興味あるなーできれば詳しく教えてちょうだい
87:名無虫さん
07/10/12 09:28:06 JQAnXerg
>>86
ブリスルコーン・パインって木で、樹齢が4700年位だそうだ。
残念ながら、長寿のシステムについては、調べきれなかった。
余談だけど、クローン生殖って事だと、
ロマチア・タスマニアって木は4万年位生きてるらしいよ。
88:名無虫さん
07/10/12 20:14:16
>>87
どうもありがとう。ぐぐってみたけどすごい木ですね。
ああいう生き物は、もはや寿命という観念がないのかもしれませんね。
死ぬまで生きている、みたいな感じで。
89:名無虫さん
07/10/17 23:57:18 50gwU0H3
京都御所内に
桜松とか松ノ木桜などと呼ばれてる
黒松は百年、山桜は40年の樹齢と思われていました。
枯れたくろ松の空洞に自然に山桜が地中まで根を張って
今でも毎春桜の花を咲かせてます。
90:名無虫さん
07/10/18 08:21:10
高照寺(勝浦)にある推定樹齢1000年のイチョウならガキの頃登ったことがあるw
普通の寺に囲いも無くてあったからさ、
天然記念物指定されてる御神木なんて知らなかったのよね。
その頃は全然気にしてなかったけど、今見たら妖しく見えるかも。
91:名無虫さん
07/10/18 20:11:03 YfUDp6lz
裸子植物とかムカシトカゲは長寿。
恐竜に関しては僅かな化石からはなんともいえないが直系子孫の鳥が50年位だからそんなもんだろ?
92:名無虫さん
07/10/18 20:59:05
鳥は哺乳類にくらべて2倍長生きするらしいね
(同じ大きさのものを比べた平均)
93:名無虫さん
07/10/19 00:07:26 S9MxXxEa
今日何かのTVで言ってたけど、
ロブスターも長生きなヤツは100年位生きるらしい。
94:名無虫さん
07/10/19 01:40:11
恐竜は何年生きるのが一番効率いいかでもとめれば出せるんじゃないの?
哺乳類でも空飛ぶコウモリは鳥と変わらないくらい長寿だし
寿命も環境に適応した長さになってるはず
95:名無虫さん
07/10/19 01:50:27
あ、失礼流れ読んでなかった
恐竜の寿命は骨の成長線でわかってるのか
96:名無虫さん
07/10/19 12:45:48 6/M8kLcX
骨に成長輪があるとはいえ恒温動物も多かったはずの恐竜の寿命なんて
化石からじゃわからないよ。
97:名無虫さん
07/10/19 13:06:19
てか、逆に寿命が短い生物って何?
ハエとか?
98:名無虫さん
07/10/19 18:14:04 6/M8kLcX
ショウジョウバエや蚊の類だろ。
ほにゅうるいも割と短命だよな。
彼岸花とか日本では受粉できないけど株わけで繁殖してる植物はいろいろあるけどずっと寿命が続いてるてみていいのかな?
99:名無虫さん
07/10/19 20:00:06 D8xhy2Hc
>>98
いいと思う。
>>87の木とか、ベニクラゲとかもそうだけど、ああいう生き物は、
「寿命は無い」と理解した方がいいと思う。
ああいうのを見てると、逆に寿命ある生き物の方が不思議だと感じてきたりもする。
100:名無虫さん
07/10/20 00:01:38
>>97
ぞうりむし
101:名無虫さん
07/10/21 13:10:30
ゾウリムシみたいに一つの細胞の連続性は続いているけど
その遺伝子はときどき他の個体と交換される
ていうのはどこまでを寿命というのさ?
102:名無虫さん
07/10/22 07:30:42
ゾウリムシは分裂回数制限があるのか。
プラナリアとは、制限はあるのかな?
サツマイモだって、体の一部を毎年延々切って貼っていくのだから、
再生に限界なんてないような気もする
103:名無虫さん
07/10/22 22:53:35 +SuhR/MI
ラフレシアって寿命どんなくらいかな
強烈な悪臭だすんでしょ?
どんな大きさの虫を食べるのかな
花は大きんだろうな
日本の植物園の温室で観れるのかな?
104:名無虫さん
07/10/24 17:23:56
人間が長生きする秘訣は、贅沢しない、単調なつまらない人生を送ることらしい
105:名無虫さん
07/10/24 19:04:15
あれ?ラフレシアって食虫植物だっけか?
106:名無虫さん
07/10/30 18:54:42 nme2GK+m
おいおい、アイスランドで推定400歳以上の貝が見つかったってよ。
本当なら個体の寿命としては動物界ぶっちぎりだな。
107:名無虫さん
07/10/30 19:52:04 wDRhtVgv
細胞分裂してる時って気持ち良いよ
108:名無虫さん
07/10/30 21:10:58
>>107
メンヘルの女の子が書きそうなフレーズだな
109:名無虫さん
07/10/30 23:50:31 D8lcbN43
発見された二枚貝は長寿で知られ、ギネスブックでは一九八二年採集の貝が二百二十年と
認定されている。長寿の理由は不明。
今回の二枚貝は長さ約八・七センチ、重さ約五十二グラム。昨年採集した貝類などの中に
含まれていた。木の年輪を測定するように貝殻の層などを調べ、年齢が四百年を超えることが
分かった。貝の分析は、気候変動に関係する海洋の環境変化を知る上でも参考になるという。
東京新聞(共同) 2007年10月30日 夕刊
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
アイスランド沖の海底で発見、生息期間が400年以上とされる二枚貝=バンゴー大提供、共同
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
110:名無虫さん
07/10/31 02:47:27
貝より亀のほうが長生きだけどな
111:名無虫さん
07/10/31 07:52:50 Me0OWruj
せめて生まれ代わることが出来るのなら……
いゝえ、お父さんは生れ代わっても、もう人間になんかなりたくありません。
人間なんて厭だ。牛か馬の方がいゝ。
……いや牛や馬ならまた人間にひどい目にあわされる。
どうしても生まれ代わらなければならないのなら……いっそ深い海の底の貝にでも……
そうだ、貝がいゝ
貝だったら、深い海の底の岩にへばりついているから、何の心配もありません。
兵隊にとられることもない。戦争もない。
房江や、健一のことを心配することもない。
どうしても生まれ代わらなければならないのなら、私は貝になりたい……
112:名無虫さん
07/10/31 09:58:32 LX0RfYz+
寿命て概念が適応できるの生物は意外と限られていて
単細胞は無理だし植物もやや違う。
多細胞の動物でもベニクラゲとかいるし
カイメンとかプラナリアもどうなんだか?
ミジンコみたいに成体クローンみたいな卵を産むのはどうなんだろ?
113:名無虫さん
07/10/31 23:52:59 GawHOEgv
>>109
そのハマグリみたいな貝はどんな味でしょか?
400年の味がするでしょう。
114:名無虫さん
07/11/01 23:43:17 xVQldfff
その威風堂々たる姿に対して異常に寿命が短いと思われるのが野生のトラ。
8~10年というから、野良猫と同じ。
アムールトラなど北方系のトラは、もう少し長生きだが。
115:名無虫さん
07/11/02 00:10:28
野生と言ったら、縄文時代の人間の平均寿命を思い出した。
116:名無虫さん
07/11/02 00:56:46 n9nAbZ6b
>>113
史上最長寿という400歳の二枚貝が発見されたことが報道されたが、ある保全生物学者によると、
それ以上の高齢の二枚貝たちが、そうとは知られずに捕獲され、流通して食卓にのぼっている
可能性があるという。
イギリスの科学者たちが最近、シェイクスピアが『ハムレット』を執筆した時期に生まれた史上
最長寿の動物(日本語版記事)である『アイスランドガイ』(学名:Arctica islandica)を発見した。
ところが、それよりもさらに長寿の二枚貝が、そうとは知らずに食べられている可能性もあるという。
保全生物学者のMark Powell氏は、ワイアード記事へのコメント欄に、「あなた自身も、クラム
チャウダーにされた世界最高齢の動物を食べているかもしれない」と書いた。
このコメントからリンクされている、同氏のブログから、興味深い指摘を引用しよう。
-----
本当のニュースは、人々がせっせと世界最高齢の動物をクラムチャウダーにしていることだ。
500歳の動物だとわかれば、それを食べたい人はいないだろうに。
これらの二枚貝は海底の砂の中に生息している。派手なサンゴが付いているなどの、長寿を
アピールする特徴はまったくない[今回「最長寿」とされた貝の場合、大きさも約8.6センチと、
市場で売られている一般的な「クラム」とそれほど違いはない]ため、保護されることもない。
それに、一般的な漁業の管理体制では、捕獲された魚介類は、最大だろうが最高齢だろうが
おかまいなしに魚市場に送られるので、通常は保護されないだろう。
こうした地味な長寿の動物は、高齢というただそれだけの理由で保護されないかぎり、今後も
引き続きクラムチャウダーに放り込まれるだろう。
-----
ここは考えどころだ。
Powell氏の言葉に共感するなら、140歳になることも珍しくないロックフイッシュ[カサゴやメバル
などの岩間の魚]やオレンジラフィー[キンメダイ目ヒウチダイ科の深海魚]でさえ、「食べるべきか、
食べざるべきか」と悩むことになるかもしれない。
WIRED VISION 2007年11月01日 [日本語版:ガリレオ-矢倉美登里/高森郁哉]
URLリンク(wiredvision.jp)
URLリンク(wiredvision.jp)
117:名無虫さん
07/11/02 13:40:51 /QDJK7rj
数年前に生け捕りにされた、メコンオオナマズの史上最大個体でさえあっさり食べられたんだから、
ハマグリがでかかろうが長寿だろうが一般の人は知ったこっちゃないだろうよ。
樹齢数千年の古木だって法律で保護されてなければ業者は平気で伐採するしね。
118:名無虫さん
07/11/02 16:05:14 M8ymM6Lh
>>109
貝が400年も食われずにいたのが凄い。>>54の理論と矛盾するな。
119:名無虫さん
07/11/02 18:42:40
>>54
数十年前、もし人間が不老不死になったら男の平均寿命は900歳、女の平均寿命は2300歳になる、
という計算をした学者がいた。
男の方が活動的で冒険や闘争を好むのでこのような差が付くそうな。
女が出しゃばりになった現代では差はかなり縮んだだろうけど。
120:名無虫さん
07/11/02 21:00:36
>>118
矛盾してるか?むしろ裏付けてるんじゃないの?
貝を簡単に食える生き物は少ないぞ。亀と同じで、防御重視に設計された生き物なんだから。
ましてや深海産ではね。
121:名無虫さん
07/11/02 21:38:42
シャコガイ類のように巨大で特別に厚い殻を持つものは例外だが、
普通の二枚貝には天敵がけっこう多い。
ヒトデは二枚貝を簡単にこじ開けて自分の胃を貝の中に入れて肉を消化してしまうし、
ネコザメは無造作に噛み砕いて食べ、大型のカニもはさみで殻を割って食べる。
ツメタガイのように二枚貝を補食する巻貝もいる。
アイスランド周辺にはそういった二枚貝の天敵が少ない例外的な水域があって、
そこだけ超長寿の貝が多く生息している、ってことだろう。
122:名無虫さん
07/11/02 23:41:35
このサイズの動物が捕食される当たり前の事であって逆に二枚貝を食える連中がそれらに限られるって話だな
123:名無虫さん
07/11/04 14:10:30 sZBJhKRP
二枚貝を食うのはゴカイやイソメもそうだけど確かに二枚貝の絶対数の多さに比して捕食者数が少ないな。
初期人類の食糧も二枚貝だったらしい。砂浜をあさる道具と貝殻を割る道具さえあれば鈍重な人類でさえ安定的に二枚貝を食べられたから。
124:名無虫さん
07/11/04 22:28:29
火を使うようになってからは殻を割る道具も要らない。
二枚貝なんて油断して口を少し開けたときにナイフ(昔だと竹べらとか)
を差し込んで貝柱を切れば簡単に開けられる。
125:名無虫さん
07/11/07 00:51:06 6GtQoKZt
>>124
>貝柱を切れば簡単に開けられる。
ものすごい残酷な感じがする。
126:名無虫さん
07/11/07 19:59:15 tKFSwkp6
アダムは900ウン歳まで生きたというが……
127:名無虫さん
07/11/07 21:01:41
モーゼやノアもそのくらい。
カリオストロ伯爵やもう一人ナントカってのは5000年以上生きたと自称していたらしい。
128:名無虫さん
07/11/07 21:26:12 R74eg6fd
さんじぇるまんか
129:名無虫さん
07/11/07 22:44:29 6GtQoKZt
人間の限界寿命は約120歳という説がある。
18世紀フランスの科学者ビュポンは、動物の正常な寿命は平均成長期間の約6倍だという
事実(犬の成長期間が2年だから寿命はその6倍の12年。牛は5年の6倍で30年)にもとづいて、
ふつう20歳まで成長する人間の場合は寿命が120歳にならなければならないと主張した。
長寿のギネス記録は122歳だから、あらかた正論なような気がする。
130:名無虫さん
07/11/07 23:01:35 6GtQoKZt
競馬のミスタートウジンは15歳で引退したが、
これは競走馬としては桁違いの長寿だった。
ほとんどの競走馬は5~6歳で引退する。
5歳といったら人間では幼児ではないか。
131:名無虫さん
07/11/08 07:40:38 1duqzBQX
いやほとんどの競争馬は3歳までに引退するよ。5歳6歳までレースをしているのは下級条件馬でもコンスタントに入着できるエリートだけ。
132:名無虫さん
07/11/08 09:05:59
限界寿命
飼育下平均寿命
野生下平均寿命
で分けて考えるべき。
野生下での寿命はかなり短いだろう
133:名無虫さん
07/11/10 22:51:13 ffAMRDF6
もっと巨大で400年も生きる真珠貝が存在したら、
巨大な真珠ができるかな?
海底二万リーグにも出てきた。
134:名無虫さん
07/11/10 23:27:18
>>128
最近見かけないねwww
さんじぇるまんには是非会ってみたいですな。
135:名無虫さん
07/11/11 16:00:42
>>134
最近はパン作りに忙しいらしい。
136:名無虫さん
07/12/04 11:37:50 q1si9c7J
質問に答え、自分の“実年齢”と余命が分かるサイト
URLリンク(news.ameba.jp)
137:名無虫さん
07/12/04 15:36:44 sRDWN/ej
なにかの雑誌に外界から閉ざされた洞窟内で100年以上生きる生物がいると書いてあったな‥
たしかザリガニの仲間だった気がするが思いだせん
138:名無虫さん
07/12/04 21:00:10 q1si9c7J
【コラム】 人間の不老不死研究はどこまで進んでるの?
URLリンク(news.ameba.jp)
139:名無虫さん
07/12/05 00:15:59 /kxIFaEs
>>137
ロブスターも、100年ぐらい生きるヤツもいるって言うしな。
140:名無虫さん
07/12/05 12:43:44 w2RnJDoW
そもそも個体とか寿命という概念が当てはまる生物のが稀な存在かもしれない。
141:名無虫さん
08/02/19 15:21:18 mNZJKPgx
ジンベイザメも100年位生きるらしい
142:名無虫さん
08/02/19 19:55:15 pFmMLToD
生物でくくると千年を超えるのもざらにいるから動物にしたほうがよさげ
まあ動物にしても分裂はするけど寿命なんてないのがたくさんいるが。
143:名無虫さん
08/02/20 00:28:09 xzhSRqRT
どうぶつNo.1はゾウガメとして、次は何?
144:名無虫さん
08/02/20 05:42:51 aNVR9lfy
ゾウガメは長生きだけど動物のなかではさほどでもないだろ。
ゾウリムシとかでさえもっとながそう。
145:名無虫さん
08/02/23 06:58:48 kA+T0x8M
多細胞動物だとサンゴとかプレナリアとか長生きそうだな
146:名無虫さん
08/02/23 21:44:32 TP5ED/SI
500年位生きる貝類っていなかったっけ?
147:名無虫さん
08/02/24 08:40:36 RKdH0Bpn
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
148:名無虫さん
08/02/24 11:32:05
哺乳類の心臓の鼓動回数は生涯で15億回だかに
だいたい決まってると話を聞いたことあるな
だから鼓動が速いと早く死に鼓動が遅いと長く生きると
149:名無虫さん
08/02/24 18:41:19
>>148
ゾウもネズミも、一生の内に鼓動する回数は同じらしいね
150:名無虫さん
08/03/12 14:50:46
冬眠する温帯のカエルは、冬眠しない熱帯のカエルより長生きらしい。
151:名無虫さん
08/03/26 22:16:52 gGNnMZsV
昆虫も後に現れたタイプほど短寿命化を進めているのに、
脊椎動物だと後に現れたタイプのヒトや鳥はあんまり短寿命化がすすんでないな。
大古の原始的生物は1000年ぐらい生きるのもざらだろうけど
152:名無虫さん
08/04/08 15:41:21
原生動物は基本的に不老不死だぞ。
あとヒトや鳥みたいな脳が発達した生物は学習・経験の蓄積が重要だから寿命を引き延ばす方向に進化してる
153:名無虫さん
08/04/22 01:01:33 523qKpkp
ベニクラゲは環境さえ良ければ老化→瀕死→蘇生を繰り返す
大抵喰われて死んでしまうが洞窟の奥などでは一個体が永遠に生き続けるらしい
154:名無虫さん
08/04/30 02:26:38 VKRXFtpo
亀が最も長命ということは確かだ
計りようもないが、きっと300年の亀もいるだろう
155:名無虫さん
08/04/30 08:09:32 B4wqxJU1
まとめ(不老不死型生物を除く)
樹木株最長寿:4万年(タスマニアの灌木)
樹木単体最長寿:9550年(前出のスウェーデンの針葉樹)
動物最長寿:400年+(北海のハマグリの1種)
脊椎動物最長寿:225年(ホウシャガメ)
哺乳類最長寿:130年+(セミクジラ)
156:名無虫さん
08/05/29 00:31:10
>>115
単細胞生物なら六億年じゃね
157:名無虫さん
08/07/03 16:57:11 oLiLPxYx
【生物】寿命5カ月弱 珍しいカメレオン マダガスカルに生息-米大学など研究チーム [08/07/02]
スレリンク(newsplus板)
158:名無虫さん
08/07/03 17:39:05 HIa39dgY
>>157
卵の時期のほうが長いのが凄い。
卵を温める鳥類じゃありえない話だな。
159:名無虫さん
08/07/18 12:59:22 q4bHG2L3
古代米 ウニ シロナガスクジラ 未だに孵らない卵
160:名無虫さん
08/07/18 13:25:34
>>158
昆虫だとわりとある
卵で冬眠する奴とかね
161:名無虫さん
08/09/01 18:03:12 52IwEi6m
体細胞は50回程度の細胞分裂しか出来ない。
DNAの末端にあるテロメアが短くなってしまうからだ。
が、幹細胞とES細胞は永久に分裂を繰り返している。
ある特殊なタンパク質が肝細胞に触れると幹細胞が新しい体細胞へと変わる。
新しい体細胞はまた新たに50回の細胞分裂することが出来、各組織を新陳代謝をしながら維持している。。
この幹細胞を体細胞に変えるるタンパク質は"チタミン"と呼ばれている。
俺はこのチタミンを4年前に手に入れることに成功した。
若返りとは本当に起こるものなんだな~。今は13年前の自分に戻れた自分の身体に感謝している。
162:名無虫さん
08/09/19 17:39:25 dVG0VCtG
シャチは80歳まで生きるのもいるとか。
カエルもうまくすれば長生きするみたい。
163:名無虫さん
08/09/20 17:32:58
>>162
両生類は以外と長生きだよね
オオサンショウウオも70年位生きるらしい
164:名無虫さん
08/09/29 20:26:43
ウナギも50年ぐらい生きるんだよな?
165:名無虫さん
08/10/10 20:47:54
鯉でも100年
166:名無虫さん
09/01/11 16:30:46 zeZwXJgF
【USA・NY】推定年齢140歳のロブスター、海へ戻る
スレリンク(newsplus板)
167:名無虫さん
09/01/12 08:05:32 qeHCvN+y
家のカンノンチクは株分けで100年以上生きてる。
ていうか竹みたいに株分けしても一斉に寿命がくる植物は希だよな。
168:名無虫さん
09/01/28 11:03:33 Rbw/yOhc
絶滅危機のトカゲ、111歳で父親に
ニュージーランドにしか棲息せず、絶滅の危機に瀕しているトカゲが、
111歳にして初めて父親になりました。
「ムカシトカゲ」のヘンリー、推定111歳です。ヘンリーは、およそ40年前から
ニュージーランドにある博物館の保護区で生活していましたが、繁殖行動は見られませんでした。
しかし去年3月、手術で体にできていた腫瘍を取り除くとすぐに80歳のメスとの交尾に成功、
先週から今週にかけて11匹の赤ちゃんが卵から孵りました。
「(手術後は)荒々しさが完全になくなって、女の子たちと仲良くやっています。
いつも女の子をみつめてます」(ムカシトカゲの飼育員)
ヘンリーは現在、3匹のメスと生活しており、再び交尾するのではないかと期待されています。
「ムカシトカゲ」は恐竜の仲間の生き残りとされていて、およそ2億2000年前から姿が変わって
いない「生きた化石」とも言われています。(27日22:44)
URLリンク(news.tbs.co.jp)
169:名無虫さん
09/01/28 19:53:15
>>168
80歳のメスって・・・・
170:名無虫さん
09/04/01 20:20:07 RsqwISc6
>>168
人間は高齢だと障害のリスクが高くなるけど、
111才と80歳ってトカゲ的にはどれぐらいなんだろう。
171:名無虫さん
09/04/01 20:58:09
80歳が成体になる年齢だったりするんじゃないのか
なんでも人間のスケールで考えるのはまちがっとる
172:冬無虫さん
09/10/12 09:16:42 UP8nbi6u
チタミン
ネーチャー に載ってますか?
載ってたら 教えてください^-^
(独立行政法人)理化学研究所で 売ってるやつですか?w
プーチンは 何千歳も生きるのですね^-^
プーチン死んだら 、あなたの一族も電波でw^-^
173:名無虫さん
09/10/12 23:38:50 N4CcwgbX
バクテリアだと10億年位?
てか寿命なんてないか
174:名無虫さん
10/03/28 05:21:00
俺の場合は、寿命はない(と思う)。
もうかれこれ五万年くらい生きてる。
たぶん、全部、万能細胞から出来ています。
でも怪我はするし、昨年はインフルエンザにもかかった。
175:名無虫さん
10/07/16 10:36:59 WXFNiojT
おいおい・・・このスレ間違いだらけだぞ。
貝の天敵なんてゴロゴロ居るんだよ。
ナルトビエイのような貝殻を砕いて食う魚たちとか
ヒトデのように長時間かけて貝殻を開けて食う生物とか
「ヒトデ」「クモムシ」「タコ」「巻貝(特に「つめた貝」)」 などだ。
貝が貝を食うとは驚きだった。
さらに貝の幼生の頃は貝殻も軟らかいのでいろんな生物に丸呑みにされる。
例えばエビとか・・・
つまり貝は極めて成体になるまで生存率の低い生き物だったりする。
何千匹に一匹の割合でしか成体にならない。
生態になっても、結構、天敵がいる。
まあそれが下等動物の宿命なんだがな。
何が「海の底で静かに暮らす」なんだろう。
実際は海の底でも貝は生き残りを賭けて激しい生存競争をしている。
それに比べれば人間の方がよっぽど気楽に生きていける生き物なんだよな。
176:名無虫さん
10/07/23 17:01:26 qJKFZ25D
オグリキャップは葦毛馬としては長生きしたそうだね。
25歳だったから、並のサラブレッドだったら30歳位には相当したのかな?
しかも死の原因は怪我のせいだし、無事ならもっと生きたはず。
177:名無虫さん
10/07/27 01:08:27
>>173
バクテリアにも分裂回数に限りがあるし
接合とかもする
>>176
勘違いする人が多いが、葦毛と短命に因果関係はないと思われる
ある種の癌を引き起こす葦毛遺伝子と、おそらくそうでない葦毛遺伝子があるだけ
同じ表現型だからって遺伝子は1種類じゃないよ
178:名無虫さん
10/08/01 01:11:37 4W2oTE2U
日本は世界一の長寿大国とされ100歳以上の長寿者が4万人もいる事になっている。
ところが長寿者は調査員との面会を拒絶するケースが多く、
生死未確認のまま年金を払い続けている実態が明らかになった。
実際の生死が確認されないまま年の支給を受けている100歳以上の長寿者は2万人との事である。
179:名無虫さん
10/08/02 07:55:58 JRBztePo
あ