あるとき見かけた不思議な生き物at WILD
あるとき見かけた不思議な生き物 - 暇つぶし2ch445:名無虫さん
07/07/13 23:30:49
実物を見かけたわけではないのですが、
この画像の生き物の名前が知りたいです
なんの仲間なのかもさっぱりわかりませんorz

URLリンク(blog65.fc2.com)

446:名無虫さん
07/07/14 02:15:15 vr6eE9uH
10年以上前で記憶が曖昧なのですが
ずっと気になってる魚がいます
場所:大阪の汚い川
体型:細長い 直径3cmくらい
長さ:20cmくらい
色:ピンク
印象なんですがヌメヌメしてそうでした

この魚を分かる方居ましたら教えて下さい


447:名無虫さん
07/07/14 02:32:35
>>443
板のアイドル・ホウネンエビ
>>445
アオミノウミウシだろうか
アオミノウミウシで検索かけたら同じ画像があったよ
こいつらは泳ぐ時腹側を上に向けて泳ぐのだそうだ
で、腹側が青で背側が白くなってるそうな

448:名無虫さん
07/07/14 03:21:15
>>445
>>447の言うとおりアオミノウミウシ。
URLリンク(www.umiushi-zukan.com)

切手にもなってます。
URLリンク(rimi.or.jp)


449:名無虫さん
07/07/14 11:27:34
>>447-448
ありがとうございます!!
形状に神秘を感じて、ずっと気になってたんです。実在するのかとすら。
背泳ぎするとか切手にもなっているとか、予想GUYでした。

450:名無虫さん
07/07/15 01:37:22
>>449
背泳ぎじゃなくて、張力で水面に張り付いているのだと思う

451:名無虫さん
07/07/15 08:50:06
昔ゴキブリのような姿でバッタのように跳ねる虫を捕獲したことがある。
大きさはカブトムシのメスくらいだった。
ダチも一緒に居たので間違いない。

誰かこの生物の名前教えてくれ。

452:名無虫さん
07/07/15 11:16:48
クツワムシとか?
ガチャガチャって鳴くあいつ

453:451
07/07/15 11:45:49
いやいや、もう本当に姿形はゴキブリそのものなの。
もしかしたら新種かもねwww

簡単に特徴をまとめると
触角はない
見た目はゴキブリ
バッタのような足でバッタのように跳ねる
羽根はない
楕円形

このくらいかな。死体捨てずにとっておけばよかったな

454:名無虫さん
07/07/15 13:13:19
触角取れたエンマコオロギ(終齢幼虫)
あたりで

455:名無虫さん
07/07/15 16:09:34 gKISDgp6
>>446 URLリンク(p.pic.to)

456:名無虫さん
07/07/15 16:35:31
20年位前に引越しした先のアパートの畳の上に、全長1cm未満のサソリに良く似た
抜け殻?か死骸を見たことある、私の住んでる所は札幌なのでサソリなんていないし
なんだったんでしょうか?形が良く似ていてハサミも有りました

457:名無虫さん
07/07/15 16:41:01 gKISDgp6
>>451!! URLリンク(j.pic.to)

458:名無虫さん
07/07/15 17:03:53 gKISDgp6
>>456 !!!URLリンク(r.pic.to)

459:名無虫さん
07/07/15 17:30:10
>>456
かにむし

460:451
07/07/15 18:23:34
>>454
いやいや大きさが合わないwww
大きさはカブトムシ位だって。

461:456
07/07/15 20:43:51
>>458
PCから見れませんでした
>>459
カニムシで調べてみました、多分それです!、そんな生物が日本にいたんですね
ありがとうございます!

462:名無虫さん
07/07/15 21:52:27 gKISDgp6
あの、その不思議な生物を絵に書いてぅPしたら、わかりやすいと思います。

463:名無虫さん
07/07/15 23:50:46 C4wExgfW
数年前、山の中を流れる川で、ウナギか蛇のような生き物が川からぷかっと出てきて呼吸してた。
蛇だったんだかウナギだったんだか。
何か怖かったよ。

464:名無虫さん
07/07/16 01:52:46
>>463
タウナギとかウナギ
>>460
子供補正
ビックリ補正
思い出補正
あたりで…

465:451
07/07/16 09:35:54
>>464
いや、昔といっても1年か前くらいだぜwww

466:451
07/07/16 09:36:40
あと、思い出したことが一つ
腹を上に向けて跳ねてたよwww
本当意味不明な生物だったwww

467:名無虫さん
07/07/16 10:26:16
コメツキムシじゃねーだろな

468:451
07/07/16 12:34:46
>>467
コメツキムシとは形状が違う
ちなみに俺皆からは虫博士といわれているほどだからよっぽどのことがない限り間違えない。


469:451
07/07/16 13:37:45
ゴムのサソリでした。

470:451 ◆kYIgzAjQfg
07/07/16 17:06:56
>>469
オマイ誰だよ。偽者が。とりあえずトリップつけるね
うん、大きさは間違いなくカブトムシくらいだったね

471:名無虫さん
07/07/16 17:50:29 26cNNN0y
あれは僕がまだ小さい頃の事だった。
梅雨の時期に見かけた直径15センチくらいの透明な球体・・・
最初はシャボン玉かと思って触れてみたが割れない・・・
地面に触れても割れないそれは
まるで意思が有るかの如く僕を避けてそのまま大空へ飛んでいった。
いったいあの玉はなんだったんだろう?

472:名無虫さん
07/07/17 00:26:15
>>453
触角がなくて、バッタのような脚があるのに
「見た目はゴキブリ」という時点でイメージがまったくつかめん

とりあえず、ヘタでもいいからイラストUPしてみたら?

473:名無虫さん
07/07/17 05:26:57 FD+lo3QH
>>470 URLリンク(q.pic.to)

474:446
07/07/17 10:51:47 p9dTPfkO
>>446
これは八つ目うなぎですか?
見た目はこんな感じなんですが
色がウーパールーパーみたいなピンクなんですよ
八つ目うなぎの変異でピンクに生まれる事もあるのでしょうか?
とにかくレス有り難う御座いました

475:474
07/07/17 10:53:11 p9dTPfkO
>>455宛でしたorz

476:名無虫さん
07/07/17 15:12:41
>>474
ピンクドジョウは見たことある

…あるんじゃね

477:名無虫さん
07/07/17 16:25:26
>>451
合わない特徴も多いが、なんかカマドウマっぽい印象を受けた。

478:451 ◆kYIgzAjQfg
07/07/17 16:29:59
カマドウマとは絶対間違えないwww
カマドウマならしょっちゅう見てるしwww

479:451 ◆kYIgzAjQfg
07/07/17 16:33:34
下手だが勘弁してくれ
こんな感じだ

URLリンク(www.geocities.jp)

480:名無虫さん
07/07/17 19:56:36
451 ◆kYIgzAjQfg  が二人いるような気がする

>>479
後ろ脚だけこんなに太いの?

>>477
自分も最初カマドウマかと思った

481:名無虫さん
07/07/17 20:34:37 FD+lo3QH
>>479 皆から虫博士って言われてて、この画像…
お前舐めてるの???


482:名無虫さん
07/07/17 20:49:15 FD+lo3QH
>>471 ガキの頃の話は無しにしようぜ!
あとホントは見た事の無い生物をさも見たかのように書き込みして、レスがつくのを楽しむのも止めようや!!


483:名無虫さん
07/07/18 06:18:35 oFannoKJ
>>479URLリンク(c.pic.to)
解決!さぁ次行こ~

484:名無虫さん
07/07/18 17:20:56
昔、アジサイの葉っぱに変な毛虫がくっついてるのを見ました。

カタツムリやナメクジのようにツノが二本立っていて(目玉?)
赤や黄色の鮮やかな毛がチクチク生えてました。

オオムラサキの幼虫よりだいぶ派手な感じです。

485:名無虫さん
07/07/19 13:08:44
イラガ?

486:451 ◆kYIgzAjQfg
07/07/19 16:40:51
>>483
残念www
全然違うwww

487:名無虫さん
07/07/19 21:20:04
>>484
これはどう?
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)

488:黒い虫
07/07/20 00:30:55 re61khun
どなたかわかる方、情報を下さい。助けてください。
マンションの外廊下が梨の果樹園に面していて最近外灯の光に誘われて
黒い虫が集まってきて困っています。
他の昆虫も来る事あるんですがなぜかこの黒い虫だけが大量に集まります。
気づいたのは7月に入ってからで、日没から集まってきます。
スイカの種を大きくした感じで、壁や天井に何十匹と張り付いて
わさわさ歩いたり飛んだりしてます。
カメムシでも南京虫でもないです。
何の虫か、またその生態や対策等わかれば教えて下さい。

489:名無虫さん
07/07/20 01:29:26
やたらでかい、羽根アリみたいな虫じゃね?

昔、深夜バイトしていたときに、唯一ある入り口の外灯に、
その虫が大量発生して客がよりつかなくなって、
出現するたびに殺虫剤で落として水で排水溝に流してと、
苦労した覚えが。

正体は知らんのだが。

490:名無虫さん
07/07/20 08:09:47 AlULte5F
>>488 写ぅPすれば話早いって!!

491:名無虫さん
07/07/20 13:16:37
>>479
ゴッキーにしか見えないが。もうちっと他に特徴無いの?ケラかとも思ったけど。

492:名無虫さん
07/07/20 14:01:21 AlULte5F
>>491たしかに>>479の絵はゴキブリにしか見えん!
自称昆虫博士大先生!!あの絵は…手抜きにもほどがある…
フナムシやろ??

493:451 ◆kYIgzAjQfg
07/07/20 16:51:33
>>491
ケラではない。ケラは今虫かごに土入れて飼育中。
>>492
フナムシって海にいっぱい居る奴やん。
海ではなく畑で捕獲した虫なんだよ。

494:名無虫さん
07/07/20 17:52:30 AlULte5F
昆虫博士、もっとましな絵書けよ…三才位でちゅか?

495:名無虫さん
07/07/20 19:21:26
せめてゴキブリと違う特徴を書いてくれないとゴキブリとしか言いようがないわw

ところで不思議な生物じゃないけどハクビシンって住宅街にいるのかね?
東京と神奈川の境目で。
近くに汚く細い川が流れてるくらいで自然なんて皆無なのに道路を横切ってた。
最初はペットのフェレットでも逃げたのかと思ったけど画像みたらハクビシンだわ。

496:名無虫さん
07/07/20 20:06:17
20年ほど前丹後半島の田んぼで家と同じぐらいの大きさの
鳥を見たことがあるんだがあれなんだったんだろうか・・?

497:名無虫さん
07/07/20 20:19:50
>>495
いるよ
>>496
幻覚

498:名無虫さん
07/07/20 20:45:02 AlULte5F
>>496 家はリカちゃんハウス

499:名無虫さん
07/07/20 21:11:49
>>497
やっぱハクビシンいるんだぁ。ちょっと嬉しいな。

500:484
07/07/20 21:14:35
答えていただいてありがとうございました
>>485
>イラガ
ググッてみました
トゲだらけでKOEEEEEEEEEEEEE!

>>487
コイツだ!!
ナメクジの目みたいに見えてた部分は毛だったんですね
疑問が解けてスッキリしました

501:451 ◆kYIgzAjQfg
07/07/21 06:16:53
まあもういいや。
多分新種かなんかだったんだろう。
はっきり言うが本当に嘘ではない。
畑で昆虫採集しているときに発見した生物だ。
まあここでは解決しないだろうし、写真がないから信用性もないだろう。

ということでまたその生物を探してきますwww

502:名無虫さん
07/07/21 06:26:48 OvwuW+fm
>>501 ゴキブリ博士!!絵の練習もしといてな。


503:451 ◆kYIgzAjQfg
07/07/21 12:57:23
庭に居たハナムグリみたいなやつの写真とりまくってたら心霊写真とれちゃった!

URLリンク(www.geocities.jp)
画像です。

504:名無虫さん
07/07/21 13:17:38 OvwuW+fm
>>503 ゴキブリ博士!!
一生懸命に名誉挽回しようとしてるの分かるけど…
スレチだからオカルト板にでもぅPしたら…
あとハンネは
『ゴキブリ博士でちゅ』
して下さいね。

505:愛媛人
07/07/22 07:32:48 q+UQhGEX
こんなんが釣れた!!ピラニアみたいだ!!地球温暖化の影響か!?
URLリンク(n.pic.to)

506:名無虫さん
07/07/22 11:55:44
>>505
これじゃね
URLリンク(www.zukan-bouz.com)

507:名無虫さん
07/07/22 12:02:51
ちなみに愛媛では絶滅が危惧されているという(こっちは稚魚らしい)
URLリンク(www.pref.ehime.jp)

508:愛媛人
07/07/22 13:55:41 q+UQhGEX
当たり!!すぐ分かったね。

509:名無虫さん
07/07/22 17:55:00 PEFN6ngq
ベランダにて発見。
至急これは何かわかる人おしえてくだしあー

URLリンク(www.vipper.org)

510:名無虫さん
07/07/22 18:58:35 q+UQhGEX
>>509 小さ杉てわからないから拡大した。
URLリンク(d.pic.to)
頭が二個あるタヌキに見える。

511:名無虫さん
07/07/22 22:41:40 5N/59lX+
>>509
足が可愛いなw

512:名無虫さん
07/07/23 02:04:44
>>510
携帯で見たらボケボケでもっとわかりにくい。
ここらへんが近いと思うのだが
URLリンク(chigaku.ed.gifu-u.ac.jp)

513:名無虫さん
07/07/23 02:23:32 OeJm74Wu
>>509だが 解決した!
ムシクソハムシ だった!昆虫板に貼ったら、教えてくれました。
正直すまんかった。

514:名無虫さん
07/07/23 02:27:57 OeJm74Wu
URLリンク(www.vipper.org)

515:名無虫さん
07/07/23 04:46:10 BrGXOT6V
>>513 なんかヤケクソみたいな名前だね。俺だったらグレる。

516:名無虫さん
07/07/23 07:54:28
キベリトゲハムシと思ったが頭の角度が違うよなあーと思っていた

名前聞いた事もなかったよ

517:名無虫さん
07/07/24 09:23:58
名前は多分分かってるんでスレ違いなんだけど
実家のあたりで、全身真っ黒で羽をひらひらさせて飛ぶトンボが増えてる。
ぐぐったらハグロトンボというみたい。
昔はほとんど見た覚えがないんだけど、
ここ2,3年くらいで見るようになった。
つか、ホント多い。水辺があれば5,6匹は必ずいる。
これが増えたのって、いいこと?

518:517
07/07/24 09:27:23
昆虫板なんてあったのね。スマンそっちで聞いてくる。

519:名無虫さん
07/07/24 11:03:02
>>517
水質が昔より悪くなって来たという証拠なのかも知れんね。

520:名無虫さん
07/07/24 18:59:04
>>501
>多分新種かなんかだったんだろう。

こんなことを書くと、
「あまり生物や分類について詳しくない」と思われてもしかたないよ

521:名無虫さん
07/07/24 20:46:00 4NKKW7It
詳しいと思われたいわけでも無かろうてw

522:名無虫さん
07/07/24 23:13:35
>>519
ハグロトンボは清流域で良く見掛けるトンボ。
多く見られるようになったのは、川の状態が回復に
向かってるからじゃないかと想像する。

523:名無虫さん
07/07/25 01:57:04
学校のプールによく卵を産んでしまうトンボがおるよね
プール開く前にヤゴ救出をやってるようならそいつらかも

524:名無虫さん
07/07/25 02:37:22 K3p6Q90X
昨日、夕暮れ時に庭に出たら、
体長10㎝ほどの黒っぽい、体表がぬめっとした生き物がいました。
目がこっちを見ていたのはわかりました。
カエルだと思い、そのうちジャンプしていなくなるのを期待しました。
ところが、ゆっくりと這うような動きで移動し、
壁の地上15㎝位の所にはりついてじっとしていました。
辺りは薄暗くなってきたし、気持ち悪いので、
とりあえず立ち去りましたが、何だったのか気になります。
場所は九州北部、近くに田んぼや畑、水路があります。


525:名無虫さん
07/07/25 07:54:54
524ですが、解決しました。
蝙蝠の子供でした。
羽が乾いていたらわかりました。

すみませんでした。


526:名無虫さん
07/07/25 14:10:56
>>522
ハグロトンボに似たアオハダトンボは清流に多く
ハグロトンボはそれより水質のやや悪い水域に多いのと比べて
水質悪化と結び付けてしまった。

527:名無虫さん
07/07/25 15:27:43
近所の川はヘドロが溜った小魚のライズさえ無いドブ川だったが、
数年前から少しずつ水質が良くなってきて、そのせいか
去年・今年と2年連続で、駅前の大通りでハグロトンボが
飛んでいるのを数回目にした。
しかしただ単にハグロトンボの当たり年なだけかも知れないが。
彼らは道路のど真ん中にとまるから、よく車に轢かれる。

528:名無虫さん
07/07/25 17:02:16
スレてないんだな
手で捕まえようとしたらスイスイ逃げられてしまうが

529:名無虫さん
07/07/26 22:54:17
真っ黒で大きなアリみたいなのが玄関先にいた
大きいこと以外は普通なアリ
羽は無い
大きさ2~3cm程

普段庭にいるアリは大きくても1cmない位だからびびった
コイツはいったい何なんでしょうか

530:名無虫さん
07/07/27 01:36:22
クロオオアリかと思う
巣立った後、羽を落とした女王アリかな
大型働きアリでも2cmはないので
URLリンク(alinko.gozaru.jp)

おらも見たことあるよ

531:名無虫さん
07/07/27 03:05:22
食べてみた?

532:名無虫さん
07/07/27 13:03:46
>>529
女王蟻ならいいが、もしツチハンミョウだったら触らない方がいい。

533:名無虫さん
07/08/23 20:28:17 Mek1hDhT
どこにでもいる女王蟻をデカクしたような、しかし蜂ほどの迫力も無い、
黒いの、あれ何なんだろう?

534:バカ釣
07/08/23 21:58:02 fyYVvfd+
たしか滋賀県の栗東あたりの池やったけど、バス釣りしてたらヒョコヒョコおよぐ白い生物を見たんやけど、明らかにイカっぽかったんやけど何やろ?


535:名無虫さん
07/08/23 22:02:19
>>534
イカっぽいとはどういう感じですか?
少なくても動きなのか形なのか、
体の一部なのか等くらいは具体的に書いてもらわないと。


536:名無虫さん
07/08/23 22:49:19
>>534
ホウネンエビなんじゃねーの?

537:名無虫さん
07/08/24 01:29:18
クネクネを見ちゃったんだな。可哀想に・・・。

538:バカ釣
07/08/24 12:57:07 eUIdPCfg
3mぐらいは離れてたと思うんやけど、泳ぎ方がイカ?足を屈伸させた感じで横に進んでましたね。


539:名無虫さん
07/08/24 15:36:49
>足を屈伸させた感じで横に進んでましたね

イカはそんな泳ぎ方しないと思う。

540:名無虫さん
07/08/24 17:52:30
>>538
>足を屈伸させた感じで横に進んでましたね。

…この記述では、まったくイメージが浮かばない
とりあえず、簡単な形と大きさを教えてくれ

まあ、イカではないだろうけど
淡水だし、ヒョロヒョロという形容はイカの泳ぎ方としてそぐわないから

541:名無虫さん
07/08/25 01:56:56
クラゲに決まってるだろ

542:バカ釣
07/08/25 10:17:24 nFrdZvkO
クラゲかな?色は白くて10cmくらいあったと思います。淡水クラゲでしたら透明感があってもう少し小さいですよね。進んで止まってって感じの動きでした。


543:名無虫さん
07/08/25 15:44:14
>>533
羽があるんなら女王蟻候補生かと。
梅雨明けくらいに巣分かれするから
大量に巣立ちするよ。

544:名無虫さん
07/08/25 21:51:59 JEreZh1T
小さい時に 山の頂上近くにある大きな池というか湖のある所に行ったんですよ
そこはもう秘境というか異質な空間でまるでアマゾンの奥地にあるような年季と自然の凄い所で 水なんか薄黄色く何か潜んでいてもおかしくない場所でした

そしてそこで魚釣りをしたんですよ
何匹か普通の魚が釣れたんですが しばらくするとものすごくデカい魚が餌を追ってきたんです
もう少しで食いつきそうになった時 水面から僅かに姿を表したのですが そりゃあもうたまげました デカいし 黒ずんだ体表といい ここの主かと思われるほどの見たこともないような魚でした

545:名無虫さん
07/08/25 22:27:28 LQmViEVb
>>542
アルビノのウシガエル。

546:533
07/08/26 08:31:55
>>543
ありがと、やっぱ蟻かなあ。

547:名無虫さん
07/08/27 07:52:32 nzc6Ilro
>>545
そういえばカエルっぽいかも。考えてくれたみんなサンクス。


548:名無虫さん
07/08/27 23:56:11 4kdy9TgP
ダンボールの隙間に小さくて素早くて頭とお尻に触角みたいなのが3本で足が6本の虫がいたんだけど何ですか?
ちなみに真上から見ると足は見えませんでした。

549:名無虫さん
07/08/28 00:27:28
>>548
紙魚(シミ)じゃね?
URLリンク(seastar.cocolog-nifty.com)

550:名無虫さん
07/08/28 00:51:22
県内一の心霊スポットの山の中で見た,Γな感じで6センチくらいある足がめっちゃあって(14本はあったと思う),8等身くらいで||||||||な感じで割れ目があって,体長10センチくらい。体の幅,4センチくらい。色は黄土色。これ何ですか?見たときめっちゃ焦った…

551:名無虫さん
07/08/28 00:55:01
>>550

書き忘れてました。昆虫です。

552:名無虫さん
07/08/28 02:25:52
昆虫なのに脚14本か

ヤスデかな

553:名無虫さん
07/08/28 16:16:33
>>552

ありがとうございます。ヤスデの画像を見てきましたが違いました(T^T)ナナフシのような脚です。


   _[   ]_
  /       \  
 /         \
l           l
l l


前からみたらこんな感じです…

554:名無虫さん
07/08/28 16:27:19
小学校高学年のときに見た不思議な生物についてたずねます
場所は東洋のガラパゴス西表島の潮溜まりです
色は緑に近い茶褐色、体長は3×1cmぐらいでものすごく薄いヒルのような形でした
最初は葉っぱかな?と思ったんですが、よく見るとヒラヒラとした動きで泳いでいて、まるでイカのエンペラのようでした
捕まえるとまったく動かなくなり、それは葉っぱそのものでした。目や足、とげなどはなく、どっちが頭かもわかりませんでした
すごく薄かったので向こう側が透けて見えました
おそらくウミウシの一種なんだろうとは思いますが、場所が場所なだけに何か珍しい生き物のような気がして、この生物の正体が知りたいです

555:名無虫さん
07/08/28 17:46:49
>>553
これはどうだい?
URLリンク(www.insects.jp)

556:名無虫さん
07/08/28 17:52:19
>>554
多分ヒラムシの仲間だよ
種類は研究があまりされてないためよくわからん

ヒラムシ自体はあまり珍しくない
クロニセツノヒラムシなら本州で見たことがある

ヒラムシはKGBやプラナリアと同じ扁形動物だよ

557:名無虫さん
07/08/28 19:34:08
>>556
おそらくこれです!
ウィキペディアで見たところ「背面に多数の眼点がある」と書いてあり、確かにそのような点々があったことを思い出しました
子供のころの記憶が鮮明によみがえりました。
こんな少ない情報でも答えが出せる2chの力を思い知りました。ありがとうございます

558:名無虫さん
07/08/28 22:58:07
>>555

わざ②ありがとうございます(^0^)けどあの時見たのとは違いました…
イメージ的にはナナフシの脚に体は幅4cm×長さ10cmほどの平たい長方形でした(+o+)

559:名無虫さん
07/08/29 17:58:22
>>549
それです!
ありがとうございます!
足が見えなかったのは気のせいだったみたいですね

560:名無虫さん
07/09/03 02:52:19
学生潰しのTKなら近畿某所で見れますがな。

561:名無虫さん
07/10/03 02:02:01 ky5wo+ZQ
やっとハジマタ

562:名無虫さん
07/11/15 21:42:41 vy3SShNL
>>558
>>555とどのへんが異なるのかを知りたい
体がもっと地面から浮いているのか? 色が薄いのか? 足の数は多いか?

これまでの話では、ゲジ以外には考えられない

563:名無虫さん
07/11/15 22:20:19 vy3SShNL
連投だが
>>20
ミズムシだと思う

>>104
シロアリ?

>>173
コウモリガ?

>>222
コウガイビルかウジが群れてる
ウジがすごいカタマリになってるのは、昔スズメの死体をひっくり返した時に見たことがある



564:名無虫さん
07/11/16 14:04:36 gx27+2XP
URLリンク(www.google.co.jp)

565:名無虫さん
07/11/17 03:51:13 mho1OFZO
10年以上前の話ですが、
水辺に全身真っ黒で足クチバシ真っ黄色のやけに目立つ鳥を見掛けました。

その鳥は、不気味な事に近づいても身動き一つせずじっと固まっていたんです。当時小学生だった私は友達となんだこの鳥は~っと興奮してスクープだとはしゃいでました。
大きさは確かカラスの二、三倍位の大きさでかなり大きい感じでした。確か足が細長くて爪はカモメの様にガッシリしていたように思います。クチバシは長めでした。
昔の話なんで情報が少なくて申し訳ないんですが、誰か分かる方いらっしゃいますでしょうか?

566:名無虫さん
07/11/17 09:51:35 R7uLrbdn
>>565
目撃場所を教えてくれると助かる
ついでに、時期はいつごろ?首は長くないの?真っ黒ってことは、全く模様がないの?

567:名無虫さん
07/11/17 14:27:21 mho1OFZO
>566さん
時季はすいません覚えてないんですが、場所は佐賀の平地のブロック塀に囲まれた川で見掛けました。普通の住宅地に迷いこんだ感じでした。
首は全然長くない感じで、サギ等とは全く違ったずんぐりした体型だった様に思います。 模様は胸の辺りにひょっとしたらあった気がするんですけど多分なかった気がします。全身真っ黒の印象でした。
あっ、あと、目がギョロっとして印象的でした。確か目が赤かった気がします。
物怖じしない感じで、友達を呼ぶ間5分~10分位?本当に全くピクリとも動いてませんでした。

568:名無虫さん
07/11/17 14:33:49 mho1OFZO
>567 あっスイマセン目は黄色かもしれないです(>_<)

569:566
07/11/17 18:47:01 R7uLrbdn
>>568
さっきから鳥類図鑑とにらめっこしているが・・・
スマン、よく分からん

ガン類はどうだ?迷鳥の可能性も高い。

570:名無虫さん
07/11/18 10:51:08 dKehH2RT
昔、野性の王国というTV番組で
陸の上でカブトガニのような生き物が
甲羅をカパカパしながら移動してた記憶があります
あまりの気持ち悪さにトラウマになってますが
アレは何て生物ですか?

571:名無虫さん
07/11/18 18:41:45
あまりに古過ぎて、さっぱり思い出せないw

572:名無虫さん
07/11/19 18:42:33 GoYFiCI8
>>570
カブトガニのような って・・・
どこが似ていてどこが違うのか具体的に教えてください

573:名無虫さん
07/11/19 18:58:51
カブトガニだったんじゃないの?

574:名無虫さん
07/11/19 19:24:34 GkkcJck5
570なんですが
地域はアフリカっぽかったです
棲息地は沼地だと思います
甲羅はカブトガニよりもっと洗面具に近い丸型な感じでした
中身は記憶にありません

すいません

575:名無虫さん
07/11/19 21:33:32 RFS8t+TS
体調4センチくらい、身体が茶色で木の葉みたいな感じ。
小さいカブトムシみたいな角があり。
蛾かと思ったけどちょっと違うような…
これって何かわかりますか?

576:名無虫さん
07/11/19 22:16:49 GoYFiCI8
>>575
蛾とどういう風に違うんだ?
翅はどんな感じ?

577:名無虫さん
07/11/19 22:23:33
あまりにも情報不足です。 
何時何処(目撃場所と周辺環境)で見たのか、写真が無いのなら触覚や翅の特徴など出来るだけ詳しく書いてください。

578:名無虫さん
07/11/19 22:42:10 RFS8t+TS
すいません。
写メ撮ってたんでアップしました。

i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=4826045&file=1195479639669o.jpg

579:575
07/11/19 22:46:41
578=575です。

>>576
蛾や蝶みたいな羽っぽい羽はないです。
羽が2枚ピッチリ合わさってるからかもしれないですが
見た感じ甲虫っぽいです。

>>577
夜9時くらいにマンションのホールの床にいました。

580:名無虫さん
07/11/20 01:21:40
>>575
アケビコノハ(蛾)。 幼虫はとんでもないかっこうしてるので有名だけど、成虫もわけわからん奴です。

参考までに
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)


581:名無虫さん
07/11/20 14:56:39
アケビコノハの幼虫、かわいい

582:名無虫さん
07/11/20 18:24:04
一昨年前に自然学習用教材として、幼虫を6匹ほど成虫になるまで飼育してましたが、
6匹分のアケビの葉を集めるのに意外と苦労しました。

583:名無虫さん
07/11/20 22:33:00 bJCAoeiN
age

584:575
07/11/23 23:56:13
>>580
お礼が遅れました。
ありがとうございます。
まさしくそのページの一番下の画像のやつです。
羽を開いたら普通に蛾ですねw
幼虫もなんだか変な様相だし。
おもしろいものが見れてよかったです。
(本気で新種か外国産の珍カブトムシかと思ったおれって…)

585:名無虫さん
08/01/11 03:02:32 ilfxWh50
15~20年位前に雑草が沢山生えてる水抜きした田んぼで25センチ位の電話の子機程もあるトノサマバッタを数回、捕まえたんですが何て種類か分かりますか?場所は四国で季節は夏でした。

586:名無虫さん
08/01/11 03:15:27 ilfxWh50
>>463緩やかな流れの川だとライギョの可能性もあるよ。肺呼吸とエラ呼吸だしな。

587:名無虫さん
08/01/11 03:51:35 40aalP1+
>>585
子供補正

588:名無虫さん
08/01/11 14:08:28
>>585
電話の子機だって25センチは無かろうに

589:名無虫さん
08/01/11 15:35:49
25センチって折りたたみ携帯電話を開いたサイズよりも大きいんだぞ

590:名無虫さん
08/01/11 19:31:20 RgZN3Gmu
>>588
つまり、数字は無視して電話の子機ぐらいのバッタ?

わざわざトノサマという名前を出して差別化を図っているということは、トノサマでない可能性は高いか・・・
でも、トノサマバッタを♂サイズで覚えていたら、♀を見たら巨大に見えるかもしれん

591:名無虫さん
08/01/12 00:47:46 gH4or3zM
形や顔はトノサマバッタなんだけどサイズは25センチ以上有ったよ。じいちゃんに聞いたらひとつの田んぼに一匹だけいる主だって言ってた。普通にデカイトノサマバッタでも8センチ位だったのは憶えてる。

592:名無虫さん
08/01/12 00:49:13
懐かしいな。昔オカ板に巨大バッタスレってのがあったっけ。

593:名無虫さん
08/01/12 03:13:19
ナイトスクープに応募すれ
URLリンク(ray-fuyuki.air-nifty.com)

594:名無虫さん
08/01/15 20:51:16 phGKyIRW
俺は以前高知に住んでたけど、25センチくらいのバッタはたまに見かけたよ。
はじめて見た時は仰天しました。

595:名無虫さん
08/01/15 21:53:47 lkiO/IvL
世の中にはすごいのがいるんだな。

596:名無虫さん
08/01/15 21:58:40
アフリカならいそうだけど
日本にはいないだろ
せいぜい10センチくらい

597:名無虫さん
08/01/18 18:57:05
>>591>>594
素朴な疑問なのだが、
その「25cm」という具体的な数字はどこから出てきた?
「このくらいかな?」と、いま定規と相談したのか、
それとも当時何らかの手段でサイズを確認したのか?


598:名無虫さん
08/01/21 17:57:53
何匹か捕まえてノギスで計測した数値の平均値に決まってるだろが!
当然計測後にはすべて逃がしてやったぜ。だから標本はないんだ、ひとつもな。

599:名無虫さん
08/01/21 19:31:35
そこまでやったのなら、なぜ写真を撮っておかなかったんだ?

600:名無虫さん
08/01/23 10:19:58
思い出はいつも心の中に・・・

601:名無虫さん
08/01/23 20:17:52

           お し ま い

602:名無虫さん
08/01/31 19:22:50
            再     開

603:名無虫さん
08/02/01 21:04:02
終了

604:名無虫さん
08/02/06 12:51:47
再起動!

605:名無虫さん
08/02/06 16:01:37
シャットダウン

606:名無虫さん
08/02/06 20:43:31
あれ~、おかしいな
再インストールでもしてみるか……

607:名無虫さん
08/02/07 10:10:01
はいフォーマットフォーマット

608:名無虫さん
08/02/12 11:35:23

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ           誰も来ない……
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|
  〃! ⊃/(___
/   ヽ-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  /  ̄= /ヽ─-、___    Zzzz
  |   三 |        /
/ヽ _三/_____/


609:ラドン?
08/02/12 15:42:34 rcMFJYgF
今から約30年前の中学2年生の春か冬の午後、川崎市麻生区の自宅の窓から
ふと空を見上げると、2羽の巨大な鳥が地上300~400M位のところをよみ
うりランドの丘陵方面(北→南)へ飛んで行くではないですか!
1羽は推定4~5M、もう1羽は一回り位小さかったが3M位に思えた。

当時は調布に飛行場があり、しょっちゅうセスナの飛行を頭上で見てい
たので大きさは見間違えではありません。あまりの大きさの為、その
飛行は約15分程見え続けました。
30年経った今でもあれは謎です。そんな巨大な鳥、日本に、ましてや
関東にいるのでしょうか?

因みにワシのようにゆっくりと羽ばたいていました。色は日差しの関係で
良く分りませんでしたが、茶褐色だったと思います。


610:名無虫さん
08/02/12 16:24:07
翼開長最大級のアンデスコンドルでも3m台ですよ
やはり子供補正か思い出補正かビックリ補正があるのでわ…
それか作り物の可能性も…

参考
 ナキハクチョウ 230-260cm
 コウノトリ    200cm前後
 オオワシ    220-250cm
 イヌワシ     168-213cm   

611:名無虫さん
08/02/12 18:26:34
高度を読み違えたっーとこかに

612:名無虫さん
08/02/12 22:24:48
子供時代は物が大きく見えたりするからな。昔はでかい雷魚が2m近くに見えたもんだ

613:名無虫さん
08/02/13 11:17:26
>>609
飛行物体の高度がわかるってすごいな
どうやるとわかるんですか?

飛行機やヘリコプターなら、
元の大きさが見当つくから勘でわかるだろうけれど

614:名無虫さん
08/02/13 18:10:27
山の高さと比べたんじゃないかな

615:名無虫さん
08/02/13 21:14:34 l8yEMJyO
URLリンク(upload.wikimedia.org)

アリクイとパンダが合成された生き物

616:名無虫さん
08/02/13 22:30:12 sLMf2f0Y
>>615
ただのコアリクイかと思って開いてみたら・・・

アリクイだった

617:名無虫さん
08/02/14 06:47:07 VslSFurw
昔ツチノコみたいな奴がとんでるのみた

618:名無虫さん
08/02/14 21:49:25 SFtK0uwx
>>617
テポドンという外来種です
極めて危険なので触ってはいけません

619:名無虫さん
08/02/15 06:47:50 Lm1n7PQc
>>618
頼まれても触らんw

620:名無虫さん
08/02/17 12:43:02
jghvjb

621:名無虫さん
08/02/17 15:01:46
テポ丼ってマズイのかな・・・

622:名無虫さん
08/02/19 15:32:00
>>565
今更なんだけど、たぶんそれナベコウじゃないかなぁ。黒いコウノトリね。
佐賀ってことは大陸からの大型の迷い鳥だろうし、目も赤いしね。
ただクチバシと足は黄色じゃなく赤色に近いんだけど。
ピクリとも動かなかったってことから動かない鳥で有名なハシビロコウを思い出して、
そこから同じコウノトリ科のナベコウじゃないかと思ったわけですが。

623:名無虫さん
08/02/19 20:54:58
ナベコウは腹が白い
幼鳥か?

624:名無虫さん
08/03/21 00:33:53
5年程前、東京の住宅街にあるマンション6Fベランダで夜に見たんですけど名前を教えてください
形状や質感、動き方はアジサイの上にいるナメクジに似ていて多少細長くした感じ
灰白色半透明、緑やオレンジの内臓が透けて見える
長さは1.5倍位、角の先端がナメクジより少し大きめで2本ですが、縦に付いている様に見えました
ナメクジやコウガイビルは見た事があるので違うと思います
5~10分観察している間にコンクリートの上を30cm程直進していました
徒歩1分位に一級河川あり

625:名無虫さん
08/04/02 00:46:06
>>624
アブ系の幼虫?

626:名無虫さん
08/04/04 00:07:08
>>625
ありがとう。多分アブの幼虫で正解だと思います。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
#H069-2 ヒラタアブの仲間(ハナアブ科)
に良く似ていました。アブの幼虫って水棲なんですね。
ベランダでメダカを飼っていたのでそこから出てきたのかも?

627:sage
08/04/15 17:37:09 eZzaoAwZ
見た目ゎクモで脚は黄色と黒。で、身体は苺のようなブツブツ感のある生き物です。
誰か教えて下さい。

628:名無虫さん
08/04/15 20:15:35 AB6os/s2
>>627
クモ以外の何だというのだ?

ダニにたかられてると赤くてブツブツになるよね

629:sage
08/04/15 21:25:41 eZzaoAwZ
↑書き方悪かった

クモの名前を教えて欲しいんです

630:名無虫さん
08/04/17 12:54:00 tERHDHLX
>>629
では恒例のテンプレを

1.大きさ
2.体型(足の長さ、胴体の形)
3.色(体には他に色は?)
4.時期
5.場所(例:○○県、市街地)
6.様子(例:地表を貼っていたor巣にいた)

ぐらい教えてくれると助かる

631:名無虫さん
08/04/17 15:18:00 9+/yETrk
629です

大きさゎ脚を入れて5cmほど、身体ゎ大きめで背中の部分が苺のようです。脚ゎ黄色と黒でした。身体にも、背中以外の所ゎ黄色と黒だった気もします。
見た場所ゎ北海道の田舎です。道路沿いの山林の地表を歩いていました。時期としてゎ、春か夏だったと思います。


632:名無虫さん
08/04/17 15:28:42
「ゎ」が不快なので却下。
お前は取引先に「弊社と致しましてゎ」とメールを打つのか。

633:名無虫さん
08/04/17 16:01:22 9+/yETrk

仕事とゎ別ですからぁ~



634:名無虫さん
08/04/17 19:28:31 Wqm4yP8S
「はゎゎゎ」を「はははは」と打つのか。

635:名無虫さん
08/04/18 10:03:32
>>631
日本語が変なのはおいといて、
テンプレまで示されたら、普通はそれに沿った書き方をするもんだがなぁw

636:名無虫さん
08/04/30 06:14:14 1lWjHtek
夏場に秋田県の海水浴場でキャンプ中、見たことのないトンボ?の死骸を発見。
シオカラトンボを一回り大きくした様な大きさ(色は黒系)

見たことないトンボだなぁ…と思ってよく見ると、櫛状の触角がある!?
裏返すとトンボの顎ではなく、蝶や蛾の口が…。
おそらくトンボにそっくりな蛾なんだと思いますが、図鑑等では見つけられませんでした。
何という虫かご存知の方はいらっしゃいますか?

637:名無虫さん
08/05/01 01:39:21
トンボエダシャクというのがあるけど
死んで鱗粉が落ちればトンボっぽく見えるのかも?

このあたりに羽根の細い種類が並んでるのでPCでどうぞ。
URLリンク(www.jpmoth.org)
私は蛾が苦手なんで死にそうになった…

638:名無虫さん
08/05/01 16:35:13 p2W7MRwx
>>631
ゎの不愉快さに耐えながらレス

ブツブツしてないけど、大きさ(あくまでイメージ補正)と模様的にはアカオニグモのような希ガス
結構不気味なオーラを放ってる
消防の頃、夏に北海道で出会ったときは、虫好きのくせに我を忘れて振り払った記憶がある

639:名無虫さん
08/05/10 02:26:46
昨日、お散歩がてらにドブ川に行ったら
キモイ生き物がウジョウジョいたから、サブイボ立てて退散しました

そやつの特徴は、黒くて30cmくらいの長さで太さは3mmくらい
そして、川の中で、石に挟まれたような状態でユラユラしてました

ヒルだろうかと思ったけど、あんなに長いヒルなんているのだろうか

640:名無虫さん
08/05/10 20:03:23
タウナギの幼魚じゃ?

641:名無虫さん
08/05/10 20:03:44
違うかなあ
できれば写真をとってきてほしい、激しく気になる


642:名無虫さん
08/05/11 10:55:54
>>640
レスありがとう!
遠くひき気味で撮った写真では、タウナギに似てるように思うのですが
頭なのかシッポなのか区別できにくかったから、タウナギとは違うように思います
今日は雨で川の水が多いので、ひいてきたら写真撮ってきます

643:名無虫さん
08/05/13 17:47:20
アオミドロでした

っていうのは無しの方向でネ

644:名無虫さん
08/05/14 17:53:25
ハリガネムシじゃないの?

645:名無虫さん
08/05/14 20:43:31
ハリガネムシにしては太いかな

646:名無虫さん
08/05/17 23:45:22
>>642
まだ?

647:名無虫さん
08/05/21 15:42:14
>>567
亀スマソ
クイナ科のバンという鳥では?
大きさは鳩くらいらしいけど。

648:名無虫さん
08/05/26 12:58:32 0unBPxVp
俺の実家は北海道の真ん中あたりなんだけど、子供のころしょっちゅう部屋に入ってきて恐怖だったのがカマドウマ。寝っ転がっていたら足にそいつが登ってきたりしてトラウマになった。ここのスレにはあまり出てこないけど、これほどきもい生き物いなくない?
URLリンク(www.geocities.co.jp)

649:名無虫さん
08/05/27 03:34:05
>ここのスレにはあまり出てこないけど

不思議でも何でもないどこにでもいるみんな知ってる生き物だから。
早い話スレ違い。

650:名無虫さん
08/05/28 03:11:32 Zxiusb0r
そっか・・・失礼
きもい生き物板だと思った

651:名無虫さん
08/05/29 19:17:19
「きもい生き物板」なんて、そもそも存在しないじゃんw


652:名無虫さん
08/05/30 03:59:55
>>648
こちらなどいかが?

害虫害獣対策板
カマドウマ>>>>ゴキブリ
スレリンク(goki板)l50

653:名無虫さん
08/06/17 08:20:53
カマドウマってそんなきもいかな。
コオロギと大差ないような。

654:名無虫さん
08/06/18 18:38:42
ゴキブリ・・・油っぽい
カマドウマ・・・湿っぽい

655:名無虫さん
08/06/18 22:12:17
カマドウマくらいの大きさのコオロギがいたら、
やっぱりチョイ気持ち悪いと自分は思う

ゴキブリがコオロギくらいだったら、
夜中の台所で出会っても指でつまんで捨てられるだろうし

656:名無虫さん
08/06/19 01:55:07
カマドウマよりデカイこおろぎが居ないとでも思っているのか?

657:名無虫さん
08/06/19 12:09:35
いるわな

658:名無虫さん
08/06/22 09:38:00
>>656
なんかズレてるぞ
別に655は「いない」などと主張してないじゃん
気持ち悪さとサイズの関連を訴えてるだけで

659:名無虫さん
08/07/16 20:56:28 Fuhj8CpU
先日みかけた奇妙な虫について教えて欲しいのですが、

1.大きさ:30mmくらい
2.体型:ゴキブリみたいな形
3.色:羽(小さそう)が茶色で、葉っぱのような触角が枯れ葉みたい
4.時期:7月中旬
5.場所:三重県南部
6.様子:2~3日くらい車の中にいたようで、グッタリしてましたがなにか?

どうかよろしくお願いします。

660:名無虫さん
08/07/16 21:52:26
>葉っぱのような
というのがいまいち曖昧だけど、甲虫で触角が枝分かれしているものといえばコメツキムシ科のいずれかでは。

661:659
08/07/17 20:25:44 0wg6V6pS
>660
ありがとうございます。
それらしきものがないか、コメツキムシ科の画像を探してみます。

662:名無虫さん
08/07/25 04:23:04 cba9YviS
小6の時の話なんですがよく分かんない虫?を見たので誰か情報を持ってる人がいれば教えてください。
家の庭にレンガが少し積み上げてあるんですが、その間から白くて細長い虫
みたいなのが真っ直ぐ伸びてて根元の方を軸にして回るんですよ。
傘で突いてみても特に激しい反応はありませんでした、その日の天気は晴れ
でしたが朝は少し雨が降っててレンガは湿ってました。
怖くてレンガはどかせられませんでした、学校から帰って見てみるといなくなっていました。
モヤシに似ていましたが動いているので生き物なのかと思います。
長文&下手な文、スミマセン

663:名無虫さん
08/07/25 16:22:27
コウガイビルじゃないの?

664:名無虫さん
08/07/25 20:50:58 2m2jsPi0
>>663さん、有難うございます。確かに昔みたイメージに近いです。

665:名無虫さん
08/07/25 21:26:07
今週見たのですが、生き物ではなくて不思議な「巣」のような物なんですが・・・

場所は北海道の水田に囲まれた墓地です。
墓地の間の通路脇に直径5㎝くらいの円形の盛り土のような物が多数ありました。
円形の真ん中に2,3ミリの大きさの穴が開いていました。穴の深さはわかりません
盛り土の高さはほとんど無く1cmも無いです。
周りの地面の土の状態とは違って掘り起こしたような土色をしており、目立ちます
ある場所には固まって存在し、10数個ずつ、何箇所かにありました。

あれは何かの巣なんでしょうか?
どなたか教えてくれると嬉しいです


666:名無虫さん
08/07/25 21:30:00
ジガバチの巣

667:名無虫さん
08/07/25 22:14:51
早速のお返事ありがとうございます!
ジガバチ調べてみました。特徴はかなり近いのですが、ネットで見るジガバチの巣の画像は
かなりがっしりと固まってるようなのですが、私が見たものはサラサラとした土の状態のままでした。
ジガバチでも固めない種類もいるのでしょうか?

668:名無虫さん
08/07/26 00:07:01
>>667
ハンミョウの幼虫の巣とかはどうでしょ?

669:名無虫さん
08/07/26 01:10:52
ハンミョウだとそれこそ周りに盛り土しないし
やっぱりジガバチかベッコウバチあたりじゃないのかな

670:名無虫さん
08/07/26 13:22:48 p6ZTlQkC
普通にアリジゴクじゃないのか

671:名無虫さん
08/07/26 18:18:40 OcXv3IQR
原チャリのシート開けたら親指くらいのネズミ
が入ってた!ビックリした、あれなんだ!!!

672:名無虫さん
08/07/27 03:04:54
>>670
蟻地獄ならすり鉢状に凹むものでは

>>671
日本最小といえばカヤネズミ
さもなくば普通に子供ネズミがそこで生まれたか

673:名無虫さん
08/07/27 19:48:26 iMc4kAHl
先日の夜、突如居間に現れました。
体はカメムシに似ていて、おしりに子供のバレリーナが腰につけるような白い羽根?みたいなものがついています。目を離した一瞬のスキにいなくなりました。どなたかこの不思議な虫の正体を知りませんか?
URLリンク(imepita.jp)



674:名無虫さん
08/07/27 21:28:18 qnTeNzN+
スケバハゴロモの幼虫?
本体の色が違うような気もするが

675:名無虫さん
08/07/28 20:37:17
>>670
それは全然違うだろう

676:名無虫さん
08/07/28 23:31:22 Zv5c8wFs
>>674
ありがとうございます!
スケバハゴロモと言うんですね。
さっそく調べてみました。

URLリンク(kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com)

この写真ほど透明感と艶はありませんでしたが、
まさしくコレでした(*^_^*)



677:名無虫さん
08/07/29 14:38:12
>>668-670
やはりジガバチなのでしょうか。数十個ありましたが全部さらさらした土で出来てました
ジガバチでも固めない種類もきっといるのかもしれませんね。

地面にプツプツ空いてる穴。あれがハンミョウの幼虫の巣なんですね!たまに見かけますね~

蟻地獄説は真っ先に私も考えたのですが、全くすり鉢状では無いので違うと思います
ちなみに蟻地獄って一度見てみたいです。北海道には無いのかな?

ありがとうございました。

678:名無虫さん
08/07/29 18:30:05
アリジゴク(ウスバカゲロウ)は、乾いた砂地っぽいところに巣をつくります
すり鉢状のトラップで、そもそも巣穴はありません
縁の下など雨の当たらないところを探してみるといいですよ

見つけたら、手のひらでそっと砂(巣)ごとすくうと、
簡単に捕まえられます
また砂地に置いておけば、巣作りするところが観察できます

でも、北海道にも分布してる種類がいるかどうかは知らない(すいません)

679:名無虫さん
08/07/30 20:49:52
>>673
うちに来たのはベッコウハゴロモの妖精。
毛を畳んでジャンプして消えた。
URLリンク(www.insects.jp)

680:名無虫さん
08/11/21 21:39:36 ouW7ljps
ホシュ

681:名無虫さん
08/11/26 04:55:11 Osipq0Hm
先日キャンパスで七色のヤモリを見ました
写メは撮れませんでしたが友人も見ていたので目の錯覚ではないと思います
オイルがかかっていた感じでもなく、頭部は全体的に青色でした

682:名無虫さん
08/11/26 08:45:56
トカゲの子供はそれっぽい色してるけど、
ヤモリもそんな色の奴がいるのかな?

683:名無虫さん
08/11/26 09:11:05
青っぽく七光しているトカゲは綺麗だよね

684:名無虫さん
08/11/26 13:46:25
青と黄の斑点がある謎のセセリチョウ見た事ある、採っておけばよかった…。


685:名無虫さん
08/11/27 19:10:57 KUXt8H9f
昔1997年ぐらいでしょうか兵庫の親戚の家に行った時
近所にあるきったない海で遊んでたのですが
水中に掌を沈めてぼーっとしてたら
テントウ虫みたいな姿形で透明な生き物が
泳いで来て手にとまったんですが
なんだこいつと思って観察してたら
そいつがとまってる部分がチクッとしたので
水中から手を出してみたら刺されて血がでてました
汚い海に住む得体のしれん奴に刺されてしまい
病気にでもなったら大変だと不安になりすぐ帰ったのですが
すぐに治り特に何もおこりませんでした。
あれはなんだったんでしょうか
透明で小さかったのでなんかの幼体っぽいのですが
汚い海だったので魚とかにつく寄生虫っぽいマガマガしさ
みたいなのも漂わせてたような気もしますが

686:名無虫さん
08/11/27 23:03:35
>>685
甲殻類プランクトンのカイアシ類?魚に取り付いて体液を吸う種類も多いが、
そういう種類は大概幼生の内に魚に取り付き、一生をそのまま過ごすから、泳ぎ回って人を刺すとは考えにくいんだけど。
自由生活(遊泳性)カイアシ類は植物プランクトンを食べるので、血を吸ったりはしない。
非常に繁栄しているグループで、生態に合わせて身体の形も細いの・丸いの、驚く程バリエーションに富んでいる。

またはエビ・カニ等のゾエア幼生。刺すつもりはないんだけど鋭い棘が生えているので、
身体にくっ付くと簡単に刺さる。海水パンツの中に水と一緒入って刺さる事が多いので
「チンクイ(ちんちん食い、の意味だろうw)」なんて俗称があるw

チョウ、というやはり甲殻類のプランクトンもいる。こいつも魚に取り付いてクチバシを刺し、
体液を吸う。魚から離れて泳ぐ事もあるが、人を刺すとは聞いた事がない。

クジラジラミ(鯨虱)はその名の通り海棲哺乳類の血を吸うが、これに刺された人の話も聞いた事がない。
第一、姿はエビやシャコのミニチュアみたいなんで、これは違うだろうと思う。

具体的な姿形が分からないので何とも言いにくいが、小型のクラゲ(刺胞動物・有櫛動物)だったんではないかと。
有櫛動物は円盤型のいわゆる「クラゲ」の姿をしていない。

687:名無虫さん
08/11/28 01:03:34
>>679山で見た事ある!
かわいいい(*´Д`)

688:名無虫さん
08/11/28 01:10:56
>>685
スナホリムシの一種と予想してみる

689:名無虫さん
08/11/28 04:56:51
>>688
ああそれだ!(俺は質問者じゃないけど)ヒメスナホリムシあたりか。
あいつは小さいくせにやたらと攻撃的だ。よく噛み付く。

690:名無虫さん
08/11/28 21:57:44
子供の頃近所の沼みたいなどぶみたいな草が沢山生えたとこに遊びに行ったらイグアナみたいのが沼を歩いてた一メートルはありました

691:685
08/11/28 22:49:12 Ah0t8Ygw
>>686さんや >>688さんのいう生物を
いろいろ検索して調べてみたところ
あれはどうもヒメスナホリムシっぽいですね
答えてくれてありがとうごさいました。

692:名無虫さん
08/11/30 08:44:52 NioOUAqP
>>690
まず間違いなく、オオサンショウウオ

693:名無虫さん
08/11/30 12:30:48 XxlRbX+J
俺は昆虫採集をしているときアナコンダを見た

694:名無虫さん
08/11/30 16:05:13 wzQCEfYw
前人未踏の公園に人食い虎がいる

695:名無虫さん
08/11/30 21:32:25 oSJeXzm0
釣りしてたら15センチぐらいのダンゴムシに
白いちくちくがハリネズミみたいに生えてるやつが釣れた
いったいあれは何だったんだ?

696:名無虫さん
08/11/30 22:44:03
>>695
コウガイビルと並んでこの手のスレの常連さん、ウミケムシだと思う。
毛虫と言ってもゴカイの仲間。あのチクチクが刺さると痛いよ!

でもあんまり嫌わないであげてね。サンゴ礁を壊滅させるオニヒトデの数少ない敵。
異常繁殖したオニヒトデは人間が海に潜って一匹一匹捕まえるぐらいしか方法がないけど、
ウミケムシがいる所にはオニヒトデが寄り付かない。サンゴの強い味方なのだ。

697:名無虫さん
08/12/01 00:20:05 WR03oJaZ
>>696 ウミケムシっていうのか。ありがとう
なんか本当にカブトムシの幼虫を大きくしたみたいな感じで
きもかったし、触らなくてよかった

698:名無虫さん
08/12/02 12:27:10
>>696
ウミケムシがいるところにオニヒトデが寄りつかないという話は初めて聞いた
情報源を教えてください

699:名無虫さん
08/12/02 20:17:21
ウミケムシ オニヒトデ で検索すれば出てくると思うよ。

700:名無虫さん
08/12/02 20:27:34 Pb02gpZd
この前、比婆山で毛むくじゃらで二足歩行している
生き物を見たんだが、あれはなんだったんだ…
体長150cm位でずんぐりむっくりしてた

701:名無虫さん
08/12/03 20:53:30
>>699
ウミケムシがオニヒトデを食する例は確かに観察されているようだが、
さすがに>>696の2段目は極論(というかデタラメに近い)

むしろ砂中のウミケムシより、
サンゴの枝内にいるサンゴガニの仲間のほうが、
まだオニヒトデ撃退に役立っているかもね

702:名無虫さん
08/12/03 20:56:01
>>701の2段目は、
観察例は確かにあるらしいけどジョークの一種ですよ(念のため)

成体となったオニヒトデに対抗できるのはヒトくらいなもんです
オニヒトデの天敵とされるホラガイですら、
別に積極的にオニヒトデを食べているわけではないしね


703:名無虫さん
08/12/11 01:27:35
水溜の壁面にくっついたなめくじみたいな
半透明で内臓が透けている生き物で
尻尾みたいな器官を水面のほうにピンと伸ばしてる生き物なんですが
なにかわかりますか?

704:名無虫さん
08/12/11 07:23:36
>>703
ハナアブの幼虫ですかね?オナガウジとも言われてるみたいですが。
あれはきもいですな。

705:名無虫さん
08/12/12 18:24:06
写真で見る限りは、そんなに気持ち悪いないもんだね

703じゃないけど、
面白いものを紹介してくれてありがとー>>704


706:名無虫さん
08/12/26 18:00:32
コイツわかる?
・古い平屋の台所に出没
・ベースはムカデやゲジゲジ系
・カブトガニや古代のイメージ
・曰くかなりデカイ
…怖っ

707:名無虫さん
08/12/26 20:39:57
ムカデとカブトガニがなんで同じイメージなのかわからんw

>・カブトガニや古代のイメージ

ここにポイントを置くと、でかいシミかなーと思ったり

708:名無虫さん
08/12/26 21:51:34 gjB2vZ45
でかいシミ??
上手く表現出来ないんだけどさ、ゲジゲジの装甲が古代チックになった感じらしい。あと尻尾(触覚かも)がかなり長い。やっぱ怖っ

709:名無虫さん
08/12/26 22:29:48
マダラカマドウマ?。

710:名無虫さん
08/12/26 22:37:56
古い平屋の台所に出没、長い触角、甲殻類っぽい、という点に着目すると
それっぽいね>カマドウマ

711:名無虫さん
08/12/26 23:27:09 gjB2vZ45
解答サンクス。カマドウマかシミでビンゴっぽい、明日本人に画像見せてみるよ。ついでにもう一問付き合ってよ。
・2ちゃんねるで見た
・スゲー気持ち悪いクモ。・四文字。(○○グモ)
・コイツも古代というかなカブトガニみたいな感じw

712:名無虫さん
08/12/27 10:20:30
オマイは何でもかんでも古代とカブトガニで表現しようとするのか
もっと他の表現無いんか
もっと何とかならんのか

713:名無虫さん
08/12/27 12:51:05
マジで偶然。古代とカブトガニってワードがかぶっちゃった。w

714:名無虫さん
08/12/27 13:33:38
>>711
さすが、コレだけじゃわからん

人によっちゃ、
クモなんて全部「すげー気持ち悪い」もんで、「古代っぽい」んじゃね?
4文字のクモ全部当てはまるw

715:名無虫さん
08/12/27 17:36:04
カニグモ

716:名無虫さん
08/12/28 09:15:09
まさか漢字混合で4文字じゃないだろうな。

717:名無虫さん
08/12/28 09:18:39
古代っぽくもカブトガニっぽくもないが、
オニグモでも挙げておこう。

718:名無虫さん
08/12/29 07:44:50 6o7F713z
○○グモじゃなくて○○ムシだったorz 見た目はもちろん古代なクモ。w

719:名無虫さん
08/12/29 09:29:47 z4SlfWF8
ザトウムシか?

720:名無虫さん
08/12/29 13:49:19
>>718

俺にはザトウムシは近未来的に見える、マトリックスのマシンシティにいそうなデザインだ。

721:名無虫さん
08/12/29 14:57:04
ザトウムシは古代の逆な感じじゃない?確かに未来的かもw カニとクモが合体したみたいなヤツ。四文字で。

722:名無虫さん
08/12/29 16:49:56
うーん…○○ムシとなるとカメムシか?。詳しくない限りは画像貼るにしても単にカメムシって書くだろうから。

723:名無虫さん
08/12/29 23:27:34
【気持ち悪い昆虫】みたいなスレに『お前らコイツぐらいは知ってんだろ?名前からして気持ち悪い』って感じで画像貼ってあった。けどどこ探しても見つからない

724:名無虫さん
08/12/30 09:35:04
>>723
カタカナ4文字ならフナムシの裏側か?

あるいは、大愚息虫

725:名無虫さん
08/12/30 13:38:12
まんまカニムシじゃないの。
極小だけど。

726:名無虫さん
08/12/30 13:40:14
あ、カニムシじゃなくてウデムシの事か。
ならそこそこデカくてキモいや。

727:名無虫さん
08/12/30 15:39:04
>>724
それじゃチンコじゃねぇか。
具足虫だろ?

728:名無虫さん
09/01/01 03:25:38
ウデムシ、ヒヨケムシは見た目脅威だな

729:名無虫さん
09/01/01 03:32:17
>>728
ウデムシでビンゴ!
ヒヨケムシの画像も見たけどヤバイね。気持ち悪るっ

730:名無虫さん
09/02/28 23:33:46 JlB85AKr

827 :本当にあった怖い名無し:2009/02/24(火) 21:16:40 ID:MMRtU3kL0
怖い話ってほどじゃないんだけど
小さいころ海の近くの小さい水族館みたいなところで
魚にさわったりできるところがあったんだよ
そこで茶色い矢印みたいな20センチくらいの魚みたいなのがいたんだよ
シュモクザメみたいだけど先がとがってて目は先端についてなくて
そんで何年後かして急にそのときのこと思い出して「あの魚なんて名前なんだろうな」
って思って図鑑で調べたけど乗ってなかったんだよ
いろいろ調べても見つからなくてレアな魚なのかなーって思ってたんだけど
ある日ネットでその魚に手足が生えたような画像みつけたんだよ
そんで「この魚見たことある」って書き込んだら「これはとっくに絶滅した生物」みたいな
レス返ってきて驚いた
結局あの魚は何だったのか・・絶滅したやつを蘇らせたとか?

731:名無虫さん
09/03/01 02:36:31
なんでガレオスが水族館に居るんだよ

732:名無虫さん
09/03/02 20:15:39
トイレでの事。便器の水が溜まってる所に、体長10cm位のミミズみたいのがいたんだが、何物なんだろうか…。



733:名無虫さん
09/03/03 00:20:07
ミミズに小便かけたら本当にチンチン腫れるのかを実験する為に
便器に放り込まれた可哀想なミミズだと思う。

734:名無虫さん
09/03/03 01:06:54 umhojt36
>>730
カスザメとか?

735:名無虫さん
09/03/03 12:03:16 j2Wz3Q3i
>>733
ミミズか~。でも、断面はミミズみたいに丸くなく、平べったい感じだったんだよ。


まあ、気色悪かったんで、サンポールをかけて流してしまったんだが。

736:名無虫さん
09/03/03 19:27:49 vIn9cUq2
>>732,735
釣りじゃなければ、もたもたしてないで病院行けよ。

737:名無虫さん
09/03/03 19:30:16 umhojt36
>>736
今やっと病院行けの意味がわかった。

738:名無虫さん
09/03/03 19:53:18 j2Wz3Q3i
>>736
釣りじゃないよ。

今日、職場で「回虫じゃねーか?」と言われたんだが、病院に行けと言うのは、そーゆー事なん?

739:名無虫さん
09/03/04 01:32:29
>>738
平べったい感じだったならコウガイビルかも。

740:名無虫さん
09/03/04 07:02:26
>>730
アカグツ科のフウリュウウオ属とかアミメフウリュウウオ属とかその辺りの曖昧な記憶が
その後見たディプロカウルスにバイアス掛けられて、「似てるかも知れない、いや似てる、いや確かにこれだ」
って引っ張られてると見た。

後付けのバイアスで記憶が変容されるのは良くある事。
「未確認飛行物体」がみんな「円盤」になったのは、ケネス・アーノルド事件の報道以後。
アーノルド自身が見た物は「円盤」なんかじゃなかったにもかかわらず。
後から正体が特定された未確認飛行物体騒ぎの目撃証言を集めると、
飛行物体は円盤でも球体でもなかったのに、殆どが「円盤型だった」となっているそうだ。

741:名無虫さん
09/03/04 09:13:13
>>740
昔の記憶が今見たら実際と違ってたってのは
何度か経験してるから、俺もその意見を支持する。
今回のケースがそれにあたるのかは確認しようが無い。
まあ目撃談のみのケース全般に言える事ではあるけどさ。

742:名無虫さん
09/03/04 19:26:12
記憶だよりの目撃談は、どこまでが脳内修正がかかったフィクションなのかを想像するのも面白い。

743:名無虫さん
09/03/05 01:13:15
>>742
スレ乱立してる「この昆虫なに?」系質問なんて、画像添えた質問と釣りネタ以外は大概そうだな。

744:名無虫さん
09/04/03 13:32:21 MqyMv8Am
子供の頃、海岸の岩場で遊んでいる時、捕まえた変わった生物の名前を探しています。
・黒く、平べったい小判型。大体、縦5cm、横3cm、厚さは5mmくらい?
・目どころか色なども何の特徴もなく、止まっていたら本当にただの黒い小判。
・皮膚の見た感じの感触はウミウシやアメフラシの仲間のような感じ。
・横の両側4分の一くらいを、ヒレ代わり?に波打たせてユラユラ泳いでました。
特徴から色々調べてみたのですが、どうしても見つかりません。
何方か情報お願いします。

745:名無虫さん
09/04/03 14:20:24
ヒラムシ?

746:名無虫さん
09/04/03 21:33:42
三葉虫やね

747:名無虫さん
09/04/04 00:36:05 V4Ah04bX
>>745
僕が見た奴は色が黒一色で岩に張り付かず浮いていましたが、
いっぱい種類がいるようなので、確かにヒラムシの一種のようです!!
解答ありがとうございました。m(__)m

748:名無虫さん
09/04/11 04:31:31 nI9KRyFr
>>730さんのコピペ
私が最近水族館で見た生物も特徴が似ていたのですが、
とても巨大でした。

エイの様な鮫のような…

名前は探せなかったのですが何だったのでしょうか?

749:名無虫さん
09/04/11 20:41:26
>>748
「巨大」じゃわからん。もう少し具体的な大きさを書いてくれ
水族館で見たんならわかるだろ

>エイの様な鮫のような…

サカタザメ(あるいはカスザメ)じゃないの?


750:名無虫さん
09/04/14 05:55:07
>>1
アイドルスレで激論を交わす鬼女と腐女

751:名無虫さん
09/05/02 21:02:28
エイは加工されてUMAに仕立て上げられたり
2本ある生殖器が足に見えたり
不思議なものと見られることが多そうだ
URLリンク(blog-imgs-19-origin.fc2.com)

752:名無虫さん
09/05/04 19:54:34 PnFHT/zb
見たわけではないですが、何かわからない鳴き声が聞こえてきたので
お尋ねします。

杉林なんか薄暗い林床、とくに木の根っこの隙間辺りから
「こーふ、こーふ、こーふ」
とかいう低くて枯れたような鳴き声みたいなのが聞こえてきます。
30m四方で一匹あるいは二匹それ以上いるかと思います。
鳥類の鳴き声は大体わかるので違うと思います。
穴に入って子育てしているのか、それともただ単に鳴き合っているのかもわからないです。
双眼鏡でその声のする箇所を見ても生物が動く様子も見られません。
何年も同じ杉林を歩いていますが、この時期にこのような鳴き声を聞いたのは
初めてなので少し不気味です。


753:名無虫さん
09/05/04 20:58:17
それダース・ベイダーだろ

754:名無虫さん
09/05/04 21:24:40
>>753
それ「ホー、パアアアア・・・」だし。

755:名無虫さん
09/05/04 23:54:00
野良だから鳴き方変わってるんじゃない

756:名無虫さん
09/05/05 19:39:24 MLJNvl2I
>>752です。
ノイズがひどいですが音声録ってきました。
URLリンク(www.dotup.org)

バックの沢の音やミソサザイや鶯ではありません。

757:名無虫さん
09/05/05 20:00:36 VuEiAJDG
>>753です
さっきテレビでやってたがタゴガエルかな
URLリンク(www.youtube.com)

758:名無虫さん
09/05/05 20:03:55
>>757
ナガレタゴガエルはこの時期盛んに鳴き声を聞くけど、
地下に隠れていて姿が見えないから気味悪がられるね。

759:名無虫さん
09/05/05 21:10:42
>>756です。
>>757-758サンクスです。
検索で調べてみました。タゴガエルの鳴き声で間違いないですね。
タゴガエルの名前は初めて聞きました。

それにしてもこの録音した杉林周辺には、毎年オオルリやサンコウチョウの
鳴き声を聞きにはいるのですが、今年になってはじめて聞きました。



760:名無虫さん
09/05/05 22:14:17
近くに渓流か地下水脈が流れてるの?

761:名無虫さん
09/05/05 22:17:43
>>756に沢の音って書いてあるよ

762:名無虫さん
09/06/01 14:05:36 VY59eCYK
昔テレビ番組で見たんだが、
海中に漂う塵の塊みたいなもので、手で弄るとふわぁーって
埃が拡散するように散ってしまう。
しかし、しばらくすると元の位置に元の形で戻っている…
というような生き物知らないか?
全然思い出せないんだ。頼む!

763:名無虫さん
09/06/01 21:12:57
見た覚えがあるようなないような。
何かの群体だったかな。

764:名無虫さん
09/06/01 23:56:05
あれは生き物じゃなくて何かの残した粘液だと思う
ブダイとか寝るときに作るやつみたいな

765:名無虫さん
09/06/02 00:39:56
今パソコンをしているすぐ横の壁にいるんだが…

外見も大きさも蚊のように見えるが、体を反らして止まってる…
体の上半分は普通に黒っぽいんだが、下半分はお尻以外透明
光に透かすと、透明でひょろひょろな触覚みたいなのと、
同じく透明で結構きれいな羽がついてる
何よりもお尻から体調の2倍くらいある
細い触覚みたいなのが生えてるんだが…

ずっととまったままで、すごく気になるので
何かご存知の方、ご教授願う!

766:名無虫さん
09/06/02 01:56:59
おじいちゃん大事なしなよ

767:名無虫さん
09/06/02 11:05:11
>>765
シロハラコカゲロウかな?

768:名無虫さん
09/06/02 14:30:36
先日帰宅途中、公園(裏は森)に変な生物がいるのを見つけました。
特徴は、体長40~50cm。
二足歩行でピョンピョンはねて移動する。
耳・鼻が長くベローンと垂れ下がっている。
毛がはえておらず、色は黄土色。

何の生き物かわかりませんでしょうか?

769:名無虫さん
09/06/02 15:42:18
そんなのがいたら怖いわ

770:名無虫さん
09/06/02 15:49:29
>>767
検索してみたら、正しくシロハラコカゲロウでした
もやもやが解消しました!ありがとうございました

最も一般的なカゲロウだったんですね…
渓流も浅瀬も近くにはないのに
わざわざ飛んできてくれたのかな?

床でじっとしていたので逃がしてやりました

771:名無虫さん
09/06/06 07:49:27
>>762
その番組は見てないんだけれど、
仔魚(生まれたての魚の子供)とかアミ類(エビの仲間)の群れに思える

772:名無虫さん
09/06/06 18:04:45
>>762はマルトだから相手にしないほうが吉。

773:名無虫さん
09/06/14 17:41:03 i/AMQLb6
これってなんていうクモでしょうか?
URLリンク(stat.ameba.jp)


774:名無虫さん
09/06/14 18:48:08
URLリンク(imepita.jp)
さっき家の中で見つけた。一緒に写ってる青いやつはボールペンです。

触るとブニブニしてる。
なんの虫か分かる?(((;д;)))

775:名無虫さん
09/06/14 19:04:03 LCOlIXl4
>>773
ザトウムシ

>>774
ダニ

776:774
09/06/14 19:33:37
うわぁーダニってこんな大きいのもいるんだ?知らなかったよ…
犬をもふってた時に見つけたから、犬に付いてたのかなorz

>>775
ありが㌧。おかげで早急に対処できそうだよ。

777:名無虫さん
09/06/14 19:51:13 WNTa6XQq
>>774
これは良いマダニさん

778:名無虫さん
09/06/14 20:21:20
>>773
赤いダニに寄生されまくってるね

779:名無虫さん
09/06/15 01:21:46
>>775 >>778
ありがとうございました。赤いのは寄生虫だったのですね。

780:名無虫さん
09/06/20 16:13:51 sFwMqPje
今日、品川の高浜運河沿いを歩いている時、見慣れない大型の魚を見ました。

体長1メートル、頭が平べったくて全身が黒っぽく、斑点がありました。

ウィキで調べたらカワカマスという魚に似てました。

ただし、暑さが苦手でそもそも日本にはいないと書いてあり。

私の見た魚は一体なんだったのでしょうか

781:名無虫さん
09/06/20 16:48:56
病気で死にかけてるスズキだろう

782:名無虫さん
09/06/20 17:20:09
>>780
斑点が病気という意見には賛成。
頭が平たいならボラかメナダか。
綺麗とは言い難い所で人目に付く表層を泳ぐ
大型の海水魚ならその辺が妥当かと思う。
そして恐らく1mまでないんじゃなかろうか。
目測だと見慣れた人でも近い値を出すのは難しいから。

783:名無虫さん
09/06/20 18:32:58
ミクソボルスという寄生虫がウロコにびっしり付いてるボラかもしれないな

784:名無虫さん
09/06/20 23:06:09
>>780
スズキも上から見ると頭が平べったく見えるよ
カワカマスに似ているというのならむしろスズキのほうがそれっぽい感じ

URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

785:782
09/06/20 23:43:29
確かに似てる。下顎の出具合もそれっぽい。

786:名無虫さん
09/06/21 09:14:03 YDdk9JOi
中学生の頃、夏休みの自由研究で鳥取城のことを調べていた。
その日も山頂(264mくらいだったかな)に登り、山上の丸跡を散策して、下山を始めた。
山頂の城門近くに「お箱井戸」という名前の、石で枠を作った1m四方くらいの小さな浅い井戸があるんだけど、その中からピチャッ・・・ピチャッ・・・という音がする。
のぞき込んでみると、真っ黒いヌメヌメした感じの皮膚をした、ずんぐりして長い生き物が井戸の中を泳いでいた。
長さ50㎝くらいはあったと思う。

そのお箱井戸には、江戸時代の記録に「山椒魚(ハコネサンショウウオ)に似た異物(怪物)が住む」と書かれているんだけど、山椒魚とは違いどちらかといえば魚のような感じを受けた。
今から思えばナマズだったのかも知れないが、ナマズが暮らせるような大きな井戸ではない。

787:780
09/06/21 12:02:10 QJDiRV3u
本当ですね、下顎が出てて平べったく見える感じ、
確かに私が見た魚もこんな感じだったかも

スズキって銀色のイメージがあったけど、上から
見ると黒いんですね

教えてくれた皆さん、ありがとうございました

788:名無虫さん
09/06/21 13:21:13
>>786
その状況では誰かが井戸にナマズを放した以外に無いと思うんだけど・・・

789:名無虫さん
09/06/21 20:10:33
>>784
スズキも好物だが、下に写ってたカレイも美味そうだな。

790:名無虫さん
09/06/21 20:46:23
ヒラメだろ

791:名無虫さん
09/06/21 21:03:09
左平目で右鰈と覚えます。

792:名無虫さん
09/06/28 13:02:21
最近、うちのプランターに黒い幼虫のような虫が大量発生しています。
長さ2~2.5cm、太さ7mmぐらいで、体表に鉤状の突起が列になって生えています。
(ナマコをずっと小さくしたような形です。)

最初はシジミチョウか何かの幼虫かと思ったんですが、一ヶ月ほど経っても変態する
様子も見られず、その割には増えているようなので、成虫なのかもしれません。

土の上(または地表近くの土中)で密集して、もごもご動いていて、何を食べて生きているのかも分りません。
やたら地表近くの土を掘り返すので、発芽したばかりの野菜が掘り返されてしまうので、閉口しているんですが。

なんという虫なのか、ご存知の方教えてください。

793:名無虫さん
09/06/28 20:55:07
>>792
まずは画像うp汁

794:名無虫さん
09/06/30 17:11:52
>>792

こんなんか?↓
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)

だったらケバエの幼虫だ

795:名無虫さん
09/06/30 17:13:43
>>792

「鉤状突起」でいい写真があった
これだな
URLリンク(www1.tcn-catv.ne.jp)

796:名無虫さん
09/06/30 23:11:04
ありがとうございます。

794は形はそっくりですね。
色はこれを真っ黒にした感じですけど、多分これでしょう。

795は、下の2枚はなんか違う気がしますが、上の写真はよく似てます。

797:名無虫さん
09/07/02 17:19:14 2GOQu0Jz
URLリンク(www.youtube.com)

なにこれ粘菌なの?

798:名無虫さん
09/07/02 20:01:16
こいつの名前分かる人いますか?

URLリンク(imepita.jp)

799:名無虫さん
09/07/02 20:07:09
>>798
シンジュサン

800:名無虫さん
09/07/02 20:11:08
>>799

サンクス

801:名無虫さん
09/07/03 03:41:26
>>797
イトミミズっすね。

802:名無虫さん
09/07/07 14:52:53
>801
あ。なるほどーすごいな野生生物板の住人は、、、
ありがとうございました。

803:名無虫さん
09/07/07 15:45:38 oO4HLebi
URLリンク(www.youtube.com)

804:名無虫さん
09/07/08 02:23:44 SIu+SScH
記述のみで申し訳ないですが、もしわかる方いたら教えて下さい。
八年位前ですが、家の貯水桶の中で幼虫のような物が発生しました。
体長は1センチ弱で、白い半透明のような色合いで腹部は腸?のようなものが透けて見えていたと思います。
水面近くをうねうねとよくある歯周病菌とかのイメージ映像のような動きをして、
時折頭頂部より触手のようなものをわさわさ出していました。
毎年発生するわけでなく、8年前あたりに急に出て、その後いなくなり
貯水桶を撤去したこともありもう姿を見ることはありませんでした。
当時中学の理科教師に聞いてみましたがわからないといわれました。
昔の記憶なので不鮮明な部分がありますがこの情報でどなたかわかる方、教えて下さい。

805:名無虫さん
09/07/08 03:44:56
風呂場で見たんだけど直径0.5cmくらいで体は白い毛で足は6本か8本くらい、尻の部分がエメラルドグリーンの毛でクモのような
気持ち悪くなく、むしろ可愛くて尻をチョンチョン触ると尻を振ってた 捕まえようとしたらえらい速さで真上に飛んで湯気で見えなくなったんだけど 嘘っぽいかもだけど本当の話です

806:名無虫さん
09/07/08 03:48:44
>>804
ハナアブ幼虫

807:名無虫さん
09/07/08 16:42:10 AXJlBANu
>>805
白い毛が生えてて跳躍して見失うとなると、
ベッコウハゴロモの幼虫あたりが怪しい。

808:名無虫さん
09/07/08 21:42:00
>>807ありがとう 調べてみたらアオバハゴロモって虫にかなり似てた 尻の部分が緑じゃなかったけど、俺にとっては珍しかったけど農業やってる人にとってはよく見掛ける虫みたい。

809:エイジ
09/07/09 14:05:06 AvB/16tz
誰か教えて下さい。
図鑑で調べましたが、該当する生物が見当たりません。

場所は千葉県館山の磯。

腰ぐらいの深さの磯場で潜っていて、モリで岩をひっくり返していました。
少し大きめの岩を返したら、穴の中から、薄いピンク色っぽいムカデのような生物が出てきて岩の間へ潜って消えてしまいました。
体長は10センチぐらい。水中メガネを透しているから若干大きく見えているかも知れません。

長年、海に潜っていますが、初めて見ました。

海ケムシではないし、ゴカイやイソメにしては太すぎます。

どなたか教えて下さい。

810:名無虫さん
09/07/09 14:18:16
タイドプールに詳しいエスパーさん、お呼びですよ。

811:名無虫さん
09/07/09 15:59:38
ヤモリで黄色に黒の斑点があるのがいたんですがそんな色になるんですか?
毒々しくて思わずうわっと叫んでしまいました

812:名無虫さん
09/07/09 16:00:22 jQqzznFk
子供の頃に青くてキラキラした1~2センチ位のトンボみたいなのを何回か見た。確か捕獲もしたような記憶がある。雨→晴れに変わって日が差してきたような時にしか見なかった。もう15年位見てないんですが、妖精ですか?

813:名無虫さん
09/07/09 17:10:56
>>811
どこで見たん?

ペットなら新垣結衣も飼ってるヒョウモントカゲモドキってのがいるけど

814:名無虫さん
09/07/09 18:03:45 VbeCf1I+
海で採ってきたやつだそうです。
↓は何でしょうか?
URLリンク(imepita.jp)

815:名無虫さん
09/07/09 18:05:56
>>813
埼玉県深谷市の休耕作地で石積み登ってました。画像検索したらどうもソレみたいです。ありがとうございました

816:名無虫さん
09/07/09 18:35:28
>>814
タイ虫
画像上部の毛のようになってるのは切れて中身が飛び出してるだけじゃないかな

まちがっても海ヒドラじゃないよw

817:名無虫さん
09/07/09 19:14:16 VbeCf1I+
>>816
㌧です

海ヒドラではないのですねw

818:名無虫さん
09/07/10 13:11:32
>>812
妖精は純真な子供の頃にしか見えないからね。

819:名無虫さん
09/07/14 09:20:02
>>809
それだけだとちょっとわかんないです

環形動物(ゴカイやイソメ、ユムシ、ウロコムシ等々)でありそうだし、
扁形動物(ヒラムシ等)でもいそうだし、
クモヒトデの腕の一部かもしれないし


820:エイジ
09/07/17 16:20:22 cFzT+UDp
>>819さん、解答ありがとうございます。

自分は釣りもするので、イソメ、ゴカイはよく目にしています。
しかし大きさ、というより幅が違いますね。皮膚の感じも違いました。
形状はムカデに近い感じです。
皮膚の感じや色はユムシに近いです。
しかし、形状がやはり違うんです。
ヒラムシやウミウシなどとも違うように感じました。
岩穴から出て岩影にかくれるまで、全体像を見たので、何かの生物の身体の一部という事もないと思います。

否定ばかりですみません。

821:名無虫さん
09/07/17 16:52:21
あまりエスパーな回答に期待はしないように。

822:名無虫さん
09/07/17 22:06:27
>形状はムカデに近い感じです。

そんなら、最も可能性が高いのはイソメやゴカイでしょう
めちゃくちゃ種類あるしね
でも結局は、>>819の1行目ということで終了

823:エイジ
09/07/17 23:37:19 cFzT+UDp
確かに情報が少な過ぎるかも知れません。
なにせ、見たのはほんの一瞬。
20年近く海に潜ってますが、初めて見ました。

イソメも青イソ、岩イソ、袋イソメ・・色々とありますが、形状そのものが違うように感じました。
なにより違うと感じたのは動きです。
その生物は割りと直線的に動いて去っていきました。

イソメ、ゴカイの動きとは違います。



824:名無虫さん
09/07/18 01:23:48 yjd29RU4
いま全身白い?半透明なヤモリみたいなのを見た
10センチくらいで綺麗だった

突然変異かな・・・?誰か教えて

825:名無虫さん
09/07/18 04:52:01
誰や染めQ塗った奴は

826:名無虫さん
09/07/18 12:47:44
>>823
>>819の1行目ということで終了

827:名無虫さん
09/07/18 19:00:41 ANy8CYZi
小学生の頃、家の近くで30cm程あるナメクジ(?)っぽいものを見た。
あれはナメクジだったのか!?ていうか、ナメクジってそんなにでっかくなるものなんですか?

828:名無虫さん
09/07/18 19:16:47
>>823
ナメクジウオも違うよね

829:名無虫さん
09/07/19 06:28:00
>>823
ゴカイの仲間に一票
奴ら結構直線的にも泳ぐし、卵で膨れてたんじゃね?

>>827
ヤマナメクジなら20cm越えるのがいるという話
子供の頃の記憶にはある程度補正が必要だろうけど

830:エイジ
09/07/19 07:42:24 ZASkLZiU
ゴカイ→バチヌケ時の写真なんかみると直線的に泳いでますよね。
説明不足でしたが、泳いでいた訳ではなく岩肌に沿って進み岩影に隠れてしまいました。
かなりスピードもありました。
釣りの時、イソメを入れているパックからイソメが脱出している時がありますよね?
それをよく目にしてるのでイソメ、ゴカイがどうゆう動きをするかは知っています。

それとはまったく違う動きでした。

831:名無虫さん
09/07/19 21:54:06
>>830
>>819の1行目

832:名無虫さん
09/07/19 21:57:13
パックから脱出してるイソメやゴカイったってしょせん陸上だろ
海の中と同じ動きするとは限らん。弱ってるだろうし

だいたい、釣り餌にする種類なんてイソメ・ゴカイの仲間のほんの一部、
それだけですべてをわかった気になるとは傲慢だ
というか、「無知の知」という言葉を贈りたい


833:名無虫さん
09/07/20 01:14:57
>>832
フナムシのアルビノ個体でも見たんじゃないのか

>>827
毎度お馴染みコウガイビル

834:名無虫さん
09/07/20 02:42:30
いまだにコウガイビルって名前がピンとこない
公害を発生する高層建築を連想してしまう

835:名無虫さん
09/07/21 21:09:55
コウガイなんて、もう誰も知らないもんな
でも、こうして生き物に昔の単語が残るのもいいもんだ

836:名無虫さん
09/07/22 07:15:16
>>830
この中に似たやついないの?
URLリンク(www.rimi.or.jp)

837:名無虫さん
09/07/23 10:04:07
「20年も前に一瞬見ただけ」の生き物なんだし、
「イソメ、ゴカイについては詳しい人(自称)」なんだから、
もう相手しなくていいんじゃないかなー

838:名無虫さん
09/07/23 11:13:05
>20年近く海に潜ってますが、初めて見ました。

見たのは最近なんだと思うが

839:名無虫さん
09/07/23 13:02:12
エスパー頼りはその辺にして、せめて画像だけでもうpしてくれたらいいのに。

840:名無虫さん
09/07/25 22:00:58
>>838
ああ、これは大変失礼しました。素で間違えた

841:名無虫さん
09/07/25 23:06:48
20年も息止めてたのか
それともアビスか?

842:名無虫さん
09/07/27 21:20:49
つまんねぇよ

843:名無虫さん
09/07/27 22:04:25
てか、今も潜ってるの?

844:エイジ
09/08/09 00:36:53 enqGpR5I
今も潜ってますよ~見たのは最近です。

生物は好きで図鑑もよく見てます。だからといって詳しい訳ではありませんよ。真面目に取り組んでくれた人には感謝です。イソメを海に逃がして岩場をはいつくばる姿を見た事がありますが、動きが違うように感じました。

845:名無虫さん
09/08/09 00:38:41
詳しくないと自覚があるのか。ふーん

846:エイジ
09/08/09 00:43:18 enqGpR5I
アビスはいい映画ですね。
フナムシのアルビノなんて書いている人がいますが、大笑いですな。
フナムシ知らないで。こんな所に書きこみしませんよ。
イソゴカイというのがいますが、(場所が磯場だったので)実物を見た事がないのでなんとも言えませんが、図鑑の写真を見るかぎりピンときません。

847:エイジ
09/08/09 00:52:48 enqGpR5I
836さん、どうもありがとう。
ただ、僕の携帯からは見れませんでした。
自覚はありますよ(笑)当たり前でしょ。自分を知識人なんて思ってる人っているんですか?そういえば、さかな君と海で会った事あるけど、彼はものすごく勉強家でした。
なんか、あいかわらず誹謗中傷がありますね(笑)誹謗中傷のみなさんは、机上の勉強以外にフィールドワークをされてるのですか?


848:エイジ
09/08/09 01:07:02 enqGpR5I
ナメクジウオは一度、見てみたいですね。
ただナメクジウオは砂地に潜って生活してますよね???
それとナメクジウオには百足のような足はありません。
たいがい、海の中で見た生物は図鑑と照らし合わせれば解決するのですが・・・

849:名無虫さん
09/08/09 03:03:43
>>848
釣りをやっててイソゴカイを見たことがないとは。イソゴカイはイシゴカイ、ジャリメなどと呼ばれて
キス釣りには最もよく使われます。青イソメしか使ったことないのかな?

フィールドに出ていかにも経験豊富のようなことを書いてるけど、釣りも潜りもそこらの岩場か港で
ちょこちょこやってるだけでしょ?バチ抜けも写真でしか見たことがないようだし。

詳しくなくて他人に教えて貰いたいのなら、もう少し謙虚になったらどうかしら?

850:名無虫さん
09/08/09 04:53:49 G0ixUG6q
口外ビル


郊外のビルじゃねえぞw

851:名無虫さん
09/08/09 10:43:21
>>849
相手すんな

852:エイジ
09/08/09 11:02:42 enqGpR5I
ジャリメがイソゴカイなんですか!
それは勉強になりました。
ジャリメなら僕の見た物とは違いますね。
ジャリメは他の釣り餌になるゴカイと比べると短いですよね。しかし、図鑑の写真では短いという印象はありませんでしたのでジャリメとは気がつきませんでした。

853:エイジ
09/08/09 11:09:13 enqGpR5I
それから、経験豊富なんです書いた事ありませんよ(笑)穿った見方をする癖は治された方がよいですな。
20年海に潜ってると書いたのは事実認識の一つであってね、海の生物は多少は見た経験があると知らせる為ですよ。フナムシやウミウシなどの見間違えではないよ と知らせる為のです。

854:エイジ
09/08/09 11:18:33 enqGpR5I
それから、バチ抜けも見た事ない とか言われてましたが、別に僕は研究者ではないのでね(笑)

だだ好きで海に潜っているだけです。で、珍しい物を見れば図鑑で調べてるだけですよ。
シーバスはやらないので、バチ抜けは見た事ないなぁ。機会があれば見てみたいと思いますが。

『そんなのも見た事ないの!』みたいな言い方はされない方がよいですよ。あなただって、知らない事はあるのですから。
知識なんて、そんな物ですよ。

855:エイジ
09/08/09 11:25:54 enqGpR5I
話しづれますが、コウガイヒルって、30㌢にも達する物ですか?

何度かみた物はかなり小さい奴でしたが。

日本にそんなに大きくなるヒルっているんですか?

856:エイジ
09/08/09 11:35:05 enqGpR5I
寺門ジモン自答になりますが、
コウガイヒルは30㌢はおろか、メーター近くまで成長するみたいですね。

外来種で大型のコウガイヒルもいるようです。


857:名無虫さん
09/08/09 12:16:20
>>856
関心がおありなら、KGBスレへどうぞ。

858:名無虫さん
09/08/09 14:30:54
エイジは連投控えろよ。自意識過剰だぞ。

859:エイジ
09/08/09 18:52:44 enqGpR5I
連投が何故、自意識過剰かな?
まぁ、これで終わりにしましょう。期待したような答えは出ないようですしね。
真面目に答えてくれた方々、本当にありがとうございます。いろいろと勉強になる事がありました。
イソメ、ゴカイとか騒いでる方々。別にね、全種類しらなくたってね、たいした違いはありません。見間違うなんて事はありませんな。
アオコガネだっけ?冬場に釣り具屋に出荷されるやつ。あれぐらいだと普通のイソメとは違うなぁとは思うけど、アオイソみたいだなぁとは感じるからね。

860:エイジ
09/08/09 19:07:05 enqGpR5I
ゴメン!最期に一言。

その辺りの港や磯と言った方。
その辺りの磯でも発見はいろいろありますよ。

館山の海は、かのジャックマイヨールも好んでやってきました。
世界の海のベスト5にあげるくらいです。
実際に僕の友達は彼と会いました。


それこそ、無知の知では?


861:名無虫さん
09/08/10 11:00:03
ジャック・マイヨールが来てたのは館山じゃなく、坂田だろ


862:名無虫さん
09/08/10 11:09:29 JQ/j9NAu
ジャックは北条海水浴場でよく甲羅干しをしていた

863:名無虫さん
09/08/10 12:42:07
ジャックマイヨールって何者?

864:名無虫さん
09/08/11 01:47:16
>>861
マイヨールは館山市坂田に別荘を持っていたんだよ。

865:名無虫さん
09/08/11 02:27:26
>>855
×コウガイヒル
○コウガイビル

ついでに言っとくがKGBはヒルではない

人間知らない事があるのは当然だが 恥ずかし気もなく
己の無知をさらけ出すのは控えた方が良い

866:名無虫さん
09/08/11 13:19:44
>>864
しかし、坂田の海を館山の海と言われるのは我慢ならぬ

867:名無虫さん
09/08/11 14:28:10
関西人の俺にはどうでもいいよ、そんな事。

868:名無虫さん
09/08/12 04:24:38
>>866
そのこだわりには共感できる。

869:名無虫さん
09/08/14 21:27:29
>>868
ありがとう!

870:名無虫さん
09/08/16 08:11:40
驚くほど狭い地域の話じゃねぇか

871:名無虫さん
09/08/16 21:21:16
わからないなら、違うんだと素直に思っておけばいいんじゃね?

狭かろうが何だろうが、違うもんは違う
同じ鎌倉でも、由比ガ浜の海と稲村ヶ崎の海じゃ全然違うように
動物で例えるなら、
同じ日本犬といっても、北海道犬と紀州犬は違うように



872:名無虫さん
09/08/17 00:15:06
だから、そんな話このスレで書いても仕方ないだろ。

873:名無虫さん
09/08/17 20:51:24
>>872
まさに>>872


874:名無虫さん
09/08/18 21:22:50
なんだか厄介なこだわりだね。
面倒だから「○○県の海」程度にした方がいいのかな。

875:名無虫さん
09/08/18 23:48:16
スレチな上に他所の人間には分から無い話を延々と続けるのは控えて欲しいね。

876:名無虫さん
09/08/19 22:30:05 3OhX45Kc
大阪スレ見つけた

   大   阪   
スレリンク(kinoko板)l50

877:名無虫さん
09/08/20 10:01:47
>>874
海や海洋生物に詳しいらしいエイジ君が書いてたから突っ込まれたんでしょw

878:名無虫さん
09/08/20 17:52:34
> 生物は好きで図鑑もよく見てます。だからといって詳しい訳ではありませんよ。

などと謙虚そうなふりを見せながら

> イソメ、ゴカイとか騒いでる方々。別にね、全種類しらなくたってね、たいした違いはありません。

などと平気で暴言を吐く心理が理解できない。

879:名無虫さん
09/08/20 22:19:27
ここには来ていない人の事を書くのは、このへんにしておきましょう。
みなさん、何か別の話題はありませんか?

880:名無虫さん
09/08/21 12:48:20
幼少の頃、何度かでっかい蜂みたいな羽音で飛ぶ羽蟻を見た。
特にでかいのは捕まえて、定規で測ったら22mmあった。
以前どこかの掲示板でその事を書いたら、そんなでかいのは
存在しないだとか最大で18mmだとかカスとか散々言われたが、
今なら分かる。ムネアカオオアリの女王アリだったんだ。
18mmは標本にして乾燥したから生前より縮んだんだろう。
今年の5月頃には自宅付近や会社付近でも見る事ができた。
たまたまやや小ぶりな個体を捕まえたので現在飼育中。
ワーカーが10数匹にまで増えた。

881:名無虫さん
09/08/21 13:22:38
エイジとかいうのは在日だろ?
確か前に親が痴漢で捕まったとか聞いたなw

882:名無虫さん
09/08/21 13:23:36
外骨格で構成された体の昆虫が乾燥してそんなに縮むってのは考えられないけど、
自力で解決しようとしたその努力は大したものだと思うよ。
でも、ムネアカオオアリって確か山地性で木に巣を造るんだよな。

883:名無虫さん
09/08/21 18:34:01
>>882
平野部でもいる。山地性というよりは森林性なのかな。
そこそこ木がありさえすれば市街地でも生息できる。

884:名無虫さん
09/08/21 20:33:45
なるほど、樹木の多い公園にもいるかも知れないんだな。

885:名無虫さん
09/08/27 22:12:22 RdOdYSQY
未だに正体不明の磯の生物
見た場所は今は埋め立てられてしまった本牧(横浜)の海。
潮干狩りの時 砂を掘っていると出くわす。 アット言う間に砂にもぐってしまう。
クモのように脚が多いが頭や体は無くツルツルとしたからだつき。 
何といっても青赤白のカラフルな細い脚・・それをくねらせて砂にもぐっていった。
何度か見ました。 説明下手ですみませんがご存知の方教えて下さい


886:名無虫さん
09/08/27 22:37:14
豹紋蛸

887:名無虫さん
09/08/27 22:40:28
>>885
潮溜まりじゃなくて、干潟なのか?

888:名無虫さん
09/08/27 22:42:35
>>885
またエスパー向けの質問だな。
潮溜まりじゃなくて、干潟なのか?
だったらカニかシャコじゃないか?

889:名無虫さん
09/08/27 22:50:14
俺は>>886氏のヒョウモンダコに一票。

890:名無虫さん
09/08/27 22:57:09 RdOdYSQY
885です。 潮溜まりと干潟の区別がよくわからなくてすみません。
フナムシ、カニ、イソギンチャク、フジツボ、カメノテ、など
磯の生物は揃っている海岸でした。 潮干狩りで砂を掘っているとソレは急に現れるのです。
猛スピードで砂にもぐってしまうのでよく観察も出来ませんでした。
青、赤、白の細くて長い脚が何本かあり数センチの生き物です。クモやヒトデのように円形で、
ゴカイのように長細いカタチではありません。


891:名無虫さん
09/08/27 23:00:00
潮溜まり=潮が引いた後に残る水溜り
干潟=砂よりも泥に近い浜

892:名無虫さん
09/08/27 23:05:04 RdOdYSQY
再び885です
タコではありません。ソウメンのように細い脚は床屋のマークにように青赤白でした。 
キレイだけどで気持ち悪いと子供心に思ったものです。
この海は埋めたてられてしまい、たくさんの磯の生物は可哀相に死んでいったのです。。。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch