あるとき見かけた不思議な生き物at WILD
あるとき見かけた不思議な生き物 - 暇つぶし2ch1:ツバサ ◆lLTUeKKhVg
05/02/09 02:06:24 +Dgu7ODq
なんかよくわからないものをみたときここで語ろう。
きっと誰かが教えてくれるはず。

漏れの場合は夏に海で意味不明なものをみた。
誰か詳しい人カモン



2:ツバサ ◆lLTUeKKhVg
05/02/09 02:08:01 +Dgu7ODq
釣りをしてたときに、水の中になんかムカデ?のやわらかいようなやつがいた。
何かいようにくねくねしてキモかった。


3:名無虫さん
05/02/09 10:12:39
夜釣りで、常夜灯に照らされてる所の水面近くを、ゆっくりス~ッと引き波を立てながら泳いでいて、
背中の色は褐色で腹は白っぽい、形状はムカデに似ているが足は短くやや太めで、20cm前後の生物だとしたら、
ゴカイのバチ抜けかな~なんて思ったり。

とりあえず、目撃した場所・季節・大きさ・形状・色・動き・群れていたか・・・等、情報を詳しく書くと
対象を絞り易くなって、答えてくれる人も増えるんじゃないかな。

あと「くだらない質問はここに書け!」っていう質問スレがあるから、スレ立てするよりは
そこで聞いた方が、詳しい人が答えてくれると思うよ~。


4:ツバサ ◆lLTUeKKhVg
05/02/09 13:32:06 +Dgu7ODq
なんか全身に毛?みたいなものがあって触ると刺されそうな感じでした。

5:ハリバッタ
05/02/09 18:19:43
ムカデミノウミウシですか?

6:名無虫さん
05/02/09 23:15:26
>>4
ウミケムシ

7:名無虫さん
05/02/10 01:23:26
ウミケムシ
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)

>>4
候補があがったら自分で検索してみれ。

8:名無虫さん
05/02/10 19:29:17
韓国で肩口が白いカラスを見た。
あれはアルピノだったのか?

9:名無虫さん
05/02/21 22:07:06
>>8
それカチガラス、正式和名はカササギ。
佐賀で普通に見かける。県鳥だったかも?

10:名無虫さん
05/03/23 00:07:28 DRXBAQ6r
ナメクジみたいに粘液あって茶色で細長く頭がキノコみたいな形してたがあれは何?最初はナメコが細長くなったのかと思った(´・ω・`)塩かけたら少し縮んだ


11:名無虫さん
05/03/23 12:26:44
>>10
それは「コウガイビル」ですな。
名前はヒルでも陸棲プラナリア。キモいが無害。

12:名無虫さん
05/04/09 01:22:01 pZC4XIip
堤防で釣りをしててみかけたんですが・・・
海毛虫みたいに毛はないが動きは同じ、激しくクネクネ。
ルアーに引っ掛けて見てみると、クラゲみたいな軟体動物で全然動かず。
暗かったのでよく覚えてないが、色は確か茶色っぽかった。
ちなみに足はありませんでした。
大きさは7~8センチくらいで幅は太めっていうか広めで3センチくらい。
海に戻してやるとまたクネクネ泳いでました。
これって何者??

13:名無虫さん
05/04/11 12:01:38 EB17rG/z
ウミウシでは。

14:名無虫さん
05/04/11 12:39:07 47N02fLa
>>12
ゴカイの仲間の生殖個体じゃない?

日本のとは違う種類だろうけど、サモアとかで食用にされる「パロロ」ってのが有名。

15:名無虫さん
05/04/11 13:02:51 2dR1l2ci
>>12
おそらくゴカイの類じゃないかな?
ゴカイってぶっとくてでかいのいるよね。多分>>14さんの言ってるやつだと思う。
俺も夜釣りで、常夜灯の下で釣った事あるよ。
カマスだと思って鼻っ面で連続ジャークしたらスレで引っ掛かってきた。


16:名無虫さん
05/04/11 13:51:49 v4dvBrd7
奈良の某短大の敷地内で見た15㎝くらいのイモ虫の団体
緑色で横に、赤い斑点ありです


17:名無虫さん
05/04/11 14:24:00 2dR1l2ci
「幼虫図鑑」で検索して、該当すると思われる種類を
ピックアップしてみては?
それと大きさに関しては、自分の感覚は意外と
あてにならないものです。
定規やメジャーをあててみたら「え?こんなもん?」
と予想外に小さい事がほとんど。
生きて動いてるものは大きく見えるのです。

18:名無虫さん
05/04/11 15:59:37
白黒の横縞模様のトカゲ

19:名無虫さん
05/04/11 16:37:29
>>18
それだけでは何とも判別し難いなあ(^_^;)

ああ・・・ここは質問スレとしては重複なのか・・・

今後は「くだらない質問はここに書け!」
ってスレで質問した方が良さそうだね。

20:名無虫さん
05/04/12 00:14:45 kZuKvwRa
昨日東京都立川市にある昭和記念公園内の人造川で全長2センチくらいの
平べったい小判形をしたエビのような生物を見つけました。
背中に砂をつけて川底を小さく移動していました。
どなたかこの生物の正体をご存じの方はいらっしゃいますか?

21:名無虫さん
05/04/12 21:58:34 2B0sDEUg
>>20
全然自信ないんだけど、
ダメモトで、カゲロウの幼虫とかはどう?
ヒラタカゲロウとか。

22:12
05/04/13 00:49:40
>>13
ウミウシの子供ってのならありかもしれません。

>>14
>>15
ゴカイっていうと長くてミミズみたいなイメージしか
なかったんですが、言われていると確かにゴカイの仲間だと
いうことで納得できますね。
本当に海は変な生き物が多いですね。しかもキモイの多いし!

23:他板からのコピペ
05/05/23 00:05:22 EAZ1Rup5
この虫いったい何ですか???

843 :陽気な名無しさん :2005/05/16(月) 00:23:41 ID:xKDo5M8v
>>819
田舎の蛾はたしかにデカイ。
がしかし、その幼虫がこれまたバカデカイ。もしあれが蛾の幼虫ならば・・・。
あれは、、、
小学校のとき、市内からチョト離れた山の頂上付近まで行った遠足の帰りの時の出来事だった。
ちびまる子ちゃんに出てくる「山田」みたいな奴が自分のクラスにいて、
そいつが・・・
どこからか見つけて来た長さ30cmくらいの太い木の枝を、得意げに見せるんだ。
なんだ?と思ってみると何か枝に乗っかっている。熟す前のまだ青いバナナのように見えたそれは
なんと!
形状から明らかに何かの幼虫!それもゆっくりと動いている。。
宇宙生物か?それにしてもデカイ。。バナナかと思うぐらいにデカイ。
蚕の幼虫とかは普通に見てた俺もあんなのは見たことがなくてさすがに引いた。
・・・
俺がビックリ目が点になってる数秒~数十秒間にいろんなことが起きてたらしい。
気がつくと、ウワーっと逃げ出す奴、その「山田」を罵倒する奴、女の子は泣き出すし、
あたり一面パニックになった。俺達が大騒ぎしたことで「山田」もパニックになって、その木の棒を
放り出し走り出してその「宇宙生物」を踏み潰してしまい更に大騒ぎになった。
俺もみんなも「デッカイ芋虫!」と先生に訴えても信じてもらえず、その場限りでやがてみんな忘れて
しまった。でも俺は今でも覚えている、てか忘れられない。あの「宇宙生物」は、いったい何の幼虫
だったんだろう?と。
スレ違い、てか板違い スマソ


24:ぜふ
05/05/23 13:57:51 9p8PC2WP
>10
プラナリアかな?
胴体で真っ2つに切ったら頭からはしっぽが、しっぽからは頭が生えてくるとかいうやつ。
刻んだ数だけ殖えるとか…

25:名無虫さん
05/05/23 16:06:28 avp4EB4o
ミドリムシでかあああああああああ!!!んで帰ってから調べたらアブの幼虫だったとさ。

26:名無虫さん
05/05/28 01:51:04 Jct3Bl+j
>>23
近くに原発があれば放射能を浴びたクスサンかオオミズアオあたりの蛾の幼虫

27:名無虫さん
05/05/28 02:03:06
モスラでいいよ

28:名無虫さん
05/05/30 04:25:25
私も幼少の頃、20cmくらいの芋虫が道路を歩いていたのを覚えている。
尻尾にピンととがったものがついていて体はアゲハの幼虫のような質感
だがあきらかにでかった。丁度その頃、母とアゲハの幼虫を育てていたのが、
その芋虫を見た母がいきなりスワッとばかりその芋虫をハンカチで包み込み
これも飼ってみようと意気揚揚だった。私は芋虫のあまりのでかさにワアワア
泣いていたが、その後その芋虫に対する記憶がプッツリとなく結局なんの芋虫
だったのか分からぬままです

29:名無虫さん
05/05/30 17:54:32
>>28
スズメガの幼虫じゃないかな?
メッチャデカイのでびっくりする。

30:29
05/05/30 17:57:41
>>28
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
参考までにスズメガの幼虫。

スズメガの幼虫は、緑だったり茶色だったり焦げ茶色だったりと色が多彩。
うちは毎年、朝顔の葉をこいつらに食われて困ってるよ (´・ω・`)

31:28
05/05/31 03:10:17
>29
実は断片的な記憶の中にスズメガを返した記憶が残っている。
ほかにも結構いろいろな幼虫を返していたから
まさか、この幼虫がその元だったとは思わなかったよ。
きっとその場で捨てたんだと思ってたからちゃんと成虫になるまで
飼育していたとは自分で驚いた。
今、ネットで調べてみたがオオスカシバの幼虫のように思う。
体調10cmくらいがホントの大きさらしいので、子供の時は
化け物のように大きく見えたようだ。
20年来の疑問がとけた。ありがとう

32:名無虫さん
05/06/01 04:11:05
子供の頃山で30cmくらいのカマキリ見たことあるんだけどこんなのいるー?
誰に言っても信じてくれないんだけど頭の大きさが握りこぶしくらいあった。

33:名無虫さん
05/06/03 17:07:49 vIf+ErTj
ナナフシじゃねーの

34:名無虫さん
05/06/03 20:24:31 IR1HIAp6
この間、妖精を見た。
説教されたからムカついて潰した。
後悔した。

35:名無虫さん
05/06/03 23:09:02 fwLXMhzk
URLリンク(j.pic.to)

36:名無虫さん
05/06/04 01:44:31 yiBSXMea
捕獲して監禁すればよかったのに

37:名無虫さん
05/06/04 02:25:13 6H/DB7Z0
去年の夏に、九十九里の近くの田んぼで
ワニを見たよ。
尻尾までの長さは、一メートル位。
ものすごい速さで逃げてった。
冬に死んじゃうと思って、放置プレイしますた。

38:名無虫さん
05/06/04 10:15:34 cGkYcYQY
昔近所の田んぼ用水路に全身にコケみたいなのが生えた
巨大なカニがいたんだ。
100円ショップで売ってる網で捕獲を試みたんだが
網のサイズギリギリだったから30センチくらいあったかな?
俺らはヌシって呼んでた。他には1匹もその種類のカニは見かけなかったし。
一度網に入れたことがあったがハサミで網をやぶって逃げた。
あいつはいったい何者だったんだろうな?


39:名無虫さん
05/06/04 10:44:06 +d4RSqTg
↑モクズガニ? 甲羅の幅が15cm位のは、よく捕まえるので足をひろげたら、その位じゃない。

40:名無虫さん
05/06/04 13:02:58 bXkynBlP
おいしよな

41:名無虫さん
05/06/04 19:56:25
なめくじのセワタだけ取ったような黒くて細いやつが
ぬめぬめ歩いてたんだがこれは?なめくじと同じように
歩いた後が濡れてて塩をかけたら小さくなったぞ。

42:名無虫さん
05/06/04 21:09:12
コウガイヒルかな?
きしょいよね~。

43:名無虫さん
05/06/05 11:54:51 nmaZFJD0
すみません。
最近うちの風呂に小さい虫が大量発生しているのですが、
原因がわかる方いらっしゃいますか?

44:名無虫さん
05/06/05 11:57:47
あかなめです

45:名無虫さん
05/06/05 14:18:58
>>43
掃除が足りないとか
水はけが悪いとか

どんな感じの虫なのか具体的に書いてくれると
わかる人がいるかもよ

46:名無虫さん
05/06/06 00:58:54
>>42
41だけど、コウガイヒルじゃないと思う。ちゃんとナメクジのように
触覚があった。でも糸のように細いんだよ

47:名無虫さん
05/06/06 18:24:13 37NAknTO
あのカニ食えるのか・・・

48:名無虫さん
05/06/06 18:34:14 37NAknTO
昔昆虫採集クラブに入ってたことがあって
エメラルドグリーンの蛾を捕まえたんだが
誰かわかる人いますか?
蛾のオンライン図鑑みたいなの見たんだけどあまりに種類が多すぎて・・・
三角紙?(捕まえた蝶をはさむ紙)に入りきらなかったから
けっこうでかい蛾だとはおもうんだけど
捕獲場所は日本の多分中国地方 広島か島根あたりだと思う。
昔すぎてよく覚えてないガ・・・

49:ぜふ
05/06/06 19:18:34
>>48
全体が緑でしたか?羽やその他も?

50:ぜふ
05/06/06 19:40:47
>>48
アオシャクの仲間かな?

51:名無虫さん
05/06/08 23:05:22
>>48
12~13センチぐらいの大きいのを見たことがある。
形は「ヨナクニサン」ぽかった。
全体がエメラルドグリーンで羽根のふちに茶色のラインがあるやつ。

それと小学生の頃に濃いめのエメラルドグリーンのマユを見た。
枝にぶら下がっていた。

どちらともきれいだった。

52:名無虫さん
05/06/08 23:12:18
調べたらあった。
僕が見たのオオミズアオだった。
www21.ocn.ne.jp/~k-yanagi/2-Saturniidae.htm

53:38&48
05/06/09 00:30:13 Cgyr7ixI
>>52
おお!ナンカそれっぽいです。
ありがとう!

54:名無虫さん
05/06/09 07:04:19 mdVv536m
何でこんな体になったか分かる?
URLリンク(www25.tok2.com)

55:名無虫さん
05/06/09 07:37:46 h2/sFi4m
テトラとか簡単に飼える熱帯魚の水槽の中に、カマキリのような1cm弱の虫がいて
底でじっとしていました。3頭身くらいで、陸のカマキリより目つきが悪いです
そして、じっと構えて動かないんです。こっちを見て…割り箸で取ったら
やっぱり生きていて、すぐ捨てました、水カマキリというのとイメージも違うし、小カマキリ
はもっと頭が小さいし、でもカマキリなかたちをしていたんですが。。。

56:名無虫さん
05/06/09 13:25:02
トンボの幼虫な気がするヤゴ。

57:名無虫さん
05/06/09 21:28:27 h2/sFi4m
あー!そうかも!でもどこからはいったんだろな。水気のない町なのに

58:名無虫さん
05/06/10 09:42:01
1.窓開けといた時にトンボが入ってきて産み付けた。
2.水草に卵が産み付けられてたか幼虫が紛れ込んでた。

多分1だと思うよ。
3頭身のヤゴならシオカラ系かアカネ系かな。

59:名無虫さん
05/06/10 16:46:56
アクアリストならヤゴぐらい知っとけやあ

60:名無虫さん
05/06/10 20:08:37
>>54 体が半透明の鮒

61:名無虫さん
05/06/10 20:09:09 oZJxpZHq
消防の頃、授業中に鼻の穴に鉛筆の上部を突っ込んで遊んでいたんだが、
引き抜いたときに6mm程の毛虫のような、それにしては毛が短い虫がでてきた。
まさか自分の鼻の穴から芋虫みたいなのがでてくるとは夢にも思ってなかったので
おもしろがって遊んでた。そしたら、糸を吐くってことがわかった。
授業が終わって筆記用具片付けるときに消しゴムと一緒に床に落として
その虫とはそれっきりだが。

今にして思えば自分の鼻の穴から虫が出てくるなど、ホラーでしかない。
あれは鼻の穴に寄生する虫だったのだろうか・・・・それとも鼻の精?

62:名無虫さん
05/06/10 22:11:14 58e2W7+g
>>61
カギムシ

63:名無虫さん
05/06/10 23:40:31
>>62
カギムシが鼻の中から出てきたらテラ恐怖

64:名無虫さん
05/06/10 23:58:13
カギムシカワイス

65:名無虫さん
05/06/11 00:25:17
61ではないけど今気になってカギムシ検索してみたら
ヒエ~…あんなの鼻から出てきたらパニックだ

66:名無虫さん
05/06/11 07:24:44 dwk7fhed
カギムシ カワイイじゃん

67:名無虫さん
05/06/11 08:45:21
鼻に寄生するのはシタムシ

68:名無虫さん
05/06/11 18:59:03
舌形動物のいい画像無い?

69:名無虫さん
05/06/12 19:08:49
>>54
それとは話が違うがメダカには色素胞がある
黒、白、黄、虹色素胞がそれだそうだ
どこかの大学でその色素が合成されないメダカを作ったら透明だったそうだ
と、この前大学で習った。

つまりフナで起きたそんな感じの突然変異じゃね?

70:名無虫さん
05/06/18 14:04:28 7/9eBJWr
あれは俺が大学1年、ひとり暮らしを始めた最初の夏の終わりだった。
実家に帰省する前に台所の残飯や食器を洗うのをうっかり忘れていて
一週間後に帰宅すると、台所は見事な腐海へと変貌していた。

見知らぬ生命体の数々に思わず見とれてしまい、流しに顔を近づけて
じっと見ていると、流し台の淵にいた生物と目が合った。
そいつは全長5cm位のカギムシそっくりの生物で、可愛い足をよちよち
動かしてこっちに向けて歩いてきた。俺の目玉とそいつとの距離が30cm
位になった時か、また俺とそいつと目が合った。

すると顔面に何か噴射されて、俺は絶叫し吹っ飛ばされた。

あれはカギムシだったんだろうか?
腐った台所なんかにカギムシが涌くんだろうか?
ちなみに、近くには森林も草原も庭もない。

71:名無虫さん
05/06/18 14:31:26
日本にカギムシはいない

72:名無虫さん
05/06/18 20:36:12
でも、最近色んな生物が持ち込まれているからな。
わからんぞ。
そのうちカギムシが外来生物に指定されるかもしれんぞ。

73:名無虫さん
05/06/19 16:21:49
多分芋虫だと思うけどね

74:名無虫さん
05/06/20 23:12:45 tzkyfctW
庭にはミスジコウガイヒルが居ます

75:名無虫さん
05/06/21 01:28:32 NcJc41aN
釣りキチ三平に出てきた宇宙鮒がいたぞ!

76:70
05/06/21 02:22:09 NIxvCrE9
レスサンクス>ALL

>>73
それならそれで安心なんだけど、俺は一応アケビコノハもイラガも
シャクトリもスズメガ他も一通り見てるし、ジバチ幼虫系でも一応見れば
なんとなくはわかる。
だが明らかに昆虫とは異なる質感、足の形状だった。見かけは完全にカギムシだった。
だから怖いし不思議。生息環境にも程遠いから余計に謎。

誰か国内でカギムシ見た人いませんか?当方北九州

77:名無虫さん
05/06/21 08:08:11
 まじレスすれば、>>70 は薬中くん。もしくは、腐海にはえるヒソクサリの神経毒に
あてられて幻覚をみた。もうろうとした意識の中で、王蟲の2齢幼生をみたんだろ。

78:70
05/06/24 15:46:43 Lz3yCwUn
>>77
そうか。俺はヤク中毒だったのか。
だがその頃飲んだ薬といえば確かバファリン位なものだが
(注;夏風邪)バファリン中毒で幻を見たのかw

とりあえず森の人目指して頑張るよ。

79:名無虫さん
05/06/29 22:11:08
このスレ的には何だと思う?

くねくね
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

80:名無虫さん
05/07/01 13:38:09
ムー民谷のニョロニョロだと思うよ!

81:名無虫さん
05/07/02 06:25:10 SkqHi49t
陸棲チューブワーム

82:名無虫さん
05/07/02 07:39:28
俺ガキの頃、おやつがなくて
子供用の甘いバファリン1箱
ドロップ代わりに舐めた事ある。

83:名無虫さん
05/07/02 23:18:07
とんじゃうわけ?

84:名無虫さん
05/07/04 01:46:57
謎の昆虫たち
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

85:名無虫さん
05/07/05 03:20:42 j2NqMSus
41さんへ
【ウズムシ】だと思います。
最近やたら増えていて問題になっているんだよ。
奴らは肉食でミミズを多く捕食するから、結果として土壌環境を悪化させるのだ。


86:名無虫さん
05/07/09 00:04:59 Mst6JonO
虫ではないが、昔海に釣りに行った時、海面からヤギが顔を出して泳いで
いたのですが、何故海にヤギが?と思い近づいた時に良く見たら、大きな
蛇(顔がヤギみたいで、しかも毛が生えていた??分けがわかりません)
でした。白昼夢じゃなく確かに見たんですが、自分でも分けが分からない。
???体長4~5メートル。なんだあれは????
ヤギって羊とか山羊のヤギです。たしかにヤギに見えたんだけど。

87:名無虫さん
05/07/09 00:19:00
ムケーレ・ムベンベです、病院に逝ってください

88:名無虫さん
05/07/09 13:53:57 WzFNqCp+
ずっと気になってる生きもの?を10年くらい前に見ました。
一回目は畑の脇で、二回目は親戚の家の花壇で。
かたつむりの殻から四方八方に長いとげが出てるものです。
(ウニのとげが少ない感じ。とげの色は殻と近い色)かたつむりの中身は出てませんでした。
二回目に見たときに急いで人を呼んできたのですが、もういなくなっていました。
何なのか分かる方いませんか?

89:名無虫さん
05/07/09 21:42:52
>>86
沖縄で、浜辺の山羊パーティーしてて落っことしちゃった頭に、大ウナギが貪りついていた。

90:名無虫さん
05/07/10 00:43:25
>>89
頭がヤギの大ウナギワロスw

91:ぜふ
05/07/10 02:23:29
>>88
オオケマイマイかな。
殻の周縁に剛毛が放射状に生えているそうです。

92:名無虫さん
05/07/10 14:51:06 DQYg2NPC
マンションに住んでる友達の家に遊びに行っとき形がでかいナメクジみたいで色がベージュの生き物見た。
俺が見た時は乾燥してて結構堅かったのだがナメクジって乾燥しても形は変わらないの?
最初見た時はマジでスカイフィシュの死体かと思ったよ。

93:名無虫さん
05/07/12 23:24:59 4Axk+Z3X
>>92

乾燥して縮んだヤマナメクジ?

94:名無虫さん
05/07/17 08:12:34 wFjXG1Q8
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
きのう午後2時半頃↑のとこ歩いてたら川の中になんかいる。
よく見ると大型犬くらいの茶色の哺乳動物が川の中を泳いでいた。
尾っぽも長かったので犬かな?
しかし犬掻きとは泳ぎ方が違った。水草をハフハフしてたような希ガス。
それと水面と道路の高低差が3Mくらいあるし、降りていく通路もないし
暑いので犬が浴びしていたのとはちがうようだった。
ヌートリアかな?

95:516 ◆qjNQ3.qP2A
05/07/17 08:35:08
ヌートリアだと思います。

96:名無虫さん
05/07/17 18:17:11 ImFerQDB
>>2


97:名無虫さん
05/07/18 09:43:41 BMuNsRCZ
ムカデを小さくした感じで尻にハサミがついてる虫をよく見かける

夜行性なのか夜に見ることが多い

玄関の隙間から入ってくるんで今困ってるんだがw

98:名無虫さん
05/07/18 10:09:46
見た目そのまんまハサミムシ

99:名無虫さん
05/07/18 10:15:40
>>98
やっぱそうなのかw

にしてもなんで家の中に入ってくるんだろ?

100:名無虫さん
05/07/18 19:37:53
ハサミムシの母親>>>(超えられない壁)>>>昨今の人間の母親

101:山形県南部
05/07/19 08:36:40 0WVpM+98
山の中で山菜を採って2時間位立ってからの事。コンビニの駐車場
で地下足袋を脱いだ。
地下足袋の爪の間に尺取り虫のような5ミリ程の虫が着いていた。
素足に成ると3倍位に大きくなった虫が足の血を吸っていた。
「吸血山ヒル」だった血を吸う前は毛糸位の太さなので靴下の隙間からも
入っていくようだ。細い奴を脛につけるとバンバン血を吸って太くなった。
何かの本で読んだが、明治頃に学者達が山の調査で入った時、木の上から
ミミズほどのヤマヒルが体に落ち吸血しまくられ大変だったと書いてあった。

102:名無虫さん
05/07/19 09:30:18
>>101
≧1


103: ◆JgtVj0S3KI
05/07/23 07:19:26
屁をひる

104:名無虫さん
05/07/29 23:43:22 gPpMUlDA
ちょっと聞きたいんですが…頭とお尻しかない羽蟻を見たんですが、これって普通に居る奴ですか??胴体が無くてお尻に羽が着いてる奴です。おしえてガリレオ

105:名無虫さん
05/07/30 13:22:24 jImKi3hK
すいません、昨日見かけたんですが、頭がハンマーシャークみたいな
Tの字型していて、それ以降はミミズみたいな黒いぬめぬめした生き物はなんて
いうのでしょうか?庭先の塀にへばりついていたんですが。

凄いキモいです。

プラナリア?と思ったんですがググってみたら違うようです。
なんなんでしょうかこの生き物!!!



106:名無虫さん
05/07/30 13:25:00 jImKi3hK
あ、101の書き込みみてもしかしたら・・・って思ってググったらその通りのが
ありました。

こうがいひるとかいうんですね。 ナメクジみたいなだんご状のひるは知っていたんですが


107:名無虫さん
05/07/30 16:31:51 13Vi8Olu
東京の中央区の佃島のあたりの水深1メートルくらいの浅瀬をゆらゆらと泳いでいた魚です。
夜間に撮影したものでフラッシュをたいたのですが鮮明には移ってません。
ひょろ長いおちょぼ口をしていました。
なんというサカナですか?
食えますか?

URLリンク(www.interq.or.jp)

108:名無虫さん
05/07/30 16:54:57 aBccHrTr
107さんへ、それはヤガラだと思います。鍋や刺身もいけますが、あの画像だけではちょっと判断できませぬ。


109:名無虫さん
05/07/30 18:17:29 13Vi8Olu
たしかにこのサカナでした。
食えるとは朗報です。
こんど見つけたら捕まえて食いたいです
URLリンク(zuborafishing.cool.ne.jp)

110:名無虫さん
05/08/02 00:16:50 /dI5sNv+
>>109
どうやら美味いらしいよ。

URLリンク(www1.odn.ne.jp)

111:名無虫さん
05/08/02 04:55:41
ちっさいころに二十センチくらいのカミキリムシを見ました

112:名無虫さん
05/08/02 05:12:40
無駄に細長い謎の芋虫をみた。
直径1cmくらいで長さが12~15cmくらい。
色は薄い黄緑に背中が蛍光っぽいオレンジ、等間隔に黒いポチッとした模様。
ちなみにモスラみたいなシッポはなかった。
恐怖の余りに絶叫したら祖父がやって来て枝切りバサミで・・・(((;゚д゚)))

113:名無虫さん
05/08/02 14:54:55
>112:ミスジコウガイビルでは

URLリンク(www.st.rim.or.jp)

114:名無虫さん
05/08/02 17:04:24 9W8lqLJP
あきらかに蜘蛛であり糸も出し巣もつくっているが、羽がある。
ここの>>1の画像の虫は合成・・?
スレリンク(intro板)l50

115:名無虫さん
05/08/02 17:45:31
>114
あんまりおもろくない

116:名無虫さん
05/08/14 04:16:51 FwIyKbRb
小学校時代に見た話です。
一回目は小さな小川の近くのデカイ石をはっているのを見ました。胴体はバッタみたいな形のデカイやつで、10cm~くらい。太かったと思います。
足はヘの字に曲がっていて、6~8本ありました。足が相当長かったので胴体が地面より浮いてました。
動き方は、前足から順に動いていく、カサカサとした感じでかなり速かったです。色は黒でした。
二回目は森の近くの歩道で見ました。形は一緒で、色は緑色でした。
強く印象に残ったのは、胴体が宙に浮いてるって事ですね‥。この虫の名前分かりますか??

117:名無虫さん
05/08/14 09:12:37
ナナフシでしょうか

118:名無虫さん
05/08/14 17:32:34
ナナフシとは少し違うのです。胴体はもっと太くて、動きはかなり速かったです。だいたい人が普通に歩くスピードくらいです。

119:名無虫さん
05/08/14 22:00:45
交尾中で重なっていたナナフシでないとすると
エサを引きずっているアシダカグモかザトウムシあたりかな。

120:名無虫さん
05/08/15 00:19:29
ナナフシって動き遅いですよね?
今ケータイなので、明日にでもクモという路線でも調べてみます。
今思い出したのですが、一回目に見たやつは、黒い胴体にオレンジの斑点があったような気がします。
それと、胴体はバッタのように長くて三日月のように反っていました。バッタよりかなり太かったですが‥。だいたい親指の第一関節に人差し指をあてて○を作ったくらいです。
あと、足は8本より多かったかもしれません。
足の動き方はムカデみたいに順序よく動き、歩いている音を言葉で表現するならばカサカサです。
こないだ似たような虫を近所で見つけたのでUPしておきます。

121:名無虫さん
05/08/15 00:28:43
URLリンク(n.pic.to)
こいつです。ちなみにこの虫の名前分かる方いらっしゃいますか?
こいつの胴体が浮いてるVerだったら完璧だったんだが‥

122:名無虫さん
05/08/15 04:07:28 wWR+MLJD
新救世主の金と、旧救世主の銀。

自信を失いかけていた金に、
銀は輝きを増させるように
経験という知で金を励まし導く。
銀は金を精神的に補助する存在となっていく。

作画に目を瞑れば、まんざら捨話でもなかったかも…?

123:名無虫さん
05/08/15 08:11:15 ijLIGn8S
>>郷ひろみのまゆ毛

124:名無虫さん
05/08/15 08:18:10 ijLIGn8S
>>121 郷ひろみの眉毛

125:名無虫さん
05/08/15 09:07:29
なあんだ、オオゲジじゃん。

126:名無虫さん
05/08/15 13:56:35
ゲジゲジ

127:名無虫さん
05/08/15 21:53:23
今はゲジすら不思議な生き物になっちゃうんだなあ。
なんか寂しいね。

128:名無虫さん
05/08/16 10:22:53
昨日の夕方、日テレの報道番組で「吸血生物大発生」とかやってて
正体は単なるヤマビルだったんだが、その中で「陸上にいるヒルは
おおまかに三種類で、血を吸うのはヤマビルだけ」とかいう説明が
されていた。
ヒルの名が付いているとはいえ、その三種類の中にコウガイビルが
入れられていたのはいかがなものだろう?

129:名無虫さん
06/03/07 14:56:32 ff1mTrTe
age

130:名無虫さん
06/03/18 19:18:55
>>128
んむ。その謎を解く鍵はその「おおまかに」という部分の解釈しだいだろうなw

131:名無虫さん
06/05/08 23:12:05



132:名無虫さん
06/05/09 02:24:48 v0mVlfgl
昔、地面を這う黒い、鎌のないカマキリみたいな虫を見たけど、何て言う虫ですか

133:潤
06/05/09 10:08:42 77aFhOg0
マイマイカブリならばそう見えないこともない

134:名無虫さん
06/05/09 23:05:46 v0mVlfgl
マイマイカブリで調べてみたら、間違いないようでした。
ありがとうm(__)m

135:潤
06/05/10 00:01:04 3I7Qymdd
それはよかった。どういたしまして

136:名無虫さん
06/05/10 01:08:36 /3z+VOaC
昔、沖縄の海でデカい巻き貝を見つけて手で持ち上げたら中から緑色のデカいナメクジみたいなんが出てきた。そしたら急にそいつからハサミみたいなんが出てきて焦って沖にぶん投げた。
…今思えば、あいつ… …何…?



137:名無虫さん
06/05/10 01:47:30 4sGyJ7eM
>>136
それはヤドカリとは違う感じだったかい?

138:名無虫さん
06/05/10 06:52:09 /3z+VOaC
>>137
まず貝を持ち上げた時に、垂れるように軟体生物(みたいなん)が出てきたんだけど、あれはヤドカリでは無かった、と思う。

139:ゆんゆん ◆kIuLDT68mM
06/05/11 20:44:05
全長10センチ程度、頭が三角ぽく、腹が少し膨れた茶色い生きものを見たけど
あれがツチノコか?足はなかった。

140:肉食トリケラトプス
06/05/11 21:46:11 C4XweoY0
アマガエル程度の大きさのカタツムリのような目をもった黒っぽい
カエルを湿地帯でみたけど何ていうカエルか知っていますか?
その時はキモくて捕まえられませんでした
知っている人はぜひ教えてください。


141:肉食トリケラトプス
06/05/11 21:53:47 C4XweoY0
>>139
足が短いマツカサトカゲとかいうペットショップ手にはいる
外国のトカゲがいるけどそれなんじゃないかな~結構デカイよ。

142:名無虫さん
06/05/12 01:25:11 MBs63DY0
なめくじらしき物が背中から真っ二つに別れて威嚇してきたんだけどなめくじって分裂するのか?

143:名無虫さん
06/05/12 11:42:30 U89/WEZy
>>139-142
できれば絵を描いて貼ってもらえると有り難い

144:名無虫さん
06/05/12 14:30:25 Ri2/Za+s
コウガイビル
ザトウムシ
ヘビトンボ
あたりは、初めて見る人は確かにあせるだろうな。

145:名無虫さん
06/05/12 15:15:11
2週間ほど前の夜8時ころ、電線を綱渡りする尻尾の長い動物を見た
大さは猫くらいでシルエットも猫に似ている
しかし、もちろん猫に綱渡りは出来まい…

逃げ出したペットの猿だろうか?
ハクビシンには綱渡り無理だよな

146:肉食トリケラトプス
06/05/12 21:56:13 aslAqYgJ
ヤシキガエルっていう変なカエルのスレがたってて俺が湿地帯でみた
カエルに特徴がにていた。


147:肉食トリケラトプス
06/05/12 22:01:10 aslAqYgJ
>>142↑で書きわすれたけどその分裂するナメクジって
水の中にいて小さかった?
そうだとしたらプラナリアっていうヤツだと思う。

148:名無虫さん
06/05/13 18:13:43
20年ともう少しくらい前だろうか、10歳になってたかどうかぐらいの頃
旧静岡市の大浜海岸から歩いて5分ほどの自宅
海岸には防風林として15mほど?の高さの松が植えてあり、田んぼが多く、畑は少なかった
季節や時間帯などは記憶していない、冬じゃなかったことは間違いないと思うが。

12cm(当時の体感だから実際はもっと小さかっただろうか)くらいの普通の黒い毛虫、短い足が沢山あって全身から硬そうな毛が生えてるスタンダードな奴
そいつにアゲハ蝶のような翅が生えてた、ちょうど胴体の真ん中辺りからだったように記憶してる、2枚だったか4枚だったかはちょっと覚えていない

うちの庭と隣の家との境に、50cmか80cmか低めのブロック塀と、鉄製の柵を組み合わせて130cmくらいだったかな?そういう柵があった。
そのブロック塀の部分の上に居た 
翅は蛾のように閉じていた

目撃したのは自分一人
しばらくは呆然と眺めていたが、ふと我に返って捕獲しようと思い立ち、家に入って網を持ってきた
奴はまだ同じ場所に居た 捕獲しようと網を伸ばしたところで飛び立って逃げられてしまった
目撃したのはその一度きり
近所には蝶やトンボの類は比較的豊富に居た、とくにアオスジアゲハを大量に捕獲した記憶がある
バッタや甲虫、セミは少なかったように思う

奴はなんだったのでしょう
昆虫に詳しい知り合い と言うのが今まで居たことが無く、この話もその当時に弟を含むほんの数人に話しただけ
このスレ読んでて思い出して書いてみた

149:名無虫さん
06/05/13 19:20:52 E/azXz1q
イモムシ蝶

150:名無虫さん
06/05/14 08:50:59
リア工時代に羽根が蛍光オレンジ、体が蛍光グリーンという
3センチぐらいのトンボを四万十のトンボ園で見た。
こういう種類っているの?

151:名無虫さん
06/05/14 19:57:44
図鑑で見て以来アケビコノハの姿が忘れられません

152:名無虫さん
06/05/14 20:51:54
>>150
カワトンボの♂

にしちゃあちょっと小さいか

153:名無虫さん
06/05/15 11:58:40
カマキリモドキ。

特段珍しくないらしいのだが、あまり目にすることのない生き物。

154:名無虫さん
06/05/23 13:07:05 WjxsyNzq
ヘビトンボと>>153のカマキリモドキを
初めて見たとき「絶対新種だ!」と思った。

普通種だと知ってがっかりww




155:名無虫さん
06/05/23 19:57:36
小学生の時、カブトムシの幼虫を探すために爺ちゃん家の庭(柔らかい土)を掘ってたら殻のないカタツムリみたいなのが10匹くらい出てきた、こいつなんなの??

156:名無虫さん
06/05/23 20:29:38
殻のないカタツムリって、普通にナメクジって言わないか?

157:名無虫さん
06/05/23 22:14:14
1センチくらいでなんか固そうなやつです、ナメクジではないです

158:名無虫さん
06/05/23 22:20:48
オオムラサキの幼虫みたいな奴って事か

159:名無虫さん
06/05/24 13:32:55
小さい芋虫みたいなのに昆虫みたく足が6本生えてた。
太さは均一じゃなくて先細りな形。
動き方はテントウムシの幼虫に似てたような気がする。
なんかの幼虫なんだろうけど初めて見た。

160:名無虫さん
06/05/24 17:40:49
蛾の幼虫とか芋虫タイプでもちゃんと足あるよ
短いけど

161:名無虫さん
06/05/25 00:59:55
見た目はカナブンを小さくしたような昆虫で
体長は5mm程度
色は緑がかった銀色でした。

捕まえたときにそこら辺にあったCDのケースに捕獲したら
御尻のあたりが割れて中からハリの様な物が出てきて
CDケースにむかって必死にハリで攻撃していたようでした。
ちなみに、CDはチャゲ&アスカのアルバムです。

あの日以来、そのCDは封印したまま、実家の屋根裏に眠ってるはず・・・






あれは、いったい何てタイトルのアルバムだったのだろう・・・?

162:名無虫さん
06/05/25 20:48:00
ASKAソロかマルチマックスの可能性も捨て切れない。

163:名無虫さん
06/05/25 21:37:39
タイトルが気になる・・・

164:名無虫さん
06/05/26 13:31:15 xZgJSrc9
>>159
詳しく!!!!


165:名無虫さん
06/05/26 15:42:16
>>159
オサムシの幼虫?
シデムシの幼虫?
ハネカクシ?
シャチホコガの幼虫?

166:名無虫さん
06/06/01 18:13:14
159だけどまた同じ奴見かけた。

>>160
言われてハッと思い出したけど確かに足付いてるね。
すっかり忘れてた。
でももうちょっと長い感じ。

>>164
よく見たら頭の先の形がハサミ虫のはさむ部分の形みたい。
全長は5~6㍉ってところか。
太さは真中が1㍉程度で端に近づくにつれて細くなってる。
割合足は長めで、普通に見かける芋虫毛虫に比べると動きは素早い。

>>165
イメージ検索してみたらこの中で一番近いのはオサムシの幼虫だけど・・・正直よくわからん。
画像うp出来ればいいんだけど昔のケータイの糞カメラしかないから無理だ。残念。

167:名無虫さん
06/06/03 00:31:59
>>166
クサカゲロウの幼虫とちゃうか?
わりとよく見かけるよ
URLリンク(rrk.cside2.com)

168:名無虫さん
06/06/03 11:03:06
>>167
それだ!
すっきりしたどうもありがとう。

169:名無虫さん
06/06/08 22:16:07
雨の後の朝に新聞配達中たまにみたんだけど、サナダムシっぽい、黄色くて顔が蛇みたいの居たんけどあれなに?平らべったすぎ。体長過ぎ。絡まってたし。キモかったよ。

170:名無虫さん
06/06/09 02:24:59
>>169
毎度お馴染みのコウガイビルじゃない?オオミスジコウガイビル。


171:名無虫さん
06/06/09 02:54:57
>>170
ありがとうございます。朝はいろんな謎の生物見たけど、一番キモかった。今度ググッてみます。

172:名無虫さん
06/06/11 13:49:08
>>169
きしめんボディと呼んでくれたまえ~
色はキャラメル色な
あと、サナダムシよりカンテツに近いから

173:名無虫さん
06/06/15 00:11:46
非現実的な話だが。

小学低学年の頃、近所(群馬)の空き地で昆虫採集してたとき。
その空き地の隣の家の丸太に20cmくらいの太いトンボのような、スズメガのが止まってた。
そのときは怖くて一目散に逃げた。
翌日見たらもういなくなっていた。
あれは作り物だったのだろうか?

中2の時、埼玉で釣りをして。
帰り際、違う川で10mくらいの魚を見た。形はウナギのような。
これは自分で言っていて信じられない。
というのは、そんなのを見ていながら非常に冷静だったから。
本当に見ていたなら何故人を呼ばなかったのか?(話はしたが、呼ぼうとはしなかった。
そして何故写真をとらなかったのか?
もしかしたら夢だったのかもしれない。
または黒いビニールが流れていただけかも?(でも魚に見えたのだから、それでは上記疑問の説明はつかない。

ちなみに今高3です。

174:名無虫さん
06/06/15 17:09:22
一見してとても信じられない話だけど
信じたくなる書き方だな。

175:名無虫さん
06/06/15 20:12:08 Nz4T9YFL
URLリンク(zetubou.mine.nu)

これなに?

京都の某池でボート乗ってたら、岸際(水中)にこいつらがビッシリ。
バレーボールぐらいの大きさで、中身はクリアなゼラチン質。
表面の茶色は積もったゴミの色なのかな?
水中の壁や木の根っこ、立ち杭などを覆うようにくっついていた。
オールでつつくと簡単に裂けたので一個引き上げてみたんだが。

とにかく植物なのか海綿みたいな生物の類いなのかわからん。
誰か知ってたら教えてクレ。

176:名無虫さん
06/06/15 21:36:49
>>175
アカガエルの卵塊じゃないかな。

177:名無虫さん
06/06/15 21:49:12 WyvShQph
>175
コケムシだと思います
URLリンク(lifeform.coomaru.com)

178:名無虫さん
06/06/15 23:17:55 poovEV0S
教えてください
沖縄で見たのですが
大きさも姿も動きも「アリ」なんですが(色味は微妙に違う)
捕まえようとしたら「クモ」みたいにケツから糸引いて逃げやがった。
何ていう虫ですか?



179:名無虫さん
06/06/16 00:45:45
アリグモとは違うのかな?

180:名無虫さん
06/06/16 12:35:18 ULr6jUxn
URLリンク(dolby.dyndns.org)

これ何!!!?

181:名無虫さん
06/06/16 13:23:53
>>180
シャチホコガの幼虫

182:名無虫さん
06/06/16 19:12:36
変な昆虫捕まえました。

赤いボディーに黒い肢。黒い触角と黒い大きな牙。
お腹や頭まで真っ赤です。上羽はボディーと同じ赤。
下羽は濃い茶色。
カミキリムシっぽい形です。ちなみにボディーは柔らかく、ゴキブリのような触感です。

解かる方いますか?
ググりましたが、なかなかHITしません…
宜しく御願いします。m(__)m

183:名無虫さん
06/06/16 20:54:27 QfaYv1Y/
>>182
特徴がジョウカイボンっぽいから、ウスチャジョウカイあたりが怪しい。

184:名無虫さん
06/06/16 23:29:05 6pV9WCDU
四年前の日記見てたら思い出したんだけどさ

夜中の1時過ぎにカンガルーに似た生物を見たらしい

俺の家は普通の住宅街にある

夜中、受験勉強を終えて部屋の電気を消してベットに入ろうとした時

遠くからカサカサと枯れ葉の摩れる様な音が聞こえてきた

その音がドンドン近づいてきて

別に恐怖感も無かったし窓を開けて(俺の部屋は二階)

その音のする方を見てみると何とも異様な普通に生活してたら

目にしないような生き物が結構なスピードで走ってた

眼下の道を走り抜けた

正面からは見えなかったけど後ろ姿はカンガルー

茶色いカンガルー

思わず友達に電話して今見たことを説明したが信じてもらえなかった。

185:名無虫さん
06/06/17 01:46:24
>>184
ワラビーかもね
ちょうど数年前に野生化したワラビーていうニュースやってたしな
場所は覚えてないが、数匹の群れが確認されたらしいし


186:名無虫さん
06/06/20 23:27:02 dwLYlv2A
これは実話です。

家の近所を歩いていると、乞食が物凄くかわいい
柴犬の子犬を飼っているのを発見して かわいいなーって
見とれていると、その子犬のすぐ横にかなり大きな
猫がいるのに気づきました・・・
猫?と疑問に思いながら全身を見てみるとかなり大きいけど
まだ子供なのがわかりました まだ幼い顔立ちや可愛らしい
手足でした。 ちょっと考えて・・・これは子供にしては大きすぎない?
山猫かな。。。いや違うな。 からだのあちらこちらにある斑点
そして可愛らしいけど狩に向いている太い手足 
シッポはかなり長く1mくらいありました 
おれがみつめていると警戒しているのか 小さな唸り声を上げながら
シッポをピッタンピッタンと地面に叩きつけていました
これって日本に動物園にしかいないチーターじゃん・・・

周りにいる人たちはなぜか無関心でした
怖くなったので家に帰って親にいいましたがまったく相手に
されませんでした・・友達にも言ったのですがへやりお前頭大丈夫か?って
回答しかえられず 信じてもらえませんでした
3年以上前の話なので自分の携帯にはカメラついてなくて写真もありませんが
多分あれはチーターの子供でした 牙の長さやかなりふかくまで裂けている
口の裂け目。保健所に連絡するかTV局に連絡するればよかったとかなり後悔しています。

187:名無虫さん
06/06/20 23:29:42 dwLYlv2A
へやり ×
やはり ○

188:名無虫さん
06/06/24 19:14:45
ボブ・サップが飼ってた(る?)って言う山猫ってことは?
名前は忘れちゃったよ、カラカルだったかなぁ?
ホントは国内じゃ飼えないんだけど、ペットショップのHPで販売してるのを見たことある。
チーターよりは現実味があると思う。

189:名無虫さん
06/06/29 19:04:15 WjU/Qvdn
>>188
ありがとう
検索してみます



190:名無虫さん
06/06/29 19:29:16
サーバルキャットじゃなかったっけ?

191:たまご班長
06/06/29 20:06:50 VMwehdQ8
カルカリとかカルカルとかカラハッリとかハラキリとかそんなような名前のワイルドキャットだったと思う。

192:名無虫さん
06/06/29 22:39:50 0qcf9I5O
ハラキリ



テラワロス

193:名無虫さん
06/07/01 00:00:46 nFLCgNTL
>>188
名前は「トリニティちゃん」。

194:名無虫さん
06/07/05 01:17:59
>>186
チーターは顔の涙のような黒い線が特徴

195:名無虫さん
06/09/26 00:22:34
9月初めに静岡で見た虫。
全身が焦茶色で枯葉に擬態している感じ。
背中にいくつかの棘?らしきものがあって、
胴体にくっついている足が8本?(芋虫っぽい足)
で、胸?にくっついてる足が4本(長めで細い)
全体的には何かの幼虫っぽいんだけど、頭はカマキリとかみたい。
見た時は葉っぱ食ってて、あまりの気持ち悪さに「フー!」って
息吹きかけてみた。すると奴はそれに驚き体を反らせて固まった。
見ていた私と友人も超固まった。この虫の正体教えて頂けないでしょうか?
気になって仕方ない・・・



196:名無虫さん
06/09/28 00:59:13
195です。正体わかりました。「シャチホコガ」の幼虫でした。
お騒がせいたしました(´・ω・`)

197:名無虫さん
06/10/01 22:09:05 oxhD4+GG
>>196
キモすぎる

198:名無虫さん
06/10/02 13:40:23 gM7MDI5Y
ミズスマシって空も逆さで飛びますか?それっぽいのがいた、、、

199:名無虫さん
06/12/08 03:43:57 L5/b8oER
この間カレイを捌いてたらカレイの腹の中から子供が出てきたんですが
これって特殊な事例なんでしょうか?
URLリンク(2ch-library.com)



200:名無虫さん
06/12/08 14:37:29
普通じゃね?

共食い

201:名無虫さん
06/12/09 17:36:48
>>199
プラナリアを思い出したのは俺だけじゃないはずだ

202:名無虫さん
06/12/13 12:57:36
昔一人暮らししていたボロアパートでの目撃体験。
季節は春~初夏のうちのどっかで、時間帯は昼頃だったと思う。
畳に寝転がっていた俺は、、襖を開けっ放しにしていた隣の六畳間の
壁を上に登って歩いて行く蜘蛛をみつけた。
いや、正確にはその距離で見た限りでは、形、動きからして
蜘蛛しかあてはまる生き物はいなかった。
体長は1.5センチ程のソイツは真っ黒な体色だった。
やがて壁から天井に移ったソイツは天井の中央付近まで進むとピタッと
止り、部屋に響き渡るような「ギイッ!ギイッ!ギイッ!」という
けっこう大きい鳴き声をあげた。
(あれっ!?蜘蛛って鳴いたっけ?)(それともコオロギ系の虫なんか!?)
と思ったが鳴き声にあわせてアゴ(と思われる。3~5ミリ位有り左右に開いてた)
が動いていたから、どっかをこすり合わせて音を出すんじゃなくて
口から発していたのだと思う。
そして鳴き終えたソイツはあがってきた時と同じルートで天井から壁へと
戻っていき、やがて姿を消した。
なんとなく示威的行動に感じました。鳴く蜘蛛っているんですか?
それともまったく別の虫でしょうか?

ちなみにそん時住んでたボロアパートは、ゲジやナメクジ、たくさんの
草履虫、どっから湧いてきたんだっつー位の大量のハエ達が入れ替わりで
現れるナイスなアパートでしたw





203:名無虫さん
06/12/28 05:00:21 EK6Plpkh
まだ消防か厨房くらいの時、茨城県のある山の中腹にあるちょっとした公園にて見かけた生物

ししゃもに手足が生えたような感じの生き物だった
しかも胴体がまっぷたつにちぎられていて内蔵が見えていた

もちろん死んでいた

私だけでなく家族四人、全員が目にしました
誰かわかる人いたら教えて下さい…

204:名無虫さん
06/12/28 15:15:24 E7cAUGLT
>>203 色が黒けりゃオオサンショウウオ

205:名無虫さん
06/12/28 15:16:46
海でナマコの糞長いやつ見た。
マジでトラウマになるくらい気持ち悪かった…
その日は海の底に足付けられなかった…

206:203
06/12/28 16:06:44 EK6Plpkh
>>204
サンマとかししゃもみたいな銀色でした…

207:名無虫さん
06/12/28 18:15:35 g/ZqOf8Y
宇宙人だよ

208:名無虫さん
06/12/29 08:25:22 wDqK1N1k
>>206 勘違いしてた。
>>203 『ししゃもに手足』の所を『しゃもじに手足』かと…だからオオサンショウウオかと思った…

209:名無虫さん
06/12/29 15:13:41 RMdeXh5t
この虫なんですか?http//o.pic.to/4ec0u
目が可愛かったです。
飛び方も、ヨロヨロしてて萌えました。

210:名無虫さん
06/12/29 15:15:27 RMdeXh5t
↑間違えたスマソ。 URLリンク(o.pic.to)


211:名無虫さん
06/12/29 15:55:29
>>210
クサカゲロウっぽいね

212:名無虫さん
06/12/29 15:59:24 ventpvG3
>>202
それはアレだよ、なんつったかなぁ名前が思い出せない、姿は思い出せるんだが
とにかく蜘蛛じゃない、新種でもない、ちょっと詳しい人くればわかるんだが

>>203
トカゲじゃないの?

213:名無虫さん
06/12/29 16:09:17
>>210
もといアミメカゲロウっぽい

214:203
06/12/29 17:21:28 BV/Netzf
>>212
明らかに魚類でした

215:名無虫さん
06/12/29 18:27:08 +d3xJ06R
こないだバカでけえ犬連れて散歩してる家族がいて、
その犬の大きさがほんとにバカでけえの!
もののけ姫に出てくるモロみたいな感じ!
その犬の首輪の綱持って歩いてたのが幼稚園児くらいの子供だったんだけど、
その子供より犬の頭のほうがデカいの!
まぢ喰われるかと思ってビビったってか普通に怖かった。
でもその犬自体は全然大人しくて、余所の散歩してる犬みたいに飼い主引っ張って走ってたりしないで家族の父母の後ろで綱持ってる子供としっかり横に並んで歩いてた。

216:名無虫さん
06/12/29 18:35:55
ヒグマよりでかかったんだろうw

217:名無虫さん
06/12/29 19:43:55 up8VrtjJ
すごく・・・・・おおきいです・・・・・・

218:名無虫さん
06/12/30 11:28:06 6Y7Ve2BA
結構田舎にある駐車場で見掛けたんですが
輪ゴム位の細さで長さは15~25センチ位 見た目は本当ただのゴム紐 で ウネウネ這ってたんです
あれなんて虫なんでしょうか… 本当びっくりした
ミミズとかではないです
本当まんまゴム紐みたいな感じ
でもちゃんと生き物でした

219:名無虫さん
06/12/30 12:00:10 UiGbcVaF
>>218
コウガイビル かと。

220:名無虫さん
06/12/30 12:03:44
コウガイビル
URLリンク(www.st.rim.or.jp)

221:名無虫さん
06/12/30 12:27:58 6Y7Ve2BA
あー! 多分これです ありがとうございますっ
あたしが見た時はかなり波打ってウネウネ這ってたんですが コウガイビルってそういう動きしますか?

222:名無虫さん
06/12/30 13:18:47
専門家では無いとお断りしておきますが..

夜自宅近くで見かけたとき、最初はだれかカップ麺うどんを捨てたのかと
思いました。
至近距離で見ると、ウネウネ動いてましたねぇ。

最近見ないです。
夏の暑い日の夕立の後に、近所中ウネウネ大量発生でした。
地震の前触れかと思ったけど、なにもなかったです。

223:名無虫さん
06/12/30 13:35:21 6Y7Ve2BA
ありがとうございました
多分コウガイビルで間違いないです 本当にすっきりしました
あたしが見た時も夏でした

224:名無虫さん
07/01/01 03:13:53
>>215
シベリアンハスキーの雑種とかまじでけゑ


225:名無虫さん
07/01/02 17:58:41 9GGmQfXQ
>>215

(# ̄ ̄#)そりゃもう、その犬、何人かアヤめてますな。
そんな危険なブツにはお目にかかりたくはないもの、見掛けたら路地Dashしときまつ。

226:名無虫さん
07/01/14 13:50:31
>>215
マックの袋見て書き込んだんだろ?
そのネタ。

227:名無虫さん
07/04/20 17:32:00 kzUsOirS
質問です。北海道在住なのですが、最近引っ越したマンションに見たことのない虫が出ます。
大きさは1~2センチ位でヒジキのような細長い形です。とてもすばやく動きます。黒っぽい銀色です。
足などは付いておらず歩く動力源も気になるところです。部屋の隅角のほうに逃げていきます。
暗い中で活動しているらしく、電気を付けると一瞬動きが止まり近づくとすごい速さで逃げていきます
一度ティッシュで捕まえた所キュッっというような音を出したのでビックリして逃がしてしまいました。
すごく不思議な虫なのです・・・
どなたかわかるかたいますでしょうか。


228:名無虫さん
07/04/20 23:19:08
>>227
多分ヤマトシミだと思います。

229:名無虫さん
07/04/20 23:20:54
>>227
ごめんなさい、黒っぽい銀色でしたね。
ならばセイヨウシミだと思います。

230:名無虫さん
07/04/20 23:32:30 kzUsOirS
>>229
ありがとうございます♪
セイヨウシミぐぐってみたらそれでした!すっきりしました!

ちなみにこの板に初めて来ました。さすがですねおそれいりました(^ω^)

231:名無虫さん
07/04/21 00:03:37 VrAu17Gh
>>アラスカンマラミュートだろ?雑種じゃないよ

232:野次郎
07/04/21 08:39:38
最近気がついたが俺の近所のおばはんの顔にも黒い虫の
ようなシミがついているな
あれはヤマトババアシミか?

233:名無虫さん
07/04/21 20:27:54 nF9l0RCC
6年くらい前の雨の日。
学校に行くために道路を歩いていたら、
歩道の端で何かが高速でくねりながら跳んでいた。
見た目はちょっと細いミミズ。
でも色が真っ白だった。
ミミズって普通跳ばないだろうし何だったんだ。

234:名無虫さん
07/04/24 11:50:58 ZYjMWd5/
>>233
自分はわからんけど気になる・・・

235:名無虫さん
07/04/24 12:33:31 HZal89MO
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  スレリンク(bizplus板)

236:名無虫さん
07/04/24 13:02:50
こないだ海釣りに行ったら
7センチくらいの、薄い白でほぼ透明のクリオネみたいな生物が泳いでた
泳ぎ方や姿形クリオネそっくりで、クリオネをでっかくしたような感じだった
あれはなんだろうな?

237:名無虫さん
07/04/24 14:19:50
俺の彼女の股のとこになんか貝みたいなのがいた。色はピンク。触ってるとなんかヌルヌルしてくる。なんて生き物でしょうか?

238:名無虫さん
07/04/24 14:31:12
>>236
クリオネっていう生き物だと思うよ。

239:名無虫さん
07/04/24 14:59:00
>>238
やはりそうなのかな
ちなみに九州中部です
クリオネって北海で生息してるイメージがあるからびっくり
しかしでかかったなーあのクリオネ

240:238
07/04/24 16:00:18
>>239
スマソ冗談ですw
クリオネは流氷の下に生息するから、九州ならたぶん違うんじゃない?ナンダロ?

241:名無虫さん
07/04/24 16:36:13
>>239
クリオネの仲間は意外に多いです。
URLリンク(research.kahaku.go.jp)

ガラスウキツノガイあたりが怪しいのでは。

242:名無虫さん
07/04/24 16:56:42
↑のリンク見てみましたが、多分ゾウクラゲだと思います!!
検索して調べてみると、クリオネのように泳ぐそうです
あ~よかった~

243:名無虫さん
07/04/25 15:29:33
数年前の春頃に家の玄関に置いてある花に向かって小さな虫が空中を
真っ直ぐ、とてもゆっくり移動してたので初めは蜘蛛か?と思ったんだけど、
近付くと「ブーン」と羽の高速回転する音。見た目は綺麗な濃いブルーメタリックの
蜂っぽい形、大きさは1センチもない程。何より驚いたというか不思議だったのは
その飛び方で、他の虫みたいにランダムに雑な飛び方じゃなく本当にスローで
秒速数センチで蜘蛛が糸を伝って移動するように真っ直ぐと移動。手や顔を近づけても
スローに逃げてかわいかった。それと羽音が凄かった。今まで聴いたことないような
かっこいい音で高性能なモーターって感じで手を下にすると風を感じた。
なんか虫というより超小型の飛行機、ヘリコプターって感じだった。
あとで自分なりに調べたんだけど、ミドリセイボウ?

244:名無虫さん
07/04/26 14:04:51 f7p1sxDH
超一流企業リコーマイクロエレクトロニクス株式会社
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

245:名無虫さん
07/04/30 05:24:42 r2HfWXoA
クリオネって、冷水以外に常温でも飼える種はないんだろうか。
できれば普通に水槽で飼ってみたいが、出回ってるのは冷蔵庫なみの水槽が
必要で飼えない。

246:名無虫さん
07/04/30 13:20:47 gq4oQaDK
冷蔵庫の中で買えばいいんじゃね?

247:名無虫さん
07/04/30 22:43:14 9v3TVx8b
>>243 小さいころよくみたなその虫。

248:名無虫さん
07/05/02 01:47:18 ajgZ5OtD
私も見た、あれはなんだろう?鳥でもないし蜂のようで蜂のじゃないみたい。
空中で停止してた

249:名無虫さん
07/05/02 12:04:16
ホウジャクじゃね?

250:名無虫さん
07/05/02 18:39:32 w7NcQNSe
>>248
クマンバチの仲間??
よく空中でホバリングしてるよ

251:名無虫さん
07/05/02 20:06:16 GRLZVBMq
ありゃ不気味だよな
ウワッ!てなる
しかも、制止していきなりこっち向くときある

こぇぇ~

252:名無虫さん
07/05/03 08:35:39
ダイオウデメマダラじゃね?

253:名無虫さん
07/05/03 16:58:54
数年前、和歌山の海の波止場で夜釣りをしていた時の事ですが、
その日はとても静かで、のんびりと海面を眺めて釣り糸を垂らしていました。
すると突然何の前触れもなく、3m程先で波が大きく揺れたかと思うと、
海面すぐの所にとてつもなく大きな黒い影が現れました。その大きさはとにかく異常で、
夜間で見えにくい事を差し引いても、有に5m以上ありました。

私と友人、少し離れた場所にいた別の釣り人グループはその突然現れた物体の
大きさに恐怖で固まり、すぐに釣りを止めて観察を続けました。
動きはとてもゆっくりで、鮫のように背鰭は見えず、音もほとんどしません。
改めて目測で大きさを計ると、長さ6~7m、横幅1.5m(これは近くに外灯もあり、少なめに見たサイズです)
確かに南紀の方では観光船から鯨が見えるようですが、私達が居た場所はずっと北の方で、
しかもそこは内湾の波止場ですので考えにくいと思いました。
それと一度だけ海面にまで背中の部分を浮上させた時に更に驚いたのが、
細かいギザギザの突起(解りやすく言うとステゴザウルスの背中の細かい版)がはっきりと見えました。

結局、その物体は10分くらいそこに留まり、再びゆっくりと海中へと沈んでいったのですが、
私達は呆気に取られてしばらくそこを動くことができなませんでした。

その後も友人とは何度もその話を繰り返しましたが、結局あれが何だったのか?未だに結論が出ません。
どなたか海の巨大生物に詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか?

254:名無虫さん
07/05/03 17:16:20
普通に考えたら鯨が迷い込んだ。じゃね?
背中のギザギザとかは、そういう鯨もいるし、
元々鯨にはフジツボとかがたくさん付いててボッコボコだし。

255:名無虫さん
07/05/03 18:50:24
和歌山は捕鯨で有名だしね。

256:名無虫さん
07/05/03 19:08:34
九州でも防波堤近くでクジラ・イルカ・サメ見られるよ
防波堤のすぐ下がどん深ならありえない話ではないよ>>253

257:253
07/05/04 08:07:51
>>254-256
やはり鯨の可能性が大きいようですね。
自分でも調べてみたのですが、確かにザトウクジラ目だと体の突起物も納得ができますし。
余談ですが昔、素潜りの時に4m級の鮫に遭遇した事があり、あの時も命を縮める思いでした。
幸い空腹ではなかったのか素通りしてくれましたが…
夜釣りの件も含めて、突然目の前にあんなものが現れると、現実感がなさすぎて怪物に見えますね。

258:名無虫さん
07/05/04 15:39:55
>>257
海好きなんだな。漏れも潜るの好きだけど
サメってめったに襲ってこないよ。実際かなり臆病な魚だし
逃げようとしないでこっちからぶん殴ってやろうっていう気構えで
向かってけばビビッてサメの方が逃げてく




って、Mゴロウさんが言ってた・・・

259:名無虫さん
07/05/10 11:08:05
いやしかし

石垣のリーフエッジでスキンダイビングしていたとき
イタチザメと思われるサメが迷い込んできたときにはビビッた
スクーバダイビングだとあまりこわくないのだが

260:名無虫さん
07/05/10 11:11:28
>>257
ええ?
目撃時の突起の印象が「ステゴザウルスの背中の板のようなもの」なのに、
正体がクジラじゃあ、君はともかく自分が全然納得できん

261:名無虫さん
07/05/10 16:31:19 b5kyaveP
>>233
ギョウチュウとか?

262:名無虫さん
07/05/10 20:56:52
ギョウチュウは自由生活しないだろう?

263:名無虫さん
07/05/10 22:05:29 7xnh0WsG
小さい頃、空き地の水溜りにたらこが落ちていて
そのたらこの裂けた所から出てきた極小粒状の物が
ちょろちょろ泳ぎ回っていたのだけどあれは一体?
ちなみに海から遥かに離れている所です。


264:名無虫さん
07/05/10 23:40:23
>>263
餌(たらこ)が落ちてたらから、なんか微生物があつまってたんじゃね?

というか、それ本当に鱈子だったのか気になる
なんでそんなところに???

265:名無虫さん
07/05/10 23:59:02 tuouL7g1
>>263
私も昔それ見たことある!
でもタラコに見えるけど10cmくらいまで近づいて見たら
何かの卵みたいだったよ

で、泳いでいるのは微生物よりもう少し大きくて、
体はボウフラに近いんだけどよく見ると猿みたいな顔と手があって
口をパクパクさせてた。。。ガクブルで逃げたよ((((;゜Д゜)))

266:名無虫さん
07/05/11 00:16:40
>>265
俺はまず、そんな得体の知れないものに
10cmまで近づける君が怖いわw

267:名無虫さん
07/05/11 00:57:05
カエルの卵塊からオタマが出てたんじゃないの?

268:名無虫さん
07/05/11 01:41:28
>>136
死ぬ程遅レスなんでもう見て無いかもしれんけど、それってマガキガイでは?
自分も昔、知らずに掴んだらノコギリ状の蓋をぶんぶんまわしてきたんでビビって速効でぶん投げた

マガキガイ
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)

269:名無虫さん
07/05/11 08:54:37 j6AxUSn6
>>262
犬猫などの嘔吐物に混じって外に出されたとかありえるよ。
飛ぶのかどうかは知らんが。

270:名無虫さん
07/05/11 09:20:22
>>265
手がある?サンショウウオの卵嚢かな?

271:名無虫さん
07/05/11 12:00:54
>>265
タラコも「何かの卵」なんだよ、と一応突っ込んでおくw

272:名無虫さん
07/05/11 12:17:35 jvmAvGaH
何かじゃなくて鱈子だろ
鱈の子

273:名無虫さん
07/05/11 12:37:56
川で5mmくらいのカブトガニに似た生き物を見たんだけど
これってなんだろ?
カブトガニに似てるけど尻尾は無く
丸に近いけど丸じゃない微妙に角張った24角形みたいな感じ
裏返してみたらダンゴムシみたいな足
腕にチクッとした痛みを感じて見てみたらはべりついてました。
これって何ですか?

274:名無虫さん
07/05/11 13:09:03
シーモンキーみたいに乾燥卵と飼育セットみたいな
店で売ってるやつの中に確かそういう小さいカブトガ二
みたいなのがあったキガス

275:名無虫さん
07/05/11 15:13:34
>>274
新種の生物かと思ってwktkしたけど珍しい生物じゃなかったんですね
早レス感謝

276:名無虫さん
07/05/11 23:28:26 lyzE7QXi
>>272
おまえ……真面目なのはわかるけどツマランな

277:274
07/05/12 00:22:13
>>275
いや、あくまでそれらしき物を見ただけなんで、
おれ専門外だし、引き続きwktkし続けていいと思う。
俺が見たの、本当にカブトガ二の極小版で、丸くて
尻尾もちゃんとあったから、あなたが見たモノとは別物かも。


278:名無虫さん
07/05/12 01:08:28 VpkHjnKC
5歳の時 湖に落ちたら恐竜が泳いでた ガキのコロだったから全然気にしなかったけど
あとこれは今でもだけど 私が生命の輝きとよんでるキラキラ光る結晶が空気のきれいな田舎でよく見る
あのキラキラ光るの何かわかる人いますか?

279:名無虫さん
07/05/12 01:14:36
光化学スモッグ

280:名無虫さん
07/05/12 02:30:45
>>275
ヒラタドロムシあたりがくさいのではないかしら。ググってくだされ。

281:名無虫さん
07/05/12 08:57:39
>>277が言ってるのはカブトエビのことか?

282:277
07/05/12 09:26:29
>>281
そうそう、それだわ
URLリンク(ikimono.ciao.jp)

283:277
07/05/12 09:34:52
ヒラタドロムシもググッた
>>273の証言とほぼ一致だし、それっぽいね。
URLリンク(www.onomichi.ne.jp)

284:名無虫さん
07/05/12 09:47:47 KF3fj61G
すみません。
実家に帰ったときに部屋で見たんですけど、
タンポポの綿毛が巨大化したような生き物ってありますか?
丁度映画の真っ黒クロスケがそのまま白くなったようなものです。

最初ただの埃かと思って取ろうと近づいたら、
結構なスピードで本棚の後ろに隠れたので怖くなって逃げたんですが、
母に聞いても全く取り合ってくれませんでした。
でも一週間で二回も目撃したので、
私の見間違えということはないです。
本当に真ん丸の物体でした。。。


285:名無虫さん
07/05/12 09:51:58 tK/qjAIS
>>278
相当寒い地域で冬みられるならダイヤモンドダスト空気中の水分が凍ったもの。あたたかい地域なら小さい虫かな、蛾とか蜻蛉

286:名無虫さん
07/05/12 11:09:35
>>284
大きさは?

「タンポポの綿毛が巨大化」といっても、いろいろだ


287:284
07/05/12 12:46:52
>>286
直径7~8cmくらいでしょうか。
綿や植物ではありませんし、確実に意思を持って跳ねるような動きでした。
最初は鼠などの小動物の見間違え?!と自分に言い聞かせるように悩みましたが、
二度目に見た時も完全に球体でしたので、余計に混乱しました(^^;)

ちなみに関係ないかも知れませんが、私の実家は沖縄本島で、
若干都会から外れた自然の多い場所です。

288:273.275
07/05/12 14:03:54
ヒラタドロムシ確定です
自分でググっても全然解らなかったけどここの人達はすごいですね
あれだけの情報でこんなに早く特定するとは驚きました。
ありがとうございました。

289:名無虫さん
07/05/12 18:30:46 xnZ0KqDF
めっちゃでかい、しょうゆバッタ。25センチくらい。

探偵ナイトスクープにも頻繁に調査依頼が来るっていってたけど、
小さい頃、うちの家の庭にも結構いた。


290:名無虫さん
07/05/12 18:32:08
ショウリョウバッタ?

291:名無虫さん
07/05/12 22:10:27
口から醤油っぽい色の液体を出すバッタを俗称でしょうゆバッタって呼ん
でる人は結構いる。
それよりショウリョウバッタとオンブバッタが別種だってことを今はじめて知
った。

292:名無虫さん
07/05/12 23:11:25 ov8zUeQS
>>248
オオスカシバじゃね?

293:名無虫さん
07/05/12 23:47:22
>>287
あーそれ、マッシロシロスケ。
沖縄じゃ見ないかも知れないけど東北じゃ有名。
うちにも昔10匹近くいたよ。

294:名無虫さん
07/05/13 01:35:31
>>287
しろばんば か、ケセランパサラン だよ。
じゃなかったら
クラムボン かな。

295:名無虫さん
07/05/13 06:06:16
>>287
おっぽが取れてしまったクマネズミの後ろ姿。

296:名無虫さん
07/05/13 08:31:36
>>287
が落としたマブイだったに一票。マブイグミしてもらえ。

297:野次郎
07/05/13 09:11:38
>>287
俺の分析では天敵を威嚇するために膨れたかえるの前に
いきなりお前が出現
天敵は逃げてカエルも腹をひっこます暇もなくそのまま
逃げたってとこか
お前は出てくるタイミングが悪そうだから早朝登山は
しないほうがいいぞ
コース添いに野便をしている奴がいたらお前の出現で
拭く暇もなくズボンを上げなくなるだろうから迷惑をかける

298:名無虫さん
07/05/13 18:35:37 ovCJcBiC
15年ほど前の秋に、頭にカリフラワーみたいな角が生えたヤマカガシを見ました。
なんだったんでしょうか?ちなみに関東地方の標高350くらいの山でした。

299:名無虫さん
07/05/13 20:10:43
肉腫だと思いますよ

300:名無虫さん
07/05/13 20:36:35 ovCJcBiC
>>299
ありがとうございます。
10メートル四方に7~8匹いました。


301:名無虫さん
07/05/13 22:28:38 +dnqRUit
7~8匹全部、角が生えてたの?

302:名無虫さん
07/05/14 05:43:29 jCpeN1NL
>>301
そうなんです。
全匹です。
カリフラワーっていうか、説明しずらいんですが、根元から次々に枝分かれしている感じです。
今だったら携帯で写真撮れたんでしょうが、15年前ですので残念です。

303:名無虫さん
07/05/14 16:10:42
>>287
うーん、なんだろう
小さな動物(虫とかネズミとか)に、
何か異物(植物の種とか、あるいはカビやキノコが生えているとか)が付着している、とか??
わからんけど気になるので頭の片隅に置いて折を見て調べてみる

UMAスレなら「ケセラン・パセラン発見!」とか
適当なレスつけちゃうんだけどw

>>296
沖縄ツウだな

>>302
そんなヘビが7~8匹??

304:名無虫さん
07/05/14 17:39:56 jCpeN1NL
>>303
そうなんです。めったに行かないんですけど、たまたま犬の散歩で遠征したら7~8匹・・・。
犬もかなり反応してました。
パセリの葉っぱだけ取った枝別れした枝みたいな感じ…。色も体の色と同じでオレンジと、黒っぽい感じでした。
頭から50ミリ位の高さで両側から生えていました。

305:名無虫さん
07/05/14 18:29:28
>>304
簡単な絵とかでいいから描いてうPしてくれれば
多少進展があるかも

306:名無虫さん
07/05/14 20:36:16
>>305
アドバイス有難うございます。
描いてみたのですが、下手なので…。断念しました。

307:名無虫さん
07/05/14 20:41:24
工エエエエ(´Д`)エエエエ工

308:名無虫さん
07/05/14 21:10:48
>>306

  Y
(・. .・)こんなのとか

 M
(・. .・)こんなのとか

 ∧
(・. .・)こんなとか

 Ψ
(・. .・)こうとか

何か判りやすく例えてくれると良いんだが。
ここでオイラの大胆予想。答えはヘビサイズに育ったアゲハの幼虫。

309:名無虫さん
07/05/14 21:48:16
>>308
レス有難うございます。
一番下のが、近いです。
もっと枝分かれしていて、右と左で二本出ていましたが。
又、何か思い出したらレスしますね。有難うございました。しばらくロムります。m<_ _>m

310:名無虫さん
07/05/14 23:35:10
米国の有名なUMAジャッカロープ(角の生えたウサギ)ってのがいて
実際にウサギに角みたいなのが生える病気があるんだけど、蛇にもあるのかな。
最近、カエルとか両生類に感染するツボカビって病気が確認されたらしいね。
両生類を絶滅させるほどの感染力でとんでもなく危険らしい。ニュースでやってた。
URLリンク(x51.org)
グロ覚悟
URLリンク(x51.org)

311:名無虫さん
07/05/15 22:22:20
>>309
海水魚ならイカリムシなどの外部寄生虫も考えられるけど

それにしても、
ヘビが何尾も集まってるなんて、
エラブウミヘビの洞窟での産卵みたいだな

312:名無虫さん
07/05/15 22:56:27 JLEvud/1
>>310
>>311
レス有難うございます。
角といっても質感は軟らかそうな感じがしました。
体は間違いなくヤマカガシでした。
角も体と一体化している感じで当時は変わった蛇だなぁっておもったんですが…。不思議ですね。

313:名無虫さん
07/05/16 11:29:28 BiF7uVVx
釣りをしてたら全身ピンクで、踏んだら蛍光で光るのが釣れた。何かヤツメみたいな細長かった。何だろ?

314:名無虫さん
07/05/16 11:58:49
>>313
ヒカリボヤかな? ピンクっていうよりは黄色っぽいけど…

315:名無虫さん
07/05/16 12:12:21 GLNr9c0H
>>313
蛍光色は暖色系、それとも青系?
前者なら314で当たりっぽい

316:名無虫さん
07/05/18 01:08:01
奄美大島の人の山にいるサザエの話、誰かわかりますか?。
アフリカマイマイじゃあないそうです。
スレリンク(engei板)

317:名無虫さん
07/05/19 00:15:59
ここにもいるのか。熱意はわかるが少しは人に配慮しろよ

マルチしてねーで
情報を整理して、わかりやすく提供する努力をしろ

おそらくその園芸板が最初に投稿したスレッドなんだろーけど

318:名無虫さん
07/05/19 01:23:41 lc2uDiiS
>>243 スズメガでは?

319:名無虫さん
07/05/19 01:31:57
>>273 川の中の石とかに張り付いてる、薄くて平べったいヤツのこと?
だとしたら、名前は失念したが見たことはある。

320:名無虫さん
07/05/20 01:56:16 3jW7n9yH
313です。色は完璧なピンク色で 蛍光は緑というか黄緑というか典型的な蛍光でした。目などは確認出来ませんでした。

321:名無虫さん
07/05/20 09:01:04 YoIQOvY6
コスタリカにいる、カギムシって知ってますか?
昆虫なのか軟体動物なのかわからないけど、映像みたら鳥肌たちました。
さらに捕食映像見て気絶しそうになりました……
キモチわり……

322:名無虫さん
07/05/20 09:13:32
カギムシ確かにきっつい見た目だよね。
なんか蝶か蛾の幼虫かと思ったら、あれで完全体だとは...

323:名無虫さん
07/05/20 10:19:06
イモ虫みたいだけど、獲物には攻撃的で白い粘液(これも鳥肌…)を吹きかけて捕えてた。
ミミズもムカデもゴカイも平気なのに、カギムシだけはダメ。
ぐぐってみたら、口が古代生物のアノマロカリスそっくりで、その点は興味深いけど…
日本にいないですよね?
オオムラサキの幼虫か似てる気がするんですが……
ガクブル………

324:名無虫さん
07/05/21 22:05:13
>>320
やっぱりヒカリボヤとかナガヒカリボヤかな

325:名無虫さん
07/05/22 20:07:50
>>278
> あのキラキラ光るの何かわかる人いますか?
青空なんか見上げたとき優雅に漂っている奴でしょうか?
「生命の輝き」 なかなか純粋な奴だ
でも それは多分・・・








目ン玉の汚れ

326:名無虫さん
07/05/22 20:20:58 UnJXxPQa
川でつかまえた
円錐を低くした殻(貝?)を持った奴
下から見ると本体の円周から足が数本(8本くらい)出ていた
殻の直径は1センチくらい
足の長さは5~7ミリくらい 関節があった
色は茶褐色(泥の汚れが付いていたので黒かも)

後で持って帰ろうと思い落ちていたビンに入れ
川に浸けていたのだが場所が分からなくなってしまい
それっきり・・・

>>273 表現が近いかも?
素手でつまみあげたがチクッとした痛みはなかった

誰か知りませんか?

327:名無虫さん
07/05/23 02:46:37 A/A9Olhj
6年くらい前、近くの山で珍しい蛇を見つけました。
体長は1mくらいで普通ですが、尻尾がガラガラ蛇のそれみたいになっていて、震わせて音をたてて威嚇されました。
普通にいる種なんですか?

328:名無虫さん
07/05/23 11:33:54
>>273
>>326
ヒラタドロムシの幼虫かなあと思ったけど
説明が部分的に一致しない・・・

ナベブタムシでも無いし・・・
どちらもgoogleで検索すればすぐに見つかりますので
リンクは張らないけど。

前者は甲虫の幼虫で水生生活している。
昔の「笠」をもっとぺちゃんこにした感じ。吸盤のように水中の石に張り付きながら
のろのろと動く。石表面の珪藻類とか食べてるのかな。

後者は水生カメムシのなかま。翅のあるタイプと翅の無いタイプがいる。


329:名無虫さん
07/05/23 14:35:22 DQolBp3k
触覚が3㎝くらいあるトンボ(体の大きさはシオカラトンボくらい)を見たんですが、新種ですかね!?

330: ◆zcIUqEq.Dg
07/05/23 14:42:50
テスツついで

>>329
ツノトンボの一種では?
>>327
国産の蛇でも尻尾の先を振動させる個体がいますです。

331:326
07/05/23 21:49:06
>>328
ありが㌧
でも どちらも違ってった・・・

殻と書きましたが
貝殻という表現が正しかったです
円錐の頂点から放射状に筋がありました

上から見ると本体は
サザエとかカタツムリとか足のないものを予想しますが
捕まえてビックリ!
足があったんですョ
間接まであるし・・・

あっ
場所は秋田県の米代川です
アユ釣りをしている人がいた季節です
(晩夏くらいだったような)

引続き情報ください
お願いしまんす

332:名無虫さん
07/05/24 00:01:22 LmQgWg7K
>>330
ありがとうございました。

333:名無虫さん
07/05/24 02:44:47
>>330
ツノトンボぐぐってきました。
まさにコイツです、You are great!

334:名無虫さん
07/05/24 23:20:14
>>331
サザエ、カタツムリに似た殻を持つ水生生物となると
やっぱり淡水産の巻貝じゃないか?

足のように見えたものは多分、吻や触角、または軟体部から出ている突起
関節というのが気になるが、単純に見間違いじゃないかなぁ

あとは、河口部なら汽水性のヤドカリという可能性もあるけど……

※あ、いったん採集したなら裏側がどうなってたか見ただろ?
 どんな感じ?


335:名無虫さん
07/05/24 23:22:56
あ、ごめん
裏からも見てたのね

裏見て「貝」と思わなかったなら、貝じゃないのかな

336:331
07/05/26 09:36:36
ヒラタドロムシ
再度 ググった

URLリンク(www.onomichi.ne.jp)

これは記憶に近い いやこれだ!(↑決め手は裏からの写真)
泥の汚れがあったので違う感じに見えたのだが
洗うとこんな感じになるのかな?
上から見た感じ殻の筋が違ってる
形も真ん中がもう少し尖がっていた
など違う箇所もあるけど記憶違いかも知れないし
個体差とか考えられるかな?

>>328サン
正解を教えて貰ってた・・・
 ありがとうございました

337:名無虫さん
07/05/27 05:21:05
ヒラタドロムシちょっとカコイイね。
ところで東京多摩地区で野生のプラナリアいる川ないすかね?

338:名無虫さん
07/05/28 22:32:16 IA1ESTEU
>>336

>>331
>貝殻という表現が正しかったです
>円錐の頂点から放射状に筋がありました

とハッキリ書いてあるのだが、
この記憶が正確ならヒラタドロムシじゃないだろ
ヒラタドロムシは節足動物の特徴である節がはっきり見えているじゃないか
これが放射状になっているはずがないよ

>>337
上流の川ならいるんじゃないかな

339:331
07/05/29 01:24:27 JornQdLT
>>338
確かに記憶が正確ならば

真上から見ると ↓こんな感じでした
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
もちろん模様はなく茶褐色or黒色

真下から見た足のはえ方は
 両手で合掌します
 何かを包んでるように真ん中を膨らまします
 すると花の蕾の様ですね
 指先を広げて行くと花が咲きます
 それを上から見ると・・・
この形がこの生き物の裏側から見た足の状態でした
>>336のURLの幼虫の裏から見た写真が記憶に一番近いです

ヒラタドロムシは楕円ですが私の捕まえたのは円形でした

長い間 不思議に思っていまして
URLリンク(www.onomichi.ne.jp)
の裏から見た写真が
この生き物を捕まえ裏からみたときの衝撃に近いものなんです


>>336 で100%納得できていない書き方も
記憶が正確ならば上記のような生き物でまだまだ疑問が続き
もし記憶が思い込みならばヒラタドロムシで納得して長年の
不思議に終止符が打たれた訳です

やっぱヒラタドロムシとは違うのか?

340:名無虫さん
07/05/29 01:51:48 6IcN3hO7
>>273
>>326
ホウネンエビじゃなくて??

341:331
07/05/29 01:57:53
>>331の今までに見かけた不思議な生物ベスト5

1位
ヒラタドロムシ
 実はヒラタドロムシではないかも?
2位
釣上げた20数cmのハゼ
 後頭部の両脇には鈎型をした1対の棘
 がありました
 メゴチとハゼの間の子?
 網に入れてましたが死んじゃったので捨てちゃいました
3位
左目のカレイ
 ヌマガレイじゃありません
 マコガレイorマガレイでした
 結構な数が釣れたので普通に食べました
4位
ニセアカシアの葉っぱが羽の蛾
 一部かれた部分も葉っぱにそっくり
 鮮やかな緑が印象的でした
 でも蛾は擬態?の羽を持つものが多いので捕まえませんでした
5位
30cmのトンボ
 みんな信じてくれなかったが絶対存在する
 他スレだが目撃者多し!
番外
ナナフシ
 居るところには居るらしいが 今まで1回しか見たことがない
 小学生の時初めて現物を見て害がないのを知っていたが
 初めて見たので思わず逃げてしまった ビビった!
 

342:331
07/05/29 02:02:35
>>340
私は
昔タンボで見かけなかった
残念!
てか まだスレあるの?
結構好きだったホウネンエビ

343:名無虫さん
07/05/29 10:57:49
2位の棘のあるハゼは海で釣ったの? 川ならアユカケってのがいるけど
4位の蛾は、きっと変わった形だったんだろうなぁ…という連想で勝手にフサヤガかなと思ったり
ニセアカシアの葉っぱに見えるかどうかはさておいて↓こんな感じの蛾

フサヤガ
 URLリンク(www.jpmoth.org)
 URLリンク(www.g-hopper.ne.jp)

大きさとか色とかもっと詳しい情報があればなぁ…

344:名無虫さん
07/05/29 20:04:39
>>341
>釣上げた20数cmのハゼ
ネズッポの仲間じゃないか?

>左目のカレイ
普通にヒラメ科の種類じゃないの?

>30cmのトンボ
詳細希望
ついでに、他スレってのがどこかも教えて

>ナナフシ
子供のころはよく見つけたな
最近見ないのは、周辺の宅地造成のせいかなー

345:331
07/05/29 21:04:46
>>343 >>344
・ハゼ
棘のあるハゼは海で釣りました
ハゼもネズッポ(=メゴチ)よく釣っていたので
違いは分かっていたし 顔は完璧にハゼでした
体もネズッポ見たいにつぶれてなっかったです
中学のときで友達と新聞社に見せようと言い合っていたのですが
死んじゃったしめんどくさくなって捨てちゃいました
・蛾
フサヤガには申し訳ないが こんな汚くない・・・
ニセアカシアの葉っぱの鮮やかな緑色でした(大きさも)
羽の端っこの一部に穴が空いていて?その穴の周りが茶色くなっていて
ほんとに葉っぱに見えましたです
・カレイ
ヒラメもカレイも釣ったことがあり
顔つきの違いも理解していました
唇がギザギザ(歯)してなかったし 絶対にカレイの顔でした
もちろん体もカレイです
でも1割近い確率で存在していた(釣上げていた)です
・トンボ
工場のトタンの壁に止まろうとしていたが
滑るのかなかなか止まれない感じで壁沿いに上下に動いていました
トタンの凹凸の数と比較して 確かに30cmはありました
でも夕方だったので家に帰りたい気持ちが先行していたので
友達と驚きながらも捕まえようとしませんでした
小一の時の思い出・・・

巨大トンボの目撃情報
 スレリンク(wild板)l50
今見たら 目撃者多し!ってほどでもなかった・・・



346:名無虫さん
07/05/29 22:29:01
>>345
>ネズッポ(=メゴチ)

うーん、
ネズッポの仲間とメゴチは全然別の魚類グループなんですよ
(スズキ目ネズッポ科とカサゴ目コチ科)
似てるけどね

左向きのカレイも、たぶんヒラメ科の何かじゃないかい?

巨大トンボは楽しそうなんで、紹介されたところをのぞいてくる!

347:名無虫さん
07/05/29 23:36:15
大きさだけなら尺ハゼなんて言葉もあるし、冬から春先ならそんなに珍しいもんではないと思ってたけどどうなの?

348:名無虫さん
07/05/30 00:07:57
日本にいるハゼの仲間は400種を超えてて、大きさも顔つきもいろいろです。
20cmを超えるのもいますよ。
その大きさが珍しいかどうかは、どのハゼを指してるかによって変ります。

349:名無虫さん
07/05/30 05:55:45
>>347

>>341
> 後頭部の両脇には鈎型をした1対の棘
が不思議であって
大きいのが珍しいとかじゃないと



350:名無虫さん
07/05/31 09:59:34
>>331
ゴメン、ニセアカシヤの葉っぱって言うから羽根状の方を想像してた
それで変な形の蛾なのかと勝手に思ってたのでフサヤガかと思ってしまったい
緑色の羽根の蛾は結構いるから… たとえばこんなのとか

アオイラガ URLリンク(www.jpmoth.org)
ウスアオリンガ URLリンク(www.jpmoth.org)

後、他の人も言ってるけど左向きのカレイはやっぱりヒラメの仲間なんじゃ無いかと
例えばこのヒラメなんかはまるっこくて、ちょっと見カレイっぽい

ガンゾウビラメ URLリンク(fishing-forum.org)


351:331
07/05/31 20:40:42
>>350
こちらこそ説明不足で申し訳ない
ニセアカシアの葉っぱが羽の蛾 羽は丸っこかった
見かけたときは 「おぉ!」と思い
5秒後には「珍しいけどここら辺を本気で探せばいっぱい居るだろぅ」
と思いましたが 今になって後悔
捕まえるのは簡単な状況でしたのに・・・


で 左目のカレイですが
スレタイ通りだとスレ違いなんですが(私の中では)
だって数は少ないが1割近く釣れていたんですよ!
10匹釣れば1匹は居るかも知れない確率です
右目の奴と並べても左右の向きしか違わないし
食べても味は同じだし(一緒に料理しましたが・・・)
あ 単独で釣ったとか左目のカレイだけしか釣れなっかたとかではないです
右目のカレイに交じって釣れていたんです

>>350のリンク先の写真
カレイかヒラメかと問われたなら私は迷うことなくヒラメと答えます
「左ヒラメの右カレイ」 (←ちょっと違うかも)
の言葉を知る前にカレイとヒラメは釣ったことがあり
区別は顔つき(特に口の形)で見分けてました

等々ありまして 左目のカレイは
あるとき見かけた不思議な生き物とはちょっと違います
知人にも話したこともありますが みんな「ヒラメだろ?」の答えが返ってきます
ホントはそっちの反応の方が不思議だったりしてましいたw


352:331
07/05/31 21:09:24 WJmv4WPK
>>346
○○○目×××科って覚えるのは小ちゃな頃断念した(頭が悪かった)
ネズッポとメゴチは地域差で呼び方が違うかと思い込んでいた
かたじけない・・・
ハゼについても全然調べてないが
コチと交配して間の子は生まれないのですか?
棘のあるハゼは見た感じ「間の子だ!」と直感で感じたのですが

353:331
07/05/31 21:14:13
あ ageちゃった
>>352 感じが直感で感じたって何言ってんだ俺?

あっ
「違う仲間と交配して後悔」
         by棘のハゼ

・・・・・

スマン! 最近 残業なくて酒浸りの331です

354:名無虫さん
07/05/31 22:29:30
>>352
ハゼとコチが交配することはないと思う
そもそも産卵形態が異なるので、雑種はできないだろう

ハゼは粘着卵で、オスまたはペアで孵化まで保護するタイプ
(メスが卵を石や貝殻上などに産んで、すぐオスが精子をかける)
コチ科はカサゴ目なので、たぶん浮遊卵だと思う
(雌雄が同時に放卵・放精する)

>>351
今となっては画像がないと何ともいえないなぁ
でもたぶん、カレイの仲間とヒラメの仲間が混獲されただけと思う
もしかしてもしかすると、
たまたま左ガレイの奇形が多かったのかもしれんが

そもそも1割近くって、何匹釣れたなかでの1割なんだっけ?

それと、カレイ科とヒラメ科の口の形態の相違ってどこ?
寡聞にして知らないので教えてください

355:名無虫さん
07/06/01 10:21:19 aBOWSRu2
>>351 
URLリンク(www.geocities.jp)

356:355
07/06/01 10:44:52 aBOWSRu2
>>351
ごめん既出だった。こんなのもある。
URLリンク(fishing-forum.org)

357:名無虫さん
07/06/01 11:54:21
川でブラックバス釣りをした。餌は崖を上ってそこらへんを掘って捕まえた巨大ミミズ。
しかしたまに変な生き物がいた。
黒と黄色の縞々で幅1センチ、体長10センチくらい。体表はツルピカ。

なんだろー?

358:名無虫さん
07/06/01 13:01:29
>>357
このスレでも良く出てくるコウガイビルじゃないの?
 URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

359:331
07/06/01 18:41:52
>>356
ヌマカレイとの交雑種かぁ
なるほど これで納得!


>>354
毎週 (毎日といってもいいくらいの時もあった)
釣りに出掛けていたので何匹釣れたなかでといわれても
答えられないし1割という数字もそのくらいだろうという感覚的なものです
 ↑何かいい加減っぽいけど そんくらい普通に釣れていたのです

> カレイ科とヒラメ科の口の形態の相違ってどこ?
愛嬌がある女の子 と 過去悪いのにちょっとかっこつけの男
といったイメージの違いかな?
 ↑このように区別している私からは
   本物を見て慣れてくださいとしか言えない


イシガレイ・マガレイ(orマガレイ)・ハゼ・メゴチ・キス・
イワシ・ウマヅラハギ・カサゴ・小だこ・子タイ 他いろいろ
湾奥の場所(足場もすごい良い)でいろいろ釣れてたなぁ~
何か釣り行きたくなってきた
現在 横浜  近場でいい釣り場ないすっかネ?


360:357
07/06/02 13:40:58
>>358
これと違ってもっと太い横じまなんです。で、ぬめぬめしてなかった気が
ん~~探してみるか

361:名無虫さん
07/06/02 16:49:55
曖昧な話で申し訳ないが、俺が子供の頃読んだ本では

ヒラメもカレイも生まれたときは普通の魚と変わらないカタチ、左右に目がある
育つにつれて目が移動して、左ヒラメの右カレイになる
しかし、逆になってしまう場合もたまにある

1割くらいなら たまに の範疇なんじゃなかろうか

362:名無虫さん
07/06/02 17:00:50 j8zDwdfI
空飛ぶ芋虫のようなキモイ虫を小さい頃に見た
あれは一体なんだったのか

363:名無虫さん
07/06/02 20:05:24
>>362
絵を描いてうp

364:名無虫さん
07/06/04 10:29:24
>>357
ちなみにそれを見た場所はどこ?

365:357
07/06/04 10:47:34
>>364
山梨の上野原です

366:名無虫さん
07/06/04 14:24:40
山梨か…じゃ違うかな
いや、もし沖縄の方だったらヒャンかハイって蛇の子供かなーと思ったもんで


367:名無虫さん
07/06/04 14:34:55 XI8JcX92
>>354
>それと、カレイ科とヒラメ科の口の形態の相違ってどこ?
>寡聞にして知らないので教えてください

まあ大げさに言うと陸の肉食動物(ライオン)と草食動物(キリン)くらい違います。

URLリンク(www.dent.okayama-u.ac.jp)

368:名無虫さん
07/06/04 18:35:03
>>357
クガビルの仲間じゃないかなあ。かなりでかいよ。
URLリンク(www.geocities.jp)

369:名無虫さん
07/06/04 22:58:24
>>367
さすがにそれは大袈裟だ
というより、誤解を招く喩えでよろしくないな>ライオンとキリン


370:名無虫さん
07/06/05 08:08:05
同じカレイ目だからなあ

371:名無虫さん
07/06/05 18:11:30
以前、漁をしていたのでカレイもヒラメもイパーイ獲ったよ。
何を喰っているかは、胃袋を開けてみれば一目瞭然。
カレイは小さな甲殻類の脚が出てくることが多かったが、ヒラメは例外なく魚が
出てくる。もちろんその中にはカレイの仔も混じっている。
喰う、喰われるの関係だわな。

372:名無虫さん
07/06/05 21:17:48
でも、どっちも動物食(肉食)だろ

373:名無虫さん
07/06/05 21:49:44
例外もあるけど、カレイは吸い込む様にして食べるからおちょぼ口なのに対して
ヒラメの方はテックイ(手っ食い)なんてあだ名があるくらい鋭い歯と大きな口が特徴

374:名無虫さん
07/06/06 08:24:50
>>372さん
ワニとヤモリ

375:名無虫さん
07/06/07 00:20:44 KZ90Jj/S
15年位前の話だが釧路湿原の近くの野原?で石をひっくり返してダンゴムシやワラジムシを見つけて遊んでいたんだけどその中のダンゴムシに変なのがいたぞ。
大きさは3cmくらいで大きめで色は赤とグレーが混ざったような色。で何が変かっていうと足が黒くて、体に無数の棘(やわらか)があった。触れば丸くなるのでダンゴムシだと思うが分かる人いますか?


376:名無虫さん
07/06/07 01:26:45
>>375
ひょっとしてこんなの?
URLリンク(www.insects.jp)

377:名無虫さん
07/06/07 02:40:30
真夜中におかしなものを見た!!

猫くらいの大きさで真っ白。高い声で
『フイー!フイー!」って鳴いてた!動きは素早かった!

住宅街の道にいた!周りにはけっこう自然がある所!
一体あれは何だ!?教えてください!


378:名無虫さん
07/06/07 09:47:00 eiErInRG
【画像あり】琵琶湖で男性器の形をした新種の淡水生物が見つかる【泳ぐペニス】
スレリンク(news7板)

379:名無虫さん
07/06/07 10:58:19
>>377
情報が少なすぎる。
尻尾や耳の様子とかわからない?

逃げ出したフェレットとか、ハクビシンの可能性はないのかな。
真っ白って言うのも本島に真っ白なのか、それともライトなどを浴びて
白く反射していたのか。

380:名無虫さん
07/06/07 11:07:10
それの正体は「フイー!フイー!」って鳴いて素早く動く白い猫だな

381:名無虫さん
07/06/07 12:47:43
>>377
恐らくオーヤンフィーフィー♀

382:名無虫さん
07/06/07 13:22:11
そのネタが通じる人間がどのくらいいると雨の御堂筋

383:名無虫さん
07/06/07 13:39:00
???
大山倍達と雨の西麻布なら知ってるぞ

384:名無虫さん
07/06/07 19:11:11
ネタ イズ オーヴァー・・・・・

悲しいけれども・・・終わりにしようよ・・・きりがないから・・・

385:名無虫さん
07/06/07 20:08:35
お前が一番終わらせる気が無いw


386:名無虫さん
07/06/08 01:46:34 aOc4+maz
>>379
尻尾や耳の正確な形まではよく分らない。ただ色が白というのは
確かなはず。

始めは道に真っ白な猫がいるのかと思って近付いていったら
かなり高い声で「フィー!フィー!」って鳴いて素早い動き
で草のなかに逃げた。その後も草のなかから高い鳴き声だけが
聞こえた。夜だったから草のなかに入られたらもう見えなかった。

尻尾は真直ぐでやや長めのものがあった気がするが確かではない。
あの鳴き声は猫では絶対無かった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch